JP2002299190A - 電解コンデンサ - Google Patents
電解コンデンサInfo
- Publication number
- JP2002299190A JP2002299190A JP2001096934A JP2001096934A JP2002299190A JP 2002299190 A JP2002299190 A JP 2002299190A JP 2001096934 A JP2001096934 A JP 2001096934A JP 2001096934 A JP2001096934 A JP 2001096934A JP 2002299190 A JP2002299190 A JP 2002299190A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- electrolytic capacitor
- rubber layer
- electrolyte
- sealing body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 79
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 45
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 6
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 claims description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 4
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N azanylidyneniobium Chemical compound [Nb]#N CFJRGWXELQQLSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 claims description 3
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N tantalum nitride Chemical compound [Ta]#N MZLGASXMSKOWSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N zirconium nitride Chemical compound [Zr]#N ZVWKZXLXHLZXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 16
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- -1 ketone peroxides Chemical class 0.000 description 11
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 10
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 229920006172 Tetrafluoroethylene propylene Polymers 0.000 description 5
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 5
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 5
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 4
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010060 peroxide vulcanization Methods 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C GIWQSPITLQVMSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- NYYVCPHBKQYINK-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methylimidazole Chemical compound CCN1C=CN=C1C NYYVCPHBKQYINK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-1,2-dimethylbenzimidazole Chemical compound ClC1=CC=C2N(C)C(C)=NC2=C1 FLDCSPABIQBYKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 5-valerolactone Chemical compound O=C1CCCCO1 OZJPLYNZGCXSJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001741 Ammonium adipate Substances 0.000 description 2
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 235000019293 ammonium adipate Nutrition 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 2
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical compound CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N gamma-valerolactone Chemical compound CC1CCC(=O)O1 GAEKPEKOJKCEMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N heptanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)=O MNWFXJYAOYHMED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 2
- WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N propylamine Chemical compound CCCN WGYKZJWCGVVSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003586 protic polar solvent Substances 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLSXKCPCBOMHON-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethoxypropan-1-ol Chemical compound CCC(O)(OC)OC XLSXKCPCBOMHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydropyrimidine Chemical group C1NCC=CN1 OTPDWCMLUKMQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJSYENHCQNNLAS-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trimethyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CC1CN(C)C(C)=N1 HJSYENHCQNNLAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AGMJWUBJIPQHBM-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-trimethylimidazole Chemical compound CC1=CN(C)C(C)=N1 AGMJWUBJIPQHBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPAZNLSVMWRGQB-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(tert-butylperoxy)-3,4-di(propan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)C1=CC=C(OOC(C)(C)C)C(OOC(C)(C)C)=C1C(C)C FPAZNLSVMWRGQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEIHVTKMBYEXPZ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CN1CCN=C1C QEIHVTKMBYEXPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJNFHWKVZWAKEB-UHFFFAOYSA-N 