JPH11349251A - エレベータの安全装置 - Google Patents
エレベータの安全装置Info
- Publication number
- JPH11349251A JPH11349251A JP16110098A JP16110098A JPH11349251A JP H11349251 A JPH11349251 A JP H11349251A JP 16110098 A JP16110098 A JP 16110098A JP 16110098 A JP16110098 A JP 16110098A JP H11349251 A JPH11349251 A JP H11349251A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- weights
- roller
- safety device
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
Abstract
簡潔な構成で信頼性の高いエレベータの安全装置を提供
する。 【解決手段】 複数設けられたローラガイド18のうち
1つに調速機としての機能を持たせる。ローラガイド1
8の回転軸を中心とした対称位置に、2つの旋回可能な
ウエイトWを設け、これらウエイトWをタイロッド31
で連結して、ウエイトWの旋回角度を常に等しく維持す
る。これによりローラガイド18の回転速度に関わら
ず、ローラガイド18の軸回りの重量バランスが維持さ
れ、アンバランスに起因した振動発生を防止できる。乗
りかご1が過速した場合、ウエイトWのウエイト本体2
2に螺着されたカム22が半径方向外側に変位し、リミ
ットスイッチ33または非常止め装置のトリガを蹴る。
Description
置に係り、特に乗りかごの速度の超過を機械的に検出す
る装置を備えたエレベータの安全装置に関する。
かごを停止させるエレベータの安全装置の従来例を図6
乃至図8に示す。
ここに示した安全装置は従来から最も一般的に用いられ
ている形式のものである。図6において、乗りかご10
1はつり合いおもり102と機械室103に設置された
巻上機104を介してつりあい、乗りかご101及びつ
り合いおもり102は昇降路105に設置されたガイド
レール106に沿って昇降する。
を機械的に検出する装置107(以下調速機107とい
う)は、昇降路105の下端に設置された張り車108
と調速機ロープ109で連絡されている。調速機ロープ
109は乗りかご101に設置されたリンク110に固
定され、引き上げ棒111を介して非常止め装置112
のクサビ113に連絡されている。
かご101が通常速度より過速した場合、調速機107
が作動して調速機ロープ109を掴み、乗りかご101
との相対速度でリンク110が回転し、それに伴って引
き上げ棒111及びクサビ113が引き上げられ、クサ
ビ113がガイドレール106を掴み、乗りかご101
を安全に停止させる構造となっている。
許第5363942号に開示されたものであり、調速機
127が乗りかご121に設置されている形式のもので
ある。本従来例においては、乗りかご121の上部に調
速機127を設置し、ガイドレール126に接触する駆
動ローラー134と伝達ベルト135により乗りかご1
21の過速を調速機127へ伝達し、検出している。
かご121が通常速度より過速した場合、駆動ローラー
134の回転が伝達ベルト135を介して調速機に伝わ
り、調速機127が過速を検出して動作し、リンク13
6を介して引き上げ棒131及びクサビ133が引き上
げられ、クサビ133がガイドレール126を掴み、乗
りかご121を安全に停止させる構造となっている。
64−22788号に開示された形式のものである。本
従来例では、乗りかご141に設置されたローラーガイ
ド158に調速機147が設置され、乗りかご141の
過速を検出している。そして何らかの理由で乗りかご1
41が通常速度より過速した場合、ローラーガイド15
8の回転が調速機147に伝わり、調速機147内のウ
ェイト141が回転の遠心力によって移動し、ウェイト
161の先端に設置されたカム162がリンク160を
介して非常止め装置152を動作させ、乗りかご141
を安全に停止させる構造となっている。
には以下のような問題がある。まず、上記第1の従来例
においては、昇降路105の高さの増大につれて調速機
ロープ109が長くなる為、それによる応答性の鈍化、
調速機ロープ109の自重増大による動作応答性の鈍化
及び調速機ロープ109の破断、調速機ロープ109の
伸び量増大による張り車108の固定位置調整不良、地
震時の調速機ロープ9の暴れによる引っ掛かり、据付性
の悪さなどの課題があり、コストも高い。
21に調速機127を設置したことにより前述の課題を
改善したように見えるが、伝達ベルト135のスリップ
・外れ・切れによる動作不安定や、駆動ローラー134
から調速機127への減速機構による調速機の動作回転
数低下とそれに伴う調速機127の誤動作、リンク13
6の力学的不合理な構造(必要動作力が大きく、かつ機
械損失が大きい)からくるリンクの力点137の破損に
よる動作不確実、乗りかご121の昇降をガイドするロ
ーラーガイド138の取付構造の複雑化と頂部すきま1
39の減少、調速機127の周りの構造が大掛かりにな
ることによるコスト増などの課題がある。
イド158に調速機147を設置することにより前述の
課題を改善したように見えるが、通常走行時、ウェイト
161の回転不釣り合いによる乗りかご141への加振
による乗り心地の悪化、カム162がリンク160より
先にガイドレール146へ接触することによる動作不
良、リンク構造の力学的矛盾(リンクの回転方向が逆)
による動作不良、非常止め装置152の動作後にリンク
160を復帰できない等の課題がある。
あり、通常走行においても乗りがこの乗り心地に影響を
与えることなく、小型化が容易で、構成の単純化による
信頼性の向上およびコスト低減を図ることができるエレ
ベータの安全装置を提供することを目的とする。
め、本発明は、乗りかごに所定の回転軸を介して取り付
けられるとともに乗りかごの走行方向に沿って配置され
たガイドレールと係合し、前記乗りかごの走行速度に応
じて前記回転軸を中心として回転するローラと、前記ロ
ーラに取り付けられるとともに前記ローラの回転により
生じる遠心力によって変位する複数のウエイトであっ
て、前記ローラに回転不釣り合いが生じないように配設
された複数のウエイトと、前記ローラに回転不釣り合い
が生じない状態を維持したまま前記各ウエイトが連動し
て変位するように、前記ウエイトを互いに結合する結合
部材と、前記遠心力に抗する力を前記ウエイトの少なく
とも1つに負荷する弾性部材と、前記ウエイトに設けら
れ、前記ウエイトの遠心力による変位に伴い前記ローラ
の半径方向外側に移動するカムと、前記ローラの回転軸
から所定の距離をおいて配置され、前記カムが接触した
場合に、前記乗りかごを制動または停止させる装置を動
作させるトリガ装置とを備えたエレベータの安全装置を
提供する。
を、前記ローラに旋回軸を介して旋回可能に取り付ける
とともに、各ウエイトの旋回軸を前記ローラの回転軸を
中心とする円周を前記ウエイトの数に応じて等分した位
置に配設し、前記結合部材を、前記各ウエイトの旋回角
度が互いに等しく維持されるように、前記ウエイトを互
いに結合する部材として構成することが可能である。
するタイロッドから構成することが可能である。
駆動する駆動装置の動力を切るリミットスイッチ、また
は、前記ガイドレールと係合して乗りかごを非常停止さ
せる非常止め装置を始動するための装置とすることがで
きる。
ラおよびトリガ装置の周囲にカバーを設けることができ
る。
と係合して乗りかごを非常停止させる非常止め装置と、
前記非常止め装置のトリガ装置と前記非常止め装置を連
絡するリンク装置とを更に備えるように構成することも
可能である。
記非常止め装置とを隣接して設置することにより装置全
体のコンパクト化および簡略化を図ることが可能であ
る。
接続されたワイヤと、前記非常止め装置が作動した後
に、前記リンク装置を初期状態に復帰させるために前記
ワイヤを操作するためのハンドルとを更に備えた構成と
することにより、非常止め装置を作動後に初期状態に容
易に復帰させることができる。
施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実
施形態において、乗りかごの駆動方式についての記載は
省略するが、本発明は、ロープ式、自走式等の駆動方式
の如何に関わらず適用可能である。
について説明する。図1は本発明の第1の実施形態を示
す図である。
大して示す図であり、符号6は、高層建物の昇降路の壁
面に乗りかご1の移動方向に沿って設けられた一対のガ
イドレールのうちの1つを示している。
レール6に係合して乗りかご1を案内するローラガイド
18が複数設けられているが、図1に示したのはそのう
ちの1つである。図1に示すローラガイド18は、調速
機としての機能を有しており、別の言い方をすればロー
ラガイド一体型の調速機Gとして形成されている。
設けられたローラガイドの構成は、通常のローラガイド
の構成と同一となっている。
調速機Gおよびその周辺の構成について詳述する。図1
に示すように、乗りかご1には、ローラガイドフレーム
25が取り付けられている。このローラガイドフレーム
25には、ローラ腕回転軸27を介してローラ腕24が
取り付けられている。ローラ腕24はローラ腕回転軸2
7を中心として旋回可能となってる。
ーラガイド18の回転軸)23を介してローラガイド1
8が回転可能な状態で取り付けられている。ローラ腕2
4の他端側とローラガイドフレーム25との間にはロー
ラ押し付けバネ26が設けられており、このローラ押し
付けバネ26は、ローラ腕24の他端側に図1左方向の
力を常時負荷する。これにより、乗りかご1走行中のロ
ーラガイド18とガイドレール6との接触が確保され
る。また、このローラ押し付けバネ26は、走行中の横
振動を吸収して乗りかご1への影響を抑える役割も果た
す。
ウェイトWが取り付けられている。両ウェイトWは、互
いに実質的に同一形状を有するとともに実質的に同一の
質量分布を有している。
29を介して輪芯28に取り付けられたウェイトフレー
ム30と、各ウエイトフレーム30の先端に取り付けら
れたウエイト本体21と、各ウエイト本体21に螺着さ
れたボルトとを有している。このボルトの頭部はカム2
2として機能するようになっている。そして、各ウェイ
トWはウエイト用軸29を中心として旋回可能となって
いる。なおカム22はウエイトWと一体不可分に構成し
てもよいが、本例のようにウエイト本体21に螺着する
構成とすることにより、調整が容易となる。
ド18のローラ軸23を中心とした点対称位置に配置さ
れている。従って、各ウエイトWの重心点は、ローラガ
イド18のローラ軸23を中心とした点対称位置に位置
することになる。なお、ウェイトフレーム30の質量
は、ウエイト本体21の質量に対して十分に小さくなっ
ており、ローラガイド18が回転した場合、各ウェイト
Wは対応するウエイト用軸29を中心として図1におけ
る反時計方向に旋回して変位するようになっている。
一となるように、タイロッド(結合部材)31で互いに
連結されている。なお、ここで「旋回角度」とはローラ
ガイド18静止時の各ウエイトWの位置を基準としたロ
ーラガイド18回転時の各ウエイトWの旋回角度を意味
する。
Wのウエイトフレーム30に旋回可能に取り付けられ
(枢着され)、タイロッド31の他端は、他方のウェイ
トWのウエイト本体21に旋回可能に取り付けられ(枢
着され)ている。なお、タイロッド31の質量は、ウェ
イトWの質量に比べて十分に小さい値に設定されてい
る。
30の端部と、輪芯28に設けられた突起32aとの間
には、動作速度調整バネ(弾性部材)32が設けられて
いる。このバネ32により、他方のウェイトWには、図
1における時計方向に回転するような力が常時負荷され
ており、この力によりローラガイド18の回転によりウ
ェイトW特にウエイト本体21が受ける遠心力に対抗し
ている。
動装置例えば駆動モータ(図示せず)の動力を切るため
のリミットスイッチ33が取り付けられている。
の通常走行時、ローラガイド18が回転するとそれに伴
いウェイトWも回転する。ウェイトWは、回転による遠
心力を受け、動作速度調整バネ32を押し縮めながら、
ウェイト本体21が外側に移動するように旋回する。
1により互いに連結されているため、2つのウエイトW
はローラガイド18の回転速度に依存することなくロー
ラガイド18のローラ軸23を中心とした対称位置に常
に位置する。
ローラガイド18の回転速度に依存することなく、ロー
ラ軸23を中心とした対称位置に常に位置するため、ロ
ーラーガイド18の回転軸(ローラ軸23)まわりのバ
ランスに不釣り合いが生じることはない。このため、回
転不釣り合い起因してローラガイド18に振動が生じる
ことはないため、乗りかご1の振動を防止することがで
きる。
ム22は、ローラガイド18のローラ軸23から互いに
等距離に位置する。乗りかごが通常速度で走行している
とき、ローラ軸23から各カム22までの距離(カム2
2の半径方向位置)は、乗りかごの走行速度に応じた一
定の値となる。そして乗りかごが停止すると、各カム2
2は初期位置へ戻る。
過速した場合、回転による遠心力はさらに大きくなり、
カム22は徐々にローラガイド18の半径方向外側へ移
動していき、乗りかごの速度が通常の1.3倍となると
き、リミットスイッチ33に接触する。これにより、エ
レベーターの動力が切られ、乗りかご1は停止する。
ご1の過速を検知するウェイトWをローラガイド18に
直接設置することにより、調速機ロープ及び張り車、伝
達ベルト等の伝動部品を廃止することができ、調速機G
の構造のシンプル化および信頼性の向上を実現できる。
スをローラガイド18の回転速度に関わらず維持するこ
とができるため、回転不釣り合いに起因して生じる振動
の発生を防止することができる。このため、乗りかご乗
り心地の悪化を防止することができる。
Wを互いに同一の旋回角度に維持する手段(結合部材)
としてタイロッドを用いたが、これに限定されるもので
はない。すなわち、例えば、ローラガイド18のローラ
軸23と同軸的に中心歯車を設けるとともに、各ウエイ
ト用軸29と同軸的に各ウエイトWの旋回に連動して回
転するウエイト用歯車を設け、前記中心歯車に各ウエイ
ト用歯車を噛み合わせる構成を採ることにより、各ウエ
イトWの旋回角度を同一に維持することができる。
Wの数は2つであったが、これに限定されるものではな
く、ウエイトWの数を3またはそれ以上の複数としても
よい。
ガイド18のローラ軸23を中心とした円周をウェイト
Wの個数に応じた数で等分した位置に配置し、各ウエイ
トWをタイロッド等の各ウエイトWの旋回角度を揃える
手段により機械的に結合することにより、上記実施形態
と同様の効果を得ることができる。
覆うカバー42を設けることが好ましい。このように露
出した回転部をカバー42で覆うことにより、ホコリ・
水滴を排除することで製品寿命を伸ばすことができると
共に、乗りかご1の上にて点検運転する際も安全に作業
でき、かつ、通常回転時の風切り音を低減し、乗りかご
1内の騒音を抑えることができる。
の実施の形態について説明する。第2の実施形態は、第
1の実施形態に対して、非常止め装置とこの非常止め装
置と調速機を連結するリンク機構を更に備えた点が異な
り、調速機G自体の構成は第1の実施形態と同一であ
る。第2の実施形態において第1の実施形態と同一部分
については同一符号を付し、重複する説明は省略する。
に上梁34を有し、この上梁34に第1の実施形態と同
一の構成を有する調速機Gが固定されている。
12、12が取付けられ、それぞれのクサビ13、13
は対応する引き上げ棒11、11によって、リンク10
と連結されている。リンク10は上梁34に取付けられ
ており、リンクバネ35によって常に各クサビ13を引
き上げる方向に力を与えている。
した時にカム22が移動してくる位置には、動作ロッド
36の先端部が、ローラガイドフレーム25に固定され
たストッパー37に引掛かけられた状態で位置してい
る。動作ロッド36の他端はリンク10の図3に示す位
置に連結されている。
に、乗りかご1が何らかの理由で通常速度より過速した
場合、回転による遠心力により、カム22の位置は徐々
に半径方向外側へ移動していき、乗りかごの速度が通常
の1.3倍となる時、リミットスイッチ33を切り、エ
レベータの動力を切ることで、乗りかご1を停止させ
る。
合、カム22の位置はさらに半径方向外側へ移動し、通
常速度の1.4倍となる時、カム22が動作ロッド36
を蹴り、動作ロッドはストッパ37から外れる。
ビ13を引き上げる方向に力を与えられていたリンク1
0はリンクバネ35の復元に伴い回転し、引き上げ棒1
1を引き上げ、それに伴い非常止め装置12のクサビ1
3を引き上げる。するとクサビ13はガイドレール6を
つかみ、乗りかご1を機械的に停止させる。
37に戻しリンク10を初期位置へ復帰し、乗りかご1
を少し上昇させてクサビ13を外すことによって、乗り
かご1は完全に復帰する。
同様の効果を得ることができる。さらに本実施形態によ
れば、乗りかごを機械的に強制的に減速させる構造を備
えたエレベーター安全装置が得られる。
の実施形態について説明する。第3の実施形態は、第2
の実施形態に対して、非常止め装置と調速機とを隣接さ
せて設けた点が異なり、他は第2の実施形態と略同一で
ある。第3の実施形態において第2の実施形態と同一部
分については同一符号を付し、重複する説明は省略す
る。
に下梁38を有している。下梁38には非常止め装置1
2が取付けられており、調速機7は非常止め装置12の
下側に直接固定されている。
引き上げ棒11を介してリンク10と連結されている。
リンク10は下梁38に取付けられており、リンクバネ
35によって常にクサビ13を引き上げる方向に力を与
えている。
した時にカム22が来る位置には、動作ロッド36の先
端部がストッパ37に引掛けられた状態で位置してい
る。動作ロッド36の他端はリンク10の図4に示す位
置に連結されている。
に、乗りかごの速度が通常の1.3倍まで過速した時、
カム22がリミットスイッチ33を切り、エレベータの
動力を切ることにより乗りかご1を停止させる。それに
も関わらず、さらに乗りかご1が通常速度の1.4倍ま
で過速した場合、カム22が動作ロッド36を蹴り、動
作ロッドはストッパ37から外れる。
ビ13を引き上げる方向に力を与えられていたリンク1
0はリンクバネ35の復元に伴い回転し、引き上げ棒1
1を引き上げ、それに伴い非常止め装置12のクサビ1
3を引き上げる。するとクサビ13はガイドレール6を
つかみ、乗りかご1を機械的に停止させる。
37に戻しリンク10を初期位置へ復帰し、乗りかご1
を少し上昇させてクサビ13を外すことによって、乗り
かご1は完全に復帰する。
同様の効果を得ることができ、さらにリンク構造の小型
化および単純化が図れる。
実施形態について説明する。第4の実施形態は、第3の
実施形態に対して、非常止め装置の復帰を容易に行うた
めの機構が更に設けられている点が異なり、他は第4の
実施形態と略同一である。第4の実施の形態において、
第3の実施形態と同一部分については、同一符号を付
し、重複する説明は省略する。
側は、常にストッパ37に引っかかる方向にストッパバ
ネ39により力を加えられている。リンク10の図5に
示す位置にはアウター付きワイヤ40が取付けられ、そ
の反対側は上梁34に固定され、そのワイヤ40の先端
には復帰ハンドル41が取付けられている。
動作して乗りかご1が停止するまでの動作は第3の実施
の形態の作用と同様である。
は、まず動作ロッド36を復帰させる為、乗りかご1の
上において復帰ハンドル41を引く。
る位置まで来ると、常に動作ロッド36をストッパ37
に引っ掛ける方向(図5右側方向)に力を与えていたス
トッパバネ39の作用により、無理なくストッパ37に
引っ掛かり、動作ロッド36及びリンク10は初期位置
に復帰する。
を噛んだ状態であるが、引き上げ棒11に長穴を設けて
あり、リンク10は問題なく初期状態に復帰する。
ビ13を外すことによって、乗りかご1は完全に初期状
態に復帰する。
効果に記載の効果に加えて、非常止め装置動作後の復帰
を、安全かつ簡単に行うことができる。これにより、非
常止め装置復帰の時間が短縮され、エレベータが再使用
可能となるまでの時間も短くなり、客先サービスの向上
をもたらすエレベータの安全装置が得られる。
乗りかごの乗り心地に影響を与えることのない、小型か
つ簡潔な構成で信頼性の高いエレベータの安全装置を得
ることができる。
施形態を示す図であって、エレベータ安全装置の調速機
の構造を示す図。
図。
施形態を示す図。
施形態を示す図。
施形態を示す図。
図。
図。
図。
Claims (8)
- 【請求項1】乗りかごに所定の回転軸を介して取り付け
られるとともに乗りかごの走行方向に沿って配置された
ガイドレールと係合し、前記乗りかごの走行速度に応じ
て前記回転軸を中心として回転するローラと、 前記ローラに取り付けられるとともに前記ローラの回転
により生じる遠心力によって変位する複数のウエイトで
あって、前記ローラに回転不釣り合いが生じないように
配設された複数のウエイトと、 前記ローラに回転不釣り合いが生じない状態を維持した
まま前記各ウエイトが連動して変位するように、前記ウ
エイトを互いに結合する結合部材と、 前記遠心力に抗する力を前記ウエイトの少なくとも1つ
に負荷する弾性部材と、 前記ウエイトに設けられ、前記ウエイトの遠心力による
変位に伴い前記ローラの半径方向外側に移動するカム
と、 前記ローラの回転軸から所定の距離をおいて配置され、
前記カムが接触した場合に前記乗りかごを制動または停
止させる装置を動作させるトリガ装置と、を備えたこと
を特徴とするエレベータの安全装置。 - 【請求項2】前記各ウエイトは、前記ローラに旋回軸を
介して旋回可能に取り付けられるとともに、各ウエイト
の旋回軸は前記ローラの回転軸を中心とする円周を前記
ウエイトの数に応じて等分した位置に配設され、 前記結合部材は、前記各ウエイトの旋回角度が互いに等
しく維持されるように、前記ウエイトを互いに結合する
ことを特徴とする、請求項1に記載の安全装置。 - 【請求項3】前記結合部材は、前記ウエイト同士を連結
するタイロッドからなることを特徴とする、請求項2に
記載の安全装置。 - 【請求項4】前記トリガ装置は、前記乗りかごを駆動す
る駆動装置の動力を切るリミットスイッチ、または、前
記ガイドレールと係合して乗りかごを非常停止させる非
常止め装置を始動するための装置であることを特徴とす
る、請求項1乃至3のいずれかに記載の安全装置。 - 【請求項5】前記ウエイトが設けられた前記ローラおよ
びトリガ装置の周囲にカバーが設けられていることを特
徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の安全装
置。 - 【請求項6】前記ガイドレールと係合して乗りかごを非
常停止させる非常止め装置と、 前記非常止め装置のトリガ装置と前記非常止め装置を連
絡するリンク装置と、を更に備えたことを特徴とする、
請求項1乃至4のいずれかに記載の安全装置。 - 【請求項7】前記非常止め装置のトリガ装置と前記非常
止め装置が隣接して設置されていること特徴とする、請
求項1乃至4のいずれかに記載の安全装置。 - 【請求項8】前記リンク装置に接続されたワイヤと、 前記非常止め装置が作動した後に、前記リンク装置を初
期状態に復帰させるために前記ワイヤを操作するための
ハンドルと、を更に備えたことを特徴とする請求項1乃
至4のいずれかに記載の安全装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16110098A JP3397692B2 (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | エレベータの安全装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16110098A JP3397692B2 (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | エレベータの安全装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11349251A true JPH11349251A (ja) | 1999-12-21 |
JP3397692B2 JP3397692B2 (ja) | 2003-04-21 |
Family
ID=15728614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16110098A Expired - Fee Related JP3397692B2 (ja) | 1998-06-09 | 1998-06-09 | エレベータの安全装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3397692B2 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040029816A (ko) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | 신석희 | 엘리베이터 장치의 조속기 |
JP2006143394A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの調速機。 |
JP2007246268A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Hitachi Ltd | エレベーターの安全装置 |
JP2008007289A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | エレベーターの安全装置 |
JP2008247525A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Hitachi Ltd | エレベータの安全装置 |
ES2404487A1 (es) * | 2012-11-13 | 2013-05-27 | Aplicaciones Electromecánicas Gervall, S.A. | Sistema limitador de velocidad para ascensores |
ES2404488A1 (es) * | 2012-11-13 | 2013-05-27 | Aplicaciones Electromecánicas Gervall, S.A. | Bastidor portador de los mecanismos de seguridad de un ascensor |
CN104163372A (zh) * | 2014-07-17 | 2014-11-26 | 东南电梯股份有限公司 | 超高层电梯电气与机械双保护无绳限速系统及方法 |
JP2016008136A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 東芝エレベータ株式会社 | 調速機 |
CN108275537A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-07-13 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种机械式电梯限速安全钳 |
CN109534124A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-03-29 | 沈阳远大智能工业集团股份有限公司 | 电梯安全钳提拉机构及其提拉方法 |
JP2022173635A (ja) * | 2021-05-10 | 2022-11-22 | フジテック株式会社 | エレベータかご装置及びエレベータ |
-
1998
- 1998-06-09 JP JP16110098A patent/JP3397692B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040029816A (ko) * | 2002-10-02 | 2004-04-08 | 신석희 | 엘리베이터 장치의 조속기 |
JP2006143394A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの調速機。 |
JP2007246268A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Hitachi Ltd | エレベーターの安全装置 |
JP2008007289A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | エレベーターの安全装置 |
JP2008247525A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Hitachi Ltd | エレベータの安全装置 |
