JPH11202690A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH11202690A JPH11202690A JP10007329A JP732998A JPH11202690A JP H11202690 A JPH11202690 A JP H11202690A JP 10007329 A JP10007329 A JP 10007329A JP 732998 A JP732998 A JP 732998A JP H11202690 A JPH11202690 A JP H11202690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- image forming
- forming apparatus
- standby state
- low power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 abstract 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 待機状態、低電力モードおよびスリープモー
ドの間で運転状態の切替えを行なう電子写真方式の画像
形成装置について、人の接近を検知して低電力モードま
たはスリープモードから待機状態に自動的に移行するこ
とができるようにする。 【解決手段】 電源部2は、複合機1の各部に電力を供
給するもので、ACスイッチ3がオンしている間、常に
オン状態となるコンバータ4と、直流出力をオン/オフ
制御可能なコンバータ5とを備えている。コンバータ4
は、複合機1への人の接近を検出する人体検知部17、
コンバータ5をオン、オフするコンバータ制御部18に
直流電力を供給する。複合機1がスリープモードにある
ときは、コンバータ5がオフになっているが、人体検出
部17が人の接近を検知してコンバータ制御部18にオ
ン要求信号を出力すると、コンバータ制御部18がコン
バータ5にオン信号を出力して、コンバータ5はオンに
なり、複合機1は待機状態に移行して、ウォームアップ
を開始する。
ドの間で運転状態の切替えを行なう電子写真方式の画像
形成装置について、人の接近を検知して低電力モードま
たはスリープモードから待機状態に自動的に移行するこ
とができるようにする。 【解決手段】 電源部2は、複合機1の各部に電力を供
給するもので、ACスイッチ3がオンしている間、常に
オン状態となるコンバータ4と、直流出力をオン/オフ
制御可能なコンバータ5とを備えている。コンバータ4
は、複合機1への人の接近を検出する人体検知部17、
コンバータ5をオン、オフするコンバータ制御部18に
直流電力を供給する。複合機1がスリープモードにある
ときは、コンバータ5がオフになっているが、人体検出
部17が人の接近を検知してコンバータ制御部18にオ
ン要求信号を出力すると、コンバータ制御部18がコン
バータ5にオン信号を出力して、コンバータ5はオンに
なり、複合機1は待機状態に移行して、ウォームアップ
を開始する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電子写真方式の
画像形成装置、例えば、複写機、ファクス、プリンタ、
これらの複合機などに関する。
画像形成装置、例えば、複写機、ファクス、プリンタ、
これらの複合機などに関する。
【0002】
【従来の技術】国際エネルギースター規定は、複写機、
プリンタ、ファクス、これらの複合機などにおいて、待
機時の消費電力を低減すること目的として、消費電力値
およびその動作タイミングを規定した低電力モードおよ
びスリープモードを設定している。低電力モードに関し
ては、消費電力のみならず、コピー動作への復帰時間に
関しても規定している。
プリンタ、ファクス、これらの複合機などにおいて、待
機時の消費電力を低減すること目的として、消費電力値
およびその動作タイミングを規定した低電力モードおよ
びスリープモードを設定している。低電力モードに関し
ては、消費電力のみならず、コピー動作への復帰時間に
関しても規定している。
【0003】図1は、各モードの動作タイミングの一例
を説明する、時間経過と消費電力値との関係を示すグラ
フである。同図に示すように、電源をONにするとウォ
ームアップを開始して待機状態となる。そして、コピー
動作のときには消費電力値が最大となる。最後のコピー
動作後に一定時間コピーがされなかったときは、待機状
態から低電力モードに移行して、消費電力は、この低電
力モードでの規定値以下に維持され、待機状態より小さ
くなる。さらに一定時間が経過すると低電力モードから
スリープモードに移行し、消費電力は、このスリープモ
ードでの規定値以下に維持され、低電力モードより小さ
くなる。低電力モードまたはスリープモードで、コピー
実行の指令がなされると、30秒以内にウォームアップ
(待機状態)を完了させて、コピー動作を行なう。この
ように、低電力モード、スリープモードを設けているこ
とにより、斜線で示す領域aの部分の電力を節減するこ
とができる。
を説明する、時間経過と消費電力値との関係を示すグラ
フである。同図に示すように、電源をONにするとウォ
ームアップを開始して待機状態となる。そして、コピー
動作のときには消費電力値が最大となる。最後のコピー
動作後に一定時間コピーがされなかったときは、待機状
態から低電力モードに移行して、消費電力は、この低電
力モードでの規定値以下に維持され、待機状態より小さ
くなる。さらに一定時間が経過すると低電力モードから
スリープモードに移行し、消費電力は、このスリープモ
ードでの規定値以下に維持され、低電力モードより小さ
くなる。低電力モードまたはスリープモードで、コピー
実行の指令がなされると、30秒以内にウォームアップ
(待機状態)を完了させて、コピー動作を行なう。この
ように、低電力モード、スリープモードを設けているこ
とにより、斜線で示す領域aの部分の電力を節減するこ
とができる。
【0004】具体的には、低電力モードではプリンタの
定着温度の制御値を低くし、余分な負荷への電力供給を
オフにし、スリープモードではスキャナ制御部、プリン
タ制御部、ファクス制御部などに電力を供給しているコ
ンバータをオフにし、出力の小さなコンバータのみで制
御するようにしている。
定着温度の制御値を低くし、余分な負荷への電力供給を
オフにし、スリープモードではスキャナ制御部、プリン
タ制御部、ファクス制御部などに電力を供給しているコ
ンバータをオフにし、出力の小さなコンバータのみで制
御するようにしている。
【0005】また、実用新案登録第2542931号公
報には、ウイークリタイマ機能を備えた複写機におい
て、複写機の近傍に人がいるか否かを検出する人体検知
部を設け、この人がいるという検出がされた回数、間隔
により、複写機の電源を投入、遮断する技術が開示され
ている。
報には、ウイークリタイマ機能を備えた複写機におい
て、複写機の近傍に人がいるか否かを検出する人体検知
部を設け、この人がいるという検出がされた回数、間隔
により、複写機の電源を投入、遮断する技術が開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記のとおり、国際エ
ネルギースター規定により、コピー動作の終了後一定時
間が経過したら、消費電力値を低電力モード、スリープ
モードに移行させなければならない。そこで、従来、低
電力モードでは定着温度を待機状態の設定値より低い温
度に制御し、また、無駄な負荷への電力の供給を停止し
ている。また、スリープモードでは、システム制御部な
どに電力を供給するコンバータをオフにして、小電力の
コンバータだけをオンにすることを行なっている。
ネルギースター規定により、コピー動作の終了後一定時
間が経過したら、消費電力値を低電力モード、スリープ
モードに移行させなければならない。そこで、従来、低
電力モードでは定着温度を待機状態の設定値より低い温
度に制御し、また、無駄な負荷への電力の供給を停止し
ている。また、スリープモードでは、システム制御部な
どに電力を供給するコンバータをオフにして、小電力の
コンバータだけをオンにすることを行なっている。
【0007】そして、低電力モード、スリープモードか
ら待機状態に戻すためには、操作パネル上のタクトスイ
ッチまたはロッカースイッチをユーザが押すことにより
行なっている。
ら待機状態に戻すためには、操作パネル上のタクトスイ
ッチまたはロッカースイッチをユーザが押すことにより
行なっている。
【0008】しかしながら、例えば、前記実用新案登録
第2542931号公報に開示されているような、近く
に人がいるか否かを検出して電源を投入、遮断する技術
を用いた複写機などに慣れ親しんでいるユーザなどに
は、低電力モード、スリープモードにあって操作パネル
(のLCDのバックライト)が消灯していたのでは、如
何なる操作をしてよいのかがわからず、使い勝手が悪い
という不具合がある。
第2542931号公報に開示されているような、近く
に人がいるか否かを検出して電源を投入、遮断する技術
を用いた複写機などに慣れ親しんでいるユーザなどに
は、低電力モード、スリープモードにあって操作パネル
(のLCDのバックライト)が消灯していたのでは、如
何なる操作をしてよいのかがわからず、使い勝手が悪い
という不具合がある。
【0009】この発明の目的は、待機状態、低電力モー
ドおよびスリープモードの間で運転状態の切替えを行な
う画像形成装置について、人の接近を検知して低電力モ
ードまたはスリープモードから待機状態に自動的に移行
することができる画像形成装置を提供することにある。
ドおよびスリープモードの間で運転状態の切替えを行な
う画像形成装置について、人の接近を検知して低電力モ
ードまたはスリープモードから待機状態に自動的に移行
することができる画像形成装置を提供することにある。
【0010】この発明の別の目的は、低電力モードまた
はスリープモードからコピーを行なう場合に、コピー動
作を開始するためのウォームアップが完了するまでの消
費電力を従来より節減できる画像形成装置を提供するこ
とにある。
はスリープモードからコピーを行なう場合に、コピー動
作を開始するためのウォームアップが完了するまでの消
費電力を従来より節減できる画像形成装置を提供するこ
とにある。
【0011】この発明の別の目的は、低電力モード、ス
リープモードから待機状態への移行のタイミングを変え
て、コピー動作を開始するためのウォームアップ時間を
短縮することができる画像形成装置を提供することにあ
る。
リープモードから待機状態への移行のタイミングを変え
て、コピー動作を開始するためのウォームアップ時間を
短縮することができる画像形成装置を提供することにあ
る。
【0012】この発明の別の目的は、前記の場合に、人
の接近を検知しても、低電力モードまたはスリープモー
ドから待機状態への移行をユーザが選択できる画像形成
装置を提供することにある。
の接近を検知しても、低電力モードまたはスリープモー
ドから待機状態への移行をユーザが選択できる画像形成
装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、電子写真方式の画像形成装置において、前記画像形
成装置の各部の負荷に電力を供給する電源と、前記電源
の電力供給先および電力供給量の少なくとも一方を調節
して、前記画像形成装置の運転状態を、待機状態、低電
力モードおよびスリープモードの間での切替えを行なう
運転モード切替手段と、前記低電力モードおよびスリー
プモードのうち少なくとも後者の状態にあるときに前記
電源から電力の供給を受けて駆動し、前記画像形成装置
の近傍への人の接近を検出する人体検知部と、この接近
の検出があったときは、前記運転モード切替手段により
前記低電力モードまたはスリープモードから前記待機状
態への切替を行なう待機状態移行手段と、を備えてい
る。
は、電子写真方式の画像形成装置において、前記画像形
成装置の各部の負荷に電力を供給する電源と、前記電源
の電力供給先および電力供給量の少なくとも一方を調節
して、前記画像形成装置の運転状態を、待機状態、低電
力モードおよびスリープモードの間での切替えを行なう
運転モード切替手段と、前記低電力モードおよびスリー
プモードのうち少なくとも後者の状態にあるときに前記
電源から電力の供給を受けて駆動し、前記画像形成装置
の近傍への人の接近を検出する人体検知部と、この接近
の検出があったときは、前記運転モード切替手段により
前記低電力モードまたはスリープモードから前記待機状
態への切替を行なう待機状態移行手段と、を備えてい
る。
【0014】従って、画像形成装置の近傍への人の接近
を検出して、画像形成装置の運転状態を、低電力モード
またはスリープモードから待機状態へ自動的に切替える
ことができる。
を検出して、画像形成装置の運転状態を、低電力モード
またはスリープモードから待機状態へ自動的に切替える
ことができる。
【0015】請求項2に記載の発明は、電源は、この電
源に通電されているときに常時オン状態にあって、人体
検知部を含む負荷の一部に対し電力を供給する第1のコ
ンバータと、前記待機状態および低電力モードのときに
はオン状態となり、前記スリープモードのときにオフ状
態となって、前記負荷の他の一部に電力を供給する第2
のコンバータと、を備えている。
源に通電されているときに常時オン状態にあって、人体
検知部を含む負荷の一部に対し電力を供給する第1のコ
ンバータと、前記待機状態および低電力モードのときに
はオン状態となり、前記スリープモードのときにオフ状
態となって、前記負荷の他の一部に電力を供給する第2
のコンバータと、を備えている。
【0016】従って、スリープモード時にもオンになっ
ている第1のコンバータから人体検知部に電力を供給
し、低電力モードまたはスリープモードから待機状態へ
の自動切替えを実施することができる。
ている第1のコンバータから人体検知部に電力を供給
し、低電力モードまたはスリープモードから待機状態へ
の自動切替えを実施することができる。
【0017】請求項3に記載の発明は、画像形成装置の
定着温度を検出する温度センサと、画像形成装置がスリ
ープモードから待機状態へ移行後、前記定着温度が低電
力モードでの温度制御目標値に達したときは、運転モー
ド切替手段により画像形成装置の運転モードを低電力モ
ードに切り替る低電力モード切替手段と、を備えてい
る。
定着温度を検出する温度センサと、画像形成装置がスリ
ープモードから待機状態へ移行後、前記定着温度が低電
力モードでの温度制御目標値に達したときは、運転モー
ド切替手段により画像形成装置の運転モードを低電力モ
ードに切り替る低電力モード切替手段と、を備えてい
る。
【0018】従って、スリープモードから待機状態へ移
行後に、定着温度が低電力モードでの目標値に達したと
き、つまりウォームアップが終わったときは、運転モー
ドを低電力モードに落すことで、消費電力を節減でき
る。
行後に、定着温度が低電力モードでの目標値に達したと
き、つまりウォームアップが終わったときは、運転モー
ドを低電力モードに落すことで、消費電力を節減でき
る。
【0019】請求項4に記載の発明は、待機状態および
低電力モードの少なくとも一方での人体検知部による人
の接近の検出の回数および時間間隔に応じて、低電力モ
ードからスリープモードに移行するタイミングを遅らせ
るタイミング変更手段と、を備えている。
低電力モードの少なくとも一方での人体検知部による人
の接近の検出の回数および時間間隔に応じて、低電力モ
ードからスリープモードに移行するタイミングを遅らせ
るタイミング変更手段と、を備えている。
【0020】従って、画像形成装置への人の接近が頻繁
なとき、すなわち、画像形成装置の使用が頻繁であると
きは、低電力モードからスリープモードに移行するタイ
ミングを遅らせて、次に画像形成を行なうためのウォー
ムアップの時間を短縮することができる。
なとき、すなわち、画像形成装置の使用が頻繁であると
きは、低電力モードからスリープモードに移行するタイ
ミングを遅らせて、次に画像形成を行なうためのウォー
ムアップの時間を短縮することができる。
【0021】請求項5に記載の発明は、画像形成装置が
低電力モードまたはスリープモードであるときに人体検
知部が接近を検出したときは、前記低電力モードまたは
スリープモードから待機状態への切替えを行なうか否か
を問う旨のメッセージを報知する報知手段と、ユーザが
前記選択を行なうことを可能とする入力手段とを備え、
待機状態移行手段は、この選択手段により切替えを行な
うことが選択されたときは運転モード切替手段により画
像形成装置の運転モードを前記低電力モードまたはスリ
ープモードから前記待機状態へ切替え、前記選択がされ
なかったときは前記低電力モードまたはスリープモード
に維持するものである。
低電力モードまたはスリープモードであるときに人体検
知部が接近を検出したときは、前記低電力モードまたは
スリープモードから待機状態への切替えを行なうか否か
を問う旨のメッセージを報知する報知手段と、ユーザが
前記選択を行なうことを可能とする入力手段とを備え、
待機状態移行手段は、この選択手段により切替えを行な
うことが選択されたときは運転モード切替手段により画
像形成装置の運転モードを前記低電力モードまたはスリ
ープモードから前記待機状態へ切替え、前記選択がされ
なかったときは前記低電力モードまたはスリープモード
に維持するものである。
【0022】従って、人体検知部が人の接近を検知して
も、ユーザの選択により、低電力モードまたはスリープ
モードにとどめておくことができる。
も、ユーザの選択により、低電力モードまたはスリープ
モードにとどめておくことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】図2は、この発明の一実施の形態
にかかる複合機1の電力系統のブロック図である。この
複合機1は、複写機、プリンタおよびファクスの複合機
で、この発明の画像形成装置を実施するものである。
にかかる複合機1の電力系統のブロック図である。この
複合機1は、複写機、プリンタおよびファクスの複合機
で、この発明の画像形成装置を実施するものである。
【0024】同図に示すように、この複合機1は電源部
2を備えている。この電源部2は、複合機1の各部に電
力を供給するもので、この発明の電源を実施するもので
ある。また、ACスイッチ3は、商用電源から電源部2
への交流電力の供給をオン、オフするものである。電源
部2は、ACスイッチ3がオンしている間、常にオン状
態となるコンバータ4と、直流出力をオン/オフ制御可
能なコンバータ5とを備えている。メイン制御部6は、
複合機1の全体を制御する。
2を備えている。この電源部2は、複合機1の各部に電
力を供給するもので、この発明の電源を実施するもので
ある。また、ACスイッチ3は、商用電源から電源部2
への交流電力の供給をオン、オフするものである。電源
部2は、ACスイッチ3がオンしている間、常にオン状
態となるコンバータ4と、直流出力をオン/オフ制御可
能なコンバータ5とを備えている。メイン制御部6は、
複合機1の全体を制御する。
【0025】コンバータ5は、この発明の第2のコンバ
ータを実施するもので、この複合機1の図示しない操作
パネルの制御を行なう操作部11、図示しないスキャナ
を制御するスキャナ制御部12、図示しないプリンタを
制御するプリンタ制御部13、前記図示しないプリンタ
のプリンタコントローラ部14および図示しないファク
スを制御するファクス制御部15に直流電源を供給す
る。
ータを実施するもので、この複合機1の図示しない操作
パネルの制御を行なう操作部11、図示しないスキャナ
を制御するスキャナ制御部12、図示しないプリンタを
制御するプリンタ制御部13、前記図示しないプリンタ
のプリンタコントローラ部14および図示しないファク
スを制御するファクス制御部15に直流電源を供給す
る。
【0026】コンバータ4は、この発明の第1のコンバ
ータを実施するもので、操作部11に設けられているオ
ン要求信号生成部16、複合機1への人の接近を検出す
る人体検知部17、コンバータ5のオン、オフを制御す
るコンバータ制御部18、前記プリンタコントローラ部
14のオン要求信号生成部21、前記ファクス制御部1
5のオン要求信号生成部22に直流電源を供給する。
ータを実施するもので、操作部11に設けられているオ
ン要求信号生成部16、複合機1への人の接近を検出す
る人体検知部17、コンバータ5のオン、オフを制御す
るコンバータ制御部18、前記プリンタコントローラ部
14のオン要求信号生成部21、前記ファクス制御部1
5のオン要求信号生成部22に直流電源を供給する。
【0027】操作部11のオン要求信号生成部16、人
体検知部17の信号処理部19、プリンタコントローラ
部14のオン要求信号生成部21、ファクス制御部15
のオン要求信号生成部22は、コンバータ5をオンする
ことを要求するオン要求信号を、コンバータ制御部18
に出力する。また、スキャナ制御部12、プリンタ制御
部13は、コンバータ5をオフすることを要求するオフ
要求信号を、コンバータ制御部18に出力する。コンバ
ータ5は、受け付けたオン要求信号、オフ要求信号の別
に応じて、オン信号、オフ信号をコンバータ5に出力す
る。
体検知部17の信号処理部19、プリンタコントローラ
部14のオン要求信号生成部21、ファクス制御部15
のオン要求信号生成部22は、コンバータ5をオンする
ことを要求するオン要求信号を、コンバータ制御部18
に出力する。また、スキャナ制御部12、プリンタ制御
部13は、コンバータ5をオフすることを要求するオフ
要求信号を、コンバータ制御部18に出力する。コンバ
ータ5は、受け付けたオン要求信号、オフ要求信号の別
に応じて、オン信号、オフ信号をコンバータ5に出力す
る。
【0028】人体検知部17は、前記信号処理部19で
各種信号処理を行なう。そして、この信号処理部19か
ら出力する駆動信号に基づいて発光し、複合機1の前面
側に光を出射する発光部と、この出射した光が複合機1
の前を通過する人により反射したときに、その反射光を
受光し、信号処理部19に光検知信号を送る受光部とを
備え、信号処理部19が光検知信号を受けることにより
複合機1への人の接近を検知する。人体検知部17に
は、このほか、焦電型赤外線センサを用いたものなど、
各種の人間センサを適用することができる。
各種信号処理を行なう。そして、この信号処理部19か
ら出力する駆動信号に基づいて発光し、複合機1の前面
側に光を出射する発光部と、この出射した光が複合機1
の前を通過する人により反射したときに、その反射光を
受光し、信号処理部19に光検知信号を送る受光部とを
備え、信号処理部19が光検知信号を受けることにより
複合機1への人の接近を検知する。人体検知部17に
は、このほか、焦電型赤外線センサを用いたものなど、
各種の人間センサを適用することができる。
【0029】複合機1は、コピー動作や、待機状態にあ
るときは、コンバータ4およびコンバータ5をオン状態
にして、前記各制御部や、モータ、ランプなどの負荷の
すべてに直流電源を提供する。また、低電力モードで
は、待機状態のときと同様、コンバータ4およびコンバ
ータ5をともにオン状態としているが、スキャナ制御部
12およびプリンタ制御部13で、消費電力を極力小さ
くできるように、定着ヒータの温度制御目標値を低くし
たり、不必要なファンの運転を停止したりして、国際エ
ネルギースターの規定する消費電力値以下となるように
している。スリープモードにおいては、コンバータ5の
出力を停止して、コンバータ4から操作部11に設けら
れているオン要求信号制御部16、人体検知部17、コ
ンバータ制御部18、プリンタコントローラ部14のオ
ン要求信号生成部21、ファクス制御部15のオン要求
信号生成部22のみに直流電源を供給する。このように
して、この発明の運転モード切替手段が実施される。
るときは、コンバータ4およびコンバータ5をオン状態
にして、前記各制御部や、モータ、ランプなどの負荷の
すべてに直流電源を提供する。また、低電力モードで
は、待機状態のときと同様、コンバータ4およびコンバ
ータ5をともにオン状態としているが、スキャナ制御部
12およびプリンタ制御部13で、消費電力を極力小さ
くできるように、定着ヒータの温度制御目標値を低くし
たり、不必要なファンの運転を停止したりして、国際エ
ネルギースターの規定する消費電力値以下となるように
している。スリープモードにおいては、コンバータ5の
出力を停止して、コンバータ4から操作部11に設けら
れているオン要求信号制御部16、人体検知部17、コ
ンバータ制御部18、プリンタコントローラ部14のオ
ン要求信号生成部21、ファクス制御部15のオン要求
信号生成部22のみに直流電源を供給する。このように
して、この発明の運転モード切替手段が実施される。
【0030】前記各モードへの移行については次のよう
にして行なう。まず、待機状態から低電力モードへの移
行は、スキャナ制御部12や、プリンタ制御部13で、
コピー動作の終了からの経過時間をカウントし、所定の
規定値に達したら図示しないプリンタの定着温度制御目
標値を変更し、余計である所定の負荷の停止などの処理
を行なう。待機状態/低電力モードからスリープモード
への移行は、スキャナ制御部12またはプリンタ制御部
13で、コピー動作終了からの経過時間をカウントし、
所定の規定値に達したら、スキャナ制御部12またはプ
リンタ制御部13から、コンバータ制御部18へオフ要
求信号を出力し、コンバータ5の出力をオフにすること
により行なう。スリープモード、低電力モードから待機
状態への移行は、人体検知部17で複合機1への人の接
近を検知したときに、人体検知部17の信号処理部19
からコンバータ制御部18にオン要求信号を出力し、コ
ンバータ制御部18がコンバータ5にオン信号を送っ
て、コンバータ5をオンにすることにより行なう。これ
により、この発明の待機状態移行手段を実施している。
にして行なう。まず、待機状態から低電力モードへの移
行は、スキャナ制御部12や、プリンタ制御部13で、
コピー動作の終了からの経過時間をカウントし、所定の
規定値に達したら図示しないプリンタの定着温度制御目
標値を変更し、余計である所定の負荷の停止などの処理
を行なう。待機状態/低電力モードからスリープモード
への移行は、スキャナ制御部12またはプリンタ制御部
13で、コピー動作終了からの経過時間をカウントし、
所定の規定値に達したら、スキャナ制御部12またはプ
リンタ制御部13から、コンバータ制御部18へオフ要
求信号を出力し、コンバータ5の出力をオフにすること
により行なう。スリープモード、低電力モードから待機
状態への移行は、人体検知部17で複合機1への人の接
近を検知したときに、人体検知部17の信号処理部19
からコンバータ制御部18にオン要求信号を出力し、コ
ンバータ制御部18がコンバータ5にオン信号を送っ
て、コンバータ5をオンにすることにより行なう。これ
により、この発明の待機状態移行手段を実施している。
【0031】このように、この複合機1によれば、AC
スイッチ3がオンのときに常時オンになっているコンバ
ータ4から人体検知部17に電力を供給するようにし
て、低電力モードまたはスリープモードから待機状態へ
の自動切替えを実現することができるので、近くに人が
いるか否かを検出して電源を投入、遮断する技術を用い
た複写機などに慣れ親しんでいるユーザなどにも使い勝
手がよい。
スイッチ3がオンのときに常時オンになっているコンバ
ータ4から人体検知部17に電力を供給するようにし
て、低電力モードまたはスリープモードから待機状態へ
の自動切替えを実現することができるので、近くに人が
いるか否かを検出して電源を投入、遮断する技術を用い
た複写機などに慣れ親しんでいるユーザなどにも使い勝
手がよい。
【0032】図示しないプリンタには、定着温度を検出
する温度センサが設けられている。そして、図3にフロ
ーチャートで示すように、スリープモード、低電力モー
ドから待機状態への移行した後、前記温度センサの検出
した定着温度が低電力モードでの前記温度制御目標値に
達したときは(ステップS1、S2のY)、待機状態か
ら低電力モードに移行する(ステップS3)。これによ
り、この発明の低電力モード切替手段を実現している。
する温度センサが設けられている。そして、図3にフロ
ーチャートで示すように、スリープモード、低電力モー
ドから待機状態への移行した後、前記温度センサの検出
した定着温度が低電力モードでの前記温度制御目標値に
達したときは(ステップS1、S2のY)、待機状態か
ら低電力モードに移行する(ステップS3)。これによ
り、この発明の低電力モード切替手段を実現している。
【0033】このように、スリープモードから待機状態
へ移行後に、定着温度が低電力モードでの温度制御目標
値に達したとき、つまりウォームアップが終わったとき
は、運転モードを低電力モードに落すことで消費電力を
節減できる。図4は、この場合の消費電力値の時間変化
を示すグラフであるが、ウォームアップ(待機状態)後
の低電力モードへの移行により、斜線で示す領域bの部
分の消費電力が節約されることになる。
へ移行後に、定着温度が低電力モードでの温度制御目標
値に達したとき、つまりウォームアップが終わったとき
は、運転モードを低電力モードに落すことで消費電力を
節減できる。図4は、この場合の消費電力値の時間変化
を示すグラフであるが、ウォームアップ(待機状態)後
の低電力モードへの移行により、斜線で示す領域bの部
分の消費電力が節約されることになる。
【0034】また、従来は、コピー動作の終了後、所定
時間を経過したときは一律にスリープモードに移行する
ようにしていた。しかし、この複合機1では、図5にフ
ローチャートで示すように、コピー動作終了後、スリー
プモードに移行するまでの前記所定時間経過後に(ステ
ップS11のY)、所定の一定時間前から現在までに人
体検知部17により人の接近を検知した回数が所定回数
(N回)以上で(ステップS12のY)、その検知の時
間間隔が所定時間(M)以下である(ステップS13の
Y)と検知している限りは、スリープモードに移行(ス
テップS14)せず、低電力モードを維持する(ステッ
プS15)。この図5に示す処理によって、この発明の
タイミング変更手段を実施している。
時間を経過したときは一律にスリープモードに移行する
ようにしていた。しかし、この複合機1では、図5にフ
ローチャートで示すように、コピー動作終了後、スリー
プモードに移行するまでの前記所定時間経過後に(ステ
ップS11のY)、所定の一定時間前から現在までに人
体検知部17により人の接近を検知した回数が所定回数
(N回)以上で(ステップS12のY)、その検知の時
間間隔が所定時間(M)以下である(ステップS13の
Y)と検知している限りは、スリープモードに移行(ス
テップS14)せず、低電力モードを維持する(ステッ
プS15)。この図5に示す処理によって、この発明の
タイミング変更手段を実施している。
【0035】これにより、複合機1への人の接近が頻繁
なとき、すなわち、複合機1の使用が頻繁であるとき
は、低電力モードからスリープモードに移行するタイミ
ングを遅らせることができるので、その後のウォームア
ップ時間を短縮することができる。
なとき、すなわち、複合機1の使用が頻繁であるとき
は、低電力モードからスリープモードに移行するタイミ
ングを遅らせることができるので、その後のウォームア
ップ時間を短縮することができる。
【0036】また、複合機1は、コンバータ制御部18
にオン要求信号を有効/無効とできるレジスタを備えて
いる。そして、操作部11でユーザが所定の入力操作を
行なっておくことにより、マニュアルモードに移行する
ことができる。以下では、このマニュアルモードで行な
われる処理について説明する。すなわち、図6にフロー
チャートで示すように、スリープモードで人体検知部1
7が人の接近を検知したときは、信号処理部19からコ
ンバータ制御部18にオン要求信号が出力されるが(ス
テップS21のY)、この場合に、メイン制御部6は操
作部11(のLCD)に、スリープモードから待機状態
への切替えを行なうか否かの選択を行なうように促す旨
のメッセージを表示する(ステップS22〔このステッ
プS22で、この発明の報知手段を実施している〕)。
そして、ユーザが操作部11の所定の入力操作により、
待機状態に移行するか否かの選択を行ない(ステップS
23〔このステップS23により、この発明の入力手段
を実施している〕)、この選択により、前記レジスタで
前記オン要求信号を有効として待機状態に移行するか
(ステップS24)、前記オン要求信号を無効としてス
リープモードを維持する(ステップS25)(このステ
ップS24、S25により、この発明の待機状態移行手
段を実施している)。
にオン要求信号を有効/無効とできるレジスタを備えて
いる。そして、操作部11でユーザが所定の入力操作を
行なっておくことにより、マニュアルモードに移行する
ことができる。以下では、このマニュアルモードで行な
われる処理について説明する。すなわち、図6にフロー
チャートで示すように、スリープモードで人体検知部1
7が人の接近を検知したときは、信号処理部19からコ
ンバータ制御部18にオン要求信号が出力されるが(ス
テップS21のY)、この場合に、メイン制御部6は操
作部11(のLCD)に、スリープモードから待機状態
への切替えを行なうか否かの選択を行なうように促す旨
のメッセージを表示する(ステップS22〔このステッ
プS22で、この発明の報知手段を実施している〕)。
そして、ユーザが操作部11の所定の入力操作により、
待機状態に移行するか否かの選択を行ない(ステップS
23〔このステップS23により、この発明の入力手段
を実施している〕)、この選択により、前記レジスタで
前記オン要求信号を有効として待機状態に移行するか
(ステップS24)、前記オン要求信号を無効としてス
リープモードを維持する(ステップS25)(このステ
ップS24、S25により、この発明の待機状態移行手
段を実施している)。
【0037】従って、このマニュアルモードでは、人体
検知部17が人の接近を検知しても、ユーザの選択によ
り、低電力モードまたはスリープモードにとどめておく
ことができ、複合機1を使用する以外の理由で人が近づ
いてもスリープモードを維持して消費電力の節減を図る
ことができる。
検知部17が人の接近を検知しても、ユーザの選択によ
り、低電力モードまたはスリープモードにとどめておく
ことができ、複合機1を使用する以外の理由で人が近づ
いてもスリープモードを維持して消費電力の節減を図る
ことができる。
【0038】なお、いうまでもなく、前記実施の形態
は、この発明を限定するものではない。例えば、前記ス
テップS22では操作部11にメッセージを表示するこ
とで、この発明を実施しているが、音声でメッセージを
ながすなどにしてもよい。
は、この発明を限定するものではない。例えば、前記ス
テップS22では操作部11にメッセージを表示するこ
とで、この発明を実施しているが、音声でメッセージを
ながすなどにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載の発明は、画像形成装置
の近傍への人の接近を検出して、画像形成装置の運転状
態を、低電力モードまたはスリープモードから待機状態
へ自動的に切替えることができる。
の近傍への人の接近を検出して、画像形成装置の運転状
態を、低電力モードまたはスリープモードから待機状態
へ自動的に切替えることができる。
【0040】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明について、スリープモード時にもオンになってい
る第1のコンバータから人体検知部に電力を供給し、低
電力モードまたはスリープモードから待機状態への自動
切替えを実施することができる。
の発明について、スリープモード時にもオンになってい
る第1のコンバータから人体検知部に電力を供給し、低
電力モードまたはスリープモードから待機状態への自動
切替えを実施することができる。
【0041】請求項3に記載の発明は、請求項1または
2に記載の発明について、スリープモードから待機状態
へ移行後に、定着温度が低電力モードでの目標値に達し
たとき、つまりウォームアップが終わったときは、運転
モードを低電力モードに落すことで、消費電力を節減で
きる。
2に記載の発明について、スリープモードから待機状態
へ移行後に、定着温度が低電力モードでの目標値に達し
たとき、つまりウォームアップが終わったときは、運転
モードを低電力モードに落すことで、消費電力を節減で
きる。
【0042】請求項4に記載の発明は、請求項1、2、
3のいずれかに記載の発明について、画像形成装置への
人の接近が頻繁なとき、すなわち、画像形成装置の使用
が頻繁であるときは、低電力モードからスリープモード
に移行するタイミングを遅らせて、次に画像形成を行な
うためのウォームアップの時間を短縮することができ
る。
3のいずれかに記載の発明について、画像形成装置への
人の接近が頻繁なとき、すなわち、画像形成装置の使用
が頻繁であるときは、低電力モードからスリープモード
に移行するタイミングを遅らせて、次に画像形成を行な
うためのウォームアップの時間を短縮することができ
る。
【0043】請求項5に記載の発明は、請求項1、2、
3、4のいずれかに記載の発明について、人体検知部が
人の接近を検知しても、ユーザの選択により、低電力モ
ードまたはスリープモードにとどめておくことができ
る。
3、4のいずれかに記載の発明について、人体検知部が
人の接近を検知しても、ユーザの選択により、低電力モ
ードまたはスリープモードにとどめておくことができ
る。
【図1】国際エネルギースター規定の各モードの動作タ
イミングの一例を説明する、時間経過と消費電力値との
関係を示すグラフである。
イミングの一例を説明する、時間経過と消費電力値との
関係を示すグラフである。
【図2】この発明の一実施の形態にかかる複合機の電源
系統のブロック図である。
系統のブロック図である。
【図3】前記複合機でスリープモードから待機状態に移
行後、所定の条件下で低電力モードに落す処理のフロー
チャートである。
行後、所定の条件下で低電力モードに落す処理のフロー
チャートである。
【図4】図3の処理を行なった場合の、複合機の時間経
過と消費電力値との関係を示すグラフである。
過と消費電力値との関係を示すグラフである。
【図5】前記複合機で低電力モードからスリープモード
に移行させる処理のフローチャートである。
に移行させる処理のフローチャートである。
【図6】前記複合機のマニュアルモードにおける処理の
フローチャートである。
フローチャートである。
1 画像形成装置 2 電源 4 第1のコンバータ 5 第2のコンバータ
Claims (5)
- 【請求項1】 電子写真方式の画像形成装置において、 前記画像形成装置の各部の負荷に電力を供給する電源
と、 前記電源の電力供給先および電力供給量の少なくとも一
方を調節して、前記画像形成装置の運転状態を、待機状
態、低電力モードおよびスリープモードの間での切替え
を行なう運転モード切替手段と、 前記低電力モードおよびスリープモードのうち少なくと
も後者の状態にあるときに前記電源から電力の供給を受
けて駆動し、前記画像形成装置の近傍への人の接近を検
出する人体検知部と、 この接近の検出があったときは、前記運転モード切替手
段により前記低電力モードまたはスリープモードから前
記待機状態への切替を行なう待機状態移行手段と、を備
えていることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項2】 電源は、 この電源に通電されているときに常時オン状態にあっ
て、人体検知部を含む負荷の一部に対し電力を供給する
第1のコンバータと、 前記待機状態および低電力モードのときにはオン状態と
なり、前記スリープモードのときにオフ状態となって、
前記負荷の他の一部に電力を供給する第2のコンバータ
と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画
像形成装置。 - 【請求項3】 画像形成装置の定着温度を検出する温度
センサと、 画像形成装置がスリープモードから待機状態へ移行後、
前記定着温度が低電力モードでの温度制御目標値に達し
たときは、運転モード切替手段により画像形成装置の運
転モードを低電力モードに切り替る低電力モード切替手
段と、を備えていることを特徴とする請求項1または2
に記載の画像形成装置。 - 【請求項4】 待機状態および低電力モードの少なくと
も一方での人体検知部による人の接近の検出の回数およ
び時間間隔に応じて、低電力モードからスリープモード
に移行するタイミングを遅らせるタイミング変更手段
と、を備えていることを特徴とする請求項1、2、3の
いずれかに記載の画像形成装置。 - 【請求項5】 画像形成装置が低電力モードまたはスリ
ープモードであるときに人体検知部が接近を検出したと
きは、前記低電力モードまたはスリープモードから待機
状態への切替えを行なうか否かを問う旨のメッセージを
報知する報知手段と、 ユーザが前記選択を行なうことを可能とする入力手段と
を備え、 待機状態移行手段は、この選択手段により切替えを行な
うことが選択されたときは運転モード切替手段により画
像形成装置の運転モードを前記低電力モードまたはスリ
ープモードから前記待機状態へ切替え、前記選択がされ
なかったときは前記低電力モードまたはスリープモード
に維持するものであることを特徴とする請求項1、2、
3、4のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10007329A JPH11202690A (ja) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10007329A JPH11202690A (ja) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11202690A true JPH11202690A (ja) | 1999-07-30 |
Family
ID=11662931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10007329A Pending JPH11202690A (ja) | 1998-01-19 | 1998-01-19 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11202690A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106468B2 (en) | 2000-07-11 | 2006-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming system and image forming apparatus |
JP2009003424A (ja) * | 2007-05-24 | 2009-01-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および電気機器 |
US20100231390A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP2012509527A (ja) * | 2008-11-17 | 2012-04-19 | アリード テレシス インコーポレイテッド | 電力節約デバイスおよびシステム、ならびにそれの使用および製造の方法 |
JP2012176771A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Ishida Co Ltd | ストレッチ包装装置 |
JP2012186720A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
JP2013119250A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2013159030A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
CN103516941A (zh) * | 2012-06-29 | 2014-01-15 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置 |
CN103685818A (zh) * | 2012-09-06 | 2014-03-26 | 佳能株式会社 | 图像形成装置及其控制方法 |
JP2014094568A (ja) * | 2013-11-27 | 2014-05-22 | Canon Inc | 情報処理装置 |
CN103885304A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 电子设备以及图像形成装置 |
JP2017146356A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
US9744783B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and non-transitory recording medium |
US10234925B2 (en) | 2012-12-04 | 2019-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, electronic apparatus, detection device, method for controlling image processing apparatus, method for controlling electronic apparatus, and method for controlling detection device |
-
1998
- 1998-01-19 JP JP10007329A patent/JPH11202690A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7106468B2 (en) | 2000-07-11 | 2006-09-12 | Minolta Co., Ltd. | Image forming system and image forming apparatus |
JP2009003424A (ja) * | 2007-05-24 | 2009-01-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置および電気機器 |
JP2012509527A (ja) * | 2008-11-17 | 2012-04-19 | アリード テレシス インコーポレイテッド | 電力節約デバイスおよびシステム、ならびにそれの使用および製造の方法 |
US20100231390A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP2010217303A (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Canon Inc | 画像処理装置 |
US9235178B2 (en) | 2009-03-13 | 2016-01-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
JP2012176771A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Ishida Co Ltd | ストレッチ包装装置 |
JP2012186720A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム |
US10015343B2 (en) | 2011-03-07 | 2018-07-03 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Power-supply control device, image processing apparatus, power-supply control method, and computer readable medium |
JP2013119250A (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-17 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2013159030A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
US9600219B2 (en) | 2012-02-06 | 2017-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, power supply control method for image forming apparatus, and storage medium |
CN103516941A (zh) * | 2012-06-29 | 2014-01-15 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 图像形成装置 |
JP2014010345A (ja) * | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
CN103685818B (zh) * | 2012-09-06 | 2017-03-01 | 佳能株式会社 | 图像形成装置及其控制方法 |
US9288354B2 (en) | 2012-09-06 | 2016-03-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, and control method for image forming apparatus |
CN103685818A (zh) * | 2012-09-06 | 2014-03-26 | 佳能株式会社 | 图像形成装置及其控制方法 |
US10234925B2 (en) | 2012-12-04 | 2019-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, electronic apparatus, detection device, method for controlling image processing apparatus, method for controlling electronic apparatus, and method for controlling detection device |
US9060090B2 (en) * | 2012-12-21 | 2015-06-16 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic apparatus and image forming apparatus |
US20140176977A1 (en) * | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic apparatus and image forming apparatus |
CN103885304A (zh) * | 2012-12-21 | 2014-06-25 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 电子设备以及图像形成装置 |
JP2014094568A (ja) * | 2013-11-27 | 2014-05-22 | Canon Inc | 情報処理装置 |
US9744783B2 (en) | 2016-01-08 | 2017-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Liquid ejecting apparatus, liquid ejecting method, and non-transitory recording medium |
JP2017146356A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11202690A (ja) | 画像形成装置 | |
US6005559A (en) | Display apparatus with a power conserving display | |
JP3524352B2 (ja) | 節電制御装置 | |
JP2016177592A (ja) | 省電力機能を有する電子機器 | |
JP4388876B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004248047A (ja) | 画像形成装置及び電子装置 | |
JP2002244502A (ja) | 省電力装置および画像形成装置 | |
JP4491504B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008209824A (ja) | 画像形成装置およびプログラム | |
JP2018165054A (ja) | 省電力機能を有する電子機器 | |
JPH08242322A (ja) | 画像記録装置 | |
JP3744304B2 (ja) | 電源装置 | |
JP3697538B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH09307672A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3296929B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008203704A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005262586A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3538278B2 (ja) | 画像形成装置の電力制御ユニット | |
JPH10293506A (ja) | 画像形成装置の制御装置 | |
JP3414887B2 (ja) | 複写機 | |
JPH07129022A (ja) | 熱定着制御装置 | |
JPH10336410A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2003255776A (ja) | 省電力装置 | |
JP4794332B2 (ja) | 操作装置及び画像形成装置 | |
JPH09244509A (ja) | 画像形成装置及び画像形成コントロール装置 |