JPH10285274A - 通信端末装置 - Google Patents
通信端末装置Info
- Publication number
- JPH10285274A JPH10285274A JP9086202A JP8620297A JPH10285274A JP H10285274 A JPH10285274 A JP H10285274A JP 9086202 A JP9086202 A JP 9086202A JP 8620297 A JP8620297 A JP 8620297A JP H10285274 A JPH10285274 A JP H10285274A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reception
- telephone number
- registered
- rejection
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】送信は行うが、受信は行わない相手の電話番号
が登録できる通信端末装置を提供する。 【解決手段】呼出先の電話番号毎に受信の拒否あるいは
許可を登録した記憶部を備えて、この記憶部に登録した
電話番号が指定されたときには、この電話番号の相手を
呼び出す。一方、他の装置から呼出があったときには記
憶部を参照して、相手の電話番号に対し受信拒否が記憶
されている場合は、受信しないこととする(#11〜#
16)。
が登録できる通信端末装置を提供する。 【解決手段】呼出先の電話番号毎に受信の拒否あるいは
許可を登録した記憶部を備えて、この記憶部に登録した
電話番号が指定されたときには、この電話番号の相手を
呼び出す。一方、他の装置から呼出があったときには記
憶部を参照して、相手の電話番号に対し受信拒否が記憶
されている場合は、受信しないこととする(#11〜#
16)。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受信拒否の登録が
出来る通信端末装置の改良に関する。
出来る通信端末装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、電話機やファクシミリ装置な
どの通信端末装置には、短縮ダイヤル機能やワンタッチ
ダイヤル機能を備えており、少ないキー操作で、予め登
録した電話番号に発呼ができるようになっている。ま
た、これらの装置は、ダイレクトメール防止(ジャンク
メール防止)機能を備えており、短縮ダイヤルなどのた
めに予め登録した電話番号の相手から呼出があったとき
には受信を開始するが、それ以外の相手から呼出があっ
たときには、受信を拒否できるようになっている。
どの通信端末装置には、短縮ダイヤル機能やワンタッチ
ダイヤル機能を備えており、少ないキー操作で、予め登
録した電話番号に発呼ができるようになっている。ま
た、これらの装置は、ダイレクトメール防止(ジャンク
メール防止)機能を備えており、短縮ダイヤルなどのた
めに予め登録した電話番号の相手から呼出があったとき
には受信を開始するが、それ以外の相手から呼出があっ
たときには、受信を拒否できるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
通信端末装置では、短縮ダイヤルのために登録した電話
番号に対する受信拒否ができなかった。すなわち、短縮
番号などによって送信(呼出)は行うが、受信を拒否す
るという設定ができなかった。本発明は、このような事
情に鑑みてなされたものであり、送信は行うが、受信は
行わない相手の電話番号が登録できる通信端末装置を提
供することを目的としている。
通信端末装置では、短縮ダイヤルのために登録した電話
番号に対する受信拒否ができなかった。すなわち、短縮
番号などによって送信(呼出)は行うが、受信を拒否す
るという設定ができなかった。本発明は、このような事
情に鑑みてなされたものであり、送信は行うが、受信は
行わない相手の電話番号が登録できる通信端末装置を提
供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の通信端末装置は、呼出先
の電話番号毎に受信の拒否あるいは許可を登録した記憶
部を備え、この記憶部に登録した電話番号が指定された
ときには、この電話番号の相手を呼び出す一方、呼出が
あったときには記憶部を参照して、相手の電話番号に対
し受信拒否が記憶されている場合は、受信しないことを
特徴とする。
に、本発明の請求項1に記載の通信端末装置は、呼出先
の電話番号毎に受信の拒否あるいは許可を登録した記憶
部を備え、この記憶部に登録した電話番号が指定された
ときには、この電話番号の相手を呼び出す一方、呼出が
あったときには記憶部を参照して、相手の電話番号に対
し受信拒否が記憶されている場合は、受信しないことを
特徴とする。
【0005】ここに記憶部には、短縮ダイヤル用やワン
タッチダイヤル用の電話番号登録メモリを使用すればよ
く、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤルキーが操作
されたときに、これらに対応して登録された電話番号の
相手を呼び出す一方、他の通信端末装置から呼出があっ
たときに、この相手の装置の電話番号に対して受信拒否
の登録がされていれば、すぐに回線を切断したり、呼出
に対して応答しないように動作する。また、相手の電話
番号に対して受信許可が登録されていれば、自動着信し
て受信を開始する。更に、メモリに電話番号自体が登録
されていないときは、装置の仕様に従って、受信を許可
あるいは拒否する。
タッチダイヤル用の電話番号登録メモリを使用すればよ
く、短縮ダイヤルキー、ワンタッチダイヤルキーが操作
されたときに、これらに対応して登録された電話番号の
相手を呼び出す一方、他の通信端末装置から呼出があっ
たときに、この相手の装置の電話番号に対して受信拒否
の登録がされていれば、すぐに回線を切断したり、呼出
に対して応答しないように動作する。また、相手の電話
番号に対して受信許可が登録されていれば、自動着信し
て受信を開始する。更に、メモリに電話番号自体が登録
されていないときは、装置の仕様に従って、受信を許可
あるいは拒否する。
【0006】請求項2,3では、請求項1の記憶部への
受信の拒否あるいは許可の登録について提案しており、
請求項2は、記憶部への呼出先の電話番号の登録時に行
い、請求項3は、相手の電話番号を操作入力し、この相
手を呼び出す前に行うことを特徴とする。すなわち、請
求項2では、短縮ダイヤル用などの電話番号をキー操作
によってメモリに登録するときに、一緒に受信拒否/受
信許可を登録する。請求項3では、キー操作によって直
接相手の電話番号をダイヤルしたときに、呼出前に受信
拒否/受信許可を設定する。そうすれば、未登録の電話
番号と、これに応じた受信拒否/受信許可とを一緒に短
縮ダイヤル用などのメモリに追加登録できる。
受信の拒否あるいは許可の登録について提案しており、
請求項2は、記憶部への呼出先の電話番号の登録時に行
い、請求項3は、相手の電話番号を操作入力し、この相
手を呼び出す前に行うことを特徴とする。すなわち、請
求項2では、短縮ダイヤル用などの電話番号をキー操作
によってメモリに登録するときに、一緒に受信拒否/受
信許可を登録する。請求項3では、キー操作によって直
接相手の電話番号をダイヤルしたときに、呼出前に受信
拒否/受信許可を設定する。そうすれば、未登録の電話
番号と、これに応じた受信拒否/受信許可とを一緒に短
縮ダイヤル用などのメモリに追加登録できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明の通信端
末装置の構成の一例を示したブロック図である。ここに
は、通信端末装置の一例として、ファクシミリ装置Fの
構成を示しているが、本発明はこれには限定されず、電
話機や、データ通信機能を備えたパーソナルコンピュー
タなどであってもよい。
いて、図面とともに説明する。図1は、本発明の通信端
末装置の構成の一例を示したブロック図である。ここに
は、通信端末装置の一例として、ファクシミリ装置Fの
構成を示しているが、本発明はこれには限定されず、電
話機や、データ通信機能を備えたパーソナルコンピュー
タなどであってもよい。
【0008】図示するように、ファクシミリ装置Fは、
CPUなどで構成され、以下の各部を制御する主制御部
1と、本発明の記憶部を構成し、各種データを記憶する
RAM2と、電話回線Lを接続するNCU3(網制御装
置)と、電話回線Lを通じてファクシミリ通信を行うた
めに信号変換を行うモデム4と、テンキーや各種設定キ
ーで構成された操作部5と、液晶画面やLEDなどで構
成された表示部6と、原稿の画像を読取走査する読取部
7と、記録紙にファクシミリ受信した画像などを記録す
る記録部8とを備えている。
CPUなどで構成され、以下の各部を制御する主制御部
1と、本発明の記憶部を構成し、各種データを記憶する
RAM2と、電話回線Lを接続するNCU3(網制御装
置)と、電話回線Lを通じてファクシミリ通信を行うた
めに信号変換を行うモデム4と、テンキーや各種設定キ
ーで構成された操作部5と、液晶画面やLEDなどで構
成された表示部6と、原稿の画像を読取走査する読取部
7と、記録紙にファクシミリ受信した画像などを記録す
る記録部8とを備えている。
【0009】このファクシミリ装置Fでは、主制御部1
は、読取部7で読み取った原稿の画像データを符号化し
て、このデータを、モデム4、NCU3により、電話回
線Lを通じて、相手の通信端末装置に送信する一方、電
話回線Lを通じて受信した画像データを復号して、記録
部8によって記録紙に印字出力する。また、RAM2に
は、短縮ダイヤル用やワンタッチダイヤル用の電話番号
を登録しており、操作部5の短縮ダイヤルキーやワンタ
ッチダイヤルキーを操作すれば、これらに対応して登録
された電話番号を自動発呼する。
は、読取部7で読み取った原稿の画像データを符号化し
て、このデータを、モデム4、NCU3により、電話回
線Lを通じて、相手の通信端末装置に送信する一方、電
話回線Lを通じて受信した画像データを復号して、記録
部8によって記録紙に印字出力する。また、RAM2に
は、短縮ダイヤル用やワンタッチダイヤル用の電話番号
を登録しており、操作部5の短縮ダイヤルキーやワンタ
ッチダイヤルキーを操作すれば、これらに対応して登録
された電話番号を自動発呼する。
【0010】本発明では、短縮ダイヤルなどに対応させ
て、電話番号以外に、各電話番号毎に受信の拒否あるい
は許可を登録しており、電話回線Lを通じて呼出があっ
たときには、この登録内容を参照して、相手の電話番号
に対して受信拒否が記憶されていれば、受信しないよう
にしている。すなわち、主制御部1は、受信拒否の登録
がされていれば、すぐに通信を終了すべく回線を切断し
たり、呼出に対して応答しないように動作する。一方、
受信許可が登録されていれば、自動着信してファクシミ
リ受信を開始する。また、相手の電話番号自体が登録さ
れていなければ、受信拒否が登録されている場合と同様
に、受信を拒否すればよい。これによって、従来の受信
拒否機能(ダイレクトメール防止機能、ジャンクメール
防止機能)を、短縮ダイヤルなどのために登録されてい
る電話番号に対しても、拡大して適用することが出来
る。
て、電話番号以外に、各電話番号毎に受信の拒否あるい
は許可を登録しており、電話回線Lを通じて呼出があっ
たときには、この登録内容を参照して、相手の電話番号
に対して受信拒否が記憶されていれば、受信しないよう
にしている。すなわち、主制御部1は、受信拒否の登録
がされていれば、すぐに通信を終了すべく回線を切断し
たり、呼出に対して応答しないように動作する。一方、
受信許可が登録されていれば、自動着信してファクシミ
リ受信を開始する。また、相手の電話番号自体が登録さ
れていなければ、受信拒否が登録されている場合と同様
に、受信を拒否すればよい。これによって、従来の受信
拒否機能(ダイレクトメール防止機能、ジャンクメール
防止機能)を、短縮ダイヤルなどのために登録されてい
る電話番号に対しても、拡大して適用することが出来
る。
【0011】図2は、上記した動作を送信側のファクシ
ミリ装置(通信端末装置)の動作とともに示した図であ
る。送信側は、ダイヤル送出(選択信号の送出)して受
信側を呼び出し、これに対して受信側が着信すれば、C
NGを送出する(#1,#2)。受信側では、通常のフ
ァクシミリ通信手順に従って、CNGに対してCEDを
送出し、DIS等を送出する(#11,#12)。する
と、送信側からTSI,DCS,TCFが送出されて来
るので(#3,#4)、受信側では、この中のTSI
(通信端末識別信号)から送信側の電話番号を抽出し、
受信拒否(ジャンクメール防止処理)を実行するかどう
かを判断する(ジャンクメール判断処理)。そして、ジ
ャンクメール防止処理を実行すると判断した場合は、D
CNを送出して、回線の接続を断にするが、ジャンクメ
ール防止処理を実行しないと判断した場合には、通常の
手順に従ってファクシミリ受信を行う(#13〜#1
6)。
ミリ装置(通信端末装置)の動作とともに示した図であ
る。送信側は、ダイヤル送出(選択信号の送出)して受
信側を呼び出し、これに対して受信側が着信すれば、C
NGを送出する(#1,#2)。受信側では、通常のフ
ァクシミリ通信手順に従って、CNGに対してCEDを
送出し、DIS等を送出する(#11,#12)。する
と、送信側からTSI,DCS,TCFが送出されて来
るので(#3,#4)、受信側では、この中のTSI
(通信端末識別信号)から送信側の電話番号を抽出し、
受信拒否(ジャンクメール防止処理)を実行するかどう
かを判断する(ジャンクメール判断処理)。そして、ジ
ャンクメール防止処理を実行すると判断した場合は、D
CNを送出して、回線の接続を断にするが、ジャンクメ
ール防止処理を実行しないと判断した場合には、通常の
手順に従ってファクシミリ受信を行う(#13〜#1
6)。
【0012】図3には、上記ジャンクメール判断処理
(#13)をフローチャートで示している。TSIを検
出すれば電話番号の下4桁を抽出し、この抽出した番号
と、RAM2に記憶された複数の短縮ダイヤル用などの
電話番号の下4桁とを、順に比較する。この比較の結
果、合致する番号があり、かつ、その番号に対して受信
拒否が設定されているものがあれば、ジャンクメール防
止処理へ移行し、合致する番号はあるが、受信拒否が設
定されているものがなければ(すべて受信許可が設
定)、通常の受信処理へ移行する。なお、ここでは、上
述した場合と異なり、番号自体の登録がないときには、
受信拒否ではなく、通常の受信を行う場合を示してい
る。このようにすれば、受信を拒否する相手の電話番号
のみを登録しておけばよいことになる(以上、S100
〜S103)。
(#13)をフローチャートで示している。TSIを検
出すれば電話番号の下4桁を抽出し、この抽出した番号
と、RAM2に記憶された複数の短縮ダイヤル用などの
電話番号の下4桁とを、順に比較する。この比較の結
果、合致する番号があり、かつ、その番号に対して受信
拒否が設定されているものがあれば、ジャンクメール防
止処理へ移行し、合致する番号はあるが、受信拒否が設
定されているものがなければ(すべて受信許可が設
定)、通常の受信処理へ移行する。なお、ここでは、上
述した場合と異なり、番号自体の登録がないときには、
受信拒否ではなく、通常の受信を行う場合を示してい
る。このようにすれば、受信を拒否する相手の電話番号
のみを登録しておけばよいことになる(以上、S100
〜S103)。
【0013】また、ここでは、電話番号の下4桁同士を
比較する場合を示したが、これには限定されず、例え
ば、全桁比較するようにしてもよい。更に、相手の電話
番号はTSIから抽出するものには限定されず、発信電
話番号表示サービスを利用し、交換機から呼出前に送出
されて来る発信元電話番号を検知して、これを基に受信
拒否を判断するようにしてもよい。これによれば、ファ
クシミリ通信手順を実行しない電話機などでも、呼出に
対して応答しなかったり、着信後にすぐに回線を切断す
るなどして、受信を拒否することが出来る。
比較する場合を示したが、これには限定されず、例え
ば、全桁比較するようにしてもよい。更に、相手の電話
番号はTSIから抽出するものには限定されず、発信電
話番号表示サービスを利用し、交換機から呼出前に送出
されて来る発信元電話番号を検知して、これを基に受信
拒否を判断するようにしてもよい。これによれば、ファ
クシミリ通信手順を実行しない電話機などでも、呼出に
対して応答しなかったり、着信後にすぐに回線を切断す
るなどして、受信を拒否することが出来る。
【0014】次に、RAM2への登録の一例を図4に示
す。相手の電話番号は、短縮ダイヤル、ワンタッチダイ
ヤルの各々に対して、2進化10進符号などによって登
録されており、送信時には、操作部5の短縮ダイヤルキ
ー、ワンタッチダイヤルキーのいずれかを操作すると、
操作したダイヤルに対応した電話番号に対して呼出を行
う。一方、受信時には、相手の電話番号の各々に対応し
て、受信拒否「1」あるいは受信許可「0」が登録され
ているので、これに従って受信動作を判断すればよい。
す。相手の電話番号は、短縮ダイヤル、ワンタッチダイ
ヤルの各々に対して、2進化10進符号などによって登
録されており、送信時には、操作部5の短縮ダイヤルキ
ー、ワンタッチダイヤルキーのいずれかを操作すると、
操作したダイヤルに対応した電話番号に対して呼出を行
う。一方、受信時には、相手の電話番号の各々に対応し
て、受信拒否「1」あるいは受信許可「0」が登録され
ているので、これに従って受信動作を判断すればよい。
【0015】次に、このRAM2への受信拒否あるいは
受信許可の登録方法について説明する。図5は、第1の
登録方法を示したフローチャートである。ここでは、短
縮ダイヤル用の呼出先の電話番号の登録時に、受信拒否
/受信許可をあわせて登録する場合を示している。
受信許可の登録方法について説明する。図5は、第1の
登録方法を示したフローチャートである。ここでは、短
縮ダイヤル用の呼出先の電話番号の登録時に、受信拒否
/受信許可をあわせて登録する場合を示している。
【0016】短縮ダイヤル用の電話番号を1つずつ登録
する度に、表示部6に「JunkMail防止しますか
Y/N」といったメッセージの表示や、LED表示が
なされ、これにしたがって、操作部5の「YES」キー
を操作すれば受信拒否(ON)を登録し、「NO」キー
を操作すれば受信許可(OFF)を登録する(以上、S
200〜S208)。
する度に、表示部6に「JunkMail防止しますか
Y/N」といったメッセージの表示や、LED表示が
なされ、これにしたがって、操作部5の「YES」キー
を操作すれば受信拒否(ON)を登録し、「NO」キー
を操作すれば受信許可(OFF)を登録する(以上、S
200〜S208)。
【0017】また、図6には、第2の登録方法をフロー
チャートで示している。ここでは、相手の電話番号を操
作入力し、この相手を呼び出す前(送信前)に、入力し
た電話番号に対して受信拒否/受信許可を登録する場合
を示している。操作部5のテンキーの操作によって、直
接相手の電話番号の全桁を入力したときに、表示部6に
受信拒否/受信許可の登録を促すメッセージが表示さ
れ、これに対してキー操作を行えば、呼び出す電話番号
とともに受信拒否/受信許可を追加登録する。その後、
入力操作した電話番号をダイヤルして、送信を開始する
(以上、S300〜S306)。
チャートで示している。ここでは、相手の電話番号を操
作入力し、この相手を呼び出す前(送信前)に、入力し
た電話番号に対して受信拒否/受信許可を登録する場合
を示している。操作部5のテンキーの操作によって、直
接相手の電話番号の全桁を入力したときに、表示部6に
受信拒否/受信許可の登録を促すメッセージが表示さ
れ、これに対してキー操作を行えば、呼び出す電話番号
とともに受信拒否/受信許可を追加登録する。その後、
入力操作した電話番号をダイヤルして、送信を開始する
(以上、S300〜S306)。
【0018】なお、この場合、電話番号が未登録であっ
た場合にのみ、受信拒否/受信許可の登録を促すことが
望ましい。これによれば、電話番号が登録されていない
ときに、わざわざ図5のような電話番号の登録処理を行
わなくても、自動的に電話番号及び受信拒否/受信許可
の登録が促されるので、このときに登録を行っておけ
ば、以降の受信時に、この登録を参照した受信ができ
る。
た場合にのみ、受信拒否/受信許可の登録を促すことが
望ましい。これによれば、電話番号が登録されていない
ときに、わざわざ図5のような電話番号の登録処理を行
わなくても、自動的に電話番号及び受信拒否/受信許可
の登録が促されるので、このときに登録を行っておけ
ば、以降の受信時に、この登録を参照した受信ができ
る。
【0019】また、ここでは、受信を許可する場合でも
電話番号を登録しているが、受信拒否を登録した電話番
号以外の電話番号は、すべて受信を許可する場合には、
電話番号を登録しないようにしてもよい。更に、この直
接送信時の電話番号の登録は、短縮ダイヤル用などのメ
モリに追加登録するのではなく、別のメモリに登録する
ようにしてもよく、この場合は、受信時にこのメモリも
参照の対象とする必要がある。
電話番号を登録しているが、受信拒否を登録した電話番
号以外の電話番号は、すべて受信を許可する場合には、
電話番号を登録しないようにしてもよい。更に、この直
接送信時の電話番号の登録は、短縮ダイヤル用などのメ
モリに追加登録するのではなく、別のメモリに登録する
ようにしてもよく、この場合は、受信時にこのメモリも
参照の対象とする必要がある。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも理解できるように、本
発明の請求項1に記載の通信端末装置によれば、呼出先
の電話番号毎に受信の拒否あるいは許可を登録しておけ
ば、登録した電話番号に対して、呼出ができる一方、受
信を拒否することができる。請求項2によれば、呼出先
の電話番号の登録時に、電話番号とあわせて受信拒否/
受信許可が登録できる。また、請求項3によれば、相手
の電話番号を直接呼び出す前に、その電話番号とともに
受信拒否/受信許可が登録できる。
発明の請求項1に記載の通信端末装置によれば、呼出先
の電話番号毎に受信の拒否あるいは許可を登録しておけ
ば、登録した電話番号に対して、呼出ができる一方、受
信を拒否することができる。請求項2によれば、呼出先
の電話番号の登録時に、電話番号とあわせて受信拒否/
受信許可が登録できる。また、請求項3によれば、相手
の電話番号を直接呼び出す前に、その電話番号とともに
受信拒否/受信許可が登録できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末装置の要部構成の一例を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図2】本発明の基本動作を説明するための図である。
【図3】ジャンクメール判断処理の動作の一例を示した
フローチャートである。
フローチャートである。
【図4】メモリへの登録内容の一例を示した図である。
【図5】短縮番号登録の動作の一例を示したフローチャ
ートである。
ートである。
【図6】送信の動作の一例を示したフローチャートであ
る。
る。
F・・・ファクシミリ装置(通信端末装置) 1・・・主制御部 2・・・RAM(記憶部) 5・・・操作部 6・・・表示部
Claims (3)
- 【請求項1】呼出先の電話番号毎に受信の拒否あるいは
許可を登録した記憶部を備え、 上記記憶部に登録した電話番号が指定されたときには、
この電話番号の相手を呼び出す一方、呼出があったとき
には上記記憶部を参照して、相手の電話番号に対し受信
拒否が記憶されている場合は、受信しないことを特徴と
する通信端末装置。 - 【請求項2】請求項1において、 上記記憶部への受信の拒否あるいは許可の登録は、記憶
部への呼出先の電話番号の登録時に行うことを特徴とす
る通信端末装置。 - 【請求項3】請求項1において、 上記記憶部への受信の拒否あるいは許可の登録は、相手
の電話番号を操作入力し、この相手を呼び出す前に行う
ことを特徴とする通信端末装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9086202A JPH10285274A (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | 通信端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9086202A JPH10285274A (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | 通信端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10285274A true JPH10285274A (ja) | 1998-10-23 |
Family
ID=13880206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9086202A Pending JPH10285274A (ja) | 1997-04-04 | 1997-04-04 | 通信端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10285274A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002057807A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Nec Corp | 携帯電話の電話帳管理システム |
US8016817B2 (en) | 1999-08-18 | 2011-09-13 | Microchips, Inc. | Device for controlling exposure of reservoir contents to surroundings |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05167726A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH06284224A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-10-07 | Canon Inc | 通信装置および通信制御方法 |
JPH0787178A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Fujitsu Ltd | 電話装置 |
JPH08274865A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Tooku:Kk | 電話機 |
JPH08307626A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-22 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
-
1997
- 1997-04-04 JP JP9086202A patent/JPH10285274A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05167726A (ja) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | Canon Inc | 通信装置 |
JPH06284224A (ja) * | 1992-12-14 | 1994-10-07 | Canon Inc | 通信装置および通信制御方法 |
JPH0787178A (ja) * | 1993-09-17 | 1995-03-31 | Fujitsu Ltd | 電話装置 |
JPH08274865A (ja) * | 1995-03-29 | 1996-10-18 | Tooku:Kk | 電話機 |
JPH08307626A (ja) * | 1995-05-09 | 1996-11-22 | Canon Inc | ファクシミリ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8016817B2 (en) | 1999-08-18 | 2011-09-13 | Microchips, Inc. | Device for controlling exposure of reservoir contents to surroundings |
JP2002057807A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Nec Corp | 携帯電話の電話帳管理システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10285274A (ja) | 通信端末装置 | |
JP3452699B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
US5808754A (en) | Facsimile machine with plural reception modes | |
JP3094367B2 (ja) | 通信端末装置及びプログラム記録媒体 | |
KR100233718B1 (ko) | 팩시밀리의 메시지 송,수신보고방법 | |
JPH0752903B2 (ja) | デ−タ通信装置 | |
JP3344367B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPS63144660A (ja) | フアクシミリ着呼拒否方式 | |
JP3702896B2 (ja) | 通信端末装置 | |
JPH0630163A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR960001508B1 (ko) | 팩시밀리 시스템에서 통신상태 설정방법 | |
JP3682943B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2008072196A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2524624B2 (ja) | ファクシミリ制御装置 | |
JP3258706B2 (ja) | Isdn回線へ接続可能な電話付ファクシミリ装置 | |
JP2005130037A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH05292276A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0414360A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH0630215A (ja) | ファクシミリ通信システム | |
JP2005130038A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH10313354A (ja) | 通信端末装置 | |
JP2004235854A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH10173892A (ja) | ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法 | |
JP2002314713A (ja) | Isdn端末装置 | |
KR19980075441A (ko) | 팩시밀리 메시지 수신 통보방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050301 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050412 |