JPH1041425A - 半導体パッケージとその製造方法 - Google Patents
半導体パッケージとその製造方法Info
- Publication number
- JPH1041425A JPH1041425A JP8189240A JP18924096A JPH1041425A JP H1041425 A JPH1041425 A JP H1041425A JP 8189240 A JP8189240 A JP 8189240A JP 18924096 A JP18924096 A JP 18924096A JP H1041425 A JPH1041425 A JP H1041425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor package
- chip
- electrode
- electrodes
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/02—Containers; Seals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/13—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/481—Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01004—Beryllium [Be]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01023—Vanadium [V]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/095—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
- H01L2924/097—Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
- H01L2924/09701—Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12042—LASER
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
ハの補強材として作用し、LSIチップと全く同サイズ
でありながら低コストでリードレス接続が可能な半導体
パッケージとその製造方法を提供する。 【解決手段】 LSIチップ11を保持し、該LSIチ
ップの電極14を該LSIチップが実装されるボードの
電極と接続するためのチップサイズ半導体パッケージ1
2において、LSIチップ11と半導体パッケージ12
とは一体に接合され、半導体パッケージ12には、LS
Iチップ11との接合面と反対の面にボードの電極と接
続する電極16が形成され、半導体パッケージ12のボ
ードの電極と接続する電極16と、LSIチップの電極
14とは、半導体パッケージ12とLSIチップ11と
を貫通するスルーホール15を経由する導体17により
接続されている。
Description
密度に実装するためのガラスあるいはセラミックを用い
た半導体パッケージおよびその製造方法に関する。
ルコンピュータや携帯電話に代表されるように、電子装
置やシステムの小型化、高速化への要求は益々強くなる
ばかりである。加えて、近年の低コスト化への要求は非
常に厳しいものがある。
プ自体を高密度高集積化することは当然であり、さらに
はチップのパッケージ方法、またパッケージ化されたチ
ップをいかにボードに搭載するかの実装技術が重要とな
る。
微細配線化技術の開発とともにウェーハの大口径化が低
コスト化への最も重要な技術であり、8インチから12
インチ、さらには16インチ化への開発もスタートして
いる。
高集積化が進むに従ってI/Oの接続点数が増えてしま
うため、従来のDIPやQFP構造ではリードとボード
の接続が困難な状態になってきている。無理にこの構造
をとるとチップのサイズに比較してパッケージのサイズ
が非常に大きくなり実装効率が悪いだけでなく、高速な
チップにあっては、リード部分の寄生L成分やC成分が
電気的に悪影響を与えるようになってくる。
ジせず、ベアの状態でボードにリードレスで接続する技
術が開発されている。チップ側の電極とボード側の電極
とをはんだボールやAuバンプなどで点接触的に接続す
ることで、これまでの1次元的な線での接続から2次元
的な面での接続が可能となるため実装性能としては飛躍
的に向上する。これらの技術はリードレスチップ(LL
C)接続やフリップチップ(FC)接続と呼ばれてい
る。
化の一つの解決方法としてウェーハの大口径化が進めら
れているが、ここで問題となるのは12インチや16イ
ンチといった大口径のウェーハでは、ウェーハの強度が
低いため、現在の厚さでは割れ等が発生し、現状のLS
I製造工程をそのまま用いることが困難である。もし、
現状のプロセスをそのまま用いようとすると破損しない
Siウェーハの厚みは5mmにもなり、インゴットの有
効利用率が極端に落ちてしまう。したがって、Siウェ
ーハの脆さが大口径化への最大の課題である。
法としてLLC接続やFC接続と呼ばれるベアチップを
実装する方法が開発されているが、この方法ではベアチ
ップの検査工程をどうするかという問題がある。ベアチ
ップレベルでの検査工程は確立されていないので、半導
体メーカーがチップの良否をシステムメーカーに対して
保証できない問題が発生する。もし混入している不良な
チップを複数個、ボードに搭載すればボードの歩留まり
はたちまち悪くなる。また、パッケージにより保護され
ていないチップについてはシステムメーカー側でのハン
ドリング性がよくないという問題もある。さらに、チッ
プの微細ピッチ電極と同精度の電極を有する基板を低コ
ストでいかに製造するかという大きな問題もある。LL
C接続やFC接続のための基板では、接続の信頼性を確
保するために、電極の位置精度だけでなく、基板の平滑
性や反りなどについて非常に厳しい制約が発生し、基板
の研磨工程、回路形成のための現像露光工程といったコ
スト高につながる工程が増えてしまうのである。
実装効率を高めるために、最近、チップサイズパッケー
ジ(あるいはチップスケールパッケージ)の概念が唱え
られ、開発が始まっている。これは、チップのサイズに
近いパッケージをこしらえ、このパッケージにSiチッ
プをリードレス接続し、これをさらにボードに接続する
というものである。この方法によれば確かに、チップ保
護や検査の問題は解決されるが、上記ボードをチップサ
イズパッケージに置き換えただけであるので、リードレ
ス接続を実現するパッケージを低コストで提供できるか
という問題は依然残っている。
工程においてウェーハの補強材として作用し、LSIチ
ップと全く同サイズでありながら低コストでリードレス
接続が可能な半導体パッケージとその製造方法を提供す
ることにある。
ジは、LSIチップを保持し、該LSIチップの電極を
該LSIチップが実装されるボードの電極と接続するた
めのチップサイズ半導体パッケージにおいて、LSIチ
ップと半導体パッケージとは一体に接合され、半導体パ
ッケージには、LSIチップとの接合面と反対の面にボ
ードの電極と接続する電極が形成され、半導体パッケー
ジのボードの電極と接続する電極と、LSIチップの電
極とは、半導体パッケージとLSIチップとを貫通する
スルーホールを経由する導体により接続されている。
ックであってもよく、SiO2 系ガラス、ガラスセラミ
ック、アルミナ、ムライト、コーディエライトあるいは
窒化アルミであってもよい。
の接合がガラスを接着剤として行なわれていることが好
ましい。
ることが好ましい。
半導体パッケージとなる基板にボードの電極と接続する
電極を形成し、基板の電極の形成された面と反対の面
に、Siウェーハを接合し、接合されたSiウェーハの
接合面と反対の面に所定の集積回路を形成し、形成され
た集積回路の電極の位置と、該電極に対応する半導体パ
ッケージに形成された電極の位置との位置関係を、透過
性の電磁波を用いて計測し、計測された位置関係に基づ
いて、両電極間を接続可能な位置にスルーホールを穿設
し、穿設されたスルーホールを経由して両電極を導体で
接続し、接合された半導体パッケージとSiウェーハと
を所定のチップサイズに切断し、集積回路の形成された
LSIチップと一体となったチップサイズ半導体パッケ
ージを製造する。
造工程において、まずSiウェーハにガラスあるいはセ
ラミックの多層基板を貼り付けてあることから、補強材
としての機能を有している。
との電気的な接続は、紫外光などの透過性電磁波による
位置合わせでスルーホールを形成するので、基板側の電
極位置精度が落ちてLSIの電極位置精度と若干異なっ
ても、スルーホールからの導体接続によりオープン不良
は発生しない。
図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明のLSI
チップと接合した半導体パッケージの模式的断面図であ
り、図中符号11はSiウェーハに形成され分割された
LSIチップ、12は多層基板から分割されたチップサ
イズ半導体パッケージ、13はガラス接着層、14はL
SIチップ側の電極、15はチップサイズ半導体パッケ
ージ側の電極、16はスルーホール、17は接続導体、
18は紫外光、19はレーザ光である。図2は本発明の
Siウェーハを接合したガラスあるいはセラミックの多
層基板の模式的斜視図であり、21はSiウェーハ、2
2は多層基板、23は切断線である。図3は本発明の半
導体パッケージの製造方法のフローチャートであり、S
31〜S39は各ステップを示す。図4は本発明のLS
Iチップと接合した半導体パッケージをボードに実装し
た状態を示す模式的斜視図であり、41はLSIチッ
プ、42はチップサイズ半導体パッケージ、43はボー
ドである。
ガラスあるいはセラミックのチップサイズ半導体パッケ
ージ12がLSIチップ11とガラス接着層13で完全
に接合され一体化した状態となっている。図2に示すS
iウェーハ21を接合したガラスあるいはセラミックの
多層基板22を切断線3で分割して本発明の半導体パッ
ケージが作られる。LSIチップ11の集積回路に設け
られた電極14は、半導体パッケージ12に設けられた
ボードの電極と接続するための電極16とスルーホール
15を経由して接続導体17で接続されている。
法を図3に示した製造のプロセスフローチャートと並び
に図1、図2を参照して説明する。
ラスあるいはセラミックの多層基板22を従来のグリー
ンシート法にて製造し、所定の電気回路、外部電極16
を形成しておく。この際には、Siと熱膨張率(Siの
熱膨張率は25〜1000℃でおよそ3.0ppm)が
近いガラスやガラスセラミック、アルミナ、ムライト、
コーディエライト、窒化アルミを選択する(S32)。
との間にガラス接着層13を設け、熱処理しガラス接着
層13を融解し両者を接着する。このとき、Siと熱膨
張率の大きく異なるセラミックを選択していると冷却後
にクラックや割れが発生する。接着ガラスの熱膨張率も
Siと多層基板の材質の中間であることが望ましい。ま
た、接着ガラスはSiと多層基板の熱膨張率差を吸収す
る緩和層の働きを期待することから、できるだけ軟化温
度が低いガラスを選択するべきである。ただし、次のS
iへの回路形成の工程でおよそ1000℃の熱処理工程
を通ることから、この温度において適当な粘性を維持で
きるガラスを用いる。通常の有機物では1000℃にお
いて揮発してしまうものが多いのでこの接合層には無機
ガラスがよいが、条件によっては有機物を用いることも
可能である。この場合、複数のSiウェーハを1枚の多
層基板の上に相互に密着させて接合させてもよい(S3
3)。
ェーハ21と多層基板22のウェフアーを通常の半導体
製造プロセスに流し、Siウェーハ21に所定の回路を
形成する。Siウェフアー単独では、そのもろさから割
れ等の破損が発生し、極端に歩留まりが落ちるが、ガラ
スあるいはセラミックに接着させることによりガラスや
セラミックが補強材となり、Siウェーハを厚くしなく
ても12インチ、16インチといった大口径化が可能に
なる(S34)。
性電磁波により透過し、Si側の電極14と多層基板側
の電極16について位置関係を計測する(S35)。
極を接続可能な所定の位置にレーザー光でスルーホール
15を形成する(S36)。
由してSi側の電極14と多層基板側の電極16を導体
17で接続する。このとき、図1でわかるように、Si
側の電極14と多層基板側の電極16の位置精度が若干
異なってもスルーホール15から電極へ導体17で接続
することによってオープン不良は発生しない。この点
が、従来のリードレス接続用基板やパッケージを製造す
るのと根本的に異なる点である。本方法によればSiと
多層基板の電気的な接続の工程において、それぞれの製
造面からくるばらつきを吸収することが可能である(S
37)。
22とが接合したウェーハを、ダイシングやスクライブ
により切断分割し、LSIチップ11と完全なチップサ
イズ半導体パッケージ12を得て(S38)、終了する
(S39)。
ケージの構造が従来のリードレス接続と根本的に異なる
点を説明する。従来のリードレス接続ではLSIが必ず
フェースダウンであるのに対し、本発明ではチップはパ
ッケージに対し、必ずフェースアップである。また、S
iの回路形成面と反対側の面にSiの多結晶層を形成す
る方法でみられるような結晶ひずみも、本発明において
はガラス接着層によりひずみが吸収されるので発生しな
い。
た例を以下に示す。用いたガラスセラミック材料はアル
ミナとホウケイ酸ガラスの複合体であり、熱膨張率は
5.0ppmである。導体には重量比率90/10のA
gPdを用いている。これを12インチのウェーハレベ
ルで、SiO2−ZnO系ガラスで、1100℃で熱処
理して接着した。このガラスの軟化温度は300℃であ
り、熱膨張率は4.0ppmである。
成し、AuめっきによりSi側電極とガラスセラミック
側の電極を接続した後にチップサイズ10mm□のチッ
プに切断して分割した。LSIチップで電極数80/1
チップ、チップ側の電極の間最小距離40μmであった
のを、パッケージ側の内部配線によりパッケージ側の電
極間の最小距離を150μmとし、プリント板のマザー
ボードに接続した様子が図4である。−45℃〜125
℃のヒートサイクルを500サイクルかけてもオープン
・ショート不良は発生しなかった。
合されるガラスあるいはセラミックの多層基板がSiウ
ェーハの補強材の役割をするので、厚みを増やすことな
く大口径のウェーハを使用できる。それによって低コス
トな大口径のウェーハプロセスの実現が可能となる効果
がある。大型の多層基板上に複数のシリコンウェーハを
接着して大口径のウェーハプロセスで処理することも可
能である。
する多層基板の電極とは、スルーホールを経由して接続
導体で接続可能なので、リードレスチップ接続のような
電極位置精度の精密さを必要とせず、さらにボード接続
用電極の電極間最小間隔をLSIチップの電極間最小間
隔よりも広く取ることができるのでチップサイズパッケ
ージでありながら実装コストが低減でき、実装前のチッ
プの検査も可能なので高い信頼性で低コストのチップサ
イズパッケージが提供できるという効果がある。
ージの模式的断面図である。
はセラミックの多層基板の模式的斜視図である。
チャートである。
ージをボードに実装した状態を示す模式的斜視図であ
る。
Iチップ 12、42 多層基板から分割されたチップサイズ半
導体パッケージ 13 ガラス接着層 14 LSIチップ側の電極 15 チップサイズパッケージ側の電極 16 スルーホール 17 接続導体 18 紫外光 19 レーザ光 21 Siウェーハ 22 多層基板 23 切断線 43 ボード S31〜S39 各ステップ
Claims (12)
- 【請求項1】 LSIチップを保持し、該LSIチップ
の電極を該LSIチップが実装されるボードの電極と接
続するためのチップサイズ半導体パッケージにおいて、 前記LSIチップと前記半導体パッケージとは一体に接
合され、 前記半導体パッケージには、前記LSIチップとの接合
面と反対の面に前記ボードの電極と接続する電極が形成
され、 前記半導体パッケージの前記ボードの電極と接続する電
極と、前記LSIチップの電極とは、前記半導体パッケ
ージと前記LSIチップとを貫通するスルーホールを経
由する導体により接続されている、ことを特徴とする半
導体パッケージ。 - 【請求項2】 前記半導体パッケージの材質がガラスで
ある請求項1に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項3】 前記半導体パッケージの材質がセラミッ
クである請求項1に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項4】 前記半導体パッケージの材質がSiO2
系ガラスである請求項2に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項5】 前記半導体パッケージの材質がガラスセ
ラミックである請求項3に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項6】 前記半導体パッケージの材質がアルミナ
である請求項3に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項7】 前記半導体パッケージの材質がムライト
である請求項3に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項8】 前記半導体パッケージの材質がコーディ
エライトである請求項3に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項9】 前記半導体パッケージの材質が窒化アル
ミである請求項3に記載の半導体パッケージ。 - 【請求項10】 前記半導体パッケージと前記LSIチ
ップとの接合がガラスを接着剤として行なわれている請
求項1から請求項9のいずれか1項に記載の半導体パッ
ケージ。 - 【請求項11】 前記半導体パッケージが多層基板であ
る請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の半導
体パッケージ。 - 【請求項12】 請求項1に記載の半導体パッケージの
製造方法であって、 前記半導体パッケージとなる基板に前記ボードの電極と
接続する電極を形成し、 前記基板の前記電極の形成された面と反対の面に、Si
ウェーハを接合し、 接合された前記Siウェーハの接合面と反対の面に所定
の集積回路を形成し、 形成された前記集積回路の電極の位置と、該電極に対応
する前記半導体パッケージに形成された前記電極の位置
との位置関係を、透過性の電磁波を用いて計測し、 計測された前記位置関係に基づいて、前記両電極間を接
続可能な位置にスルーホールを穿設し、 穿設された前記スルーホールを経由して前記両電極を導
体で接続し、 接合された前記半導体パッケージとSiウェーハとを所
定のチップサイズに切断し、集積回路の形成されたLS
Iチップと一体となったチップサイズ半導体パッケージ
を製造する、ことを特徴とする半導体パッケージ製造方
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8189240A JP2783259B2 (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | 半導体パッケージとその製造方法 |
EP97111954A EP0820099A3 (en) | 1996-07-18 | 1997-07-14 | Packaged semiconductor device and method of manufacturing the same |
US08/893,988 US5952712A (en) | 1996-07-18 | 1997-07-16 | Packaged semiconductor device and method of manufacturing the same |
KR1019970034044A KR100269551B1 (ko) | 1996-07-18 | 1997-07-16 | 반도체 패키지 장치 및 그 제조 방법(Packaged semiconductor device and method of manufacturing the same) |
US09/333,578 US6130111A (en) | 1996-07-18 | 1999-06-15 | Packaged semiconductor device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8189240A JP2783259B2 (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | 半導体パッケージとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1041425A true JPH1041425A (ja) | 1998-02-13 |
JP2783259B2 JP2783259B2 (ja) | 1998-08-06 |
Family
ID=16237967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8189240A Expired - Fee Related JP2783259B2 (ja) | 1996-07-18 | 1996-07-18 | 半導体パッケージとその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5952712A (ja) |
EP (1) | EP0820099A3 (ja) |
JP (1) | JP2783259B2 (ja) |
KR (1) | KR100269551B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100370116B1 (ko) * | 2001-01-15 | 2003-01-30 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체 패키지 및 그 제조방법 |
JP2004088082A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-03-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2008294113A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Denso Corp | 複合icパッケージ及びその製造方法 |
KR100881400B1 (ko) | 2007-09-10 | 2009-02-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |
US7777345B2 (en) | 2007-07-02 | 2010-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device having through electrode and method of fabricating the same |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6624505B2 (en) * | 1998-02-06 | 2003-09-23 | Shellcase, Ltd. | Packaged integrated circuits and methods of producing thereof |
IL123207A0 (en) * | 1998-02-06 | 1998-09-24 | Shellcase Ltd | Integrated circuit device |
US6090636A (en) * | 1998-02-26 | 2000-07-18 | Micron Technology, Inc. | Integrated circuits using optical waveguide interconnects formed through a semiconductor wafer and methods for forming same |
US7030466B1 (en) | 1999-05-03 | 2006-04-18 | United Microelectronics Corporation | Intermediate structure for making integrated circuit device and wafer |
US7179740B1 (en) * | 1999-05-03 | 2007-02-20 | United Microelectronics Corporation | Integrated circuit with improved interconnect structure and process for making same |
US6429509B1 (en) * | 1999-05-03 | 2002-08-06 | United Microelectronics Corporation | Integrated circuit with improved interconnect structure and process for making same |
US6771786B1 (en) | 1999-07-28 | 2004-08-03 | Oticon A/S | Hearing aid including an integrated circuit |
US6338980B1 (en) * | 1999-08-13 | 2002-01-15 | Citizen Watch Co., Ltd. | Method for manufacturing chip-scale package and manufacturing IC chip |
JP3494100B2 (ja) * | 2000-01-11 | 2004-02-03 | 富士通株式会社 | 半導体装置及びその実装方法 |
US6801438B1 (en) | 2000-10-24 | 2004-10-05 | Touch Future Technolocy Ltd. | Electrical circuit and method of formation |
TW523920B (en) * | 2000-11-18 | 2003-03-11 | Lenghways Technology Co Ltd | Integrated multi-channel communication passive device manufactured by using micro-electromechanical technique |
JP2004534375A (ja) * | 2000-12-21 | 2004-11-11 | シェルケース リミティド | パケージ集積回路およびその製造方法 |
CN1383197A (zh) * | 2001-04-25 | 2002-12-04 | 松下电器产业株式会社 | 半导体装置的制造方法及半导体装置 |
US6809848B2 (en) * | 2001-06-01 | 2004-10-26 | Agere Systems Inc. | MEMS device |
KR100385673B1 (ko) * | 2001-08-17 | 2003-06-02 | 신의승 | 회전추를 이용한 휴대가 간편한 원판 운동기구 |
US7038142B2 (en) * | 2002-01-24 | 2006-05-02 | Fujitsu Limited | Circuit board and method for fabricating the same, and electronic device |
US6908784B1 (en) | 2002-03-06 | 2005-06-21 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating encapsulated semiconductor components |
US6599768B1 (en) * | 2002-08-20 | 2003-07-29 | United Epitaxy Co., Ltd. | Surface mounting method for high power light emitting diode |
US6903442B2 (en) * | 2002-08-29 | 2005-06-07 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor component having backside pin contacts |
TWI227050B (en) * | 2002-10-11 | 2005-01-21 | Sanyo Electric Co | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US7033664B2 (en) | 2002-10-22 | 2006-04-25 | Tessera Technologies Hungary Kft | Methods for producing packaged integrated circuit devices and packaged integrated circuit devices produced thereby |
US7388294B2 (en) * | 2003-01-27 | 2008-06-17 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor components having stacked dice |
US6841883B1 (en) * | 2003-03-31 | 2005-01-11 | Micron Technology, Inc. | Multi-dice chip scale semiconductor components and wafer level methods of fabrication |
US6972480B2 (en) * | 2003-06-16 | 2005-12-06 | Shellcase Ltd. | Methods and apparatus for packaging integrated circuit devices |
CN100587962C (zh) * | 2003-07-03 | 2010-02-03 | 泰塞拉技术匈牙利公司 | 用于封装集成电路器件的方法和设备 |
WO2005031862A1 (en) * | 2003-09-26 | 2005-04-07 | Tessera, Inc. | Structure and method of making sealed capped chips |
US20050116344A1 (en) * | 2003-10-29 | 2005-06-02 | Tessera, Inc. | Microelectronic element having trace formed after bond layer |
DE102005006280B4 (de) * | 2005-02-10 | 2006-11-16 | Infineon Technologies Ag | Halbleiterbauteil mit einem Durchkontakt durch eine Gehäusemasse und Verfahren zur Herstellung desselben |
US20060183270A1 (en) * | 2005-02-14 | 2006-08-17 | Tessera, Inc. | Tools and methods for forming conductive bumps on microelectronic elements |
US8143095B2 (en) | 2005-03-22 | 2012-03-27 | Tessera, Inc. | Sequential fabrication of vertical conductive interconnects in capped chips |
US7566853B2 (en) * | 2005-08-12 | 2009-07-28 | Tessera, Inc. | Image sensor employing a plurality of photodetector arrays and/or rear-illuminated architecture |
US20070138644A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Tessera, Inc. | Structure and method of making capped chip having discrete article assembled into vertical interconnect |
US7936062B2 (en) | 2006-01-23 | 2011-05-03 | Tessera Technologies Ireland Limited | Wafer level chip packaging |
US8604605B2 (en) | 2007-01-05 | 2013-12-10 | Invensas Corp. | Microelectronic assembly with multi-layer support structure |
CN103094219B (zh) * | 2012-11-28 | 2015-01-28 | 贵州振华风光半导体有限公司 | 三维集成高密度厚膜多芯片组件的集成方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3560257A (en) * | 1967-01-03 | 1971-02-02 | Kollmorgen Photocircuits | Metallization of insulating substrates |
US4499655A (en) * | 1981-03-18 | 1985-02-19 | General Electric Company | Method for making alignment-enhancing feed-through conductors for stackable silicon-on-sapphire |
JPS6068687A (ja) * | 1983-09-26 | 1985-04-19 | Toshiba Corp | 半導体レ−ザ用パツケ−ジの製造方法 |
US4733291A (en) * | 1985-11-15 | 1988-03-22 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Contact vias in semiconductor devices |
JPS63107154A (ja) * | 1986-10-24 | 1988-05-12 | Hitachi Ltd | 樹脂封止型半導体装置 |
US4991090A (en) * | 1987-05-18 | 1991-02-05 | International Business Machines Corporation | Posting out-of-sequence fetches |
CA2002213C (en) * | 1988-11-10 | 1999-03-30 | Iwona Turlik | High performance integrated circuit chip package and method of making same |
US5065228A (en) * | 1989-04-04 | 1991-11-12 | Olin Corporation | G-TAB having particular through hole |
US5399898A (en) * | 1992-07-17 | 1995-03-21 | Lsi Logic Corporation | Multi-chip semiconductor arrangements using flip chip dies |
US5198695A (en) * | 1990-12-10 | 1993-03-30 | Westinghouse Electric Corp. | Semiconductor wafer with circuits bonded to a substrate |
US5229647A (en) * | 1991-03-27 | 1993-07-20 | Micron Technology, Inc. | High density data storage using stacked wafers |
EP0575813B1 (en) * | 1992-06-08 | 1996-12-27 | NEC Corporation | Multilayer glass ceramic substrate and process for producing the same |
US5404044A (en) * | 1992-09-29 | 1995-04-04 | International Business Machines Corporation | Parallel process interposer (PPI) |
US5406125A (en) * | 1993-04-15 | 1995-04-11 | Martin Marietta Corp. | Semiconductor device having a metalized via hole |
US5386142A (en) * | 1993-05-07 | 1995-01-31 | Kulite Semiconductor Products, Inc. | Semiconductor structures having environmentally isolated elements and method for making the same |
JPH07122589A (ja) * | 1993-10-22 | 1995-05-12 | Sharp Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5530288A (en) * | 1994-10-12 | 1996-06-25 | International Business Machines Corporation | Passive interposer including at least one passive electronic component |
US5552633A (en) * | 1995-06-06 | 1996-09-03 | Martin Marietta Corporation | Three-dimensional multimodule HDI arrays with heat spreading |
JP2905736B2 (ja) * | 1995-12-18 | 1999-06-14 | 株式会社エイ・ティ・アール光電波通信研究所 | 半導体装置 |
US6063646A (en) * | 1998-10-06 | 2000-05-16 | Japan Rec Co., Ltd. | Method for production of semiconductor package |
-
1996
- 1996-07-18 JP JP8189240A patent/JP2783259B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-07-14 EP EP97111954A patent/EP0820099A3/en not_active Withdrawn
- 1997-07-16 US US08/893,988 patent/US5952712A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-07-16 KR KR1019970034044A patent/KR100269551B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-06-15 US US09/333,578 patent/US6130111A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100370116B1 (ko) * | 2001-01-15 | 2003-01-30 | 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 | 반도체 패키지 및 그 제조방법 |
JP2004088082A (ja) * | 2002-06-24 | 2004-03-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP2008294113A (ja) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Denso Corp | 複合icパッケージ及びその製造方法 |
US7777345B2 (en) | 2007-07-02 | 2010-08-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device having through electrode and method of fabricating the same |
KR100881400B1 (ko) | 2007-09-10 | 2009-02-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 패키지 및 이의 제조 방법 |
US7786590B2 (en) | 2007-09-10 | 2010-08-31 | Hynix Semiconductor Inc. | Semiconductor package with improved size, reliability, warpage prevention, and heat dissipation and method for manufacturing the same |
TWI381509B (zh) * | 2007-09-10 | 2013-01-01 | Hynix Semiconductor Inc | 半導體封裝及其製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0820099A3 (en) | 1999-03-10 |
KR100269551B1 (ko) | 2000-10-16 |
KR980012299A (ko) | 1998-04-30 |
JP2783259B2 (ja) | 1998-08-06 |
US5952712A (en) | 1999-09-14 |
US6130111A (en) | 2000-10-10 |
EP0820099A2 (en) | 1998-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2783259B2 (ja) | 半導体パッケージとその製造方法 | |
US5936304A (en) | C4 package die backside coating | |
KR100531393B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
US7436061B2 (en) | Semiconductor device, electronic device, electronic apparatus, and method of manufacturing semiconductor device | |
US7973398B2 (en) | Embedded chip package structure with chip support protruding section | |
US20030038378A1 (en) | Microelectronic packages including thin film decal and dielectric adhesive layer having conductive vias therein | |
JP2004335641A (ja) | 半導体素子内蔵基板の製造方法 | |
US6259155B1 (en) | Polymer enhanced column grid array | |
JP2930186B2 (ja) | 半導体装置の実装方法および半導体装置の実装体 | |
WO2022151821A1 (zh) | 一种埋入式封装结构及其制备方法、终端设备 | |
US7105920B2 (en) | Substrate design to improve chip package reliability | |
JPH11317468A (ja) | 半導体装置及びその実装方法並びに半導体チップ及びその実装方法 | |
JPH04262566A (ja) | ハイブリッド・ モジュールの製造方法 | |
JPH0439231B2 (ja) | ||
JP2572092Y2 (ja) | 半導体素子パッケージ | |
JP2001060641A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2001085802A (ja) | 配線基板及びそれを用いた電子装置及びその製造方法 | |
JP2001185642A (ja) | 半導体実装用パッケージ基板 | |
JP2000049254A (ja) | チップサイズパッケージ | |
JPH11330158A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR100922309B1 (ko) | 웨이퍼 레벨 반도체 패키지 제조 방법 | |
JP2022118433A (ja) | モジュール | |
JPH07202053A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0283963A (ja) | 有機無機複合多層基板およびその製造方法 | |
JP3626631B2 (ja) | Lsiチップの実装構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522 Year of fee payment: 16 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |