JPS58135602A - 感湿素子 - Google Patents
感湿素子Info
- Publication number
- JPS58135602A JPS58135602A JP57017656A JP1765682A JPS58135602A JP S58135602 A JPS58135602 A JP S58135602A JP 57017656 A JP57017656 A JP 57017656A JP 1765682 A JP1765682 A JP 1765682A JP S58135602 A JPS58135602 A JP S58135602A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moisture
- humidity
- oxide
- mol
- sensitive element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
- Non-Adjustable Resistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の礪する技術分野〕
本発明は感湿素子、更に詳しくは感湿素子の時間的劣化
が小さく信頼性に富み、かつ広範な湿度領域で使いやす
い抵抗値を有する感湿素子に関する。
が小さく信頼性に富み、かつ広範な湿度領域で使いやす
い抵抗値を有する感湿素子に関する。
大気中の湿間を測定・検出する装置としては種々のもの
があり乾湿球湿度計からα線を利用したものまである。
があり乾湿球湿度計からα線を利用したものまである。
近年になっては大気中の湿間を直接電気的信号で検出で
きる方式のものが各種提案されてきている。直接電気的
信号で湿度を検出できる方式のものは、湿度の測定のみ
でなく、湿度の制御も簡便に行うことが可能であり1、
取扱いの容易さで注目を浴びている。なかでも成る程プ
広範囲な湿度範囲で湿度を直接電気的に検出でき、価格
も安価なものとしては大気中の水分を感湿素体の表面に
吸脱着させ、これによって抵抗値あるいは容量値が変化
することを利用したものである。これらの感湿素子は通
常感湿素体として金属酸化物の焼結体あるいは高分子が
良く用いられている。ところでこれまでに提−されてい
る前記の如き機能による感湿素子は、感湿素体として金
属酸化物の焼結体、あるいは^分子を用いたものいずれ
の場合でも高湿度領域では比較的低い使いやすい抵抗値
を示すが、低湿度領域(20〜30%RH以下)ではそ
の感湿素子の抵抗値がIOMΩ以上と極めて高いもので
あり、低湿度な精度良く検出するには極めて高価な回路
が必要となる欠点を有していた。
きる方式のものが各種提案されてきている。直接電気的
信号で湿度を検出できる方式のものは、湿度の測定のみ
でなく、湿度の制御も簡便に行うことが可能であり1、
取扱いの容易さで注目を浴びている。なかでも成る程プ
広範囲な湿度範囲で湿度を直接電気的に検出でき、価格
も安価なものとしては大気中の水分を感湿素体の表面に
吸脱着させ、これによって抵抗値あるいは容量値が変化
することを利用したものである。これらの感湿素子は通
常感湿素体として金属酸化物の焼結体あるいは高分子が
良く用いられている。ところでこれまでに提−されてい
る前記の如き機能による感湿素子は、感湿素体として金
属酸化物の焼結体、あるいは^分子を用いたものいずれ
の場合でも高湿度領域では比較的低い使いやすい抵抗値
を示すが、低湿度領域(20〜30%RH以下)ではそ
の感湿素子の抵抗値がIOMΩ以上と極めて高いもので
あり、低湿度な精度良く検出するには極めて高価な回路
が必要となる欠点を有していた。
また従来の表面に水分子な吸脱着させる方式の感湿素子
は経時変化が大きく信頼性に乏しいという欠点があった
。この欠点を徐去するために金属酸化物の焼結体より成
る感湿素子の場合は、耐熱性にすぐれているという特長
を用いて、加熱クリーニングという方式を導入して実用
化を図っている。この加熱クリーニングとは一定時間間
隔で感湿素体を450℃程度に加熱することで感湿素子
の劣化を修復せしめる方法であるがこの方式を導入する
と複数回の使用は可能となるが、連続的な湿度検出は不
可能であるが加熱用の回路が必要となり、操作が煩雑で
価格が高くなるという欠点があった。
は経時変化が大きく信頼性に乏しいという欠点があった
。この欠点を徐去するために金属酸化物の焼結体より成
る感湿素子の場合は、耐熱性にすぐれているという特長
を用いて、加熱クリーニングという方式を導入して実用
化を図っている。この加熱クリーニングとは一定時間間
隔で感湿素体を450℃程度に加熱することで感湿素子
の劣化を修復せしめる方法であるがこの方式を導入する
と複数回の使用は可能となるが、連続的な湿度検出は不
可能であるが加熱用の回路が必要となり、操作が煩雑で
価格が高くなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を解消したものであり、感湿素
子の時間的劣化が小さく信頼性に富み、かつ広範囲な湿
度領域で使いやすい抵抗値を有する感湿素子を提供する
ことを目的とする。
子の時間的劣化が小さく信頼性に富み、かつ広範囲な湿
度領域で使いやすい抵抗値を有する感湿素子を提供する
ことを目的とする。
本発明は酸化亜鉛:10〜80モル%と酸化チタン(I
V) : I 5〜70モル%と酸化クロム(1) :
5〜20モル%から成る多孔質焼結体にリン、イオウか
ら選ばれる少くとも1種の単体もしくは酸化物のいずれ
かまたは両方を担持させたことを特徴とする感湿素子で
あり、特にリン、イオウから選ばれる少くとも1Mの単
体もしくは酸化物のいずれかまたは両方の担持量が該焼
結体の重量に対し、リン、イオウに換算して0.1〜2
.0重量%とする事が好ましい感湿素子である。
V) : I 5〜70モル%と酸化クロム(1) :
5〜20モル%から成る多孔質焼結体にリン、イオウか
ら選ばれる少くとも1種の単体もしくは酸化物のいずれ
かまたは両方を担持させたことを特徴とする感湿素子で
あり、特にリン、イオウから選ばれる少くとも1Mの単
体もしくは酸化物のいずれかまたは両方の担持量が該焼
結体の重量に対し、リン、イオウに換算して0.1〜2
.0重量%とする事が好ましい感湿素子である。
なお本発明に於いて各組成を限定した理由を以下に述べ
る。酸化亜鉛が80モル%を超えた場合、酸化チタン(
IV)が70モル%を超えた場合、および酸化クロムが
5モル%未満の場合は経時変化が )良好でなくな
る。また酸化クロム(1)が20モル%を超えた場合酸
化亜鉛が10モル%未満の場合、酸化チタン(IV)が
15モル%未満の場合は感湿素子の感湿特性の抵抗値が
高くなり低湿開領域の検出を簡単な回路で行なえなくな
る。
る。酸化亜鉛が80モル%を超えた場合、酸化チタン(
IV)が70モル%を超えた場合、および酸化クロムが
5モル%未満の場合は経時変化が )良好でなくな
る。また酸化クロム(1)が20モル%を超えた場合酸
化亜鉛が10モル%未満の場合、酸化チタン(IV)が
15モル%未満の場合は感湿素子の感湿特性の抵抗値が
高くなり低湿開領域の検出を簡単な回路で行なえなくな
る。
次にリンもしくはイオウの担持量が0.1重量%未滴の
時は経時変化が良好でなくなり担持量が2乃1量%を超
えると感湿素子としての抵抗値が高くなる。
時は経時変化が良好でなくなり担持量が2乃1量%を超
えると感湿素子としての抵抗値が高くなる。
本発明に係る焼結葉体は通常次のような方法で得ること
ができる。すなわち、まず酸化亜鉛、酸化チタン(■)
、酸化クロム(璽)の粉末を所定の組成比1モル%)と
なるよう秤量・配合し、これを側光ばエチルアルコール
、エチルアルコールノような非水溶媒で湿式混合する。
ができる。すなわち、まず酸化亜鉛、酸化チタン(■)
、酸化クロム(璽)の粉末を所定の組成比1モル%)と
なるよう秤量・配合し、これを側光ばエチルアルコール
、エチルアルコールノような非水溶媒で湿式混合する。
かくして得られた混合粉末を乾燥し、所定量の粘結剤を
混合して調整し、次いで金型な用いて加圧成形し、成形
体を得る。この後この成形体を常法によ0焼結して焼結
体を得る。この時焼結体は多孔質であることが望ましい
。
混合して調整し、次いで金型な用いて加圧成形し、成形
体を得る。この後この成形体を常法によ0焼結して焼結
体を得る。この時焼結体は多孔質であることが望ましい
。
かくして得られた焼結体の対向する面、或いは同一の面
に金ペースト、白金ペースト、酸化ルテニウムペースト
などの導電ペーストを塗布してその後焼付を行い一対の
電極を設け、その後焼結体の表面および内部空孔内にリ
ン、イオウ等の焼付・担持を行い本発明の感湿素子を得
る。
に金ペースト、白金ペースト、酸化ルテニウムペースト
などの導電ペーストを塗布してその後焼付を行い一対の
電極を設け、その後焼結体の表面および内部空孔内にリ
ン、イオウ等の焼付・担持を行い本発明の感湿素子を得
る。
リン、イオウの単体もしくは酸化物の焼付・担持は例え
ば次のようにして行う。上記のようにして得られた焼結
体をリン、イオウから選ばれる少くとも1種を含有する
溶液に含浸し、これを所定の温度で加熱・熱分解をして
担持する。リンの溶液は亜リン酸トリエチル、リン酸ト
リメチル等の有機リン酸化合物溶液およびリン酸、リン
酸アンモニウム、オルトリン酸などの無機リン酸溶液が
あげられまたイオウの場合は硫化エチル、硫化ビニルな
どの有機イオウ化合物溶液があげられる。
ば次のようにして行う。上記のようにして得られた焼結
体をリン、イオウから選ばれる少くとも1種を含有する
溶液に含浸し、これを所定の温度で加熱・熱分解をして
担持する。リンの溶液は亜リン酸トリエチル、リン酸ト
リメチル等の有機リン酸化合物溶液およびリン酸、リン
酸アンモニウム、オルトリン酸などの無機リン酸溶液が
あげられまたイオウの場合は硫化エチル、硫化ビニルな
どの有機イオウ化合物溶液があげられる。
かくして得られた本発明に係る感湿素子は25℃10%
RHで約2MΩ、90%ELHで約10にΩと広範囲な
湿度領域で使いやすい抵抗値及び大きい変化桁を有しそ
おり、従来の感湿素子と比較すると、低湿度で約1桁抵
抗値が低くなっている。さらに経時変化も極めて良好で
s、ooo時間経過後も劣化は±5%FLH以下と極め
て小さいことも確認できた。
RHで約2MΩ、90%ELHで約10にΩと広範囲な
湿度領域で使いやすい抵抗値及び大きい変化桁を有しそ
おり、従来の感湿素子と比較すると、低湿度で約1桁抵
抗値が低くなっている。さらに経時変化も極めて良好で
s、ooo時間経過後も劣化は±5%FLH以下と極め
て小さいことも確認できた。
以下に本発明の感湿素子を実施例に基づいて詳しく蜆明
する。
する。
まず出発原料としては酸化亜鉛、酸化チタン+m酸化ク
ロム(璽)の微粉末を用い、各々、50モル%、40モ
ル%、10モル%となるように秤量を行なった。この後
、テフロン製ポットを用いて、エチルアルコールで湿式
混合を24時間行なった。
ロム(璽)の微粉末を用い、各々、50モル%、40モ
ル%、10モル%となるように秤量を行なった。この後
、テフロン製ポットを用いて、エチルアルコールで湿式
混合を24時間行なった。
次いで85℃でこの混合粉末を乾燥した。この後、この
乾燥粉末にポリビニルアルコールの5%溶液を10重量
%加え、ライカイ機で約30分間混練し、得られた、混
線物を金型に充填し、1,000r#/sfの圧力を加
え成形した。かくして得られた成形体を1200℃で2
時間焼結を行い、焼結体を得た。
乾燥粉末にポリビニルアルコールの5%溶液を10重量
%加え、ライカイ機で約30分間混練し、得られた、混
線物を金型に充填し、1,000r#/sfの圧力を加
え成形した。かくして得られた成形体を1200℃で2
時間焼結を行い、焼結体を得た。
この後焼結体を8iC研磨剤を用いて研磨し、第1図に
示す如く直径8.5諺、厚み0.5■tの円板状素体(
1)とした。この円板状素体(1)の両面に直径8.0
簾の電極(2)を酸化ルテニウペーストを用いてスクリ
ーン印刷・焼付を行い、付与形成した。(1同)次いで
かくして得られた素体な亜リン酸トリエチル溶液に浸漬
し、真空(IQ−” Tart )で30分間保持・含
浸処理を行なった。この後、該素体を取り出し、5 I
s O”Cで30分間加熱処理を行なりて感湿素子を得
た。
示す如く直径8.5諺、厚み0.5■tの円板状素体(
1)とした。この円板状素体(1)の両面に直径8.0
簾の電極(2)を酸化ルテニウペーストを用いてスクリ
ーン印刷・焼付を行い、付与形成した。(1同)次いで
かくして得られた素体な亜リン酸トリエチル溶液に浸漬
し、真空(IQ−” Tart )で30分間保持・含
浸処理を行なった。この後、該素体を取り出し、5 I
s O”Cで30分間加熱処理を行なりて感湿素子を得
た。
かくして得られた感湿素子の感湿特性を第2図に示す。
測定は周囲温度25℃で相対湿度を蜜えた時のR値をイ
ンピーダンスメータで読み取った。
ンピーダンスメータで読み取った。
この時の測定周波数はI KH,である。!J3図に5
.000時間大気中に放置した後の感湿特性を示す。
.000時間大気中に放置した後の感湿特性を示す。
この結果から明らかな如く、相対湿度10〜90%RH
で最高値1.5MΩと使いやすい抵抗値を示し、かつ変
化桁も大きく、さらにs、ooo時間経過後も経時変化
は±5%RH以内と極めて信頼性に富んでいることが確
認できた。
で最高値1.5MΩと使いやすい抵抗値を示し、かつ変
化桁も大きく、さらにs、ooo時間経過後も経時変化
は±5%RH以内と極めて信頼性に富んでいることが確
認できた。
第1表に焼結体の組成比およびリン、イオウの ゛
担持量を変えた場合の実施例1〜7と比較例1〜4とに
ついての初期の感湿特性(10%FLHのR値、90%
RHのR値)及び5,000時間後の感湿特性(109
1H(7) R値、9096RH(73fL[) テ示
す。
担持量を変えた場合の実施例1〜7と比較例1〜4とに
ついての初期の感湿特性(10%FLHのR値、90%
RHのR値)及び5,000時間後の感湿特性(109
1H(7) R値、9096RH(73fL[) テ示
す。
以下余白
以上の結果から明らかな如く、本発明の感湿素子は広範
囲の湿度範囲で使いやすい抵抗値を有し、かつ変化術も
大きく、さらに鴇めて信頼性に富むものであることが明
らかである。
囲の湿度範囲で使いやすい抵抗値を有し、かつ変化術も
大きく、さらに鴇めて信頼性に富むものであることが明
らかである。
第1図、本発明に係わる感湿素子の斜視図嬢億1i1W
lk#lV$lu/is 第2図、本発明の実施例1による感湿素子の初期の感湿
特性を示す曲線図、 第3図、本発明の実施例1による感湿素子の大気族1i
5,000時間後の感湿特性を示す曲線図。 (1)螺紹吋イ奉 Q)電極 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (他1名)
lk#lV$lu/is 第2図、本発明の実施例1による感湿素子の初期の感湿
特性を示す曲線図、 第3図、本発明の実施例1による感湿素子の大気族1i
5,000時間後の感湿特性を示す曲線図。 (1)螺紹吋イ奉 Q)電極 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (他1名)
Claims (2)
- (1)酸化亜鉛=10〜80モル%と酸化チタン(IV
) : 15〜70モル%と酸化クロムrl) : 5
〜20モル%とから成る多孔質焼結体にリン、イオウか
ら選ばれる少くともINの単体もしくは酸化物のいずれ
かまたは両方を担持せしめて成る事を特徴とした感湿素
子。 - (2)リン、イオウから選ばれる少くとも1種の単体も
しくは酸化物のいずれかまたは両方の担持量が該焼結体
の重量に対し、リン、イオウに換算して01〜2.0重
量%である事を特徴とする特許請求の範I第1項記載の
感湿素子。 −
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57017656A JPS58135602A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 感湿素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57017656A JPS58135602A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 感湿素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58135602A true JPS58135602A (ja) | 1983-08-12 |
JPS6355764B2 JPS6355764B2 (ja) | 1988-11-04 |
Family
ID=11949891
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57017656A Granted JPS58135602A (ja) | 1982-02-08 | 1982-02-08 | 感湿素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58135602A (ja) |
-
1982
- 1982-02-08 JP JP57017656A patent/JPS58135602A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6355764B2 (ja) | 1988-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58135602A (ja) | 感湿素子 | |
US4509035A (en) | Humidity-sensitive element and process for producing the same | |
JPS6214921B2 (ja) | ||
JPS59155102A (ja) | 感湿素子 | |
JPS58135601A (ja) | 感湿素子 | |
JPH0318750A (ja) | 湿度センサ素子 | |
JPS58134402A (ja) | 感湿素子 | |
JPS5835901A (ja) | 感湿素子 | |
JPS5999702A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6077167A (ja) | 感湿素材及び感湿素子 | |
JPS6313146B2 (ja) | ||
JPS6055962B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS62279602A (ja) | 感湿セラミツク抵抗素子 | |
JPS6057201B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPH0153483B2 (ja) | ||
JPS5835902A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6348161B2 (ja) | ||
JPH0828283B2 (ja) | 感湿素子組成物 | |
JPS6077168A (ja) | 感湿素材及び感湿素子 | |
JPH05119010A (ja) | 湿度センサ | |
JPS6355845B2 (ja) | ||
JPS6028202A (ja) | 感湿素子 | |
JPS6057203B2 (ja) | 感湿素子 | |
JPS58134403A (ja) | 感湿素子 | |
JPS631721B2 (ja) |