[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS5810884A - 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS5810884A
JPS5810884A JP10968881A JP10968881A JPS5810884A JP S5810884 A JPS5810884 A JP S5810884A JP 10968881 A JP10968881 A JP 10968881A JP 10968881 A JP10968881 A JP 10968881A JP S5810884 A JPS5810884 A JP S5810884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
inp
laminated
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10968881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248919B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Kitamura
北村 光弘
Ikuo Mito
郁夫 水戸
Isao Kobayashi
功郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10968881A priority Critical patent/JPS5810884A/ja
Publication of JPS5810884A publication Critical patent/JPS5810884A/ja
Publication of JPS6248919B2 publication Critical patent/JPS6248919B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は埋め込みへテロ構造半導体レーザ特にInP 
t−基板とするInGaAsP[1め込みへテロ構造半
導体レーザの製造方法に関する。
埋め込みへテロ構造半導体レーザ(以下BH−LDと略
す。)は低い発振しきい値電流、安定化された発振横モ
ード、高温動作可能などの優れ九特性を有するため光フ
アイバ通信用光源として注目を集めている0例えば平地
等p1979年12月発行の電子材料誌第18巻第12
号の58ページから61ページで報告しているように@
1図に示す形状のI nGaAs P BH−L D 
f製作シテイル。
ところでAjGa人3系のレーザに比べてInGaAs
P系のレーザでは一般に発振しきい値電流の温度依存性
が大きく、わずかな温度上昇に対して発振しきい値電流
が大きく上昇してしまうという欠点がある。特にInG
aム5PBH−LDでは活性層周辺のInPOp−n接
合を介して流れるもれ電流が増加するために5第1図に
おいてp形InP[itブロック層106が無い場合に
は発振しきい値電流は温度の上昇とともにさらに大きく
上昇する。したがってもれ電at防止するために第1図
において電流とじこめ層107とn形りラッド層102
との間に、活性層側面につながるp形InP層ios 
e設け、メサ側面部t pnpn構造とすることが必要
である。
ところで第1図に示すBHLD  の製造過程において
、p形InP電流ブo、り層106’QInGaAsP
活性層103の側面につなげて形成するためには。
逆メサ形状に工、チングする場合のエツチング深さ、お
よびp形InP電流ブロック層106の成長膜厚を精度
良く制御する必要があるが、′現在用いられている液相
エピタキシャル成長法、およびBrメタノール系エツチ
ング液などを用いたメサエッチングの手法では必ずしも
十分な制御性があるとは言えず、電流ブロック層106
の位置は活性層側面の所望の位置に再現性よく形成され
にくい、したがって第1図に示すInGaAsP BH
−LDの製作歩留9が悪いという結果を招いている。さ
らにこの例においては2回目のエピタキシャル成長時に
メサ側面112が高温度雰囲気中に長時間さらされるた
め、いわゆる熱ダメージ等により。
活性層103の幅が小さくなると発振しきい値電流密度
が上昇してしまうという欠点がtt)シ、信頼性も十分
とは言えない0例えば50℃、5mWの定出力寿命試験
においては通常の平らな活性層をもつInGaAsP 
LDと比べて約1け友劣化率が大きい。
本発明の目的は上記の欠点を除くべく、もれ電流が少な
く、シたがって温度特性のすぐれた、信頼性の高いIn
GaAsP BHLD′gr再現性よく製造する方法を
提供することにある。
本発明によれば1置方位が(100)、Toるいは(1
00)  近傍であるn形InP基板に少くともI n
 1−x G a x A s 1 ++ y P y
 (0< x < 1 e O<Y <1 )活性層管
含む半導体層を積層させた多層膜構造ウェファの表面に
<011>方向に沿ったストライプ状の拡散保鏝マスク
を形成゛した後、p形不純物を前記I n 1−x G
 a x A m 1 ++ y P y  活性層よ
りも深く選択拡散する工程と1選択拡散されたp形不純
物領域の一部1+は全部を前記I n 1− X G 
a XA l 1−YP、活性層表面まで選択化学エツ
チングして<011>方向に平行なメサストライプを形
成する工程と、前記メサストライプ以外の部分の前記I
n1−1G a xA s 1−アPy活性層をメルト
バックさせた後前記メサストライプの上面のみを除いて
n形I n 1−x/Gax’ A@1 、/ P、/
 (O<X’<X、)’< 3”<1 )電流プロ、り
層を積層させ、さらにp形In、、、、、x*Ga x
g As 1−y# P、#埋め込み層を全面にわたっ
て連続して積層させるエピタキシャル成長工程とを含む
ことを特徴とする埋め込みへテロ構造半導体レーザの製
造方法が得られる。
実施例を説明する前にメルトバック法によって埋め込み
活性層を形成する方法について簡単に説明する9通常の
DH−LDウェファを作製する際にもエピタキシャル成
長前に導入されるInP基板表面の熱ダメージ層などを
除去して良好なエピタキシャル成長層を成長させるため
にInメルトまたはInP未飽和溶液を用いてエピタキ
シャル成長開始直前に基板表面をメルトバックする方法
がとられている。これは接触させる溶液が未飽和である
とき表面のInPが溶液中に溶けだすことを利用して表
面ダメージ層を基板表面からと9除き。
いわゆる熱ダメーレのないきれいな表面を出しているの
である。ところでこのようなメルトバックの効果はIn
PよシもInGaAsPのほうが大きく。
より長波長の組成のInGaAsP層はどメルトバック
されやすいという性質がある。そこで第2図(a)に示
すようにInGaAsP  活性層202の上に一部分
だけInPメサストライプを残しておくと。
InP未飽和溶液でメルトバックの条件を選んでやるこ
とにより、第2図(b)のようにInPメサスドライブ
203以外の部分のInGaAsP  活性層202t
−メルトバックさせて、いわゆる表面の熱ダメージ層を
とり除くことができる。このようなことは例えに過飽和
度△T=−10℃、(未飽和)に選んだInP未飽和溶
液を用いて620℃で30秒間メルトバックすることに
よって第2図(b)に示したようにInGaAsP活性
層202iInPメサストライプ203部分のみに残す
ことが可能となる。なおこの際InPメサストライプ2
03屯わずかにメルトバックされるためInPメサスト
ライプ203の角が少し丸まる傾向にある。第1図の例
の場合のように活性層102側面を高温度雰囲気中にさ
らすことがないため、埋め込み活性層が熱ダメージを受
けに<<、シたがって活性層幅が小さく表りでも発振し
きい値電流密度が大きく上昇することなく高い信頼性の
埋め込みへテロ構造半導体レーザを再現性よ、く製作す
ることが可能となる。
II3図は本発明の実施例の製造方法を示すための断面
図tあられす、tず第3図(1)においてn−InP基
板301上ニn−InPバッファ層302(Te ドー
プ、厚さ5μm)、ノンドープI n s、ye Ga
 、、。
Aso、5spe、as活性層303(波長1.3μm
組成、厚す0.15 μm ) 、 p−InPクラッ
ド層304(Zn  ドープ、厚さ0.6μm)l順次
積層させた通常の1nGaAsP−InP DHウェフ
ァにp形不純物の選択拡散保護マスクとしてSin、C
VD膜を約0.3μm稚積する。通常のフォトリングラ
フィの手法によ九<011>方向にそって幅4μmのフ
ォトレジスト・ストライプ全形成してこれをマスクとし
てフッ酸を用いてエツチングし1選択拡散保護マスク3
05を残す1次にp形不純物としてZn f深さ約1つ
2μmまで拡散してp形不純物拡散層 306を形成す
る。このとき図に示すように選択拡散保護マスク305
の下部には幅2〜3μmの拡散されない層が残ることに
なる1次に第3図(2)において選択拡散保護マスク3
05t−こんどはエツチングマスクとして用い、InP
の選択エツチング液である塩酸:純水=4:1の混合工
、チンダ液を用いてp−InPクラッド層304のみエ
ツチングする。その後選択拡散保護マスク305を塩9
去って高さ1μmのp−InPメサ307?形成する。
この段階で図に示すようにメサ部分以外ではn−InP
バッファ層302中に層形02中拡散層306#1形成
されている。第3図(3)において埋め込み成長を行な
う、溶液の過飽和度をΔ’l’=−10℃にとったIn
P未飽和溶液を用いてメサストライプ以外の部分(’ 
IJ、7@ ”@J@A”@48 ps、ss活性層3
03tメルトバックしてBH−LDの埋め込まれた:[
fl*、teoae、ioλm@j&PLH活性層30
g ?形成した後n−InP電流ブロック層309 (
’I’eドープ。
平担部厚さ0.4μm)′t−メサストライプの上面以
外に成長させる。これは筆者らが特願昭55−1232
61において詳しく述べているように狭いメサストライ
プ上面のみを除いてInPMit積層させるものであり
、BH−LD のもれ電流の防止に特に都合がよい、そ
の後p−1nP埋め込み層310(Zflドープ、平担
部厚さ1.5μm)を全面に連続して積層り、n−In
GaAsPキャップ層311 (Teドープ厚さ0.5
μm)を積層させて成長を終える。埋め込み成長に際し
電流ブロック層となるp−InP不純物拡散層306と
n−InP電流ブロック層309のp −n接合はIn
640G為@、80k” @、n P@、u活性層30
8の真横に形成されており、 InGaAsP BH−
LDのもれ電流の防止に特に有効である。最後に第3図
(4)に示すように得られた多層膜ウェファを通常の方
法により8μmの幅でp−InP埋め込み層31Gに達
する深さで選択Zn拡散層312を形成した後p側にA
uZnオーミック電極313゜n側にAu−Ge−Ni
オーミック電極314 t−形成しく110)  面が
ファブリ・ペロー共振器面となるようニヘき開してIn
GaAsP BH−LD を作製する。
第4図はこのようにして製作した本発明の実施例の斜視
図である5図中402は例えば1.3μm波長組成のI
 n 6.7 (1()a 6 、@・AS・、ssP
・、ss活性層。
403はp−InPクラッド層であり、n−Inpt<
ッファ層409にp−InP不純物拡散層404−あら
かじめ設けられている。405はn−InP 電流ブロ
ック層でアリ、図かられかるようにメサ上部を除いた部
分に成長している。406,407はそれぞれp−In
PJlめ込み層、 n−GaInAsP キャップで1
りn、選択Zn拡散層408tメサ上部のみp−InP
埋め込み層406に達する7ように形成することにより
、電流はIn・、7・Ga・、HAS・、・SP・、a
m活性層402部分のみに有効に流れることになる。電
流ブロック層となるp形不純物拡散層404とn−In
P=電流ブロック層405のp −n接合は活性層40
2の真横に形成されており、これはInGaAsP B
H−LD  のもれ電流の防止に特に有効である。ま九
メルトバック法を用いることにより2回目のエピタキシ
ャル成長時におこる熱ダメージの影響も少なく、高い信
頼性が期待できル、仁のInGaAsP BH−LD 
 K9儒を正1口側を負とするバイアス電圧を加えると
活性層4020部分はpn接合の順バイアスであるため
この領域で発光再結合が生じるが、その他の領域は大部
分がpnpn接合となるため負性抵抗特性を示し、ター
ンオン電圧以下では電流がほとんど流れない。
したがって電流は活性層402に集中して流れるため2
0mA 程度の低い発振しきい値電流が得られた9本発
明の製造方法においては活性層402よりも深く形成す
るp形不純物の選択拡散、および選択拡散保護マスクを
用いてInGaAsP活性層表面までを選択エツチング
して活性層をメルトバックしたのちメサ上部以外に電流
プロ、り層が自動的に確実に形成されるためBH−LD
におけるもれ電流が低減され、さらに2回目のエピタキ
シャル成長時に導入される熱ダメージ層を除去すること
ができ、したがって発振しきい値電流の温度特性のすぐ
れた。かつ信頼性の高いBH−LDが再現性曳く得られ
た。
本発明の実施例では活性層として1.3μmの組、成の
Iflo、tsGae、ssAle、ashs、ss 
k用いているが。
これに限定されることな(InP基板に格子整合LりI
n1−x GaxAsl−y py混晶(0<x<1゜
oくyく1)の発光波長範囲として1.1μmから1.
7μmの間のどの波長の結晶であってもかまわない、ま
要電流ブロック層としてn−InP層(x’=0.  
y’=1)t−用いたが、この層は活性層に電流金集中
させるという機能をもてばよいので活性層よりもエネル
ギーギャップの大きなn形Inx−X’Ga X/ A
s 1 ++ y P yI層、すなわち活性層In1
−xGaxAs   Pに対してOくxj<x、y<、
y’くit−満−77 たすようなn形I n 1 ++X/ Ga x’ A
 I 1−y’ P y1層、あるいは半絶縁性のI 
n 1−xl Ga z’ As l−y’ P y’
層でありてもさしつかえない、p形InPjJlめ込み
層は活性層のエネルギーギャップとは無関係にp形11
mm−xj GaxyAsl−y* P、#  (0〉
x“<1゜0<y”く1)層を用いてもさしつかえない
本発明はfnGaAsP BH−LD  のもれ電流上
防止するための電流ブロック層が再現性よく得られる製
造方法であり、InGaAsP BH−LD  O製作
歩留りが大幅に向上でき丸さらに2度目のエピタキシャ
ル成長時に導入される活性層の熱ダメージの影響が小さ
くできるため、信頼性の高いInGaAsPBH−LD
が再現性よく得られるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のInGaAsP BH−LDの斜視図
、第2図はメルトバック法により埋め込み活性層ストラ
イプを形成する場合の形状を示す図、第3図は本発明に
よる製造方法管示すための断面図、第4図は本発明の実
施例の斜視図である。 図中101はH−InP基板、102はn−InPバ、
ファ層% 103はInGaAsP活性層、104はp
−InPクラッド層、105はp−GaInAsP 電
極層、106はp−InP電流ブロック層、107はn
−InP電流ブロック層、108はn−InGaAsP
1゜109は8i0.膜、110はp形オーミック電極
。 111はn形オーミック電極、201はInP基板。 202はInGaAsP層、203はInPメサストラ
イプ、204はメルトバック後InPメサストライプ下
部のみに残されfcInGaAsP層、303はIn0
.7゜Ga 00sOAs o、ss re、as活性
層、305は選択拡散保護マスク、306はp形不純物
拡散層。 307はp−InP メサストライプ、308はIn(
1,7゜Ga0jIムS @、45 P O,li活性
層、31Oはp−InP  埋め込み層、311はn−
Ga I nAs Pキaryプ層。 312はZn拡散層、313はAu Znnオーツり電
極、314はAuGe−Ni オーミy 9WAIL 
402はI”0jOG”0.IOA”0jiP1.IM
活性層、4o4はp形不純物拡散層24o5はn−In
P電流プロ、り層で第1図 /10 2σ子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 面方位が(100L Toるいは(100)近傍である
    allの導電形のInP基板に少くともInニーXGa
    x As1−yPy (0<x<1.0<y<1 )活
    性層を含む半導体層を積層させた多層膜構造ウエファノ
    表面K<011> 方向に沿ったストライプ状の拡散保
    護マスクを形成した後、第2の導電形不純物を前記I’
    m−x GaxAs□−アP、活性層よりも深く選択拡
    散する工程と1選択拡散され九p形不純物領域の一部ま
    たは全部を前記I n 1−8GaxA、1−アPy活
    性層表面まで選択エツチングして<011>方向に平行
    なメサストライプを形成する工程と、前記メサストライ
    プ以外の部分の前記In1−1GaxAS   P  
    活性層をメルト1−F   T バククさせた後前記メサストライプの上面のみt除イテ
    前記に1の導電形のIn l、/ Gaxt As 1
    −ytP y/(0<x’ < x t Y < Y’
     <1 )電流ブロック層を積層させ、さらに前記第2
    の導電形の”−1−x’Gax#A”i −y” Py
    ’ 111め込み層を全面にわたって連続して積層させ
    るエピタキシャル成長工程とを含むことを特徴とする埋
    め込みへテロ構造半導体レーザの製造方法。
JP10968881A 1981-07-14 1981-07-14 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法 Granted JPS5810884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968881A JPS5810884A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968881A JPS5810884A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5810884A true JPS5810884A (ja) 1983-01-21
JPS6248919B2 JPS6248919B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=14516664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10968881A Granted JPS5810884A (ja) 1981-07-14 1981-07-14 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810884A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948753A (en) * 1984-03-27 1990-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing stripe-structure semiconductor laser
US5028563A (en) * 1989-02-24 1991-07-02 Laser Photonics, Inc. Method for making low tuning rate single mode PbTe/PbEuSeTe buried heterostructure tunable diode lasers and arrays
US5119388A (en) * 1989-02-24 1992-06-02 Laser Photonics, Inc. Low tuning rate PbTe/PbEuSeTe buried quantum well tunable diode lasers and arrays
JPH0557922U (ja) * 1991-12-26 1993-07-30 日本ビクター株式会社 電力増幅器の駆動回路
EP0610777A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-17 ALCATEL ITALIA S.p.A. Semiconductor laser with low threshold current and related manufacturing process

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948753A (en) * 1984-03-27 1990-08-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing stripe-structure semiconductor laser
US5028563A (en) * 1989-02-24 1991-07-02 Laser Photonics, Inc. Method for making low tuning rate single mode PbTe/PbEuSeTe buried heterostructure tunable diode lasers and arrays
US5119388A (en) * 1989-02-24 1992-06-02 Laser Photonics, Inc. Low tuning rate PbTe/PbEuSeTe buried quantum well tunable diode lasers and arrays
JPH0557922U (ja) * 1991-12-26 1993-07-30 日本ビクター株式会社 電力増幅器の駆動回路
EP0610777A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-17 ALCATEL ITALIA S.p.A. Semiconductor laser with low threshold current and related manufacturing process
US5504769A (en) * 1993-02-12 1996-04-02 Alcatel Italia S.P.A. Semiconductor laser having low current threshold

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248919B2 (ja) 1987-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766994B2 (ja) 半導体レーザ素子
US5825797A (en) Semiconductor laser device
JPH07162086A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS5810884A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法
US4313125A (en) Light emitting semiconductor devices
JP2653562B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP3763459B2 (ja) 半導体レーザ素子及びその製造方法
JP2680804B2 (ja) 半導体レーザ
JP3108183B2 (ja) 半導体レーザ素子とその製造方法
JP2624881B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2738040B2 (ja) 半導体発光装置
JP3229085B2 (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPS5896790A (ja) 埋め込みへテロ構造半導体レ−ザの製造方法
JPS6342874B2 (ja)
JP2973215B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6248918B2 (ja)
JP2525618B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPS6152999B2 (ja)
CN115207775A (zh) 一种基于沟道波导衬底的半导体激光器及其制备方法
KR100265802B1 (ko) 고출력 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JPS622720B2 (ja)
JPS622718B2 (ja)
JPS6076184A (ja) 半導体レ−ザ
JPH0126546B2 (ja)
JPS5864086A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザ