JPS5891441A - カメラプロセサ - Google Patents
カメラプロセサInfo
- Publication number
- JPS5891441A JPS5891441A JP18998781A JP18998781A JPS5891441A JP S5891441 A JPS5891441 A JP S5891441A JP 18998781 A JP18998781 A JP 18998781A JP 18998781 A JP18998781 A JP 18998781A JP S5891441 A JPS5891441 A JP S5891441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- photographing
- stock box
- development
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
- Projection-Type Copiers In General (AREA)
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカメラ(撮影部)とクロセサ(現像部)が一体
となり九カメラプロセサに関する。特に本−明紘データ
写し込み装置の付いたカメラプロセサに関する。
となり九カメラプロセサに関する。特に本−明紘データ
写し込み装置の付いたカメラプロセサに関する。
マイクロフィルム等を作製するために感光材料O撮影部
と現像部とを一体とし、撮影から現像、定着、乾燥を連
続的又は直ちに行う方式に種々提案され且つ使用されて
いる。
と現像部とを一体とし、撮影から現像、定着、乾燥を連
続的又は直ちに行う方式に種々提案され且つ使用されて
いる。
例えば、第1図(第1図は本発明のカメラプロセナ〇−
例を示す概略図′″eあるが、便宜上%25〜goo光
学系を除いたものとして従来Oカメラプロセサを説明す
る)K示すように、供給リールIK!かれ長尺感光材料
F(以下フィルムと云う)をあらかじめ撮影ドライブロ
ーラ2.ストックボックス82プロセサ内各タンク−現
像タンク9、定着タンク10、水洗タンク11.12、
巻取ドライブローラ15に沿って装てんし巻取リール1
5にフィルム先端を巻付はセットしておき原稿14をそ
う人すると検出器17によシ原稿が検知され、シャッタ
5が開くと共に原@140速度と同期して撮影ドライブ
ローラ2が動き、照明ランプ22によ〕露光された原稿
が第1ミラー23・第2ミラー24を介してフィルム1
上に縮小撮影される。第1図では原稿を片面のみの撮影
で示したが、銀行等に於ける手形、小切手類のマイクロ
フィル五カメラとして広く普及しているように、第1ミ
ラー2sを原稿O裏面側にも配置して原稿O表裏を同時
に撮影するようにしてもよく、原稿とフィルムを停止さ
せて撮影するスチルカメラとしてもよい。手形、小切手
類の表裏同時撮影の輪転式カメラの場合O縮率は一般的
に1740〜1150程度である。
例を示す概略図′″eあるが、便宜上%25〜goo光
学系を除いたものとして従来Oカメラプロセサを説明す
る)K示すように、供給リールIK!かれ長尺感光材料
F(以下フィルムと云う)をあらかじめ撮影ドライブロ
ーラ2.ストックボックス82プロセサ内各タンク−現
像タンク9、定着タンク10、水洗タンク11.12、
巻取ドライブローラ15に沿って装てんし巻取リール1
5にフィルム先端を巻付はセットしておき原稿14をそ
う人すると検出器17によシ原稿が検知され、シャッタ
5が開くと共に原@140速度と同期して撮影ドライブ
ローラ2が動き、照明ランプ22によ〕露光された原稿
が第1ミラー23・第2ミラー24を介してフィルム1
上に縮小撮影される。第1図では原稿を片面のみの撮影
で示したが、銀行等に於ける手形、小切手類のマイクロ
フィル五カメラとして広く普及しているように、第1ミ
ラー2sを原稿O裏面側にも配置して原稿O表裏を同時
に撮影するようにしてもよく、原稿とフィルムを停止さ
せて撮影するスチルカメラとしてもよい。手形、小切手
類の表裏同時撮影の輪転式カメラの場合O縮率は一般的
に1740〜1150程度である。
さてこのように撮影されたフィルムは一担、ストックボ
ックス8内に貯蔵される。貯蔵されたフィルムがストッ
クボックス80容量によプ規定され、所定量になると撮
影動作が禁止(停止)される。次にこOフィルムを現像
するために現像開始スイッチ(図ztvs t )を押
すと、巻取ドライブローラ15が駆動し、フィルムは現
俸タンク!、定着タンク10、水洗タンク11,12を
通シ乾燥され、巻取り−ル15に巻取られる。
ックス8内に貯蔵される。貯蔵されたフィルムがストッ
クボックス80容量によプ規定され、所定量になると撮
影動作が禁止(停止)される。次にこOフィルムを現像
するために現像開始スイッチ(図ztvs t )を押
すと、巻取ドライブローラ15が駆動し、フィルムは現
俸タンク!、定着タンク10、水洗タンク11,12を
通シ乾燥され、巻取り−ル15に巻取られる。
現像処理が迩みストックボックス8内のフィルム量が少
なくなシ、ローラ5とローラ6の間O破線で示す位置に
なると、ストツクボックス8出口の検出ローラ7がフィ
ルム減小と共に上へ押し上げられ、検出ローラ7に接続
されたマイクロスイッチ(図示しない)を押す。この状
態からタイマーが作動し撮影ドライブローラ2下部にあ
る最終画像(潜像)がプロセサー内タンク9.10゜1
1.12を通過し、巻取りドライグロー>1sO近傍に
きたとζろでフィルムは停止する。
なくなシ、ローラ5とローラ6の間O破線で示す位置に
なると、ストツクボックス8出口の検出ローラ7がフィ
ルム減小と共に上へ押し上げられ、検出ローラ7に接続
されたマイクロスイッチ(図示しない)を押す。この状
態からタイマーが作動し撮影ドライブローラ2下部にあ
る最終画像(潜像)がプロセサー内タンク9.10゜1
1.12を通過し、巻取りドライグロー>1sO近傍に
きたとζろでフィルムは停止する。
以上が本発明を適用するカメ2−aプロセサーの従来O
動作である。
動作である。
ここで最終画像を巻取トライブー−215近傍まで送)
だす必要がある理由は各タンク内にフィルムが長時間滞
留すると画像が縮率1/40〜1150という微細なマ
イクロ画像であり、現像オーバによる像の黒化、ニジミ
、定着、水洗オーバによるフィルムO膨潤フィルムの着
色変色等によ夕、フィルム活用時K11ii像の不鮮明
さによる判読不能O問題が生じるためである。
だす必要がある理由は各タンク内にフィルムが長時間滞
留すると画像が縮率1/40〜1150という微細なマ
イクロ画像であり、現像オーバによる像の黒化、ニジミ
、定着、水洗オーバによるフィルムO膨潤フィルムの着
色変色等によ夕、フィルム活用時K11ii像の不鮮明
さによる判読不能O問題が生じるためである。
以上説明したとおシ、フィルムを切断しないで連続して
処理するこの種のカメラ・プロセサに於いては、撮影ド
ライブローラ2下部にある最終−像(潜像)を現像処理
を完了して巻取シトライブローラ1S近傍まで送)出す
必要があるため最終画像の後に、撮影ドライブローラ2
から巻取ドライブロー2131でのフィルム通過21分
に和尚する長さく通常的900 wg )すなわち図5
で示すLO長さ分だけ余白(フィルムロス)が生じるこ
とは避けられなかった。
処理するこの種のカメラ・プロセサに於いては、撮影ド
ライブローラ2下部にある最終−像(潜像)を現像処理
を完了して巻取シトライブローラ1S近傍まで送)出す
必要があるため最終画像の後に、撮影ドライブローラ2
から巻取ドライブロー2131でのフィルム通過21分
に和尚する長さく通常的900 wg )すなわち図5
で示すLO長さ分だけ余白(フィルムロス)が生じるこ
とは避けられなかった。
本発明は、こO余白部分(フィルムロス)を有効に利用
するためになされたものであシ、すなわちこの余白部に
、定着中水洗時間のオーバーによる変色着色等があって
も判読に殆んど影響しない、肉眼て読める大きさの撮影
原稿Oデータを写し込むようにしたものであ)、余白部
のムダをなくすと共に、フィルム活用時の見出しとして
大変便利なものとなる。
するためになされたものであシ、すなわちこの余白部に
、定着中水洗時間のオーバーによる変色着色等があって
も判読に殆んど影響しない、肉眼て読める大きさの撮影
原稿Oデータを写し込むようにしたものであ)、余白部
のムダをなくすと共に、フィルム活用時の見出しとして
大変便利なものとなる。
#1図、第2−によってさらに詳しく説明する。
現像開始スイッチを押すまでの動作は前述の通りである
。
。
現像が開始された時点で、撮影原稿に関するインデック
スデータを記入した原稿29を送〕出しローラ25.2
40間にセットしておく。
スデータを記入した原稿29を送〕出しローラ25.2
40間にセットしておく。
ストックボックス8内のフィルム量が減少し、ストツク
ボックス8出口の検出ローラ7に*IIされたマイクロ
スイッチがフィルム1が張られることにより押されると
、撮影ドライブローラ2下部O最終画像(潜像)が、巻
取りドライブa −51sO送夛速度でストックボック
ス内に送シ込まれる。このマイクロスイッチの作動信号
により、撮影原稿データ照明ランプsOシャッタ機構5
6、第2ミ2−駆動機構37(ハーフミラを用いてもよ
い)が作動し、同時に送)出しロー225゜24が回転
し、インデックスデータ原稿29をフィルムO速度(巻
き取りドライブローラisO速[)K同期して送シ込み
フィルム余白sL(第5図参照)に撮影する。このイン
デックスデータの撮影縮率は肉眼で読める大きさにする
良め1/1〜115 @ [とじ、データの内容として
は第5図に示す如(、例えは銀行での利用として、銀行
名、支店名、撮影年月日、撮影者、撮影枚数、手形・小
切手に関する特記事項等であり、それらを記入できるシ
ートtあらかじめ用意しておき撮影終了又Fi前毎に記
入してセットしておく撮影データの撮影長さは第5FI
IJに示す如くLに相当する分まで可能であるが現像タ
ンク内に停止することは、いくら肉眼で読める大きさの
文字とは言え、二浴現偉O場合には地力プリを生ずるの
で好ましくなく、そζで実際QLO長さよルこの現像タ
ンク内のパス分とストックボックス8内での直線バス分
(破縁部)とを差引いft−Xa’O長さ分とるように
することが望ましく、撮影原稿データ零込み用のタイマ
ーs4はこOL’分撮影するに要する時間に予め設定し
ておく。
ボックス8出口の検出ローラ7に*IIされたマイクロ
スイッチがフィルム1が張られることにより押されると
、撮影ドライブローラ2下部O最終画像(潜像)が、巻
取りドライブa −51sO送夛速度でストックボック
ス内に送シ込まれる。このマイクロスイッチの作動信号
により、撮影原稿データ照明ランプsOシャッタ機構5
6、第2ミ2−駆動機構37(ハーフミラを用いてもよ
い)が作動し、同時に送)出しロー225゜24が回転
し、インデックスデータ原稿29をフィルムO速度(巻
き取りドライブローラisO速[)K同期して送シ込み
フィルム余白sL(第5図参照)に撮影する。このイン
デックスデータの撮影縮率は肉眼で読める大きさにする
良め1/1〜115 @ [とじ、データの内容として
は第5図に示す如(、例えは銀行での利用として、銀行
名、支店名、撮影年月日、撮影者、撮影枚数、手形・小
切手に関する特記事項等であり、それらを記入できるシ
ートtあらかじめ用意しておき撮影終了又Fi前毎に記
入してセットしておく撮影データの撮影長さは第5FI
IJに示す如くLに相当する分まで可能であるが現像タ
ンク内に停止することは、いくら肉眼で読める大きさの
文字とは言え、二浴現偉O場合には地力プリを生ずるの
で好ましくなく、そζで実際QLO長さよルこの現像タ
ンク内のパス分とストックボックス8内での直線バス分
(破縁部)とを差引いft−Xa’O長さ分とるように
することが望ましく、撮影原稿データ零込み用のタイマ
ーs4はこOL’分撮影するに要する時間に予め設定し
ておく。
しかし、ストックボックス8内の直線パス分はインデッ
クスデータ撮影部分として使用可能でちゃ、こO場合フ
ィルム現像タンク内のパス分だけ撮影を一旦停止しくこ
の間フィルムは送られている)、その後撮影を開始する
ような間欠撮影を行うことによル可能となるが1本実施
例においては使用しない。
クスデータ撮影部分として使用可能でちゃ、こO場合フ
ィルム現像タンク内のパス分だけ撮影を一旦停止しくこ
の間フィルムは送られている)、その後撮影を開始する
ような間欠撮影を行うことによル可能となるが1本実施
例においては使用しない。
このデータ零込み部は先述したように、多少Oニジミ変
色着色があるものの肉眼で読める大きさ 。
色着色があるものの肉眼で読める大きさ 。
、のインデックスデータであシ、判読には殆んど影響せ
ず実用的には問題ない。
ず実用的には問題ない。
以上のように構成すれは、フィル五余白部のいわゆるム
ダ部分を極力減少させることができると共に、フィルム
活用時の肉眼で読める4ンデツクスデータとして活用で
き、大変便利であ−る。
ダ部分を極力減少させることができると共に、フィルム
活用時の肉眼で読める4ンデツクスデータとして活用で
き、大変便利であ−る。
なお、インデックスデーメ写込み機構として第5図に示
す如く、ストックボックス8内Oフイルムが張られた状
態で側光学系によって写込むよう構成してもよい。
す如く、ストックボックス8内Oフイルムが張られた状
態で側光学系によって写込むよう構成してもよい。
を九本発明において、インデックスデータを撮影するタ
イミングとして実施例ではストックボックス内O検出ロ
ーラ7に接続され九マイクロスイッチをオフ0状1iI
にしてからおこなワた412)であるが%第4図に示す
如く、現像開始スイッチs10信号によ)、タイマー5
4を作動させ現像が始まると同時に撮影原稿データを写
し込みt行うようにし、あらかじめストックボックス8
内にインデックスデータを貯蔵しておくように構成して
もよい。
イミングとして実施例ではストックボックス内O検出ロ
ーラ7に接続され九マイクロスイッチをオフ0状1iI
にしてからおこなワた412)であるが%第4図に示す
如く、現像開始スイッチs10信号によ)、タイマー5
4を作動させ現像が始まると同時に撮影原稿データを写
し込みt行うようにし、あらかじめストックボックス8
内にインデックスデータを貯蔵しておくように構成して
もよい。
ζO場合には、データ零込み速度はカメラ側の送シスピ
ードと同期させこ0時撮影ドライブロー22をLO長さ
分だけ作動させ、その後Oフィルムは巻き429ドライ
ブローラ15F−よ)送られるようにし、検出El −
97がフィルムによル押し上けられマイタロスイッチt
オンにしたら、巻堆シトライプローラ1sをすぐ停止す
る゛ように構成すればよく、前述の実施例で説明し九検
出ローラオン後Oタイ!−は必要なく2タイマー34の
設定時間t t1分O送9時間でなくL分の送9時間に
しておく必要がある。
ードと同期させこ0時撮影ドライブロー22をLO長さ
分だけ作動させ、その後Oフィルムは巻き429ドライ
ブローラ15F−よ)送られるようにし、検出El −
97がフィルムによル押し上けられマイタロスイッチt
オンにしたら、巻堆シトライプローラ1sをすぐ停止す
る゛ように構成すればよく、前述の実施例で説明し九検
出ローラオン後Oタイ!−は必要なく2タイマー34の
設定時間t t1分O送9時間でなくL分の送9時間に
しておく必要がある。
以上述べた橡に構成することによシ、従来は活用してい
なかった余白部分を有効に使用することができ、なお且
つ肉眼で判読可能なインデックスであるので、保管に際
して非常に便利である。
なかった余白部分を有効に使用することができ、なお且
つ肉眼で判読可能なインデックスであるので、保管に際
して非常に便利である。
第1図は本発明装置の1実施例を示す図でるる。
第2図は本発明のインデックスデータ撮影制御方法を示
すブロック図を示す。第3図は本発明の他の実施例Oイ
ンデックスデータ撮影装置を示す図である。第4図は他
のインテックスデータ撮影制御方法を示すブロック図を
示す。第5図は余白部LK撮影する1例会示す。 1・・・フィルム供給リール 2@嗜・撮影ドライブロー2 44′・・拳撮影用レンズ 7・・・検出ローラ 8・・・ストックボックス 13・・・巻き取りドライブローラ 16・・@原稿 25.24・・・インデックス原稿送シローラ29拳・
・インデックス原稿 50・・・撮影データ用照明ランプ S1・・−現gI!開始スイッチ 32・・・現像処理機モータ 3!I・・・ストックボックス内のフィルム感知センサ
ー 5411・・タイマー 35・・・電磁り2−シテ 56・@Φシャッター機構 57・・・第2ミラー駆動機構 58@・・撮影駆動モータ 代理人 弁理士(8107) 佐々木 清 隆(#1
か3名) 第 2 図 114 図 第 5 図
すブロック図を示す。第3図は本発明の他の実施例Oイ
ンデックスデータ撮影装置を示す図である。第4図は他
のインテックスデータ撮影制御方法を示すブロック図を
示す。第5図は余白部LK撮影する1例会示す。 1・・・フィルム供給リール 2@嗜・撮影ドライブロー2 44′・・拳撮影用レンズ 7・・・検出ローラ 8・・・ストックボックス 13・・・巻き取りドライブローラ 16・・@原稿 25.24・・・インデックス原稿送シローラ29拳・
・インデックス原稿 50・・・撮影データ用照明ランプ S1・・−現gI!開始スイッチ 32・・・現像処理機モータ 3!I・・・ストックボックス内のフィルム感知センサ
ー 5411・・タイマー 35・・・電磁り2−シテ 56・@Φシャッター機構 57・・・第2ミラー駆動機構 58@・・撮影駆動モータ 代理人 弁理士(8107) 佐々木 清 隆(#1
か3名) 第 2 図 114 図 第 5 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)長尺感光材料に儂露光する撮影部と、儂露光済の感
光材料を一時貯蔵するストックボックスと、感光材料を
連続して現像処理する現儂処環部よ構成るカメ2プ四セ
サにおいて、該ストックボックスと皺現僚処環部に停留
する感光材料の余白部に肉眼で判読し得る縮率のデータ
を儂露光するように構成したことを特徴とするカメラ1
0セサ。 2)前記余白部KgII露光する部分が現像液槽に停留
する部分を除いた部分である仁とを特徴とする特許−求
範囲第1項記載のカメラプロセサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18998781A JPS5891441A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | カメラプロセサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18998781A JPS5891441A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | カメラプロセサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5891441A true JPS5891441A (ja) | 1983-05-31 |
JPH0239777B2 JPH0239777B2 (ja) | 1990-09-07 |
Family
ID=16250489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18998781A Granted JPS5891441A (ja) | 1981-11-27 | 1981-11-27 | カメラプロセサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5891441A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111732A (ja) * | 1984-03-13 | 1986-01-20 | シュタウデ フォト ヘミー エバ シュタウデ | 文書の自動マイクロフイルム化装置 |
JPS6292930A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | マイクロフイルムのインデツクス情報写し込み方法及びその装置 |
US8834801B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-09-16 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | Flue gas denitrification apparatus |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51151530A (en) * | 1975-06-20 | 1976-12-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Micro photograph device |
-
1981
- 1981-11-27 JP JP18998781A patent/JPS5891441A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51151530A (en) * | 1975-06-20 | 1976-12-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Micro photograph device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6111732A (ja) * | 1984-03-13 | 1986-01-20 | シュタウデ フォト ヘミー エバ シュタウデ | 文書の自動マイクロフイルム化装置 |
JPS6292930A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | マイクロフイルムのインデツクス情報写し込み方法及びその装置 |
US8834801B2 (en) | 2010-07-08 | 2014-09-16 | Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha | Flue gas denitrification apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0239777B2 (ja) | 1990-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5891441A (ja) | カメラプロセサ | |
JPS62273537A (ja) | 画像形成装置 | |
GB2036988A (en) | Combined exposure and development apparatus | |
JP2640193B2 (ja) | ジャム検出制御方法 | |
JPH04177230A (ja) | レンズ付きフイルムユニット | |
JPH0112257Y2 (ja) | ||
JPS5848040A (ja) | カメラプロセサ | |
JPH04247443A (ja) | プリント写真の作成方法及び撮影情報等の読み書き装置 | |
JPH04318831A (ja) | 写真用プリンタプロセッサ | |
JPH08110584A (ja) | 撮影装置 | |
JPS623800Y2 (ja) | ||
JPS5848041A (ja) | カメラプロセサ | |
JPS5848039A (ja) | カメラプロセサ | |
JPS5848038A (ja) | カメラプロセサにおける感光材料移動装置 | |
JPH0235975B2 (ja) | ||
JPS62178966A (ja) | 感光材料処理装置 | |
JPS58198033A (ja) | 記録装置 | |
JPS62115138A (ja) | 撮影装置 | |
JPS6064360A (ja) | 電子写真情報記録方法 | |
JPS6212496B2 (ja) | ||
JPS62220945A (ja) | 複写装置 | |
JPH0431841A (ja) | 撮影装置 | |
JPH03109533A (ja) | 撮影装置 | |
JPH10206980A (ja) | プリンタプロセッサー | |
JPS6242256B2 (ja) |