JPS5931003Y2 - 電池 - Google Patents
電池Info
- Publication number
- JPS5931003Y2 JPS5931003Y2 JP1910179U JP1910179U JPS5931003Y2 JP S5931003 Y2 JPS5931003 Y2 JP S5931003Y2 JP 1910179 U JP1910179 U JP 1910179U JP 1910179 U JP1910179 U JP 1910179U JP S5931003 Y2 JPS5931003 Y2 JP S5931003Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- battery
- gasket
- active material
- diameter portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y02E60/12—
Landscapes
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、第1の容器とその開口部をガスケットを介し
て封目する第2の容器とにより発電要素を密封した電池
に関する。
て封目する第2の容器とにより発電要素を密封した電池
に関する。
昨今、急速な半導体技術の進歩により、各種電池応用機
器、例えば電子卓上計算器、電子腕時計、各種精密計測
器などが多様化してきており、それに対応して電池の形
状も多様化しつつある。
器、例えば電子卓上計算器、電子腕時計、各種精密計測
器などが多様化してきており、それに対応して電池の形
状も多様化しつつある。
なかでも一方の極性を有する容器を径小なる部分と径大
なる部分で構成したものは、応用機器の端子設計が極め
て容易であるため、多く使用されてきている。
なる部分で構成したものは、応用機器の端子設計が極め
て容易であるため、多く使用されてきている。
この種電池の従来の構造を第2図により説明すると、1
は一方の電極、例えば陽極の端子を兼九る第1の金属容
器で、径小なる部分2と径大なる部分3および両者を結
合する連接部4を有する。
は一方の電極、例えば陽極の端子を兼九る第1の金属容
器で、径小なる部分2と径大なる部分3および両者を結
合する連接部4を有する。
5は他方の電極、例えば陰極の端子を兼ねる第2の金属
容器、6は陽極活物質、7はセパレータ、8は電解液含
浸材、9は陰極活物質、10はガスケットである。
容器、6は陽極活物質、7はセパレータ、8は電解液含
浸材、9は陰極活物質、10はガスケットである。
この電池は、通常活物質6、セパレータ7および電解液
含浸材8を収容した容器1に、活物質9を収容し、周縁
に嵌着もしくはモールドによりガスケツ) 10を組み
合わせた容器5を嵌合し、ケース1の開口部を内方へ締
め付けることによって組み立てられる。
含浸材8を収容した容器1に、活物質9を収容し、周縁
に嵌着もしくはモールドによりガスケツ) 10を組み
合わせた容器5を嵌合し、ケース1の開口部を内方へ締
め付けることによって組み立てられる。
このような構造の電池においては、容器1の連接部4が
ガスケツ) 10を支える役割をしているが、連接部4
の長さがきわめて短いので、封口後にガスケット10が
ずり落ちたり、ガスケットの圧縮状態が不均一になった
りし、極端な場合には容器5が落ち込んだりする欠点が
あった。
ガスケツ) 10を支える役割をしているが、連接部4
の長さがきわめて短いので、封口後にガスケット10が
ずり落ちたり、ガスケットの圧縮状態が不均一になった
りし、極端な場合には容器5が落ち込んだりする欠点が
あった。
また、この欠点を改良するため、第2図の破線で示すよ
うに、容器の径小な部分の内径φ1をφ1′のように小
さくすると、活物質6,9の対向面積に差ができるので
、電池活物質の利用率、すなわち反応効率が悪くなる不
都合が生じる。
うに、容器の径小な部分の内径φ1をφ1′のように小
さくすると、活物質6,9の対向面積に差ができるので
、電池活物質の利用率、すなわち反応効率が悪くなる不
都合が生じる。
本考案は、上記のような従来の欠点を解消し、活物質の
利用率が高く、かつ密封効果の大なる電池を提供するも
のである。
利用率が高く、かつ密封効果の大なる電池を提供するも
のである。
すなわち、本考案は第1図に示すように、容器1の径小
部分2と径大部分3との連接部4を、その外側部分4a
が内側部分4bより下位となるよう傾斜させたことを特
徴とするものである。
部分2と径大部分3との連接部4を、その外側部分4a
が内側部分4bより下位となるよう傾斜させたことを特
徴とするものである。
この構成によれば、部分4aの内側に形成される凹部に
ガスケツ) 10の端部が封目時の圧力により圧入され
、しかも部分4bが容器5の端部とともにガスケットの
水平部分を挟着するので、ガスケットのずり落ちなどに
よる密封の不完全さがなくなり、耐漏液性が向上する。
ガスケツ) 10の端部が封目時の圧力により圧入され
、しかも部分4bが容器5の端部とともにガスケットの
水平部分を挟着するので、ガスケットのずり落ちなどに
よる密封の不完全さがなくなり、耐漏液性が向上する。
またこのような構成により容器1の活物質6を収容した
径小部分2の内径φ1と、活物質9を収容した容器5の
内径φ2とをほぼ等しくして活物質の利用率を向上する
ことができる。
径小部分2の内径φ1と、活物質9を収容した容器5の
内径φ2とをほぼ等しくして活物質の利用率を向上する
ことができる。
連接部4の傾斜角度は、容器1の横断面、すなわち容器
1の軸に垂直な面に対する角度θで3〜40゜が好まし
い。
1の軸に垂直な面に対する角度θで3〜40゜が好まし
い。
3°以下ではガスケットの係止効果が発揮できず、40
°以上では容器の機械的強度が弱くなり、対日時に亀裂
を生じたりし、また応用機器の端子形状が複雑になった
りする。
°以上では容器の機械的強度が弱くなり、対日時に亀裂
を生じたりし、また応用機器の端子形状が複雑になった
りする。
本考案はボタン型電池として汎用のアルカリ電池に適用
できることはいうまでもないが、リチウムなどの軽金属
を負極活物質とし、電解液として非プロトン性有機溶媒
、例えばプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン
、γ−バレロラクトンにイオン解離塩、例えば過塩素酸
リチウム、ホウフッ化リチウムを溶解したものを用いる
有機電解質電池にも適用することができる。
できることはいうまでもないが、リチウムなどの軽金属
を負極活物質とし、電解液として非プロトン性有機溶媒
、例えばプロピレンカーボネート、γ−ブチロラクトン
、γ−バレロラクトンにイオン解離塩、例えば過塩素酸
リチウム、ホウフッ化リチウムを溶解したものを用いる
有機電解質電池にも適用することができる。
この有機電解質電池は、その電解液の比抵抗が水溶液系
のものに比較して大きいので、陰陽活物質問の対向面積
をほぼ等しくして反応効率を高めることは特に有効であ
る。
のものに比較して大きいので、陰陽活物質問の対向面積
をほぼ等しくして反応効率を高めることは特に有効であ
る。
実施例として、γ−ブチロラクトンに1モル/lのホウ
フッ化リチウムを溶解した電解液を用い、連接部4の傾
斜角を10°とした第1図の構成のフッ化炭素−リチウ
ム系電池について、容器1の径小部2を第2図破線のよ
うにして陰極活物質と陽極活物質の対向面積の比を1
: 0.75にした電池と比較したところ、実施例のも
のは利用率が25〜30%向上し、耐漏液性は40〜6
0%すぐれた結果であった。
フッ化リチウムを溶解した電解液を用い、連接部4の傾
斜角を10°とした第1図の構成のフッ化炭素−リチウ
ム系電池について、容器1の径小部2を第2図破線のよ
うにして陰極活物質と陽極活物質の対向面積の比を1
: 0.75にした電池と比較したところ、実施例のも
のは利用率が25〜30%向上し、耐漏液性は40〜6
0%すぐれた結果であった。
以上のように、本考案は特性のすぐれた電池を提供する
ものである。
ものである。
第1図は本考案の実施例を示す電池の一部を断面にした
側面図、第2図は従来例の要部断面図である。 1・・・・・・第1の容器、2・・・・・・径小部、3
・・・・・・径大部、4・・・・・・連接部、5・・・
・・・第2の容器、10・・・・・・ガスケット。
側面図、第2図は従来例の要部断面図である。 1・・・・・・第1の容器、2・・・・・・径小部、3
・・・・・・径大部、4・・・・・・連接部、5・・・
・・・第2の容器、10・・・・・・ガスケット。
Claims (2)
- (1)径小なる部分の開口側に連接部を介して径大なる
部分を設けた第1の容器と、内径が前記第1の容器の径
小部分の内径とほぼ等しく第1の容器の開口部をガスケ
ットを介して封目する第2の容器とにより発電要素を密
封するとともに、前記連接部をその外側部分が内側部分
より下位となるよう傾斜させたことを特徴とする電池。 - (2)前記連接部の傾斜角度が、第1の容器の横断面に
対して3〜40°である実用新案登録請求の範囲第1項
記載の電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1910179U JPS5931003Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 | 電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1910179U JPS5931003Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 | 電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55118475U JPS55118475U (ja) | 1980-08-21 |
JPS5931003Y2 true JPS5931003Y2 (ja) | 1984-09-03 |
Family
ID=28847576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1910179U Expired JPS5931003Y2 (ja) | 1979-02-16 | 1979-02-16 | 電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931003Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-02-16 JP JP1910179U patent/JPS5931003Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55118475U (ja) | 1980-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0118292A3 (en) | Non-aqueous electrochemical cell and electrolyte | |
JPS625554A (ja) | 電池用二重グル−ブ型ガスケツト | |
JPH0222982B2 (ja) | ||
JPH06236750A (ja) | 角形電池 | |
JP3291528B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2734978B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
JPS5931003Y2 (ja) | 電池 | |
JPH07226206A (ja) | 非水電解質二次電池 | |
JP2000058033A5 (ja) | ||
JP2574344B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPS62186470A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP2000340189A (ja) | 扁平形電池 | |
JPS61165961A (ja) | 有機電解液電池 | |
JP2005166387A (ja) | 電池缶および非水電解液電池 | |
DE59904139D1 (de) | Positivelektrode von Lithium-Ionen-Zellen für Hochlastanwendungen | |
JPH0322346A (ja) | 有機電解液電池 | |
JP2731404B2 (ja) | リチウム電池 | |
JPH11126587A (ja) | 非水電解液二次電池およびその封口板の製造法 | |
JPS59171470A (ja) | 非水溶媒電池 | |
JPS6215766A (ja) | 細形リチウム電池 | |
JPS63252353A (ja) | 細形有機電解液電池 | |
JPS6119054A (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH0426051A (ja) | 有機電解液電池 | |
JPH0358872U (ja) | ||
JPS63969A (ja) | 非水電解液電池 |