[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11265840A - アルミニウム電解コンデンサ - Google Patents

アルミニウム電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH11265840A
JPH11265840A JP10066527A JP6652798A JPH11265840A JP H11265840 A JPH11265840 A JP H11265840A JP 10066527 A JP10066527 A JP 10066527A JP 6652798 A JP6652798 A JP 6652798A JP H11265840 A JPH11265840 A JP H11265840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum electrolytic
parts
electrolytic capacitor
electrolyte
driving electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10066527A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Nitta
幸弘 新田
Yuichiro Tsubaki
雄一郎 椿
Hiroyuki Matsuura
裕之 松浦
Kazuji Shiono
和司 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP10066527A priority Critical patent/JPH11265840A/ja
Priority to EP98122189A priority patent/EP0944102B1/en
Priority to DE69834626T priority patent/DE69834626T2/de
Priority to TW087120636A priority patent/TW462997B/zh
Priority to KR1019980055564A priority patent/KR100283831B1/ko
Priority to US09/249,152 priority patent/US6198622B1/en
Priority to MYPI99000963A priority patent/MY119746A/en
Priority to CNB991033973A priority patent/CN1160748C/zh
Publication of JPH11265840A publication Critical patent/JPH11265840A/ja
Priority to HK00101269A priority patent/HK1022378A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • H01G9/035Liquid electrolytes, e.g. impregnating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電解液の電気分解反応の影響を少なくすると
共に高い封止力を高温−高湿下でも安定に維持して電解
液の漏れを防止し、信頼性の高いアルミニウム電解コン
デンサを提供することを目的とする。 【解決手段】 γ−ブチロラクトンを含む有機溶媒10
0部に対してフタル酸および/またはマレイン酸のアル
キル置換アミジン基を有する化合物の4級塩5〜100
部を電解質として溶解させてなる電解液をコンデンサ素
子1に含浸しケース6に収納し、イソブチレンとイソプ
レンとの共重合体からなるブチルゴムポリマーに加硫剤
としてアルキルフェノールフォルマリン樹脂を添加して
なり、少なくとも一部の硬度が70度(JIS−A)以
上である弾性体からなる封口体7を用いた構成のアルミ
ニウム電解コンデンサとすることにより、高信頼性のア
ルミニウム電解コンデンサを実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は各種電子機器等に使
用されるアルミニウム電解コンデンサに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のアルミニウム電解コンデ
ンサについて図1を用いて説明する。
【0003】図1は上記アルミニウム電解コンデンサの
構成を示す一部切欠斜視図であり、図1において、1は
コンデンサ素子であり、このコンデンサ素子1は陽極箔
2と陰極箔3をその間にセパレータ4を介して巻回する
ことによって構成されている。5a,5bはそれぞれ陽
極箔2と陰極箔3に接合された棒状の接合部と半田付可
能な外部引出部からなるリード線、6は駆動用電解液
(図示せず)が含浸された上記コンデンサ素子1を収納
する有底筒状のアルミニウムからなるケース、7はこの
ケース6の開口部を封口する封口体、8は上記ケース6
の外周を被覆する外装部材である。
【0004】なお、上記駆動用電解液としては、γ−ブ
チロラクトンやN,N−ジメチルホルムアミド等の溶媒
に有機酸や無機酸またはそれらの塩を電解質として溶解
させたものが用いられており、マレイン酸またはシトラ
コン酸の第4級アンモニウム塩を電解質とした駆動用電
解液(特公平3−6646号公報)、芳香族カルボン酸
の第4級アンモニウム塩を電解質とした駆動用電解液
(特公平3−8092号公報)等が知られている。
【0005】また、封口体7としては硫黄加硫したエチ
レンプロピレン共重合体やブチルゴムが知られており、
熱的な安定性に優れる封口体用の材料としては過酸化物
加硫されたブチルゴム(特開昭62−276819号公
報)等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の技術によるアルミニウム電解コンデンサでは、コンデ
ンサ素子1に電圧が印加された場合に、駆動用電解液の
電気分解により発生する過剰の水酸化物イオンの影響に
より、長時間、高温−高湿下で使用した場合、アルミニ
ウム電解コンデンサの内部圧力の上昇と封口体7のアル
カリ劣化により、封口部から駆動用電解液が漏れる場合
があった。
【0007】また、このような漏液に対応するために用
いられる過酸化物加硫や樹脂加硫により成形されたブチ
ルゴムからなる封口体7は、一般にアルカリ劣化しづら
く、アルキル置換アミジン基を有する化合物の4級塩を
電解質とする駆動用電解液との組み合わせにおいては、
過剰の水酸化物イオンが原因となる駆動用電解液の漏液
は少ないとされているが、高温−高湿下でのアルミニウ
ム電解コンデンサの信頼性を十分に満足させることは困
難なものであった。
【0008】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、駆動用電解液の電気分解の影響を軽減し、封止部
の高温−高湿下での安定性をより一層高めることにより
駆動用電解液の外部への漏れを防止することができるア
ルミニウム電解コンデンサを提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のアルミニウム電解コンデンサは、γ−ブチロ
ラクトンを含む有機溶媒100部に対してフタル酸およ
び/またはマレイン酸のアルキル置換アミジン基を有す
る化合物の4級塩5〜100部を電解質として溶解させ
てなる駆動用電解液と、イソブチレンとイソプレンとの
共重合体からなるブチルゴムポリマーに加硫剤としてア
ルキルフェノールフォルマリン樹脂を添加してなり、少
なくとも一部の硬度が70度(JIS−A)以上である
弾性体からなる封口体を用いてアルミニウム電解コンデ
ンサを構成するようにしたものである。
【0010】この構成によれば、(1)駆動用電解液に
γ−ブチロラクトンを含む有機溶媒にフタル酸および/
またはマレイン酸のアルキル置換アミジン基を有する化
合物の4級塩を電解質として使用しているため、駆動用
電解液中での電気分解反応の結果、水酸化物イオンが生
じた場合にも、水酸化物イオンとN−C−Nのアミジン
基との反応、分解開環により速やかに電解生成物が消失
するため、テトラアルキルアンモニウム塩を電解質とし
て用いた場合と比較して、逆電圧印加時等に生じ易い電
気分解反応の影響を軽減することができ、その結果アル
ミニウム電解コンデンサの封口性能を高めることができ
る。
【0011】(2)また、封口体に用いるアルキルフェ
ノールフォルマリン樹脂で加硫したブチルゴムは熱的な
安定性や耐アルカリ性に優れるため、硫黄加硫処理した
ブチルゴムなどと比較してアルミニウム電解コンデンサ
を高温下で長時間使用した場合にも封止力(ゴム弾性)
の低下が少なく、長期に亘り安定な封止性能を得ること
ができ、内圧上昇時やアルカリ劣化時に生じ易い封口部
からの駆動用電解液の漏れを抑制することができる。
【0012】(3)更には、封口体の少なくとも一部の
硬度を70度(JIS−A)以上とすることで、封口体
のゴム孔内部に貫通させたリード線を圧縮する封止力を
強く確保できるため、アルキルフェノールフォルマリン
樹脂で加硫したブチルゴムの封止力の低下の少なさに加
えてより一層安定な封止性能を得ることができ、内圧上
昇時やアルカリ劣化時に生じ易い封口部からの駆動用電
解液の漏れを更に抑制することができる。
【0013】このように上記(1)〜(3)の項目の相
乗効果により、駆動用電解液の電気分解反応の影響を少
なくすると共に、高い封止応力を高温−高湿下でも安定
して維持することができ、駆動用電解液の外部への漏れ
を防止することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、リード線がそれぞれ接合された陽極箔と陰極箔をそ
の間にセパレータを介して巻回したコンデンサ素子と、
このコンデンサ素子に含浸される駆動用電解液と、上記
コンデンサ素子を収納する有底筒状のケースと、上記一
対のリード線が貫通する貫通孔を備えて上記ケースの開
口部を封口する封口体からなり、上記駆動用電解液がγ
−ブチロラクトンを含む有機溶媒100部に対してフタ
ル酸および/またはマレイン酸のアルキル置換アミジン
基を有する化合物の4級塩5〜100部を電解質として
溶解させたものであり、かつ上記封口体がイソブチレン
とイソプレンとの共重合体からなるブチルゴムポリマー
に加硫剤としてアルキルフェノールフォルマリン樹脂を
添加してなり、少なくとも一部の硬度が70度(JIS
−A)以上である弾性体により構成されたものである。
【0015】この構成によれば、(1)駆動用電解液に
γ−ブチロラクトンを含む有機溶媒にフタル酸および/
またはマレイン酸のアルキル置換アミジン基を有する化
合物の4級塩を電解質として使用しているため、駆動用
電解液中での電気分解反応の結果、水酸化物イオンが生
じた場合にも、水酸化物イオンとN−C−Nのアミジン
基との反応、分解開環により速やかに電解生成物が消失
するため、テトラアルキルアンモニウム塩を電解質とし
て用いた場合と比較して、逆電圧印加時等に生じ易い電
気分解反応の影響を軽減することができ、その結果アル
ミニウム電解コンデンサの封口性能を高めることができ
る。
【0016】(2)また、封口体に用いるアルキルフェ
ノールフォルマリン樹脂で加硫したブチルゴムは熱的な
安定性や耐アルカリ性に優れるため、硫黄加硫処理した
ブチルゴムなどと比較して、アルミニウム電解コンデン
サを高温下で長時間使用した場合にも封止力(ゴム弾
性)の低下が少なく、長期に亘り安定な封止性能を得る
ことができ、内圧上昇時やアルカリ劣化時に生じ易い封
口部からの駆動用電解液の漏れを抑制することができ
る。
【0017】(3)更には、封口体の少なくとも一部の
硬度を70度(JIS−A)以上とすることで、封口体
のゴム孔内部に貫通させたリード線を圧縮する封止力を
強く確保できるため、アルキルフェノールフォルマリン
樹脂で加硫したブチルゴムの封止力の低下の少なさに加
