JPH1197656A - 半導体光センサデバイス - Google Patents
半導体光センサデバイスInfo
- Publication number
- JPH1197656A JPH1197656A JP9256486A JP25648697A JPH1197656A JP H1197656 A JPH1197656 A JP H1197656A JP 9256486 A JP9256486 A JP 9256486A JP 25648697 A JP25648697 A JP 25648697A JP H1197656 A JPH1197656 A JP H1197656A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical sensor
- housing
- semiconductor optical
- transparent
- sensor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 97
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 52
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 43
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 230000010485 coping Effects 0.000 abstract 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 abstract 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 69
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 69
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 17
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0203—Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 安定した封止状態により特性の劣化、光学特
性の変動を防止し、過酷な条件での用途に対応できる半
導体光センサデバイスを提供する。 【解決手段】 絶縁材料から構成される筐体1と、筐体
1の内部から外部へ引き出されるリードフレーム2と、
筐体1の底部に固定される半導体光センサチップ6と、
半導体光センサチップ6の表面に設けられた端子と前記
配線部材とを電気的に接続するボンディングワイヤ3
と、筐体1の内部に充填されて半導体光センサチップ6
の上面を覆う透明シリコンゲル4と、この透明シリコン
ゲル4を介して半導体光センサチップ6の上方に設けら
れる透明板5とを備えた半導体光センサデバイスに関す
る。特徴的な構造としては、前記筐体1の底面に穴1
a,1bを設け、この穴1a,1bから透明シリコンゲ
ル4の表面を外気に対して露出する。
性の変動を防止し、過酷な条件での用途に対応できる半
導体光センサデバイスを提供する。 【解決手段】 絶縁材料から構成される筐体1と、筐体
1の内部から外部へ引き出されるリードフレーム2と、
筐体1の底部に固定される半導体光センサチップ6と、
半導体光センサチップ6の表面に設けられた端子と前記
配線部材とを電気的に接続するボンディングワイヤ3
と、筐体1の内部に充填されて半導体光センサチップ6
の上面を覆う透明シリコンゲル4と、この透明シリコン
ゲル4を介して半導体光センサチップ6の上方に設けら
れる透明板5とを備えた半導体光センサデバイスに関す
る。特徴的な構造としては、前記筐体1の底面に穴1
a,1bを設け、この穴1a,1bから透明シリコンゲ
ル4の表面を外気に対して露出する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体光センサチ
ップが実装される外囲器の構造を改良した半導体光セン
サデバイスに関する。
ップが実装される外囲器の構造を改良した半導体光セン
サデバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CCD(charge coupled device)
のような半導体光センサデバイスは、セラミック外囲器
に封止された実装形態で用いられている。図9(a)、
図10(a)は従来のセラミック外囲器にパッケージン
グされたCCD画像センサを示す平面図であり、図9
(b)、図10(b)は各々のI−I断面図、J−J断
面図である。この場合、光センサはCCD画像センサの
他フォトダイオード、赤外線センサなど他の光センサで
も構わない。
のような半導体光センサデバイスは、セラミック外囲器
に封止された実装形態で用いられている。図9(a)、
図10(a)は従来のセラミック外囲器にパッケージン
グされたCCD画像センサを示す平面図であり、図9
(b)、図10(b)は各々のI−I断面図、J−J断
面図である。この場合、光センサはCCD画像センサの
他フォトダイオード、赤外線センサなど他の光センサで
も構わない。
【0003】図9(b)に示されたセラミック製外囲器
基体は、半導体光センサチップ58がダイボンディング
されるセラミック基板59、収容される半導体チップの
内部端子に対応してパターニングされ、リードピン機能
も兼ね備えるリードフレーム55、外囲器開口部に透明
板を固着するための絶縁枠となるセラミック外周枠60
から構成される。
基体は、半導体光センサチップ58がダイボンディング
されるセラミック基板59、収容される半導体チップの
内部端子に対応してパターニングされ、リードピン機能
も兼ね備えるリードフレーム55、外囲器開口部に透明
板を固着するための絶縁枠となるセラミック外周枠60
から構成される。
【0004】セラミック基板59はその底面にダイボン
ディングのための凹部があり、その凹部底面には半導体
光センサチップ58がダイボンディングされている。リ
ードフレーム55は収容される半導体光センサチップ5
8の内部端子に対応してパターニングされており、セラ
ミック基板59とセラミック外周枠60との間に挟まれ
る形で低融点ガラスまたは接着剤61によって固着され
ている。収納された半導体光センサチップ58の各内部
端子は、ボンディングワイヤ56を介して各々対応する
前記リードフレーム55に接続されている。
ディングのための凹部があり、その凹部底面には半導体
光センサチップ58がダイボンディングされている。リ
ードフレーム55は収容される半導体光センサチップ5
8の内部端子に対応してパターニングされており、セラ
ミック基板59とセラミック外周枠60との間に挟まれ
る形で低融点ガラスまたは接着剤61によって固着され
ている。収納された半導体光センサチップ58の各内部
端子は、ボンディングワイヤ56を介して各々対応する
前記リードフレーム55に接続されている。
【0005】また、セラミック外周枠60の上面つまり
セラミック製外囲器基体の開口部端面には、低融点ガラ
スまたは接着剤62によって透明板57が固着されてお
り、外囲器内底面部に収容されている半導体光センサチ
ップ58を封止している。但し、外囲器内部は中空状態
である。上記の構造からなる半導体光センサデバイス
は、透明板57を透過してくる光を半導体光センサチッ
プ58が検知し、それによる信号をリードフレーム55
を介して出力することによりセンサ装置として機能する
ものである。
セラミック製外囲器基体の開口部端面には、低融点ガラ
スまたは接着剤62によって透明板57が固着されてお
り、外囲器内底面部に収容されている半導体光センサチ
ップ58を封止している。但し、外囲器内部は中空状態
である。上記の構造からなる半導体光センサデバイス
は、透明板57を透過してくる光を半導体光センサチッ
プ58が検知し、それによる信号をリードフレーム55
を介して出力することによりセンサ装置として機能する
ものである。
【0006】図10(b)は、図9(b)とは異なり、
外囲器内部が中空状態ではなく透明樹脂により封止され
た従来の表面実装タイプのCCD画像センサを示す断面
図である。図10(b)において、63はプラスチック
基板である。このプラスチック基板63の表面中央部付
近には半導体光センサチップ58がボンディングされて
いる。また、プラスチック基板63の表面には、収容さ
れる半導体光センサチップ58の内部端子に対応した金
属配線パターン65が半導体光センサチップ58のボン
ディングされる位置の近傍までパターニングされてい
る。
外囲器内部が中空状態ではなく透明樹脂により封止され
た従来の表面実装タイプのCCD画像センサを示す断面
図である。図10(b)において、63はプラスチック
基板である。このプラスチック基板63の表面中央部付
近には半導体光センサチップ58がボンディングされて
いる。また、プラスチック基板63の表面には、収容さ
れる半導体光センサチップ58の内部端子に対応した金
属配線パターン65が半導体光センサチップ58のボン
ディングされる位置の近傍までパターニングされてい
る。
【0007】金属配線パターン65の半導体光センサチ
ップ58側の端部は、ボンディングワイヤ56を介して
半導体光センサチップ58のボンディングパッドと接続
されている。また、この金属配線パターン65はプラス
チック基板63の外縁部でスルーホール67によってプ
ラスチック基板63の裏面にパターニングされた実装用
端子66に接続されている。金属配線パターン65の上
には半導体光センサチップ58とのワイヤボンディング
部分を囲む形で、絶縁体外枠64が接着剤68によって
プラスチック基板63と接着固定されている。更に、絶
縁体外枠64で囲まれた内側には、半導体光センサチッ
プ58及びボンディングワイヤ56を完全に封止する形
で透明樹脂69が充填され、その上には透明板57がこ
の透明樹脂または接着剤70によって固着されている。
ップ58側の端部は、ボンディングワイヤ56を介して
半導体光センサチップ58のボンディングパッドと接続
されている。また、この金属配線パターン65はプラス
チック基板63の外縁部でスルーホール67によってプ
ラスチック基板63の裏面にパターニングされた実装用
端子66に接続されている。金属配線パターン65の上
には半導体光センサチップ58とのワイヤボンディング
部分を囲む形で、絶縁体外枠64が接着剤68によって
プラスチック基板63と接着固定されている。更に、絶
縁体外枠64で囲まれた内側には、半導体光センサチッ
プ58及びボンディングワイヤ56を完全に封止する形
で透明樹脂69が充填され、その上には透明板57がこ
の透明樹脂または接着剤70によって固着されている。
【0008】上記の構造から成る光センサデバイスは、
基本的な原理は図9に示したものと変わらない。異なる
点は、外囲器内部が中空状態ではなく透明樹脂69が充
填されていることである。
基本的な原理は図9に示したものと変わらない。異なる
点は、外囲器内部が中空状態ではなく透明樹脂69が充
填されていることである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図9のようにセラミッ
ク外囲器によってパッケージングされた従来の半導体光
センサデバイスは、半導体光センサチップを収容した外
囲器の内部が中空状態になっているので、封止した外囲
器の内部のガスの状態によっては半導体光センサチップ
表面またはボンディングワイヤに劣化を生じるため、外
囲器の内部に不活性ガスを充填しなければならなかっ
た。また不活性ガスを用いたとしても温度、湿度条件を
厳密に制御しなければ特性の低下を回避できないという
問題があった。更に、不活性ガスの充填後はガスのリー
ク検査を行わなければならないので、パッケージコスト
が高くなるという問題があった。
ク外囲器によってパッケージングされた従来の半導体光
センサデバイスは、半導体光センサチップを収容した外
囲器の内部が中空状態になっているので、封止した外囲
器の内部のガスの状態によっては半導体光センサチップ
表面またはボンディングワイヤに劣化を生じるため、外
囲器の内部に不活性ガスを充填しなければならなかっ
た。また不活性ガスを用いたとしても温度、湿度条件を
厳密に制御しなければ特性の低下を回避できないという
問題があった。更に、不活性ガスの充填後はガスのリー
ク検査を行わなければならないので、パッケージコスト
が高くなるという問題があった。
【0010】また、図10に示す表面実装タイプの外囲
器では図9に示す内部中空タイプの外囲器とは異なり、
透明樹脂69によって半導体光センサチップ58の保護
及び外囲器の封止を行っている。しかし、外囲器の周囲
温度及び外囲器内部の温度の変化によりこの透明樹脂6
9が膨張、収縮し、これが原因で外囲器と透明樹脂69
との界面で剥離が発生したり、透明樹脂69の内部に気
泡が発生し、場合によってはボンディングワイヤ56が
切断されるという問題があった。更に、温度変化による
透明樹脂69の膨張、収縮により、透明板57の上面か
ら半導体光センサチップ58の表面までの距離が変化
し、光学特性が変動する問題もあった。
器では図9に示す内部中空タイプの外囲器とは異なり、
透明樹脂69によって半導体光センサチップ58の保護
及び外囲器の封止を行っている。しかし、外囲器の周囲
温度及び外囲器内部の温度の変化によりこの透明樹脂6
9が膨張、収縮し、これが原因で外囲器と透明樹脂69
との界面で剥離が発生したり、透明樹脂69の内部に気
泡が発生し、場合によってはボンディングワイヤ56が
切断されるという問題があった。更に、温度変化による
透明樹脂69の膨張、収縮により、透明板57の上面か
ら半導体光センサチップ58の表面までの距離が変化
し、光学特性が変動する問題もあった。
【0011】そこで本発明は、上記問題点を解決し、安
定した封止状態により特性の劣化及び光学特性の変動を
防止でき、自動車用など過酷な条件での用途に対応でき
る半導体光センサデバイスを提供するものである。
定した封止状態により特性の劣化及び光学特性の変動を
防止でき、自動車用など過酷な条件での用途に対応でき
る半導体光センサデバイスを提供するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、絶縁材料から構成される筐
体と、この筐体の内部から外部へ引き出される配線部材
と、筐体の底部に固定される半導体光センサチップと、
この半導体光センサチップ表面に設けられた端子と前記
配線部材とを電気的に接続する手段と、筐体の内部に充
填されて半導体光センサチップの上面を覆う透明充填剤
と、この透明充填剤を介して半導体光センサチップの上
方に設けられる透明板とを備えた半導体光センサデバイ
スに関する。そして、前記筐体の底面に穴を設け、この
穴から前記透明充填剤の表面を外気に対して露出するも
のである。
め、請求項1記載の発明は、絶縁材料から構成される筐
体と、この筐体の内部から外部へ引き出される配線部材
と、筐体の底部に固定される半導体光センサチップと、
この半導体光センサチップ表面に設けられた端子と前記
配線部材とを電気的に接続する手段と、筐体の内部に充
填されて半導体光センサチップの上面を覆う透明充填剤
と、この透明充填剤を介して半導体光センサチップの上
方に設けられる透明板とを備えた半導体光センサデバイ
スに関する。そして、前記筐体の底面に穴を設け、この
穴から前記透明充填剤の表面を外気に対して露出するも
のである。
【0013】請求項2記載の発明は、前記透明充填剤の
上面のうち前記透明板に当接する部分を除いた領域を、
外気に対して露出するものである。すなわち、透明充填
剤の上面のうち一部に透明板を載置し、残りの部分を外
気に対して露出させる。
上面のうち前記透明板に当接する部分を除いた領域を、
外気に対して露出するものである。すなわち、透明充填
剤の上面のうち一部に透明板を載置し、残りの部分を外
気に対して露出させる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1に記載し
た半導体光センサデバイスにおいて、請求項2の発明と
同様に、前記透明樹脂層の上面のうち前記透明板に当接
する部分を除いた領域を、外気に対して露出するもので
ある。
た半導体光センサデバイスにおいて、請求項2の発明と
同様に、前記透明樹脂層の上面のうち前記透明板に当接
する部分を除いた領域を、外気に対して露出するもので
ある。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項2または3
記載の半導体光センサデバイスにおいて、前記透明板
を、前記筐体に設けられた支柱により支持するものであ
る。この支柱は、例えば筐体の内周面または底面に一体
的に形成される。
記載の半導体光センサデバイスにおいて、前記透明板
を、前記筐体に設けられた支柱により支持するものであ
る。この支柱は、例えば筐体の内周面または底面に一体
的に形成される。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項1と同様に
筐体の底面に透明充填剤に通じる穴を設けると共に、こ
の穴を覆う薄膜を前記筐体の底面に取り付けるものであ
る。
筐体の底面に透明充填剤に通じる穴を設けると共に、こ
の穴を覆う薄膜を前記筐体の底面に取り付けるものであ
る。
【0017】請求項6記載の発明は、請求項1と同様に
筐体の底面に透明充填剤に通じる穴を設けると共に、こ
の穴に臨む透明充填剤の表面にコーティングを施すもの
である。
筐体の底面に透明充填剤に通じる穴を設けると共に、こ
の穴に臨む透明充填剤の表面にコーティングを施すもの
である。
【0018】なお、上記各請求項記載の発明において
は、請求項7に記載するように、前記透明充填剤として
例えば透明シリコンゲルが用いられる。
は、請求項7に記載するように、前記透明充填剤として
例えば透明シリコンゲルが用いられる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1(a)は本発明の第1実施形態の平
面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図である。
この実施形態は請求項1に記載した発明の実施形態に相
当する。図1(b)において、プラスチック筐体1は、
上面と、半導体光センサチップ6のボンディング位置と
それを支える部分を除いた底面との2面が開放された構
造となっている。すなわち、プラスチック筐体1の底面
に穴1a,1bを有する。このプラスチック筐体1は、
配線部材としてのリードフレーム2が内部から外部へ貫
通している。
態を説明する。図1(a)は本発明の第1実施形態の平
面図、図1(b)は図1(a)のA−A断面図である。
この実施形態は請求項1に記載した発明の実施形態に相
当する。図1(b)において、プラスチック筐体1は、
上面と、半導体光センサチップ6のボンディング位置と
それを支える部分を除いた底面との2面が開放された構
造となっている。すなわち、プラスチック筐体1の底面
に穴1a,1bを有する。このプラスチック筐体1は、
配線部材としてのリードフレーム2が内部から外部へ貫
通している。
【0020】また、プラスチック筐体1の底部にはCC
D画像センサ、フォトダイオード、赤外線センサ等の半
導体光センサチップ6がボンディングされており、この
チップ6のボンディング部分とそれをプラスチック筐体
1の周辺部に接続しボンディング部分を固定している部
分を除いて開放状態となっている。ボンディングされて
いる半導体光センサチップ6表面の内部端子とリードフ
レーム2とは、ボンディングワイヤ3を介して接続され
ている。更に、プラスチック筐体1の上縁部には、透明
板5が接着または溶着により固着されている。このプラ
スチック筐体1の内部には透明充填剤としての透明シリ
コンゲル4が充填され、この透明シリコンゲル4はプラ
スチック筐体1底部の穴1a,1bにおいて外気に対し
露出している。
D画像センサ、フォトダイオード、赤外線センサ等の半
導体光センサチップ6がボンディングされており、この
チップ6のボンディング部分とそれをプラスチック筐体
1の周辺部に接続しボンディング部分を固定している部
分を除いて開放状態となっている。ボンディングされて
いる半導体光センサチップ6表面の内部端子とリードフ
レーム2とは、ボンディングワイヤ3を介して接続され
ている。更に、プラスチック筐体1の上縁部には、透明
板5が接着または溶着により固着されている。このプラ
スチック筐体1の内部には透明充填剤としての透明シリ
コンゲル4が充填され、この透明シリコンゲル4はプラ
スチック筐体1底部の穴1a,1bにおいて外気に対し
露出している。
【0021】第1実施形態では、プラスチック筐体1の
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体光セン
サチップに影響することはなく、安定した特性を維持す
ることができる。また、第1実施形態では、プラスチッ
ク筐体1の底面が穴1a,1bによって開放されてお
り、透明シリコンゲル4がこれらの穴1a,1bから露
出した形態となっている。このため、温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮してもプラスチック筐体
1底部のシリコンゲル露出部が上下し、透明シリコンゲ
ル4の温度変化による体積変動を吸収する。従って、従
来の透明充填剤(透明樹脂)により筐体内部が完全に密
封されている構造のように、充填剤の膨張、収縮に起因
する、充填剤内部における気泡の発生や外気の吸引、充
填剤と筐体との界面剥離は発生せず、安定した特性を維
持することができる。更に、第1実施形態では、透明板
5がプラスチック筐体1の上面に固着されているので、
筐体内部の透明シリコンゲル4が膨張、収縮しても、透
明板5の表面から半導体光センサチップ6の表面までの
距離は変わらない。従って、透明シリコンゲル4の体積
変化が光学特性に影響することはなく、安定した特性を
維持することができる。この第1実施形態の実施方法を
以下に示す。金型に金属板(リードフレーム2)を挿入
し熱可塑性樹脂で射出成形したプラスチック筐体1に半
導体光センサチップ6をボンディングし、そしてボンデ
ィングワイヤ3のボンディングを行ない、透明板5をプ
ラスチック筐体1に接着剤により接着または溶剤、超音
波等により溶着する。溶着を行なう場合は、プラスチッ
ク筐体1と透明板5は同じ材質であることが望ましい。
その後、プラスチック筐体1を逆さにし底部の穴1a、
穴1bより未硬化の透明シリコンゲル4を充填し、恒温
槽に入れ透明シリコンゲル4を熱硬化する。
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体光セン
サチップに影響することはなく、安定した特性を維持す
ることができる。また、第1実施形態では、プラスチッ
ク筐体1の底面が穴1a,1bによって開放されてお
り、透明シリコンゲル4がこれらの穴1a,1bから露
出した形態となっている。このため、温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮してもプラスチック筐体
1底部のシリコンゲル露出部が上下し、透明シリコンゲ
ル4の温度変化による体積変動を吸収する。従って、従
来の透明充填剤(透明樹脂)により筐体内部が完全に密
封されている構造のように、充填剤の膨張、収縮に起因
する、充填剤内部における気泡の発生や外気の吸引、充
填剤と筐体との界面剥離は発生せず、安定した特性を維
持することができる。更に、第1実施形態では、透明板
5がプラスチック筐体1の上面に固着されているので、
筐体内部の透明シリコンゲル4が膨張、収縮しても、透
明板5の表面から半導体光センサチップ6の表面までの
距離は変わらない。従って、透明シリコンゲル4の体積
変化が光学特性に影響することはなく、安定した特性を
維持することができる。この第1実施形態の実施方法を
以下に示す。金型に金属板(リードフレーム2)を挿入
し熱可塑性樹脂で射出成形したプラスチック筐体1に半
導体光センサチップ6をボンディングし、そしてボンデ
ィングワイヤ3のボンディングを行ない、透明板5をプ
ラスチック筐体1に接着剤により接着または溶剤、超音
波等により溶着する。溶着を行なう場合は、プラスチッ
ク筐体1と透明板5は同じ材質であることが望ましい。
その後、プラスチック筐体1を逆さにし底部の穴1a、
穴1bより未硬化の透明シリコンゲル4を充填し、恒温
槽に入れ透明シリコンゲル4を熱硬化する。
【0022】図2(a)は第2実施形態の平面図、図2
(b)は図2(a)のB−B断面図である。この実施形
態も請求項1に記載した発明の実施形態に相当する。こ
の第2実施形態は、第1実施形態と異なり、プラスチッ
ク筐体1の半導体光センサチップ6のボンディング位置
に金属ダイパッド7を備えたものである。金属ダイパッ
ド7は、半導体光センサチップ6のパッケージの電位を
グラウンドに落としたり、または、半導体光センサチッ
プ6とプラスチック筐体1との接着性を良くするために
挿入されるものである。なお、この金属ダイパッド7が
配置されるプラスチック筐体1の部分には、穴1cが形
成されている。この穴1cはプラスチック筐体1の射出
成形時に金属ダイパッド7を射出される樹脂により動か
ないように支えるためのピンが挿入される穴である。そ
の他の構成は第1の実施形態と全く同一である。
(b)は図2(a)のB−B断面図である。この実施形
態も請求項1に記載した発明の実施形態に相当する。こ
の第2実施形態は、第1実施形態と異なり、プラスチッ
ク筐体1の半導体光センサチップ6のボンディング位置
に金属ダイパッド7を備えたものである。金属ダイパッ
ド7は、半導体光センサチップ6のパッケージの電位を
グラウンドに落としたり、または、半導体光センサチッ
プ6とプラスチック筐体1との接着性を良くするために
挿入されるものである。なお、この金属ダイパッド7が
配置されるプラスチック筐体1の部分には、穴1cが形
成されている。この穴1cはプラスチック筐体1の射出
成形時に金属ダイパッド7を射出される樹脂により動か
ないように支えるためのピンが挿入される穴である。そ
の他の構成は第1の実施形態と全く同一である。
【0023】図3(a)は第3実施形態の平面図、図3
(b)は図3(a)のC−C断面図である。この実施形
態は請求項2に記載した発明の実施形態に相当する。プ
ラスチック筐体1はリードフレーム2が内部から外部へ
貫通している。また、プラスチック筐体1の内側底部の
半導体光センサチップ6のボンディング位置には、半導
体光センサチップ6のボンディング用の凹部1dが設け
られている。この凹部1dには半導体光センサチップ6
がボンディングされており、半導体光センサチップ6表
面の内部端子とリードフレーム2とはボンディングワイ
ヤ3を介して接続されている。プラスチック筐体1の内
部には透明シリコンゲル4が充填され、更にこの透明シ
リコンゲル4の表面の中央部には透明板5が、プラスチ
ック筐体1には接せず透明シリコンゲル4の表面に浮い
た状態で接着されている。すなわち、透明シリコンゲル
4の上面のうち透明板5に当接する部分を除いた領域が
外気に対して露出しており、言い換えれば、透明シリコ
ンゲル4の上面のうち一部に透明板5を載置し、残りの
部分を外気に対して露出させている。
(b)は図3(a)のC−C断面図である。この実施形
態は請求項2に記載した発明の実施形態に相当する。プ
ラスチック筐体1はリードフレーム2が内部から外部へ
貫通している。また、プラスチック筐体1の内側底部の
半導体光センサチップ6のボンディング位置には、半導
体光センサチップ6のボンディング用の凹部1dが設け
られている。この凹部1dには半導体光センサチップ6
がボンディングされており、半導体光センサチップ6表
面の内部端子とリードフレーム2とはボンディングワイ
ヤ3を介して接続されている。プラスチック筐体1の内
部には透明シリコンゲル4が充填され、更にこの透明シ
リコンゲル4の表面の中央部には透明板5が、プラスチ
ック筐体1には接せず透明シリコンゲル4の表面に浮い
た状態で接着されている。すなわち、透明シリコンゲル
4の上面のうち透明板5に当接する部分を除いた領域が
外気に対して露出しており、言い換えれば、透明シリコ
ンゲル4の上面のうち一部に透明板5を載置し、残りの
部分を外気に対して露出させている。
【0024】第3実施形態では、プラスチック筐体1の
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体チップ
に影響することはなく、安定した特性を維持することが
できる。また、上記構造ではプラスチック筐体1の上面
が開放されており透明シリコンゲル4が一部で露出した
形態となっている。このため、温度変化により透明シリ
コンゲル4が膨張、収縮すると透明シリコンゲル4の露
出面及び透明板5が上下し、透明シリコンゲル4の温度
変化による体積変動を吸収する。従って、従来の透明充
填剤(透明樹脂)により筐体内部が完全に密封されてい
る構造のように充填剤の膨張、収縮に起因する、充填剤
内部の気泡の発生及び外気の吸引、充填剤と筐体との界
面剥離は発生せず、安定した特性を維持することができ
る。
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体チップ
に影響することはなく、安定した特性を維持することが
できる。また、上記構造ではプラスチック筐体1の上面
が開放されており透明シリコンゲル4が一部で露出した
形態となっている。このため、温度変化により透明シリ
コンゲル4が膨張、収縮すると透明シリコンゲル4の露
出面及び透明板5が上下し、透明シリコンゲル4の温度
変化による体積変動を吸収する。従って、従来の透明充
填剤(透明樹脂)により筐体内部が完全に密封されてい
る構造のように充填剤の膨張、収縮に起因する、充填剤
内部の気泡の発生及び外気の吸引、充填剤と筐体との界
面剥離は発生せず、安定した特性を維持することができ
る。
【0025】なお、第3実施形態においても、必要に応
じて、プラスチック筐体1の内側底部の半導体光センサ
チップ6のボンディング位置に金属ダイパッドを備える
ことが可能である。また、図示されていないが、図3の
構造においてプラスチック筐体1の底面に図1のような
穴1a,1bを形成しても良い。その場合の構造が請求
項3に記載した発明の実施形態に相当する。
じて、プラスチック筐体1の内側底部の半導体光センサ
チップ6のボンディング位置に金属ダイパッドを備える
ことが可能である。また、図示されていないが、図3の
構造においてプラスチック筐体1の底面に図1のような
穴1a,1bを形成しても良い。その場合の構造が請求
項3に記載した発明の実施形態に相当する。
【0026】図4(a)は第4実施形態の平面図、図4
(b)は図4(a)のD−D断面図である。この実施形
態は、請求項4に記載した発明の実施形態に相当する。
第4実施形態は、プラスチック筐体1の上面が開放され
ており、透明板5がプラスチック筐体1底部に透明板固
定支柱81によって固定されているものである。ここ
で、透明板固定支柱81は、半導体光センサチップ6の
周囲四隅においてプラスチック筐体1の底面に立設され
ている。プラスチック筐体1はリードフレーム2が内部
から外部へ貫通しており、またプラスチック筐体1内側
の半導体光センサチップ6のボンディング位置には第3
実施形態と同様に凹部1dが設けられている。この凹部
1dには半導体光センサチップ6がボンディングされて
おり、半導体光センサチップ6表面の内部端子とリード
フレーム2とはボンディングワイヤ3を介して接続され
ている。プラスチック筐体1の内部には透明シリコンゲ
ル4が充填され、更にこの透明シリコンゲル4の表面に
は透明板5が透明板固定支柱81を介してプラスチック
筐体1に固定されている。この場合、透明板5はプラス
チック筐体1には接触せず、透明シリコンゲル4表面に
透明板5の底面が接した状態で固定されている。
(b)は図4(a)のD−D断面図である。この実施形
態は、請求項4に記載した発明の実施形態に相当する。
第4実施形態は、プラスチック筐体1の上面が開放され
ており、透明板5がプラスチック筐体1底部に透明板固
定支柱81によって固定されているものである。ここ
で、透明板固定支柱81は、半導体光センサチップ6の
周囲四隅においてプラスチック筐体1の底面に立設され
ている。プラスチック筐体1はリードフレーム2が内部
から外部へ貫通しており、またプラスチック筐体1内側
の半導体光センサチップ6のボンディング位置には第3
実施形態と同様に凹部1dが設けられている。この凹部
1dには半導体光センサチップ6がボンディングされて
おり、半導体光センサチップ6表面の内部端子とリード
フレーム2とはボンディングワイヤ3を介して接続され
ている。プラスチック筐体1の内部には透明シリコンゲ
ル4が充填され、更にこの透明シリコンゲル4の表面に
は透明板5が透明板固定支柱81を介してプラスチック
筐体1に固定されている。この場合、透明板5はプラス
チック筐体1には接触せず、透明シリコンゲル4表面に
透明板5の底面が接した状態で固定されている。
【0027】第4実施形態では、第3実施形態と同様に
プラスチック筐体1の内部が透明シリコンゲル4で完全
に満たされ、半導体光センサチップ6及びボンディング
ワイヤ3は透明シリコンゲル4で完全に封止され、保護
されている。従って、従来のように封止に用いられるガ
ス状態が半導体チップに影響することはなく、安定した
特性を維持することができる。また、温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮した場合に透明シリコン
ゲル4の露出面が上下し、透明シリコンゲル4の温度変
化による体積変動を吸収する。従って、従来の透明充填
剤(透明樹脂)による密封構造のように充填剤の膨張、
収縮に起因する、充填剤内部の気泡の発生及び外気の吸
引、充填剤と筐体との界面剥離は発生せず、安定した特
性を維持することができる。
プラスチック筐体1の内部が透明シリコンゲル4で完全
に満たされ、半導体光センサチップ6及びボンディング
ワイヤ3は透明シリコンゲル4で完全に封止され、保護
されている。従って、従来のように封止に用いられるガ
ス状態が半導体チップに影響することはなく、安定した
特性を維持することができる。また、温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮した場合に透明シリコン
ゲル4の露出面が上下し、透明シリコンゲル4の温度変
化による体積変動を吸収する。従って、従来の透明充填
剤(透明樹脂)による密封構造のように充填剤の膨張、
収縮に起因する、充填剤内部の気泡の発生及び外気の吸
引、充填剤と筐体との界面剥離は発生せず、安定した特
性を維持することができる。
【0028】更に、第4実施形態では、透明板5がプラ
スチック筐体1の底面に透明板固定支柱81によって固
着されているので、筐体内部の透明シリコンゲル4が膨
張、収縮しても、透明板5の表面から半導体光センサチ
ップ6の表面までの距離は変わらない。従って、透明シ
リコンゲル4の体積変化が光学特性に影響することなく
安定した特性を維持することができる。なお、第4実施
形態においても、必要に応じて、プラスチック筐体1の
内側底部の半導体光センサチップ6のボンディング位置
に金属ダイパッドを備えることが可能である。
スチック筐体1の底面に透明板固定支柱81によって固
着されているので、筐体内部の透明シリコンゲル4が膨
張、収縮しても、透明板5の表面から半導体光センサチ
ップ6の表面までの距離は変わらない。従って、透明シ
リコンゲル4の体積変化が光学特性に影響することなく
安定した特性を維持することができる。なお、第4実施
形態においても、必要に応じて、プラスチック筐体1の
内側底部の半導体光センサチップ6のボンディング位置
に金属ダイパッドを備えることが可能である。
【0029】図5(a)は第5実施形態の平面図、図5
(b)は図5(a)のE−E断面図である。この実施形
態も、請求項4に記載した発明の実施形態に相当する。
第5実施形態は、プラスチック筐体1の上面及び底面の
2面が開放されており、透明板5が筐体1の内周面の二
面から内側に向けて突設された透明板固定支柱82によ
って支持されている。そして、プラスチック筐体1は、
上面と半導体光センサチップ6のボンディング位置とそ
れを支える部分を除いた底面との2面が開放された構造
となっている。このプラスチック筐体1はリードフレー
ム2が内部から外部へ貫通している。また、プラスチッ
ク筐体1の底部は半導体光センサチップ6がボンディン
グされており、このチップ6のボンディング部分とそれ
をプラスチック筐体1の周辺部に接続しボンディング部
分を固定している部分を除いて開放状態となっている。
(b)は図5(a)のE−E断面図である。この実施形
態も、請求項4に記載した発明の実施形態に相当する。
第5実施形態は、プラスチック筐体1の上面及び底面の
2面が開放されており、透明板5が筐体1の内周面の二
面から内側に向けて突設された透明板固定支柱82によ
って支持されている。そして、プラスチック筐体1は、
上面と半導体光センサチップ6のボンディング位置とそ
れを支える部分を除いた底面との2面が開放された構造
となっている。このプラスチック筐体1はリードフレー
ム2が内部から外部へ貫通している。また、プラスチッ
ク筐体1の底部は半導体光センサチップ6がボンディン
グされており、このチップ6のボンディング部分とそれ
をプラスチック筐体1の周辺部に接続しボンディング部
分を固定している部分を除いて開放状態となっている。
【0030】すなわち、この実施形態は、第1実施形態
と同様にプラスチック筐体1の底面に穴1a,1bを有
する。ボンディングされている半導体光センサチップ6
表面の内部端子とリードフレーム2とはボンディングワ
イヤ3を介して接続されている。このプラスチック筐体
1の内部は透明シリコンゲル4で充填され、更にこの透
明シリコンゲル4の表面には透明板5が透明板固定支柱
82によりプラスチック筐体1に支持されている。この
場合、透明板5はプラスチック筐体1には接せず透明シ
リコンゲル4表面に透明板5の底面が接した状態で固定
されている。
と同様にプラスチック筐体1の底面に穴1a,1bを有
する。ボンディングされている半導体光センサチップ6
