JPH11223505A - 誘導型位置測定装置 - Google Patents
誘導型位置測定装置Info
- Publication number
- JPH11223505A JPH11223505A JP10143537A JP14353798A JPH11223505A JP H11223505 A JPH11223505 A JP H11223505A JP 10143537 A JP10143537 A JP 10143537A JP 14353798 A JP14353798 A JP 14353798A JP H11223505 A JPH11223505 A JP H11223505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic field
- coil
- detection
- drive
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2086—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils
- G01D5/2093—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils using polyphase currents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B7/00—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
- G01B7/003—Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D5/00—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
- G01D5/12—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
- G01D5/14—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
- G01D5/20—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
- G01D5/204—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
- G01D5/2086—Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 原理的にオフセット成分が発生しない方式を
採用して、高精度測定を可能とした誘導型位置測定装置
を提供する。 【解決手段】 誘導型リニアエンコーダ10は、相対移
動可能に配置されたセンサ1とスケール2を有する。セ
ンサ1には、交流電流が流される駆動ワイヤ3とこれと
直交する4個で1セットの検出ワイヤ4が設けられる。
スケール2には、相対移動方向に周期的に導体閉路8が
配列形成される。導体閉路8は、駆動コイル3から発生
される第1の変動磁界により誘導電流を生じる受信導体
部8aと、この受信導体部8aと直交して連続して形成
され、第1の変動磁界とは直交する第2の変動磁界を発
生する送信導体部8b,8cとを有する。送信導体部8
c,8bで発生される互いに逆極性の第2の変動磁界に
よりセンサ1の検出ワイヤ4に誘導電流が流れ、これが
検出出力電流となる。
採用して、高精度測定を可能とした誘導型位置測定装置
を提供する。 【解決手段】 誘導型リニアエンコーダ10は、相対移
動可能に配置されたセンサ1とスケール2を有する。セ
ンサ1には、交流電流が流される駆動ワイヤ3とこれと
直交する4個で1セットの検出ワイヤ4が設けられる。
スケール2には、相対移動方向に周期的に導体閉路8が
配列形成される。導体閉路8は、駆動コイル3から発生
される第1の変動磁界により誘導電流を生じる受信導体
部8aと、この受信導体部8aと直交して連続して形成
され、第1の変動磁界とは直交する第2の変動磁界を発
生する送信導体部8b,8cとを有する。送信導体部8
c,8bで発生される互いに逆極性の第2の変動磁界に
よりセンサ1の検出ワイヤ4に誘導電流が流れ、これが
検出出力電流となる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電磁結合を利用
して位置測定を行う誘導型位置測定装置に関する。
して位置測定を行う誘導型位置測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トランスを利用した従来の磁気式エンコ
ーダは、一次コイル(即ち駆動コイル)と二次コイル
(即ち検出コイル)を有する変位センサと、これに対し
て相対移動して駆動コイルからの発生磁束を変調するス
ケールとから構成される。駆動コイルを交流駆動したと
きに発生される変動磁束は、スケールにより変調されて
検出コイルと結合される。これにより、検出コイルに
は、スケールの移動に応じて変化する誘起電圧が検出出
力として得られる。
ーダは、一次コイル(即ち駆動コイル)と二次コイル
(即ち検出コイル)を有する変位センサと、これに対し
て相対移動して駆動コイルからの発生磁束を変調するス
ケールとから構成される。駆動コイルを交流駆動したと
きに発生される変動磁束は、スケールにより変調されて
検出コイルと結合される。これにより、検出コイルに
は、スケールの移動に応じて変化する誘起電圧が検出出
力として得られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来方式の磁
気式エンコーダでは、駆動コイルと検出コイルとが同軸
的に配置される。このため、駆動コイルと検出コイルと
の間には、スケールの相対位置の影響を受けない電磁結
合成分(クロストーク)が存在し、従って検出コイルの
検出出力には、スケールの相対移動の影響を受けないオ
フセット成分が含まれる。このオフセット成分は、スケ
ールの1波長を分割して高精度の位置検出を行う場合に
大きな測定誤差の原因となる。
気式エンコーダでは、駆動コイルと検出コイルとが同軸
的に配置される。このため、駆動コイルと検出コイルと
の間には、スケールの相対位置の影響を受けない電磁結
合成分(クロストーク)が存在し、従って検出コイルの
検出出力には、スケールの相対移動の影響を受けないオ
フセット成分が含まれる。このオフセット成分は、スケ
ールの1波長を分割して高精度の位置検出を行う場合に
大きな測定誤差の原因となる。
【0004】この様なオフセット成分を除去するために
通常、逆位相の検出電圧の差動をとるという方式が採用
される。しかし、オフセット成分は、駆動コイルと検出
コイルの配置精度や、材質の均質性等の影響を大きく受
けることから、製品毎に値が大きく異なり、簡単に除去
することはできない。
通常、逆位相の検出電圧の差動をとるという方式が採用
される。しかし、オフセット成分は、駆動コイルと検出
コイルの配置精度や、材質の均質性等の影響を大きく受
けることから、製品毎に値が大きく異なり、簡単に除去
することはできない。
【0005】この発明は、上記事情を考慮してなされた
もので、原理的にオフセット成分が発生しない方式を採
用して、高精度測定を可能とした誘導型位置測定装置を
提供することを目的としている。
もので、原理的にオフセット成分が発生しない方式を採
用して、高精度測定を可能とした誘導型位置測定装置を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る誘導型位
置測定装置は、第1に、第1の部材と、この第1の部材
に対して所定ギャップをもって相対移動可能に対向配置
された第2の部材と、前記第1の部材に前記相対移動方
向に沿う所定の長さをもって配置され駆動信号源に接続
されて交流電流が流れる駆動ワイヤと、前記第2の部材
に前記相対移動方向に一定周期を持って配列形成されて
前記駆動ワイヤにより発生される第1の変動磁界と結合
して誘導電流を生じ、その結合部から物理的に離れた位
置で前記誘導電流に応じて第1の変動磁界と直交する第
2の変動磁界を生成する複数個の電磁結合手段と、前記
第1の部材に前記駆動ワイヤと直交して配置されて前記
電磁結合手段により生成される第2の変動磁界と結合し
て前記第1及び第2の部材の相対変位の関数である出力
信号を出す少なくとも一つの検出ワイヤを含む変動磁界
検出手段とを備えたことを特徴とする。
置測定装置は、第1に、第1の部材と、この第1の部材
に対して所定ギャップをもって相対移動可能に対向配置
された第2の部材と、前記第1の部材に前記相対移動方
向に沿う所定の長さをもって配置され駆動信号源に接続
されて交流電流が流れる駆動ワイヤと、前記第2の部材
に前記相対移動方向に一定周期を持って配列形成されて
前記駆動ワイヤにより発生される第1の変動磁界と結合
して誘導電流を生じ、その結合部から物理的に離れた位
置で前記誘導電流に応じて第1の変動磁界と直交する第
2の変動磁界を生成する複数個の電磁結合手段と、前記
第1の部材に前記駆動ワイヤと直交して配置されて前記
電磁結合手段により生成される第2の変動磁界と結合し
て前記第1及び第2の部材の相対変位の関数である出力
信号を出す少なくとも一つの検出ワイヤを含む変動磁界
検出手段とを備えたことを特徴とする。
【0007】ここで電磁結合手段は、例えば、駆動ワイ
ヤと並行して駆動ワイヤにより発生される第1の変動磁
界と結合する受信導体部と、この受信導体部と連続して
形成されて前記第2の変動磁界を発生する送信導体部と
を有する導体閉路により構成される。更に具体的には、
各導体閉路は、電磁結合手段の配列周期の1/2の間隔
をおいて駆動ワイヤと直交する互いに逆方向の誘導電流
が流れる二つの送信導体部を有するものとする。また、
変動磁界検出手段は、例えば、駆動ワイヤの長さの範囲
内に前記複数個の電磁結合手段の配列周期の1/4の間
隔をおいて配置されて各導体閉路の送信導体部により発
生される変動磁界と結合して位相が90°ずつずれた4
相の出力信号を出す4個で1セットを構成する少なくと
も1セットの検出ワイヤを有するものとする。
ヤと並行して駆動ワイヤにより発生される第1の変動磁
界と結合する受信導体部と、この受信導体部と連続して
形成されて前記第2の変動磁界を発生する送信導体部と
を有する導体閉路により構成される。更に具体的には、
各導体閉路は、電磁結合手段の配列周期の1/2の間隔
をおいて駆動ワイヤと直交する互いに逆方向の誘導電流
が流れる二つの送信導体部を有するものとする。また、
変動磁界検出手段は、例えば、駆動ワイヤの長さの範囲
内に前記複数個の電磁結合手段の配列周期の1/4の間
隔をおいて配置されて各導体閉路の送信導体部により発
生される変動磁界と結合して位相が90°ずつずれた4
相の出力信号を出す4個で1セットを構成する少なくと
も1セットの検出ワイヤを有するものとする。
【0008】この発明は、第2に、被測定体の位置を誘
導型位置センサにより測定する誘導型位置測定装置にお
いて、前記誘導型位置センサは、駆動電流源に接続され
て交流電流が流れこの交流電流により変動磁界を発生す
る駆動コイルと、この駆動コイルと隣接して配置され、
前記被測定体の変位に対応して駆動コイルが発生する変
動磁界と結合して誘導電流を発生して出力信号を出す検
出コイルと、これらの駆動コイルと検出コイルを固定的
に支持する支持体とを備え、前記駆動コイルと検出コイ
ルとは、前記被測定体がない場合に電磁的結合がなく、
前記被測定体の変位に応じて前記駆動コイルが発生する
変動磁界分布が変調されて前記検出コイルとの電磁的結
合が生じるように設定されていることを特徴とする。
導型位置センサにより測定する誘導型位置測定装置にお
いて、前記誘導型位置センサは、駆動電流源に接続され
て交流電流が流れこの交流電流により変動磁界を発生す
る駆動コイルと、この駆動コイルと隣接して配置され、
前記被測定体の変位に対応して駆動コイルが発生する変
動磁界と結合して誘導電流を発生して出力信号を出す検
出コイルと、これらの駆動コイルと検出コイルを固定的
に支持する支持体とを備え、前記駆動コイルと検出コイ
ルとは、前記被測定体がない場合に電磁的結合がなく、
前記被測定体の変位に応じて前記駆動コイルが発生する
変動磁界分布が変調されて前記検出コイルとの電磁的結
合が生じるように設定されていることを特徴とする。
【0009】この発明による第1の誘導型位置測定装置
では、第1の部材上で駆動ワイヤと検出ワイヤが互いに
直交するように配置され、従って駆動コイルに交流電流
を流すことにより発生される変動磁界が直接検出ワイヤ
に結合されることはない。駆動ワイヤを交流駆動して発
生される第1の変動磁界は、第2の部材上の電磁結合手
段に誘導電流を生じさせる。電磁結合手段は例えば、駆
動ワイヤと並行する受信導体部とこれと直交する送信導
体部とを有する導体閉路により構成され、受信導体部に
発生する誘起電流はこの導体閉路を流れて、受信導体部
と物理的に離れた送信導体部で第1の変動磁界とは直交
する第2の変動磁界を発生する。この第2の変動磁界を
検出ワイヤにより検出することにより、第1,第2の部
材の相対変位に応じて変化する検出出力を得ることがで
きる。この発明の方式では、前述のように駆動ワイヤと
検出ワイヤは直交させて配置するから、原理的にこれら
の間で電磁結合はなく、従って従来方式のようなオフセ
ット成分は発生しない。これにより、高精度の位置測定
が可能になる。
では、第1の部材上で駆動ワイヤと検出ワイヤが互いに
直交するように配置され、従って駆動コイルに交流電流
を流すことにより発生される変動磁界が直接検出ワイヤ
に結合されることはない。駆動ワイヤを交流駆動して発
生される第1の変動磁界は、第2の部材上の電磁結合手
段に誘導電流を生じさせる。電磁結合手段は例えば、駆
動ワイヤと並行する受信導体部とこれと直交する送信導
体部とを有する導体閉路により構成され、受信導体部に
発生する誘起電流はこの導体閉路を流れて、受信導体部
と物理的に離れた送信導体部で第1の変動磁界とは直交
する第2の変動磁界を発生する。この第2の変動磁界を
検出ワイヤにより検出することにより、第1,第2の部
材の相対変位に応じて変化する検出出力を得ることがで
きる。この発明の方式では、前述のように駆動ワイヤと
検出ワイヤは直交させて配置するから、原理的にこれら
の間で電磁結合はなく、従って従来方式のようなオフセ
ット成分は発生しない。これにより、高精度の位置測定
が可能になる。
【0010】この発明による第2の誘導型位置測定装置
では、位置センサの駆動コイルと検出コイルは、被測定
体がない場合に電磁的結合がない状態(例えば互いに直
交する状態)に配置され、被測定体の変位に応じて駆動
コイルが発生する変動磁界分布が変調されて検出コイル
との電磁的結合が生じるように設定されている。従って
この装置においても、オフセット成分のない検出出力を
得ることができ、高精度の位置測定が可能になる。
では、位置センサの駆動コイルと検出コイルは、被測定
体がない場合に電磁的結合がない状態(例えば互いに直
交する状態)に配置され、被測定体の変位に応じて駆動
コイルが発生する変動磁界分布が変調されて検出コイル
との電磁的結合が生じるように設定されている。従って
この装置においても、オフセット成分のない検出出力を
得ることができ、高精度の位置測定が可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図1は、第1の発明を適用したリ
ニアエンコーダ10の実施例の原理構成を示す。第1の
部材としてのセンサ1と第2の部材としてのスケール2
は、所定ギャップをもって、図の矢印x方向に相対移動
可能に対向配置されている。センサ1には、駆動ワイヤ
3が相対移動方向xに沿って所定長さをもって形成さ
れ、この駆動ワイヤ3と直交して4個で1セットの検出
ワイヤ4(4a〜4d)が形成されている。検出ワイヤ
4の配列ピッチは、後述するスケールピッチλに対し
て、λ/4に設定される。駆動ワイヤ3の長さは、検出
ワイヤ4が1セットの場合、少なくともスケールピッチ
λとする。駆動ワイヤ3は駆動信号源6により駆動され
て交流電流が流れる。検出ワイヤ4は、1本おきに差動
アンプ5a,5bに差動入力される。
の実施例を説明する。図1は、第1の発明を適用したリ
ニアエンコーダ10の実施例の原理構成を示す。第1の
部材としてのセンサ1と第2の部材としてのスケール2
は、所定ギャップをもって、図の矢印x方向に相対移動
可能に対向配置されている。センサ1には、駆動ワイヤ
3が相対移動方向xに沿って所定長さをもって形成さ
れ、この駆動ワイヤ3と直交して4個で1セットの検出
ワイヤ4(4a〜4d)が形成されている。検出ワイヤ
4の配列ピッチは、後述するスケールピッチλに対し
て、λ/4に設定される。駆動ワイヤ3の長さは、検出
ワイヤ4が1セットの場合、少なくともスケールピッチ
λとする。駆動ワイヤ3は駆動信号源6により駆動され
て交流電流が流れる。検出ワイヤ4は、1本おきに差動
アンプ5a,5bに差動入力される。
【0012】スケール2は、絶縁性のスケール基板7
と、この上にスケール2の移動方向に沿って所定のスケ
ールピッチλで多数配列形成された導体閉路8とを有す
る。この導体閉路8は、駆動ワイヤ3を交流駆動したと
きに発生される第1の変動磁界により誘導電流を生成
し、この誘導電流によって第1の変動磁界とは直交する
第2の変動磁界を駆動ワイヤ3の直下からは離れた位置
に生成するための電磁結合手段として機能する。各導体
閉路8は、図の場合矩形パターンをなしている。各導体
閉路8は、駆動ワイヤ3の直下に駆動ワイヤ3と並行し
て配設された部分が、駆動ワイヤ3から発生される第1
の変動磁界結合して誘導電流を生じさせる受信導体部8
aであり、これと直交する二つの辺の部分、即ち検出ワ
イヤ4と平行に配置された部分が、誘電電流によって検
出ワイヤ4に結合される第2の変動磁界を生成するため
の送信導体部8b,8cである。一つの導体閉路8内の
二つの送信導体部8b,8cの間隔はλ/2である。
と、この上にスケール2の移動方向に沿って所定のスケ
ールピッチλで多数配列形成された導体閉路8とを有す
る。この導体閉路8は、駆動ワイヤ3を交流駆動したと
きに発生される第1の変動磁界により誘導電流を生成
し、この誘導電流によって第1の変動磁界とは直交する
第2の変動磁界を駆動ワイヤ3の直下からは離れた位置
に生成するための電磁結合手段として機能する。各導体
閉路8は、図の場合矩形パターンをなしている。各導体
閉路8は、駆動ワイヤ3の直下に駆動ワイヤ3と並行し
て配設された部分が、駆動ワイヤ3から発生される第1
の変動磁界結合して誘導電流を生じさせる受信導体部8
aであり、これと直交する二つの辺の部分、即ち検出ワ
イヤ4と平行に配置された部分が、誘電電流によって検
出ワイヤ4に結合される第2の変動磁界を生成するため
の送信導体部8b,8cである。一つの導体閉路8内の
二つの送信導体部8b,8cの間隔はλ/2である。
【0013】この様に構成されたリニアエンコーダ10
の測定動作を、図2を参照して説明する。図2(a)
は、センサ1上の駆動ワイヤ3とスケール2上の導体閉
路8との間の電磁結合の様子を示し、同図(b)は同導
体閉路8と検出ワイヤ4との間の電磁結合の様子を示し
ている。図2(a)に示すように、駆動ワイヤ3に交流
駆動電流11を流すことにより、その周囲に第1の変動
磁界12が形成され、この駆動ワイヤ3に近接した導体
閉路2の受信導体部8aは第1の変動磁界12と結合し
て誘導電流13が生じる。この誘導電流13は導体閉路
8を循環して流れる。従って、導体閉路8の受信導体部
8aと直交する二つの送信導体部8b,8cに流れる互
いに逆方向の誘導電流13によりそれぞれ、図2(b)
に示すように第1の変動磁界12とは直交する第2の変
動磁界14a,14bを生じる。
の測定動作を、図2を参照して説明する。図2(a)
は、センサ1上の駆動ワイヤ3とスケール2上の導体閉
路8との間の電磁結合の様子を示し、同図(b)は同導
体閉路8と検出ワイヤ4との間の電磁結合の様子を示し
ている。図2(a)に示すように、駆動ワイヤ3に交流
駆動電流11を流すことにより、その周囲に第1の変動
磁界12が形成され、この駆動ワイヤ3に近接した導体
閉路2の受信導体部8aは第1の変動磁界12と結合し
て誘導電流13が生じる。この誘導電流13は導体閉路
8を循環して流れる。従って、導体閉路8の受信導体部
8aと直交する二つの送信導体部8b,8cに流れる互
いに逆方向の誘導電流13によりそれぞれ、図2(b)
に示すように第1の変動磁界12とは直交する第2の変
動磁界14a,14bを生じる。
【0014】センサ1上の第1番目の検出ワイヤ4aと
第3番目の検出ワイヤ4cの間隔は、一つの導体閉路8
のなかの二つの送信導体部8b,8cの間隔と同じλ/
2である。図2(b)に示すように、これらの第1番目
の検出ワイヤ4aと第3番目の検出ワイヤ4cがそれぞ
れ送信導体部8c,8bの直上にあるとすると、二つの
送信導体部8b,8cの周囲に生じる第2の変動磁界1
4a,14bはそれぞれ、検出ワイヤ4c,4aと強く
電磁結合して、検出ワイヤ4c,4aに互いに逆方向の
誘導電流15a,15bを生じる。スケール移動に伴っ
て検出ワイヤと導体閉路8の電磁結合の大きさが変化す
るから、検出ワイヤ4c,4aに得られる誘導電流15
a,15bの大きさは、スケール移動に伴って互いに逆
方向にほぼ正弦波状に変動する。第2番目の検出ワイヤ
4bと第4番目の検出ワイヤ4dも同様に、スケール移
動に伴って第1番目の検出ワイヤ4aと第3番目の検出
ワイヤ4cの関係と同様の誘導電流変化を一定の位相差
をもって示すことになる。
第3番目の検出ワイヤ4cの間隔は、一つの導体閉路8
のなかの二つの送信導体部8b,8cの間隔と同じλ/
2である。図2(b)に示すように、これらの第1番目
の検出ワイヤ4aと第3番目の検出ワイヤ4cがそれぞ
れ送信導体部8c,8bの直上にあるとすると、二つの
送信導体部8b,8cの周囲に生じる第2の変動磁界1
4a,14bはそれぞれ、検出ワイヤ4c,4aと強く
電磁結合して、検出ワイヤ4c,4aに互いに逆方向の
誘導電流15a,15bを生じる。スケール移動に伴っ
て検出ワイヤと導体閉路8の電磁結合の大きさが変化す
るから、検出ワイヤ4c,4aに得られる誘導電流15
a,15bの大きさは、スケール移動に伴って互いに逆
方向にほぼ正弦波状に変動する。第2番目の検出ワイヤ
4bと第4番目の検出ワイヤ4dも同様に、スケール移
動に伴って第1番目の検出ワイヤ4aと第3番目の検出
ワイヤ4cの関係と同様の誘導電流変化を一定の位相差
をもって示すことになる。
【0015】以上のスケール移動に伴う各部の電磁結合
の変化によって、1セット4個の検出ワイヤ4には、9
0°ずつ位相がずれた4相の出力電流A,AB,B,B
Bが得られる。従って、検出ワイヤ4を互いに逆相のも
の同士、差動アンプ5a,5bに接続して差動処理する
ことにより、90°位相のずれた信号電圧PHA,PH
Bを得ることができる。
の変化によって、1セット4個の検出ワイヤ4には、9
0°ずつ位相がずれた4相の出力電流A,AB,B,B
Bが得られる。従って、検出ワイヤ4を互いに逆相のも
の同士、差動アンプ5a,5bに接続して差動処理する
ことにより、90°位相のずれた信号電圧PHA,PH
Bを得ることができる。
【0016】図3は、実施例のリニアエンコーダ10の
センサ1とスケール2の具体構成を平面図で示してい
る。図4(a)(b)は、そのセンサ1の構造を分かり
易く、斜視図とこれに対応する等価回路で示している。
センサ1は、樹脂ブロック20を用いて、これに互いに
直交する方向の駆動コイル21と検出コイル22を巻回
して構成している。ブロック20には、駆動コイル21
と離れた位置に駆動コイル21と直交する検出コイル2
2を巻回するために予め貫通孔23が形成されており、
この貫通孔23を利用してワイヤを巻回している。駆動
コイル21と検出コイル22のうちそれぞれスケール2
に対向するブロック20の底部にある部分が図1に言う
駆動ワイヤ3及び検出ワイヤ4に相当する。スケール1
は、プリント基板を用いて導体閉路8をパターン形成し
たものである。プリント基板の他、ガラス基板、セラミ
ック基板等を用いて、これらに形成した導体膜をエッチ
ングによりパターン形成して同様のスケールを得ること
ができる。
センサ1とスケール2の具体構成を平面図で示してい
る。図4(a)(b)は、そのセンサ1の構造を分かり
易く、斜視図とこれに対応する等価回路で示している。
センサ1は、樹脂ブロック20を用いて、これに互いに
直交する方向の駆動コイル21と検出コイル22を巻回
して構成している。ブロック20には、駆動コイル21
と離れた位置に駆動コイル21と直交する検出コイル2
2を巻回するために予め貫通孔23が形成されており、
この貫通孔23を利用してワイヤを巻回している。駆動
コイル21と検出コイル22のうちそれぞれスケール2
に対向するブロック20の底部にある部分が図1に言う
駆動ワイヤ3及び検出ワイヤ4に相当する。スケール1
は、プリント基板を用いて導体閉路8をパターン形成し
たものである。プリント基板の他、ガラス基板、セラミ
ック基板等を用いて、これらに形成した導体膜をエッチ
ングによりパターン形成して同様のスケールを得ること
ができる。
【0017】試作エンコーダでは、スケールピッチをλ
=24[mm]、センサ1とスケール2間のギャップを
2[mm]、駆動信号源の電圧を12V(1MHz)と
し、各相検出出力の差動をとったものを12倍増幅して
信号電圧PHA,PHBを取り出した。得られた信号電
圧波形を、図5に示す。信号電圧PHA,PHBは実効
電圧[mVRMS]で示している。信号オフセットは、
信号振幅の0.6%以下であり、極めて小さいことが確
認された。
=24[mm]、センサ1とスケール2間のギャップを
2[mm]、駆動信号源の電圧を12V(1MHz)と
し、各相検出出力の差動をとったものを12倍増幅して
信号電圧PHA,PHBを取り出した。得られた信号電
圧波形を、図5に示す。信号電圧PHA,PHBは実効
電圧[mVRMS]で示している。信号オフセットは、
信号振幅の0.6%以下であり、極めて小さいことが確
認された。
【0018】ここまでの説明では、検出ワイヤ4は1セ
ット4個としたが、同様の位相関係を保って複数セット
の検出ワイヤを設けることが好ましい。図6は、2セッ
トの検出ワイヤを配置した例を示している。各セットの
同相の検出ワイヤは直列接続され、それらの一端は例え
ば共通に接地され、他端がA,AB,B,BB相の検出
出力端子とされる。この様に複数セットの検出ワイヤを
設けた場合は、駆動ワイヤとしても、これらの検出ワイ
ヤの領域をカバーする長さを必要とする。この様に複数
セットの検出ワイヤを設けることにより、平均化効果に
よって、位置測定精度が向上する。
ット4個としたが、同様の位相関係を保って複数セット
の検出ワイヤを設けることが好ましい。図6は、2セッ
トの検出ワイヤを配置した例を示している。各セットの
同相の検出ワイヤは直列接続され、それらの一端は例え
ば共通に接地され、他端がA,AB,B,BB相の検出
出力端子とされる。この様に複数セットの検出ワイヤを
設けた場合は、駆動ワイヤとしても、これらの検出ワイ
ヤの領域をカバーする長さを必要とする。この様に複数
セットの検出ワイヤを設けることにより、平均化効果に
よって、位置測定精度が向上する。
【0019】図7は、この実施例のリニアエンコーダ1
0の等価回路である。図示のように、センサ1上の駆動
ワイヤ3と、スケール2上の導体閉路8のうち受信導体
部8aとの間でトランスが構成され、これにより導体閉
路8に誘起電流が流れる。また、スケール2上の導体閉
路8の送信導体部8b,8cとセンサ1上の検出ワイヤ
4との間で前述した位相関係を保ってトランスが構成さ
れ、受信導体部8aからの誘起電流により生じる変動磁
界が検出コイル4に結合する。
0の等価回路である。図示のように、センサ1上の駆動
ワイヤ3と、スケール2上の導体閉路8のうち受信導体
部8aとの間でトランスが構成され、これにより導体閉
路8に誘起電流が流れる。また、スケール2上の導体閉
路8の送信導体部8b,8cとセンサ1上の検出ワイヤ
4との間で前述した位相関係を保ってトランスが構成さ
れ、受信導体部8aからの誘起電流により生じる変動磁
界が検出コイル4に結合する。
【0020】変位xを求める信号処理回路は、例えば図
8のように構成される。駆動信号源6の電圧をC=si
n(ωt)として、二つの検出信号電圧は、PHA=s
in(kx)・sin(ωt),PHB=cos(k
x)・sin(ωt)となる。但し説明を簡単にするた
め、いずれも振幅は1としている。それぞれ信号電圧P
HA,PHBと駆動交流電圧Cを乗算し、乗算結果をそ
れぞれローパスフィルタ82a,82bを通して高周波
成分を除去することにより、変位xの正弦波成分sin
(kx)と余弦波成分cos(kx)を抽出する。これ
らをディジタルボルトメータ83a,83bに入力する
事により電圧振幅を検出し、演算回路84で逆正接関数
(ATAN)演算を行うことにより、変位xを算出する
ことができる。
8のように構成される。駆動信号源6の電圧をC=si
n(ωt)として、二つの検出信号電圧は、PHA=s
in(kx)・sin(ωt),PHB=cos(k
x)・sin(ωt)となる。但し説明を簡単にするた
め、いずれも振幅は1としている。それぞれ信号電圧P
HA,PHBと駆動交流電圧Cを乗算し、乗算結果をそ
れぞれローパスフィルタ82a,82bを通して高周波
成分を除去することにより、変位xの正弦波成分sin
(kx)と余弦波成分cos(kx)を抽出する。これ
らをディジタルボルトメータ83a,83bに入力する
事により電圧振幅を検出し、演算回路84で逆正接関数
(ATAN)演算を行うことにより、変位xを算出する
ことができる。
【0021】図9は、変位xを求める別の信号処理回路
の構成例である。二つの検出信号電圧PHA,PHB
を、その一方PHBについて90°移相回路91により
移相シフトした後、差動アンプ92に入れる。これによ
り差動アンプ92の出力には、cos(kx+ωt)が
得られ、これを位相差測定器93に入力して基準信号で
ある駆動交流電圧C=sin(ωt)との位相差を検出
することにより、変位x成分を求めることができる。
の構成例である。二つの検出信号電圧PHA,PHB
を、その一方PHBについて90°移相回路91により
移相シフトした後、差動アンプ92に入れる。これによ
り差動アンプ92の出力には、cos(kx+ωt)が
得られ、これを位相差測定器93に入力して基準信号で
ある駆動交流電圧C=sin(ωt)との位相差を検出
することにより、変位x成分を求めることができる。
【0022】上記実施例のリニアエンコーダ10におけ
る駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4の関係は、可逆的であ
る。即ち、検出ワイヤ4を交流駆動し、駆動ワイヤ3を
検出ワイヤとして用いて、上記実施例とは逆方向の電磁
結合により、同様の位置測定を行うことができる。この
場合の等価回路を、図10に示す。スケール2上の導体
閉路8では、受信導体部8aは送信導体部、二つの送信
導体部8b,8cは受信導体部としてそれぞれ機能す
る。駆動信号源6からの交流信号は、90°移相器10
1,102,103により順次90°ずつ位相を遅らせ
た4相信号として、ワイヤ4(4a〜4d)に与えられ
る。このとき、ワイヤ4a,4cでは、互いに逆相の変
動磁界(先の実施例での第2の変動磁界に相当)が形成
され、これらの直下に導体閉路8の二つの受信導体部8
c,8bがあるとこれに結合して、互いに逆相の誘導電
流が生成される。この誘導電流は、導体閉路8内では同
方向であり、これが送信導体部8aにも流れて、ここに
変動磁界(先の実施例の第1の変動磁界に相当)を生成
する。ワイヤ4b,4dについても、同様である。そし
て送信導体部8aの変動磁界により、ワイヤ3に誘導電
流が生成され、これが検出出力となる。
る駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4の関係は、可逆的であ
る。即ち、検出ワイヤ4を交流駆動し、駆動ワイヤ3を
検出ワイヤとして用いて、上記実施例とは逆方向の電磁
結合により、同様の位置測定を行うことができる。この
場合の等価回路を、図10に示す。スケール2上の導体
閉路8では、受信導体部8aは送信導体部、二つの送信
導体部8b,8cは受信導体部としてそれぞれ機能す
る。駆動信号源6からの交流信号は、90°移相器10
1,102,103により順次90°ずつ位相を遅らせ
た4相信号として、ワイヤ4(4a〜4d)に与えられ
る。このとき、ワイヤ4a,4cでは、互いに逆相の変
動磁界(先の実施例での第2の変動磁界に相当)が形成
され、これらの直下に導体閉路8の二つの受信導体部8
c,8bがあるとこれに結合して、互いに逆相の誘導電
流が生成される。この誘導電流は、導体閉路8内では同
方向であり、これが送信導体部8aにも流れて、ここに
変動磁界(先の実施例の第1の変動磁界に相当)を生成
する。ワイヤ4b,4dについても、同様である。そし
て送信導体部8aの変動磁界により、ワイヤ3に誘導電
流が生成され、これが検出出力となる。
【0023】言い換えれば、この実施例の場合、図2で
説明した、駆動電流11→変動磁界12→誘導電流13
→変動磁界14a,14b→誘導電流(検出電流)51
a,15bの電磁結合の順序が逆になるだけである。こ
れにより、ワイヤ3には変位xに応じてsin(ωt+
kx)なる信号出力が得られ、これを位相差検出回路1
04に入れて、交流信号源sin(ωt)との位相差を
検出することにより、変位を求めることができる。
説明した、駆動電流11→変動磁界12→誘導電流13
→変動磁界14a,14b→誘導電流(検出電流)51
a,15bの電磁結合の順序が逆になるだけである。こ
れにより、ワイヤ3には変位xに応じてsin(ωt+
kx)なる信号出力が得られ、これを位相差検出回路1
04に入れて、交流信号源sin(ωt)との位相差を
検出することにより、変位を求めることができる。
【0024】図11(a)〜(d)は、センサ1との電
磁結合を行うスケール2の他の構成例を示す。図11
(a)は、導体閉路8を矩形パターンではなく、円形又
は楕円形パターンとした例である。このようなパターン
を用いた場合、センサ1側の駆動ワイヤ3及び検出ワイ
ヤ4を先の実施例と同様に直線状とすると、これらとの
電磁結合する範囲が先の実施例に比べて小さくなるが、
駆動ワイヤ3及び検出ワイヤ4を、図3で説明したよう
なコイルとして、その巻数を大きくすれば、実用上十分
大きな電磁結合を得ることができる。
磁結合を行うスケール2の他の構成例を示す。図11
(a)は、導体閉路8を矩形パターンではなく、円形又
は楕円形パターンとした例である。このようなパターン
を用いた場合、センサ1側の駆動ワイヤ3及び検出ワイ
ヤ4を先の実施例と同様に直線状とすると、これらとの
電磁結合する範囲が先の実施例に比べて小さくなるが、
駆動ワイヤ3及び検出ワイヤ4を、図3で説明したよう
なコイルとして、その巻数を大きくすれば、実用上十分
大きな電磁結合を得ることができる。
【0025】図11(b)は、先の実施例の導体閉路8
とほぼ同じ面積のの矩形の導体パターン111を電磁結
合手段とした例である。この様な導体パターン111を
用いた場合にも、駆動ワイヤ3との結合による誘導電流
13が、矢印で示すように渦電流として流れるから、先
の実施例と同様にセンサ1との電磁結合が可能である。
図11(c)は、テープ状の銅板等の導体基板112を
用いて打ち抜き等の加工により、矩形の孔113を開け
ることで、実質的に図11(b)と同じ機能をもつ導体
パターン114を形成したものである。図11(d)
は、テープ状の導体基板112に彫り込み加工により、
凸部115と凹部116を交互に形成して、その凸部1
15に図11(b)の導体パターン111と同じ機能を
持たせたものである。凹部116はセンサ1との間のギ
ャップが大きくなるため、電磁結合には寄与しない。
とほぼ同じ面積のの矩形の導体パターン111を電磁結
合手段とした例である。この様な導体パターン111を
用いた場合にも、駆動ワイヤ3との結合による誘導電流
13が、矢印で示すように渦電流として流れるから、先
の実施例と同様にセンサ1との電磁結合が可能である。
図11(c)は、テープ状の銅板等の導体基板112を
用いて打ち抜き等の加工により、矩形の孔113を開け
ることで、実質的に図11(b)と同じ機能をもつ導体
パターン114を形成したものである。図11(d)
は、テープ状の導体基板112に彫り込み加工により、
凸部115と凹部116を交互に形成して、その凸部1
15に図11(b)の導体パターン111と同じ機能を
持たせたものである。凹部116はセンサ1との間のギ
ャップが大きくなるため、電磁結合には寄与しない。
【0026】図11(b)の導体パターン111は、例
えば強磁性金属等を用いた磁性体パターンであってもよ
い。同様に、図11(c),(d)についても、導体基
板112に代わって磁性体基板を用いることができる。
これらの場合、誘導電流13は流れないが、強磁性金属
は磁束を通しやすいことから、駆動コイルから発生した
変動磁場の磁束が強磁性金属の配置により周期的変調を
受け、これが検出コイルにより検出されるから、センサ
1→スケール2→センサ1の電磁結合が行われる。
えば強磁性金属等を用いた磁性体パターンであってもよ
い。同様に、図11(c),(d)についても、導体基
板112に代わって磁性体基板を用いることができる。
これらの場合、誘導電流13は流れないが、強磁性金属
は磁束を通しやすいことから、駆動コイルから発生した
変動磁場の磁束が強磁性金属の配置により周期的変調を
受け、これが検出コイルにより検出されるから、センサ
1→スケール2→センサ1の電磁結合が行われる。
【0027】図12は、センサ1の他の構成例である。
図3及び図4では、樹脂ブロック20を用いてワイヤを
巻回してセンサ1を作った。図12では、例えば両面プ
リント基板121を用いて、両面の金属膜のエッチング
により上下の配線(122,123),(124,12
5)を形成し、これらの両端を貫通配線126,127
で接続することによって、互いに直交する駆動コイル2
1と検出コイル22を形成している。これにより、より
小型で且つ薄型のセンサ1を作ることができる。スケー
ル2についても、図3で説明したように同様の手法で形
成することができるから、これらの製法を組み合わせる
ことにより、スケールピッチの小さいエンコーダを高精
度に作ることができる。プリント基板121の代わりに
ガラス基板やセラミック基板を用いることもできる。
図3及び図4では、樹脂ブロック20を用いてワイヤを
巻回してセンサ1を作った。図12では、例えば両面プ
リント基板121を用いて、両面の金属膜のエッチング
により上下の配線(122,123),(124,12
5)を形成し、これらの両端を貫通配線126,127
で接続することによって、互いに直交する駆動コイル2
1と検出コイル22を形成している。これにより、より
小型で且つ薄型のセンサ1を作ることができる。スケー
ル2についても、図3で説明したように同様の手法で形
成することができるから、これらの製法を組み合わせる
ことにより、スケールピッチの小さいエンコーダを高精
度に作ることができる。プリント基板121の代わりに
ガラス基板やセラミック基板を用いることもできる。
【0028】図13(a)(b)は、この発明をロータ
リーエンコーダに適用した実施例のステータ131とロ
ータ132のレイアウトを簡単に示している。先の実施
例のセンサ1に対応するステータ131には、ロータ1
32に対向する面に、外周部にはリング状の駆動ワイヤ
3が形成され、この駆動ワイヤ3の内側に駆動ワイヤ3
と直交するように放射状パターンとなる4本1セットの
検出ワイヤ4がλ/4の角度ピッチで形成されている。
ロータ132上には、ステータ131上の駆動ワイヤ3
及び検出ワイヤ4と電磁結合する導体閉路8がλの角度
ピッチで配列形成されている。導体閉路8は、先の実施
例と同様に、駆動ワイヤ3に対向する受信導体部8a
と、検出ワイヤ4に対向する送信導体部8b,8cを有
する。これにより先の実施例と同様の原理で、回転角度
変位xを測定することができる。
リーエンコーダに適用した実施例のステータ131とロ
ータ132のレイアウトを簡単に示している。先の実施
例のセンサ1に対応するステータ131には、ロータ1
32に対向する面に、外周部にはリング状の駆動ワイヤ
3が形成され、この駆動ワイヤ3の内側に駆動ワイヤ3
と直交するように放射状パターンとなる4本1セットの
検出ワイヤ4がλ/4の角度ピッチで形成されている。
ロータ132上には、ステータ131上の駆動ワイヤ3
及び検出ワイヤ4と電磁結合する導体閉路8がλの角度
ピッチで配列形成されている。導体閉路8は、先の実施
例と同様に、駆動ワイヤ3に対向する受信導体部8a
と、検出ワイヤ4に対向する送信導体部8b,8cを有
する。これにより先の実施例と同様の原理で、回転角度
変位xを測定することができる。
【0029】ここまでの実施例の効果をまとめると、次
の通りである。 (1)駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4は互いに直交して配
置されるから、スケール2がない場合、駆動ワイヤ3と
検出ワイヤ4の間では直接の電磁結合は原理的にはな
い。したがって、従来の方式と異なり、クロストークが
なく、出力信号にはオフセット成分が含まれない。 (2)スケール2上には、駆動ワイヤ3と結合する受信
導体部8aを有し、検出ワイヤ4と結合する送信導体部
8b,8cを有する矩形の導体閉路8(閉コイル)を形
成することにより、駆動ワイヤ→スケール→検出ワイヤ
の電磁結合を大きいものとすることができる。 (3)駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4をセンサ1側にまと
め、導体閉路8をスケール2に設けることにより、セン
サ1とスケール2を別部品として構成することができ
る。しかも信号入出力の電気的配線が必要となるのはセ
ンサ1側のみであり、電気的接続も容易である。 (4)検出ワイヤ4を複数セット設ければ、平均化効果
により、より高精度の位置測定が可能になる。 (5)センサ1及びスケール2は、プリント基板やガラ
ス基板、セラミック基板等を用いて、金属膜のエッチン
グにより駆動ワイヤ3,検出ワイヤ4,導体閉路8を形
成することができ、簡単な製造工程で高精度のエンコー
ダを作ることができる。
の通りである。 (1)駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4は互いに直交して配
置されるから、スケール2がない場合、駆動ワイヤ3と
検出ワイヤ4の間では直接の電磁結合は原理的にはな
い。したがって、従来の方式と異なり、クロストークが
なく、出力信号にはオフセット成分が含まれない。 (2)スケール2上には、駆動ワイヤ3と結合する受信
導体部8aを有し、検出ワイヤ4と結合する送信導体部
8b,8cを有する矩形の導体閉路8(閉コイル)を形
成することにより、駆動ワイヤ→スケール→検出ワイヤ
の電磁結合を大きいものとすることができる。 (3)駆動ワイヤ3と検出ワイヤ4をセンサ1側にまと
め、導体閉路8をスケール2に設けることにより、セン
サ1とスケール2を別部品として構成することができ
る。しかも信号入出力の電気的配線が必要となるのはセ
ンサ1側のみであり、電気的接続も容易である。 (4)検出ワイヤ4を複数セット設ければ、平均化効果
により、より高精度の位置測定が可能になる。 (5)センサ1及びスケール2は、プリント基板やガラ
ス基板、セラミック基板等を用いて、金属膜のエッチン
グにより駆動ワイヤ3,検出ワイヤ4,導体閉路8を形
成することができ、簡単な製造工程で高精度のエンコー
ダを作ることができる。
【0030】上の実施例では、センサ1の検出ワイヤ4
(又は検出コイル22)を90°ずつ位相がずれた状態
で4個で1セットを構成して配置し、逆相の出力同士を
加算することにより、平均化効果による高精度化を図っ
ている。この手法は、2次高調波歪み低減の効果もある
が、更に低歪み特性とすることが可能である。そのよう
な低歪み特性を得るセンサ1の構成例を、図14〜図1
6を参照して説明する。
(又は検出コイル22)を90°ずつ位相がずれた状態
で4個で1セットを構成して配置し、逆相の出力同士を
加算することにより、平均化効果による高精度化を図っ
ている。この手法は、2次高調波歪み低減の効果もある
が、更に低歪み特性とすることが可能である。そのよう
な低歪み特性を得るセンサ1の構成例を、図14〜図1
6を参照して説明する。
【0031】図14(a)は、λ/4(=90°)の位
相差をもって4個で1セットを構成する第1の検出ワイ
ヤ41(4a1,4b1,4c1,4d1)の配置例で
あり、同図(b)は、(a)に対して、λ/6(=60
°)の位相ずれを与えた第2の検出ワイヤ42(4a
2,4b2,4c2,4d2)の配置例である。これら
はそれぞれ単独では、先の実施例で説明したと同じ機能
であるが、この実施例ではこれらを合成した状態の図1
4(c)の配置とする。即ち、第1の検出ワイヤ41と
共に、これに対して60°位相がずれた第2の検出ワイ
ヤ42を重ねて配置する。これら第1,第2の検出ワイ
ヤ41,42が配置される範囲は、駆動ワイヤ3の長さ
の範囲である。
相差をもって4個で1セットを構成する第1の検出ワイ
ヤ41(4a1,4b1,4c1,4d1)の配置例で
あり、同図(b)は、(a)に対して、λ/6(=60
°)の位相ずれを与えた第2の検出ワイヤ42(4a
2,4b2,4c2,4d2)の配置例である。これら
はそれぞれ単独では、先の実施例で説明したと同じ機能
であるが、この実施例ではこれらを合成した状態の図1
4(c)の配置とする。即ち、第1の検出ワイヤ41と
共に、これに対して60°位相がずれた第2の検出ワイ
ヤ42を重ねて配置する。これら第1,第2の検出ワイ
ヤ41,42が配置される範囲は、駆動ワイヤ3の長さ
の範囲である。
【0032】図15は、図14(c)に示す第1の検出
ワイヤ41と第2の検出ワイヤ42がそれぞれ検出コイ
ルを構成する場合の結線例を示している。第1,第2の
検出ワイヤ41,42のそれぞれA相(A1,A2)の
出力は加算され、これらの逆相であるAB相(AB1,
AB2)の出力は減算されるように結線される。B相
(B1,B2)とそれらの逆相であるBB相(BB1,
BB2)についても同様である。A相出力からAB相出
力を減算するのは、図1で説明した差動アンプ5a,5
bでの差動処理に対応し、これが平均化によるオフセッ
トの低減効果と2次高調波歪み低減の効果をもたらす。
そして、互いに60°位相がずれているA相(A1,A
2)の出力同士の加算及び、AB相(AB1,AB2)
の出力同士の加算は、3次高調波歪み(より一般的には
奇数次高調波歪み)低減の効果をもたらす。B相,BB
相についても同様である。
ワイヤ41と第2の検出ワイヤ42がそれぞれ検出コイ
ルを構成する場合の結線例を示している。第1,第2の
検出ワイヤ41,42のそれぞれA相(A1,A2)の
出力は加算され、これらの逆相であるAB相(AB1,
AB2)の出力は減算されるように結線される。B相
(B1,B2)とそれらの逆相であるBB相(BB1,
BB2)についても同様である。A相出力からAB相出
力を減算するのは、図1で説明した差動アンプ5a,5
bでの差動処理に対応し、これが平均化によるオフセッ
トの低減効果と2次高調波歪み低減の効果をもたらす。
そして、互いに60°位相がずれているA相(A1,A
2)の出力同士の加算及び、AB相(AB1,AB2)
の出力同士の加算は、3次高調波歪み(より一般的には
奇数次高調波歪み)低減の効果をもたらす。B相,BB
相についても同様である。
【0033】図16は、この実施例による高調波歪み低
減の様子を概念的に示している。A1相出力に対して6
0°位相がずれたA2相出力を加算し、同様にAB1相
出力に対して60°位相がずれたAB2相出力を加算す
ることにより、第3次高調波歪み成分が相殺されること
が判る。またA1相出力から180°位相がずれたAB
1相出力を減算し、同様にA2相出力から180°位相
がずれたAB2相出力を減算することにより、第2次高
調波歪み成分が相殺されることになる。B相、BB相側
についても同様である。
減の様子を概念的に示している。A1相出力に対して6
0°位相がずれたA2相出力を加算し、同様にAB1相
出力に対して60°位相がずれたAB2相出力を加算す
ることにより、第3次高調波歪み成分が相殺されること
が判る。またA1相出力から180°位相がずれたAB
1相出力を減算し、同様にA2相出力から180°位相
がずれたAB2相出力を減算することにより、第2次高
調波歪み成分が相殺されることになる。B相、BB相側
についても同様である。
【0034】図17(a)〜(c)は、図14及び図1
5で示した実施例の検出ワイヤ41,42の配置を変形
した実施例である。図17(a)では、第1の検出ワイ
ヤ41の第1セット41aと第2セット41bを、A相
(A1,AB1)は同一相とし、B相(B1,BB1)
は互いに逆相として配置しており、これらに対してそれ
ぞれ60°位相がずれた第2の検出ワイヤ42の第1セ
ット42aと第2セット42bを配置している。この場
合、A相出力は加算して取り出し、B相出力は減算して
取り出すことになる。
5で示した実施例の検出ワイヤ41,42の配置を変形
した実施例である。図17(a)では、第1の検出ワイ
ヤ41の第1セット41aと第2セット41bを、A相
(A1,AB1)は同一相とし、B相(B1,BB1)
は互いに逆相として配置しており、これらに対してそれ
ぞれ60°位相がずれた第2の検出ワイヤ42の第1セ
ット42aと第2セット42bを配置している。この場
合、A相出力は加算して取り出し、B相出力は減算して
取り出すことになる。
【0035】図17(b)も基本的に図17(a)と同
様の考えで、第1,第2の検出ワイヤ41,42の複数
セットをより大きなピッチで配置した例である。図17
(c)は、第1の検出ワイヤ41の4相分A1,BB
1,AB1,B1を270°間隔で配置して、これらの
間にそれぞれ60°ずつずれた4相分B2,A2,BB
2,AB2を含む第2の検出ワイヤ42を配置した例で
ある。これらの図17(a)〜(c)はいずれも、複数
セットの第1の検出ワイヤ41を少なくともA,B相い
ずれか一方を同相として配置し、この第1の検出ワイヤ
41に対して第2の検出ワイヤ42を60°位相がずれ
た状態で配置している点で先の実施例と共通する。これ
らの図17(a)〜(c)によっても、高調波歪みの少
ない出力信号を得ることができる。以上は、3次高調波
歪除去について説明したが、一般に第1,第2の検出ワ
イヤの位相ずれを60°に代えて、λ/2N(N:3以
上の奇数)とすることにより、N次高調波歪を除去する
ことができる。
様の考えで、第1,第2の検出ワイヤ41,42の複数
セットをより大きなピッチで配置した例である。図17
(c)は、第1の検出ワイヤ41の4相分A1,BB
1,AB1,B1を270°間隔で配置して、これらの
間にそれぞれ60°ずつずれた4相分B2,A2,BB
2,AB2を含む第2の検出ワイヤ42を配置した例で
ある。これらの図17(a)〜(c)はいずれも、複数
セットの第1の検出ワイヤ41を少なくともA,B相い
ずれか一方を同相として配置し、この第1の検出ワイヤ
41に対して第2の検出ワイヤ42を60°位相がずれ
た状態で配置している点で先の実施例と共通する。これ
らの図17(a)〜(c)によっても、高調波歪みの少
ない出力信号を得ることができる。以上は、3次高調波
歪除去について説明したが、一般に第1,第2の検出ワ
イヤの位相ずれを60°に代えて、λ/2N(N:3以
上の奇数)とすることにより、N次高調波歪を除去する
ことができる。
【0036】図18は、第2の発明に係る誘導型位置セ
ンサ140の原理構成を示す。この位置センサ140で
は、交流信号源(励磁源)143に接続された駆動コイ
ル(一次コイル)141と検出部144に接続された検
出コイル(二次コイル)142とが、中心を共有して、
それらの軸a,bを互いに直交させて配置されている。
駆動コイル141と検出コイル142は固定的に支持さ
れるが、図では支持体を省略している。図18では、被
測定体を示していないが、このように被測定体がない状
態では、図19(a)に示すように、駆動コイル141
を交流駆動したときの変動磁束は、検出コイル142に
鎖交することなく、検出コイル142には検出出力が得
られない。即ち被測定体がない状態では、駆動コイル1
41と検出コイル142の間は電磁結合がない。
ンサ140の原理構成を示す。この位置センサ140で
は、交流信号源(励磁源)143に接続された駆動コイ
ル(一次コイル)141と検出部144に接続された検
出コイル(二次コイル)142とが、中心を共有して、
それらの軸a,bを互いに直交させて配置されている。
駆動コイル141と検出コイル142は固定的に支持さ
れるが、図では支持体を省略している。図18では、被
測定体を示していないが、このように被測定体がない状
態では、図19(a)に示すように、駆動コイル141
を交流駆動したときの変動磁束は、検出コイル142に
鎖交することなく、検出コイル142には検出出力が得
られない。即ち被測定体がない状態では、駆動コイル1
41と検出コイル142の間は電磁結合がない。
【0037】これに対して、例えば図19(b)に示す
ように、二つのコイル141,142の軸a,bの二等
分線cに沿って被測定体である磁性体(又は導体)14
5が接近したとすると、駆動コイル141からの変動磁
束(即ち磁力線分布)が変調されて、一部検出コイル1
42と鎖交する。これにより、検出コイル142に検出
出力が得られる。これが位置測定の原理であり、後述す
るようにこの原理を利用して近接センサやリニアエンコ
ーダを構成することができる。
ように、二つのコイル141,142の軸a,bの二等
分線cに沿って被測定体である磁性体(又は導体)14
5が接近したとすると、駆動コイル141からの変動磁
束(即ち磁力線分布)が変調されて、一部検出コイル1
42と鎖交する。これにより、検出コイル142に検出
出力が得られる。これが位置測定の原理であり、後述す
るようにこの原理を利用して近接センサやリニアエンコ
ーダを構成することができる。
【0038】図18の構成は、図20〜図22に示すよ
うに変形することができる。図20では、駆動コイル1
41と検出コイル142の中心を離しているが、駆動コ
イル141の軸aに対して検出コイル142の軸bを直
交させるという関係は維持している。この関係を満たす
限り、被測定体がない状態で駆動コイル141と検出コ
イル142との間の電磁結合はなく、図18の場合と同
様の原理でオフセットのない位置測定が可能である。図
21では、検出コイル142を駆動コイル141の軸a
上ではなく、軸aを含む平面171内で駆動コイル14
1に隣接し、且つ平面171に直交する軸bを持つよう
に配置している。この場合も、駆動コイル141からの
変動磁束は、被測定体がない状態では検出コイル142
に結合することはなく、被測定体により変動磁束が変調
されることにより初めて検出コイル142と結合する。
うに変形することができる。図20では、駆動コイル1
41と検出コイル142の中心を離しているが、駆動コ
イル141の軸aに対して検出コイル142の軸bを直
交させるという関係は維持している。この関係を満たす
限り、被測定体がない状態で駆動コイル141と検出コ
イル142との間の電磁結合はなく、図18の場合と同
様の原理でオフセットのない位置測定が可能である。図
21では、検出コイル142を駆動コイル141の軸a
上ではなく、軸aを含む平面171内で駆動コイル14
1に隣接し、且つ平面171に直交する軸bを持つよう
に配置している。この場合も、駆動コイル141からの
変動磁束は、被測定体がない状態では検出コイル142
に結合することはなく、被測定体により変動磁束が変調
されることにより初めて検出コイル142と結合する。
【0039】図22では、被測定体がない状態での駆動
コイル141の全磁束のうち特定方向の磁束成分181
に着目して、この磁束成分181に対して軸bが直交す
るように検出コイル142を配置している。この場合
も、被測定体により駆動コイル141からの磁束が変調
されて、初めて検出コイル142に電磁結合により出力
が得られる。ここまでは、駆動コイル141及び検出コ
イル142ともに円形としたが、図23に示すようにこ
れらが矩形コイルであってもよい。
コイル141の全磁束のうち特定方向の磁束成分181
に着目して、この磁束成分181に対して軸bが直交す
るように検出コイル142を配置している。この場合
も、被測定体により駆動コイル141からの磁束が変調
されて、初めて検出コイル142に電磁結合により出力
が得られる。ここまでは、駆動コイル141及び検出コ
イル142ともに円形としたが、図23に示すようにこ
れらが矩形コイルであってもよい。
【0040】図24は、図18の位置センサ140を、
具体的に近接センサ200に適用した実施例である。駆
動コイル141と検出コイル142は、図示のように支
持体201に支持されて、筺体202内に固定的に収容
される。筺体202の上方の、駆動コイル141の軸a
と検出コイル142の軸bの二等分線上に位置するよう
に、被測定体としての接触子204が可動部材203に
よって筺体202に取り付けられている。接触子204
は磁性体又は導体である。
具体的に近接センサ200に適用した実施例である。駆
動コイル141と検出コイル142は、図示のように支
持体201に支持されて、筺体202内に固定的に収容
される。筺体202の上方の、駆動コイル141の軸a
と検出コイル142の軸bの二等分線上に位置するよう
に、被測定体としての接触子204が可動部材203に
よって筺体202に取り付けられている。接触子204
は磁性体又は導体である。
【0041】接触子204が対象物(図示しない)に接
触しない状態では、駆動コイル141及び検出コイル1
42から一定距離離れていて、駆動コイル141の変動
磁束の検出コイル142に鎖交する成分は無視できる程
度に小さいものとする。これが定常状態である。接触子
204の先端が対象物に接触し、可動部材203が撓ん
で接触子204は下方に変位すると、図19で説明した
ように、駆動コイル141の変動磁束が変調されて検出
コイル14との鎖交成分が増える。したがって例えば、
検出コイル142の検出出力をあるしきい値で判定する
ことにより、接触を検出することができる。
触しない状態では、駆動コイル141及び検出コイル1
42から一定距離離れていて、駆動コイル141の変動
磁束の検出コイル142に鎖交する成分は無視できる程
度に小さいものとする。これが定常状態である。接触子
204の先端が対象物に接触し、可動部材203が撓ん
で接触子204は下方に変位すると、図19で説明した
ように、駆動コイル141の変動磁束が変調されて検出
コイル14との鎖交成分が増える。したがって例えば、
検出コイル142の検出出力をあるしきい値で判定する
ことにより、接触を検出することができる。
【0042】図25は、図18の電磁的位置センサ14
0をリニアエンコーダ210に適用した実施例である。
図では支持体を省略している。このエンコーダ210
は、駆動コイル141と検出コイル142とが互いに直
交する軸を持つように配置された位置センサ140に対
して、被測定体として、検出コイル142を貫通して、
検出コイル142の軸と平行な方向に、矢印xで示すよ
うに相対移動するスケール211を設けて構成されてい
る。スケール211には、駆動コイル141からの変動
磁束を変調する導体(又は磁性体)212が周期的に配
列形成されている。スケール211の相対移動に伴っ
て、駆動コイル141からの変動磁束は周期的に変調さ
れるから、検出コイル142には周期的検出出力が得ら
れる。
0をリニアエンコーダ210に適用した実施例である。
図では支持体を省略している。このエンコーダ210
は、駆動コイル141と検出コイル142とが互いに直
交する軸を持つように配置された位置センサ140に対
して、被測定体として、検出コイル142を貫通して、
検出コイル142の軸と平行な方向に、矢印xで示すよ
うに相対移動するスケール211を設けて構成されてい
る。スケール211には、駆動コイル141からの変動
磁束を変調する導体(又は磁性体)212が周期的に配
列形成されている。スケール211の相対移動に伴っ
て、駆動コイル141からの変動磁束は周期的に変調さ
れるから、検出コイル142には周期的検出出力が得ら
れる。
【0043】図26(a)〜(c)は、スケール211
の移動に伴う駆動コイル141からの変動磁束の検出コ
イル142への結合の様子を示している。図では、スケ
ール211が右方向へ移動したときの隣接する二つの導
体212a,212bに着目している。図26(a)の
状態では、導体212bは駆動コイル141の磁束領域
からほぼ脱出し、導体212aが検出コイル142に接
近している。このとき、駆動コイル141からの変動磁
束の一定の成分が破線で示すように導体212aに引き
寄せられる。即ち駆動コイル141からの磁束の一部が
検出コイル142を鎖交する。スケール211がより右
に移動して、図26(b)に示すように導体212aが
検出コイル142のコア部に入ると、駆動コイル141
からの磁束は左右で均等に変調されるから、検出コイル
142を鎖交する磁束はない。更にスケール211が右
に移動すると、図26(c)に示すように、駆動コイル
141からの磁束が導体212aに集中する結果、図2
5(a)とは逆方向から検出コイル142に鎖交する磁
束が生じる。
の移動に伴う駆動コイル141からの変動磁束の検出コ
イル142への結合の様子を示している。図では、スケ
ール211が右方向へ移動したときの隣接する二つの導
体212a,212bに着目している。図26(a)の
状態では、導体212bは駆動コイル141の磁束領域
からほぼ脱出し、導体212aが検出コイル142に接
近している。このとき、駆動コイル141からの変動磁
束の一定の成分が破線で示すように導体212aに引き
寄せられる。即ち駆動コイル141からの磁束の一部が
検出コイル142を鎖交する。スケール211がより右
に移動して、図26(b)に示すように導体212aが
検出コイル142のコア部に入ると、駆動コイル141
からの磁束は左右で均等に変調されるから、検出コイル
142を鎖交する磁束はない。更にスケール211が右
に移動すると、図26(c)に示すように、駆動コイル
141からの磁束が導体212aに集中する結果、図2
5(a)とは逆方向から検出コイル142に鎖交する磁
束が生じる。
【0044】従って、図26(a)〜(c)のスケール
移動の間に、検出コイル142には、正(又は負)極性
出力→ゼロ出力→負(又は正)極性出力という出力変化
が得られる。以上により、スケール移動に伴って検出コ
イル142には、正弦波状信号が得られるから、この正
弦波状信号の周期をカウントすることにより変位を検出
することができる。
移動の間に、検出コイル142には、正(又は負)極性
出力→ゼロ出力→負(又は正)極性出力という出力変化
が得られる。以上により、スケール移動に伴って検出コ
イル142には、正弦波状信号が得られるから、この正
弦波状信号の周期をカウントすることにより変位を検出
することができる。
【0045】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明による第1の
誘導型位置測定装置では、駆動ワイヤと検出ワイヤが互
いに直交するように配置され、駆動コイルを交流駆動し
て発生される変動磁界が直接検出ワイヤに結合されるこ
とはない。駆動ワイヤを交流駆動して発生される第1の
変動磁界は、電磁結合手段に誘導電流を生じさせ、この
誘導電流によって第1の変動磁界とは直交する第2の変
動磁界を発生する。この第2の変動磁界を検出ワイヤに
より検出することにより、第1,第2の部材の相対変位
に応じて変化する検出出力を得ることができる。この発
明の方式では、駆動ワイヤと検出ワイヤの間には原理的
に電磁結合はなく、従って従来方式のようなオフセット
成分は発生しない。これにより、高精度の位置測定が可
能になる。この発明による第2の誘導型位置測定装置で
は、位置センサの駆動コイルと検出コイルは、被測定体
がない場合に電磁的結合がない状態に配置され、被測定
体の変位に応じて駆動コイルが発生する変動磁界分布が
変調されて検出コイルとの電磁的結合が生じるように設
定されている。従ってこの装置においても、オフセット
成分のない検出出力を得ることができ、高精度の位置測
定が可能になる。
誘導型位置測定装置では、駆動ワイヤと検出ワイヤが互
いに直交するように配置され、駆動コイルを交流駆動し
て発生される変動磁界が直接検出ワイヤに結合されるこ
とはない。駆動ワイヤを交流駆動して発生される第1の
変動磁界は、電磁結合手段に誘導電流を生じさせ、この
誘導電流によって第1の変動磁界とは直交する第2の変
動磁界を発生する。この第2の変動磁界を検出ワイヤに
より検出することにより、第1,第2の部材の相対変位
に応じて変化する検出出力を得ることができる。この発
明の方式では、駆動ワイヤと検出ワイヤの間には原理的
に電磁結合はなく、従って従来方式のようなオフセット
成分は発生しない。これにより、高精度の位置測定が可
能になる。この発明による第2の誘導型位置測定装置で
は、位置センサの駆動コイルと検出コイルは、被測定体
がない場合に電磁的結合がない状態に配置され、被測定
体の変位に応じて駆動コイルが発生する変動磁界分布が
変調されて検出コイルとの電磁的結合が生じるように設
定されている。従ってこの装置においても、オフセット
成分のない検出出力を得ることができ、高精度の位置測
定が可能になる。
【図1】 この発明の一実施例によるリニアエンコーダ
10の原理構成を示す。
10の原理構成を示す。
【図2】 同実施例の駆動ワイヤ3と導体閉路8の間、
及び導体閉路8と検出ワイヤ4の間の電磁結合の様子を
示す。
及び導体閉路8と検出ワイヤ4の間の電磁結合の様子を
示す。
【図3】 試作エンコーダのセンサ1とスケール2の平
面図である。
面図である。
【図4】 同試作エンコーダのセンサ1の斜視図と等価
回路である。
回路である。
【図5】 同試作エンコーダの検出出力波形を示す。
【図6】 センサ1の他の構成例である。
【図7】 実施例のリニアエンコーダの等価回路であ
る。
る。
【図8】 実施例のリニアエンコーダの信号処理回路の
構成例である。
構成例である。
【図9】 実施例のリニアエンコーダの信号処理回路の
他の構成例である。
他の構成例である。
【図10】 実施例のリニアエンコーダの送受信を逆に
した場合の等価回路である。
した場合の等価回路である。
【図11】 スケール2の他の構成例を示す。
【図12】 センサ1の他の構成例を示す。
【図13】 この発明をロータリーエンコーダに適用し
た実施例を示す。
た実施例を示す。
【図14】 この発明の他の実施例のセンサの構成手法
を説明するための図である。
を説明するための図である。
【図15】 同実施例のセンサの構成例を示す。
【図16】 同実施例のセンサによる高調波歪み低減の
様子を示す図である。
様子を示す図である。
【図17】 同実施例を変形した実施例のセンサの構成
例を示す。
例を示す。
【図18】 この発明の他の実施例による誘導型位置セ
ンサの原理構成を示す。
ンサの原理構成を示す。
【図19】 同誘導型位置センサの動作原理を説明する
ための図である。
ための図である。
【図20】 この発明による誘導型位置センサの他の構
成例である。
成例である。
【図21】 この発明による誘導型位置センサの他の構
成例である。
成例である。
【図22】 この発明による誘導型位置センサの他の構
成例である。
成例である。
【図23】 この発明による誘導型位置センサの他の構
成例である。
成例である。
【図24】 図18の誘導型位置センサを近接センサに
適用した実施例である。
適用した実施例である。
【図25】 図18の誘導型位置センサをリニアエンコ
ーダに適用した実施例である。
ーダに適用した実施例である。
【図26】 図25のリニアエンコーダの動作を説明す
るための図である。
るための図である。
10…リニアエンコーダ、1…センサ、2…スケール、
3…駆動ワイヤ、4(4a〜4d)…検出ワイヤ、5
a,5b…差動アンプ、6…駆動信号源、7…スケール
基板、8…導体閉路、8a…受信導体部、8b,8c…
送信導体部、21…駆動コイル、22(22a〜22
d)…検出コイル、140…誘導型位置センサ、141
…駆動コイル、142…検出コイル、200…近接セン
サ、201…支持体、202…筺体、203…可動部
材、204…接触子、210…リニアエンコーダ、21
1…スケール、212…導体。
3…駆動ワイヤ、4(4a〜4d)…検出ワイヤ、5
a,5b…差動アンプ、6…駆動信号源、7…スケール
基板、8…導体閉路、8a…受信導体部、8b,8c…
送信導体部、21…駆動コイル、22(22a〜22
d)…検出コイル、140…誘導型位置センサ、141
…駆動コイル、142…検出コイル、200…近接セン
サ、201…支持体、202…筺体、203…可動部
材、204…接触子、210…リニアエンコーダ、21
1…スケール、212…導体。
Claims (9)
- 【請求項1】 第1の部材と、 この第1の部材に対して所定ギャップをもって相対移動
可能に対向配置された第2の部材と、 前記第1の部材に前記相対移動方向に沿う所定の長さを
もって配置され駆動信号源に接続されて交流電流が流れ
る駆動ワイヤと、 前記第2の部材に前記相対移動方向に一定周期を持って
配列形成されて前記駆動ワイヤにより発生される第1の
変動磁界と結合して誘導電流を生じ、その結合部から物
理的に離れた位置で前記誘導電流に応じて第1の変動磁
界と直交する第2の変動磁界を生成する複数個の電磁結
合手段と、 前記第1の部材に前記駆動ワイヤと直交して配置されて
前記電磁結合手段により生成される第2の変動磁界と結
合して前記第1及び第2の部材の相対変位の関数である
出力信号を出す少なくとも一つの検出ワイヤを含む変動
磁界検出手段とを備えたことを特徴とする誘導型位置測
定装置。 - 【請求項2】 前記駆動ワイヤは駆動コイルを構成し、
前記変動磁界検出手段は前記駆動コイルと直交する軸を
持つ少なくとも一つの検出コイルを有することを特徴と
する請求項1記載の誘導型位置測定装置。 - 【請求項3】 前記各電磁結合手段は、前記駆動ワイヤ
と並行して前記駆動ワイヤにより発生される第1の変動
磁界と結合する受信導体部と、この受信導体部と連続し
て形成されて前記第2の変動磁界を発生する送信導体部
とを有する導体閉路により構成されていることを特徴と
する請求項1記載の誘導型位置測定装置。 - 【請求項4】 前記各導体閉路は、前記複数個の電磁結
合手段の配列周期の1/2の間隔をおいて前記駆動ワイ
ヤと直交する互いに逆方向の誘導電流が流れる二つの送
信導体部を有し、且つ前記変動磁界検出手段は、前記駆
動ワイヤの長さの範囲内に前記複数個の電磁結合手段の
配列周期の1/4の間隔をおいて配置されて前記各導体
閉路の送信導体部により発生される変動磁界と結合して
位相が90°ずつずれた4相の出力信号を出す4個で1
セットを構成する少なくとも1セットの検出ワイヤを有
することを特徴とする請求項3記載の誘導型位置測定装
置。 - 【請求項5】 前記各導体閉路は、前記複数個の電磁結
合手段の配列周期の1/2の間隔をおいて前記駆動ワイ
ヤと直交する互いに逆方向の誘導電流が流れる二つの送
信導体部を有し、且つ前記変動磁界検出手段は、前記駆
動ワイヤの長さの範囲内に前記複数個の電磁結合手段の
配列周期の1/4の間隔をおいて配置されて前記各導体
閉路の送信導体部により発生される変動磁界と結合して
位相が90°ずつずれた4相の出力信号を出す4個で1
セットを構成する少なくとも1セットの第1の検出ワイ
ヤと、前記駆動ワイヤの長さの範囲内に前記第1の検出
ワイヤに対してλ/2N(λ:電磁結合手段の配列周
期,N:3以上の奇数)だけ位相がずれた状態で前記複
数個の電磁結合手段の配列周期の1/4の間隔をおいて
配置されて前記各導体閉路の送信導体部により発生され
る変動磁界と結合して位相が90°ずつずれた4相の出
力信号を出す4個で1セットを構成する少なくとも1セ
ットの第2の検出ワイヤとを有することを特徴とする請
求項3記載の誘導型位置測定装置。 - 【請求項6】 被測定体の位置を誘導型位置センサによ
り測定する誘導型位置測定装置において、 前記誘導型位置センサは、 駆動電流源に接続されて交流電流が流れこの交流電流に
より変動磁界を発生する駆動コイルと、 この駆動コイルと隣接して配置され、前記被測定体の変
位に対応して駆動コイルが発生する変動磁界と結合して
誘導電流を発生して出力信号を出す検出コイルと、 これらの駆動コイルと検出コイルを固定的に支持する支
持体とを備え、 前記駆動コイルと検出コイルとは、前記被測定体がない
場合に電磁的結合がなく、前記被測定体の変位に応じて
前記駆動コイルが発生する変動磁界分布が変調されて前
記検出コイルとの電磁的結合が生じるように設定されて
いることを特徴とする誘導型位置測定装置。 - 【請求項7】 前記駆動コイルと検出コイルは、互いに
直交する軸を持つように配置されていることを特徴とす
る請求項6記載の誘導型位置測定装置。 - 【請求項8】 前記誘導型位置センサは、前記駆動コイ
ルと検出コイルとが互いに直交する軸を持つように配置
され、且つ前記被測定体として前記駆動コイルと検出コ
イルの軸の二等分線上に沿って可動に配置されて前記駆
動コイルから発生される変動磁界を位置に応じて変調す
る接触子を備えることにより、近接センサとして用いら
れることを特徴とする請求項6記載の誘導型位置測定装
置。 - 【請求項9】 前記誘導型位置センサは、前記駆動コイ
ルと検出コイルとが互いに直交する軸を持つように配置
され、且つ前記被測定体として前記検出コイルを貫通し
て相対移動して前記駆動コイルからの変動磁界分布を変
調する磁界変調部が周期的に配列形成されたスケールを
備えることにより、リニアエンコーダとして用いられる
ことを特徴とする請求項6記載の誘導型位置測定装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10143537A JPH11223505A (ja) | 1997-12-03 | 1998-05-25 | 誘導型位置測定装置 |
US09/197,419 US6259249B1 (en) | 1997-12-03 | 1998-11-23 | Induction-type position measuring apparatus |
DE19855685A DE19855685A1 (de) | 1997-12-03 | 1998-12-02 | Induktive Positionsmeßeinrichtung |
US09/834,616 US20010020846A1 (en) | 1997-12-03 | 2001-04-16 | Induction-type position measuring apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9-333249 | 1997-12-03 | ||
JP33324997 | 1997-12-03 | ||
JP10143537A JPH11223505A (ja) | 1997-12-03 | 1998-05-25 | 誘導型位置測定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223505A true JPH11223505A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=26475241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10143537A Pending JPH11223505A (ja) | 1997-12-03 | 1998-05-25 | 誘導型位置測定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6259249B1 (ja) |
JP (1) | JPH11223505A (ja) |
DE (1) | DE19855685A1 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2356049B (en) * | 1999-11-04 | 2004-04-28 | Elliott Ind Ltd | Improvements in or relating to position detectors |
JP2008286667A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Okuma Corp | 電磁誘導型位置センサ |
JP2012519287A (ja) * | 2009-03-02 | 2012-08-23 | マイクロ−エプシロン・メステヒニク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー | 位置センサ |
WO2013014991A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | 村田機械株式会社 | 磁気式変位センサと変位検出方法 |
CN104819682A (zh) * | 2014-02-04 | 2015-08-05 | 株式会社三丰 | 感应型位置测量设备 |
KR20160018658A (ko) * | 2013-06-07 | 2016-02-17 | 아틀라스 콥코 인더스트리얼 테크니크 에이비 | 로터리 인코더 |
CN109870176A (zh) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 株式会社三丰 | 电磁感应型位置检测器 |
JP2020003486A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダにおける受信線間隔 |
WO2020202864A1 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | 村田機械株式会社 | 磁気式リニアセンサ |
JP2023108226A (ja) * | 2022-01-25 | 2023-08-04 | 三男 眞鍋 | 位置測定装置 |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69827818T2 (de) * | 1997-09-08 | 2005-04-21 | Yaskawa Denki Kitakyushu Kk | Magnetische kodiereinrichtung |
US7290476B1 (en) | 1998-10-20 | 2007-11-06 | Control Products, Inc. | Precision sensor for a hydraulic cylinder |
JP2001012967A (ja) * | 1999-04-28 | 2001-01-19 | Asahi Optical Co Ltd | エンコーダおよび磁気式エンコーダを搭載した測量機 |
JP3930227B2 (ja) * | 2000-06-14 | 2007-06-13 | ペンタックス株式会社 | 磁気式エンコーダおよび磁気式エンコーダを搭載した測量機 |
EP1164358B1 (de) | 2000-06-16 | 2005-08-24 | AMO Automatisierung Messtechnik Optik GmbH | Induktives Längenmesssystem |
JP2004517299A (ja) * | 2000-08-02 | 2004-06-10 | コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト | アクティブ式磁界センサ、その使用、方法および装置 |
DE10104373B4 (de) * | 2000-12-06 | 2008-06-26 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Verfahren zur Funktionskontrolle einer Positionsmesseinrichtung und Positionsmesseinrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US6600308B2 (en) * | 2001-02-05 | 2003-07-29 | Pentax Corporation | Magnetic encoder and method for reducing harmonic distortion thereof |
US6720760B2 (en) | 2001-11-14 | 2004-04-13 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducers having improved scale loop structures |
US7100861B2 (en) * | 2002-01-23 | 2006-09-05 | Control Products, Inc. | Lead guide for cable extension type position sensors |
US7093361B2 (en) * | 2002-01-23 | 2006-08-22 | Control Products, Inc. | Method of assembling an actuator with an internal sensor |
US6646433B2 (en) | 2002-02-26 | 2003-11-11 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducers using tape scales with apertures |
US6825651B2 (en) * | 2002-04-12 | 2004-11-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Test method for characterizing currents associated with powered components in an electronic system |
US6747448B2 (en) * | 2002-08-14 | 2004-06-08 | Honeywell International Inc. | Rotary position sensor methods and systems |
DE10338991A1 (de) * | 2003-08-18 | 2005-03-17 | Dr. Johannes Heidenhain Gmbh | Positionsmesseinrichtung |
DE10361904A1 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-28 | Fachhochschule Jena | Verfahren und Anordnung zur Ermittlung von Positionen eines auf einer Fläche bewegten Gegenstandes |
DE10361905A1 (de) * | 2003-12-23 | 2005-07-28 | Fachhochschule Jena | Meßanordnung zur Bestimmung der aktuellen Position, der Orientierung und/oder des Bewegungsablaufs eines Gegenstandes |
US7197974B2 (en) * | 2004-01-15 | 2007-04-03 | Control Products Inc. | Position sensor |
US7609055B2 (en) * | 2004-07-21 | 2009-10-27 | Control Products, Inc. | Position sensing device and method |
GB0427761D0 (en) * | 2004-12-20 | 2005-01-19 | Kreit Darran | Position encoder for a rotor |
JP2007041733A (ja) * | 2005-08-01 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | 運動体の姿勢角検出装置 |
GB0606055D0 (en) * | 2006-03-25 | 2006-05-03 | Scient Generics Ltd | Non-contact wheel encoder |
WO2008015229A1 (de) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Sensoranordnung zur präzisen erfassung von relativbewegungen zwischen einem encoder und einem sensor |
DE102007010030A1 (de) * | 2007-03-01 | 2008-09-04 | Pepperl + Fuchs Gmbh | Induktiver Inkrementalweggeber, Verfahren zum Ermitteln der Verschiebung eines ersten Objekts relativ zu einem zweiten Objekt und induktive Sensoreinheit |
JP2009002788A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Panasonic Corp | 電磁波測定方法及び電磁波測定装置 |
EP2265901B1 (en) * | 2008-03-19 | 2016-06-08 | Sagentia Limited | Processing circuitry |
US20100123302A1 (en) * | 2008-11-18 | 2010-05-20 | Ford Global Technologies, Llc | Inductive vehicle seat position sensor assembly |
WO2010067698A1 (en) * | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor and display device |
AT509627B1 (de) * | 2010-03-29 | 2012-04-15 | Ait Austrian Institute Of Technology Gmbh | Vorrichtung zur erfassung der position einer stelleinheit |
FR2960068B1 (fr) * | 2010-05-12 | 2013-06-07 | Senstronic | Dispositif de detection et de denombrement d'elements metalliques |
US8947077B2 (en) * | 2011-05-19 | 2015-02-03 | Ksr Ip Holdings Llc. | Rotary position sensor |
DE102011109553B4 (de) * | 2011-08-05 | 2013-04-11 | Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg | Sensor und Sensorelement |
TWI497907B (zh) * | 2012-02-10 | 2015-08-21 | Univ Nat Taiwan | 變壓式功率放大器 |
JP6288684B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2018-03-07 | 公立大学法人大阪市立大学 | 電流測定装置および電流測定方法 |
DE102013226198A1 (de) * | 2013-12-17 | 2015-06-18 | Robert Bosch Gmbh | Sichere Positionsmessvorrichtung |
JP6147658B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-06-14 | 三菱重工工作機械株式会社 | 電磁誘導式位置検出器及び検出方法 |
DE102014000503B4 (de) * | 2014-01-20 | 2018-06-28 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | System und Verfahren zur Erfassung der relativen Lage zweier Teile |
US10114323B2 (en) * | 2014-03-18 | 2018-10-30 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet size detector and image processing apparatus |
US9267819B2 (en) * | 2014-06-12 | 2016-02-23 | Mitutoyo Corporation | Absolute position encoder scale having plates alternating with varying recesses |
DE102014221967A1 (de) | 2014-10-28 | 2016-04-28 | Horst Siedle Gmbh & Co. Kg | Positionsgeber, Positionsmesseinrichtung und Betriebsverfahren hierfür |
DE102015225695A1 (de) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Ermittlung einer Relativauslenkung |
GB2546331A (en) | 2016-01-18 | 2017-07-19 | Univ Oxford Innovation Ltd | Reactance measurement |
US10775199B2 (en) * | 2016-08-24 | 2020-09-15 | Mitutoyo Corporation | Winding and scale configuration for inductive position encoder |
CN108061509B (zh) * | 2016-11-08 | 2023-07-11 | 新思考电机有限公司 | 位置检测装置、透镜驱动装置、照相机装置和电子设备 |
CN106940197B (zh) * | 2017-03-17 | 2019-05-31 | 重庆理工大学 | 一种绝对式时栅直线位移传感器 |
EP3514481B1 (en) | 2018-01-22 | 2021-12-22 | Melexis Technologies SA | Arrangement with a flux coupling target |
EP3514502B1 (en) * | 2018-01-22 | 2021-07-14 | Melexis Technologies SA | Inductive position sensor |
US11525701B2 (en) | 2018-01-22 | 2022-12-13 | Melexis Technologies Sa | Inductive position sensor |
US11698275B2 (en) * | 2018-05-29 | 2023-07-11 | Kyocera Avx Components (Werne) Gmbh | Rotary position sensing apparatus and method |
CN108709485B (zh) * | 2018-06-28 | 2024-07-19 | 中船澄西船舶修造有限公司 | 一种船舶轴线测量工具 |
DE112018008038T5 (de) * | 2018-10-16 | 2021-06-24 | Ab Elektronik Gmbh | Positionserfassungsvorrichtung und Verfahren |
DE102021106510A1 (de) * | 2020-03-23 | 2021-09-23 | Mitutoyo Corporation | Sender- und empfängerkonfiguration für induktionspositionsgeber |
US11181395B2 (en) | 2020-03-23 | 2021-11-23 | Mitutoyo Corporation | Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder |
US11067414B1 (en) | 2020-03-23 | 2021-07-20 | Mitutoyo Corporation | Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder |
US11169008B2 (en) | 2020-03-23 | 2021-11-09 | Mitutoyo Corporation | Transmitter and receiver configuration for inductive position encoder |
JP7565179B2 (ja) * | 2020-09-14 | 2024-10-10 | 株式会社ミツトヨ | スケール |
DE102020128013B4 (de) | 2020-10-23 | 2024-05-29 | Balluff Gmbh | Spulenanordnung für eine Sensorvorrichtung zum Ermitteln einer Position eines Objekts entlang einer sensitiven Achse der Sensorvorrichtung |
JP2022106663A (ja) * | 2020-12-31 | 2022-07-20 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダ用の検知巻線構成 |
US20220205815A1 (en) * | 2020-12-31 | 2022-06-30 | Mitutoyo Corporation | Sensing winding configuration for inductive position encoder |
US11713983B2 (en) | 2021-06-30 | 2023-08-01 | Mitutoyo Corporation | Sensing winding configuration for inductive position encoder |
US12072212B2 (en) | 2022-08-31 | 2024-08-27 | Mitutoyo Corporation | Inductive position encoder utilizing transmissive configuration |
US12072213B2 (en) | 2022-08-31 | 2024-08-27 | Mitutoyo Corporation | Inductive position encoder utilizing slanted scale pattern |
US11780809B1 (en) | 2023-03-09 | 2023-10-10 | King Faisal University | Carbazole compounds as antibacterial agents |
US11807607B1 (en) | 2023-03-09 | 2023-11-07 | King Faisal University | Aminocarbazole compounds as antibacterial agents |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1238814B (de) * | 1966-02-23 | 1967-04-13 | Merckle Flugzeugwerke G M B H | Induktiver Winkelgeber nach dem Transformatorprinzip |
US4401986A (en) * | 1979-12-26 | 1983-08-30 | Texas Instruments Incorporated | Position sensor and system |
US4584577A (en) * | 1982-10-20 | 1986-04-22 | Brookes & Gatehouse Limited | Angular position sensor |
US4638250A (en) * | 1984-01-30 | 1987-01-20 | Fiscint, Inc. | Contactless position sensor with coreless coil coupling component |
EP0743508A2 (en) | 1995-05-16 | 1996-11-20 | Mitutoyo Corporation | Induced current position transducer |
CH690933A5 (fr) * | 1996-01-24 | 2001-02-28 | Hans Ulrich Meyer | Capteur inductif de déplacement. |
US6002250A (en) | 1996-05-13 | 1999-12-14 | Mitutoyo Corporation | Electronic linear scale using a self-contained, low-power inductive position transducer |
US5973494A (en) | 1996-05-13 | 1999-10-26 | Mitutoyo Corporation | Electronic caliper using a self-contained, low power inductive position transducer |
US5841274A (en) | 1997-01-29 | 1998-11-24 | Mitutoyo Corporation | Induced current absolute position transducer using a code-track-type scale and read head |
US5894678A (en) | 1997-01-29 | 1999-04-20 | Mitutoyo Corporation | Electronic linear tape measure using a low power induced current position transducer |
US5886519A (en) | 1997-01-29 | 1999-03-23 | Mitutoyo Corporation | Multi-scale induced current absolute position transducer |
US6005387A (en) | 1997-04-16 | 1999-12-21 | Mitutoyo Corporation | Reduced offset high accuracy induced current position transducer |
US5998990A (en) | 1997-08-25 | 1999-12-07 | Mitutoyo Corporation | Pitch-compensated induced current position transducer |
US5936399A (en) | 1997-09-16 | 1999-08-10 | Mitutoyo Corporation | Inductive position transducer having a multi-tap receiver winding |
US5901458A (en) * | 1997-11-21 | 1999-05-11 | Mitutoyo Corporation | Electronic caliper using a reduced offset induced current position transducer |
US6049204A (en) | 1997-11-21 | 2000-04-11 | Mitutoyo Corporation | Electronic linear scale using a reduced offset high accuracy induced current position transducer |
US6157188A (en) | 1998-08-31 | 2000-12-05 | Mitutoyo Corporation | Compact, long-range absolute position transducer with an extensible compact encoding |
-
1998
- 1998-05-25 JP JP10143537A patent/JPH11223505A/ja active Pending
- 1998-11-23 US US09/197,419 patent/US6259249B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-12-02 DE DE19855685A patent/DE19855685A1/de not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-04-16 US US09/834,616 patent/US20010020846A1/en not_active Abandoned
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2356049B (en) * | 1999-11-04 | 2004-04-28 | Elliott Ind Ltd | Improvements in or relating to position detectors |
US6909280B1 (en) | 1999-11-04 | 2005-06-21 | Elliott Industries Limited | Inductive position detector |
JP2008286667A (ja) * | 2007-05-18 | 2008-11-27 | Okuma Corp | 電磁誘導型位置センサ |
JP2012519287A (ja) * | 2009-03-02 | 2012-08-23 | マイクロ−エプシロン・メステヒニク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー | 位置センサ |
JP2015092176A (ja) * | 2009-03-02 | 2015-05-14 | マイクロ−エプシロン・メステヒニク・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カー・ゲーMicro−Epsilon Messtechnik Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung & Compagnie Kommanditgesellschaft | 位置センサ |
WO2013014991A1 (ja) * | 2011-07-22 | 2013-01-31 | 村田機械株式会社 | 磁気式変位センサと変位検出方法 |
JP2013024779A (ja) * | 2011-07-22 | 2013-02-04 | Murata Mach Ltd | 磁気式変位センサと変位検出方法 |
JP2016526166A (ja) * | 2013-06-07 | 2016-09-01 | アトラス・コプコ・インダストリアル・テクニーク・アクチボラグ | 回転エンコーダ |
KR20160018658A (ko) * | 2013-06-07 | 2016-02-17 | 아틀라스 콥코 인더스트리얼 테크니크 에이비 | 로터리 인코더 |
DE102015001040A1 (de) | 2014-02-04 | 2015-08-06 | Mitutoyo Corporation | Positionsmesseinrichtung vom Induktionstyp |
CN104819682A (zh) * | 2014-02-04 | 2015-08-05 | 株式会社三丰 | 感应型位置测量设备 |
US9568300B2 (en) | 2014-02-04 | 2017-02-14 | Mitutoyo Corporation | Induction type position measuring apparatus |
CN109870176B (zh) * | 2017-12-01 | 2022-02-01 | 株式会社三丰 | 电磁感应型位置检测器 |
CN109870176A (zh) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 株式会社三丰 | 电磁感应型位置检测器 |
JP2020003486A (ja) * | 2018-06-29 | 2020-01-09 | 株式会社ミツトヨ | 電磁誘導式エンコーダにおける受信線間隔 |
WO2020202864A1 (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-08 | 村田機械株式会社 | 磁気式リニアセンサ |
JP2020169851A (ja) * | 2019-04-02 | 2020-10-15 | 村田機械株式会社 | 磁気式リニアセンサ |
CN113614492A (zh) * | 2019-04-02 | 2021-11-05 | 村田机械株式会社 | 磁式线性传感器 |
TWI825300B (zh) * | 2019-04-02 | 2023-12-11 | 日商村田機械股份有限公司 | 磁氣式線性感測器 |
CN113614492B (zh) * | 2019-04-02 | 2024-03-29 | 村田机械株式会社 | 磁式线性传感器 |
US12031815B2 (en) | 2019-04-02 | 2024-07-09 | Murata Machinery, Ltd. | Magnetic linear sensor |
JP2023108226A (ja) * | 2022-01-25 | 2023-08-04 | 三男 眞鍋 | 位置測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6259249B1 (en) | 2001-07-10 |
DE19855685A1 (de) | 1999-06-10 |
US20010020846A1 (en) | 2001-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11223505A (ja) | 誘導型位置測定装置 | |
CN110657826B (zh) | 用于感应位置编码器的标尺构造 | |
JP3366855B2 (ja) | 誘導型位置検出装置 | |
US6011389A (en) | Induced current position transducer having a low power electronic circuit | |
US5804963A (en) | Inductive displacement sensor with a cursor and a movable coupling scale | |
US7049924B2 (en) | Electromagnetic induction type position sensor | |
JP4700845B2 (ja) | 誘導形測長システム | |
JP3436510B2 (ja) | オフセットを減少させた高精度誘導電流型絶対位置トランスデューサ及び絶対位置決定方法 | |
US5233294A (en) | Inductive proximity sensor and position transducer with a passive scale | |
US6646433B2 (en) | Induced current position transducers using tape scales with apertures | |
US5998990A (en) | Pitch-compensated induced current position transducer | |
EP1881299A2 (en) | Inductive position sensor | |
JP4615955B2 (ja) | 誘導型変位検出装置 | |
JP3559225B2 (ja) | 誘電型位置検出装置 | |
JP4390347B2 (ja) | 位置検出装置 | |
JP2018004630A (ja) | 電子式アブソリュート型エンコーダ | |
CN114689092A (zh) | 感应式位置编码器的感测绕组配置 | |
RU2497080C2 (ru) | Сенсорное устройство и способ для определения положения и/или изменения положения объекта измерения | |
US11262219B2 (en) | Inductive absolute position sensor | |
JP2022074306A (ja) | 電流センサ及び電力量計 | |
JPS61292014A (ja) | 位置検出器 | |
JP2005030836A (ja) | 変位センサおよびこの変位センサを用いたアクチュエータ | |
US20240027233A1 (en) | Inductive position sensor | |
US20240219208A1 (en) | Absolute position encoder utilizing single track configuration | |
JPH11173872A (ja) | リニアレゾルバ信号発生方法及びリニアレゾルバ |