えてより一層安定な封止性能を得ることができ、内圧上
昇時やアルカリ劣化時に生じ易い封口部からの駆動用電
解液の漏れを更に抑制することができ、上記(1)〜
(3)の項目の相乗効果により、駆動用電解液の電気分
解反応の影響を少なくすると共に、高い封止応力を高温
下のみならず、高温−高湿下でも安定して維持すること
ができ、駆動用電解液の外部への漏れを防止することが
できるという作用を有する。
【0018】なお、硬度が70度(JIS−A)以下の
封口体ではリード線を圧縮する封止力が十分に確保でき
ないため、高温−高湿下では液漏れが生じる場合があり
好ましくない。
【0019】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、アルキル置換アミジン基を有する化合
物の4級塩が、炭素数1〜11のアルキル基またはアリ
ールアルキル基で4級化されたイミダゾール化合物、ベ
ンゾイミダゾール化合物、脂環式アミジン化合物から選
ばれる1種以上である構成としたものであり、この構成
によれば、駆動用電解液中での電気分解反応により水酸
化物イオンが生じた場合に、水酸化物イオンとN−C−
Nのアミジン基との反応−分解開環の反応速度が大きい
ため、電解生成物が速やかに消失することができ、その
結果、高温−高湿下でも駆動用電解液の外部への漏れを
防止することができるという作用を有する。
【0020】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明において、アルキル置換アミジン基を有
する化合物の4級塩が、1−メチル−1,8−ジアザビ
シクロ[5,4,0]ウンデセン−7、1−メチル−
1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5、
1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム、1,2,
3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1,2−ジメ
チル−3−エチル−イミダゾリニウム、1,3,4−ト
リメチル−2−エチルイミダゾリニウム、1,3−ジメ
チル−2−へプチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチ
ル−2−(−3’ヘプチル)イミダゾリニウム、1,3
−ジメチル−2−ドデシルイミダゾリニウム、1,2,
3−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミ
ジウム、1,3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジ
メチルベンゾイミダゾリウムから選ばれる1種以上であ
る構成としたものであり、この構成によれば、駆動用電
解液の伝導度を高くすることができるので、高温−高湿
下での駆動用電解液の外部への漏れを防止できる上に、
インピーダンスの低いアルミニウム電解コンデンサを提
供することができるという作用を有する。
【0021】以下、本発明の実施の形態について説明す
る。なお、アルミニウム電解コンデンサの製品構成につ
いては、従来の技術の項で説明した図1の構成と同じで
あるため、ここでの詳細な説明は省略する。
【0022】本発明は、駆動用電解液がγ−ブチロラク
トンを含む有機溶媒100部に対してフタル酸および/
またはマレイン酸のアルキル置換アミジン基を有する化
合物の4級塩5〜100部を電解質として溶解させてな
る駆動用電解液と、イソブチレンとイソプレンとの共重
合体からなるブチルゴムポリマーに加硫剤としてアルキ
ルフェノールフォルマリン樹脂を添加してなり、少なく
とも一部の硬度が70度(JIS−A)以上である弾性
体からなる封口体7を用いて構成したアルミニウム電解
コンデンサというものであり、このアルミニウム電解コ
ンデンサの駆動用電解液に用いるアルキル置換アミジン
基を有する化合物の4級塩の例としては、炭素数1〜1
1のアルキル基またはアリールアルキル基で4級化され
たイミダゾール化合物、ベンゾイミダゾール化合物、脂
環式アミジン化合物が挙げられる。具体的には、伝導度
が高く、インピーダンスの低いアルミニウム電解コンデ
ンサを提供することができる、1−メチル−1,8−ジ
アザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7、1−メチ
ル−1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−
5、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム、1,
2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1,2−
ジメチル−3−エチル−イミダゾリニウム、1,3,4
−トリメチル−2−エチルイミダゾリニウム、1,3−
ジメチル−2−へプチルイミダゾリニウム、1,3−ジ
メチル−2−(−3’ヘプチル)イミダゾリニウム、
1,3−ジメチル−2−ドデシルイミダゾリニウム、
1,2,3−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒド
ロピリミジウム、1,3−ジメチルイミダゾリウム、
1,3−ジメチルベンゾイミダゾリウムが好ましい。
【0023】また、上記駆動用電解液の溶媒としては、
電気化学的に安定なγ−ブチロラクトンを主溶媒とする
ことが望ましい。また、これに加えて低温特性の改善や
放電電圧の向上を目的に、γ−ブチロラクトンと相溶す
る他の有機溶媒を副溶媒として混合しても良い。
【0024】副溶媒としては、多価アルコール系溶媒;
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオール、グリセリン、
ポリオキシアルキレンポリオール、ラクトン系溶媒;γ
−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、3−メチル−
1,3−オキサゾリジン−2−オン、3−エチル−1,
3−オキサゾリジン−2−オン、水、アミド系溶媒;N
−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルアセトアミド、エーテル系溶媒;メチラ
ール、1,2−ジメトキシエタン、1−エトキシ−2−
メトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ニトリル
系溶媒;アセトニトリル、3−メトキシプロピオニトリ
ル、フラン系溶媒;2,5−ジメトキシテトラヒドロフ
ラン、2−イミダゾリジノン系溶媒;1,3−ジメチル
−2−イミダゾリジノンの単独もしくは2種以上の混合
溶媒が挙げられ、この混合溶媒系の場合、副溶媒の含有
量はγ−ブチロラクトン100部に対しては40部以下
であることが望ましい。副溶媒含有量が40部を越える
と、駆動用電解液の電気化学的安定性が低下するため、
電圧印加時のアルミニウム電解コンデンサの内圧上昇も
大きくなり、十分な効果が得られない。
【0025】また、電解質塩としては、電気化学的に安
定なフタル酸および/またはマレイン酸のアルキル置換
アミジン基を有する化合物の塩を用いることが望まし
い。フタル酸、マレイン酸以外の電解質では電圧印加時
のガス発生量が大きく、そのときのアルミニウム電解コ
ンデンサの内圧上昇により十分な効果が得られない。
【0026】また、本発明のアルミニウム電解コンデン
サのコンデンサ素子1の含水率は、含浸された駆動用電
解液の重量に基づいて通常10%未満である。水の含有
量が10%以上では電気分解反応が促進されるため、ア
ルミニウム電解コンデンサの内圧上昇により十分な効果
が得られない。
【0027】また、本発明のアルミニウム電解コンデン
サの駆動用電解液には、必要により種々の添加剤を混合
しても良い。この添加剤としては、リン系化合物[リン
酸、リン酸エステルなど]、ホウ酸系化合物[ホウ酸、
ホウ酸と多糖類(マンニット、ソルビットなど)との錯
化合物、ホウ酸と多価アルコール(エチレングリコー
ル、グリセリンなど)]との錯化合物、ニトロ化合物
[o−ニトロ安息香酸、m−ニトロ安息香酸、p−ニト
ロ安息香酸、o−ニトロフェノール、m−ニトロフェノ
ール、p−ニトロフェノール、p−ニトロアセトフェノ
ンなど]が挙げられる。これらの添加剤の混合によりア
ルミ酸化皮膜の修復性を改善でき、その結果、駆動用電
解液の電気分解反応を抑制でき、封口性能をより高める
ことができる。
【0028】また、本発明のアルミニウム電解コンデン
サのリード線5a,5bには、防食処理を施したものを
用いても良い。リード線5a,5bに防食処理を施すこ
とで、電気分解電流が抑制でき、封口性能をより高める
ことができる。リード線5a,5bへの防食処理は、陽
極、陰極両端子部に施すことが望ましいが、いずれか一
方のみの処理でも良い。また、防食処理の手段として
は、水溶液中での陽極酸化処理や金属アルコキシドの塗
布−焼結処理および金属酸化物コロイド溶液(二酸化珪
素および二酸化チタンのコロイド溶液)の塗布−焼結処
理などが簡便であり好ましい。
【0029】また、封口体7としては、イソブチレンと
イソプレンとの共重合体からなるブチルゴムポリマー
に、加硫剤としてアルキルフェノールフォルマリン樹脂
を1〜20部を添加してなる弾性体が望ましい。また、
アルキルフェノールフォルマリン樹脂以外の加硫剤を用
いた加硫方法では、高温−高湿下で長時間放置したとき
のゴム弾性の低下が著しく、十分な封止性が得られな
い。
【0030】次に、本発明の具体的な実施の形態につい
て説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。以下、部はすべて重量部を示す。
【0031】本実施の形態で使用した駆動用電解液の組
成は以下の通りである。 駆動用電解液A;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1−メチル−1,8−ジアザビシクロ
[5,4,0]ウンデセン−7(30部) p−ニトロ安息香酸(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0032】 駆動用電解液B;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1−メチル−1,5−ジアザビシクロ
[4,3,0]ノネン−5(30部) モノブチルリン酸エステル(1部) p−ニトロフェノール(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0033】 駆動用電解液C;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム
(30部) o−ニトロ安息香酸(1部) p−アセトフェノン(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0034】 駆動用電解液D;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリ
ニウム(30部) m−ニトロ安息香酸(1部) モノブチルリン酸エステル(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0035】 駆動用電解液E;γ−ブチロラクトン(90部) エチレングリコール(10部) マレイン酸モノ1,2−ジメチル−3−エチルイミダゾ
リニウム(30部) o−ニトロフェノール(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0036】 駆動用電解液F;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム
(30部) ホウ酸(1部) マンニット(2部) p−ニトロ安息香酸(0.5部) リン酸(0.25部) モノブチルリン酸エステル(0.25部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0037】 駆動用電解液G;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,3−ジメチル−2−ヘプチルイミダゾ
リニウム(30部) ホウ酸(1部) グリセリン(2部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0038】駆動用電解液H;γ−ブチロラクトン(1
00部) フタル酸モノ1,3−ジメチル−(−3’ヘプチル)イ
ミダゾリニウム(30部) p−ニトロアニソール(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0039】 駆動用電解液I;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,2,3−トリメチル−1,4,5,6
−テトラヒドロピリミジウム(30部) p−ニトロ安息香酸(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0040】 駆動用電解液J;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノ1,3−ジメチルイミダゾリウム(30
部) m−ニトロ安息香酸(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0041】 駆動用電解液K;γ−ブチロラクトン(100部) フタル酸モノテトラメチルアンモニウム(30部) p−ニトロ安息香酸(1部) 以上の化合物を混合、溶解したもの。
【0042】本実施の形態で使用したブチルゴム製の封
口体7は以下の通りである。 封口体A;[樹脂による加硫(硬度70度以上の場
合)] ・イソブチレンとイソプレンとの共重合体からなるブチ
ルゴムポリマー30部、カーボン20部、無機充填剤5
0部に対して、加硫剤としてアルキルフェノールフォル
マリン樹脂2部を添加し、加硫成形したもの。
【0043】・成形後の封口体7の硬度は、一対のリー
ド線5a,5bを貫通させる2つの貫通孔間のコンデン
サ素子1に接する側の表面部分と、貫通孔内部のリード
線5a,5b面に接する部分の表面とで測定した結果、
JIS−A硬度で、78度と73度であった。
【0044】封口体B;[樹脂による加硫(硬度70度
以下の場合)] ・イソブチレンとイソプレンとの共重合体からなるブチ
ルゴムポリマー40部、カーボン20部、無機充填剤4
0部に対して、加硫剤としてアルキルフェノールフォル
マリン樹脂2部を添加し、加硫成形時の温度を封口体A
の場合と比較して低く設定したもの。
【0045】・成形後の封口体7の硬度は、一対のリー
ド線5a,5bを貫通させる2つの貫通孔間のコンデン
サ素子1に接する側の表面部分と、貫通孔内部のリード
線5a,5b面に接する部分の表面とで測定した結果、
JIS−A硬度で、68度と64度であった。
【0046】封口体C;[硫黄による加硫(硬度70度
以上の場合)] ・イソブチレンとイソプレンとの共重合体からなるブチ
ルゴムポリマー30部、カーボン20部、無機充填剤5
0部に対して、加硫剤として硫黄2部を添加し、加硫成
形したもの。
【0047】・成形後の封口体7の硬度は、一対のリー
ド線5a,5bを貫通させる2つの貫通孔間のコンデン
サ素子1に接する側の表面部分と、貫通孔内部のリード
線5a,5b面に接する部分の表面とで測定した結果、
JIS−A硬度で、79度と74度であった。
【0048】
【実施例】(実施例1)陽極箔2と陰極箔3との間にマ
ニラ繊維のセパレータ4を介在させ、かつこの巻回形の
コンデンサ素子1に駆動用電解液Aを含浸させて定格電
圧35V−静電容量2200μFのコンデンサ素子1を
得た。このコンデンサ素子1を封口体Aと共にケース6
に封入した後、カーリング処理により開口部を封止して
アルミニウム電解コンデンサを作製した。
【0049】(実施例2)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Bを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0050】(実施例3)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Cを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0051】(実施例4)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Dを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0052】(実施例5)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Eを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0053】(実施例6)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Fを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0054】(実施例7)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Gを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0055】(実施例8)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Hを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0056】(実施例9)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Iを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0057】(実施例10)実施例1において、駆動用
電解液に駆動用電解液Jを用いた以外は実施例1と同様
にした。
【0058】(比較例1)実施例1において、駆動用電
解液に駆動用電解液Kを用いた以外は実施例1と同様に
した。
【0059】(比較例2)実施例1において、封口体7
に封口体Bを用いた以外は実施例1と同様にした。
【0060】(比較例3)実施例1において、封口体7
に封口体Cを用いた以外は実施例1と同様にした。
【0061】実施例1〜10および比較例1〜3のアル
ミニウム電解コンデンサに逆電圧−2.0Vを印加し、
温度110℃ならびに、温度85℃−相対湿度85%で
2000hの高温負荷試験を行った。その試験結果を
(表1)に示した。なお、試験数は各条件20個ずつで
ある。
【0062】
【表1】
【0063】この(表1)から明らかなように、本発明
の実施例1〜10の構成によるアルミニウム電解コンデ
ンサは、比較例1〜3のアルミニウム電解コンデンサと
比較して、電圧印加時の漏液の抑制に対して有効であ
り、特に温度85℃−相対湿度85%で2000hの高
温負荷試験を行った場合においても漏液が観察されな
い。
【0064】すなわちアルキル置換アミジン基を有する
化合物の4級塩を電解質として用いた電解液と、ブチル
ゴムポリマーに加硫剤としてアルキルフェノールフォル
マリン樹脂を添加して成形した、JIS−A硬度70度
以上の封口体7との組み合わせにより、高温−高湿下で
の電圧印加時にも信頼性の高いアルミニウム電解コンデ
ンサを得ることができた。
【0065】
【発明の効果】以上のように本発明のアルミニウム電解
コンデンサは、γ−ブチロラクトンを含む有機溶媒10
0部に対してフタル酸および/またはマレイン酸のアル
キル置換アミジン基を有する化合物の4級塩5〜100
部を電解質として溶解させてなる駆動用電解液と、イソ
ブチレンとイソプレンとの共重合体からなるブチルゴム
ポリマーに加硫剤としてアルキルフェノールフォルマリ
ン樹脂を添加してなり、少なくとも一部の硬度が70度
(JIS−A)以上である弾性体からなる封口体を用い
て構成されたアルミニウム電解コンデンサであり、この
ような構成とすることにより、(1)電解液にγ−ブチ
ロラクトンを含む有機溶媒にフタル酸および/またはマ
レイン酸のアルキル置換アミジン基を有する化合物の4
級塩を電解質として使用しているため、駆動用電解液中
での電気分解反応の結果、水酸化物イオンが生じた場合
にも、水酸化物イオンとN−C−Nのアミジン基との反
応、分解開環により速やかに電解生成物が消失するた
め、テトラアルキルアンモニウム塩を電解質として用い
た場合と比較して、逆電圧印加時等に生じ易い電気分解
反応の影響を軽減することができ、その結果アルミニウ
ム電解コンデンサの封口性能を高めることができる。
(2)また、封口体に用いるアルキルフェノールフォル
マリン樹脂で加硫したブチルゴムは熱的な安定性や耐ア
ルカリ性に優れるため、硫黄加硫処理したブチルゴムな
どと比較して、アルミニウム電解コンデンサを高温下で
長時間使用した場合にも封止力(ゴム弾性)の低下が少
なく、長期に亘り安定な封止性能を得ることができ、内
圧上昇時やアルカリ劣化時に生じ易い封口部からの電解
液の漏れを抑制することができる。(3)更には、封口
体の少なくとも一部の硬度を70度(JIS−A)以上
とすることで、封口体のゴム孔内部に貫通させたリード
線を圧縮する封止力を強く確保できるため、アルキルフ
ェノールフォルマリン樹脂で加硫したブチルゴムの封止
力の低下の少なさに加えてより一層安定な封止性能を得
ることができ、内圧上昇時やアルカリ劣化時に生じ易い
封口部からの電解液の漏れを更に抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を含むアルミニウム電解
コンデンサの構成を示す一部切欠斜視図
【符号の説明】
1 コンデンサ素子 2 陽極箔 3 陰極箔 4 セパレータ 5a,5b リード線 6 ケース 7 封口体 8 外装部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 裕之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 塩野 和司 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の1 三洋化成工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リード線がそれぞれ接合された陽極箔と
    陰極箔をその間にセパレータを介して巻回したコンデン
    サ素子と、このコンデンサ素子に含浸される駆動用電解
    液と、上記コンデンサ素子を収納する有底筒状のケース
    と、上記一対のリード線が貫通する貫通孔を備えて上記
    ケースの開口部を封口する封口体からなり、上記駆動用
    電解液がγ−ブチロラクトンを含む有機溶媒100部に
    対してフタル酸および/またはマレイン酸のアルキル置
    換アミジン基を有する化合物の4級塩5〜100部を電
    解質として溶解させたものであり、かつ上記封口体がイ
    ソブチレンとイソプレンとの共重合体からなるブチルゴ
    ムポリマーに加硫剤としてアルキルフェノールフォルマ
    リン樹脂を添加してなり、少なくとも一部の硬度が70
    度(JIS−A)以上である弾性体により構成されたも
    のであるアルミニウム電解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 アルキル置換アミジン基を有する化合物
    の4級塩が、炭素数1〜11のアルキル基またはアリー
    ルアルキル基で4級化されたイミダゾール化合物、ベン
    ゾイミダゾール化合物、脂環式アミジン化合物から選ば
    れる1種以上である請求項1に記載のアルミニウム電解
    コンデンサ。
  3. 【請求項3】 アルキル置換アミジン基を有する化合物
    の4級塩が、1−メチル−1,8−ジアザビシクロ
    [5,4,0]ウンデセン−7、1−メチル−1,5−
    ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5、1,2,3
    −トリメチルイミダゾリニウム、1,2,3,4−テト
    ラメチルイミダゾリニウム、1,2−ジメチル−3−エ
    チル−イミダゾリニウム、1,3,4−トリメチル−2
    −エチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチル−2−へ
    プチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチル−2−(−
    3’ヘプチル)イミダゾリニウム、1,3−ジメチル−
    2−ドデシルイミダゾリニウム、1,2,3−トリメチ
    ル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジウム、1,
    3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジメチルベンゾ
    イミダゾリウムから選ばれる1種以上である請求項1ま
    たは2に記載のアルミニウム電解コンデンサ。
JP10066527A 1998-03-17 1998-03-17 アルミニウム電解コンデンサ Pending JPH11265840A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066527A JPH11265840A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 アルミニウム電解コンデンサ
EP98122189A EP0944102B1 (en) 1998-03-17 1998-11-26 Electrochemical device
DE69834626T DE69834626T2 (de) 1998-03-17 1998-11-26 Elektrochemisches Bauelement
TW087120636A TW462997B (en) 1998-03-17 1998-12-11 Electrochemical device
KR1019980055564A KR100283831B1 (ko) 1998-03-17 1998-12-17 전기 화학 디바이스_
US09/249,152 US6198622B1 (en) 1998-03-17 1999-02-12 Electrochemical device
MYPI99000963A MY119746A (en) 1998-03-17 1999-03-15 Electrochemical device
CNB991033973A CN1160748C (zh) 1998-03-17 1999-03-17 电解电容器和电双层电容器
HK00101269A HK1022378A1 (en) 1998-03-17 2000-02-29 Electrolytic capacitor and electric double layer capacitor.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10066527A JPH11265840A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 アルミニウム電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265840A true JPH11265840A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13318445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10066527A Pending JPH11265840A (ja) 1998-03-17 1998-03-17 アルミニウム電解コンデンサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6198622B1 (ja)
EP (1) EP0944102B1 (ja)
JP (1) JPH11265840A (ja)
KR (1) KR100283831B1 (ja)
CN (1) CN1160748C (ja)
DE (1) DE69834626T2 (ja)
HK (1) HK1022378A1 (ja)
MY (1) MY119746A (ja)
TW (1) TW462997B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009052B1 (en) * 1998-06-02 2012-02-15 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell and method of manufacture thereof
JP3260349B2 (ja) * 2000-06-05 2002-02-25 松下電器産業株式会社 電気化学素子用封止剤およびそれを用いた電気化学素子
DE10251640B3 (de) * 2002-11-06 2004-04-22 Epcos Ag Elektrolyt und Elektrolytkondensator
JP4910497B2 (ja) * 2005-06-30 2012-04-04 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
US20070146965A1 (en) * 2005-11-22 2007-06-28 Porter Mitchell Ultracapacitor pressure control system
JP5073947B2 (ja) * 2006-01-12 2012-11-14 ニチコン株式会社 巻回型コンデンサおよびその製造方法
SG11201503680UA (en) * 2012-11-19 2015-06-29 Evoqua Water Technologies Llc Electrochemical separation device
US10243240B2 (en) 2014-11-13 2019-03-26 Basf Corporation Electrolytes and metal hydride batteries
US10587012B2 (en) * 2015-03-26 2020-03-10 Basf Corporation Electrolyte compositions comprising ionic liquids and metal hydride batteries comprising same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2056464B (en) 1979-08-16 1983-04-27 Bridgestone Tire Co Ltd Rubber mounting compositions
JPS62276819A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 松下電器産業株式会社 電解コンデンサ
JPH036646A (ja) 1989-06-02 1991-01-14 Nec Corp データ処理装置
JPH038092A (ja) 1989-06-06 1991-01-16 Nec Corp 高速道路料金自動支払方式
TW278192B (ja) * 1993-12-03 1996-06-11 Sanyo Chemical Ind Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990076559A (ko) 1999-10-15
CN1229258A (zh) 1999-09-22
DE69834626T2 (de) 2006-09-21
HK1022378A1 (en) 2000-08-04
US6198622B1 (en) 2001-03-06
DE69834626D1 (de) 2006-06-29
TW462997B (en) 2001-11-11
EP0944102A2 (en) 1999-09-22
KR100283831B1 (ko) 2001-04-02
EP0944102A3 (en) 2000-11-02
EP0944102B1 (en) 2006-05-24
MY119746A (en) 2005-07-29
CN1160748C (zh) 2004-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11265839A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
US7724501B2 (en) Electrolytic capacitor
TWI399771B (zh) 電解電容器
US7848080B2 (en) Electrolytic capacitor
JPH11265840A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
US20060164791A1 (en) Electrolytic capacitor
JP3220620B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3130229B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2001223136A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2009049069A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2009049070A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP3555390B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2000182898A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JPH11288847A (ja) コンデンサ
JP4849701B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3500981B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP3552485B2 (ja) アルミ電解コンデンサ
JP2002299190A (ja) 電解コンデンサ
JP2003109880A (ja) 電解コンデンサ
JP2001102260A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000269088A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH11219864A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2001102266A (ja) 電解コンデンサ
JP2001307959A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP2001102263A (ja) 電解コンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20041110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918