表面の内部端子とリードフレーム2とはボンディングワ
イヤ3を介して接続されている。このプラスチック筐体
1の内部は透明シリコンゲル4で充填され、更にこの透
明シリコンゲル4の表面には透明板5が透明板固定支柱
82によりプラスチック筐体1に支持されている。この
場合、透明板5はプラスチック筐体1には接せず透明シ
リコンゲル4表面に透明板5の底面が接した状態で固定
されている。
【0031】第5実施形態では、プラスチック筐体1の
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体チップ
に影響することはなく、安定した特性を維持することが
できる。また、第5実施形態では、プラスチック筐体1
の上面及び底面が開放されており透明シリコンゲル4が
露出した形態となっている。このため温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮してもプラスチック筐体
1底部のシリコンゲル露出部が上下し、透明シリコンゲ
ル4の温度変化による体積変動を吸収する。従って、従
来の透明充填剤(透明樹脂)による密封構造のように充
填剤の膨張、収縮に起因する、充填剤内部の気泡の発生
及び外気の吸引、充填剤と筐体との界面剥離は発生せ
ず、安定した特性を維持することができる。
内部が透明シリコンゲル4で完全に満たされ、半導体光
センサチップ6及びボンディングワイヤ3は透明シリコ
ンゲル4で完全に封止され、保護されている。従って、
従来のように封止に用いられるガス状態が半導体チップ
に影響することはなく、安定した特性を維持することが
できる。また、第5実施形態では、プラスチック筐体1
の上面及び底面が開放されており透明シリコンゲル4が
露出した形態となっている。このため温度変化により透
明シリコンゲル4が膨張、収縮してもプラスチック筐体
1底部のシリコンゲル露出部が上下し、透明シリコンゲ
ル4の温度変化による体積変動を吸収する。従って、従
来の透明充填剤(透明樹脂)による密封構造のように充
填剤の膨張、収縮に起因する、充填剤内部の気泡の発生
及び外気の吸引、充填剤と筐体との界面剥離は発生せ
ず、安定した特性を維持することができる。
【0032】更に、第5実施形態では、透明板5がプラ
スチック筐体1の内周面に取り付けられた透明板固定支
柱82によって支持されているので、筐体内部の透明シ
リコンゲル4が膨張、収縮しても、透明板5の表面から
半導体光センサチップ6の表面までの距離は変わらな
い。従って、透明シリコンゲル4の体積変化が光学特性
に影響することなく安定した特性を維持することができ
る。なお、第5実施形態においても、必要に応じて、プ
ラスチック筐体1の内側底部の半導体光センサチップ6
のボンディング位置に金属ダイパッドを備えることが可
能である。
スチック筐体1の内周面に取り付けられた透明板固定支
柱82によって支持されているので、筐体内部の透明シ
リコンゲル4が膨張、収縮しても、透明板5の表面から
半導体光センサチップ6の表面までの距離は変わらな
い。従って、透明シリコンゲル4の体積変化が光学特性
に影響することなく安定した特性を維持することができ
る。なお、第5実施形態においても、必要に応じて、プ
ラスチック筐体1の内側底部の半導体光センサチップ6
のボンディング位置に金属ダイパッドを備えることが可
能である。
【0033】図6(a)は第6実施形態の平面図、図6
(b)は図6(a)のF−F断面図である。この実施形
態は、請求項5に記載した発明の実施形態に相当する。
第6実施形態は、第1実施形態のプラスチック筐体1の
底部に、更に穴1a,1bを覆う薄膜21を付加したも
のである。薄膜21は、筐体1の内部に充填されている
透明シリコンゲル4を保護するため外気からの水分、異
物等の侵入を防ぐ。この薄膜21の筐体開放部の遮断部
分は、透明シリコンゲル4の膨張、収縮に伴い膨らんだ
り、へこんだりするものである。この薄膜21は、ゴ
ム、プラスチック、合成樹脂等のフィルムでできてお
り、光を通さない工夫(黒色に着色等)を施されている
ことが望ましい。
(b)は図6(a)のF−F断面図である。この実施形
態は、請求項5に記載した発明の実施形態に相当する。
第6実施形態は、第1実施形態のプラスチック筐体1の
底部に、更に穴1a,1bを覆う薄膜21を付加したも
のである。薄膜21は、筐体1の内部に充填されている
透明シリコンゲル4を保護するため外気からの水分、異
物等の侵入を防ぐ。この薄膜21の筐体開放部の遮断部
分は、透明シリコンゲル4の膨張、収縮に伴い膨らんだ
り、へこんだりするものである。この薄膜21は、ゴ
ム、プラスチック、合成樹脂等のフィルムでできてお
り、光を通さない工夫(黒色に着色等)を施されている
ことが望ましい。
【0034】図7(a)は第7実施形態の平面図、図7
(b)は図7(a)のG−G断面図である。この実施形
態は、請求項6に記載した発明の実施形態に相当する。
第7実施形態は、プラスチック筐体1の内部に充填され
ている透明シリコンゲル4の筐体底部開放部の表面(穴
1a,1bにおける透明シリコンゲル4の表面)に、ゴ
ムまたは合成樹脂等をコーティングしてコーティング膜
22a,22bを形成したものである。コーティング膜
22a,22bは、筐体内部に充填されている透明シリ
コンゲル4を保護するため外気からの水分、異物等の侵
入を防ぐ。このコーティング膜22a,22bは、透明
シリコンゲル4の膨張、収縮による露出部の上下動に伴
って上下する。
(b)は図7(a)のG−G断面図である。この実施形
態は、請求項6に記載した発明の実施形態に相当する。
第7実施形態は、プラスチック筐体1の内部に充填され
ている透明シリコンゲル4の筐体底部開放部の表面(穴
1a,1bにおける透明シリコンゲル4の表面)に、ゴ
ムまたは合成樹脂等をコーティングしてコーティング膜
22a,22bを形成したものである。コーティング膜
22a,22bは、筐体内部に充填されている透明シリ
コンゲル4を保護するため外気からの水分、異物等の侵
入を防ぐ。このコーティング膜22a,22bは、透明
シリコンゲル4の膨張、収縮による露出部の上下動に伴
って上下する。
【0035】図8(a)は第8実施形態の平面図、図8
(b)は図8(a)のH−H断面図である。第8実施形
態は、第1実施形態におけるプラスチック筐体1の底部
に、更に穴24a,24bを有する保護板23を取り付
けたものである。保護板23は、外気からの水分、異物
等の侵入を防ぎ、しかも筐体内部に充填されている透明
シリコンゲル4を保護するために開口面積を小さくする
と良い。
(b)は図8(a)のH−H断面図である。第8実施形
態は、第1実施形態におけるプラスチック筐体1の底部
に、更に穴24a,24bを有する保護板23を取り付
けたものである。保護板23は、外気からの水分、異物
等の侵入を防ぎ、しかも筐体内部に充填されている透明
シリコンゲル4を保護するために開口面積を小さくする
と良い。
【0036】なお、上記第6、第7、第8実施形態にお
いても、必要に応じてプラスチック筐体1の内側底部の
半導体光センサチップ6のボンディング位置に金属ダイ
パッドを備えることが可能である。また、第6、第7、
第8実施形態においても、第1実施形態に示したように
筐体の底部が開放された構造だけでなく、第3、第4、
第5実施形態の技術的特徴を付加することができる。
いても、必要に応じてプラスチック筐体1の内側底部の
半導体光センサチップ6のボンディング位置に金属ダイ
パッドを備えることが可能である。また、第6、第7、
第8実施形態においても、第1実施形態に示したように
筐体の底部が開放された構造だけでなく、第3、第4、
第5実施形態の技術的特徴を付加することができる。
【0037】なお、本発明の適用範囲は上記実施形態に
限定されるものではなく、例えば、図10の表面実装タ
イプの外囲器を用いてその内部に透明充填剤を充填した
場合にも、同様に適用することが可能である。また、上
述した全ての実施形態では、外囲器内部に充填される透
明充填剤として透明シリコンゲルを挙げたが、これに限
らず、透明シリコンゴム、透明合成樹脂等を適用するこ
とも可能である。絶縁筐体についても、上記実施形態で
はプラスチック筐体を挙げたが、筐体材料としてプラス
チックの他、セラミック、セラミック/プラスチックコ
ンポジット材、等の適用が可能である。また、プラスチ
ック筐体の製造方法として、第1実施形態から第8実施
形態では、プラスチック筐体1を熱可塑性樹脂による射
出成形で作っているが、エポキシ系樹脂のような熱硬化
性樹脂による注型成形で作ることも可能である。更に、
上記実施形態において、半導体光センサチップ表面の内
部端子と絶縁筐体の配線パターン間の接続にボンディン
グワイヤを挙げたが、これに限らずバンプによる接続手
段の適用も可能である。
限定されるものではなく、例えば、図10の表面実装タ
イプの外囲器を用いてその内部に透明充填剤を充填した
場合にも、同様に適用することが可能である。また、上
述した全ての実施形態では、外囲器内部に充填される透
明充填剤として透明シリコンゲルを挙げたが、これに限
らず、透明シリコンゴム、透明合成樹脂等を適用するこ
とも可能である。絶縁筐体についても、上記実施形態で
はプラスチック筐体を挙げたが、筐体材料としてプラス
チックの他、セラミック、セラミック/プラスチックコ
ンポジット材、等の適用が可能である。また、プラスチ
ック筐体の製造方法として、第1実施形態から第8実施
形態では、プラスチック筐体1を熱可塑性樹脂による射
出成形で作っているが、エポキシ系樹脂のような熱硬化
性樹脂による注型成形で作ることも可能である。更に、
上記実施形態において、半導体光センサチップ表面の内
部端子と絶縁筐体の配線パターン間の接続にボンディン
グワイヤを挙げたが、これに限らずバンプによる接続手
段の適用も可能である。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、半導体光
センサデバイスの外囲器として安定した封止状態を維持
でき、特性の劣化を防止し、ひいては高い信頼性、デバ
イスの長寿命化を図ることができる。
センサデバイスの外囲器として安定した封止状態を維持
でき、特性の劣化を防止し、ひいては高い信頼性、デバ
イスの長寿命化を図ることができる。
【図1】図1(a)は第1実施形態の平面図、図1
(b)は図1(a)のA−A断面図である。
(b)は図1(a)のA−A断面図である。
【図2】図2(a)は第2実施形態の平面図、図2
(b)は図2(a)のB−B断面図である。
(b)は図2(a)のB−B断面図である。
【図3】図3(a)は第3実施形態の平面図、図3
(b)は図3(a)のC−C断面図である。
(b)は図3(a)のC−C断面図である。
【図4】図4(a)は第4実施形態の平面図、図4
(b)は図4(a)のD−D断面図である。
(b)は図4(a)のD−D断面図である。
【図5】図5(a)は第5実施形態の平面図、図5
(b)は図5(a)のE−E断面図である。
(b)は図5(a)のE−E断面図である。
【図6】図6(a)は第6実施形態の平面図、図6
(b)は図6(a)のF−F断面図である。
(b)は図6(a)のF−F断面図である。
【図7】図7(a)は第7実施形態の平面図、図7
(b)は図7(a)のG−G断面図である。
(b)は図7(a)のG−G断面図である。
【図8】図8(a)は第8実施形態の平面図、図8
(b)は図8(a)のH−H断面図である。
(b)は図8(a)のH−H断面図である。
【図9】図9(a)は従来技術の半導体光センサデバイ
スの平面図、図9(b)は図9(a)のI−I断面図で
ある。
スの平面図、図9(b)は図9(a)のI−I断面図で
ある。
【図10】図10(a)は従来技術の半導体光センサデ
バイスの平面図、図10(b)は図10(a)のJ−J
断面図である。
バイスの平面図、図10(b)は図10(a)のJ−J
断面図である。
1 プラスチック筐体 1a,1b,1c 穴 1d 凹部 2 リードフレーム 3 ボンディングワイヤ 4 透明シリコンゲル 5 透明板 6 半導体光センサチップ 7 金属ダイパッド 21 薄膜 22 コーティング膜 23 保護板 24a,24b 穴 81,82 透明板固定支柱
Claims (7)
- 【請求項1】 絶縁材料から構成される筐体と、この筐
体の内部から外部へ引き出される配線部材と、筐体の底
部に固定される半導体光センサチップと、この半導体光
センサチップ表面に設けられた端子と前記配線部材とを
電気的に接続する手段と、筐体の内部に充填されて半導
体光センサチップの上面を覆う透明充填剤と、この透明
充填剤を介して半導体光センサチップの上方に設けられ
る透明板とを備えた半導体光センサデバイスにおいて、 前記筐体の底面に穴を設け、この穴から前記透明充填剤
の表面を外気に対して露出することを特徴とする半導体
光センサデバイス。 - 【請求項2】 絶縁材料から構成される筐体と、この筐
体の内部から外部へ引き出される配線部材と、筐体の底
部に固定される半導体光センサチップと、この半導体光
センサチップ表面に設けられた端子と前記配線部材とを
電気的に接続する手段と、筐体の内部に充填されて半導
体光センサチップの上面を覆う透明充填剤と、この透明
充填剤を介して半導体光センサチップの上方に設けられ
る透明板とを備えた半導体光センサデバイスにおいて、 前記透明充填剤の上面のうち前記透明板に当接する部分
を除いた領域を、外気に対して露出することを特徴とす
る半導体光センサデバイス。 - 【請求項3】 請求項1記載の半導体光センサデバイス
において、 前記透明充填剤の上面のうち前記透明板に当接する部分
を除いた領域を、外気に対して露出することを特徴とす
る半導体光センサデバイス。 - 【請求項4】 請求項2または3記載の半導体光センサ
デバイスにおいて、 前記透明板を、前記筐体に設けられた支柱により支持す
ることを特徴とする半導体光センサデバイス。 - 【請求項5】 絶縁材料から構成される筐体と、この筐
体の内部から外部へ引き出される配線部材と、筐体の底
部に固定される半導体光センサチップと、この半導体光
センサチップ表面に設けられた端子と前記配線部材とを
電気的に接続する手段と、筐体の内部に充填されて半導
体光センサチップの上面を覆う透明充填剤と、この透明
充填剤を介して半導体光センサチップの上方に設けられ
る透明板とを備えた半導体光センサデバイスにおいて、 前記筐体の底面に、前記透明充填剤に通じる穴を設ける
と共に、この穴を覆う薄膜を前記筐体の底面に取り付け
ることを特徴とする半導体光センサデバイス。 - 【請求項6】 絶縁材料から構成される筐体と、この筐
体の内部から外部へ引き出される配線部材と、筐体の底
部に固定される半導体光センサチップと、この半導体光
センサチップ表面に設けられた端子と前記配線部材とを
電気的に接続する手段と、筐体の内部に充填されて半導
体光センサチップの上面を覆う透明充填剤と、この透明
充填剤を介して半導体光センサチップの上方に設けられ
る透明板とを備えた半導体光センサデバイスにおいて、 前記筐体の底面に、前記透明充填剤に通じる穴を設ける
と共に、この穴に臨む前記透明充填剤の表面にコーティ
ングを施すことを特徴とする半導体光センサデバイス。 - 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6記載
の半導体光センサデバイスにおいて、 前記透明充填剤は透明シリコンゲルであることを特徴と
する半導体光センサデバイス。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9256486A JPH1197656A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | 半導体光センサデバイス |
US09/153,741 US6121675A (en) | 1997-09-22 | 1998-09-15 | Semiconductor optical sensing device package |
KR1019980038376A KR100589922B1 (ko) | 1997-09-22 | 1998-09-17 | 반도체 광 센서 디바이스 |
DE19842881A DE19842881A1 (de) | 1997-09-22 | 1998-09-18 | Halbleiter-Optosensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9256486A JPH1197656A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | 半導体光センサデバイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1197656A true JPH1197656A (ja) | 1999-04-09 |
Family
ID=17293317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9256486A Pending JPH1197656A (ja) | 1997-09-22 | 1997-09-22 | 半導体光センサデバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6121675A (ja) |
JP (1) | JPH1197656A (ja) |
KR (1) | KR100589922B1 (ja) |
DE (1) | DE19842881A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016076669A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | クラスターテクノロジー株式会社 | 半導体素子実装パッケージおよびその製造方法、ならびに当該パッケージ製造のための基板プレート |
JP6567241B1 (ja) * | 2018-06-12 | 2019-08-28 | 三菱電機株式会社 | パワー半導体モジュール及び電力変換装置 |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19840829B4 (de) * | 1998-09-07 | 2005-10-20 | Siemens Ag | Verfahren zum Befestigen eines mikromechanischen Sensors in einem Gehäuse und Sensoranordnung |
US6753922B1 (en) | 1998-10-13 | 2004-06-22 | Intel Corporation | Image sensor mounted by mass reflow |
DE19958229B4 (de) * | 1998-12-09 | 2007-05-31 | Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki | Optisches Halbleiter-Sensorbauelement |
DE19947437A1 (de) * | 1999-10-02 | 2001-04-05 | Valeo Schalter & Sensoren Gmbh | Sensor |
JP4565727B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2010-10-20 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US6564454B1 (en) | 2000-12-28 | 2003-05-20 | Amkor Technology, Inc. | Method of making and stacking a semiconductor package |
CN2457740Y (zh) * | 2001-01-09 | 2001-10-31 | 台湾沛晶股份有限公司 | 集成电路晶片的构装 |
US6635876B2 (en) * | 2001-03-13 | 2003-10-21 | Infocus Corporation | Low-loss non-imaging optical concentrator for use in infrared remote control systems |
US20030054583A1 (en) * | 2001-09-20 | 2003-03-20 | Eastman Kodak Company | Method for producing an image sensor assembly |
US7276394B2 (en) * | 2001-09-20 | 2007-10-02 | Eastman Kodak Company | Large area flat image sensor assembly |
JP3980933B2 (ja) * | 2002-05-23 | 2007-09-26 | ローム株式会社 | イメージセンサモジュールの製造方法 |
CA2391756A1 (en) * | 2002-06-26 | 2003-12-26 | Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee | Accessing a remote iseries or as/400 computer system from the eclipse integrated development environment |
JP3882738B2 (ja) * | 2002-10-24 | 2007-02-21 | ソニー株式会社 | 複合チップモジュール及びその製造方法、並びに複合チップユニット及びその製造方法 |
US6900531B2 (en) * | 2002-10-25 | 2005-05-31 | Freescale Semiconductor, Inc. | Image sensor device |
US6667543B1 (en) | 2002-10-29 | 2003-12-23 | Motorola, Inc. | Optical sensor package |
US20040140420A1 (en) * | 2003-01-16 | 2004-07-22 | Ken Dai | Image sensor having increased number of pixels |
DE10361650A1 (de) * | 2003-12-30 | 2005-08-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Modul und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6905910B1 (en) | 2004-01-06 | 2005-06-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method of packaging an optical sensor |
JP2005217322A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Toshiba Corp | 固体撮像装置用半導体素子とそれを用いた固体撮像装置 |
TWI228811B (en) * | 2004-05-28 | 2005-03-01 | Taiwan Electronic Packaging Co | Package for integrated circuit chip |
DE102004043663B4 (de) * | 2004-09-07 | 2006-06-08 | Infineon Technologies Ag | Halbleitersensorbauteil mit Hohlraumgehäuse und Sensorchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleitersensorbauteils mit Hohlraumgehäuse und Sensorchip |
DE102004045854B4 (de) * | 2004-09-20 | 2017-08-31 | Infineon Technologies Ag | Verfahren zur Herstellung mehrerer Halbleitersensoren mit Halbleitersensorchips in Hohlraumgehäusen |
JP4676735B2 (ja) * | 2004-09-22 | 2011-04-27 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | 光半導体装置の製造方法および光半導体装置 |
DE102005025754B4 (de) | 2005-06-02 | 2019-08-08 | Infineon Technologies Ag | Halbleitersensorbauteil mit einem Sensorchip und Verfahren zur Herstellung von Halbleitersensorbauteilen |
US8011082B2 (en) * | 2005-11-09 | 2011-09-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method of manufacturing a package carrier |
DE102006011753B4 (de) * | 2006-03-13 | 2021-01-28 | Infineon Technologies Ag | Halbleitersensorbauteil, Verfahren zur Herstellung eines Nutzens und Verfahren zur Herstellung von Halbleitersensorbauteilen |
US7915717B2 (en) * | 2008-08-18 | 2011-03-29 | Eastman Kodak Company | Plastic image sensor packaging for image sensors |
JP2010166021A (ja) * | 2008-12-18 | 2010-07-29 | Panasonic Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2010192866A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-09-02 | Panasonic Corp | 光学デバイス、固体撮像装置、及び光学デバイスの製造方法 |
DE102009001930B4 (de) * | 2009-03-27 | 2018-01-04 | Robert Bosch Gmbh | Sensorbaustein |
US8245575B2 (en) * | 2009-12-08 | 2012-08-21 | Jen-Huang Albert Chiou | Pressure sensor device with breakwater to reduce protective gel vibration |
WO2011143638A2 (en) * | 2010-05-14 | 2011-11-17 | The Regents Of The University Of California | Vacuum photosensor device with electron lensing |
DE102011080971A1 (de) * | 2011-08-16 | 2013-02-21 | Robert Bosch Gmbh | Sensor, Sensoreinheit und Verfahren zur Herstellung einer Sensoreinheit |
TWI540709B (zh) * | 2012-12-28 | 2016-07-01 | 群豐科技股份有限公司 | 光電封裝體及其製造方法 |
DE102017123553A1 (de) * | 2017-10-10 | 2019-04-11 | Sick Ag | Optoelektronischer Sensor |
US11935773B2 (en) * | 2018-06-14 | 2024-03-19 | Applied Materials, Inc. | Calibration jig and calibration method |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5923551A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | Sharp Corp | ダイレクトボンデイング回路基板 |