1,3,4-trimethylimidazolidin-2-one Chemical compound CC1CN(C)C(=O)N1C JJNFHWKVZWAKEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYCCIHSMVNRABA-UHFFFAOYSA-N 1,3-diethylimidazolidin-2-one Chemical compound CCN1CCN(CC)C1=O NYCCIHSMVNRABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFJSYLMJBNUDNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-dipropylimidazolidin-2-one Chemical compound CCCN1CCN(CCC)C1=O NFJSYLMJBNUDNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAXCXVVHUNWFIY-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2,3-dimethylimidazolidin-1-ium;phthalate Chemical compound CC[NH+]1CCN(C)C1C.CC[NH+]1CCN(C)C1C.[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1C([O-])=O MAXCXVVHUNWFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMZNMSUASLBPDS-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2-methyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CCN1CCN=C1C VMZNMSUASLBPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEYNWAWWSZUGDU-UHFFFAOYSA-N 1-methoxypropane-1,2-diol Chemical compound COC(O)C(C)O OEYNWAWWSZUGDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1H-imidazole Chemical compound CN1C=CN=C1 MCTWTZJPVLRJOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VWUDGSYCJGEGOI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2-phenyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CN1CCN=C1C1=CC=CC=C1 VWUDGSYCJGEGOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANFXTILBDGTSEG-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CN1CCN=C1 ANFXTILBDGTSEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABNDDOBSIHWESM-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-5,6-dihydro-4h-pyrimidine Chemical compound CN1CCCN=C1 ABNDDOBSIHWESM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGYADSCZTQOAFK-UHFFFAOYSA-N 1-methylbenzimidazole Chemical compound C1=CC=C2N(C)C=NC2=C1 FGYADSCZTQOAFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 1-phenylimidazole Chemical compound C1=NC=CN1C1=CC=CC=C1 SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVGXBYVKFQJQGN-UHFFFAOYSA-N 1-tert-butylperoxy-2-propan-2-ylbenzene Chemical compound CC(C)C1=CC=CC=C1OOC(C)(C)C WVGXBYVKFQJQGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKFQMDFSDQFAIC-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CC(C)S(=O)(=O)C1 WKFQMDFSDQFAIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCZRLPTXKFSFMB-UHFFFAOYSA-N 2-(ethoxymethyl)-1-methyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CCOCC1=NCCN1C MCZRLPTXKFSFMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRZVCQMHMOPSLT-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1,4-dimethyl-4,5-dihydroimidazole Chemical compound CCC1=NC(C)CN1C LRZVCQMHMOPSLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 3-methylthiolane 1,1-dioxide Chemical compound CC1CCS(=O)(=O)C1 CMJLMPKFQPJDKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N N,N‐diethylformamide Chemical compound CCN(CC)C=O SUAKHGWARZSWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N N-ethylacetamide Chemical compound CCNC(C)=O PMDCZENCAXMSOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N N-methylacetamide Chemical compound CNC(C)=O OHLUUHNLEMFGTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- QPFYXYFORQJZEC-FOCLMDBBSA-N Phenazopyridine Chemical compound NC1=NC(N)=CC=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 QPFYXYFORQJZEC-FOCLMDBBSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N ZrO Inorganic materials [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000320 amidine group Chemical class 0.000 description 1
- 125000000909 amidinium group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000010 aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- HAISMSJTPGJFIP-UHFFFAOYSA-N butyl 4-tert-butyl-4,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCOOC(=O)CCC(C)(C(C)(C)C)C(C)(C)C HAISMSJTPGJFIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 150000003950 cyclic amides Chemical class 0.000 description 1
- KTHXBEHDVMTNOH-UHFFFAOYSA-N cyclobutanol Chemical compound OC1CCC1 KTHXBEHDVMTNOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCIXKGXIYUWCLL-UHFFFAOYSA-N cyclopentanol Chemical compound OC1CCCC1 XCIXKGXIYUWCLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N diethyl(dimethyl)azanium Chemical compound CC[N+](C)(C)CC ZJHQDSMOYNLVLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N dipropylamine Chemical compound CCCNCCC WEHWNAOGRSTTBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N divinylbenzene Substances C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N ethylmethylamine Chemical compound CCNC LIWAQLJGPBVORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N imidazolidin-2-one Chemical compound O=C1NCCN1 YAMHXTCMCPHKLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical class C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- YHLVIDQQTOMBGN-UHFFFAOYSA-N methyl prop-2-enyl carbonate Chemical compound COC(=O)OCC=C YHLVIDQQTOMBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N n-ethylformamide Chemical compound CCNC=O KERBAAIBDHEFDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N o-toluic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1C(O)=O ZWLPBLYKEWSWPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005429 oxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000005634 peroxydicarbonate group Chemical group 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940070891 pyridium Drugs 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 238000010059 sulfur vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000005207 tetraalkylammonium group Chemical group 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N tetraethylammonium Chemical compound CC[N+](CC)(CC)CC CBXCPBUEXACCNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N tetramethylammonium Chemical compound C[N+](C)(C)C QEMXHQIAXOOASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N tetrapropylammonium Chemical compound CCC[N+](CCC)(CCC)CCC OSBSFAARYOCBHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEACXNRNJAXIBM-UHFFFAOYSA-N triethyl(methyl)azanium Chemical compound CC[N+](C)(CC)CC SEACXNRNJAXIBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 150℃の高温使用に耐えうる電解コンデン
サを提供する。 【解決手段】 陽極引出し手段を備えた陽極箔と陰極引
出し手段を備えた陰極箔とセパレータを巻回し、かつ駆
動用電解液を含浸させてなるコンデンサ素子と、このコ
ンデンサ素子を収納する外装ケースと、この外装ケース
の開口部を封口する封口体を備え、前記駆動用電解液と
してスルホランを含む溶媒からなる電解液を用い、かつ
前記封口体として少なくとも第1のゴム層とフッ素ゴム
を配合した第2のゴム層とを積層してなり、第1のゴム
層と第2のゴム層が加硫接合している封口体を用いてい
るので、150℃において封口体の劣化、電気特性の劣
化が抑制される。
サを提供する。 【解決手段】 陽極引出し手段を備えた陽極箔と陰極引
出し手段を備えた陰極箔とセパレータを巻回し、かつ駆
動用電解液を含浸させてなるコンデンサ素子と、このコ
ンデンサ素子を収納する外装ケースと、この外装ケース
の開口部を封口する封口体を備え、前記駆動用電解液と
してスルホランを含む溶媒からなる電解液を用い、かつ
前記封口体として少なくとも第1のゴム層とフッ素ゴム
を配合した第2のゴム層とを積層してなり、第1のゴム
層と第2のゴム層が加硫接合している封口体を用いてい
るので、150℃において封口体の劣化、電気特性の劣
化が抑制される。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電解コンデンサ、
特に高温長寿命特性の良好な電解コンデンサに関する。
特に高温長寿命特性の良好な電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電解コンデンサを図2を用いて説
明する。図2は電解コンデンサの構成を示す断面図であ
り、電極引出し手段であるリード線4を備えた電極箔を
セパレータを介して巻回したコンデンサ素子1に駆動用
電解液が含浸される。そして、このコンデンサ素子1が
有底筒状の外装ケース2に収納され、外装ケースの開口
部に封口体3が装着される。そして、開口部を加締め加
工によって封口して、電解コンデンサが形成される。通
常、この電解コンデンサ用封口体として、ブチルゴムや
エチレンプロピレンゴムからなる封口ゴムが用いられ
る。
明する。図2は電解コンデンサの構成を示す断面図であ
り、電極引出し手段であるリード線4を備えた電極箔を
セパレータを介して巻回したコンデンサ素子1に駆動用
電解液が含浸される。そして、このコンデンサ素子1が
有底筒状の外装ケース2に収納され、外装ケースの開口
部に封口体3が装着される。そして、開口部を加締め加
工によって封口して、電解コンデンサが形成される。通
常、この電解コンデンサ用封口体として、ブチルゴムや
エチレンプロピレンゴムからなる封口ゴムが用いられ
る。
【0003】そして、小型、低圧、低インピーダンス用
の電解コンデンサの、コンデンサ素子に含浸される電解
液としては、従来より、γ−ブチロラクトンを主溶媒と
し、フタル酸、マレイン酸などの四級化環状アミジニウ
ム塩を溶質とするもの等が知られている。
の電解コンデンサの、コンデンサ素子に含浸される電解
液としては、従来より、γ−ブチロラクトンを主溶媒と
し、フタル酸、マレイン酸などの四級化環状アミジニウ
ム塩を溶質とするもの等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
自動車の電装品やインバータ照明に用いられる電解コン
デンサの使用環境温度が150℃へと高温化している。
ところが、前記の従来の電解コンデンサでの高温使用は
125℃が限界であり、150℃での特に長時間使用に
は耐えることができない。
自動車の電装品やインバータ照明に用いられる電解コン
デンサの使用環境温度が150℃へと高温化している。
ところが、前記の従来の電解コンデンサでの高温使用は
125℃が限界であり、150℃での特に長時間使用に
は耐えることができない。
【0005】すなわち、前記の電解液が封口ゴムに膨潤
し、150℃の高温下で封口ゴムが熱酸化劣化をおこし
てゴム特性が劣化し、ゴム強度の低下、気密性の低下を
もたらし、電解コンデンサの特性が低下するという問題
点があった。そこで、本発明は150℃の高温長時間使
用に耐えることのできる電解コンデンサを提供すること
をその目的とする。
し、150℃の高温下で封口ゴムが熱酸化劣化をおこし
てゴム特性が劣化し、ゴム強度の低下、気密性の低下を
もたらし、電解コンデンサの特性が低下するという問題
点があった。そこで、本発明は150℃の高温長時間使
用に耐えることのできる電解コンデンサを提供すること
をその目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電解コンデンサ
は、陽極引出し手段を備えた陽極箔と陰極引出し手段を
備えた陰極箔とをセパレータを巻回し、かつ駆動用電解
液を含浸させてなるコンデンサ素子と、このコンデンサ
素子を収納する外装ケースと、この外装ケースの開口部
を封口する封口体を備え、前記駆動用電解液としてスル
ホランを含む溶媒からなる電解液を用い、かつ前記封口
体として少なくとも第1のゴム層とフッ素ゴムを配合し
た第2のゴム層とを積層してなり、第1のゴム層と第2
のゴム層が加硫接合している封口体を用いたことを特徴
としている。
は、陽極引出し手段を備えた陽極箔と陰極引出し手段を
備えた陰極箔とをセパレータを巻回し、かつ駆動用電解
液を含浸させてなるコンデンサ素子と、このコンデンサ
素子を収納する外装ケースと、この外装ケースの開口部
を封口する封口体を備え、前記駆動用電解液としてスル
ホランを含む溶媒からなる電解液を用い、かつ前記封口
体として少なくとも第1のゴム層とフッ素ゴムを配合し
た第2のゴム層とを積層してなり、第1のゴム層と第2
のゴム層が加硫接合している封口体を用いたことを特徴
としている。
【0007】また、陰極箔として、表面の一部又は全部
に、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、窒
化ニオブから選ばれた金属窒化物、又は、チタン、ジル
コニウム、タンタル、ニオブから選ばれた金属からなる
皮膜を形成したアルミニウム箔を用いることができる。
に、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタル、窒
化ニオブから選ばれた金属窒化物、又は、チタン、ジル
コニウム、タンタル、ニオブから選ばれた金属からなる
皮膜を形成したアルミニウム箔を用いることができる。
【0008】さらに、陰極引出し手段の表面の一部又は
全部に、セラミックコーティング層を形成することがで
きる。
全部に、セラミックコーティング層を形成することがで
きる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の封口体は少なくとも第1
のゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層とを積層
してなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合して
いるものであって、この2層の構成を含むものであれば
よく、この2層以外にその他のゴム層などが積層されて
いてもよい。例えば、第1の層と第2の層の上に第1の
層を積層してもよい。
のゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層とを積層
してなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合して
いるものであって、この2層の構成を含むものであれば
よく、この2層以外にその他のゴム層などが積層されて
いてもよい。例えば、第1の層と第2の層の上に第1の
層を積層してもよい。
【0010】第1のゴム層および第2のゴム層のゴムポ
リマーとしてはイソプレン−イソブチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体、イソプレン−イソブチレン共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体等を用いることができ
る。なかでも、イソプレン−イソブチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体を用いると寿命特性が向上するので好適
である。
リマーとしてはイソプレン−イソブチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体、イソプレン−イソブチレン共重合体、
エチレン−プロピレン共重合体等を用いることができ
る。なかでも、イソプレン−イソブチレン−ジビニルベ
ンゼン共重合体を用いると寿命特性が向上するので好適
である。
【0011】また、第2のゴム層に配合されているフッ
素ゴムのポリマーとしてはフッ化ビニリデン−ヘキサフ
ルオロプロピレン共重合体などのフッ化ビニリデン系、
テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体などのテ
トラフルオロエチレン−プロピレン系、またはテトラフ
ルオロエチレン−パーフルオロメチルビニルエーテル系
などを用いることができる。なかでも、混練性の良好な
テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体を用いる
と好適である。
素ゴムのポリマーとしてはフッ化ビニリデン−ヘキサフ
ルオロプロピレン共重合体などのフッ化ビニリデン系、
テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体などのテ
トラフルオロエチレン−プロピレン系、またはテトラフ
ルオロエチレン−パーフルオロメチルビニルエーテル系
などを用いることができる。なかでも、混練性の良好な
テトラフルオロエチレン−プロピレン共重合体を用いる
と好適である。
【0012】そして、第1のゴム層は前記のゴムポリマ
ーと加硫剤等の添加剤から構成される。また、第2のゴ
ム層は前記のゴムポリマーとフッ素ゴムのポリマーと加
硫剤等の添加剤から構成される。
ーと加硫剤等の添加剤から構成される。また、第2のゴ
ム層は前記のゴムポリマーとフッ素ゴムのポリマーと加
硫剤等の添加剤から構成される。
【0013】そして、本発明においては、少なくとも第
1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合しているが、この
ことによって高温寿命試験における十分な接合強度を得
ることができる。ここで、第2のゴム層を構成するフッ
素ゴムまたはゴムの少なくとも一方が、第1のゴム層を
構成するゴムと加硫していれば、第1のゴム層と第2の
ゴム層が加硫接合して、良好な接合強度を得ることがで
きる。たとえば、第2のゴム層を構成するフッ素ゴムま
たはゴムの少なくとも一方の加硫方法が、第1のゴム層
を構成するゴムの加硫方法と同一であれば好適である。
加硫方法としては、過酸化物加硫、樹脂加硫、その他キ
ノイド加硫、硫黄加硫、ポリアミン加硫、ポリオール加
硫を挙げることができる。なかでも、過酸化物加硫で加
硫すると寿命特性が向上するので好適である。過酸化物
加硫に用いる加硫剤としてはケトンパーオキサイド類、
パーオキシケタール類、ハイドロパーオキサイド類、ジ
アルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド
類、パーオキシジカーボネート類、パーオキシエステル
類などを挙げることができる。具体的には、1,1−ビ
ス−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス−t−ブチル
パーオキシバレレート、ジクミルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシ
ルヘキシン−3、t−ブチルパーオキシクメン、α、α
´ビス(ターシャーリーブチルパーオキシ)ジイソプロ
ピルベンゼンなどを挙げることができる。
1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合しているが、この
ことによって高温寿命試験における十分な接合強度を得
ることができる。ここで、第2のゴム層を構成するフッ
素ゴムまたはゴムの少なくとも一方が、第1のゴム層を
構成するゴムと加硫していれば、第1のゴム層と第2の
ゴム層が加硫接合して、良好な接合強度を得ることがで
きる。たとえば、第2のゴム層を構成するフッ素ゴムま
たはゴムの少なくとも一方の加硫方法が、第1のゴム層
を構成するゴムの加硫方法と同一であれば好適である。
加硫方法としては、過酸化物加硫、樹脂加硫、その他キ
ノイド加硫、硫黄加硫、ポリアミン加硫、ポリオール加
硫を挙げることができる。なかでも、過酸化物加硫で加
硫すると寿命特性が向上するので好適である。過酸化物
加硫に用いる加硫剤としてはケトンパーオキサイド類、
パーオキシケタール類、ハイドロパーオキサイド類、ジ
アルキルパーオキサイド類、ジアシルパーオキサイド
類、パーオキシジカーボネート類、パーオキシエステル
類などを挙げることができる。具体的には、1,1−ビ
ス−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス−t−ブチル
パーオキシバレレート、ジクミルパーオキサイド、t−
ブチルパーオキシベンゾエート、ジ−t−ブチルパーオ
キサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,3−ビス
(t−ブチルパーオキシ−イソプロピル)ベンゼン、
2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシ
ルヘキシン−3、t−ブチルパーオキシクメン、α、α
´ビス(ターシャーリーブチルパーオキシ)ジイソプロ
ピルベンゼンなどを挙げることができる。
【0014】以下に本発明の封口体の製造方法について
説明する。まず上記のゴムボリマーに加硫剤、そしてマ
イカ、クレー、タルクなどの充填材、その他、加工助
剤、老化防止剤、架橋助剤を添加する。そして、密閉型
混合機、オープンロール等で混練し、ゴムシートを形成
する。
説明する。まず上記のゴムボリマーに加硫剤、そしてマ
イカ、クレー、タルクなどの充填材、その他、加工助
剤、老化防止剤、架橋助剤を添加する。そして、密閉型
混合機、オープンロール等で混練し、ゴムシートを形成
する。
【0015】また、上記のゴムポリマーとフッ素ゴムポ
リマーと加硫剤、その他の添加剤を添加する。ここで、
ゴムポリマーとフッ素ゴムポリマーの配合比は1:9〜
5:5、好ましくは2:8〜3:7、この配合比未満で
はガス透過性が上昇し電解コンデンサの寿命特性が低下
し、この配合比を越えると寿命試験でのゴム特性が低下
する。また、充填材としてマイカまたはタルクを添加す
ると、ガス透過性が低減して寿命特性が向上するので好
ましく、なかでもマイカが好ましい。これらの配合剤を
用い、前記のゴムシートと同様にして、フッ素ゴムを配
合したゴムシート(以下、フッ素ゴム配合ゴムシート)
を形成する。
リマーと加硫剤、その他の添加剤を添加する。ここで、
ゴムポリマーとフッ素ゴムポリマーの配合比は1:9〜
5:5、好ましくは2:8〜3:7、この配合比未満で
はガス透過性が上昇し電解コンデンサの寿命特性が低下
し、この配合比を越えると寿命試験でのゴム特性が低下
する。また、充填材としてマイカまたはタルクを添加す
ると、ガス透過性が低減して寿命特性が向上するので好
ましく、なかでもマイカが好ましい。これらの配合剤を
用い、前記のゴムシートと同様にして、フッ素ゴムを配
合したゴムシート(以下、フッ素ゴム配合ゴムシート)
を形成する。
【0016】そして、このようにして形成したゴムシー
トとフッ素ゴム配合ゴムシートを重ね合わせ、加硫成型
金型で加圧、加熱して、これらのシートをを加硫接合す
ると共に、電解コンデンサ用封口体状のシートに成型す
る。そして、成型後のシートを打ち抜いて本発明の封口
体を形成する。
トとフッ素ゴム配合ゴムシートを重ね合わせ、加硫成型
金型で加圧、加熱して、これらのシートをを加硫接合す
ると共に、電解コンデンサ用封口体状のシートに成型す
る。そして、成型後のシートを打ち抜いて本発明の封口
体を形成する。
【0017】ここで、第1のゴム層と第2のゴム層の厚
みの比は1:1〜3:1、好ましくは1.5:1〜2:
1、この範囲未満ではガス透過性が上昇し、この範囲を
越えると耐熱性が低下する。
みの比は1:1〜3:1、好ましくは1.5:1〜2:
1、この範囲未満ではガス透過性が上昇し、この範囲を
越えると耐熱性が低下する。
【0018】そして、以下のような駆動用電解液を用い
る。
る。
【0019】本発明の電解液は、スルホランを含有する
ものであるが、この他に、プロトン性極性溶媒、非プロ
トン性溶媒、及びこれらの混合物を用いることができ
る。プロトン性極性溶媒としては、一価アルコール類
(エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、シクロブタノール、シクロペンタノ
ール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、
多価アルコール類およびオキシアルコール化合物類(エ
チレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メトキシプ
ロピレングリコール、ジメトキシプロパノール等)など
が挙げられる。また、非プロトン性の極性溶媒として
は、アミド系(N−メチルホルムアミド、N,N─ジメ
チルホルムアミド、N─エチルホルムアミド、N,N─
ジエチルホルムアミド、N─メチルアセトアミド、N,
N─ジメチルアセトアミド、N─エチルアセトアミド、
N,N−ジエチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリ
ックアミド等)、ラクトン類(γ−ブチロラクトン、δ
−バレロラクトン、γ−バレロラクトン等)、スルホラ
ン系(3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホ
ラン等)、環状アミド系(N─メチル─2─ピロリド
ン、エチレンカーボネイト、プロピレンカーボネイト、
イソブチレンカーボネイト等)、ニトリル系(アセトニ
トリル等)、オキシド系(ジメチルスルホキシド等)、
2−イミダゾリジノン系〔1,3−ジアルキル−2−イ
ミダゾリジノン(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,
3−ジ(n−プロピル)−2−イミダゾリジノン等)、
1,3,4−トリアルキル−2−イミダゾリジノン
(1,3,4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
等)〕などが代表として、挙げられる。
ものであるが、この他に、プロトン性極性溶媒、非プロ
トン性溶媒、及びこれらの混合物を用いることができ
る。プロトン性極性溶媒としては、一価アルコール類
(エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、シクロブタノール、シクロペンタノ
ール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、
多価アルコール類およびオキシアルコール化合物類(エ
チレングリコール、プロピレングリコール、グリセリ
ン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メトキシプ
ロピレングリコール、ジメトキシプロパノール等)など
が挙げられる。また、非プロトン性の極性溶媒として
は、アミド系(N−メチルホルムアミド、N,N─ジメ
チルホルムアミド、N─エチルホルムアミド、N,N─
ジエチルホルムアミド、N─メチルアセトアミド、N,
N─ジメチルアセトアミド、N─エチルアセトアミド、
N,N−ジエチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリ
ックアミド等)、ラクトン類(γ−ブチロラクトン、δ
−バレロラクトン、γ−バレロラクトン等)、スルホラ
ン系(3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホ
ラン等)、環状アミド系(N─メチル─2─ピロリド
ン、エチレンカーボネイト、プロピレンカーボネイト、
イソブチレンカーボネイト等)、ニトリル系(アセトニ
トリル等)、オキシド系(ジメチルスルホキシド等)、
2−イミダゾリジノン系〔1,3−ジアルキル−2−イ
ミダゾリジノン(1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,
3−ジ(n−プロピル)−2−イミダゾリジノン等)、
1,3,4−トリアルキル−2−イミダゾリジノン
(1,3,4−トリメチル−2−イミダゾリジノン
等)〕などが代表として、挙げられる。
【0020】電解液の溶質としては、アジピン酸、ギ
酸、安息香酸などのカルボン酸のアンモニウム塩、4級
アンモニウム塩、またはアミン塩を用いることができ
る。第4級アンモニウム塩を構成する第4級アンモニウ
ムとしてはテトラアルキルアンモニウム(テトラメチル
アンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロ
ピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチル
トリエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウ
ム等)、ピリジウム(1−メチルピリジウム、1−エチ
ルピリジウム、1,3−ジエチルピリジウム等)が挙げ
られる。また、アミン塩を構成するアミンとしては、一
級アミン(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミ
ン、ブチルアミン、エチレンジアミン、モノエタノール
アミン等)、二級アミン(ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジプロピルアミン、エチルメチルアミン、ジフェ
ニルアミン、ジエタノールアミン等)、三級アミン(ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセ
ン−7、トリエタノールアミン等)があげられる。
酸、安息香酸などのカルボン酸のアンモニウム塩、4級
アンモニウム塩、またはアミン塩を用いることができ
る。第4級アンモニウム塩を構成する第4級アンモニウ
ムとしてはテトラアルキルアンモニウム(テトラメチル
アンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロ
ピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチル
トリエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウ
ム等)、ピリジウム(1−メチルピリジウム、1−エチ
ルピリジウム、1,3−ジエチルピリジウム等)が挙げ
られる。また、アミン塩を構成するアミンとしては、一
級アミン(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミ
ン、ブチルアミン、エチレンジアミン、モノエタノール
アミン等)、二級アミン(ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、ジプロピルアミン、エチルメチルアミン、ジフェ
ニルアミン、ジエタノールアミン等)、三級アミン(ト
リメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミ
ン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−ウンデセ
ン−7、トリエタノールアミン等)があげられる。
【0021】さらに、四級化環状アミジニウムイオンを
カチオン成分とする塩を用いることができる。この塩の
アニオン成分となる酸としては、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、マレイン酸、安息香酸、トルイル
酸、エナント酸、マロン酸等を挙げることができる。
カチオン成分とする塩を用いることができる。この塩の
アニオン成分となる酸としては、フタル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸、マレイン酸、安息香酸、トルイル
酸、エナント酸、マロン酸等を挙げることができる。
【0022】カチオン成分となる四級化環状アミジニウ
ムイオンは、N,N,N’−置換アミジン基をもつ環状
化合物を四級化したカチオンであり、N,N,N’−置
換アミジン基をもつ環状化合物としては、以下の化合物
が挙げられる。イミダゾール単環化合物(1−メチルイ
ミダゾール、1−フェニルイミダゾール、1,2−ジメ
チルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾー
ル、1,2−ジメチルイミダゾール、1−エチル−2−
メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、
1,2,4−トリメチルイミダゾール等のイミダゾール
同族体、、1−メチル−2−オキシメチルイミダゾー
ル、1−メチル−2−オキシエチルイミダゾール等のオ
キシアルキル誘導体、1−メチル−4(5)−ニトロイ
ミダゾール等のニトロ誘導体、1,2−ジメチル−5
(4)−アミノイミダゾール等のアミノ誘導体等)、ベ
ンゾイミダゾール化合物(1−メチルベンゾイミダゾー
ル、1−メチル−2−ベンゾイミダゾール、1−メチル
−5(6)−ニトロベンゾイミダゾール等)、2−イミ
ダゾリン環を有する化合物(1−メチルイミダゾリン、
1,2−ジメチルイミダゾリン、1,2,4−トリメチ
ルイミダゾリン、1−メチル−2−フェニルイミダゾリ
ン、1−エチル−2−メチル−イミダゾリン、1,4−
ジメチル−2−エチルイミダゾリン、1−メチル−2−
エトキシメチルイミダゾリン等)、テトラヒドロピリミ
ジン環を有する化合物(1−メチル−1,4,5,6−
テトラヒドロピリミジン、1,2−ジメチル−1,4,
5,6−テトラヒドロピリミジン、1,5−ジアザビシ
クロ〔4,3,0〕ノネン−5等)等である。
ムイオンは、N,N,N’−置換アミジン基をもつ環状
化合物を四級化したカチオンであり、N,N,N’−置
換アミジン基をもつ環状化合物としては、以下の化合物
が挙げられる。イミダゾール単環化合物(1−メチルイ
ミダゾール、1−フェニルイミダゾール、1,2−ジメ
チルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾー
ル、1,2−ジメチルイミダゾール、1−エチル−2−
メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、
1,2,4−トリメチルイミダゾール等のイミダゾール
同族体、、1−メチル−2−オキシメチルイミダゾー
ル、1−メチル−2−オキシエチルイミダゾール等のオ
キシアルキル誘導体、1−メチル−4(5)−ニトロイ
ミダゾール等のニトロ誘導体、1,2−ジメチル−5
(4)−アミノイミダゾール等のアミノ誘導体等)、ベ
ンゾイミダゾール化合物(1−メチルベンゾイミダゾー
ル、1−メチル−2−ベンゾイミダゾール、1−メチル
−5(6)−ニトロベンゾイミダゾール等)、2−イミ
ダゾリン環を有する化合物(1−メチルイミダゾリン、
1,2−ジメチルイミダゾリン、1,2,4−トリメチ
ルイミダゾリン、1−メチル−2−フェニルイミダゾリ
ン、1−エチル−2−メチル−イミダゾリン、1,4−
ジメチル−2−エチルイミダゾリン、1−メチル−2−
エトキシメチルイミダゾリン等)、テトラヒドロピリミ
ジン環を有する化合物(1−メチル−1,4,5,6−
テトラヒドロピリミジン、1,2−ジメチル−1,4,
5,6−テトラヒドロピリミジン、1,5−ジアザビシ
クロ〔4,3,0〕ノネン−5等)等である。
【0023】このような四級化環状アミジニウムイオン
をカチオン成分とする塩を用いると、電解液の高電導度
化を図ることができるので、好適である。
をカチオン成分とする塩を用いると、電解液の高電導度
化を図ることができるので、好適である。
【0024】ここで、前記の電解液においてγ−ブチロ
ラクトンとの混合溶媒を用い、溶質として四級化環状ア
ミジニウムイオンをカチオン成分とする塩を用いると、
高温寿命特性が良好でさらに誘電損失、低温特性も良好
な電解コンデンサを得ることができる。また、γ−ブチ
ロラクトンの混合溶媒中の含有率が60%より小さい場
合は寿命特性がさらに向上し、20%より大きい場合は
誘電損失、低温特性が向上するので、γ─ブチロラクト
ンの含有率は20〜60%が好ましい。
ラクトンとの混合溶媒を用い、溶質として四級化環状ア
ミジニウムイオンをカチオン成分とする塩を用いると、
高温寿命特性が良好でさらに誘電損失、低温特性も良好
な電解コンデンサを得ることができる。また、γ−ブチ
ロラクトンの混合溶媒中の含有率が60%より小さい場
合は寿命特性がさらに向上し、20%より大きい場合は
誘電損失、低温特性が向上するので、γ─ブチロラクト
ンの含有率は20〜60%が好ましい。
【0025】さらに、このような電解液に溶媒としてエ
チレングリコールを加え、ほう酸、マンニットを添加す
ると耐電圧特性が向上する。添加量は、電解液全体に対
して、ほう酸を0.5〜2.5wt%、マンニットを
0.5〜2.5wt%を添加すると好適である。この範
囲未満では、耐電圧特性が低下し、この範囲を越える
と、電導度が低下する。また、添加するマンニットの量
は、ほう酸の添加量1に対して、1.0〜2.0が好ま
しい。この範囲未満では、高温保存下での電導度が低下
し、この範囲を越えると初期の電導度が低下する。以上
の電解液を用いることによって高温寿命特性が良好で5
0V以上の耐電圧特性を有し、さらに低温特性も良好な
電解コンデンサを実現することができる。
チレングリコールを加え、ほう酸、マンニットを添加す
ると耐電圧特性が向上する。添加量は、電解液全体に対
して、ほう酸を0.5〜2.5wt%、マンニットを
0.5〜2.5wt%を添加すると好適である。この範
囲未満では、耐電圧特性が低下し、この範囲を越える
と、電導度が低下する。また、添加するマンニットの量
は、ほう酸の添加量1に対して、1.0〜2.0が好ま
しい。この範囲未満では、高温保存下での電導度が低下
し、この範囲を越えると初期の電導度が低下する。以上
の電解液を用いることによって高温寿命特性が良好で5
0V以上の耐電圧特性を有し、さらに低温特性も良好な
電解コンデンサを実現することができる。
【0026】以上のような封口体と駆動用電解液を用い
て、本発明の電解コンデンサが形成される。すなわち、
図1に示すように、上記の電解液を含浸したコンデンサ
素子1を外装ケース2に収納し、この外装ケースの開口
部に第1のゴム層31とフッ素ゴムを配合した第2のゴ
ム層32を積層してなり、これらが加硫接合している封
口体3を装着する。そして、開口部を加締め加工等によ
って封口して、本発明の電解コンデンサが形成される。
て、本発明の電解コンデンサが形成される。すなわち、
図1に示すように、上記の電解液を含浸したコンデンサ
素子1を外装ケース2に収納し、この外装ケースの開口
部に第1のゴム層31とフッ素ゴムを配合した第2のゴ
ム層32を積層してなり、これらが加硫接合している封
口体3を装着する。そして、開口部を加締め加工等によ
って封口して、本発明の電解コンデンサが形成される。
【0027】以上のように本発明においては、少なくと
も第1のゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層を
積層してなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合
した封口体を用い、さらにスルホランを含む溶媒からな
る駆動用電解液を用いているので、150℃の高温下で
電解液が膨潤しても熱酸化劣化の進行が抑制されてゴム
特性の劣化が抑制され、さらに電解液の封口体を通して
の減少が少ない。また低インピーダンス特性を有し、4
級アンモニウム塩等にみられる漏液も防止される。この
ような封口体と電解液の相乗作用によって、本発明の電
解コンデンサは高温長寿命特性が良好である。
も第1のゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層を
積層してなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合
した封口体を用い、さらにスルホランを含む溶媒からな
る駆動用電解液を用いているので、150℃の高温下で
電解液が膨潤しても熱酸化劣化の進行が抑制されてゴム
特性の劣化が抑制され、さらに電解液の封口体を通して
の減少が少ない。また低インピーダンス特性を有し、4
級アンモニウム塩等にみられる漏液も防止される。この
ような封口体と電解液の相乗作用によって、本発明の電
解コンデンサは高温長寿命特性が良好である。
【0028】また、本発明の電解コンデンサにおいて、
陰極電極箔として、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒
化タンタル、窒化ニオブから選ばれた金属窒化物、又
は、チタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブから選ば
れた金属を蒸着法、メッキ法、塗布など従来より知られ
ている方法により被覆した陰極電極箔を用いることがで
きる。ここで、被覆する部分は陰極電極箔の全面に被覆
してもよいし、必要に応じて陰極電極箔の一部、例えば
陰極電極箔の一面のみに金属窒化物又は金属を被覆して
もよい。このことによって、電解液の漏液防止効果を高
めることができる。
陰極電極箔として、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒
化タンタル、窒化ニオブから選ばれた金属窒化物、又
は、チタン、ジルコニウム、タンタル、ニオブから選ば
れた金属を蒸着法、メッキ法、塗布など従来より知られ
ている方法により被覆した陰極電極箔を用いることがで
きる。ここで、被覆する部分は陰極電極箔の全面に被覆
してもよいし、必要に応じて陰極電極箔の一部、例えば
陰極電極箔の一面のみに金属窒化物又は金属を被覆して
もよい。このことによって、電解液の漏液防止効果を高
めることができる。
【0029】また、リード線4の少なくとも丸棒部5の
表面には、Al2 O3 、SiO2 、ZrO2 などからな
るセラミックスコーティング層等の絶縁層を形成した
り、ホウ酸アンモニウム水溶液、リン酸アンモニウム水
溶液あるいはアジピン酸アンモニウム水溶液等による陽
極酸化処理によって形成した酸化アルミニウム層を形成
することができる。このことによっても、漏液防止効果
を高めることができる。
表面には、Al2 O3 、SiO2 、ZrO2 などからな
るセラミックスコーティング層等の絶縁層を形成した
り、ホウ酸アンモニウム水溶液、リン酸アンモニウム水
溶液あるいはアジピン酸アンモニウム水溶液等による陽
極酸化処理によって形成した酸化アルミニウム層を形成
することができる。このことによっても、漏液防止効果
を高めることができる。
【0030】
【実施例】次にこの発明について実施例を示し、詳細に
説明する。セパレータを介して、陽極箔と、陰極箔を巻
回してコンデンサ素子を形成する。陽極電極箔は、純度
99.9%のアルミニウム箔を酸性溶液中で化学的ある
いは電気化学的にエッチングして拡面処理した後、アジ
ピン酸アンモニウムの水溶液中で化成処理を行い、その
表面に陽極酸化皮膜層を形成したものを用いる。陰極箔
として、純度99.9%のアルミニウム箔をエッチング
して拡面処理した箔に窒化チタンを蒸着した箔を用い
た。また、リード線の丸棒部の表面にはAl2 O3 とS
iO2 を成分として用いた金属アルコキシド系セラミッ
クからなるセラミックコーティング層を形成した。
説明する。セパレータを介して、陽極箔と、陰極箔を巻
回してコンデンサ素子を形成する。陽極電極箔は、純度
99.9%のアルミニウム箔を酸性溶液中で化学的ある
いは電気化学的にエッチングして拡面処理した後、アジ
ピン酸アンモニウムの水溶液中で化成処理を行い、その
表面に陽極酸化皮膜層を形成したものを用いる。陰極箔
として、純度99.9%のアルミニウム箔をエッチング
して拡面処理した箔に窒化チタンを蒸着した箔を用い
た。また、リード線の丸棒部の表面にはAl2 O3 とS
iO2 を成分として用いた金属アルコキシド系セラミッ
クからなるセラミックコーティング層を形成した。
【0031】上記のように構成したコンデンサ素子に、
電解コンデンサの駆動用電解液を含浸する。この電解液
を含浸したコンデンサ素子を、有底筒状のアルミニウム
よりなる外装ケースに収納し、外装ケースの開口端部
に、前記封口体を挿入し、さらに外装ケースの端部を絞
り加工することにより電解コンデンサの封口を行う。
電解コンデンサの駆動用電解液を含浸する。この電解液
を含浸したコンデンサ素子を、有底筒状のアルミニウム
よりなる外装ケースに収納し、外装ケースの開口端部
に、前記封口体を挿入し、さらに外装ケースの端部を絞
り加工することにより電解コンデンサの封口を行う。
【0032】ここで、封口体は、以下のようにして作成
した。ゴムポリマーとしてイソプレン−イソブチレン−
ジビニルベンゼン共重合体、XL10000(バイエル
社製)を用い、加硫剤としてジクミルパーオキサイドを
用い、その他の添加剤を配合し、オープンロールで混練
して、過酸化物加硫ブチルゴムからなるゴムシートを形
成した。
した。ゴムポリマーとしてイソプレン−イソブチレン−
ジビニルベンゼン共重合体、XL10000(バイエル
社製)を用い、加硫剤としてジクミルパーオキサイドを
用い、その他の添加剤を配合し、オープンロールで混練
して、過酸化物加硫ブチルゴムからなるゴムシートを形
成した。
【0033】次に、フッ素ゴムポリマーとしてテトラフ
ルオロエチレン−プロピレン共重合体を用いその他の添
加剤を配合したアフラスSF600(JSR社製)とX
L10000を8:2で配合し加硫剤としてジクミルパ
ーオキサイドを用いマイカを添加して、同様にして、フ
ッ素ゴム配合ゴムシートを形成した。そして、前記のゴ
ムシートとこのフッ素ゴム配合ゴムシートとの厚みを
2:1として過酸化物加硫で、加硫成型金型で加圧、加
熱して、これらのシートをを加硫接合すると共に、電解
コンデンサ用封口体状のシートに成型する。そして、成
型後のシートを打ち抜いて本発明の封口体Aを作成し
た。加硫接合、成型して本発明の封口体Aを形成した。
ルオロエチレン−プロピレン共重合体を用いその他の添
加剤を配合したアフラスSF600(JSR社製)とX
L10000を8:2で配合し加硫剤としてジクミルパ
ーオキサイドを用いマイカを添加して、同様にして、フ
ッ素ゴム配合ゴムシートを形成した。そして、前記のゴ
ムシートとこのフッ素ゴム配合ゴムシートとの厚みを
2:1として過酸化物加硫で、加硫成型金型で加圧、加
熱して、これらのシートをを加硫接合すると共に、電解
コンデンサ用封口体状のシートに成型する。そして、成
型後のシートを打ち抜いて本発明の封口体Aを作成し
た。加硫接合、成型して本発明の封口体Aを形成した。
【0034】また、前記のゴムシートを用い、同様に加
硫、成型し、成型後のシートを打ち抜いて、従来の封口
体Bを作成した。
硫、成型し、成型後のシートを打ち抜いて、従来の封口
体Bを作成した。
【0035】ここで作成した電解コンデンサに用いた、
電解液の組成と特性、及び封口体を(表1)に示す。
電解液の組成と特性、及び封口体を(表1)に示す。
【0036】そして、これらの実施例1〜3、比較例の
電解コンデンサの高温寿命試験を行った。電解コンデン
サの定格は、実施例3は25WV−1200μF、その
他は50WV−1200μFであり、試験条件は150
℃、定格電圧負荷、2000時間である。電気特性とゴ
ム特性(硬度ΔHm)の結果を(表2)に示す。
電解コンデンサの高温寿命試験を行った。電解コンデン
サの定格は、実施例3は25WV−1200μF、その
他は50WV−1200μFであり、試験条件は150
℃、定格電圧負荷、2000時間である。電気特性とゴ
ム特性(硬度ΔHm)の結果を(表2)に示す。
【0037】
【表1】 * GBL :γ−ブチロラクトン EG :エチレングリコール EDMIP :フタル酸1−エチル−2,3−ジメチルイミダ
ゾリニウム BA :ほう酸 MAN :マンニット GLB の欄の( ) :γ─ブチロラクトンの混合溶媒中の重
量%
ゾリニウム BA :ほう酸 MAN :マンニット GLB の欄の( ) :γ─ブチロラクトンの混合溶媒中の重
量%
【0038】
【表2】
【0039】(表2)からわかるように、従来例では静
電容量もESRも大幅に劣化しており、ゴム硬度も測定
不能にまで劣化している。これに対して、本発明の封口
体と電解液を用いた実施例1〜3は150℃2000時
間後も良好な特性を有しており、150℃使用が可能な
電解コンデンサを実現している。また、本発明の電解液
と従来の封口ゴムを用いた比較例においては、封口ゴム
の劣化が進んでいる。
電容量もESRも大幅に劣化しており、ゴム硬度も測定
不能にまで劣化している。これに対して、本発明の封口
体と電解液を用いた実施例1〜3は150℃2000時
間後も良好な特性を有しており、150℃使用が可能な
電解コンデンサを実現している。また、本発明の電解液
と従来の封口ゴムを用いた比較例においては、封口ゴム
の劣化が進んでいる。
【0040】
【発明の効果】本発明においては、陽極引出し手段を備
えた陽極箔と陰極引出し手段を備えた陰極箔とセパレー
タを巻回し、かつ駆動用電解液を含浸させてなるコンデ
ンサ素子と、このコンデンサ素子を収納する外装ケース
と、この外装ケースの開口部を封口する封口体を備え、
前記駆動用電解液としてスルホランを含む溶媒からなる
電解液を用い、かつ前記封口体として少なくとも第1の
ゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層とを積層し
てなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合してい
る封口体を用いているので、150℃の高温使用に耐え
うる電解コンデンサを提供することができる。
えた陽極箔と陰極引出し手段を備えた陰極箔とセパレー
タを巻回し、かつ駆動用電解液を含浸させてなるコンデ
ンサ素子と、このコンデンサ素子を収納する外装ケース
と、この外装ケースの開口部を封口する封口体を備え、
前記駆動用電解液としてスルホランを含む溶媒からなる
電解液を用い、かつ前記封口体として少なくとも第1の
ゴム層とフッ素ゴムを配合した第2のゴム層とを積層し
てなり、第1のゴム層と第2のゴム層が加硫接合してい
る封口体を用いているので、150℃の高温使用に耐え
うる電解コンデンサを提供することができる。
【図1】本発明の電解コンデンサの断面図である。
【図2】従来の電解コンデンサの断面図である。
1 コンデンサ素子 2 外装ケース 3 封口体 4 リード線
Claims (3)
- 【請求項1】 陽極引出し手段を備えた陽極箔と陰極引
出し手段を備えた陰極箔とをセパレータを巻回し、かつ
駆動用電解液を含浸させてなるコンデンサ素子と、この
コンデンサ素子を収納する外装ケースと、この外装ケー
スの開口部を封口する封口体を備え、前記駆動用電解液
としてスルホランを含む溶媒からなる電解液を用い、か
つ前記封口体として少なくとも第1のゴム層とフッ素ゴ
ムを配合した第2のゴム層とを積層してなり、第1のゴ
ム層と第2のゴム層が加硫接合している封口体を用いた
電解コンデンサ。 - 【請求項2】 請求項1記載の陰極箔が、表面の一部又
は全部に、窒化チタン、窒化ジルコニウム、窒化タンタ
ル、窒化ニオブから選ばれた金属窒化物、又は、チタ
ン、ジルコニウム、タンタル、ニオブから選ばれた金属
からなる皮膜を形成したアルミニウム箔である電解コン
デンサ。 - 【請求項3】 請求項1記載の陰極引出し手段の表面の
一部又は全部に、セラミックコーティング層を形成した
電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096934A JP2002299190A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 電解コンデンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001096934A JP2002299190A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 電解コンデンサ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002299190A true JP2002299190A (ja) | 2002-10-11 |
Family
ID=18950788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001096934A Pending JP2002299190A (ja) | 2001-03-29 | 2001-03-29 | 電解コンデンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002299190A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012983A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Nippon Chemicon Corp | 電解コンデンサ |
JP2022141786A (ja) * | 2016-10-31 | 2022-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5671922A (en) * | 1979-11-15 | 1981-06-15 | Marukon Denshi Kk | Electrolytic condenser |
JPS58141521A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | 松下電器産業株式会社 | アルミ電解コンデンサ |
JPH05320453A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-03 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴム積層体 |
JPH07130585A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Elna Co Ltd | アルミニウム電解コンデンサ |
JPH07307253A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-21 | Nitto Denko Corp | 電解コンデンサー用封口体 |
JPH11126732A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-05-11 | Nippon Chemicon Corp | アルミニウム電解コンデンサ |
-
2001
- 2001-03-29 JP JP2001096934A patent/JP2002299190A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5671922A (en) * | 1979-11-15 | 1981-06-15 | Marukon Denshi Kk | Electrolytic condenser |
JPS58141521A (ja) * | 1982-02-18 | 1983-08-22 | 松下電器産業株式会社 | アルミ電解コンデンサ |
JPH05320453A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-03 | Nippon Zeon Co Ltd | ゴム積層体 |
JPH07130585A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Elna Co Ltd | アルミニウム電解コンデンサ |
JPH07307253A (ja) * | 1994-05-16 | 1995-11-21 | Nitto Denko Corp | 電解コンデンサー用封口体 |
JPH11126732A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-05-11 | Nippon Chemicon Corp | アルミニウム電解コンデンサ |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012983A (ja) * | 2004-06-23 | 2006-01-12 | Nippon Chemicon Corp | 電解コンデンサ |
JP2022141786A (ja) * | 2016-10-31 | 2022-09-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
JP7340803B2 (ja) | 2016-10-31 | 2023-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電解コンデンサ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI399771B (zh) | 電解電容器 | |
JP4379156B2 (ja) | アルミ電解コンデンサ | |
WO2018062319A1 (ja) | 電極箔及び電解コンデンサ | |
JP2002299190A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4617529B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2003109880A (ja) | 電解コンデンサ | |
WO2019194092A1 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2004253537A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2004165209A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2003109860A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2006165001A (ja) | アルミニウム電解コンデンサ | |
JP5067100B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2000294465A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2002299180A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4307820B2 (ja) | アルミニウム電解コンデンサ | |
JP2003309044A (ja) | 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ | |
JP2004165262A (ja) | 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ | |
JP2000294463A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2001196269A (ja) | 電解コンデンサ | |
JPH11307395A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2000294464A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4493280B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2002198270A (ja) | 電解コンデンサの封口体およびそれを用いた電解コンデンサ | |
JP4458209B2 (ja) | 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ | |
JP4811969B2 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101208 |