JPH11229493A - 柱梁接合部 - Google Patents
柱梁接合部Info
- Publication number
- JPH11229493A JPH11229493A JP3103698A JP3103698A JPH11229493A JP H11229493 A JPH11229493 A JP H11229493A JP 3103698 A JP3103698 A JP 3103698A JP 3103698 A JP3103698 A JP 3103698A JP H11229493 A JPH11229493 A JP H11229493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- flange
- web
- reinforcing metal
- shaped steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 H形鋼柱のフランジにH形鋼梁をスプリット
ティーを介してボルト接合してなる柱梁接合部を、全く
あるいはほとんど溶接を用いることなく、効果的に補強
する。 【解決手段】 H形鋼柱1のウェブ1bの両側に、水平
断面がL字型の補強金物6を、H形鋼柱1のウェブ1b
およびフランジ1aの内面に当接するように設置する。
H形鋼柱1のウェブ1bとこのウェブ1bを両側から挟
み込む補強金物6とを、これらを貫通する高力ボルト7
で接合する。H形鋼柱1のフランジ1aとこのフランジ
1aを挟み込む補強金物6およびスプリットティー3と
を、これらを貫通する高力ボルト7で接合する。上下の
スプリットティー3に対し、H形鋼梁2の上下フランジ
を高力ボルト7により接合する。
ティーを介してボルト接合してなる柱梁接合部を、全く
あるいはほとんど溶接を用いることなく、効果的に補強
する。 【解決手段】 H形鋼柱1のウェブ1bの両側に、水平
断面がL字型の補強金物6を、H形鋼柱1のウェブ1b
およびフランジ1aの内面に当接するように設置する。
H形鋼柱1のウェブ1bとこのウェブ1bを両側から挟
み込む補強金物6とを、これらを貫通する高力ボルト7
で接合する。H形鋼柱1のフランジ1aとこのフランジ
1aを挟み込む補強金物6およびスプリットティー3と
を、これらを貫通する高力ボルト7で接合する。上下の
スプリットティー3に対し、H形鋼梁2の上下フランジ
を高力ボルト7により接合する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、建築物の鉄骨骨
組において、H形鋼柱のフランジにH形鋼梁をスプリッ
トティーを介してボルト接合してなる柱梁接合部の補強
構造に関するものである。
組において、H形鋼柱のフランジにH形鋼梁をスプリッ
トティーを介してボルト接合してなる柱梁接合部の補強
構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、H形鋼柱のフランジにH形鋼梁を
スプリットティーを用いてボルト接合する場合、図9〜
図11に示すように、柱1のスプリットティー3のウェ
ブ3b高さにあたる位置に水平方向のスチフナー4とし
て鋼板を溶接し、スプリットティー3からの引張力およ
び圧縮力に対して柱1のフランジ1aを補強する構造が
知られている。
スプリットティーを用いてボルト接合する場合、図9〜
図11に示すように、柱1のスプリットティー3のウェ
ブ3b高さにあたる位置に水平方向のスチフナー4とし
て鋼板を溶接し、スプリットティー3からの引張力およ
び圧縮力に対して柱1のフランジ1aを補強する構造が
知られている。
【0003】また、柱1のフランジ1aとスプリットテ
ィー3のフランジ3aとの間に補強鋼板を挟み込んで、
さらに柱1のフランジ1aを補強する構造も知られてい
る。
ィー3のフランジ3aとの間に補強鋼板を挟み込んで、
さらに柱1のフランジ1aを補強する構造も知られてい
る。
【0004】さらに、柱1の上下のスプリットティー3
に挟まれる部分について、スプリットティー3からの引
張力および圧縮力によって生じる大きなせん断力に対す
る補強としては、スチフナー4と柱1のフランジ1aに
囲まれたウェブ1b部分に、ダブラープレート5と呼ば
れる鋼板を溶接する構造が知られている。
に挟まれる部分について、スプリットティー3からの引
張力および圧縮力によって生じる大きなせん断力に対す
る補強としては、スチフナー4と柱1のフランジ1aに
囲まれたウェブ1b部分に、ダブラープレート5と呼ば
れる鋼板を溶接する構造が知られている。
【0005】これらの構造は日本建築学会の「鋼構造限
界状態設計基準(案)」などに紹介されている。
界状態設計基準(案)」などに紹介されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の構造で
は、柱1に溶接によりスチフナー4やダブラープレート
5を取り付けるため、溶接熱による柱材の歪の発生が避
けられず、歪取りの手間がかかることや、歪が取り切れ
ずに残るという課題がある。
は、柱1に溶接によりスチフナー4やダブラープレート
5を取り付けるため、溶接熱による柱材の歪の発生が避
けられず、歪取りの手間がかかることや、歪が取り切れ
ずに残るという課題がある。
【0007】また、ダブラープレート5の溶接は、柱1
のフランジ1aとスチフナー4に囲まれた箱型の底に溶
接することになるため、その作業が難しいという課題が
ある。
のフランジ1aとスチフナー4に囲まれた箱型の底に溶
接することになるため、その作業が難しいという課題が
ある。
【0008】本願発明は、上述のような課題の解決を図
ったものであり、全く溶接を必要とせず、あるいは少な
くとも柱材に直接溶接することなく、スプリットティー
からの引張力および圧縮力に対して、H形鋼柱のフラン
ジとウェブを効果的に補強できる構造を提供することを
目的としたものである。
ったものであり、全く溶接を必要とせず、あるいは少な
くとも柱材に直接溶接することなく、スプリットティー
からの引張力および圧縮力に対して、H形鋼柱のフラン
ジとウェブを効果的に補強できる構造を提供することを
目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に係る発
明は、H形鋼柱のフランジにH形鋼梁の上下フランジを
上下のスプリットティーを介してボルト接合した柱梁接
合部において、H形鋼柱のウェブの両側に水平断面がL
字型の補強金物をH形鋼柱のウェブおよびフランジ内面
に当接するように設置し、H形鋼柱のウェブとウェブを
両側から挟み込む補強金物とをこれらを貫通するボルト
で接合し、またH形鋼柱のフランジとフランジを挟み込
む補強金物とスプリットティーとをこれらを貫通するボ
ルトで接合してなることを特徴とするものである。
明は、H形鋼柱のフランジにH形鋼梁の上下フランジを
上下のスプリットティーを介してボルト接合した柱梁接
合部において、H形鋼柱のウェブの両側に水平断面がL
字型の補強金物をH形鋼柱のウェブおよびフランジ内面
に当接するように設置し、H形鋼柱のウェブとウェブを
両側から挟み込む補強金物とをこれらを貫通するボルト
で接合し、またH形鋼柱のフランジとフランジを挟み込
む補強金物とスプリットティーとをこれらを貫通するボ
ルトで接合してなることを特徴とするものである。
【0010】このような構成により、溶接によらず、高
力ボルトなどを用いたボルト接合のみでH形鋼柱とH形
鋼梁の接合が可能となり、L字型の補強金物により上下
スプリットティーからの引張力および圧縮力により柱フ
ランジに生じる面外曲げに対する補強がなされる。さら
に、上下スプリットティーに対応する補強金物を一体と
すれば、柱ウェブに生じるせん断力に対する補強がなさ
れて好ましい。
力ボルトなどを用いたボルト接合のみでH形鋼柱とH形
鋼梁の接合が可能となり、L字型の補強金物により上下
スプリットティーからの引張力および圧縮力により柱フ
ランジに生じる面外曲げに対する補強がなされる。さら
に、上下スプリットティーに対応する補強金物を一体と
すれば、柱ウェブに生じるせん断力に対する補強がなさ
れて好ましい。
【0011】請求項2は、補強金物に水平方向のスチフ
ナーを設けてある場合であり、このスチフナーはスプリ
ットティーのウェブに対応して設けられている。スチフ
ナーをあらかじめ補強金物に溶接しておくことで、現場
での柱梁接合作業はボルト接合のみとなる。
ナーを設けてある場合であり、このスチフナーはスプリ
ットティーのウェブに対応して設けられている。スチフ
ナーをあらかじめ補強金物に溶接しておくことで、現場
での柱梁接合作業はボルト接合のみとなる。
【0012】請求項3は、補強金物を限定したものであ
り、補強金物が2枚の鋼板を水平方向のスチフナーを介
して断面L字型に接合して形成されている場合である。
この場合、鋼板の曲げ加工が不要となる。
り、補強金物が2枚の鋼板を水平方向のスチフナーを介
して断面L字型に接合して形成されている場合である。
この場合、鋼板の曲げ加工が不要となる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1、図2は、請求項1に係る柱
梁接合部の一実施形態を示したものである。
梁接合部の一実施形態を示したものである。
【0014】この例で、補強金物6は、ほぼH形鋼梁2
の成にスプリットティー3のフランジ幅(高さ)を足し
た程度の長さの帯状の鋼板を冷間で1回曲げ加工して断
面L字型とし、所定の位置にボルト孔を開けたものであ
る。L字型の曲げ加工は熱間曲げ加工でもよい。また、
ボルト孔を開けるのは曲げ加工の前でもよい。
の成にスプリットティー3のフランジ幅(高さ)を足し
た程度の長さの帯状の鋼板を冷間で1回曲げ加工して断
面L字型とし、所定の位置にボルト孔を開けたものであ
る。L字型の曲げ加工は熱間曲げ加工でもよい。また、
ボルト孔を開けるのは曲げ加工の前でもよい。
【0015】L字型を鋼板の曲げ加工でなく、熱間圧延
または押出し他の方法で製作してもよい。なお、L字型
の曲げ半径は、柱に使用するH形鋼のルートフィレット
部の半径または溶接ビードより大きくする。
または押出し他の方法で製作してもよい。なお、L字型
の曲げ半径は、柱に使用するH形鋼のルートフィレット
部の半径または溶接ビードより大きくする。
【0016】この他、補強金物6は、図3に示すように
曲げ加工を2回とした断面でもよい。
曲げ加工を2回とした断面でもよい。
【0017】接合作業の手順としては、H形鋼柱1を建
方する前に、H形鋼梁2に対する下側のスプリットティ
ー3のフランジ3aとL字型の補強金物6の一辺6aと
で、柱1のフランジ1aを挟み込みむようにしてこれら
を高力ボルト7で接合し、補強金物6の他の一辺6b
で、H形鋼柱1のウェブ1bを両側から挟み込むように
してこれらを高力ボルト7で接合する。
方する前に、H形鋼梁2に対する下側のスプリットティ
ー3のフランジ3aとL字型の補強金物6の一辺6aと
で、柱1のフランジ1aを挟み込みむようにしてこれら
を高力ボルト7で接合し、補強金物6の他の一辺6b
で、H形鋼柱1のウェブ1bを両側から挟み込むように
してこれらを高力ボルト7で接合する。
【0018】H形鋼柱1の建方後に、柱1に取り付けら
れた下側のスプリットティー3上にH形鋼梁2を載せ
て、上側のスプリットティー3と補強金物6とH形鋼柱
1のフランジ1aを同様に高力ボルト7で接合する。
れた下側のスプリットティー3上にH形鋼梁2を載せ
て、上側のスプリットティー3と補強金物6とH形鋼柱
1のフランジ1aを同様に高力ボルト7で接合する。
【0019】図4、図5は、請求項2に係る柱梁接合部
の一実施形態を示したもので、断面L字型の補強金物6
に水平方向のスチフナー4を溶接してある。スチフナー
4の溶接位置は、上下のスプリットティー3のウェブ3
bの高さに対応する位置である。
の一実施形態を示したもので、断面L字型の補強金物6
に水平方向のスチフナー4を溶接してある。スチフナー
4の溶接位置は、上下のスプリットティー3のウェブ3
bの高さに対応する位置である。
【0020】図6は、請求項3に係る柱梁接合部の一実
施形態を示したもので、断面L字型の補強金物6を、曲
げ加工した1枚の鋼板ではなく、2枚の帯状の平鋼板を
水平方向のスチフナー4の溶接によりL字型に接合して
製作している。この場合、鋼板を曲げ加工をしなくても
よいという利点がある。
施形態を示したもので、断面L字型の補強金物6を、曲
げ加工した1枚の鋼板ではなく、2枚の帯状の平鋼板を
水平方向のスチフナー4の溶接によりL字型に接合して
製作している。この場合、鋼板を曲げ加工をしなくても
よいという利点がある。
【0021】図7、図8は、同じく請求項3に係る柱梁
接合部の一実施形態を示したもので、柱1の両側にH形
鋼梁2が取付く場合である。
接合部の一実施形態を示したもので、柱1の両側にH形
鋼梁2が取付く場合である。
【0022】
【発明の効果】本願発明では、柱梁接合部を補強する
ためのスチフナー等を、柱材には直接溶接しないため、
柱材の溶接歪の発生を避けることができる。
ためのスチフナー等を、柱材には直接溶接しないため、
柱材の溶接歪の発生を避けることができる。
【0023】請求項1に係る発明の場合、全く溶接を
必要としないので、溶接に係わる製造設備・人員が不要
となり、また溶接の検査が不要になるなど品質管理が容
易となる。
必要としないので、溶接に係わる製造設備・人員が不要
となり、また溶接の検査が不要になるなど品質管理が容
易となる。
【0024】請求項2、請求項3に係る発明の場合
も、従来の技術に比べると溶接を格段に減少することが
できる。
も、従来の技術に比べると溶接を格段に減少することが
できる。
【0025】補強金物を事前に大量生産することが可
能となり、柱材への溶接工程がないため、製作期間の短
縮が図れる。
能となり、柱材への溶接工程がないため、製作期間の短
縮が図れる。
【図1】 請求項1に係る柱梁接合部の一実施形態を示
す側面図である。
す側面図である。
【図2】 図1に対応する水平断面図である。
【図3】 請求項1に係る柱梁接合部の他の実施形態を
示す水平断面図である。
示す水平断面図である。
【図4】 請求項2に係る柱梁接合部の一実施形態を示
す側面図である。
す側面図である。
【図5】 図3に対応する水平断面図である。
【図6】 請求項3に係る柱梁接合部の一実施形態を示
す水平断面図である。
す水平断面図である。
【図7】 梁が柱の両側に取付く場合の請求項3に係る
柱梁接合部の一実施形態を示す側面図である。
柱梁接合部の一実施形態を示す側面図である。
【図8】 図7に対応する水平断面図である。
【図9】 従来の柱梁接合部の一例を示す側面図であ
る。
る。
【図10】 図9に対応するスチフナー位置の水平断面
図である。
図である。
【図11】 図9に対応するダブラープレート位置の水
平断面図である。
平断面図である。
1…柱、2…梁、3…スプリットティー、4…スチフナ
ー、5…ダブラープレート、6…補強金物、7…高力ボ
ルト
ー、5…ダブラープレート、6…補強金物、7…高力ボ
ルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 牧野 俊雄 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内 (72)発明者 加藤 真一郎 大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金 属工業株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 H形鋼柱のフランジにH形鋼梁の上下フ
ランジを上下のスプリットティーを介してボルト接合し
た柱梁接合部において、前記H形鋼柱のウェブの両側に
水平断面がL字型の補強金物を該H形鋼柱のウェブおよ
びフランジ内面に当接するように設置し、該H形鋼柱の
ウェブと該ウェブを両側から挟み込む前記補強金物とを
これらを貫通するボルトで接合し、該H形鋼柱のフラン
ジと該フランジを挟み込む前記補強金物と前記スプリッ
トティーとをこれらを貫通するボルトで接合してなるこ
とを特徴とする柱梁接合部。 - 【請求項2】 前記補強金物には、前記スプリットティ
ーのウェブに対応して水平方向のスチフナーを設けてあ
る請求項1記載の柱梁接合部。 - 【請求項3】 前記補強金物は2枚の鋼板を前記スチフ
ナーを介して断面L字型に接合したものである請求項2
記載の柱梁接合部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3103698A JPH11229493A (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 柱梁接合部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3103698A JPH11229493A (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 柱梁接合部 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11229493A true JPH11229493A (ja) | 1999-08-24 |
Family
ID=12320280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3103698A Pending JPH11229493A (ja) | 1998-02-13 | 1998-02-13 | 柱梁接合部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11229493A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030075864A (ko) * | 2002-03-21 | 2003-09-26 | (주)대우건설 | 접합 연결철물을 사용한 철골 기둥-거더 연결 구조 |
US7497054B2 (en) | 2001-06-06 | 2009-03-03 | Nippon Steel Corporation | Column-and-beam join structure |
JP2020094465A (ja) * | 2018-12-15 | 2020-06-18 | 有限会社大正鉄筋工業 | 補強部材、および、補強部材の製造方法 |
-
1998
- 1998-02-13 JP JP3103698A patent/JPH11229493A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7497054B2 (en) | 2001-06-06 | 2009-03-03 | Nippon Steel Corporation | Column-and-beam join structure |
KR20030075864A (ko) * | 2002-03-21 | 2003-09-26 | (주)대우건설 | 접합 연결철물을 사용한 철골 기둥-거더 연결 구조 |
JP2020094465A (ja) * | 2018-12-15 | 2020-06-18 | 有限会社大正鉄筋工業 | 補強部材、および、補強部材の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5401018B2 (ja) | 鋼構造トラス架構 | |
JP3849554B2 (ja) | 柱梁接合部構造 | |
JP2002070326A (ja) | 鉄骨構造材の補強構造 | |
JP2002356910A (ja) | 梁端部構造体、梁端部接合工法、および、梁 | |
JP2010261294A (ja) | 柱梁接合部構造 | |
JPH11229493A (ja) | 柱梁接合部 | |
JP2000110237A (ja) | 柱と梁の溶接接合部構造 | |
JP3346364B2 (ja) | 柱梁接合構造 | |
JP3402312B2 (ja) | 柱梁接合部、柱用圧延h形鋼およびその製造方法 | |
JP2672466B2 (ja) | 形鋼を使用した柱と梁の仕口構造 | |
JP3327184B2 (ja) | 鋼管構造または充填型鋼管コンクリート構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部 | |
JP3386049B2 (ja) | 柱梁接合部および柱用h形鋼 | |
JP3346359B2 (ja) | 柱梁接合部および柱用h形鋼 | |
JP3347942B2 (ja) | ユニット建物とその施工方法 | |
JPH0941563A (ja) | H形鋼組柱およびその柱梁接合構造 | |
JP3389910B2 (ja) | 柱梁接合部 | |
JPH09291592A (ja) | 柱梁ブレース接続金物 | |
JPH0444545A (ja) | 柱と梁の接合部および補強金物 | |
JP2004324361A (ja) | 鉄骨構造物の段違い梁現場施工方法 | |
JPH07268880A (ja) | 柱脚基礎・基礎梁構造 | |
KR101371198B1 (ko) | 조립식 사각강관 구조재 | |
JPH11336334A (ja) | 鉄骨骨組みの増設構法 | |
JPH10266340A (ja) | 鉄骨部材の接合部 | |
JP3547020B2 (ja) | いらか部のブレース,陸梁つなぎ接合構造 | |
JP3208554U (ja) | 柱と梁とブレースとの接合部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030128 |