JPS5834997A - 両面印刷配線板の接続方法 - Google Patents
両面印刷配線板の接続方法Info
- Publication number
- JPS5834997A JPS5834997A JP13473781A JP13473781A JPS5834997A JP S5834997 A JPS5834997 A JP S5834997A JP 13473781 A JP13473781 A JP 13473781A JP 13473781 A JP13473781 A JP 13473781A JP S5834997 A JPS5834997 A JP S5834997A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper foil
- solder
- hole
- sides
- printed wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 15
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は両面印刷配線板における両面の銅箔部の電気的
な接続方法の改良に関し、生産性が向上し、信頼性も良
く、経済的に両面に設けた銅箔部を電気的に接続するこ
とのできる方法を提供することを目的とする。
な接続方法の改良に関し、生産性が向上し、信頼性も良
く、経済的に両面に設けた銅箔部を電気的に接続するこ
とのできる方法を提供することを目的とする。
従来、この種の両面印刷配線板の接続方法には第1図で
示すように基板1の両面に銅箔部を付し。
示すように基板1の両面に銅箔部を付し。
透孔るの内周面にめっき3を施して両面銅箔部を接続す
る構造のものがあった。この方法は、基板1の材質に高
級なもの全使用し一枚に無数のめつき3加工を必要とす
る産業機器等には好適でコストメリットもあったが、テ
レビジョン受像機等の民生機器に使用する基板材質(紙
基材フェノール樹脂積層板9紙基材エポキシ樹脂積層板
等)では上記めつき3は基板1の熱等による膨張や収縮
等により破断してしまう欠点があった。また、めつき3
加工のコストが高く経済的にも不合理な方法であった。
る構造のものがあった。この方法は、基板1の材質に高
級なもの全使用し一枚に無数のめつき3加工を必要とす
る産業機器等には好適でコストメリットもあったが、テ
レビジョン受像機等の民生機器に使用する基板材質(紙
基材フェノール樹脂積層板9紙基材エポキシ樹脂積層板
等)では上記めつき3は基板1の熱等による膨張や収縮
等により破断してしまう欠点があった。また、めつき3
加工のコストが高く経済的にも不合理な方法であった。
一方、民生機器用としての従来例として第2図に示すよ
うに基板4の透孔6に材質が黄3、− 銅や銅等のはとめ6を挿入し半田付けして両面銅箔部7
.8を電気的に接続するものがあった。この方法はけと
め6の両端をっぷ丁作業全必要とし。
うに基板4の透孔6に材質が黄3、− 銅や銅等のはとめ6を挿入し半田付けして両面銅箔部7
.8を電気的に接続するものがあった。この方法はけと
め6の両端をっぷ丁作業全必要とし。
また半田付けは半田ディップ槽全通過せしめて下方から
上方に上昇してくる半田により電気的に接続するもので
あるが1両面の銅箔部7.8が接続不良を生ずる恐れが
あった。
上方に上昇してくる半田により電気的に接続するもので
あるが1両面の銅箔部7.8が接続不良を生ずる恐れが
あった。
第3図は破断部のある円筒状のはとめ9を用いたもので
あるが1毛細管現象全利用するもので半田付は特性は良
くなるものの、やはりはとめ9が温度変化に対しては伸
縮しないため切断が生じていた。さらにこのはとめ9を
透孔6に挿入する際の機械処理の関係上基板4の材厚約
1%に対し4X以上もの高さのはとめ9を必要とし機器
全体の小型化の障害となっていた。前記欠点全解決する
方法として第4図に示すように基板1oに一対の透孔1
1.121に形成し、この透孔11.12に挿入される
ジャンパー?fM13で両面の銅箔部を接続し5温度変
化による基板1oの厚さの伸び縮みに追従できるように
したものがあったが、大きな面積を要するのでコスト高
となり、半田付は部分が倍増する欠点があった。
あるが1毛細管現象全利用するもので半田付は特性は良
くなるものの、やはりはとめ9が温度変化に対しては伸
縮しないため切断が生じていた。さらにこのはとめ9を
透孔6に挿入する際の機械処理の関係上基板4の材厚約
1%に対し4X以上もの高さのはとめ9を必要とし機器
全体の小型化の障害となっていた。前記欠点全解決する
方法として第4図に示すように基板1oに一対の透孔1
1.121に形成し、この透孔11.12に挿入される
ジャンパー?fM13で両面の銅箔部を接続し5温度変
化による基板1oの厚さの伸び縮みに追従できるように
したものがあったが、大きな面積を要するのでコスト高
となり、半田付は部分が倍増する欠点があった。
本発明は以上の欠点全除去するものであり、以下本発明
の一実施例全図面とともに説明する。
の一実施例全図面とともに説明する。
第6図に本発明に使用する印刷配線基板の一例を断面図
にて示す。絶縁基板6oの両面に銅箔部61.52’(
j形成し、その中心部に貫通する透孔63を設けたもの
である。この透孔63の内周面にはめっき処理を施した
り、スルーホールピン(各種形状のはとめ)全挿入した
りすることすく。
にて示す。絶縁基板6oの両面に銅箔部61.52’(
j形成し、その中心部に貫通する透孔63を設けたもの
である。この透孔63の内周面にはめっき処理を施した
り、スルーホールピン(各種形状のはとめ)全挿入した
りすることすく。
両銅箔部51.52を可塑性ヲ7にするゴム系の導電性
接着剤で電気的に接続するものである。
接着剤で電気的に接続するものである。
本発明の一実施例を第6図を用いて説明する。
同図ムは絶縁基板60の両面に形成した銅箔部61.5
2?:貫いて透孔53.53’を形成し。
2?:貫いて透孔53.53’を形成し。
一方の透孔63はそのままで、他方の透孔63′には電
気部品6oのリード端子eoa’l挿入した状態を断面
図にて示している。後者の例は一般的な印刷配線板の電
気部品挿入状態と同一である。
気部品6oのリード端子eoa’l挿入した状態を断面
図にて示している。後者の例は一般的な印刷配線板の電
気部品挿入状態と同一である。
同図Bは前記挿入状態の両面印刷配線板を一般半ップ処
理金施すことにより透孔63の周囲、透孔53′ の
周囲を半田付けした状態を示すもので。
理金施すことにより透孔63の周囲、透孔53′ の
周囲を半田付けした状態を示すもので。
このように半田デイツプ処理を施すことによジ透孔53
側の下側銅箔部62.透孔53′側の下側銅箔部62お
よびリード押子60&にそれぞれ半田61を付着せしめ
ることができ、下側銅箔部62とリード端子601Lと
は半田61により電気的に接続することができる。この
後、同図Cに示すように透孔63.リード端子601L
’i含む透孔63′に上側銅箔部61側よりそれぞれ可
塑性ヲ有する導電性の接着剤62を塗布することにより
、透孔63においては透孔63内に導電性接着剤62が
入り込んで半田61と導電性接着剤62が電気的に接続
され、透孔53′側においては導電性接着剤62により
上側銅箔部61とリード端子60&が電気的に接続され
、これにより上側銅箔部61と下側銅箔部62との電気
的接続が達成される。
側の下側銅箔部62.透孔53′側の下側銅箔部62お
よびリード押子60&にそれぞれ半田61を付着せしめ
ることができ、下側銅箔部62とリード端子601Lと
は半田61により電気的に接続することができる。この
後、同図Cに示すように透孔63.リード端子601L
’i含む透孔63′に上側銅箔部61側よりそれぞれ可
塑性ヲ有する導電性の接着剤62を塗布することにより
、透孔63においては透孔63内に導電性接着剤62が
入り込んで半田61と導電性接着剤62が電気的に接続
され、透孔53′側においては導電性接着剤62により
上側銅箔部61とリード端子60&が電気的に接続され
、これにより上側銅箔部61と下側銅箔部62との電気
的接続が達成される。
以上説明したように本発明によれば1両面印刷配線基板
に両面の銅箔部を貫通する透孔を設け。
に両面の銅箔部を貫通する透孔を設け。
下側の銅箔部には半田デイツプ槽等により半田付けを行
ない、上側銅箔部には透孔に入るように可塑性を有する
導電性接着剤全塗布することにより前記半田・および導
電性接着剤を介して両面銅箔部全電気的に接続すること
により、めっき加工やスルーホールピン等全必要とせず
1周囲温度や外部応力を受は両面印刷配線板が変形して
彎曲しても可塑性の導電性接着剤によってこれを吸収す
ることができるため、絶縁基板の変形によってクラック
が生じたV、破損することなく電気的接続が確実上、信
頼性が向上するものである。
ない、上側銅箔部には透孔に入るように可塑性を有する
導電性接着剤全塗布することにより前記半田・および導
電性接着剤を介して両面銅箔部全電気的に接続すること
により、めっき加工やスルーホールピン等全必要とせず
1周囲温度や外部応力を受は両面印刷配線板が変形して
彎曲しても可塑性の導電性接着剤によってこれを吸収す
ることができるため、絶縁基板の変形によってクラック
が生じたV、破損することなく電気的接続が確実上、信
頼性が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ従来例にお
ける両面印刷配線板の接続方法を説明するだめの図、第
6図は本発明で用いる両面印刷配線板の構成を示す断面
図、第6図ム、B、Cは本発明の一実施例における面接
印刷配線板の接続方法を順次説明するための断面図であ
る。 60・・・・・・絶縁基板、61・・・・・・上側銅箔
部、62・・・・・・下側銅箔部、53.53’・・・
・・・透孔、80・・・・・・電気部品、80a・・・
・・・リード端子、61・・・・・・半田、62・・・
・・・可塑性を有する導電性接着剤。
ける両面印刷配線板の接続方法を説明するだめの図、第
6図は本発明で用いる両面印刷配線板の構成を示す断面
図、第6図ム、B、Cは本発明の一実施例における面接
印刷配線板の接続方法を順次説明するための断面図であ
る。 60・・・・・・絶縁基板、61・・・・・・上側銅箔
部、62・・・・・・下側銅箔部、53.53’・・・
・・・透孔、80・・・・・・電気部品、80a・・・
・・・リード端子、61・・・・・・半田、62・・・
・・・可塑性を有する導電性接着剤。
Claims (2)
- (1)両面に銅箔部を形成した印刷配線基板を設け、こ
の基板に上記両面の銅箔部を貫通する透孔を穿設し、=
方−め銅箔部側は半田デイツプ槽等により半田付は接続
し、他方の銅箔部側からは可塑性を有する導電性接着剤
をこの他方銅箔部および透孔に塗布し、この一方銅箔部
側の半田と前記可塑性を有する導電性接着剤を通して両
面の銅箔部を電気的に接続することを特徴とする両面印
刷配線板の接続方法。 - (2)透孔には電気部品のリード端子が挿入され。 このリード端子と一方の銅箔部を接続する半田。 前記リード端子と他方の銅箔部を接続する可塑性′f:
有する導電性接着剤および前記リード端子を介して両面
の銅箔部を電気的に接続することを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の両面印刷配線板の接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13473781A JPS5834997A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 両面印刷配線板の接続方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13473781A JPS5834997A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 両面印刷配線板の接続方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5834997A true JPS5834997A (ja) | 1983-03-01 |
Family
ID=15135406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13473781A Pending JPS5834997A (ja) | 1981-08-26 | 1981-08-26 | 両面印刷配線板の接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5834997A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129463A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 田淵電機株式会社 | プリント回路基板及びプリント回路装置 |
-
1981
- 1981-08-26 JP JP13473781A patent/JPS5834997A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018129463A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 田淵電機株式会社 | プリント回路基板及びプリント回路装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3566005A (en) | Circuit board with weld locations and process for producing the circuit board | |
US6963494B2 (en) | Blind hole termination of pin to pcb | |
JPS5998591A (ja) | 両面回路接続方法 | |
JP2005302854A (ja) | 部品内蔵両面基板、部品内蔵両面配線板およびその製造方法 | |
JP2000208935A (ja) | プリント配線板製造方法およびプリント配線板ならびにそれらに使用される両面パタ―ン導通用部品 | |
JPS5834997A (ja) | 両面印刷配線板の接続方法 | |
JPH0494591A (ja) | スルーホールを有するプリント配線板の製造方法 | |
JP3424685B2 (ja) | 電子回路装置とその製造方法 | |
JPS5830187A (ja) | 両面プリント基板およびその接続方法 | |
JPS5994487A (ja) | フレキシブル両面配線板の表裏接続方法 | |
JPH0710515Y2 (ja) | フレキシブル配線基板の接続構造 | |
JPS5823956B2 (ja) | インサツハイセンバン | |
US11032908B2 (en) | Circuit board, assembly and method of assembling | |
JPS59172290A (ja) | 両面印刷配線板の接続方法 | |
JPS5828894A (ja) | 両面印刷配線板の接続方法 | |
JP2580607B2 (ja) | 回路基板及び回路基板の製造方法 | |
JPS6230718B2 (ja) | ||
JPS5834996A (ja) | 両面印刷配線板の接続方法 | |
JPH0690077A (ja) | 印刷配線板 | |
JPS6355999A (ja) | 電子回路実装方法 | |
JPS62244156A (ja) | 表面実装用パツケ−ジ | |
JPS62252193A (ja) | プリント基板のスル−ホ−ルと部品リ−ドとの接続方法 | |
JPS62243393A (ja) | プリント基板 | |
JPS60261188A (ja) | アキシヤルリ−ド形シヨ−トジヤンパ | |
JPS59132696A (ja) | 両面プリント回路板の製造方法 |