ES2404488A1 (es) * | 2012-11-13 | 2013-05-27 | Aplicaciones Electromecánicas Gervall, S.A. | Bastidor portador de los mecanismos de seguridad de un ascensor |
ES2404487A1 (es) * | 2012-11-13 | 2013-05-27 | Aplicaciones Electromecánicas Gervall, S.A. | Sistema limitador de velocidad para ascensores |
JP2016008136A (ja) * | 2014-06-26 | 2016-01-18 | 東芝エレベータ株式会社 | 調速機 |
CN104163372A (zh) * | 2014-07-17 | 2014-11-26 | 东南电梯股份有限公司 | 超高层电梯电气与机械双保护无绳限速系统及方法 |
CN108275537A (zh) * | 2018-03-22 | 2018-07-13 | 日立电梯(中国)有限公司 | 一种机械式电梯限速安全钳 |
CN109534124A (zh) * | 2018-12-27 | 2019-03-29 | 沈阳远大智能工业集团股份有限公司 | 电梯安全钳提拉机构及其提拉方法 |
CN109534124B (zh) * | 2018-12-27 | 2023-09-08 | 沈阳远大智能工业集团股份有限公司 | 电梯安全钳提拉机构及其提拉方法 |
JP2022173635A (ja) * | 2021-05-10 | 2022-11-22 | フジテック株式会社 | エレベータかご装置及びエレベータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3397692B2 (ja) | 2003-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4306014B2 (ja) | 調速装置 | |
JPH08119555A (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP5287859B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JPH04365771A (ja) | エレベータ | |
CN106006287B (zh) | 一种节省电梯井道空间的限速器安全钳提拉机构 | |
FI92312C (fi) | Hissien tarrainlaite, jossa on hissikoriin järjestetty nopeudenrajoitin | |
JPH11349251A (ja) | エレベータの安全装置 | |
EP2571799A1 (en) | Integrated elevator safety system | |
US6296080B1 (en) | Variable traction mechanism for rotary actuated overspeed safety device | |
CN1384802A (zh) | 旋转式起动的过速安全装置 | |
US6318506B1 (en) | Single rope elevator governor | |
JPH05147852A (ja) | エレベーター調速機 | |
JP2000211841A (ja) | エレベ―タ装置の動きを停止させる装置 | |
WO2000055085A1 (fr) | Dispositif de securite pour ascenseur | |
JP2727876B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP2004315128A (ja) | エレベータ用ガバナ | |
JP5577736B2 (ja) | エレベータ用調速機 | |
JP3578010B2 (ja) | エレベータの安全装置 | |
JP7364013B1 (ja) | エレベータかご及びエレベータ | |
KR19980087159A (ko) | 차량정비용 승강장치의 안전장치 | |
JP2019196241A (ja) | 調速機及びエレベーター | |
JP2004136986A (ja) | エレベータ装置 | |
JP2004010177A (ja) | エレベータ用調速機構 | |
CN110217664B (zh) | 机械触发装置 | |
KR900003146Y1 (ko) | 엘리베이터의 직접식 조속기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |