[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11266035A - 光源装置 - Google Patents

光源装置

Info

Publication number
JPH11266035A
JPH11266035A JP10089409A JP8940998A JPH11266035A JP H11266035 A JPH11266035 A JP H11266035A JP 10089409 A JP10089409 A JP 10089409A JP 8940998 A JP8940998 A JP 8940998A JP H11266035 A JPH11266035 A JP H11266035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
source device
light source
concave mirror
transparent resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10089409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639428B2 (ja
Inventor
Shigeyuki Okamoto
重之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP08940998A priority Critical patent/JP3639428B2/ja
Publication of JPH11266035A publication Critical patent/JPH11266035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639428B2 publication Critical patent/JP3639428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2109/00Light sources with light-generating elements disposed on transparent or translucent supports or substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 略平行光を出射する、高輝度で信頼性の高い
光源装置を提供する。 【解決手段】 透光性基板12の一主面には、複数のL
ED素子14が形成され、透光性基板12の一主面側に
は、金属板18が配置される。金属板18は、LED素
子14に対応する位置に形成される凹面鏡22を有し、
透光性基板14と凹面鏡22とによって形成される空間
は、透明樹脂16で充填されている。LED素子14の
表面側から出射された光は凹面鏡22によって略平行光
化され、透光性基板12を透過して出射される。また、
LED素子14で発生した熱は、透明樹脂16を介して
金属板18に伝導され、放熱される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光源装置に関し、
特にたとえば発光素子を用いた光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示パネルの普及に伴い、光
源のフラット化、平行光化が特に重要となり、従来にお
いて画像表示用光源として一般に用いられてきたハロゲ
ンランプに代わり、LED素子を用いた平面光源が注目
されている。
【0003】しかし、LED素子を画像表示用光源とし
て実用化するには、輝度の向上と出射光の平行化が課題
となる。LED素子を用いた光源であって平行光を出射
する平行光光源装置として、たとえば、反射鏡を用いた
ものがある(特開平9−90355)。この平行光光源
装置1は、図12の模式断面図に示すように、基板2
と、LED3と、透明部材4とを備え、LED3は、リ
ードフレーム5と、反射鏡6と、LED素子7と、透明
樹脂8とを備える。ここで、LED3は、リードフレー
ム5によって基板2に接続されている。また、LED3
は、反射鏡6の焦点付近にLED素子7を透明樹脂8で
固定したものである。この構造では、LED素子7から
出射された光は、反射鏡6で反射されることによって略
平行光となって透明部材4から出射される。
【0004】このように、LED素子を用いた従来の平
行光光源装置としては、個別に反射鏡等を含むLED
を、基板等に並列して配置することにより、平行光光源
装置とするものがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、出射光の平行光化は達成されるが、実用的に十分
な輝度を得ることが困難であった。すなわち、輝度の向
上にはLED素子の実装密度を上げることが必要とされ
るが、上記従来技術では、個別に形成したLEDを並列
して配置することによって平行光光源装置とするため、
LEDのサイズによって高密度化が制限されてしまうと
いう問題があった。たとえば、図12の平行光光源装置
1では、LED3のサイズがリードフレーム5や反射鏡
6等の加工限界等によって制限されるため、LED3の
サイズを一定限度以上に小さくすることができず、LE
D素子7の実装密度を上げることができなかった。従っ
て、従来技術では、LEDを用いた平行光光源装置にお
いて、十分な輝度を得ることが困難であるという問題が
あった。
【0006】一方、LED素子の発熱は、ハロゲンラン
プ等に比べて低いため、LED素子の実装密度が低い場
合は大きな問題とならないが、実装密度を高くする場合
には、LED素子の発熱が大きくなり、LED素子の発
光強度や寿命が低下してしまう。
【0007】従って、LED素子の実装密度を高くする
ことによって、光源の輝度を向上させる場合には、同時
にLED素子の発熱を効果的に放熱することが出来なけ
れば、光源の輝度および信頼性が低下するという問題が
あった。
【0008】そのため、この発明の主たる目的は、略平
行光を出射する、高輝度で信頼性の高い光源装置を提供
することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載の光源装置は、発光素子を用いた光
源装置であって、透光性基板と、透光性基板の一主面に
配置された複数の発光素子と、透光性基板の一主面側に
配置され、発光素子から出射される光を略平行光化する
第1平行光化手段と、透光性基板の一主面側に配置さ
れ、発光素子から発生する熱を放熱する放熱手段とを備
えることを特徴とする。
【0010】請求項2に記載の光源装置は、請求項1に
記載の光源装置において、放熱手段が、発光素子のそれ
ぞれに対応する位置に形成された凹面鏡を有する金属板
を備え、第1平行光化手段が凹面鏡であることを特徴と
する。
【0011】請求項3に記載の光源装置は、請求項1に
記載の光源装置において、放熱手段が、成形樹脂と成形
樹脂の一部に形成された放熱板とを備え、成形樹脂は、
発光素子のそれぞれに対応する位置に凹部を備え、第1
平行光化手段が、凹部上に形成された凹面鏡であること
を特徴とする。
【0012】請求項4に記載の光源装置は、請求項1な
いし3のいずれかに記載の光源装置において、透光性基
板と凹面鏡とによって形成される空間が、透明樹脂によ
って充填されていることを特徴とする。
【0013】請求項5に記載の光源装置は、請求項2に
記載の光源装置において、透光性基板と凹面鏡とによっ
て形成される空間が、透明樹脂によって充填されてお
り、金属板が、すべての凹面鏡を一括して包囲するよう
に形成された溝を備えることを特徴とする。
【0014】請求項6に記載の光源装置は、請求項3に
記載の光源装置において、透光性基板と凹面鏡とによっ
て形成される空間が、透明樹脂によって充填されてお
り、成形樹脂が、すべての凹面鏡を一括して包囲するよ
うに形成された溝を備えることを特徴とする。
【0015】請求項7に記載の光源装置は、請求項1な
いし6のいずれかに記載の光源装置において、透光性基
板の他主面に複数の発光素子をさらに備え、複数の発光
素子がそれぞれ略半球状の透明樹脂でモールドされてい
ることを特徴とする。
【0016】請求項8に記載の光源装置は、請求項1な
いし6のいずれかに記載の光源装置において、透光性基
板の他主面側に、出射光を集光するためのマイクロレン
ズアレイをさらに含むことを特徴とする。
【0017】請求項9に記載の光源装置は、請求項1な
いし6のいずれかに記載の光源装置において、透光性基
板の他主面側に、出射光を略平行光化するための第2平
行光化手段をさらに含むことを特徴とする。
【0018】請求項10に記載の光源装置は、請求項9
に記載の光源装置において、第2平行光化手段は、発光
素子のそれぞれに対応するように配置された複数のフレ
ネルレンズを含むことを特徴とする。
【0019】請求項11に記載の光源装置は、請求項9
に記載の光源装置において、第2平行光化手段は、発光
素子のそれぞれに対応するように配置された複数のボー
ルレンズを含むことを特徴とする。
【0020】請求項1に記載の光源装置では、発光素子
から出射される光が第1平行光化手段によって略平行光
化され、また、発光素子から発生する熱が放熱手段によ
って放熱される。また、透光性基板に直接発光素子が配
置されるため、高密度で発光素子を実装するすることが
できる。従って、請求項1に記載の光源装置では、略平
行光を出射する、高輝度で信頼性の高い光源装置が得ら
れる。
【0021】請求項2に記載の光源装置では、透光性基
板の一主面上に配置された金属板によって、発光素子で
発生した熱が速やかに放出されるため、透明基板上に高
い密度で発光素子を形成した場合であっても発光素子が
高温になるのを防止することができる。また、発光素子
から出射される光は、金属板が備える凹面鏡によって略
平行光化される。従って、平行光を出射する、高輝度で
信頼性の高い光源装置が得られる。
【0022】請求項3に記載の光源装置では、透光性基
板の一主面側に配置された成形樹脂と放熱板とによっ
て、発光素子で発生した熱が速やかに放出される。従っ
て、高い密度で発光素子を形成した場合であっても発光
素子が高温になるのを防止することができる。また、発
光素子から出射される光は、成形樹脂の凹部上に形成さ
れた凹面鏡によって略平行光化される。従って、平行光
を出射する、高輝度で信頼性の高い光源装置が得られ
る。
【0023】請求項4に記載の光源装置では、発光素子
が透明樹脂によって覆われているため、発光素子で発生
した熱が速やかに放熱手段に伝えられる。
【0024】また、この光源装置では、透明樹脂の屈折
率が空気よりも大きいため、発光素子とその周囲との屈
折率差が小さくなる。従って、発光素子界面での反射が
減少し、より多くの光を発光素子から取り出すことがで
きる。従って、高輝度で信頼性が高い光源装置が得られ
る。
【0025】請求項5に記載の光源装置では、光源装置
を製造する場合において、発光素子を透明樹脂でモール
ドする際に、透明樹脂材料内の気泡が、金属板の溝を介
して排出される。従って、透明樹脂に気泡が混入するこ
とを防止することができ、気泡での乱反射による輝度の
低下を防止し、気泡による放熱性の低下を防止すること
ができる。
【0026】請求項6に記載の光源装置では、請求項5
に記載の光源装置と同様に、透明樹脂に気泡が混入する
ことを防止することができる。
【0027】請求項7に記載の光源装置では、透光性基
板の一主面と他主面の両面に発光素子が配置されるた
め、発光素子の数を略2倍とすることができる。従っ
て、より高い輝度の光源装置が得られる。
【0028】請求項8に記載の光源装置では、凹面鏡に
よって略平行光化された光は、透光性基板の他主面側
(第1平行光化手段が形成されていない側)に存在する
マイクロレンズによって所定の焦点に収束する。従っ
て、投影型の液晶表示装置用光源として有用である。
【0029】請求項9に記載の光源装置では、発光素子
から出射された光が、第1平行光化手段と、透光性基板
の他主面側に存在する第2平行光化手段とによって平行
光化される。従って、出射光をより平行光化することが
できる光源装置が得られる。
【0030】請求項10に記載の光源装置では、発光素
子から出射された光が、凹面鏡とフレネルレンズとによ
って略平行光化される。
【0031】請求項11に記載の光源装置では、発光素
子から出射された光が、凹面鏡とボールレンズとによっ
て略平行光化される。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照して説明する。
【0033】この実施の形態は、平行光化手段および放
熱手段として、凹面鏡が形成された金属板を用いる、反
射型の平面光源装置として用いられるものである。
【0034】図1(a)の模式断面図を参照して、この
発明の実施の形態の光源装置10は、透光性基板12
と、透光性基板12に透明樹脂(図示せず)で接着され
た複数のLED素子14と、透明樹脂16と、金属板1
8とを備える。透明樹脂16は、透光性基板12と凹面
鏡22とによって形成される空間を充填するように形成
されLED素子14を覆っており、たとえば、エポキシ
樹脂からなる。
【0035】ここで、透光性基板12は、ガラス等の透
明絶縁体からなり、LED素子14が接着された透光性
基板12の一主面には、LED素子14を駆動するため
の電気回路24aおよび24b(図1(b)参照)が形
成されている。そして、電気回路24aおよび24bと
LED素子14とはワイヤ20によって電気的に接続さ
れている。
【0036】LED素子14には、目的に合わせて赤色
LED、青色LED、緑色LED等が用いられる。ま
た、LED素子14の構造はいかなるものでも良いが、
この実施形態で説明するLED素子14は、p側電極お
よびn側電極をともにLED素子14の表面側(ワイヤ
20が接続されている側)に有し、基板としてサファイ
ア等の透明基板を用いたものである。従って、LED素
子14からは全方位に光が出射される。
【0037】金属板18は、LED素子14に対応する
部分に凹面鏡22を有する。なお、LED素子14で発
生した熱を速やかに放熱するため、金属板18には熱伝
導性の良いアルミニウムや銅等を用いることが望まし
い。
【0038】凹面鏡22は、たとえば、その焦点がLE
D素子14に位置するように放物面形状に形成される。
【0039】なお、一般的に、点光源から出射されたす
べての光を凹面鏡で平行光化する場合は、凹面鏡の焦点
が点光源に位置するように凹面鏡を配置すればよいが、
LED素子14は面発光素子であるため、すべての光を
平行光化することは不可能である。そこで、凹面鏡22
の形状は、面発光によって発光し配光特性を有するLE
D素子14の特性を考慮して形成することが好ましい。
たとえば、凹面鏡22として、複数の微小な凹面鏡を放
物曲面上に配置したものを用いても良い。この場合、微
小な凹面鏡のそれぞれの焦点を最適化することによっ
て、出射光の平行光化をより促進することが可能であ
る。
【0040】光源装置10の平面図を図1(b)に示
す。図1(b)に示すように、LED素子14は、凹面
鏡22の曲面底部の法線上に位置している。
【0041】ここで、LED素子14の大きさは、たと
えば0.3mm角であり、隣接するLED素子14との
距離は、たとえば2.5mmである。
【0042】図2を参照して、光源装置10の製造方法
の一例を説明する。
【0043】まず、図2(a)に示すように、透光性基
板12にLED素子14の裏面側(ワイヤ20が接続さ
れていない側)を透明樹脂で接着し、透光性基板上12
上の電気回路24aおよび24b(図1(b)参照)と
LED素子14とをワイヤ20によって電気的に接続す
る。
【0044】次に、図2(b)に示すように、凹面鏡2
2が形成された金属板18上に凹面鏡22を満たすよう
に透明樹脂材料16aを滴下した後、金属板18の上方
から、LED素子14が接着された透光性基板12を、
透明樹脂材料16aが硬化するまで金属板18上に固定
する。この際、余分な透明樹脂材料16aは、透光性基
板12と金属板18の間から流出する。
【0045】なお、透光性基板12上に形成される電気
回路24aおよび24bと金属板18とが短絡しないよ
うにする必要があるが、電気回路24aおよび24bを
絶縁体でカバーするか、あるいは電気回路24aおよび
24bと金属板18とが密着しないように透光性基板1
2と金属板18との間にスペーサー等を挟めばよい。
【0046】すると、図2(c)に示すように、光源装
置10が形成される。
【0047】光源装置10の凹面鏡22の機能を、図3
に模式的に示す。図3に示すように、LED素子14の
表面側から出射された光は凹面鏡22によって反射さ
れ、略平行光となって、透光性基板12から、LED素
子14が形成されていない側に出射される。従って、光
源装置10では、LED素子14の表面側からの発光を
有効に平行光として利用することができる。
【0048】また、LED素子14は、透明樹脂(図示
せず)によって透光性基板12に接着されているため、
図3に示すように、LED素子14の裏面側から出射さ
れた光は透光性基板12を透過して出射される。従っ
て、光源装置10では、従来利用効率の悪かったLED
素子14の裏面から出射される光も有効に活用すること
ができる。
【0049】さらに、光源装置10では、従来のように
樹脂モールドしたLEDを配列するのとは異なり、LE
D素子14を直接透光性基板12に接着するため、より
高密度にLED素子14を実装することが可能であり、
実装密度の向上による輝度の向上を図ることができる。
【0050】また、LED素子14は、透明樹脂16で
覆われており、空気よりも透明樹脂16の屈折率の方が
大きいため、LED素子14とその周囲との屈折率差が
小さくなる。従って、LED素子14の界面での光の反
射が減少し、LED素子14から取り出せる光量が大き
くなる。
【0051】以上のことから、光源装置10によれば、
従来よりも高輝度の光源装置が得られる。一例として、
光源装置10において、透明基板12上に2.5mm間
隔でLED素子14を配置(縦8列、横10列で80個
配置)してLED素子14を発光(駆動電流20mA)
させた場合、透光性基板12の光出射側の面直上中央部
の輝度は、LED素子14に赤色LED素子を用いた場
合に22,000ルクス、緑色LED素子を用いた場合
に110,000ルクス、青色LED素子を用いた場合
に32,000ルクスであった。
【0052】さらに、光源装置10によれば、LED素
子14で発生した熱を速やかに放出することができるた
め、高輝度で信頼性の高い光源装置を得ることができ
る。すなわち、LED素子14で発生した熱は、透明樹
脂16を介して金属板18に伝導され、金属板18から
大気中に放熱されるため、LED素子14が高熱となる
のを防止することができる。また、金属板18に放熱フ
ィンや放熱ファン等の放熱促進手段を付加することによ
って、さらにLED素子14の温度上昇を防止すること
が可能である。
【0053】たとえば、上記実施形態において、金属板
18に放熱フィンを取り付け、放熱フィンを蓄熱容積を
増すための冷却用溶液に浸漬した場合、透明基板12上
に2.5mm間隔でLED素子14を配置(縦8列、横
10列で80個配置)して最も消費電力が大きい青色L
ED素子を発光(駆動電圧3.84V、駆動電流20m
A)させても、透光性基板12の表面温度は略60℃で
冷却用溶液の温度とバランスしてほぼ一定となった。一
方、上記実施形態と異なり、同様の条件でLED素子1
4を透光性基板12上に配置し、放熱手段を形成しない
で(図2(a)の状態)発光させた場合では、透光性基
板12の表面温度は1分以内に100℃を超えてしま
い、LED素子14の発光強度および寿命が著しく低下
した。
【0054】なお、上記実施形態では、平行光化手段お
よび放熱手段として、凹面鏡が形成された金属板を用い
たが、熱伝導率が高い金属やセラミクスに凹部を形成
し、凹部上に光反射率の高い銀やアルミニウム等からな
る金属薄膜を形成して凹面鏡としたものを用いてもよ
い。
【0055】また、図1に示した光源装置10は、この
実施の形態の一例を模式的に示したものであり、LED
素子14の数や配置は目的に合わせて任意に設定するこ
とができる(以下の実施形態において同様である。)。
【0056】たとえば、図4に縦8列、横10列のLE
D素子14を形成する場合の金属板18の形状の一例を
示す。図4に示す金属板18は、LED素子14に対応
する位置に形成された凹面鏡22と、すべての凹面鏡2
2を一括して包囲するように形成された溝26と、透光
性基板12を3方で支持する透光性基板固定面28とを
備える。この金属板18では、透光性基板固定面28
を、凹面鏡22が形成されている面よりも高い位置に設
けることによって、透光性基板12上に形成された電気
回路24aおよび24bが金属板18と接触して短絡す
ることを防止することができる。また、図2(b)に示
した光源装置10の製造過程において、透光性基板12
を金属板18に固定する際に、設計空隙以上に滴下され
た透明樹脂材料16a、および透明樹脂材料16aに存
在する気泡を溝26によって容易に排出することがで
き、透明樹脂16に気泡が混入することを防止すること
ができる。
【0057】なお、LED素子14の配置は、6方位に
隣接するような最密充填配置としてもよい。その場合の
凹面鏡22の配置は図5のようになり、各凹面鏡22の
曲面底部の法線上にLED素子14が配置される。
【0058】図6を参照して、この発明のその他の実施
形態について説明する。
【0059】この実施の形態の光源装置30は、図1に
示した光源装置10と同様の技術的効果を得ることがで
き、かつ、製造が容易なものである。
【0060】図6(a)の模式断面図を参照して、この
実施の形態の光源装置30は、透光性基板12と、透光
性基板12に透明樹脂(図示せず)で接着された複数の
LED素子14と、透明樹脂16と、金属薄膜32と、
成形樹脂34と、成形樹脂34の一主面に形成された放
熱板36とを備える。透光性基板12には、LED素子
14を駆動するための電気回路24aおよび24b(図
1(b)参照)が形成されており、LED素子14と電
気回路はワイヤ20によって電気的に接続されている。
【0061】成形樹脂34は、LED素子14のそれぞ
れに対応する位置に凹部38を備える。
【0062】金属薄膜32は、アルミニウムや銀等の光
反射率の高い金属からなり、凹部38上の金属薄膜32
は凹面鏡40として機能する。そして、凹面鏡40の形
状は光源装置10の凹面鏡22と同様である。また、透
明樹脂16は、透光性基板12と凹面鏡40とによって
形成される空間を充填するように形成され、LED素子
14を覆っている。
【0063】放熱板36は、熱伝導性の良い金属やセラ
ミクスであればよく、特にアルミニウムや銅等の金属が
好ましい。
【0064】図6(b)および(c)を参照して、光源
装置30の製造方法の一例を説明する。
【0065】まず、図6(b)に示すように、一方主面
に凹部38を備え、他方主面に放熱板36が形成された
成形樹脂34上に、金属薄膜32を形成する。ここで、
凹部38は、成形樹脂34が硬化する際に凸部を有する
型を押圧すること等によって容易に形成することができ
る。また、金属薄膜32は、蒸着法やメッキ法によっ
て、容易に形成することができる。
【0066】次に、図6(c)に示すように、凹面鏡4
0を満たすように透明樹脂材料16aを金属薄膜32上
に滴下し、その上方からLED素子14を接着した透光
性基板12を、透明樹脂材料16aが硬化するまで固定
することによって、光源装置30を形成することができ
る。ここで、LED14を接着した透光性基板12は、
図2で説明したものと同様のものであるので、重複する
説明は省略する。
【0067】光源装置30では、図1に示した光源装置
10と同様の技術的効果を得ることができ、かつ、容易
に製造をすることができる。
【0068】すなわち、光源装置10では、金属板18
のうち、凹面鏡22の部分は金属を加工して形成しなけ
ればならないのに対し、光源装置30では、凹面鏡40
は凹部38を形成した成形樹脂34上に金属薄膜32を
蒸着あるいはメッキ等することによって容易に形成でき
る。従って、生産性を向上させ、製造コストを低下させ
ることができる。
【0069】なお、光源装置30では、LED素子14
で発生した熱は、透明樹脂16および成形樹脂34を介
して放熱板36に伝導され、放熱される。従って、成形
樹脂34の熱伝導性はより高いことが好ましく、成形樹
脂34に、熱伝導性向上のための金属フィラーやセラミ
クスフィラーを混入することがより好ましい。
【0070】図7を参照して、この発明のその他の実施
形態について説明する。
【0071】この実施の形態の光源装置50は、図1に
示した光源装置10と同様の技術的効果を得ることがで
き、かつ、製造が容易なものである。
【0072】図7(a)の模式断面図を参照して、光源
装置50は、透光性基板12と、透光性基板12に透明
樹脂(図示せず)で接着された複数のLED素子14
と、透明樹脂16と、金属薄膜52と、成形樹脂54
と、放熱板56とを備える。
【0073】透光性基板12には、LED素子14を駆
動するための電気回路24aおよび24b(図1(b)
参照)が形成されており、LED素子14と電気回路2
4aおよび24bとはワイヤ20によって電気的に接続
されている。
【0074】金属薄膜52は、アルミニウムや銀等の光
反射率の高い金属からなり、透明樹脂16に面している
部分は凹面鏡58として機能する。そして、凹面鏡58
の形状は光源装置10の凹面鏡22と同様である。ま
た、透明樹脂16は、透光性基板12と凹面鏡58とに
よって形成される空間を充填するように形成され、LE
D素子14を覆っている。
【0075】放熱板56は、凹部59を有し、熱伝導性
の良い、銅やアルミニウム等の金属やセラミクス等が用
いられる。
【0076】図7(b)および(c)を参照して、光源
装置50の製造方法の一例を説明する。
【0077】まず、図7(b)に示すように、透光性基
板12に接着されたLED素子14を包むように平凸レ
ンズ状の透明樹脂16を形成し、さらに透光性基板12
上および透明樹脂16上に金属薄膜52を形成する。こ
こで、LED素子14を包むように平凸レンズ状の透明
樹脂16を形成する方法としては、たとえば図2(c)
に示した光源装置10の製造過程において、透明樹脂1
6が硬化した後に、金属板18を透光性基板12および
透明樹脂16から剥離すればよい。また、金属薄膜52
は、蒸着法やメッキ法によって容易に形成することがで
きる。
【0078】その後、図7(c)に示すように、放熱板
56の凹部59を満たすように成形樹脂材料54aを滴
下し、放熱板56の上方から図7(b)に示した透光性
基板12を成形樹脂材料54aが硬化するまで固定す
る。
【0079】このようにして、光源装置50が得られ
る。
【0080】図6に示した光源装置30と同様に、図7
に示した光源装置50では、図1に示した光源装置10
と同様の技術的効果を得ることができ、かつ、容易に製
造をすることができる。すなわち、光源装置50では、
凹面鏡58を容易に形成することが可能である。
【0081】なお、光源装置50においても、光源装置
30と同様に、成形樹脂54に熱伝導性向上のための金
属フィラーやセラミクスフィラーを混入することがより
好ましい。
【0082】図8を参照して、この発明のさらにその他
の実施形態について説明する。
【0083】この実施形態の光源装置60は、特に高い
輝度が得られるものである。
【0084】図8(a)の模式断面図を参照して、光源
装置60は、図1に示した光源装置10の透光性基板1
2上に、さらに、複数のLED素子62と、LED素子
62近傍を除く部分に形成されたマスキングパターン6
4と、LED素子62を覆うように略半球状に形成され
た透明樹脂66とを備えるものである。ここで、透光性
基板12のLED素子62が形成された一方主面には、
電気回路(図示せず)が他方主面と同様に形成され(図
1(b)参照)、LED素子62と電気回路とはワイヤ
68によって電気的に接続されている。また、LED素
子62は、透光性基板12を挟んでLED素子14と対
向する位置に配置されている。
【0085】光源装置60を形成する方法としては、た
とえば、まず、図1の光源装置10を形成した後、透光
性基板12上に電気回路パターンを形成し(図示せ
ず)、その後、透明樹脂66を形成する部分を除いて、
透光性基板12上にマスキングパターン64を形成す
る。ここで、マスキングパターン64には、透明樹脂6
6と親和性のない素材を用い、たとえば透明樹脂66に
エポキシ樹脂を用いた場合は、エポキシ樹脂と親和性の
ないシリコーン系の材料等を用いる。
【0086】次に、LED素子62を透光性基板12を
挟んでLED素子14と対向する位置に透明樹脂(図示
せず)で接着し、LED素子62と透光性基板12上の
電気回路とをワイヤ68によって電気的に接続する。
【0087】その後、各LED素子62上に透明樹脂6
6の材料を個別に滴下して硬化させることによって、L
ED素子62を覆うように透明樹脂66を形成する。こ
こで、マスキングパターン64には透明樹脂材料と親和
性がない材料が用いられるため、マスキングパターン6
4が透明樹脂材料の流れ出しを防止し、図8(a)に示
すような略半球状の透明樹脂66が形成される。
【0088】このようにして、光源装置60が形成され
る。
【0089】光源装置60においては、図8(b)に示
すように、LED素子14の表面側から出射された光は
凹面鏡22によって略平行光化され、LED素子14の
裏面側から出射された光は透明樹脂66によって略平行
光化される。また、LED素子68の表面側から出射さ
れた光は透明樹脂66によって略平行光化され、LED
素子68の裏面側から出射された光は凹面鏡22によっ
て略平行光化される。
【0090】この実施の形態の光源装置60によれば、
透光性基板12の両面にそれぞれLED素子14および
62が形成されるため、単位面積あたりのLED素子の
実装密度を略2倍とすることが可能であり、高輝度の光
源装置を得ることができる。さらに、LED素子14お
よび62によって発生した熱は、透光性基板12および
透明樹脂16を介して速やかに金属板18に伝導され、
放熱されるため、LED素子14および62の温度が高
温となるのを避けることができ、高輝度で信頼性の高い
光源装置を得ることができる。
【0091】なお、上記実施形態では、LED素子62
を、透光性基板12を挟んでLED素子14と対向する
位置に形成する場合を示したが、LED素子62は透光
性基板12上の任意の位置に形成することができる。
【0092】また、上記図8(a)の実施形態におい
て、LED素子62を接着せずに、マスキングパターン
64および透明樹脂66のみを形成した場合は、LED
素子14の表面側から出射された光は凹面鏡22によっ
て略平行光化され、LED素子14の裏面側から出射さ
れた光は透明樹脂66によって略平行光化される。従っ
て、光源装置10と同様の輝度で、かつ、光源装置10
よりも出射光を平行光化することが可能となる。
【0093】図9を参照して、この発明の他の実施形態
について説明する。
【0094】この実施形態の光源装置70は、出射光の
より高い平行光化を可能とするものである。
【0095】図9の模式断面図を参照して、光源装置7
0は、図1に示した光源装置10と、光源装置10の光
出射側に配置したフレネルレンズアレイ72とを備え、
フレネルレンズアレイ72には、LED素子14の鉛直
線上にその中心位置を有するフレネルレンズ74が、各
LED素子14に対応して形成されている。
【0096】図1に示した光源装置10では、高輝度で
信頼性の高い光源装置が得られるが、LED素子14
が、面発光素子であることから、凹面鏡22のみによっ
てLED素子14から出射される光をすべて平行化する
ことは困難である。また、LED素子14の裏面から出
射される光は、平行化されずに出射される。一方、図9
に示した光源装置70では、凹面鏡22とフレネルレン
ズ74とを組み合わせることによって、出射光をより平
行光化することができる。
【0097】従って、光源装置70によれば、光源装置
10と同様に高輝度で信頼性が高く、さらに、出射光を
より平行光化できる光源装置が得られる。
【0098】図10を参照して、この発明のその他の実
施形態について説明する。
【0099】この実施形態の光源装置80は、出射光の
より高い平行光化を可能とするものである。
【0100】図10(a)の模式断面図を参照して、光
源装置80は、図1に示した光源装置10と光源装置1
0の光出射側に配置されたボールレンズアレイ82とを
備え、ボールレンズアレイ82はボールレンズ84を支
持枠86によって固定したものである。ここで、光源装
置80においては、金属板18の凹面鏡22は、略半球
状に形成されている。また、ボールレンズ84は、その
焦点がLED素子14の近傍に位置するように、支持枠
86でLED素子14の鉛直線上に固定されている。
【0101】この光源装置80の機能を、図10(b)
に模式的に示す。
【0102】図10(b)に示すように、光源装置80
では、LED素子14の表面側から出射された光は、凹
面鏡22によって反射され、LED素子14近傍を通過
してボールレンズ84に入射するため、略平行光化され
る。また、LED素子14の裏面側から出射された光も
ボールレンズ84によって略平行光化されて出射され
る。
【0103】従って、光源装置80によれば、高輝度で
信頼性が高く、さらに、出射光の平行度が高い光源装置
が得られる。
【0104】なお、上記実施の形態では、ボールレンズ
を用いる場合を示したが、ボールレンズの代わりにその
他のレンズ、たとえば平凸レンズ等を用いてもよい。
【0105】図11を参照して、この発明のさらにその
他の実施形態について説明する。
【0106】この実施形態の光源装置90は、特に投影
型の液晶表示装置用光源として有用なものである。
【0107】図11(a)の模式断面図を参照して、光
源装置90は、図1に示した光源装置10と光源装置1
0の光出射側に配置されたマイクロレンズアレイ92と
を備え、マイクロレンズアレイ92は、透光性基板94
と透光性基板94の一主面に形成された複数のマイクロ
レンズ96とを備える。
【0108】図11(b)を参照して、この光源装置9
0の機能を説明する。
【0109】液晶表示パネルは平面型の画像表示装置と
して有用であるが、図11(b)に示すように、液晶表
示パネル98は、画素100の部分とブラックマトリク
ス102の部分とからなり、ブラックマトリクス102
の部分は画像表示に寄与しない。従って、ブラックマト
リクス102に入射した光は無駄な光となってしまうと
いう問題があった。
【0110】一方、この光源装置90では、光源装置1
0から出射された略平行光は、マイクロレンズ96によ
って焦点Aに収束する。従って、光源装置90を液晶表
示装置の光源として用いる場合、図11(b)に示すよ
うに、液晶表示パネル98を焦点Aの位置に配置するこ
とによって、光源装置10から出射された略平行光が、
マイクロレンズ96によって画素100の部分に収束す
るため、ブラックマトリクス102による出射光の損失
を防止することができる。
【0111】従って、光源装置90によれば、投影型の
液晶表示装置用光源として有用な光源装置を得ることが
できる。
【0112】なお、上記実施形態によれば、マイクロレ
ンズ96を透光性基板94上に形成した場合を示した
が、マイクロレンズ96を光源装置10の透光性基板1
2上に形成してもよく、また、液晶表示パネル98の光
源装置90側の主面上に形成してもよい。
【0113】以上、この発明の実施形態について例を挙
げて説明したが、上記実施形態はこの発明を用いた場合
の一例にすぎず、この発明は上記実施形態に限定される
ものではない。
【0114】たとえば、光源装置60、70、80、お
よび90の実施形態の説明では、それぞれが光源装置1
0を備える場合について説明したが、光源装置10の代
わりに光源装置30または50を用いてもよいことはい
うまでもない。
【0115】また、上記実施形態では、透明基板と凹面
鏡によって形成される空間が透明樹脂で充填されている
場合を示したが、この透明樹脂がない場合であってもよ
い。この場合、LED素子14で発生した熱は、透明基
板と凹面鏡とによって形成される空間に存在する気体お
よび透明基板を介して金属板または放熱板に伝導され
る。
【0116】さらに、上記実施形態では、LED素子と
して、p側電極およびn側電極がともに素子表面側に形
成されているLED素子を用いる場合を示したが、いず
れか一方が素子表面側に形成されており、他方がLED
素子の裏面側に形成されているLED素子を用いてもよ
い。この場合、裏面側電極は透光性基板上に形成された
電気回路に金属ペーストで電気的かつ物理的に接続され
るため、LED素子裏面側からは光が出射しない。従っ
て、この場合には、凹面鏡やフレネルレンズ等の平行光
化手段は、素子表面側からの光のみが最適に平行光化で
きるように形成される。
【0117】また、上記実施形態では、発光素子として
LED素子を用いる場合を示したが、その他の発光素子
を用いることも可能である。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、発光素子を高密度で実装すること、発光素子から出
射された光を略平行光化すること、および発光素子の温
度上昇を防止することができる。従って、略平行光を出
射する、高輝度で信頼性の高い光源装置を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態を示す図解図である。
【図2】図1に示した光源装置の製造工程を示す図解図
である。
【図3】凹面鏡の機能を示す図解図である。
【図4】この発明の一実施形態における金属板の形状を
示す図解図である。
【図5】凹面鏡の配置状態の一例を示す図解図である。
【図6】この発明の他の実施形態を示す図解図である。
【図7】この発明のその他の実施形態を示す図解図であ
る。
【図8】この発明のさらにその他の実施形態を示す図解
図である。
【図9】この発明の他の実施形態を示す図解図である。
【図10】この発明のその他の実施形態を示す図解図で
ある。
【図11】この発明のさらにその他の実施形態を示す図
解図である。
【図12】従来の平行光光源装置の構造を示す図解図で
ある。
【符号の説明】
10、30、50、60、70、80、90 光源
装置 12 透光性基板 14、62 LED素子 16、66 透明樹脂 18 金属板 20、68 ワイヤ 22、40、58 凹面鏡 26 溝 32、52 金属薄膜 34、54 成形樹脂 36、56 放熱板 38、59 凹部 64 マスキングパターン 72 フレネルレンズアレイ 74 フレネルレンズ 82 ボールレンズアレイ 84 ボールレンズ 92 マイクロレンズアレイ 96 マイクロレンズ

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子を用いた光源装置であって、 透光性基板と、 前記透光性基板の一主面に配置された複数の前記発光素
    子と、 前記透光性基板の前記一主面側に配置され、前記発光素
    子から出射される光を略平行光化する第1平行光化手段
    と、 前記透光性基板の前記一主面側に配置され、前記発光素
    子から発生する熱を放熱する放熱手段とを備えることを
    特徴とする光源装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱手段が、前記発光素子のそれぞ
    れに対応する位置に形成される凹面鏡を有する金属板を
    含み、 前記第1平行光化手段が前記凹面鏡であることを特徴と
    する、請求項1に記載の光源装置。
  3. 【請求項3】 前記放熱手段が、成形樹脂と成形樹脂の
    一部に形成された放熱板とを備え、 前記成形樹脂は前記発光素子のそれぞれに対応する位置
    に凹部を備え、 前記第1平行光化手段が、前記凹部上に形成された凹面
    鏡であることを特徴とする、請求項1に記載の光源装
    置。
  4. 【請求項4】 前記透光性基板と前記凹面鏡とによって
    形成される空間が、透明樹脂によって充填されているこ
    とを特徴とする、請求項1ないし3のいずれかに記載の
    光源装置。
  5. 【請求項5】 前記透光性基板と前記凹面鏡とによって
    形成される空間が、透明樹脂によって充填されており、 前記金属板が、すべての前記凹面鏡を一括して包囲する
    ように形成された溝を備えることを特徴とする、請求項
    2に記載の光源装置。
  6. 【請求項6】 前記透光性基板と前記凹面鏡とによって
    形成される空間が、透明樹脂によって充填されており、 前記成形樹脂が、すべての前記凹面鏡を一括して包囲す
    るように形成された溝を備えることを特徴とする、請求
    項3に記載の光源装置。
  7. 【請求項7】 前記透光性基板の他主面に複数の発光素
    子をさらに備え、 前記複数の発光素子がそれぞれ略半球状の透明樹脂でモ
    ールドされていることを特徴とする、請求項1ないし6
    のいずれかに記載の光源装置。
  8. 【請求項8】 前記透光性基板の他主面側に、出射光を
    集光するためのマイクロレンズアレイをさらに含むこと
    を特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の光
    源装置。
  9. 【請求項9】 前記透光性基板の他主面側に、出射光を
    略平行光化するための第2平行光化手段をさらに含むこ
    とを特徴とする、請求項1ないし6のいずれかに記載の
    光源装置。
  10. 【請求項10】 前記第2平行光化手段は、前記発光素
    子のそれぞれに対応するように配置された複数のフレネ
    ルレンズを含むことを特徴とする、請求項9に記載の光
    源装置。
  11. 【請求項11】 前記第2平行光化手段は、前記発光素
    子のそれぞれに対応するように配置された複数のボール
    レンズを含むことを特徴とする、請求項9に記載の光源
    装置。
JP08940998A 1998-03-17 1998-03-17 光源装置 Expired - Fee Related JP3639428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08940998A JP3639428B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08940998A JP3639428B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266035A true JPH11266035A (ja) 1999-09-28
JP3639428B2 JP3639428B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=13969857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08940998A Expired - Fee Related JP3639428B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639428B2 (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049326A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平面光源およびそれを用いた表示素子
JP2002084002A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置
JP2003207780A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP2004029837A (ja) * 2003-08-28 2004-01-29 Seiko Epson Corp 半透過反射型電気光学装置及び電子機器
US6822875B2 (en) 2000-05-11 2004-11-23 International Business Machines Corporation Assembly of opto-electronic module with improved heat sink
EP1113506A3 (en) * 1999-12-28 2005-03-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
WO2005043637A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. 発光装置
JP2005347516A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Jsr Corp 発光装置
JP2006128562A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nikon Corp 発光装置
JP2006236895A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニットおよび照明装置
JP2006268066A (ja) * 2002-04-04 2006-10-05 Seiko Epson Corp 放熱部材、照明装置、電気光学装置及び電子機器
WO2006106901A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led部品およびその製造方法
JP2006287020A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
JP2006310667A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006339559A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
US7154121B2 (en) * 2002-12-23 2006-12-26 Epistar Corporation Light emitting device with a micro-reflection structure carrier
CN1328612C (zh) * 2004-01-16 2007-07-25 株式会社日立制作所 光源单元及使用该光源单元的投影型图像显示装置
WO2007099781A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Konica Minolta Opto, Inc. 発光モジュールとそれを用いた画像投影装置
JP2007250295A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Opto Inc 小型の画像投影装置
JP2008066691A (ja) * 2006-03-10 2008-03-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2008210092A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
CN100438093C (zh) * 2003-10-31 2008-11-26 丰田合成株式会社 发光器件
JP2009152510A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2009212394A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2010114098A (ja) * 2010-02-10 2010-05-20 Oki Data Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2010192582A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Stanley Electric Co Ltd Led発光装置
US8013952B2 (en) 2007-12-25 2011-09-06 Oki Data Corporation LED backlight device and LCD device
WO2011122655A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三菱化学株式会社 発光装置
US8251529B2 (en) 2006-10-10 2012-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin illumination device, display device and luminary device
JP2013004560A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Citizen Electronics Co Ltd Led照明ユニット
WO2013022109A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight
JP2014107502A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Citizen Holdings Co Ltd 発光装置
JP2014165490A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Wistron Corp 発光ダイオードバックライトモジュール
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
CN110877565A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
JP2020513586A (ja) * 2017-03-03 2020-05-14 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 直接式バックライトユニットを有するディスプレイ
US11022840B2 (en) 2017-03-03 2021-06-01 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units
JP2021517351A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 リアルディー スパーク エルエルシー 照明装置
US11656398B2 (en) 2020-02-20 2023-05-23 Reald Spark, Llc Illumination and display apparatus
US11742466B2 (en) 2018-05-13 2023-08-29 Optovate Limited Colour micro-LED display apparatus
US11874541B2 (en) 2019-07-02 2024-01-16 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
US11994268B2 (en) 2010-10-21 2024-05-28 Optovate Limited Illumination apparatus
US12002789B2 (en) 2017-11-05 2024-06-04 Optovate Limited Display apparatus
US12066611B2 (en) 2018-01-14 2024-08-20 Optovate Limited Illumination apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT202100030980A1 (it) * 2021-12-09 2023-06-09 Coelux Srl Scheda circuitale a led e modulo a emissione di luce

Cited By (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113506A3 (en) * 1999-12-28 2005-03-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
US6906459B2 (en) 1999-12-28 2005-06-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
US6822875B2 (en) 2000-05-11 2004-11-23 International Business Machines Corporation Assembly of opto-electronic module with improved heat sink
JP2002049326A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 平面光源およびそれを用いた表示素子
JP2002084002A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nippon Leiz Co Ltd 光源装置
JP2003207780A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Harison Toshiba Lighting Corp バックライトユニット
JP4586774B2 (ja) * 2002-04-04 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置
JP2006268066A (ja) * 2002-04-04 2006-10-05 Seiko Epson Corp 放熱部材、照明装置、電気光学装置及び電子機器
US7154121B2 (en) * 2002-12-23 2006-12-26 Epistar Corporation Light emitting device with a micro-reflection structure carrier
JP2004029837A (ja) * 2003-08-28 2004-01-29 Seiko Epson Corp 半透過反射型電気光学装置及び電子機器
WO2005043637A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. 発光装置
CN100438093C (zh) * 2003-10-31 2008-11-26 丰田合成株式会社 发光器件
US7806566B2 (en) 2004-01-16 2010-10-05 Hitachi, Ltd. Light source unit and projection type video display apparatus using the same
CN1328612C (zh) * 2004-01-16 2007-07-25 株式会社日立制作所 光源单元及使用该光源单元的投影型图像显示装置
JP2005347516A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Jsr Corp 発光装置
JP2006128562A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Nikon Corp 発光装置
JP2006236895A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Iwasaki Electric Co Ltd Ledユニットおよび照明装置
WO2006106901A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Led部品およびその製造方法
JP2006287020A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
JP4604819B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-05 豊田合成株式会社 発光装置
JP2006310667A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006339559A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led部品およびその製造方法
WO2007099781A1 (ja) * 2006-02-24 2007-09-07 Konica Minolta Opto, Inc. 発光モジュールとそれを用いた画像投影装置
JP2008066691A (ja) * 2006-03-10 2008-03-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2007250295A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Konica Minolta Opto Inc 小型の画像投影装置
US8251529B2 (en) 2006-10-10 2012-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin illumination device, display device and luminary device
JP2008210092A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Wave Inc 光学情報読取装置
JP2008218610A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2015019099A (ja) * 2007-09-27 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 可変の放射特性を有する光源
JP4545188B2 (ja) * 2007-12-25 2010-09-15 株式会社沖データ Ledバックライト装置及び液晶表示装置
JP2009152510A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Oki Data Corp Ledバックライト装置及び液晶表示装置
US8013952B2 (en) 2007-12-25 2011-09-06 Oki Data Corporation LED backlight device and LCD device
JP2009212394A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Data Corp 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2010192582A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Stanley Electric Co Ltd Led発光装置
JP2010114098A (ja) * 2010-02-10 2010-05-20 Oki Data Corp バックライト装置及び液晶表示装置
WO2011122655A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 三菱化学株式会社 発光装置
US11994268B2 (en) 2010-10-21 2024-05-28 Optovate Limited Illumination apparatus
JP2013004560A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Citizen Electronics Co Ltd Led照明ユニット
WO2013022109A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight
JP2014107502A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Citizen Holdings Co Ltd 発光装置
JP2014165490A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Wistron Corp 発光ダイオードバックライトモジュール
US11022840B2 (en) 2017-03-03 2021-06-01 Apple Inc. Displays with direct-lit backlight units
JP2020513586A (ja) * 2017-03-03 2020-05-14 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 直接式バックライトユニットを有するディスプレイ
US12002789B2 (en) 2017-11-05 2024-06-04 Optovate Limited Display apparatus
US12066611B2 (en) 2018-01-14 2024-08-20 Optovate Limited Illumination apparatus
JP2021517351A (ja) * 2018-03-09 2021-07-15 リアルディー スパーク エルエルシー 照明装置
US11742466B2 (en) 2018-05-13 2023-08-29 Optovate Limited Colour micro-LED display apparatus
EP3628916A3 (en) * 2018-09-06 2020-08-05 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp fitting
US10823362B2 (en) 2018-09-06 2020-11-03 Stanley Electric Co., Ltd. Vehicular lamp fitting
CN110877565A (zh) * 2018-09-06 2020-03-13 斯坦雷电气株式会社 车辆用灯具
US11874541B2 (en) 2019-07-02 2024-01-16 Reald Spark, Llc Directional display apparatus
US11656398B2 (en) 2020-02-20 2023-05-23 Reald Spark, Llc Illumination and display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639428B2 (ja) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639428B2 (ja) 光源装置
TW569476B (en) Light emitting diode, LED lighting module, and lamp apparatus
US20170148772A1 (en) Light emitting apparatus
US7708427B2 (en) Light source device and method of making the device
JP4698412B2 (ja) 発光装置および照明装置
US20100067224A1 (en) Light emitting system
JPH11266036A (ja) 平面光源装置およびその製造方法
JP4143043B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP2006237264A (ja) 発光装置および照明装置
US20090302337A1 (en) Light emitting diode system
JP5270991B2 (ja) 発光装置および照明器具
JP2006066657A (ja) 発光装置および照明装置
JP3649939B2 (ja) ライン光源装置およびその製造方法
JP4893601B2 (ja) 光源装置
JP2004342791A (ja) Ledランプおよびled照明具
WO2017038209A1 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP4845370B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP4948818B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP4557613B2 (ja) 発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
JP4938255B2 (ja) 発光素子収納用パッケージ、光源および発光装置
JP4659515B2 (ja) 発光素子搭載用基板,発光素子収納用パッケージ,発光装置および照明装置
JP4593974B2 (ja) 発光装置および照明装置
CN201699012U (zh) 多层式阵列型发光二极管封装结构
TWI389595B (zh) 承載基板結構及其製造方法
JP2017050104A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees