JPS585795B2 - オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 - Google Patents
オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法Info
- Publication number
- JPS585795B2 JPS585795B2 JP14179476A JP14179476A JPS585795B2 JP S585795 B2 JPS585795 B2 JP S585795B2 JP 14179476 A JP14179476 A JP 14179476A JP 14179476 A JP14179476 A JP 14179476A JP S585795 B2 JPS585795 B2 JP S585795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum plate
- offset printing
- voltage
- plate
- electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 19
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 title claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 19
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000007788 roughening Methods 0.000 claims description 16
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 9
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 2-[[6-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]-2-methylpyrimidin-4-yl]amino]-n-(2-methyl-6-sulfanylphenyl)-1,3-thiazole-5-carboxamide;hydrate Chemical compound O.C=1C(N2CCN(CCO)CC2)=NC(C)=NC=1NC(S1)=NC=C1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1S WXHLLJAMBQLULT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007770 graphite material Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011253 protective coating Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は電解粗面化処理法によるオフセット印刷版材用
のアルミニウム粗面板の製造法に関するものである。
のアルミニウム粗面板の製造法に関するものである。
一般にオフセット印刷においてアルミニウム板を原板に
用いることは従来から行なわれているが、感光膜の密着
性を良好にし非画線部に保水性を与えるためその表面を
粗面化処理しておくことが必要で、この粗面化処理は製
版工程における製版適性や製版後実際にオフセット印刷
を行なう場合に版材の印刷性能や耐刷力に大きな影響を
及ぼすことから版材製造用の重要な技術とされている。
用いることは従来から行なわれているが、感光膜の密着
性を良好にし非画線部に保水性を与えるためその表面を
粗面化処理しておくことが必要で、この粗面化処理は製
版工程における製版適性や製版後実際にオフセット印刷
を行なう場合に版材の印刷性能や耐刷力に大きな影響を
及ぼすことから版材製造用の重要な技術とされている。
オフセット印刷用アルミニウム板の粗面化処理法として
はポール研摩法やブラッシング研摩法などの機械的処理
法が従来からあるが、塩酸や硝酸あるいはこれらを主体
として含む電解液で板面を電気化学的に腐食する電解粗
面化処理法がアルミニウム単板の処理のみならず、スト
リップ板の連続処理に適していることから近年注目され
てきている。
はポール研摩法やブラッシング研摩法などの機械的処理
法が従来からあるが、塩酸や硝酸あるいはこれらを主体
として含む電解液で板面を電気化学的に腐食する電解粗
面化処理法がアルミニウム単板の処理のみならず、スト
リップ板の連続処理に適していることから近年注目され
てきている。
電解粗面化処理法では上記のように塩酸または硝酸ある
いはこれらを主体として含む電解液を使用し、電解槽内
において黒鉛材などの適当な材料を対極とするかあるい
はアルミニウム板同志を向い合せて交流電流によりアル
ミニウム板の電解処理を行なうのが普通である。
いはこれらを主体として含む電解液を使用し、電解槽内
において黒鉛材などの適当な材料を対極とするかあるい
はアルミニウム板同志を向い合せて交流電流によりアル
ミニウム板の電解処理を行なうのが普通である。
硝酸またはこれを主体とする電解液を使用したときに得
られる粗面化面は電気化学的に腐食されて生ずるピット
面に更に極く微細なピットが存在する2重構造的なピッ
ト形状を示すが、そのピット深さが全体的に浅いのに対
し、塩酸またはこれを主体とする電解液を使用した場合
にはピット深さは一般に深いが、ピット面が比較的平滑
で、硝酸系の電解液を使用した場合のような複雑な凹凸
面とはならない。
られる粗面化面は電気化学的に腐食されて生ずるピット
面に更に極く微細なピットが存在する2重構造的なピッ
ト形状を示すが、そのピット深さが全体的に浅いのに対
し、塩酸またはこれを主体とする電解液を使用した場合
にはピット深さは一般に深いが、ピット面が比較的平滑
で、硝酸系の電解液を使用した場合のような複雑な凹凸
面とはならない。
このような粗面化面のピット構造の違いは版材の印刷性
能や耐刷力に微妙な影響を及ぼし、塩酸系電解液による
粗面板より得られた版材は新聞、雑誌などの耐刷力を重
点とする印刷に適し、また硝酸系電解液で粗面化処理し
た版材は微細な画像を要求されるカレンダー類、カタロ
グ類などの商業美術印刷に適するが耐刷力の点では前者
より劣って印刷部数の比較的少ない印刷物が対象になる
といわれ、それぞれの適用範囲にある程度の限界があっ
た。
能や耐刷力に微妙な影響を及ぼし、塩酸系電解液による
粗面板より得られた版材は新聞、雑誌などの耐刷力を重
点とする印刷に適し、また硝酸系電解液で粗面化処理し
た版材は微細な画像を要求されるカレンダー類、カタロ
グ類などの商業美術印刷に適するが耐刷力の点では前者
より劣って印刷部数の比較的少ない印刷物が対象になる
といわれ、それぞれの適用範囲にある程度の限界があっ
た。
また、従来の交流電流による電解粗面化法の共通的な問
題として電解条件と電解液組成との間に強い相関性があ
って、均一な粗面板を安定して得ることができる好適電
解条件に対して適応できる電解液組成の範囲がせまく、
両者の関係から交流電解粗面化法では所要のピット形状
を生成し得る電解液組成と好適電解条件の組合せを見出
し得ない場合も多くあった。
題として電解条件と電解液組成との間に強い相関性があ
って、均一な粗面板を安定して得ることができる好適電
解条件に対して適応できる電解液組成の範囲がせまく、
両者の関係から交流電解粗面化法では所要のピット形状
を生成し得る電解液組成と好適電解条件の組合せを見出
し得ない場合も多くあった。
発明者らは種々研究の結果、硝酸系電解液を使用してオ
フセット印刷用アルミニウム板の電解粗面化処理を施こ
す際に、交番波形電流を用いてその陽極時電圧■Aが陰
極時電圧Voよりも大なるように槽電圧を印加し、陽極
時電気量QAを陰極時電気量Q。
フセット印刷用アルミニウム板の電解粗面化処理を施こ
す際に、交番波形電流を用いてその陽極時電圧■Aが陰
極時電圧Voよりも大なるように槽電圧を印加し、陽極
時電気量QAを陰極時電気量Q。
よりも大なるように通電量を調整してやるときは二重構
造的な微細凹凸面を有する均一な粗面板が極く短時間の
電解処理で効率的に得られることを見出した。
造的な微細凹凸面を有する均一な粗面板が極く短時間の
電解処理で効率的に得られることを見出した。
この場合に陽極時間tAを陰極時間tCに等しいか、ま
たは短かくなるように設定することが重要であり、また
電圧調整によって与えられる陰陽極時の電気量とその比
率QC/QAを適宜変化させることによりピットの径や
深さを任意に調整することができることを見出した。
たは短かくなるように設定することが重要であり、また
電圧調整によって与えられる陰陽極時の電気量とその比
率QC/QAを適宜変化させることによりピットの径や
深さを任意に調整することができることを見出した。
こうして得られた二重構造的凹凸面を有するアルミニウ
ム粗面板はこのままでも使用も出来るが,さらに硫酸電
解液を用いた陽極酸化処理を施こし板面に硫酸陽極処理
特有の硬質多孔性の保護皮膜を形成さすことによって、
感光膜被着性、湿水保水性および耐摩耗性の一層改善さ
れた版材用粗面板とすることができる。
ム粗面板はこのままでも使用も出来るが,さらに硫酸電
解液を用いた陽極酸化処理を施こし板面に硫酸陽極処理
特有の硬質多孔性の保護皮膜を形成さすことによって、
感光膜被着性、湿水保水性および耐摩耗性の一層改善さ
れた版材用粗面板とすることができる。
即ち、本発明はアルミニウム板を硝酸系電解液中で陽極
時電圧VAが陰極時電圧Vcより大なるよう槽電圧を調
整印加した交番波形電流を用い電解粗面化処理を施こし
、ついで硫酸電解液中で陽極酸化処理を施こすことによ
って硬質の保護皮膜を有する粗面化面を形成せしめるこ
とを特徴とするオフセット印刷用アルミニウム粗面板の
製造法である。
時電圧VAが陰極時電圧Vcより大なるよう槽電圧を調
整印加した交番波形電流を用い電解粗面化処理を施こし
、ついで硫酸電解液中で陽極酸化処理を施こすことによ
って硬質の保護皮膜を有する粗面化面を形成せしめるこ
とを特徴とするオフセット印刷用アルミニウム粗面板の
製造法である。
本発明における電解粗面化処理において使用される硝酸
系電解液とは0.5〜5重量%の範囲で硝酸単身を含む
水溶液電解液のほか、これに腐食抑制剤、安定化剤とし
て例えば硝酸亜鉛、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム
などのNO3を含む塩類、モノアミン、ジアミンなどの
アミン類、アルデヒド、EIDTAなどの有機剤、燐酸
、クロム酸、スルホサリチル酸などの酸類の僅かを添加
したものであっても差支えない。
系電解液とは0.5〜5重量%の範囲で硝酸単身を含む
水溶液電解液のほか、これに腐食抑制剤、安定化剤とし
て例えば硝酸亜鉛、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウム
などのNO3を含む塩類、モノアミン、ジアミンなどの
アミン類、アルデヒド、EIDTAなどの有機剤、燐酸
、クロム酸、スルホサリチル酸などの酸類の僅かを添加
したものであっても差支えない。
また、交番波形電流とは正負の極性を交互に交換せしめ
て得られる波形の電流であって、第1図にその電圧波形
図を例示する。
て得られる波形の電流であって、第1図にその電圧波形
図を例示する。
第1図においてaは正弦波、bは矩形波、Cは台形波の
電圧波形を示すが、本発明の交番波電流は上記した電圧
波形のものに限るものではない。
電圧波形を示すが、本発明の交番波電流は上記した電圧
波形のものに限るものではない。
本発明の電解粗面化処理においてはかかる電圧波形を示
す交番波形電流を用い、第1図に示すごとく陽極時電圧
vAが陰極時電圧Voよりも大なるように槽電圧を印加
することによって陽極時電気量QAが陰極時電気量Q。
す交番波形電流を用い、第1図に示すごとく陽極時電圧
vAが陰極時電圧Voよりも大なるように槽電圧を印加
することによって陽極時電気量QAが陰極時電気量Q。
より大なるように陽陰極時の通電量を調整しながらアル
ミニウム板の電解粗面化を行なうものであるが、これに
よって板材表面に極く短時間で均一かつ安定的に適切な
深さを持つ二重構造ピットを有する粗面化面を形成する
ような陽極時電気量QAと陰極時電気量Qcとの比率Q
C/QAは約0. 4 〜0. 8の範囲である。
ミニウム板の電解粗面化を行なうものであるが、これに
よって板材表面に極く短時間で均一かつ安定的に適切な
深さを持つ二重構造ピットを有する粗面化面を形成する
ような陽極時電気量QAと陰極時電気量Qcとの比率Q
C/QAは約0. 4 〜0. 8の範囲である。
また、好ましい電圧範囲は陽極時電圧vAを基準とする
とき10〜50Vの範囲であり、陰極時電圧Vaは勿論
陽極時電圧■えよりも小さい値をとるように印加する。
とき10〜50Vの範囲であり、陰極時電圧Vaは勿論
陽極時電圧■えよりも小さい値をとるように印加する。
また、上記交番波形電流における陽極時間籏は陰極時間
tQとほぼ同一でもよいが、上記した電気量比QC/Q
Aの範囲内で陽極時間t4より陰極時間tcを長くする
ことによって電解粗面化処理に要する電気量を低減する
ことができるので、電力消費量や電解液消費量を節減す
ることができる。
tQとほぼ同一でもよいが、上記した電気量比QC/Q
Aの範囲内で陽極時間t4より陰極時間tcを長くする
ことによって電解粗面化処理に要する電気量を低減する
ことができるので、電力消費量や電解液消費量を節減す
ることができる。
また、交番波形電流における周波数fについては通常の
交流周波数の範囲、すなわち50Hzないし60Hzに
限定されるものではないが、周波数を高くする程形成さ
れる粗面化面のピットが細密化する傾向がある。
交流周波数の範囲、すなわち50Hzないし60Hzに
限定されるものではないが、周波数を高くする程形成さ
れる粗面化面のピットが細密化する傾向がある。
上記した電解粗面化処理を施こした二重構造的凹凸面を
有するアルミニウム粗面板に対し、さらに硫酸電解液中
で陽極酸化処理を施こす。
有するアルミニウム粗面板に対し、さらに硫酸電解液中
で陽極酸化処理を施こす。
これによって板面に硫酸陽極酸化処理特有の硬質多孔性
の陽極酸化皮膜が形成され、これと前記した二重構造的
凹凸面の形成と相俟って製版処理に際しての感光膜被着
性とオフセット印刷に際しての湿し水保水性の一段の向
上と、耐摩耗性の改善による対刷性の向上をはかること
ができ、従って印刷性能、耐刷性共にすぐれたオフセッ
ト印刷用版材を得ることができる。
の陽極酸化皮膜が形成され、これと前記した二重構造的
凹凸面の形成と相俟って製版処理に際しての感光膜被着
性とオフセット印刷に際しての湿し水保水性の一段の向
上と、耐摩耗性の改善による対刷性の向上をはかること
ができ、従って印刷性能、耐刷性共にすぐれたオフセッ
ト印刷用版材を得ることができる。
なお硫酸電解液による陽極酸化処理条件は一般的な陽極
酸化処理条件が適用される。
酸化処理条件が適用される。
次に本発明の実施例について述べる。
純度99.5%のアルミニウム板(600mmx1 5
0 0mm×0. 3mm)を苛性ソーダ溶液で脱脂
洗浄した後、半連続電解装置を用い、濃度14.1/l
液温21℃の硝酸電解液を使用し、周波数60Hz.陽
極時間t4と陰極時間tQとの比率tc/tAが2.3
3となるように調整した台形波交番電流を用い、陽極時
電圧vAが11.2V、陽極時電圧■cが5.Ovの条
件で電解槽内の滞留時間が40秒となる送り速度でアル
ミニウム板を移動させながら電解粗面化処理を行なった
。
0 0mm×0. 3mm)を苛性ソーダ溶液で脱脂
洗浄した後、半連続電解装置を用い、濃度14.1/l
液温21℃の硝酸電解液を使用し、周波数60Hz.陽
極時間t4と陰極時間tQとの比率tc/tAが2.3
3となるように調整した台形波交番電流を用い、陽極時
電圧vAが11.2V、陽極時電圧■cが5.Ovの条
件で電解槽内の滞留時間が40秒となる送り速度でアル
ミニウム板を移動させながら電解粗面化処理を行なった
。
なお、電流密度は陽極時が80.OA/dm″、陰極時
が20、OA/dm’であった。
が20、OA/dm’であった。
次いで水洗後、濃度30%、温度55℃の硫酸溶液中に
5分間、浸漬して表面に付着したスマットを除去した後
水洗し、この板を濃度1 7. 8 g/l、液温19
゜Cの硫酸電解液を用い電流密度IA/diで6分40
秒間直流による陽極酸化処理を施こし水洗乾燥した。
5分間、浸漬して表面に付着したスマットを除去した後
水洗し、この板を濃度1 7. 8 g/l、液温19
゜Cの硫酸電解液を用い電流密度IA/diで6分40
秒間直流による陽極酸化処理を施こし水洗乾燥した。
このようにして得られた粗面板は表面アラサ3.5μ(
Hmax)で全面均一な二重構造的凹凸面を有し、陽極
酸化皮膜の厚みは約2μであった。
Hmax)で全面均一な二重構造的凹凸面を有し、陽極
酸化皮膜の厚みは約2μであった。
このようにして得られた粗面板にジアゾ系感光液を用い
て製版処理を施こし、これを用いてオフセット印刷を行
なったところ従来法の硝酸系浴を用いて交流により電解
粗面化処理を行ない以後同様に陽極酸化および製版処理
を施こしたものに較べて湿し水の管理が容易で刷り易く
、画線細部の表現がすぐれた印刷物が得られ、耐刷性も
良好であって5万部の印刷を行なっても何ら変化なく良
好な印刷物が得られた。
て製版処理を施こし、これを用いてオフセット印刷を行
なったところ従来法の硝酸系浴を用いて交流により電解
粗面化処理を行ない以後同様に陽極酸化および製版処理
を施こしたものに較べて湿し水の管理が容易で刷り易く
、画線細部の表現がすぐれた印刷物が得られ、耐刷性も
良好であって5万部の印刷を行なっても何ら変化なく良
好な印刷物が得られた。
以上述べた如く本発明法によるときは、従来印刷性につ
いては良好な実用性があるものの、耐刷力において若干
劣ることのあった硝酸系電解液を使用して、砂目深さの
より深い均一な粗面板を極く短時間の電解処理で効率的
に得ることができ、またそのピット深さも適当な電解条
件を選ぶことによって任意に調整することができるので
、印刷性能および耐刷力の両者を満足するオフセット印
刷用のアルミニウム粗面板を容易に得ることができる上
に、ストリップ板の高速連続処理に適していてまた経済
的効果も大きい。
いては良好な実用性があるものの、耐刷力において若干
劣ることのあった硝酸系電解液を使用して、砂目深さの
より深い均一な粗面板を極く短時間の電解処理で効率的
に得ることができ、またそのピット深さも適当な電解条
件を選ぶことによって任意に調整することができるので
、印刷性能および耐刷力の両者を満足するオフセット印
刷用のアルミニウム粗面板を容易に得ることができる上
に、ストリップ板の高速連続処理に適していてまた経済
的効果も大きい。
第1図は交番波形電流として得られる電流の電圧波形図
である。 a:正弦波、b:矩形波、C:台形波。
である。 a:正弦波、b:矩形波、C:台形波。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 アルミニウム板を硝酸系電解液をもちい陽極時電圧
が陰極時電圧より犬なるように槽電圧を印加した交番波
形電流によって電解粗面化処理を施したのち、硫酸電解
液中で陽極酸化処理することを特徴とするオフセット印
刷用アルミニウム粗面板の製造法。 2 交番波形電流における陽極時間が陰極時間と等しい
か、或は小としたことを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載のオフセット印刷用アルミニウム粗面板の製造法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14179476A JPS585795B2 (ja) | 1976-11-27 | 1976-11-27 | オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14179476A JPS585795B2 (ja) | 1976-11-27 | 1976-11-27 | オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5367507A JPS5367507A (en) | 1978-06-16 |
JPS585795B2 true JPS585795B2 (ja) | 1983-02-01 |
Family
ID=15300288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14179476A Expired JPS585795B2 (ja) | 1976-11-27 | 1976-11-27 | オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS585795B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55137993A (en) * | 1979-04-13 | 1980-10-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | Production of support member for lithographic printing plate |
JPS5628893A (en) * | 1979-08-16 | 1981-03-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Carrier for lithography plate and manufacture of said carrier |
JPS55142695A (en) * | 1979-04-24 | 1980-11-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of lithograph supporting base |
JPS55158299A (en) * | 1979-05-30 | 1980-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Manufacture of support for lithographic plate |
JPH0798430B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1995-10-25 | 富士写真フイルム株式会社 | 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 |
JP2627563B2 (ja) * | 1989-09-18 | 1997-07-09 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性平版印刷版用支持体の製造方法 |
US5221442A (en) * | 1991-03-07 | 1993-06-22 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for electrolytic treatment |
US5779824A (en) | 1994-08-05 | 1998-07-14 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Aluminum alloy support for planographic printing plate and method for producing the same |
US5773194A (en) | 1995-09-08 | 1998-06-30 | Konica Corporation | Light sensitive composition, presensitized lithographic printing plate and image forming method employing the printing plate |
DE69703378T2 (de) * | 1996-12-26 | 2001-05-23 | Mitsubishi Chemical Corp., Tokio/Tokyo | Photoempfindliche lithographische Druckplatte |
EP0924101B1 (en) | 1997-12-16 | 2003-09-17 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for producing aluminium support for lithographic printing plate |
CN101316721A (zh) | 2005-11-01 | 2008-12-03 | 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 | 平版印刷版材料、平版印刷版、平版印刷版的制备方法和平版印刷版的印刷方法 |
-
1976
- 1976-11-27 JP JP14179476A patent/JPS585795B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5367507A (en) | 1978-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4087341A (en) | Process for electrograining aluminum substrates for lithographic printing | |
US4272342A (en) | Electrolytic graining method | |
US5832834A (en) | Aluminum support for lithographic printing plate | |
JPS59227494A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
EP0317866B1 (en) | Process for producing aluminum support for printing plate | |
GB2053272A (en) | Electrolytic graining a support for a lithographic printing plate | |
JPS585795B2 (ja) | オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 | |
US6024858A (en) | Method of producing an aluminum support for a planographic plate | |
JPH0379799A (ja) | 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JPS585796B2 (ja) | オフセツト印刷用アルミニウム粗面板の製造法 | |
US4524125A (en) | Chemical etching of lithographic aluminum substrate | |
JPH01118489A (ja) | 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JPH03267400A (ja) | 平版印刷版支持体の製造方法 | |
JPS63176187A (ja) | 印刷版用支持体の製造方法 | |
JPS60203496A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム基材及び平版印刷版用アルミニウム支持体の製造法 | |
JP3695618B2 (ja) | 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JPS60203497A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム基材及び平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JP3738940B2 (ja) | 校正用平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JP3582048B2 (ja) | 電解粗面化処理方法および感光性平版印刷版 | |
US4824535A (en) | Process for the electrochemical graining of aluminum for use in printing plate supports | |
JP3717025B2 (ja) | 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JP2660583B2 (ja) | 印刷版用アルミニウム支持体の電解処理方法 | |
JPH10130897A (ja) | アルミニウム板及びその粗面化方法 | |
JPH09234971A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JPH1030200A (ja) | アルミニウム板の粗面化方法 |