JPH1117169A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH1117169A JPH1117169A JP9185854A JP18585497A JPH1117169A JP H1117169 A JPH1117169 A JP H1117169A JP 9185854 A JP9185854 A JP 9185854A JP 18585497 A JP18585497 A JP 18585497A JP H1117169 A JPH1117169 A JP H1117169A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- channel
- channel formation
- impurity
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 79
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 82
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 97
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 11
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 9
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 7
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 55
- 230000005669 field effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 5
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 4
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 238000005247 gettering Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910001449 indium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823807—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
- H01L21/8238—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
- H01L21/823878—Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
- H01L29/1041—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1025—Channel region of field-effect devices
- H01L29/1029—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
- H01L29/1033—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
- H01L29/1041—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
- H01L29/1045—Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7838—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate without inversion channel, e.g. buried channel lateral MISFETs, normally-on lateral MISFETs, depletion-mode lateral MISFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
実現しうる新しい構造の半導体装置を提供する。 【解決手段】 単結晶シリコン基板上に形成された絶縁
ゲイト型トランジスタにおいて、チャネル形成領域10
2の端部にピニング領域105、106を形成する。こ
のピニング領域105、106はドレイン側からの空乏
層の広がりを抑止し、短チャネル効果を防止する。ま
た、同時に衝突電離で発生した少数キャリアを外部へ引
き出すための経路としても機能し、キャリア注入誘起型
の降伏現象を防止する。
Description
単結晶シリコン基板を利用して形成された半導体装置、
特に絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ(MOSFET
またはIGFETと呼ばれる)の構成に関する。
m以下(代表的には30〜500 nm)の微細素子を作製する
場合において効果を発揮する技術である。
て構成されたIC、VLSI、ULSIなどの様々な半
導体集積化回路に応用することが可能である。
微細化の一途を辿る傾向にあり、MOSFETのチャネ
ル長(L)も0.2 μm以下、さらには 0.1μm以下とい
ったディープサブミクロン領域の加工寸法が要求される
様になってきている。
下の加工寸法が求められ、L:W=1:1というデバイ
スサイズが提唱されてきている。
る要因として短チャネル効果という現象が知られてい
る。短チャネル効果とは、チャネル長が短くなるにつれ
て引き起こされるソース/ドレイン間耐圧の低下、しき
い値電圧の低下などの諸問題である。なお、短チャネル
効果に関しては「サブミクロンデバイスI;小柳光正
他,pp88〜138 ,丸善株式会社,1987」で詳しく説明さ
れている。
としてパンチスルー現象が最もよく知られている。この
現象は、チャネル長が短くなることでドレイン側空乏層
の電位的な影響がソース側に及び、ソース側の拡散電位
が下げられる(ドレイン誘起障壁低下現象)ことでゲイ
ト電圧によるキャリアの制御が困難な状況になる現象で
ある。
おいて301は単結晶シリコン基板、302はソース領
域、303はチャネル形成領域、304はドレイン領
域、305はフィールド酸化膜(素子分離絶縁膜)、3
06はゲイト絶縁膜、307はゲイト電極である。ま
た、308示される点線は動作時に形成される空乏層を
表している。
成されるチャネルの下には均一な深さの空乏層が形成さ
れる。ところが、チャネル長(L)が極端に短くなると
図3の矢印に示す様にドレイン側から伸びてきた空乏層
(ドレイン側空乏層と呼ぶ)とソース側の空乏層が接す
る様になる。
傍の電位障壁が引き下げられ、ゲイト電圧に電圧を印加
しない状態でも勝手に電流が流れてしまう様になる。こ
れがパンチスルーであり、ソース/ドレイン間耐圧の低
下の原因となる。
因として注入キャリアの衝突電離という現象もある。以
下にNチャネル型のMOSFETを例に説明する。
エネルギー状態となった電子(多数キャリア)はシリコ
ン格子と衝突して多量の電子−正孔対を発生する。この
時発生した正孔(少数キャリア)はドレイン電界によっ
て押し戻されてチャネル下の空乏層または基板を介して
ソース端子または基板端子へと流れ込む。この正孔がキ
ャリア注入誘起型の降伏現象を引き起こすのである。
板端子に流れ込む正孔電流によってソース−基板−ドレ
インがそれぞれエミッタ−ベース−コレクタとなって寄
生バイポーラトランジスタを導通させることによる。
の基板に流入した正孔によってソース側の拡散電位が下
げられ、電位障壁が低下することによる。
対策がなされているが、最も一般的に行なわれている対
策はチャネルドープである。チャネルドープとは、チャ
ネル形成領域全体に浅くP(リン)、B(ボロン)とい
った不純物元素を微量に添加し、短チャネル効果を抑制
する技術である(特開平4-206971号公報、特開平4-2863
39号公報等)。
SFETの電界効果移動度(以下、モビリティと呼ぶ)
に重大な制約を与えるという欠点を持っている。即ち、
意図的に添加された不純物元素によってキャリアの移動
が阻害され、モビリティが低下してしまうのである。
ビリティが、Nチャネル型MOSFETで300cm2/Vs 、
Pチャネル型MOSFETで70cm2/Vsしか得られないと
いう報告もある(Symposium on Technology Digest of
Technical Papers,D.T.Grider et.al. ,pp.47 ,1997
参照)。
を鑑みて成されたものであり、高い信頼性と高い電界効
果移動度とを同時に実現しうる全く新しい構造の半導体
装置を提供することを課題とする。
の構成は、単結晶半導体を利用して形成されたソース領
域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、前記ソー
ス領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域を囲むフ
ィールド酸化膜と、前記チャネル形成領域上に形成され
たゲイト絶縁膜およびゲイト電極と、を構成の少なくと
も一部に含む半導体装置であって、前記チャネル形成領
域の内、前記フィールド酸化膜と接する端部のみに対し
て当該チャネル形成領域のエネルギーバンドをシフトさ
せてなる不純物領域が意図的、且つ、局部的に設けら
れ、当該不純物領域によって前記ドレイン領域から前記
ソース領域に向かって広がる空乏層が抑止されることを
特徴とする。
利用して形成されたソース領域、ドレイン領域およびチ
ャネル形成領域と、前記ソース領域、ドレイン領域およ
びチャネル形成領域を囲むフィールド酸化膜と、前記チ
ャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およびゲイ
ト電極と、を構成の少なくとも一部に含む半導体装置で
あって、前記チャネル形成領域の内、前記フィールド酸
化膜と接する端部のみに対して当該チャネル形成領域の
エネルギーバンドをシフトさせてなる不純物領域が意図
的、且つ、局部的に設けられ、前記不純物領域によって
前記ドレイン領域から前記ソース領域に向かって広がる
空乏層が抑止されると共に、当該不純物領域によって前
記ドレイン領域近傍における衝突電離で発生した少数キ
ャリアが前記チャネル形成領域の外部へと引き出される
ことを特徴とする。
利用して形成されたソース領域、ドレイン領域およびチ
ャネル形成領域と、前記ソース領域、ドレイン領域およ
びチャネル形成領域を囲むフィールド酸化膜と、前記チ
ャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およびゲイ
ト電極と、を構成の少なくとも一部に含む半導体装置で
あって、前記チャネル形成領域の内、前記フィールド酸
化膜と接する端部のみに対して当該チャネル形成領域の
エネルギーバンドをシフトさせてなる不純物領域が意図
的、且つ、局部的に設けられ、当該不純物領域は前記ソ
ース領域および/または前記ドレイン領域の内部にも到
達していることを特徴とする。
部(フィールド酸化膜と接する側の端部を指し、ソース
/ドレイン領域と接する端部とは区別する)に対して意
図的に不純物領域を形成し、その不純物領域によってド
レイン側からソース側に広がる空乏層を抑止するもので
ある。
があたかも空乏層をピン止めする様に捉えられることか
ら、「抑止」という意味で「ピニング」という言葉を定
義している。そして、本明細書で開示する発明を利用し
たFETをピニングFETと呼び、従来のMOSFET
と明確に区別している。
利用して形成されたソース領域、ドレイン領域およびチ
ャネル形成領域と、前記ソース領域、ドレイン領域およ
びチャネル形成領域を囲むフィールド酸化膜と、前記チ
ャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およびゲイ
ト電極と、を構成の少なくとも一部に含む半導体装置で
あって、前記チャネル形成領域の内、中央部および前記
フィールド酸化膜と接する端部のみに対して当該チャネ
ル形成領域のエネルギーバンドをシフトさせてなる不純
物領域が意図的、且つ、局部的に設けられ、前記端部の
みに設けられた不純物領域によって前記ドレイン領域か
ら前記ソース領域に向かって広がる空乏層が抑止され、
前記中央部のみに設けられた不純物領域によってしきい
値電圧の制御が行われることを特徴とする。
利用して形成されたソース領域、ドレイン領域およびチ
ャネル形成領域と、前記ソース領域、ドレイン領域およ
びチャネル形成領域を囲むフィールド酸化膜と、前記チ
ャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およびゲイ
ト電極と、を構成の少なくとも一部に含む半導体装置で
あって、前記チャネル形成領域の内、中央部および前記
フィールド酸化膜と接する端部のみに対して当該チャネ
ル形成領域のエネルギーバンドをシフトさせてなる不純
物領域が意図的、且つ、局部的に設けられ、前記端部の
みに設けられた不純物領域によって前記ドレイン領域か
ら前記ソース領域に向かって広がる空乏層が抑止される
と共に、当該不純物領域によって前記ドレイン領域近傍
における衝突電離で発生した少数キャリアが前記チャネ
ル形成領域の外部へと引き出され、前記中央部のみに設
けられた不純物領域によってしきい値電圧の制御が行わ
れることを特徴とする。
る高いモビリティと高い信頼性とを同時に得られる半導
体装置が実現される。本願発明のピニングFETに関す
る詳細は以下に示す実施例でもって説明する。
グFETの活性領域(ソース領域、チャネル形成領域お
よびドレイン領域をまとめてこう呼ぶことにする)の構
成について図1を用いて説明する。なお、図1(A)は
上面図、図1(B)は上面図をA−A’で切断した断面
図、図1(C)は上面図をB−B’で切断した断面図で
ある。
域、102はチャネル形成領域、103はドレイン領域
である。そして、これらの領域を囲む様にしてフィール
ド酸化膜104が形成され、他の素子との分離が施され
ている。
の上にはゲイト絶縁膜が形成されている。また、実際に
はその上にゲイト電極、層間絶縁膜等が積層されていく
のだが、図面を簡略化するため、ここでの記載は省略す
る。
本願発明の半導体装置において最大の特徴となる空乏層
をピニングするための領域(以下、ピニング領域と呼
ぶ)である。このピニング領域105、106はチャネ
ル形成領域のエネルギーバンドをシフトさせる不純物元
素を添加することによって形成できる。従って、エネル
ギーバンドをシフトさせてなる領域と呼ぶこともでき
る。
純物元素について図9に示す様な概念図で説明する。エ
ネルギーバンドをシフトさせるとは、図9において点線
で示されるエネルギー状態であったチャネル形成領域
を、実線で示されるエネルギー状態に変化させることを
意味する。
ドレイン領域とは逆の導電型を呈する不純物元素を添加
した場合である。この場合、添加領域のエネルギーギャ
ップ(Eg)には変化がなく、全体的にエネルギー状態
が上側へシフトする(見かけ上フェルミレベルEfが下
側に下がる)。
の)チャネル形成領域と不純物領域との間にはΔEに相
当するエネルギー差が生まれる。このエネルギー的(電
位的)な障壁の高さは不純物元素の添加濃度によって変
化する。
成にあたって、チャネル形成領域のエネルギーバンドを
シフトさせて障壁を作りだしうる不純物元素を利用す
る。
N型導電性を有しているので、ピニング領域105、1
06には逆導電型を呈する不純物元素を添加する。即
ち、13族から選ばれた元素、代表的にはB(ボロン)
またはIn(インジウム)を添加することによりP型不
純物領域とする。
深さは、チャネル下に形成される最大空乏層幅よりも深
く、望ましくはドレイン領域103の接合深さよりも十
分に深くする。
する不純物の濃度は、基本的にはピニング領域105、
106がチャネル形成領域に対して十分に高い電位障壁
となる様に調節する。典型的には 1×1018〜 1×1020at
oms/cm3 とすれば良い。
5、106はその端でソース領域101およびドレイン
領域103にまで到達する(重畳する)様にして形成さ
れている。後述するが、ソース領域101の内部にまで
到達する様に形成することは本願発明の重要な構成の一
つである。ただし、ドレイン領域103とは特に重畳し
なくてもピニング効果を得ることはできる。
1とドレイン領域103の間の距離をチャネル長(L)
と定義する。本願発明はこの長さが2μm以下、典型的
には30〜500 nm(さらに好ましくは50〜200 nm)である
場合に有効である。また、このチャネル長に沿った方向
をチャネル長方向と呼ぶことにする。
距離をチャネル幅(W)と定義する(厳密には実効チャ
ネル幅)。本願発明はこの幅が30〜500 nm(典型的には
50〜200 nm)である場合に有効である。また、このチャ
ネル幅に沿った方向をチャネル幅方向と呼ぶことにす
る。
にある時に流れる電流)の確保とピニング領域の形成の
困難性を考慮してチャネル幅の下限を30nmと考える。ま
た、チャネル幅が500nm を超えるとピニング効果を得る
ことが困難となる。
域の深さが十分に深い場合、ピニング効果が小さくなる
様にも感じるが、実際にトランジスタ動作に寄与する多
数キャリアはチャネル形成領域の極表面近傍のみを移動
するため、チャネル幅が500nm以下であっても十分なピ
ニング効果を得ることが可能である。
ャネル長およびチャネル幅が極めて小さい半導体装置に
適用することを念頭に置いているので、チャネル形成領
域102も極めて小さなサイズになる。
形成も極めて微細なイオン注入技術が必要となる。即
ち、エキシマレーザー、電子ビームまたは集束イオンビ
ームを用いた微細露光技術によって10〜300 nm(好まし
くは50〜100 nm)幅程度のピニング領域を形成しなけれ
ばならない。
A’で切断した断面図を図1(B)に示す。なお、図1
(B)において、図1(A)で説明した部分については
同一の符号を用いて説明することにする。
コン基板であり、本実施例では高抵抗のP型シリコン基
板を用いている。なお、単結晶シリコン基板107とし
ては、通常のCZ法、FZ法またはその他の作製方法で
形成された全ての単結晶シリコン基板を用いることがで
きる。ただし、キャリアの移動度を高めるためには、ド
ーパント量(不純物元素の添加濃度)の少ない高抵抗シ
リコン基板を用いることが好ましい。
様にしてピニング領域105、106が形成されてい
る。また、チャネル形成領域102の上にはゲイト絶縁
膜108が熱酸化法により形成されている。
面図を図1(C)に示す。図1(C)に示す様に、ソー
ス領域101およびドレイン領域103はP(リン)ま
たはAs(砒素)イオンの注入によりウェル構造で形成
される。
ピニング領域105(または106)の位置関係を点線
で示す。図1(C)に示す様に、ピニング領域105、
106はソース領域101からドレイン領域103にか
けて形成される。
は、以上に示した様な構造の半導体装置である。次に、
ピニング領域105、106の果たす役割と、それによ
って得られる効果について説明する。
発明の最も大きな目的は、ドレイン側からソース側に向
かって広がる空乏層を抑止(ピニング)し、ドレイン電
圧によるソース側の電位障壁の低下を防止することにあ
る。そして、空乏層の広がりを抑止することでしきい値
電圧の低下やパンチスルーによる耐圧の低下を十分に防
ぐことが可能となる。
人為的、且つ、局部的に形成されたピニング領域105
と106は、ドレイン側から広がる空乏層に対してスト
ッパーとして働き、空乏層の広がりを効果的に抑止す
る。
の拡散電位が引き下げられることもなくなり、パンチス
ルー現象が防止される。また、空乏層の広がりによる空
乏層電荷の増加が抑制されるので、しきい値電圧の低下
も避けられる。
を形成することで、微細化に際して非常に重大な問題で
あった短チャネル効果を抑止または防止することが可能
となる。この効果は本願発明の半導体装置の最も重要な
効果である。
領域105、106を少なくともチャネル形成領域10
2とドレイン領域103との接合部付近に設けておけば
良い。ただし、後述する第4の効果(ピニング領域によ
る少数キャリアの引き出し効果)を得るためには図1
(A)に示す様な配置が最も好ましい。
なMOSFETではn+ 型ポリシリコンでゲイト電極を
形成するが、Nチャネル型MOSFETではチャネル形
成領域(P型シリコン基板)との仕事関数差が大きいた
めしきい値電圧が小さくなる(ノーマリオン動作とな
る)。そのため、従来例で示したチャネルドープは短チ
ャネル効果を防止するだけでなく、しきい値電圧の制御
をも兼ねている。
ニングFETの場合、ピニング領域105、106によ
って実効的なチャネル幅を非常に狭くすることでしきい
値電圧を増加させて適切なしきい値電圧を得ることがで
きる。
作した際に、チャネル形成領域102とピニング領域1
05、106とがエネルギー的(電位的)にどの様な状
態となっているかを図4を用いて説明する。
した場合、チャネル形成領域102に反転層が形成され
ると、チャネル形成領域102の近傍は図4に示す様な
深い谷の様な形状のエネルギー状態となる。
示される領域がピニング領域105、106に相当し、
403で示される領域が実効的なチャネル形成領域10
2に相当する。なお、谷の底部となる領域403は反転
層が形成されることで電子にとってエネルギー的に低い
状態となる。そのため、ソース領域から流入したキャリ
アは優先的に領域403を移動することになる。
エネルギー的に高い障壁を形成するため、その部分はし
きい値電圧が増加する。その結果、全体として観測され
るしきい値電圧も増加するのである。
の増加は、狭チャネル効果として一般的に知られてい
る。本願発明の特徴であるピニング領域は、意図的に狭
チャネル効果を発生させ、ピニング領域の濃度やその形
状で狭チャネル効果の強弱を制御することが可能であ
る。
計を最適化することでチャネル幅(W)の調節を行い、
短チャネル効果と狭チャネル効果のバランスでしきい値
電圧の制御を行うことも可能である。
シリコン層の導電型とゲイト電極の材質との組み合わせ
によって仕事関数差をできるだけ小さくする(しきい値
電圧は増加する)ことは有効である。その様にすること
で、しきい値電圧の制御をさらに正確且つ容易に行うこ
とが可能である。
施例に示したNチャネル型ピニングFETでは、チャネ
ル形成領域102が真性または実質的に真性な領域で構
成され、その領域を多数キャリア(電子)が移動すると
いう利点がある。
る不純物元素および炭素、窒素、酸素といった不純物元
素を意図的に添加しない領域を呼ぶ。例えば、高度な精
製技術でI型シリコン基板(真性シリコン基板)を作製
し、それを用いた場合に真性なチャネル形成領域を得ら
れる。
不純物の添加により意図的に導電型を相殺させた領域、
またはしきい値電圧の制御が可能な範囲において一導電
型を有する領域を指す。
ロン、インジウム、アンチモン等)が 5×1017atoms/cm
3 以下であり、含有する炭素、窒素、酸素の濃度が 2×
1018atoms/cm3 以下である様なシリコン基板は実質的に
真性であるといって差し支えない。そういった意味で、
一般的に半導体回路に用いられる単結晶シリコン基板は
プロセス過程で意図的に不純物を添加しない限り全て実
質的に真性である。
的に真性である場合、不純物散乱による移動度の低下は
極めて小さくなる。これはチャネルドープを用いずに短
チャネル効果を抑制または防止するという本願発明の大
きな長所である。
プによってチャネル形成領域全面に不純物が添加され
る。そのため、不純物散乱が激しく、単結晶を用いなが
らもモビリティ(電界効果移動度)が小さいことが問題
となる。
ャネル形成領域に対して局部的にピニング領域を設け、
それによって短チャネル効果の防止としきい値電圧の制
御とを実現する。そのため、キャリアが移動する領域は
極めて不純物の少ない真性または実質的に真性な領域と
なり、高いモビリティを得ることが可能となる。
発明のピニング領域は短チャネル効果の防止、しきい値
電圧の制御といった機能を有することを既に述べたが、
その他に衝突電離によるソース/ドレイン間耐圧の低下
を防止する上で非常に重要な役割を果たしている。
生成した少数キャリア(本実施例の場合は正孔)は寄生
バイポーラトランジスタを導通させたり、ソース近傍に
蓄積してソース側の拡散電位を下げたりするなど、キャ
リア注入誘起型の降伏現象の原因となる。
チャネル型ピニングFETの場合、衝突電離によって発
生した正孔はピニング領域105、106を流れ、その
ままソース領域101に到達する。そこで、ピニング領
域105、106に外部端子を接続して正孔を引き出せ
ば正孔の蓄積を防ぐことができる。
電離によって発生した少数キャリア(正孔)を多数キャ
リア(電子)とは逆の方向に流し、そのまま外部へ引き
出すためのパスとしても機能する。
5、106はP型の導電性を有するため、正孔は移動で
きるが電子が移動することはない。即ち、多数キャリア
である電子はチャネル形成領域102を流れる。
ャリア注入誘起型の降伏現象を防ぐことが可能であるた
め、第1の効果(パンチスルーによる耐圧の低下防止)
との相乗効果で、非常に高い耐圧を有する信頼性の高い
半導体装置を実現できる。
型ピニングFETは、非常に高い信頼性と高い電界効果
移動度とを同時に実現できる。
は絶縁ゲイト型の電界効果トランジスタのチャネル形成
領域に対して形成するものであり、基本的にトランジス
タ構造に限定される技術ではない。
に限定されるものではなく、あらゆる構造の絶縁ゲイト
型電界効果トランジスタに対して適用することができ
る。
るPチャネル型ピニングFETの活性領域の構成につい
て図2を用いて説明する。実施例1で用いた図1と同様
に、図2(A)は上面図、図2(B)は上面図をA−
A’で切断した断面図、図2(C)は上面図をB−B’
で切断した断面図である。
グFETもPチャネル型ピニングFETも同様であるの
で、相違点のみ詳細に説明を行い、実施例1で十分に説
明した内容に関しては省略する。
域、202はチャネル形成領域、203はドレイン領
域、204はフィールド酸化膜である。そして、20
5、206で示される領域がピニング領域であるが、本
実施例の場合、ピニング領域205、206はN型導電
性を呈する不純物元素を添加する。即ち、15族から選
ばれた元素、代表的にはリンまたは砒素の添加により形
成する。場合によってはSb(アンチモン)を利用して
も良い。
添加する不純物の濃度は、実施例1と同様に調節を行え
ばよく、典型的には 1×1018〜 1×1020atoms/cm3 とす
れば良い。ただし、後述するが添加濃度を低く抑えるこ
とでしきい値電圧の制御を容易にすることもできる。
ニングFETと実施例1に示したNチャネル型ピニング
FETとの明確な差は、ピニング領域205と206と
の間に設けられた逆導電型の不純物領域207の存在で
ある。
ジウムの添加により形成されるP型導電性を有する領域
である。本実施例の場合、この不純物領域207がしき
い値電圧の制御用に用いられている点に特徴がある。こ
の事については後述する。
ピニングFETのチャネル長およびチャネル幅は、Nチ
ャネル型ピニングFETと同様に設計すれば良い。従っ
て、ピニング領域205、206およびしきい値電圧制
御用の不純物領域207の形成も極めて微細なイオン注
入技術で行う。
A’で切断した断面図を図2(B)に示す。図2(B)
において、208は単結晶シリコン基板であり、本実施
例では高抵抗のN型シリコン基板を用いている。高抵抗
のものを用いる理由は、移動度を高めるためであること
は言うまでもない。
様にしてピニング領域205、206が形成され、その
間に不純物領域207が形成されている。さらにその上
にはゲイト絶縁膜209が熱酸化法により形成されてい
る。
面図を図2(C)に示す。図2(C)に示す様に、ソー
ス領域201およびドレイン領域203はボロンまたは
インジウムイオンの注入によりウェル構造で形成され
る。
圧制御のための不純物領域207が図2(C)の様に見
える。本実施例の場合、ソース領域201からドレイン
領域203にかけて形成されているが、この構造に限定
されるものではない。
は、以上に示した様な構造の半導体装置である。次に、
ピニング領域205、206および不純物領域207の
果たす役割と、それによって得られる効果について説明
する。
イン側から広がる空乏層の抑止効果である。これにより
パンチスルー現象やしきい値電圧の低下といった短チャ
ネル効果を効果的に抑制または防止することができる。
ので以下に詳細な説明を行う。本実施例の場合も、実施
例1と同様にピニング領域205、206の不純物濃度
や形状を適宜変更することで狭チャネル効果を意図的に
制御することができる。
n+ 型ポリシリコンゲイトとした場合、チャネル形成領
域(N型シリコン基板を用いた場合、弱いN型である)
との仕事関数差が小さいため、しきい値電圧は負の方向
に大きくなる。即ち、しきい値電圧の絶対値が増加する
ことを意味する。
圧を増加させる方向に働くので、結果的にしきい値電圧
の絶対値はかなり大きくなってしまう。そのため、本実
施例ではしきい値電圧を小さくする目的で不純物領域2
07を形成している。
ン領域と同じ導電型(この場合、P型)であるのでソー
ス/ドレイン領域を繋ぐとトランジスタとならない。そ
こで本実施例の場合、不純物領域207に導入する不純
物濃度を低くして極弱いP型或いは実質的に真性に近い
状態とし、チャネル形成領域202に比較して小さいゲ
イト電圧で導通する様に調節する。
しきい値電圧でキャリア(正孔)がソース/ドレイン間
を移動できる様なパスとして活用する。この様にするこ
とで、全体的に観測されるしきい値電圧を小さくするこ
とが可能であり、且つ、ノーマリオフ動作が実現され
る。
とチャネル形成領域との間の仕事関数差を調節すること
は有効である。本実施例の場合、仕事関数差をできるだ
け大きくしてしきい値電圧を正の方向にずらすことが好
ましい。
N型(N- 型)とすることで、ピニング効果を保つと同
時にしきい値電圧が負の方向へ増加するのを抑制するこ
とも効果的である。
様にチャネル形成領域202は真性または実質的に真性
であるので高い移動度を実現することができる。
05、206に添加する不純物元素としてリンを用いれ
ば、リンによる金属元素のゲッタリング効果を付与する
ことができる。こうすることで、チャネル形成領域20
2の内部に残留する金属元素をピニング領域205、2
06にゲッタリングして、チャネル形成領域202にお
ける不純物散乱を極限まで低減することが可能である。
る正孔はチャネル形成領域202、不純物領域207を
流れ、ピニング領域205、206では流れない。
出効果は実施例1と同様に得られる。通常のPチャネル
型MOSFETでは多数キャリアである正孔のイオン化
率が電子のイオン化率の1/1000程度と小さいため、衝突
電離の発生確率は非常に小さい。従って、キャリア注入
誘起型の降伏現象はさほど問題とならない。
FETはチャネル形成領域が真性または実質的に真性で
あるため、非常にキャリア(正孔)の移動度が大きい。
即ち、ドレイン近傍ではかなり高いエネルギー状態とな
ると予想される。
防止できるという効果は、高い信頼性を実現する上でも
非常に有効な効果であると言える。
ングFETは高い信頼性と高いモビリティとを同時に実
現する半導体装置となる。また、実施例1と同様に本実
施例の構造に限定されず、他の構造のMOSFETに対
しても適用できる。
コン基板上にピニングFETを形成する場合の例につい
て説明した。この場合、活性領域(ソース領域、チャネ
ル形成領域、ドレイン領域)は弱いN型またはP型の単
結晶シリコンで形成される。
半導体は単結晶シリコンに限定されるものではない。即
ち、本願発明であるピニングFETにおいて、活性層領
域の少なくとも一部を化合物半導体、或いは化合物半導
体と単結晶シリコンとの積層構造とすることも可能であ
る。
素(GaAs)、インジウムリン(InP)またはシリ
コンゲルマニウム(Six Ge1-x :ただし、xは0.5
〜9.5 )などを用いても良い。
導体をチャネル形成領域として利用する場合、単結晶シ
リコンよりも高いキャリア移動度が得られる。即ち、こ
の効果に本願発明の効果を組み合わせることで、さらに
高いモビリティを有する半導体装置を実現することが可
能である。
リコン基板上に作製したNチャネル方ピニングFETと
Pチャネル型ピニングFETとを相補的に組み合わせた
CMOS半導体装置の例について説明する。
5に示す。図5(A)はCMOS半導体装置をチャネル
長方向に切断した断面図であり、図5(B)はCMOS
半導体装置の上面図である。なお、図5(A)は図5
(B)をA−A’で切断した断面図に相当する。
コン基板である。単結晶シリコン基板501には約 1×
1015atoms/cm3 程度のドーパント(ボロンまたは砒素)
が添加され、弱いP型を示す。ここではこの導電型をP
--で表す。
のプラス記号やマイナス記号で表すことにする。例え
ば、N型導電性の強さにはN++>N+ >N- >N--の関
係がある。また、P型導電性の強さにはP++>P+ >P
- >P--の関係がある。
近にはNチャネル形ピニングFETのソース領域50
2、ドレイン領域503がN+ ウェルで形成される。こ
のソース領域502、ドレイン領域503はできるだけ
浅い接合深さとすることが短チャネル効果を抑制する上
で有効である。
ンチモン)を添加して形成されるN--ウェル(またはN
- )である。そして、その内部にPチャネル型ピニング
FETのソース領域505、ドレイン領域506がP+
ウェルで形成される。
レイン領域は、フィールド酸化膜507で絶縁分離され
る。また、508、509はゲイト絶縁膜、510、5
11はそれぞれNチャネル型ピニングFETおよびPチ
ャネル型ピニングFETのゲイト電極である。
ネル形成領域(ゲイト電極直下)には局部的にしきい値
制御用の不純物領域512が形成される。本実施例で
は、実施例1に説明した様な理由から不純物領域512
を実質的に真性、或いは極弱いP型とする。
縁膜513で覆われ、その上にソース電極514、51
5および共通ドレイン電極516が形成される。
ソース電極514、515の配置に関して特徴がある。
その事について図5(B)を用いて説明する。
(A)で説明した箇所については図5(A)と同一の符
号を付けるのみとし、説明は省略する。また、ソース電
極514、515およびドレイン電極516は図面を見
やすくするために点線で示すことにする。
(B)に示す様に、チャネル形成領域の両端にはピニン
グ領域517〜520が形成されている。ただし、Nチ
ャネル型ピニングFETのピニング領域517、518
はP+ 領域(またはP++領域)で構成される。また、P
チャネル型ピニングFETのピニング領域519、52
0はN+ 領域(またはN- 領域)で構成される。
はピニング領域517〜520が少数キャリアの排出用
パスとして機能する。そこで、ソース電極514とピニ
ング領域517、518(およびソース電極515とピ
ニング領域519、520)とが電気的に接続する様な
構造とすることで、少数キャリアの蓄積を効果的に防ぐ
ことが可能である。
4、515とピニング領域517〜520とが同電位と
なる。通常の場合、ソース電極514、515は接地さ
れているので少数キャリアは容易に引き出されていく。
勿論、接地しない場合も同様の効果が得られる様な電位
に設定しておけば良い。
522を図5(B)に示す様な配置で形成すれば良い。
即ち、Nチャネル型ピニングFET(図面左側)の場
合、ソース電極514がコンタクトホール内でソース領
域502に接すると同時にピニング領域517、518
と接する様な構造とすれば良い。
様である。ただし、Pチャネル型ピニングFETでは多
数キャリアが正孔であるので衝突電離によるソース−ド
レイン間耐圧の劣化現象は発生しにくい。そのため、P
チャネル型ピニングFETの場合、必ずしも少数キャリ
アの引き出しを行わなくても構わない。
したNチャネル型ピニングFETおよびPチャネル型ピ
ニングFETを相補的に組み合わせることで本実施例に
示した様なCMOS半導体装置を作製することができ
る。
体装置の構造は本実施例の構造に限定されるものではな
い。通常利用されるLDD構造やサリサイド構造等の付
加構造は実施者が適宜加えれば良い。
から少数キャリアを引き出すにあたって、実施例3とは
異なる構造とした場合の例について説明する。
ング領域601、602がソース領域603内で内側に
食い込んだ様な形状となっている。この様な構造とする
ことでコンタクトホール604内に露出するピニング領
域の面積を増やし、ソース電極(図示せず)との接触面
積を稼ぐことで正孔の引き出しを高効率化できる。
ース電極とドレイン電極の位置関係が決定されている場
合にしか用いることができない。即ち、アクティブマト
リクス型表示装置の画素トランジスタの様に定期的にソ
ース/ドレイン領域が入れ替わる場合には適さない。
造とすると良い。図6(B)ではソース領域(またはド
レイン領域)605においてピニング領域606、60
7が図示しないソース電極(またはドレイン電極)と電
気的に接続する。また、ドレイン領域(またはソース領
域)608ではピニング領域609、610が図示しな
いドレイン電極(またはソース電極)と電気的に接続す
る。
7)とピニング領域609(または610)とが電気的
に接続しているとトランジスタの意味を成さなくなるの
で、ゲイト電極611の下で分断しておく。なお、この
図6(B)の構造に図6(A)の様な構成を加えること
も有効である。
に限定する必要はない。即ち、ピニング領域を流れる少
数キャリアを効果的に引き出すことのできる構成であれ
ば、ピニング領域の形状やソース電極用コンタクトホー
ルの配置などは実施者の自由に設計することができる。
たPチャネル型ピニングFETにおけるしきい値電圧制
御用の不純物領域の他の構成例である。なお、図7
(A)、(B)、(C)を用いて説明するが、基本構造
は図2で詳細に説明したので必要箇所のみに符号を付し
て説明する。
701を、ソース領域702およびドレイン領域703
と切り離した構造である。この場合、704の領域がチ
ャネル形成領域となる。ただし、不純物領域701内に
も多数キャリアである正孔が誘起されてホール伝導に寄
与するので、実質的にチャネル形成領域と同じ機能を果
たしていると言える。
物領域705とソース領域706とを一体化し、ドレイ
ン領域707とのみ切り離した構造である。この場合、
708の領域がチャネル形成領域となる。
物領域709をソース領域710と切り離し、ドレイン
領域711と一体化した構造である。この場合、712
の領域がチャネル形成領域となる。
間のリーク電流(またはオフ電流)を極力小さくするた
めの構成である。即ち、しきい値制御のための不純物領
域がソース領域またはドレイン領域または双方と分離さ
れているので、チャネル形成領域が反転しない限りソー
ス−ドレイン間のキャリア移動は起こらない。
短絡を防ぐためにしきい値制御のための不純物領域に含
まれる不純物濃度を低く抑えることが必要だった。しか
しながら、本実施例の構造では添加濃度を増やしても問
題が生じない。
9に添加しうる不純物元素(ボロンまたはインジウム)
の濃度の自由度が広がり、プロセスマージンに余裕が生
まれる。即ち、しきい値電圧の調整が非常に容易なもの
となる。
ル型のFETに対して適用することも可能である。埋め
込みチャネル型FETはチャネル形成領域の内部をキャ
リアが移動することになるので表面散乱によるキャリア
移動度の低下がなく、表面チャネル型FETに比べて高
いモビリティを得ることができる。しかし一方で埋め込
みチャネル型FETはパンチスルーに弱く、耐圧特性が
低いという欠点がある。
埋め込みチャネル型ピニングFETとすれば、高いモビ
リティを維持したままパンチスルーによるソース−ドレ
イン間耐圧の低下を抑止することが可能である。
般に適用することが可能である。即ち、現在市場に流通
している全ての半導体装置(MOSFETを部品として
含む製品)に適用しうる。なお、本明細書中において
「半導体装置」とは、単体素子だけでなく、複数の単体
素子で構成された集積化回路およびその様な集積化回路
を搭載した電気光学装置(応用製品)をも範疇に含むも
のとする。
SCプロセッサ、ASICプロセッサ等のマイクロプロ
セッサに適用しうる。また、D/Aコンバータ等の信号
処理回路から携帯機器(携帯電話、PHS、モバイルコ
ンピュータ)用の高周波回路に至るまで、半導体を利用
する全ての集積化回路に適用しうる。
例である。マイクロプロセッサは典型的にはCPUコア
801、RAM802、クロックコントローラ803、
キャッシュメモリー804、キャッシュコントローラ8
05、シリアルインターフェース806、I/Oポート
807等から構成される。
略化した一例であり、実際のマイクロプロセッサはその
用途によって多種多様な回路設計が行われる。
ロセッサであっても中枢として機能するのはIC(Inte
grated Circuit)808である。IC808は半導体チ
ップ809上に形成された集積化回路をセラミック等で
保護した機能回路である。
された集積化回路を構成するのが本願発明のピニングF
ET810(Nチャネル型)、811(Pチャネル型)
である。なお、基本的な回路はCMOSを最小単位とし
て構成されることが多い。
サは様々な電気光学装置に搭載されて中枢回路として機
能する。代表的な電気光学装置としてはパーソナルコン
ピュータ、携帯型情報端末機器、その他あらゆる家電製
品が挙げられる。
ル幅が極めて小さい微細な半導体装置においても短チャ
ネル効果による悪影響を抑制または防止することができ
る。即ち、パンチスルーによるソース−ドレイン間耐圧
の低下としきい値電圧の低下とを同時に解決することが
できる。
ャリアの移動する領域)に余計な不純物を含ませること
なく得ることができるので、キャリアの移動度を損なう
ことがない。その結果、単結晶シリコンの高い移動度が
そのまま反映されて極めて高いモビリティを有する半導
体装置が実現される。
グ領域を少数キャリアの引き出し配線として活用するこ
とで、衝突電離によりソース−ドレイン間耐圧の低下を
解決することができる。
リティと高い信頼性とを同時に実現する半導体装置が得
られる。
市場に流通している全ての半導体装置(応用製品も含め
て)と置き換えが可能であり、全ての半導体装置の高性
能化、高信頼性化を実現しうる。
図。
図。
図。
示す図。
図。
Claims (18)
- 【請求項1】単結晶半導体を利用して形成されたソース
領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、 前記ソース領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域
を囲むフィールド酸化膜と、 前記チャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およ
びゲイト電極と、 を構成の少なくとも一部に含む半導体装置であって、 前記チャネル形成領域の内、前記フィールド酸化膜と接
する端部のみに対して当該チャネル形成領域のエネルギ
ーバンドをシフトさせてなる不純物領域が意図的、且
つ、局部的に設けられ、 当該不純物領域によって前記ドレイン領域から前記ソー
ス領域に向かって広がる空乏層が抑止されることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項2】単結晶半導体を利用して形成されたソース
領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、 前記ソース領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域
を囲むフィールド酸化膜と、 前記チャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およ
びゲイト電極と、 を構成の少なくとも一部に含む半導体装置であって、 前記チャネル形成領域の内、前記フィールド酸化膜と接
する端部のみに対して当該チャネル形成領域のエネルギ
ーバンドをシフトさせてなる不純物領域が意図的、且
つ、局部的に設けられ、 前記不純物領域によって前記ドレイン領域から前記ソー
ス領域に向かって広がる空乏層が抑止されると共に、当
該不純物領域によって前記ドレイン領域近傍における衝
突電離で発生した少数キャリアが前記チャネル形成領域
の外部へと引き出されることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項3】単結晶半導体を利用して形成されたソース
領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、 前記ソース領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域
を囲むフィールド酸化膜と、 前記チャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およ
びゲイト電極と、 を構成の少なくとも一部に含む半導体装置であって、 前記チャネル形成領域の内、前記フィールド酸化膜と接
する端部のみに対して当該チャネル形成領域のエネルギ
ーバンドをシフトさせてなる不純物領域が意図的、且
つ、局部的に設けられ、 当該不純物領域は前記ソース領域および/または前記ド
レイン領域の内部にも到達していることを特徴とする半
導体装置。 - 【請求項4】請求項1乃至請求項3において、前記不純
物領域には前記ソース領域または前記ドレイン領域の導
電型とは逆の導電型を呈する不純物元素が添加されてい
ることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項5】請求項1乃至請求項3において、前記ソー
ス領域および前記ドレイン領域には15族から選ばれた
元素が添加され、前記不純物領域には13族から選ばれ
た元素が添加されていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項6】請求項5において、前記15族から選ばれ
た元素とはリンまたは砒素またはアンチモンであり、前
記13族から選ばれた元素とはボロンまたはインジウム
であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項7】請求項1乃至請求項3において、前記チャ
ネル形成領域は多数キャリアの移動経路となり、前記不
純物領域は少数キャリアの移動経路となることを特徴と
する半導体装置。 - 【請求項8】請求項1乃至請求項3において、前記チャ
ネル形成領域は真性または実質的に真性な領域であるこ
とを特徴とする半導体装置。 - 【請求項9】請求項1乃至請求項3において、前記チャ
ネル形成領域の長さ(チャネル長)は30〜500 nmであ
り、且つ、当該チャネル形成領域の幅(チャネル幅)は
30〜500 nmであることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項10】単結晶半導体を利用して形成されたソー
ス領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、 前記ソース領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域
を囲むフィールド酸化膜と、 前記チャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およ
びゲイト電極と、 を構成の少なくとも一部に含む半導体装置であって、 前記チャネル形成領域の内、中央部および前記フィール
ド酸化膜と接する端部のみに対して当該チャネル形成領
域のエネルギーバンドをシフトさせてなる不純物領域が
意図的、且つ、局部的に設けられ、 前記端部のみに設けられた不純物領域によって前記ドレ
イン領域から前記ソース領域に向かって広がる空乏層が
抑止され、 前記中央部のみに設けられた不純物領域によってしきい
値電圧の制御が行われることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項11】単結晶半導体を利用して形成されたソー
ス領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域と、 前記ソース領域、ドレイン領域およびチャネル形成領域
を囲むフィールド酸化膜と、 前記チャネル形成領域上に形成されたゲイト絶縁膜およ
びゲイト電極と、 を構成の少なくとも一部に含む半導体装置であって、 前記チャネル形成領域の内、中央部および前記フィール
ド酸化膜と接する端部のみに対して当該チャネル形成領
域のエネルギーバンドをシフトさせてなる不純物領域が
意図的、且つ、局部的に設けられ、 前記端部のみに設けられた不純物領域によって前記ドレ
イン領域から前記ソース領域に向かって広がる空乏層が
抑止されると共に、当該不純物領域によって前記ドレイ
ン領域近傍における衝突電離で発生した少数キャリアが
前記チャネル形成領域の外部へと引き出され、 前記中央部のみに設けられた不純物領域によってしきい
値電圧の制御が行われることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項12】請求項10または請求項11において、
前記端部のみに設けられた不純物領域には前記ソース領
域または前記ドレイン領域の導電型とは逆の導電型を呈
する不純物元素が添加され、前記中央部のみに設けられ
た不純物領域には前記ソース領域または前記ドレイン領
域の導電型と同一の導電型を呈する不純物元素が添加さ
れていることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項13】請求項10乃至請求項11において、前
記ソース領域および前記ドレイン領域並びに前記中央部
のみに設けられた不純物領域には13族から選ばれた元
素が添加され、前記端部のみに設けられた不純物領域に
は15族から選ばれた元素が添加されていることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項14】請求項13において、前記15族から選
ばれた元素とはリンまたは砒素またはアンチモンであ
り、前記13族から選ばれた元素とはボロンまたはイン
ジウムであることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項15】請求項10または請求項11において、
前記チャネル形成領域および前記中央部に設けられた不
純物領域は多数キャリアの移動経路となり、前記端部の
みに設けられた不純物領域は少数キャリアの移動経路と
なることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項16】請求項10または請求項11において、
前記チャネル形成領域は真性または実質的に真性な領域
であることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項17】請求項10または請求項11において、
前記チャネル形成領域の長さ(チャネル長)は30〜500
nmであり、且つ、当該チャネル形成領域の幅(チャネル
幅)は30〜500 nmであることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項18】請求項10または請求項11において、
前記中央部のみに設けられた不純物領域は、ソース/ド
レイン間に形成される電界方向に対して概略平行の線状
領域であることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18585497A JP4104701B2 (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 半導体装置 |
US09/103,473 US6232642B1 (en) | 1997-06-26 | 1998-06-24 | Semiconductor device having impurity region locally at an end of channel formation region |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18585497A JP4104701B2 (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1117169A true JPH1117169A (ja) | 1999-01-22 |
JP4104701B2 JP4104701B2 (ja) | 2008-06-18 |
Family
ID=16178049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18585497A Expired - Fee Related JP4104701B2 (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6232642B1 (ja) |
JP (1) | JP4104701B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1085574A2 (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-21 | Sony Corporation | Semiconductor device and method of producing the same |
EP1233453A3 (en) * | 2001-02-19 | 2005-03-23 | Kawasaki Microelectronics, Inc. | Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same |
JP2006523962A (ja) * | 2003-04-16 | 2006-10-19 | レイセオン・カンパニー | 修正されたcmosプロセスにより製造された放射線硬化トランジスタ |
US7535053B2 (en) | 1997-11-18 | 2009-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Nonvolatile memory and electronic apparatus |
JP2011134784A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Brookman Technology Inc | 絶縁ゲート型半導体素子及び絶縁ゲート型半導体集積回路 |
US8969867B2 (en) | 2012-01-18 | 2015-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2016056282A1 (ja) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | ソニー株式会社 | 画素回路および撮像装置 |
KR20200007711A (ko) * | 2018-07-13 | 2020-01-22 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 고성능 mosfet |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100500033B1 (ko) | 1996-10-15 | 2005-09-08 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치 |
JP4017706B2 (ja) * | 1997-07-14 | 2007-12-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US20030165888A1 (en) * | 2001-07-18 | 2003-09-04 | Brown Bob D. | Oligonucleotide probes and primers comprising universal bases for diagnostic purposes |
JP4236722B2 (ja) | 1998-02-05 | 2009-03-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
EP1003222A1 (en) * | 1998-11-19 | 2000-05-24 | STMicroelectronics S.r.l. | Improved field-effect transistor and corresponding manufacturing method |
JP2001068564A (ja) * | 1999-08-30 | 2001-03-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001203347A (ja) | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6724037B2 (en) | 2000-07-21 | 2004-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Nonvolatile memory and semiconductor device |
US6566705B1 (en) | 2001-12-20 | 2003-05-20 | Intersil Americas, Inc. | Enhanced EPROM structures with accentuated hot electron generation regions |
US6921690B2 (en) * | 2001-12-20 | 2005-07-26 | Intersil Americas Inc. | Method of fabricating enhanced EPROM structures with accentuated hot electron generation regions |
US6621116B2 (en) * | 2001-12-20 | 2003-09-16 | Michael David Church | Enhanced EPROM structures with accentuated hot electron generation regions |
US7141841B2 (en) * | 2003-07-03 | 2006-11-28 | Micron Technology, Inc. | Image sensor having a transistor for allowing increased dynamic range |
US7880202B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-02-01 | Infineon Technologies Ag | Modulated-Vt transistor |
JP5367651B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2013-12-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電流制御用半導体素子、およびそれを用いた制御装置 |
US8916867B2 (en) | 2011-01-20 | 2014-12-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor element and semiconductor device |
US8742481B2 (en) | 2011-08-16 | 2014-06-03 | Micron Technology, Inc. | Apparatuses and methods comprising a channel region having different minority carrier lifetimes |
US9406771B1 (en) * | 2015-09-15 | 2016-08-02 | United Microelectronics Corp. | Semiconductor structure and manufacturing method thereof |
CN107968123B (zh) * | 2017-11-29 | 2019-04-16 | 中国电子科技集团公司第十三研究所 | 一种增强型场效应晶体管 |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4454524A (en) | 1978-03-06 | 1984-06-12 | Ncr Corporation | Device having implantation for controlling gate parasitic action |
US5859443A (en) | 1980-06-30 | 1999-01-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US4549336A (en) | 1981-12-28 | 1985-10-29 | Mostek Corporation | Method of making MOS read only memory by specified double implantation |
US5350940A (en) | 1984-02-02 | 1994-09-27 | Fastran, Inc. | Enhanced mobility metal oxide semiconductor devices |
US4697198A (en) | 1984-08-22 | 1987-09-29 | Hitachi, Ltd. | MOSFET which reduces the short-channel effect |
DE3542482A1 (de) | 1985-11-30 | 1987-06-04 | Licentia Gmbh | Modulationsdotierter feldeffekttransistor |
WO1988003328A1 (en) | 1986-10-27 | 1988-05-05 | Hughes Aircraft Company | Striped-channel transistor and method of forming the same |
US4999682A (en) | 1987-08-14 | 1991-03-12 | Regents Of The University Of Minnesota | Electronic and optoelectronic laser devices utilizing light hole properties |
US4959697A (en) | 1988-07-20 | 1990-09-25 | Vtc Incorporated | Short channel junction field effect transistor |
JP2507567B2 (ja) | 1988-11-25 | 1996-06-12 | 三菱電機株式会社 | 絶縁体基板上の半導体層に形成されたmos型電界効果トランジスタ |
JP3194941B2 (ja) | 1990-03-19 | 2001-08-06 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
US5272365A (en) | 1990-03-29 | 1993-12-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Silicon transistor device with silicon-germanium electron gas hetero structure channel |
US5210437A (en) * | 1990-04-20 | 1993-05-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | MOS device having a well layer for controlling threshold voltage |
US5196367A (en) | 1991-05-08 | 1993-03-23 | Industrial Technology Research Institute | Modified field isolation process with no channel-stop implant encroachment |
JPH0555566A (ja) * | 1991-08-28 | 1993-03-05 | Nec Corp | 半導体装置 |
TW222345B (en) | 1992-02-25 | 1994-04-11 | Semicondustor Energy Res Co Ltd | Semiconductor and its manufacturing method |
JP3301116B2 (ja) | 1992-07-20 | 2002-07-15 | ソニー株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5461250A (en) | 1992-08-10 | 1995-10-24 | International Business Machines Corporation | SiGe thin film or SOI MOSFET and method for making the same |
JP3456242B2 (ja) * | 1993-01-07 | 2003-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US5324960A (en) | 1993-01-19 | 1994-06-28 | Motorola, Inc. | Dual-transistor structure and method of formation |
JP2848757B2 (ja) | 1993-03-19 | 1999-01-20 | シャープ株式会社 | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
KR960008735B1 (en) | 1993-04-29 | 1996-06-29 | Samsung Electronics Co Ltd | Mos transistor and the manufacturing method thereof |
US5426325A (en) | 1993-08-04 | 1995-06-20 | Siliconix Incorporated | Metal crossover in high voltage IC with graduated doping control |
US5792679A (en) | 1993-08-30 | 1998-08-11 | Sharp Microelectronics Technology, Inc. | Method for forming silicon-germanium/Si/silicon dioxide heterostructure using germanium implant |
US5831294A (en) | 1993-09-30 | 1998-11-03 | Sony Corporation | Quantum box structure and carrier conductivity modulating device |
JP3635683B2 (ja) | 1993-10-28 | 2005-04-06 | ソニー株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JPH07226446A (ja) * | 1994-02-12 | 1995-08-22 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5516711A (en) | 1994-12-16 | 1996-05-14 | Mosel Vitelic, Inc. | Method for forming LDD CMOS with oblique implantation |
US5478763A (en) | 1995-01-19 | 1995-12-26 | United Microelectronics Corporation | High performance field effect transistor and method of manufacture thereof |
KR0161398B1 (ko) | 1995-03-13 | 1998-12-01 | 김광호 | 고내압 트랜지스터 및 그 제조방법 |
US5532175A (en) | 1995-04-17 | 1996-07-02 | Motorola, Inc. | Method of adjusting a threshold voltage for a semiconductor device fabricated on a semiconductor on insulator substrate |
US5661059A (en) | 1995-04-18 | 1997-08-26 | Advanced Micro Devices | Boron penetration to suppress short channel effect in P-channel device |
US5619053A (en) | 1995-05-31 | 1997-04-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having an SOI structure |
US5674788A (en) | 1995-06-06 | 1997-10-07 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of forming high pressure silicon oxynitride gate dielectrics |
US5670389A (en) | 1996-01-11 | 1997-09-23 | Motorola, Inc. | Semiconductor-on-insulator device having a laterally-graded channel region and method of making |
US5698884A (en) | 1996-02-07 | 1997-12-16 | Thunderbird Technologies, Inc. | Short channel fermi-threshold field effect transistors including drain field termination region and methods of fabricating same |
JP3522441B2 (ja) | 1996-03-12 | 2004-04-26 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US5786618A (en) | 1996-03-21 | 1998-07-28 | United Microelectronics, Corp. | ROM memory cell with non-uniform threshold voltage |
US5702967A (en) * | 1996-07-22 | 1997-12-30 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Method of fabricating a deep submicron MOSFET device using a recessed, narrow polysilicon gate structure |
TW304278B (en) * | 1996-09-17 | 1997-05-01 | Nat Science Council | The source-drain distributed implantation method |
-
1997
- 1997-06-26 JP JP18585497A patent/JP4104701B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-06-24 US US09/103,473 patent/US6232642B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7535053B2 (en) | 1997-11-18 | 2009-05-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Nonvolatile memory and electronic apparatus |
EP1085574A2 (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-21 | Sony Corporation | Semiconductor device and method of producing the same |
EP1085574A3 (en) * | 1999-09-17 | 2004-09-15 | Sony Corporation | Semiconductor device and method of producing the same |
EP1233453A3 (en) * | 2001-02-19 | 2005-03-23 | Kawasaki Microelectronics, Inc. | Semiconductor integrated circuit having anti-fuse, method of fabricating, and method of writing data in the same |
JP2006523962A (ja) * | 2003-04-16 | 2006-10-19 | レイセオン・カンパニー | 修正されたcmosプロセスにより製造された放射線硬化トランジスタ |
JP2011134784A (ja) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Brookman Technology Inc | 絶縁ゲート型半導体素子及び絶縁ゲート型半導体集積回路 |
US8969867B2 (en) | 2012-01-18 | 2015-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9614100B2 (en) | 2012-01-18 | 2017-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10483402B2 (en) | 2012-01-18 | 2019-11-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
WO2016056282A1 (ja) * | 2014-10-10 | 2016-04-14 | ソニー株式会社 | 画素回路および撮像装置 |
US10020332B2 (en) | 2014-10-10 | 2018-07-10 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Pixel circuit and imaging apparatus |
KR20200007711A (ko) * | 2018-07-13 | 2020-01-22 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 고성능 mosfet |
US11031395B2 (en) | 2018-07-13 | 2021-06-08 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Method of forming high performance MOSFETs having varying channel structures |
US11532622B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-12-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | High performance MOSFETs having different device characteristics |
US11855090B2 (en) | 2018-07-13 | 2023-12-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | High performance MOSFETs having varying channel structures |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4104701B2 (ja) | 2008-06-18 |
US6232642B1 (en) | 2001-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4104701B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4282778B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8476711B2 (en) | System for protection against electrostatic discharges in an electrical circuit | |
US8022446B2 (en) | Integrated Schottky diode and power MOSFET | |
JPH11233788A (ja) | 半導体装置 | |
US6919606B2 (en) | Semiconductor device comprising an insulating mask formed on parts of a gate electrode and semiconductor layer crossing an active region | |
JPH1126775A (ja) | 半導体装置 | |
US9711593B2 (en) | Dummy gate for a high voltage transistor device | |
US20100213517A1 (en) | High voltage semiconductor device | |
JP2003298052A (ja) | 半導体装置 | |
KR910002037B1 (ko) | 반도체장치 및 그 제조방법 | |
EP0854519B1 (en) | SOI MOS field effect transistor | |
US20060244072A1 (en) | Device for Electrostatic Discharge Protection and Method of Manufacturing the Same | |
US7005354B2 (en) | Depletion drain-extended MOS transistors and methods for making the same | |
US8421153B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4620282B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH11224946A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
JPH11233769A (ja) | 半導体装置およびその作製方法 | |
US6841837B2 (en) | Semiconductor device | |
US6867103B1 (en) | Method of fabricating an ESD device on SOI | |
US6660602B1 (en) | Stand-alone triggering structure for ESD protection of high voltage CMOS | |
KR100947567B1 (ko) | 고전압 소자 및 그 제조 방법 | |
JP5063640B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20020096719A1 (en) | Radiation hardened silicon-on-insulator (SOI) transistor having a body contact | |
US20230197846A1 (en) | Power semiconductor device and methods of producing a power semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040405 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070925 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |