[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0312634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312634Y2
JPH0312634Y2 JP1989140086U JP14008689U JPH0312634Y2 JP H0312634 Y2 JPH0312634 Y2 JP H0312634Y2 JP 1989140086 U JP1989140086 U JP 1989140086U JP 14008689 U JP14008689 U JP 14008689U JP H0312634 Y2 JPH0312634 Y2 JP H0312634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link member
link
derailleur
connecting pins
base member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1989140086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0288894U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989140086U priority Critical patent/JPH0312634Y2/ja
Publication of JPH0288894U publication Critical patent/JPH0288894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312634Y2 publication Critical patent/JPH0312634Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自転車用デイレーラー、詳しくは、ベ
ース部材と、該ベース部材に1対の連結ピンを介
して枢支する内側リンク部材及び外側リンク部材
と、これらリンク部材に1対の連結ピンを介して
枢支するチエンガイドをもつた可動部材との四つ
の部材から成るリンク機構を備え、ワイヤ操作に
より前記リンク機構を変形させて、前記チエンガ
イドを往復動させ、該チエンガイドにより案内す
るチエンを多段スプロケツト装置における一つの
スプロケツトに掛換えて変速するようにした自転
車用デイレーラーに関する。
〔従来の技術〕
一般に、此種デイレーラーは、前記ベース部材
及び可動部材に、前記各リンク部材の端部を受入
れる凹入部をもつた支持部を設けて、これら支持
部に前記各連結ピンの両端部を嵌合して固定する
と共に、前記各リンク部材の端部に、前記各連結
ピンに遊嵌合する貫通孔を設けて、前記リンク機
構を変形させ得るようにしている。
所で、従来、此種デイレーラとして、特開昭60
−99788号公報に示されている通り、前記各連結
ピンを、それぞれ多段スプロケツト装置の軸心と
直交する平面に対し傾斜させ、前記リンク機構の
変形時、前記チエンガイドを前記多段スプロケツ
ト装置の半径方向に移動させる如く構成したデイ
レーラーが知られている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この従来構造の場合は、第5図に示す如く各連
結ピンD,Eは両端が支持されているので各リン
ク部材B,Cは頑丈に枢支されているが、前記各
リンク部材B,Cは、その幅寸法が同じに形成さ
れていると共に、これら各リンク部材B,Cの上
端縁及び下端縁が、前記連結ピンD,Eの中心線
と直交する上側垂直線Y及び下側垂直線Z上に揃
えられているため、リンク部材の上端縁から下端
縁までの幅寸法を長くするとリンクの最下端部の
地上高が低くなり、また横外側方への突出量が大
きくなつて他物へ接触する危険性が高くなり、他
方前記幅寸法を短くすると前記各リンク部材B,
Cの貫通孔内周面と、前記各連結ピンの外周面と
の間の隙間により、リンク機構に大きなガタ付き
ができ易かつたのである。
そして、他物への接触する危険性を避けるため
にリンク部材の上端縁から下端縁までの幅寸法を
短くすると、デイレーラー、又は、該デイレーラ
ーを操作する変速操作装置に位置決め機構が設け
られている場合、変速操作ストロークとチエンガ
イド移動量との間に差ができ、変速性が悪くなる
問題点があつた。
又、逆に前記幅寸法を長くすると前記連結ピン
を前記した如く傾斜させた場合、前記内側及び外
側リンク部材のうち、内側リンク部材が外側リン
ク部材に対し下方側に変位することになるため、
前記ベース部材側部分における上下方向長さが長
くなり、それだけこのベース部材側部分が他物と
衝突し易いばかりか、デイレーラー全体が大形化
する問題があつた。
本考案の目的は、連結ピンを傾斜させた構造で
あり乍ら、簡単な改良でもつて内側及び外側リン
ク部材と連結ピンとの間の隙間によるリンク機構
のガタ付きを改善できると共に、ベース部材側部
分における上下方向長さを短くすることができる
ようにするものである。
〔課題を解決するための手段〕
しかして、本考案は、ベース部材1と、該ベー
ス部材1に両側が支持された1対の連結ピン6,
7を介して枢支する内側リンク部材2及び外側リ
ンク部材3と、これらリンク部材2,3に両側が
支持された1対の連結ピン8,9を介して枢支す
るチエンガイド5をもつた可動部材4との四つの
部材から成るリンク機構Aを備え、前記各連結ピ
ン6,7,8,9をそれぞれ自転車に装着したと
きの多段スプロケツト装置の軸心と直交する平面
に対し傾斜させ、前記リンク機構Aの変形時、前
記チエンガイド5を前記多段スプロケツト装置の
半径方向に移動させる如く成した自転車用デイレ
ーラーであつて、前記内側リンク部材2を前記ベ
ース部材1に、内側リンク部材2の下方端縁が前
記外側リンク部材3の下方端縁から前記連結ピン
7の中心線と直交する方向に延長した延長線
(X2−X2)上に実質的に位置させ、且つ内側リン
ク部材2の上方端縁が前記外側リンク部材3の上
方端縁から該外側リンク部材3を連結する前記連
結ピン7の中心線と直交する方向に延長した延長
線(X−X)に対し前記多段スプロケツト装置の
軸心側に変位する如く枢支したものである。
〔作用〕
リンク機構Aが変形する場合、内側及び外側リ
ンク部材2,3は、互いに自由な動きが制限され
て連結ピン6,7及び8,9に対し回動するので
あつて、内側リンク部材2の上方端縁が、外側リ
ンク部材3の上方端縁から連結ピン7の中心線を
直交する方向に延長した延長線(X−X)に対し
多段スプロケツト装置の軸心側に変位しているこ
とにより、外側リンク部材3の連結ピン7への嵌
合部における幅寸法l2を短くしながら、内側リン
ク部材2の幅寸法l1を長くでき、前記各リンク部
材2,3の幅寸法を共に長くした場合の効果とほ
ぼ同一の効果を期待できるので、内側及び外側リ
ンク部材2,3と連結ピン6,7との間の隙間に
よるリンク機構Aのガタ付きを改善できるのであ
り、又、前記外側リンク部材3を内側リンク部材
2よりも短くしたことにより、ベース部材1側部
分におけるデイレーラー全体の上下方向長さを短
くできるとともに横外側方への突出量も小さくで
きるのである。
〔実施例〕
図面に示したものは、リヤデイレーラーであつ
て、その基本構造は、第1,第3図に示した通
り、ベース部材1と、該ベース部材1に両側が支
持された1対の連結ピン6,7を介して枢支する
内側リンク部材2及び外側リンク部材3と、これ
らリンク部材2,3に両側が支持された1対の連
結ピン8,9を介して枢支するチエンガイド5を
もつた可動部材4と四つの部材から成るリンク機
構Aにより構成されるものであつて、前記各連結
ピン6,7及び8,9を、それぞれ自転車に装着
したときの多段スプロケツト装置Sの軸心と直交
する平面に対し傾斜させ、前記リンク機構Aの変
形時、前記チエンガイド5を前記多段スプロケツ
トSの半径方向に移動させる如く成すと共に、前
記ベース部材1に、前記リンク機構Aを自転車フ
レームのホークエンドHに取付ける第1横軸10
と前記リンク機構Aを第3図時計方向に付勢する
第1ばね(図示せず)とを支持し、又、前記可動
部材4とチエンガイド5との間に、前記リンク機
構Aを第3図時計方向に付勢する第2ばね(図示
せず)を介装し、これら第1及び第2ばねのバラ
ンスにより前記チエンガイド5の多段スプロケツ
ト装置Sに対する半径方向位置を設定する如く構
成されている。
又、前記ベース部材1は、前記第1横軸10及
び第1ばねを支持するボス部11と、該ボス部1
1から下方側に突出して前記リンク部材2,3の
一端部を両持ち支持する支持部12とから成り、
第1図の如く前記支持部12に、前記連結ピン
6,7の両端部を受入れて固定する嵌合孔を設け
ている。
又、前記各リンク部材2,3は、その幅寸法が
外側リンク部材3は短く、これよりも内側リンク
部材2は長く形成されていて、両端部に、前記各
連結ピン6,7及び8,9に遊嵌合する貫通孔2
1,31及び22,32を設けている。
又、前記可動部材4は、前記各リンク部材2,
3の他端部を両持ち支持する支持部41と、前記
第2横軸及び前記第2ばねを支持するボス部42
とから成り、第2図の如く前記支持部41に、前
記連結ピン8,9の両端部を受入れて固定する嵌
合孔を設けている。
又、前記チエンガイド5は、ガイドプーリー5
1及びテンシヨンプーリー52と、これらプーリ
51,52を支持するプーリープレート53とか
ら成り、このプーリープレート53が前記第2横
軸に固定されている。
又、以上の如く構成するリンク機構Aには、例
えば前記リンク部材2,3の何れか一方と、可動
部材4又はベース部材1との間にリターンばね
(図示せず)を設けて、前記チエンガイド5を、
多段スプロケツト装置Sの軸方向即ち、トツプ側
又はロー側、通常はトツプ側に付勢するものであ
り、また、前記リンク部材2,3の何れか一方、
又は可動部材4の一つに、操作ワイヤの固定具
(図示せず)を設けるのであつて、前記ワイヤの
索引操作により前記リターンばねに抗して前記リ
ンク機構Aを変形させ、前記チエンガイド5のガ
イドプーリー51及びテンシヨンプーリー52に
掛設したチエンを、前記多段スプロケツト装置S
の軸方向に移動させ、前記チエンをスプロケツト
の一つに掛換えるのである。
しかして、第1〜第4図示した上記実施例で
は、前記ベース部材1の支持具12に、前記内側
リンク部材2及び外側リンク部材3の一端部を受
入れる凹入部13を設けて、前記内側リンク部材
2を前記凹入部13に、内側リンク部材2の下方
端縁2bが前記外側リンク部材3の下方端縁3b
から前記連結ピン7の中心線と直交する方向に延
長した延長線(X2−X2)上に実質的に位置させ、
且つ内側リンク部材2の上方端縁2aが前記外側
リンク部材3の上方端縁3aから該外側リンク部
材3を連結する前記連結ピン7の中心線と直交す
る方向に延長した延長線(X−X)に対し前記多
段スプロケツト装置Sの軸心側に変位する如く枢
支したものである。
尚、前記内側リンク部材2の可動部材側端部
は、第2図の如くベース部材側端部と同様、内側
リンク部材2の上方端縁2aが、外側リンク部材
3の上方端縁3aから該外側リンク部材を連結す
る連結ピン9の中心線と直交する方向に延長した
延長線(X1−X1)に対し多段スプロケツト装置
Sの軸心側に変位させるのである。
以上の構成において、リンク機構Aにおける内
側リンク部材2及び外側リンク部材3は、リンク
機構Aの変形時、互いに自由な動きが制限される
ため、例えば、各リンク部材2,3の連結ピン
8,9との間に隙間がなくて、連結ピン6,7と
の間に隙間がある場合、前記内側リンク部材2の
ガタ付き量は、該内側リンク部材2を長くした分
だけ小さくなるのである。
しかして、本考案によれば、内側及び外側リン
ク部材2,3の連結ピン6,7への嵌合部におけ
る上下方向長さは内側リンク部材2が長くした分
だけ前記各リンク部材2,3の幅寸法を長くした
場合とほぼ同一の効果が期待でき、各リンク部材
2,3の連結ピン6,7に対する傾斜角θを、各
リンク部材2,3の前記上下方向長さLが、従来
構造のように前記両リンク部材B,Cの幅寸法が
同じで一方を延設していない場合における傾斜角
θ1よりも小さくできるので(第4図参照)、各リ
ンク部材2,3と連結ピン6,7との間の隙間が
同じである場合、この隙間による各リンク部材
2,3のガタ付き量、ひいてはリンク機構Aのガ
タ付き量を小さくできるのである。
又、前記外側リンク部材3の幅寸法を短くした
分だけ前記各リンク部材2,3を多段スプロケツ
ト装置Sの軸心側に変位させたものである。つま
り、内側リンク部材2の幅寸法l1が第5図の従来
構造の内側リンク部材の幅寸法よりも長いため、
各リンク部材2,3と連結ピン6,7との間の隙
間が同じである場合、この隙間による各リンク部
材2,3のガタ付き量、ひいてはリンク機構Aの
ガタ付き量を小さくできるのであり、又、前記外
側リンク部材3の幅寸法を短くした分だけ、ベー
ス部材1側部分における上下方向下方側への長さ
を短かくすることができると共に横方向外側方へ
の突出量も少なくできるのである。
〔考案の効果〕
以上の如く本考案によれば、連結ピン6,7及
び8,9を、多段スプロケツト装置の軸心と直交
する平面に対し傾斜させた構造であり乍ら、ベー
ス部材1側部分における内側リンク部材2の下方
端縁2bを外側リンク部材3の下方端縁3bから
前記連結ピン7の中心線と直交する方向に延長し
た延長線(X2−X2)上に実質的に位置させ、且
つ内側リンク部材2の上方端縁2aが前記外側リ
ンク部材3の上方端縁3aから該外側リンク部材
3を連結する前記連結ピン7の中心線と直交する
方向に延長した延長線(X−X)に対し、前記多
段スプロケツト装置の軸心側に変位させたことに
よつて、内側及び外側リンク部材2,3の連結ピ
ン6,7への嵌合部における上下方向長さを、内
側リンク部材2が長くした分だけ前記各リンク部
材2,3の幅寸法を長くした場合の効果と同一の
効果を期待できるので、これらリンク部材2,3
と連結ピン6,7との間の隙間によるリンク機構
Aのガタ付きを改善でき、変速位置に大きく影響
する横方向のガタ付きが改善できる。又、デイレ
ーラーをほぼ多段スプロケツトの母線に沿つて移
動させるためには、傾斜して配設される連結ピン
6,7の位置及びリンク部材2,3の長さが多段
スプロケツト装置の形状によつてほぼ定まり、殊
にベース部材1側の連結ピン6,7の軸芯の位置
は左右方向にあまり位置変更できない状況にある
が、上記のように内側リンク部材2の上方端縁2
aを前記延長線(X−X)よりも多段スプロケツ
ト装置の軸心側に変位させてあるのでリンク部材
を所定の有効幅寸法とする場合に傾斜する外側リ
ンク部材3の寸法をそれぞれ長くしなくてもよい
から、連結ピン6,7を両持ち支持しているベー
ス部材1の上下方向長さが短くできて自転車に取
付けた場合の最低地上高が高くなり、それだけベ
ース部材側部分が他物と衝突する危険性を小さく
できるのであり、しかも、外側リンク部材3の下
方部分の外方への出つ張り量も小さくなり、それ
だけ側方からの他物との衝突する危険性も少なく
なつて、例えば自転車が倒れたときの損傷等が少
なくなる。
従つて、本考案によれば、連結ピン6,7が両
持ちによつて頑丈に支持されていることによつて
こじれが生じないことと、リンク部材2,3と連
結ピン6,7との間の隙間によるガタ付きが小さ
くなることとが相俟つてリンク機構Aのガタ付き
が改善されるので、デイレーラー、又は、変速操
作装置に位置決め機構が設けられている場合にお
ける変速操作ストロークとチエンガイド移動量と
の間の差を改善でき、それだけ変速性を良好にで
き、その上、傾斜して配設されるリンク機構のベ
ース部材1側部分における上下方向下方側への長
さを短かくすることができるとともに横方向外側
方への突出量も少なくしえるので、それだけベー
ス部材側部分が他物と衝突する危険性を小さくで
きるのであり、又、デイレーラー全体を小形化す
ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるデイレーラーを多段ス
プロケツト装置と共に回転車フレームに組込んだ
状態の一実施例を示す側面図、第2図はリンク部
材と可動部材との連結部における断面図、第3図
は第1図の正面図、第4図はリンク部材の連結ピ
ンに対する傾斜角の違いを表す説明図、第5図は
従来例の説明図である。 1……ベース部材、2……内側リンク部材、3
……外側リンク部材、4……可動部材、5……チ
エンガイド、6,7,8,9……連結ピン、A…
…リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベース部材1と、該ベース部材1に両側が支持
    された1対の連結ピン6,7を介して枢支する内
    側リンク部材2及び外側リンク部材3と、これら
    リンク部材2,3に両側が支持された1対の連結
    ピン8,9を介して枢支するチエンガイド5をも
    つた可動部材4との四つの部材から成るリンク機
    構Aを備え、前記各連結ピン6,7,8,9を、
    それぞれ自転車に装着したときの多段スプロケツ
    ト装置の軸心と直交する平面に対し傾斜させ、前
    記リンク機構Aの変形時、前記チエンガイド5を
    前記多段スプロケツト装置の半径方向に移動させ
    るごとく成した自転車用デイレーラーであつて、
    前記内側リンク部材2を前記ベース部材1に、内
    側リンク部材2の下方端縁が前記外側リンク部材
    3の下方端縁から前記連結ピン7の中心線と直交
    する方向に延長した延長線(X2−X2)上に実質
    的に位置させ、且つ、内側リンク部材2の上方端
    縁が前記外側リンク部材3の上方端縁から該外側
    リンク部材3を連結する前記連結ピン7の中心線
    と直交する方向に延長した延長線(X−X)に対
    し、前記多段スプロケツト装置の軸心側に変位す
    るごとく枢支したこを特徴とする自転車用デイレ
    ーラー。
JP1989140086U 1989-12-02 1989-12-02 Expired JPH0312634Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989140086U JPH0312634Y2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989140086U JPH0312634Y2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288894U JPH0288894U (ja) 1990-07-13
JPH0312634Y2 true JPH0312634Y2 (ja) 1991-03-25

Family

ID=31403939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989140086U Expired JPH0312634Y2 (ja) 1989-12-02 1989-12-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312634Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0288894U (ja) 1990-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6349434Y2 (ja)
JP3375163B2 (ja) 自転車用リヤディレーラ
US3974892A (en) Motorcycle rear wheel suspension
US4610644A (en) Derailleur for a bicycle
US6030307A (en) Rear derailleur with a cable guide roller
US4241894A (en) Seat suspension apparatus
EP0850829A3 (en) Rear derailleur for a bicycle
JPS6112486A (ja) 自転車用デイレ−ラ−
US5048821A (en) Stepping exerciser step plates link motion mechanism
JP2003160087A (ja) 自転車用フロントディレーラ
JP4789370B2 (ja) 作業機械の下部構造のためのローラー組立体
US5897451A (en) Bicycle derailleur having operating forces disposed on opposite sides of a link pivot
JPH0820375A (ja) 自転車用変速機構
JPH0312634Y2 (ja)
EP1826114B1 (en) Assembly of a bicycle frame and a low profile derailleur
JPH045777B2 (ja)
JPS6210874B2 (ja)
US6629494B2 (en) Slide driving device for a press machine
JP4121105B2 (ja) 履帯式作業車両の遊動輪装置のマウント構造
JPH0210075Y2 (ja)
JPH0633795Y2 (ja) スライド式走行体を有するコンバインのフレーム構造
JPH0352398B2 (ja)
JPS6310518Y2 (ja)
JPH09150660A (ja) 車両用シートのサスペンション装置
JPH0644796Y2 (ja) 自転車用ディレーラー