JPS59167037A (ja) * | 1983-03-14 | 1984-09-20 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置 |
JPS6150351A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | Eprom装置 |
JPS6150353A (ja) * | 1984-08-20 | 1986-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | Eprom装置 |
US4766095A (en) * | 1985-01-04 | 1988-08-23 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Method of manufacturing eprom device |
JPS6220359A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-28 | Nec Corp | 紫外線消去型半導体装置 |
JPS62174956A (ja) * | 1986-01-28 | 1987-07-31 | Fujitsu Ltd | プラスチツク・モ−ルド型半導体装置 |
JPS63133654A (ja) * | 1986-11-26 | 1988-06-06 | Matsushita Electronics Corp | 光消去型半導体メモリ装置 |
US4961106A (en) * | 1987-03-27 | 1990-10-02 | Olin Corporation | Metal packages having improved thermal dissipation |
EP0355522B1 (en) * | 1988-08-18 | 1993-12-15 | Seiko Epson Corporation | Solid state image pickup device |
US5324888A (en) * | 1992-10-13 | 1994-06-28 | Olin Corporation | Metal electronic package with reduced seal width |
KR940010290A (ko) * | 1992-10-16 | 1994-05-24 | 문정환 | 고체촬상소자 패키지 및 그 제조방법 |
JPH07183415A (ja) * | 1993-11-12 | 1995-07-21 | Sony Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH08236738A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Nippon Chemicon Corp | Ccdモジュールの樹脂封止方法 |
JPH08236739A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Nippon Chemicon Corp | Ccdモジュールの封止構造 |
US5962810A (en) * | 1997-09-09 | 1999-10-05 | Amkor Technology, Inc. | Integrated circuit package employing a transparent encapsulant |
-
1997
- 1997-09-22 JP JP9256486A patent/JPH1197656A/ja active Pending
-
1998
- 1998-09-15 US US09/153,741 patent/US6121675A/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-09-17 KR KR1019980038376A patent/KR100589922B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-09-18 DE DE19842881A patent/DE19842881A1/de not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016076669A (ja) * | 2014-10-09 | 2016-05-12 | クラスターテクノロジー株式会社 | 半導体素子実装パッケージおよびその製造方法、ならびに当該パッケージ製造のための基板プレート |
JP6567241B1 (ja) * | 2018-06-12 | 2019-08-28 | 三菱電機株式会社 | パワー半導体モジュール及び電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR19990029874A (ko) | 1999-04-26 |
DE19842881A1 (de) | 1999-03-25 |
US6121675A (en) | 2000-09-19 |
KR100589922B1 (ko) | 2006-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1197656A (ja) | 半導体光センサデバイス | |
US6627872B1 (en) | Semiconductor optical sensing apparatus with reliable focusing means and casing structure | |
US7719097B2 (en) | Semiconductor device having transparent member | |
JP3114403B2 (ja) | 半導体圧力センサ | |
US6906403B2 (en) | Sealed electronic device packages with transparent coverings | |
US4710797A (en) | Erasable and programable read only memory devices | |
US5034800A (en) | Hollow plastic package for semiconductor devices | |
US8104356B2 (en) | Pressure sensing device package and manufacturing method thereof | |
US20040041247A1 (en) | Flip-chip image sensor packages and methods of fabrication | |
US9324586B2 (en) | Chip-packaging module for a chip and a method for forming a chip-packaging module | |
US9327457B2 (en) | Electronic device and method for manufacturing electronic device | |
US20090026372A1 (en) | Infrared sensor and method for manufacturing infrared sensor | |
US11355423B2 (en) | Bottom package exposed die MEMS pressure sensor integrated circuit package design | |
JP3407218B2 (ja) | 半導体光センサデバイス | |
US7342215B2 (en) | Digital camera module package fabrication method | |
US6528857B1 (en) | Chip size image sensor bumped package | |
US7592197B2 (en) | Image sensor chip package fabrication method | |
US20050082490A1 (en) | Optical semiconductor housing with transparent chip and method for making same | |
JP6221299B2 (ja) | 気密封止体及び気密封止方法 | |
JP2005328028A (ja) | 光学装置のパッケージ構造体及び同パッケージ構造体の製造方法 | |
KR200393882Y1 (ko) | 카메라 모듈의 화상소자용 패키징 구조물 | |
JPH05182999A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0724272B2 (ja) | 光透過用窓を有する半導体装置の製造方法 | |
JP3288394B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JPH04280658A (ja) | 窓を有する集積回路用ケースおよび製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020423 |