[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10218721A - 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料 - Google Patents

歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料

Info

Publication number
JPH10218721A
JPH10218721A JP33571997A JP33571997A JPH10218721A JP H10218721 A JPH10218721 A JP H10218721A JP 33571997 A JP33571997 A JP 33571997A JP 33571997 A JP33571997 A JP 33571997A JP H10218721 A JPH10218721 A JP H10218721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
urethane
weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33571997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4290777B2 (ja
Inventor
Mikito Deguchi
幹人 出口
Hiroyuki Shioi
博之 塩井
Akihiro Nagafuji
明博 長藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP33571997A priority Critical patent/JP4290777B2/ja
Publication of JPH10218721A publication Critical patent/JPH10218721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290777B2 publication Critical patent/JP4290777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃性、審美性、透明性に優れた人工歯を
形成しうる人工歯材料を提供する。 【解決手段】 一次粒子の平均径が1〜85nmである
コロイダルシリカの表面を特定のシラン化合物で加水分
解して得られるシリカ化合物がウレタン(メタ)アクリ
レートに均一分散した重合可能なシラン処理シリカ-ウ
レタン(メタ)アクリレート均一分散体を主成分とする
歯科用硬化性組成物。この硬化性組成物を用いた琺瑯
部、ポリアルキル(メタ)アクリレート重合体とこの重
合体に対して本来溶解性も膨潤性も示さないウレタン
(メタ)アクリレートが均質に混合している均一混合物
からなる象牙部と義歯床と化学的に結合する基底部から
なる人工歯。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は歯科用硬化性組成
物、より詳しくは強靭性、耐摩耗性、透明性に優れ、口
腔内での長期使用に対して優れた適合性及び物理特性を
有し、特に成型加工性に優れた人工歯又は歯冠修復材の
製作に有用な歯科用硬化性組成物に関する。更に上記硬
化性組成物を用いた、特に成型加工性に優れた人工歯科
材料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より人工歯、歯冠修復レジンには材
料特性、特に透明性、成型加工性、平均的物理特性、低
価格により、メチルメタアクリレート(以下、「MM
A」と略称する)、ポリメチルメタクリレート(以下、
「PMMA」と略称する)に代表される(メタ)アクリ
レート系の材料が使用されてきた。しかし(メタ)アク
リレート系は、機械的強度や耐摩耗性に劣るため、例え
ば義歯として使用した場合、咬耗及び歯ブラシ摩耗によ
り材料が摩耗したり荒れたりする問題があった。また無
機化合物からなる陶歯は硬さに優れているが非常に脆く
口腔内で破折する問題があった。
【0003】耐摩耗性、強度の改良する目的で、重合性
単量体に無機化合物を充填した歯科用複合体がこれまで
多く検討されいる。例えば、特開昭48−29294公
報において不飽和ポリエステルやエチレン性不飽和モノ
マーに特定の粒子径(4.0〜40μm)を有する球状
或いは無定形の無機酸化物(SiO2)を配合させた後、
重合することにより耐摩耗性に優れた人工歯が得られて
いる。しかし、これらに使用された無機化合物は粒子径
が大きく、複合体の重合面は粗造であり、口腔内で使用
した場合、汚れ、審美性の点で問題があった。また無機
化合物の充填量をあげると耐摩耗性の改良は可能であっ
たが靭性が減少し人工歯として破折しやすく使用が困難
であった。また重合物は不透明で人工歯としての十分な
色調再現が困難であった。また材料特性的に特に重合性
多官能単量体を使用した場合は(メタ)アクリレート系
の材料との接着が困難となり、成型加工性に劣ってい
た。加えて重合性多官能単量体と無機化合物との混練に
は高出力の動力を必要とし、多量生産に多くの問題を残
している。
【0004】また特開平7−291817号公報におい
ては、平均粒子径が1〜100nmであるコロイダルシ
リカの存在下で特定のシラン化合物を加水分解或いは縮
重合させて得られるシリカ系重合体をMMAに分散し、
重合開始剤を配合した組成物を重合し、透明性、耐摩耗
性に優れた硬化物が得られることを開示している。しか
し、この方法においてもシリカ分散液にPMMAを混合
し、膨潤した時にMMA中に均一分散したシリカが凝集
する場合がある。その重合物は不透明で、脆さが発生す
るという問題が残っていた。また歯科用複合材料とし
て、シリカ分散MMA20.0〜99.0重量%、重合
体0.99〜80.0重量%及び重合開始剤または多官
能(メタ)アクリレート0〜28.6重量%の配合では
重合物の物理特性がMMAを主体とするために十分では
なかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、シラ
ン化合物で処理された無機フィラーが微細な状態で均一
分散し、それにより強靭性、耐摩耗性、透明性および成
型加工性を備えた歯科用硬化性組成物および上記硬化性
組成物を用いた強靭性、審美性、透明性に優れた人工歯
を形成することのできる人工歯材料を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一次粒子の平
均粒子径が1〜85nmであるコロイダルシリカが式
(I) YnSiX4-n (I) 〔式中、Yは炭化水素基またはビニル重合可能な反応性
基、Xは加水分解性基を表し、nは1、2または3の数
値を表す〕で示される少なくとも1種のシラン化合物で
処理して得られたシラン処理シリカが、ウレタン(メ
タ)アクリレートに均一分散しているシラン処理シリカ
-ウレタン(メタ)アクリレート均一分散体(a)を含
んでなる歯科用硬化性組成物に関する。上記均一分散体
(a)は好ましくは本質的にウレタン(メタ)アクリレ
ート29〜69重量%、より好ましくは45〜65重量
%、コロイダルシリカ10〜70重量%、より好ましく
は15〜45重量%およびシラン化合物が1〜30重量
%、より好ましくは5〜25重量%からなることが好ま
しい。
【0007】更に、本発明は、均一分散体(a)を好ま
しくは34〜68重量%、より好ましくは40〜68重
量%、重合性単量体(b)を好ましくは17〜51重量
%、より好ましくは26〜51重量%およびポリアルキ
ル(メタ)アクリレートの重合体または共重合体(c)
を好ましくは15〜20重量%、より好ましくは17〜
20重量%、更に重合開始剤(d)を好ましくは0.1
〜3重量%、より好ましくは0.3〜1.5重量%含む上
記の歯科用硬化性組成物に関する。更にまた本発明は、
上記いずれかに記載の歯科用硬化性組成物を成型加工し
た人工歯又は歯冠修復材料に関する。
【0008】また本発明は、(A)(a)上記均一分散
体、(b)重合性単量体、(c)上記ポリアルキル(メ
タ)アクリレートの重合体または共重合体、および
(d)重合開始剤、を含む琺瑯部; (B)上記(b)、(c)、(d)、および(e)上記
ポリアルキル(メタ)アクリレートの重合体または共重
合体(c)とウレタン(メタ)アクリレートが均質に混
合している均一混合物の1種又は2種以上、を含む象牙
部;および (C)上記(b)、(c)および(d)を含む基底部、
から構成される三層構造人工歯材料に関する。
【0009】即ち、本発明はシラン化合物で処理された
無機フィラーが微細な状態で均一分散し、それにより強
靭性、耐摩耗性、透明性および成型加工性を備えた琺瑯
部、靱性に優れた重合体及びこの重合体に対して溶解性
も膨潤性も示さないウレタン(メタ)アクリレートが均
質に混合している均一混合物を含む象牙部、およびこれ
らとの接着性に優れた基底部からなる人工歯材料に関す
る。上記構造により、本発明の人工歯材料は耐衝撃性、
審美性、成形加工性のともに優れた人工歯を提供するこ
とができる。
【0010】象牙部を構成する均一混合物(e)は、ポ
リアルキル(メタ)アクリレートの重合体または共重合
体(c)と水酸基含有(メタ)アクリレートの均質相溶
液中で、イソシアネートを反応させて得られるものであ
ってもよいし、上記重合体とイソシアネートの均質相溶
液中で水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得
られるものであってもよい。または重合体とイソシアネ
ートの均質相溶液中で多価アルコール(水酸基数2〜
4)を反応させ、次にその反応末端イソシアネート基と
水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる
ものであってもよい。これにより本来重合体(c)に対
して溶解性も膨潤性も示さないウレタン(メタ)アクリ
レートが重合体または共重合体(c)と均一に混合して
いる均一混合物(e)が形成される。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の硬化性組成物を重合させ
るには、50〜150℃の範囲が良く、この際、過酸化
物触媒は重合性化合物の100重量部に対して0.1〜
3重量部を添加するのが好ましい。また紫外線及び可視
光線で重合させる場合には、促進剤及び光増感材を歯科
用硬化性組成物100重量部に対して0.2〜3重量部
添加するのが好ましい。更にこれらの条件に加えて50
〜400kgf/cm2の加圧下で行うこともできる。
【0012】本発明の硬化性組成物の特徴は、溶媒分散
コロイダルシリカを用いることによって従来困難とされ
ていた平均粒子径が0.1μmより小さい状態でシリカ
を分散させることが可能となり、且つそのような均一分
散状態を保持してシリカをマトリックス樹脂中に分散さ
せることが可能になった。その結果、その硬化物は凝集
フィラーを含まず、強靭性 、耐摩耗性、透明性、成型
加工性を兼ね備えた硬化物を提供することができる。ま
た本発明の硬化性組成物は、従来の無機フィラー分散体
では得られなかったシリカの微細な分散状態が長期にわ
たって安定であるという特徴を有する。
【0013】上記本発明の特徴は、シラン処理したコロ
イダルシリカを用いるとともに、シラン処理したコロイ
ダルシリカを分散させた重合性マトリックスとしてウレ
タン(メタ)アクリレートを使用したことに負うもので
ある。
【0014】本発明に用いられるウレタン(メタ)アク
リレートは、一分子に少なくとも2個のアクロイル基及
び/又はメタクリロ基並びに少なくとも2個のウレタン
基を有する。このようなウレタン(メタ)アクリレート
としては、例えば7,7,9−トリメチル−4,13−ジ
オキソ−3,14−ジオキソ−5,12−ジアザ−ヘキサ
デカン−1,16−ジオール−ジメタクリレート(以
下、「UDMA」と略称する)、1,6ビス〔(2−フェ
ノキシ−2'−アクリロキシ)イソプロピル−オキシ−
カルボニルアミノ〕ヘキサン(以下、「UDA」と略称
する)、1,1,1−トリ〔6〔(1−アクリロキシ−3
−フェノキシ)イソプロピルオキシカルバニルアミノ〕
−ヘキシルカルバモイロキシメチル〕プロパン(以下、
「URO」と略称する)等が例示できる。また下記の構
造式
【0015】
【化2】
【0016】で示されるウレタン(メタ)アクリレート
も好ましい。基本的にウレタン結合の主鎖骨格は脂肪
族、芳香族、脂環族を含んでいてもよい。しかし好まし
くは主鎖骨格に芳香族、脂環族を含まず側鎖に脂肪族、
芳香族、脂環族を含むものが好ましい。これらは1種ま
たは2種以上を用いて使用できる。特に好ましい化合物
はUDMA、UDA、UROである。
【0017】本発明においてウレタン主鎖骨格とは2個
のウレタン結合の間に挟まれた部分を、また側鎖とは2
個のウレタン結合の間に挟まれないウレタン結合間の外
側部分をいう。
【0018】また、本発明においては硬化性組成物中に
ウレタン(メタ)アクリレートとともに、これと共重合
可能な単量体及び/または多官能の重合性単量体を必要
に応じて配合することもできる。このような重合性単量
体としては一般に歯科材料として用いられる重合性単量
体、例えば、エチレン性不飽和二重結合を1個含有する
単官能性モノマー、MMA、エチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルプロピルメタクリレート、パ
−フルオロオクチル(メタ)アクリレート、ヘキサフル
オロブチル(メタ)アクリレート、エチレン性二重結合
を少なくとも2個含有する多官能性モノマー、エチレン
グリコールジ(メタ)アクリレート(以下、「EG」と
略称する)、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート(以下、
「TMPT」と略称する)、2,2−ビス〔4−メタク
リロキシエトキシフェニル〕プロパンジ(メタ)アクリ
レート等が例示できる。
【0019】上記重合性単量体を配合する場合、ウレタ
ン(メタ)アクリレート40〜80重量%に対して、重
合性単量体中の単官能性モノマーは20〜50重量%ま
たは多官能性モノマーは.0〜20重量%の範囲で用い
る。また硬化性組成物としてポリアルキル(メタ)アク
リレートの重合体と混合した場合、単官能性モノマー、
例えばMMAが20重量%より少ないと、成型加工性が
劣り50重量%以上になると特に物理特性が劣る。
【0020】本発明において均一分散体(a)において
使用されるコロイダルシリカは粒子径が1〜85nmの
ものが好ましい。このようなコロイダルシリカとして、
各種の市販品が使用できる。このようなコロイダルシリ
カとして各種の市販品が使用でき、代表的なものとして
「スノーテックス IPA−ST」(商品名;平均粒子
径10〜15nm;日産化学工業株式会社製、以下「I
PA−STと略称する)、「OSCAL−1432」
(商品名;平均粒子径10〜20nm;触媒化成工業株
式会社製)、「OSCAL−1632」(商品名;平均
粒子径11nm;触媒化成工業株式会社製)を列挙でき
る(ここで平均粒径とは一次粒子の平均粒子径をい
う)。コロイダルシリカの分散媒は特に限定されない
が、通常、水、メタノール、イソプロピルアルコール等
のアルコール類、セロソルブ類、ジメチルアセトアミド
等が使用される。特に好ましい分散媒は、アルコール
類、セロソルブ類及び水である。
【0021】上記で説明したコロイダルシリカは、一般
式(I) YnSiX4-n (I) 〔式中、Yは炭化水素基またはビニル重合可能な反応性
基、Xは加水分解性基を表し、nは1、2または3の数
値を表す〕で表されるシラン化合物で処理されている。
ここで、炭化水素基とは炭素数1〜3のアルキル基また
はフェニル基の炭化水素基またはこれらの混合物を表
す。またビニル重合可能な反応性基とはビニル基、アク
リル基、メタクリル基またはこれらの混合物を表す。ま
た加水分解性基とは 酸触媒中で脱離する性質を有する
ものであり、具体例としてアルコキシ基、メトキシアル
コキシ基、アセトキシ基、フェニルオキシ基を挙げるこ
とができる。
【0022】一般式(I)で表されるシラン化合物の例
としては、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン、メチルフェニルジエトキシシラン、
トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラ
ン、メトキシエチルトリエトキシシラン、アセトキシエ
チルトリエトキシシラン、メチルトリアセトキシシラ
ン、メチルトリス(アクリロキシエトキシ)シラン、メ
チルトリス(メタクリロキシエトキシ)シラン、β−メ
タクリロキシエチルジメトキシメチルシラン、γ−アク
リロキシプロピルメトキシジメチルシラン、β−メタク
リロキシエチルジメトキシメチルシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルメトキシジメチルシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシ
プロピルトリメトキシシラン、ビニルメチルジメトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキ
シラン、p−ビニルフェニルメチルジメトキシシラン等
を挙げることができる。
【0023】また次の構造式で表わされるシラン化合物
は、メチルトリエトキシシラン(I−1)、フェニルト
リメトキシシラン(I−2)、ビニルトリス(βメトキ
シエトキシ)シラン(I−3)、ビニルトリメトキシシ
ラン(I−4)、ビニルトリエトキシシラン(I−
5)、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
(I−6)も用いることができる。
【0024】 CH3Si(OC253 (I−1) C65Si(OCH33 (I−2) CH2=CHSi(OC24OCH33 (I−3) CH2=CHSi(OCH33 (I−4) CH2=CHSi(OC253 (I−5) CH2=CCH3COOC36Si(OCH33 (I−6)
【0025】これらシラン化合物は単独で使用してもよ
いし、2種以上を混合してもよい。また1分子中にYが
アルキル基とビニル重合可能な反応性基をともに含んで
いてもよいし、Yがアルキル基のシラン化合物とYがビ
ニル重合可能な反応性基であるシラン化合物とを併用し
てもよい。好ましくはYがアルキル基であるシラン化合
物とYがビニル重合可能な反応性基であるシラン化合物
とを併用するのが好ましい。更に好ましくはYがビニル
重合可能な反応性基であるシラン化合物である。
【0026】コロイダルシリカのシラン処理は酸触媒を
用いてシラン化合物を加水分解をする。加水分解反応
は、反応を均一に行うために溶媒を用いることができ
る。溶媒としては、反応物であるシランアルコキシドと
水、触媒を相溶するものが望ましい。溶媒としては、
水、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、t−ブチルアルコール、ペンタノール、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン、
エチルセロソルブ等をあげることができる。特に好まし
いのはメチルアルコール、エチルアルコール、n−プロ
ピルアルコール、イソプロピルアルコールである。溶媒
中でコロイダルシリカと混合された状態にあるシラン化
合物の加水分解の反応条件は、室温〜120℃程度の温
度で30分〜24時間の条件下で、好ましくは溶媒の沸
点程度で1〜10時間程度の条件下で行われる。
【0027】構造式(I−1またはI−2)で表される
シラン化合物の配合量はコロイダルシリカ固形分65〜
98重量%に対し、シラン化合物2〜35重量%が好ま
しく、コロイダルシリカ固形分70〜98重量%に対
し、シラン化合物2〜30重量%がより好ましい。
【0028】構造式(I−3、I−4、I−5またはI
−6)で表されるシラン化合物の配合量はコロイダルシ
リカ固形分65〜98重量%に対し、シラン化合物2〜
35重量%が好ましく、コロイダルシリカ固形分70〜
98重量%に対し、シラン化合物2〜30重量%がより
好ましい。
【0029】構造式(I−1またはI−2)で表される
化合物の1種以上と構造式(I−3、I−4、I−5ま
たはI−6)で表されるシラン化合物の1種以上とを併
用する場合には、コロイダルシリカ固形分65〜98重
量%に対し、構造式(I−1またはI−2)で表される
シラン化合物は1〜34重量%が好ましく、構造式(I
−3、I−4、I−5またはI−6)で表されるシラン
化合物は1〜34重量%が好ましい。
【0030】本発明のシラン処理シリカ-ウレタン(メ
タ)アクリレート均一分散体(a)は以下のように調製
することができる。まず、コロイダルシリカを溶媒に分
散させた分散液にシラン化合物および必要であれば水や
触媒を混合し、前述した反応条件で反応させてコロイダ
ルシリカ表面をシランで処理し、この反応液中にウレタ
ン(メタ)アクリレートを混合する。均一分散を効果的
に行うために、セパラブルフラスコ、三ッ口カバー、ア
ブザッツ、水銀シール、撹拌棒、撹拌片、分液ロート、
冷却器、止め金具からなる反応装置(有限会社 桐山製
作所社製)を用いるのが好ましい。ついで、分散液中に
存在するコロイダルシリカの分散媒、シラン化合物の加
水分解反応組成物を除去する。分散媒と溶媒、その他の
比較的揮発性の物質は系を減圧下に置いて除去するのが
好ましい。より好ましくは、反応系にウレタン(メタ)
アクリレートを分液ロートで滴下しながら揮発性溶媒を
除去することである。こうして本発明の均一分散した歯
科用硬化性組成物を調製することができる。
【0031】本発明で、シラン処理シリカがウレタン
(メタ)アクリレートに均一分散しているとは、シラン
処理シリカ-ウレタン(メタ)アクリレート均一分散体
(a)の硬化前、硬化後の光線透過率が80%以上であ
ることを言う。光線透過率の測定は「スペクトロフォト
ネータU−3200」(商品名;株式会社日立製作所
製)を用いて750〜380nmの光について行った。
【0032】本発明の歯科硬化性組成物は、シラン処理
コロイダルシリカをウレタン(メタ)アクリレートに均
一分散したシラン処理シリカウレタン(メタ)アクリレ
ート均一分散体(a)を主成分としてなるが、この均一
分散体(a)34〜68重量%に対して、更にポリアル
キル(メタ)アクリレートの重合体または共重合体
(c)を15〜20重量%、MMAで代表される重合性
単量体(b)を17〜42重量%または更に多官能性モ
ノマーを0〜17重量%配合することによって、硬化物
の弾性及び靭性を更に向上し、加えて高出力混練機の必
要性をなくして成型加工性を飛躍的によくすることが可
能となる。
【0033】本発明の歯科用硬化性組成物は、これを適
当な型に入れるなどして重合することにより人工歯、義
歯材料または歯科修復材料として利用することができ
る。歯科用硬化性重合物を重合するに当たってはそれぞ
れの目的に適した重合形式に応じて重合開始剤を任意に
選択される。歯科用硬化性組成物を重合させるには50
〜150℃の範囲が良く、この際、重合開始剤には過酸
化物が有効で、歯科用硬化性組成物100重量部に対し
て、0.1〜3.0重量部を添加する。具体的に過酸化物
はラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイ
ド、1,1-ビス-t-ブチルパーオキシシクロノキサンが
好ましい。紫外線及び可視光線で重合さす場合には、光
重合開始剤、還元剤を歯科用硬化性組成物100重量部
に対して0.2〜3.0重量部を添加する。具体的に、光
重合開始剤はα−ジケトン化合物、ケタール系化合物、
アントラキノン系化合物が有効であり、特にα−ジケト
ン化合物のカンフアーキノンが好ましい。還元剤として
は第1級、第2級アミン又は第3級アミンが有効であ
り、特に第3級アミンのメタクリル酸ジメチルアミノエ
チルが好ましい。またこれらの条件に加えて50〜40
0kgf/cm2の加圧下で行うこともできる。
【0034】更に、本発明の歯科用硬化性材料において
は、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で顔
料、着色剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、蛍光剤等の添加
剤を混合して用いることもできる。
【0035】本発明の硬化性組成物の成分として使用す
る重合性単量体(b)は、具体的にエチレン性不飽和結
合を1個含有する単官能性モノマー、例えばMMA、エ
チル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(以下、「2
−HEMA」と略称する)等、エチレン性不飽和結合を
2個以上含有する多官能性モノマー、例えばエチレング
リコールジ(メタ)アクリレート(以下、「EG」と略
称する)、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート(以下、「TG」と略称する)、トリメチロールプ
ロパントリメタクリレート(以下、「TMPT」と略称
する)、ホスホニルクロリドと2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートの反応組成物(以下、「PPZ」と略称す
る)、2、2−ビス〔4−メタクリロキシフェニル〕プ
ロパンジ(メタ)アクリレート(以下、「D−2.6
E」と略称する)、およびウレタン(メタ)アクリレー
トであるUDMA等がある。好ましくはMMA、2−H
EMA、EG、TG、TMPT、D−2.6E、UDM
Aである。更に好ましくは、MMA、EG、TG、TM
PTである。
【0036】本発明の硬化性組成物および琺瑯部(A)
の成分として本発明で用いられるポリアルキル(メタ)
アクリレート重合体または共重合体(c)は上記単量体
(b)により膨潤するものが選ばれ、PMMA、ポリエ
チルメタクリレート(以下「PEMA」と略称する)等
のアルキル(メタ)アクリレート類の単独重合体或いは
共重合体である。また重合体粒子の核が架橋ポリアルキ
ル(メタ)アクリレートで且つシェルがPMMA、PE
MA等の重合体の1種または2種以上の混合系もこれに
含まれる。重合体(c)は平均分子量10万〜100
万、好ましくは20万〜100万、平均粒子1〜100
μm、好ましくは1〜75μmを有するものを使用する
ことが適当である。
【0037】三層構造の人工歯の中間層を構成する象牙
部は、上記(b)の単量体、(c)のポリアルキル(メ
タ)アクリレート重合体または共重合体、(d)の重合
開始剤、および(e)上記重合体(c)とウレタン(メ
タ)アクリレートが均質に混合している均一混合物の1
種又は2種以上、を含んでなる。単量体、重合体および
重合開始剤は琺瑯部と同じものを使用してもよいし、別
のものを使用してもよい。好ましくは単量体および重合
体は同じものを使用する。
【0038】上記のウレタン(メタ)アクリレートは、
上記本発明の重合体ポリアルキル(メタ)アクリレート
(c)に対して本来溶解性も膨潤性も示さない。このよ
うなウレタン(メタ)アクリレートとポリアルキル(メ
タ)アクリレートとが均質に混合している硬化性組成物
とは高い粘性の透明な混合液を形成し、混合液中にはポ
リアルキル(メタ)アクリレート粒子が肉眼的に観察さ
れず、かつ原則的にポリアルキル(メタ)アクリレート
が経日的に沈降しないことを意味する。
【0039】本発明においてポリアルキル(メタ)アク
リレート(c)に対して本来溶解性も膨潤性も示さない
ウレタン(メタ)アクリレートが均質に混合している硬
化性組成物は、重合体ポリアルキル(メタ)アクリレー
ト及び水酸基含有(メタ)アクリレート化合物の均質相
溶液中でイソシアネート化合物を反応させるか、又は添
加順序を逆にして重合体とイソシアネート化合物の均質
相溶液中で水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させ
ることにより得られる。
【0040】得られる硬化性組成物はウレタン(メタ)
アクリレートがポリアルキル(メタ)アクリレート
(c)中に分子レベルで均質に混合している。かかる組
成物は透明性が高くその硬化物は架橋密度の増加、層組
織の微細化、層間接着力の増大等の特徴がある。
【0041】ポリアルキル(メタ)アクリレートに対し
て本来溶解性も膨潤性も示さないウレタン(メタ)アク
リレートが均質に混合している均一混合物(e)に用い
るポリアルキル(メタ)アクリレートは前記したように
平均分子量が10万〜100万、平均粒子径が1〜10
0μmであり、好ましくはPMMAまたはPEMAであ
る。ポリアルキル(メタ)アクリレートはPEMAとP
MMAとの混合物または共重合体であってもよい。これ
らのポリアルキル(メタ)アクリレートは水酸基含有
(メタ)アクリレートまたは脂肪族ジイソシアネート、
脂環式ジイソシアネート、芳香族ジイソシアネート類の
いずれにも溶解または膨潤可能である。即ち、上記ポリ
アルキル(メタ)アクリレートは水酸基含有(メタ)ア
クリレート化合物またはジイソシアネート化合物と混合
すると均質に膨潤または溶解し、高粘性の透明な混合液
を形成することができる。
【0042】ポリアルキル(メタ)アクリレート(c)
に対して本来溶解性も膨潤性も示さないウレタン(メ
タ)アクリレートが均質に混合している均一混合物
(e)はより具体的には以下の手順で得ることができ
る。例えばフラスコに2-HEMA等の水酸基含有(メ
タ)アクリレートを入れ、窒素ガスを吹き込み、40〜
50℃に加温し、50〜80rpmの速度で撹拌しなが
らポリアルキル(メタ)アクリレートを少量ずつ加え、
完全に膨潤溶解させる。
【0043】次に、ウレタン合成に一般的に使用される
錫触媒を溶かし、溶解後フラスコ容器内を酸素ガスで置
換し、このガスを吹き込みながらジイソシアネート化合
物を2〜3時間かけて滴下する。通常、ジイソシアネー
トを僅かに過剰量使用する。滴下後、70±1℃に加温
し目的物を得る。
【0044】また、逆にフラスコに先にジイソシアネー
トを入れ、後から2-HEMA等の水酸基含有(メタ)
アクリレートを加えても前記同様に製造することができ
る。
【0045】ポリオールと過剰のジイソシアネートを反
応させて得られる末端にイソシアネートを有するポリイ
ソシアネートを使用しようとする場合は、重合体とイソ
シアネートの均質相溶液中で多価アルコール(水酸基数
2〜4)を反応させ、次に生成したポリイソシアネート
の末端イソシアネート基と水酸基含有(メタ)アクリレ
ートを反応させて使用すればよい。
【0046】尚、重合体の添加量は生成するUDMA等
のイソシアネート化合物1モルに対して5gから47g
が適当である。
【0047】本発明に用いられる水酸基含有の(メタ)
アクリレートは、2−HEMA、3−ヒドロキシプロピ
ルメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレー
ト、5−ヒドロキシペンチルメタクリレート、6−ヒド
ロキシヘキシルメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−
フェニルオキシプロピルメタクリレート(以下、「2−
HPPA」と略称する)、2−ヒドロキシエチルアクリ
レート、3−ヒドロキプロピルアクリレート等が適切
で、好ましくは2−HEMA、2−HPPA、3−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、更に好ましくは、2−
HEMA、2−HPPAである。
【0048】一方、ジイソシネート化合物としては、ト
リメチルヘキサメチレンジイソシアネート(以下、「T
MDI」と略称する)、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト(以下、「HMDI」と略称する)、ビスフェノール
Aジイソシアネート、ジシクロヘキシルジメチルメタン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(以
下、「IPDI」と略称する)、トリレンジイソシアネ
ート、キシリレンジイソシアネート、ジフェニルメタン
ジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート等が適
切で、好ましくはTMDI、HMDI、IPDIであ
る。更に好ましくは、TMDI、HMDIである。
【0049】またジイソシアネート化合物として、ポリ
オールと過剰のジイソシアネートを反応させた末端にイ
ソシアネート基を有するポリイソシアネートも使用する
ことができる。このようなポリオールとしてはエチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、テトラエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1,4-ブタンジオール、2,3-ブタンジオール、
1,1,1-トリメチロールプロパン、グリセリン等であ
り、ジイソシアネートとしては上記のものが使用でき
る。
【0050】琺瑯部、象牙部、基底部を重合するに当た
っては、それぞれの目的に適した重合形式に応じて重合
開始剤を任意に選択する。琺瑯部、象牙部、基底部を重
合させるには30〜150℃の範囲が良い。この際、重
合開始剤には過酸化物が有効で、(a)のシラン処理シ
リカ-ウレタン(メタ)アクリレート均一分散体、
(b)の重合性単量体、および(e)のポリアルキル
(メタ)アクリレート重合体または共重合体とウレタン
(メタ)アクリレートが均質に混合している均一混合物
の合計量100重量部に対して、0.1〜3.0重量部を
添加する。
【0051】過酸化物はラウロイルパーオキサイド、ベ
ンゾイルパーオキサイド、1,1-ビス-t-ブチルパーオ
キシシクロノキサンが好ましい。紫外線または可視光線
により重合させる場合には、光重合開始剤および還元剤
を上記100重量部に対して0.2〜3.0重量部を添加
する。光重合開始剤はα−ジケトン化合物、ケタール系
化合物、アントラキノン系化合物が有効であり、特にα
−ジケトン化合物のカンフアーキノンが好ましい。還元
剤としては第1級、第2級または第3級アミンが有効で
あり、特に第3級アミンであるメタクリル酸ジメチルア
ミノエチルが好ましい。またこれらの条件に加えて50
〜4000kgf/cm2の加圧下で行うこともでき
る。
【0052】琺瑯部、象牙部および基底部にはそれぞ
れ、上記(a)〜(e)の構成成分以外に必要に応じて
重合促進剤、紫外線吸収剤、蛍光剤、顔料、不透明化剤
等の他の添加剤を加えてもよい。
【0053】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を更
に具体的に説明するが、本発明はこれらにより何ら制限
されるものではない。
【0054】〔シラン処理シリカ-ウレタン(メタ)ア
クリレート均一分散体の調製〕均一分散体−1 イソプロピルアルコール分散型コロイダルシリカ(シリ
カ含量30重量%)、〔平均粒子径10〜15nm、粘
度3〜20cps(20℃)、商品名「スノーテックス
IPA−ST」(日産化学工業株式会社製)、以下、
IPA−STと略称する〕600gにγ−メタクリロキ
シプロピルトリメトキシシラン67.2g、0.01規定
の塩酸水溶液18.0gを加え、70℃に昇温した。1
時間後、反応溶液をろ過し、反応溶液面に析出したシリ
カを除去した。次にUDMA360.0gを加え、緩や
かに撹拌しながら減圧下40℃で揮発成分を留去し、シ
ラン処理シリカ-ウレタン(メタ)アクリレート均一分
散体(以下、「SM−1」と略称する)を得た。この組
成物をフォトメーターで380nm〜780nmの透過
率を測定した結果90%以上の透過率を示し、またこの
組成物を重合後、同様に透過率を測定した結果89.0
%であり、これによりコロイダルシリカが一次粒子の状
態で均一に分散していることが確認できた。これをるつ
ぼ中で焼成した後の灰分から算出した固形分(Si
2)は29.3重量%であった。
【0055】均一分散体−2 IPA−ST600gにγ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン33.6g、フェニルトリメトキシシ
ラン33.6g、0.01規定の塩酸水溶液18.0gを
加え、70℃に昇温した。1時間後、反応溶液をろ過
し、反応溶液面に析出したシリカを除去した。次にUD
MA360.0g加え、撹拌棒で緩やかに撹拌しながら
減圧下40℃で揮発成分を留去し、シラン処理シリカ-
ウレタン(メタ)アクリレート均一分散体(以下、「S
M−2」と略称する)を得た。この組成物をフォトメー
ターで380nm〜780nmの透過率を測定した結果
90%以上の透過率を示し、またこの組成物を重合後、
同様に透過率を測定した結果89.2%であり、これに
よりコロイダルシリカが一次粒子の状態で均一に分散し
ていることが確認できた。これをるつぼで中で焼成した
後の灰分から算出した固形分(SiO2)は29.0重量
%であった。
【0056】〔歯科用硬化性組成物の重合および応用
例〕実施例1、2 上記1、2で得られたシラン処理シリカ-ウレタン(メ
タ)アクリレート均一分散体SM−1またはSM−2に
ベンゾイルパーオキサイド(以下、「BPO」と略称す
る)0.6重量%を加え乳鉢で混合した。混合後デシケ
ーター中で脱気し窒素ガスで置換した、この操作を3度
繰り返した。金型に気泡が発生しないように充填し50
0〜1000Kgf/cm2の圧力下75℃5分間重合
後5分間冷却この操作を二度繰り返し、次に125℃5
分間続けて135℃10分間重合を行い、重合後100
℃で8時間アニールした。物理特性は硬度、曲げ強度、
透過率及び摩耗率を測定した。表1に結果を示した。
【0057】実施例3〜11 SM−1またはSM−2と、MMA、EG、TMPTと
を表1に示した割合で混合し、その混合物に対してBP
O0.6〜1.0重量%を加え単量体組成物とした。次
に単量体組成物と重合体ポリメチルメタクリレート(重
量平均分子量40万、平均粒径約20μm「以下、PM
MA−1」と略称する)を表1に示した重量比で混合し
た。
【0058】単量体組成物とPMMA−1の混合方法
は、1)乳鉢混合2)容器混合3)ボールミル混合等の
方法で可能であるが今回は、「実験用遊星型ボールミル
P−5」(フリッチュ・ジャパン株式会社製)を用い
て行った。混合比率は、単量体組成物17gに重合体3
g、混合条件は室温下、回転数100回/分、混合時間
60分、玉石量4個(10mmφ)とした。
【0059】PMMA−1と膨潤後金型中に20〜80
kgf/cm2 で5分間予備圧後、100〜300k
gf/cm2 の圧力下で、90℃、5分間重合後5分
間冷却この操作を二度繰り返し、次に135℃10分間
重合を行い、重合後100℃で8時間アニールし、硬
度、曲げ特性(強度、エネルギー、弾性率)、透過率及
び摩耗率を測定した。表1に結果を示した。
【0060】実施例12、13 均一分散体SM−1またはSM−2の75.0重量%と
MMAの20.0重量%の割合で混合し、その混合物に
メタクリル酸ジメチルアミノエチル1.4重量%、カン
ファキノン0.7重量%を加え単量体組成物とした。次
に単量体組成物80.0重量%とPMMA−1の20.0
重量%を実施例3と同様な方法で混合した。
【0061】膨潤後金型中に20〜80kgf/cm2
で5分間予備圧後、上型を取り外し上部より60秒間可
視光線を照射し光重合し、実施例3〜11と同様に評価
した。結果を表1に示した。
【0062】比較例 1 石英フィラー「アエロジルOX−50」(商品名;日本
アエロジル株式会社製;平均粒子径40nm)30重量
%とUDMA70重量%を乳鉢混合後脱泡し、シリカ分
散体を得た。(以下、「UDM30A」と略称する。)
得られた分散体は石英フィラーが凝集しているため分散
性が不均質であった。このシリカ分散体をSM−1の替
わりに用いる以外は実施例1〜11と同様にして組成物
を製造硬化し、実施例1〜13と同様に評価した。硬化
物は、乳白色で不透明であった。物理特性は、曲げ強
度、曲げエネルギーが低く靭性に劣っていた。結果を表
1に示した。
【0063】比較例 2 石英フィラー「アエロジルOX−50」30重量%にγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシラン11.2重
量%を加えて乳鉢で混合した。混合後UDMA60重量
%を加え、さらに乳鉢混合後、脱泡し、シリカ分散体を
得た。(以下、「UDM30B」と略称する)得られた
分散体は石英フィラーが凝集しているため分散性が不均
質であった。このシリカ分散体をSM−1の替わりに用
いる以外は実施例1〜11と同様にして組成物を製造硬
化し、実施例1〜13と同様に評価した。硬化物は、乳
白色で不透明であった。物理特性は、曲げ強度、曲げエ
ネルギーが低く靭性に劣っていた。結果を表1に示し
た。
【0064】比較例 3 石英フィラー「アエロジルOX−50」30重量%にγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシラン5.6重量
%とフェニルトリメトキシシラン5.6重量%を加えて
乳鉢で混合した。混合後UDMA60重量%を加え、さ
らに乳鉢混合後、脱泡し、シリカ分散体を得た(以下、
「UDM30C」と略称する。)得られた分散体は石英
フィラーが凝集しているため分散性が不均質であった。
このシリカ分散体をSM−1の替わりに用いる以外は実
施例1〜13と同様にして組成物を製造硬化し、実施例
1〜13と同様に評価した。硬化物は、乳白色で不透明
であった。物理特性は曲げ強度、曲げエネルギーが低く
靭性に劣っていた。結果を表1に示した。
【0065】比較例 4 石英フィラー「アエロジルOX−50」30重量%にγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン11.2
重量%を加え通常方法によりシラン処理を行いUDMA
60重量%を加え、乳鉢混合後、脱泡し、シリカ分散体
を得た(以下、「UDM30D」と略称する。)このシ
リカ分散体をSM−1の替わりに用いる以外は実施例1
〜9と同様にして組成物を製造硬化し、実施例1〜9と
同様に評価した。硬化物は、乳白色で不透明であった。
結果を表1に示した。
【0066】
【表1】
【0067】比較例 5〜13 特開平7−291817公報で示された参考例1に記載
された通りに調製したシリカ分散体(以下、「MMA5
0」と略称する)、EG、TMP、UDMAとを表2に
示した割合で混合し、その混合物中にBPOを0.6重
量%加え単量体組成物とした。次に単量体組成物と重合
体ポリメチルメタクリレート「アクリコンAC」(商品
名;三菱レイヨン株式会社製 、以下「PMMA−2」
と略称する)或いは重合体ポリメチルメタクリレート
(重量平均分子量100万、平均粒径約8μm、以下、
「PMMA−3」と略称する)を表2に示した重量で混
合した。
【0068】シリカ分散溶液(MMA50)の調製方法 イソプロピルアルコール分散型コロイダルシリカ「OS
CAL−1432」(商品名;シリカ含量30重量%、
平均粒子系15nm;触媒化成工業社製)200部にト
リメチルメトキシシラン5.2部、0.01規定の塩酸水
溶液5.0部を加え、50℃に昇温した。1時間後、メ
チルメタクリレートを加え、ロータリエバポレーターで
減圧下40℃で揮発分を留去しながらMMAを揮発分の
留去と同じ速度で加え、最後に溶媒をMMAで完全に置
換し全量を120部と、濃縮してシリカ分散体(MMA
50)を得た。
【0069】PMMA−2が単量体で膨潤した後、組成
物を金型中に20〜80kgf/cm2で5分間予備加圧
後、100〜300kgf/cm2で、80℃5分間重合
後5分間冷却この操作を二度繰り返し、次に同圧力で1
20℃10分間重合を行い、重合後100℃で8時間ア
ニールし、硬度、曲げ特性、(強度、エネルギー)、透
過率及び摩耗率を測定した。表2に結果を示した。
【0070】比較例5〜13すべてにおいて、曲げ強
度、曲げエネルギーが低く靭性に乏しく、硬化物は不透
明であった。
【0071】
【表2】
【0072】〔重合成型体の評価方法〕以上の実施例お
よび比較例において重合成型した硬化体の物性評価は以
下の方法に従って行った。硬度 「Hardness Tester DMH−2」(松
沢精機株式会社製)を用い50℃水中保存24時間後の
Knoop硬度を測定した。荷重25g。
【0073】曲げ強度 「オートグラフAG5000B」(株式会社島津製作所
製)を用い、試験体寸法が幅(2mm)、厚さ(2m
m)及び長さ(25mm)の試料を作製し50℃の水中
に24時間保存後の強度(最大曲げ強度)、エネルギー
(破折エネルギー)を測定した。試験体数は5ヶ。測定
条件は、支点間距離20mm、クロスヘッドスピード1
mm/minとした。
【0074】透過率 「スペクトロフォトメーターU−3200」(株式会社
日立製作所)を用い、780nm〜380nmの波長範
囲で測定した。試験体寸法(直径40mm、厚さ3m
m)。
【0075】摩耗率 ハブラシ摩耗試験後の摩耗率を測定した。測定条件は、
ハブラシ「ビトィーン」(商品名;サンスター株式会社
製)、試験体寸法縦15mm、横20mm、厚さ2.5
mm、試験体数4ヶ荷重185g、歯摩材(練り歯磨き
「グリーンサンスター」)ハブラシ滑走回数3万回とし
た。
【0076】〔人工歯としての評価〕実施例14〜24 実施例3〜13の単量体組成物とPMMA−1との混合
物99.9重量%に顔料0.1重量%を加え、「実験用
遊星型ボールミル」を用いて混合して組成物を調製し
た。「PMMA−1」が単量体で膨潤後組成物を硬質レ
ジン前歯「エンデュラアンテリオ」(商品名;株式会社
松風製)のT5の中切歯金型で成型重合した。成型歯の
バリ修正を行い人工歯を作製した。この人工歯を義歯床
用レジン「床用レジン アーバン」(商品名;株式会社
松風製)と結合させ、床との結合力及び人工歯の繰り返
し衝撃強度試験を行った。結果を表3に示した。
【0077】結合力試験は、JIS T6506レジン
歯の7.5結合試験に規定された方法によって、義歯床
用レジン材との結合力を測定した。結果を表3に示し
た。
【0078】比較例14〜17 表1に示した比較例2〜5の単量体組成物とPMMA−
1の混合物を用い、実施例14〜24と同様に人工歯を
作製、実施例14〜24と同様に評価した。結果を表3
に示した。
【0079】
【表3】
【0080】〔人工歯の評価〕結合力 JIS T6506レジン歯の7.5結合試験に規定され
た方法によって、義歯床用レジン材料との結合力を測定
した。結果を表3に示した。
【0081】繰り返し衝撃強度 人工歯の繰り返し衝撃強度試験は、JIS T6506
レジン歯の7.5結合試験により作製した人工歯の舌面
側の切端エナメル部を主軸に対して垂直に削除し、その
中心部に高さ10mmの位置から径1mmのステンレス
棒を繰り返し落下させ人工歯の衝撃強度を落下回数と落
下荷重により評価した。その得点の計算方法を下記に示
す。 第一回目の荷重と衝撃回数 (100g×1000回) 第二回目の荷重と衝撃回数 (150g×1000回) 第三回目の荷重と衝撃回数 (200g×1000回) 衝撃強度の計算は、各段階での衝撃回数を100で割っ
た数値の総合計を得点とした。例えば最大衝撃強度は、
100、150及び200gの荷重で各々1000回の
繰り返し衝撃後人工歯が破折しなければ(1000/1
00+1000/100+1000/100=30点)
となる。
【0082】〔人工歯の成型加工性(成型性)の評価〕実施例25〜27 実施例3、6、9、で得た混合物を硬質レジン歯「エン
デュラ」(商品名;株式会社松風製)の前歯金型(T5
中切歯型)を用いて成型試験を行った。成型方法は、エ
ナメル部に混合物、デンティン、ベース両部にMMAと
PMMAの混合物を用い三層成型とした。成型順序は、
エナメル、デンティン、ベースの順とした。成型性の確
認は、エナメル部成型の温度を変動さすことにより、エ
ナメル部分のクラック、白濁、エナメル部とデンティン
部間の接着性を試験した。成型性は非常に良好であっ
た。成型条件及び結果を表4に示した。
【0083】接着性試験は上記の人工歯の繰り返し衝撃
試験によりエナメル/デンティン間の接着を確認した。
同時に人工歯の繰り返し強度試験も行った。測定は50
℃水中保存7日後に行った。
【0084】比較例18〜21 比較例1〜4で得た混合物を用い、実施例25〜27と
同様に人工歯を作製、実施例25〜27と同様に評価し
た。結果を表4に示した。
【0085】
【表4】
【0086】〔歯冠修復材の評価〕実施例 28 均一分散体SM−1またはSM−2の75.0重量%と
MMAの25.0重量%の割合で混合し、その混合物に
対してメタクリル酸ジメチルアミノエチル1.4重量
%、カンファキノン0.7重量%を加え単量体組成物と
した。次に混合した単量体組成物80.0重量%とPM
MA−1の19.9重量%及び顔料の0.1重量%を実施
例3と同様な混合機を用い混合した。
【0087】PMMA−1を単量体組成物で膨潤後、組
成物を硬質レジン歯、「エンデュラ」(株式会社松風
製)の前歯金型(T5中切犬歯)に20〜80kgf/
cm2で5〜10分間加圧した。加圧後上型を取り外し
上部より120秒間可視光線を照射、シェルを作製し
た。作製したシェルは歯科の定法に従い支台に接着し
た。審美性、接着性とも良好であった。
【0088】〔重合体ポリアルキル(メタ)アクリレー
ト(c)とウレタン(メタ)アクリレートとの均一混合
物の調製〕ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレタン(メタ)
アクリレートとの均一混合物−1 撹拌羽根付きガラス製フラスコに2-HEMA260.3
g(2モル)を入れ、窒素ガスを吹き込みながら40〜
50℃に加温し、速度50〜80rpmで撹拌しながら
PMMA5.2gを少量ずつ3〜5時間かけて添加し完
全に膨潤溶解させた。得られた溶液にジブチルチンジラ
ウレート110mgを添加した。添加後窒素ガスを止めフ
ラスコ内を酸素で置換した。酸素ガスを流しながら、次
にTMDI210.3g(1モル)を2時間かけて滴下
した。滴下終了後70±1℃に加温し、イソシアネート
基全てが反応するまで付加反応を続け硬化性組成物を得
た(以下、「B−1」と略称する)。反応終了点は、イ
ソシアネート当量滴定法により確認した。収率は98.
6%であった。
【0089】イソシアネート当量滴定法による反応終了
点は次の方法により測定した。試料3gを共栓付き三
角フラスコに正しく測り取る。これにジ-n-ブチルア
ミン溶液50mlを正しく加え15分間静置する。次
に試薬1級イソプロピルアルコール20mlを加えた
後、ブロムクレゾールグリーン指示薬(ブロムクレゾー
ルグリーン0.1gにN/10水酸化ナトリウム溶液1.
5mlを加え、よくすりつぶして溶解し水を加えて全量
を100mlとしたもの)3〜4滴を加えよく振り混ぜ
る。次にN/2塩酸で滴定する。終点付近ではN/2
塩酸を一滴ずつ加え、そのつど溶液を振り混ぜながら滴
定を続け、青色又は青紫色が消えて少なくとも15秒間
黄色が持続する点を終点とする。この試験には、同一条
件で空試験を行う。イソシアネート当量は次式により算
出する。
【0090】
【数1】
【0091】 但し、A:本試験のN/2塩酸標準液使用量(ml) B:空試験のN/2塩酸標準液使用量(ml) f:N/2塩酸標準液のフアクター S:試料採取量(g)
【0092】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−2 PMMA量を9.4gとする以外は、B−1と同様にし
て硬化性組成物を得た(以下、「B−2」と略称す
る)。収率(99.5%)。
【0093】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−3 PMMAの代わりにPEMA5.2gを用いる以外は、
B−1と同様にして硬化性組成物を得た(以下、「B−
3」と略称する)。収率(99%)。
【0094】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−4 PEMAを9.4gを用いる以外は、B−3と同様にし
て硬化性組成物を得た(以下、「B−4」と略称す
る)。収率(98%)。
【0095】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−5 撹拌羽根付きガラス製フラスコにTMDI210.3g
(1モル)を入れ、窒素ガスを吹き込みながら40〜5
0℃に加温し、速度50〜80rpmで撹拌しながらP
EMA9.4gを少量ずつ3〜5時間かけて添加し完全
に膨潤溶解した。得られた溶液にジブチルチンジラウレ
ート110mgを添加した。添加後窒素ガスを止めフラ
スコ内を酸素で置換した。酸素ガスを流しながら、次に
2−HEMA260.3g(2モル)を2時間かけて滴
下した。滴下後70±1℃に加温し、イソシアネート基
全てが反応するまで付加反応を続けた。反応終了点は、
FT−IR、イソシアネート当量滴定法により確認しポ
リアルキル(メタ)アクリレートとウレタン(メタ)ア
クリレートとの均一混合物を得た(以下、「B−5」と
略称する)。収率(98.2%)。
【0096】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−6 PEMA47gとする以外は、B−5と同様にして組成
物を得た(以下、「B−6」と略称する)。収率(98
% )。
【0097】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−7 撹拌羽根付きガラス製フラスコにHMDI168.20
g(1モル)を入れ、窒素ガスを吹き込みながら40〜
50℃に加温し、速度50〜80rpmで撹拌しながら
PEMA10gを少量ずつ3〜5時間かけて添加し完全
に膨潤した。得られた溶液にジブチルチンジラウレート
110mgを添加した。添加後窒素ガスを止めフラスコ内
を酸素で置換した。酸素ガスを流しながら、次に2−H
FPA444.5g(2モル)を2時間かけて滴下し
た。滴下後50±1℃に加温し、イソシアネート基全て
が反応するまで付加反応を続け1,6ビス〔(2-フェノ
キシ-2'-アクリロキシ)イソプロピル-オキシ-カルボ
ニルアミノ〕ヘキサン(以下、「UDA」と略称する)
を得た。反応終了点は、FT−IR、イソシアネート当
量滴定法により確認しポリアルキル(メタ)アクリレー
トとウレタン(メタ)アクリレートとの均一混合物を得
た(以下、「B−7」と略称する)。
【0098】ポリアルキル(メタ)アクリレートとウレ
タン(メタ)アクリレートとの均一混合物−8 撹拌羽根付きガラス製フラスコにHMDI504.6g
(3モル)を入れ、窒素ガスを吹き込みながら40〜5
0℃に加温し速度50〜80rpmで撹拌しながらPE
MA9gを少量ずつ3〜5時間かけて添加し完全に膨潤
させた。得られた溶液にジブチルチンジラウレート10
mgを添加した。添加後窒素ガスを止めフラスコ内を酸
素で置換した。酸素ガスを流しがら、次にトリメチロー
ルプロパン(以下、「TMP」と略称する)。134.
18g(1モル)を2時間かけて滴下した。滴下後50
±1℃に加温し、HMDIの一方のイソシアネートとT
MPの付加反応を行った。
【0099】付加反応後、ジブチルチンジラウレート1
10mgを添加した。添加後2−HFPA666.75g
(3モル)を2時間かけて滴下した。滴下後70±1℃
に加温し、イソシアネート基全てが反応するまで付加反
応を続け三官能のウレタンアクリレートオリゴマ1,1,
1-トリ〔6〔(1-アクリロキシ-3-フェノキシ)イソ
プロピルオキシカルバニルアミノ〕-ヘキシルカルバモ
イロキシメチル〕プロパン(以下、「URO」と略称す
る)を得た。反応終了点は、FT−IR、イソシアネー
ト当量滴定法により確認しポリアルキル(メタ)アクリ
レートとウレタン(メタ)アクリレートとの均一混合物
を得た(以下、「B−8」と略称する)。収率(98.
5%)。
【0100】B−1〜B−8のポリアルキル(メタ)ア
クリレートとウレタン(メタ)アクリレートとの均一混
合物はFT−IR「FT−300」(商品名;株式会社
堀場製作所製)を用いてそれぞれの特性吸収を測定し、
また、GPCを用いて重合体の平均分子量と保持時間及
びウレタンモノマーの分子量と保持時間を測定し、それ
ぞれの組成物であることを確認した。
【0101】〔琺瑯部の組成物例〕実施例29〜30 上記で得られた(a)シラン処理シリカ-ウレタン(メ
タ)アクリレート均一分散体SM−1またはSM−2、
b)単量体MMAおよびTMPT、d)ベンゾイルパー
オキサイド(以下、「BPO」と略称する)とを表5に
示した割合で混合した。また同時に微量の着色剤も添加
した。混合後デシケーター中で脱気し窒素ガスで置換し
た。次にこの混合物とc)重合体ポリメチルメタクリレ
ート(平均分子量100万、平均粒子径約8μm(以
下、「PMMA−1」と略称する)を表5に示した重量
比で混合した。
【0102】
【表5】
【0103】混合物とPMMA−1の混合方法は、1)
乳鉢混合2)容器混合3)ボールミル混合等の方法で可
能であるが今回は、「実験用遊星型ボールミル P−
5」(商品名;フリッチュ・ジャパン株式会社製)を用
いて行った。混合比率は、混合物15gにPMMA−1
を15g、混合条件は室温下、回転数100回/分、混
合時間60分、玉石量4個(10mmφ)とした。
【0104】〔象牙部の組成物例〕実施例31〜40 (e)ポリアルキル(メタ)アクリレート重合体または
共重合体(c)とウレタン(メタ)アクリレートが均質
に混合している均一混合物B1〜B10、(b)重合性
単量体MMAおよびTMPT、(d)ベンゾイルパーオ
キサイド(以下、「BPO」と略称する)とを表6に示
した割合で混合した。また同時に着色剤も添加した。混
合後デシケーター中で脱気し窒素ガスで置換した。次に
混合物と上記PMMA−1を表6に示した重量比で混合
した。混合物とPMMA−1の混合は、実施例29〜3
0と同様に行った。
【0105】
【表6】
【0106】〔基底部の組成物例〕(b)単量体MMA
4.875gおよびEG 0.125g、(d)BPO
0.025gおよびc)重合体ポリメチルメタクリレー
ト10.0g(平均分子量80万、平均粒子径約40μ
m(以下、「PMMA−2」と略称する)を混合した。
【0107】〔人工歯としての評価〕実施例41〜60 実施例29〜30の琺瑯部組成物と実施例3〜12の象
牙部組成物および上記基底部の組成物を用い人工歯を成
型した。成型は、硬質レジン歯「エンデュラアンテリ
オ」(株式会社松風製)のC5中切歯金型で人工歯を作
製した。第一成型は琺瑯部原料を750〜3000Kg
f/cm2の圧力下60〜95℃で5分間重合後、5分
間冷却、次に象牙組成物を750〜3000Kgf/c
2の圧力下60〜95℃で5分間重合後、5分間冷
却、最後に基底部組成物を750〜3000Kgf/c
2の圧力下105〜125℃で5分間重合後、5分間
冷却し金型より人工歯を取り出した。人工歯は透明性、
審美性に優れていた。
【0108】人工歯は、重合後100℃で8時間アニー
ルした。この人工歯を義歯床用レジン「床用レジン ア
ーバン」(株式会社松風製)と結合させ、床との結合力
及び人工歯の繰り返し衝撃強度試験より人工歯の耐衝撃
性を行った。
【0109】〔人工歯の評価〕前記の方法にしたがって
得られた人工歯の結合力および繰り返し衝撃強度を評価
し、結果を表7に示した。
【0110】
【表7】
【0111】表7において、結合力-1は、50℃水中
保存1日後に測定した、また結合力-2は50℃水中保
存7日後に測定したデータであり、衝撃強度-1は50
℃の水中保存1日後、衝撃強度-2はサーマルサイクル
3000回後に測定したデータである。実施例41〜6
0のすべての結果、衝撃強度の低下もなく、市販品と比
較してその衝撃による強度が高いことを示した。
【0112】
【発明の効果】以上述べた如きシラン処理シリカ-ウレ
タン(メタ)アクリレート均一分散体を主成分とする構
成からなる本発明の歯科用硬化性組成物からの硬化物は
優れた透明性、靭性、加工性(成型性)、審美性及び耐
摩耗性を有する。加えてポリアルキル(メタ)アクリレ
ートおよび重合性単量体との併用により硬化物は優れた
透明性、靭性、加工性(成型性)、審美性および耐摩耗
性を有し、人工歯、歯冠修復材料、特に上記硬化性組成
物を用いた三層構造人工歯材料に極めて有効である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次粒子の平均粒子径が1〜85nmで
    あるコロイダルシリカが式(I) YnSiX4-n (I) 〔式中、Yは炭化水素基またはビニル重合可能な反応性
    基、Xは加水分解性基を表し、nは1、2または3の数
    値を表す〕で示される少なくとも1種のシラン化合物で
    処理して得られたシラン処理シリカが、ウレタン(メ
    タ)アクリレートに均一分散しているシラン処理シリカ
    -ウレタン(メタ)アクリレート均一分散体(a)を含
    んでなる歯科用硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 均一分散体(a)がウレタン(メタ)ア
    クリレート29〜69重量%、コロイダルシリカ10〜
    70重量%およびシラン化合物が1〜30重量%からな
    る請求項1記載の歯科用硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 ウレタン(メタ)アクリレートが一分子
    に少なくとも2個のウレタン基並びに少なくとも2個の
    アクロイル基及び/又はメタクリロイル基を有すること
    を特徴とする請求項1または2記載の歯科用硬化性組成
    物。
  4. 【請求項4】 均一分散体(a)を34〜68重量%、
    重合性単量体(b)を17〜51重量%およびポリアル
    キル(メタ)アクリレートの重合体または共重合体
    (c)を15〜20重量%、更に重合開始剤(d)を含
    む請求項1〜3のいずれかに記載の歯科用硬化性組成
    物。
  5. 【請求項5】 請求項1、2、3または4いずれかに記
    載の歯科用硬化性組成物を成型加工した人工歯又は歯冠
    修復材料。
  6. 【請求項6】 (A)(a)請求項1または2に記載の
    均一分散体、(b)重合性単量体、(c)ポリアルキル
    (メタ)アクリレート重合体または共重合体、(d)重
    合開始剤、を含む琺瑯部; (B)上記(b)、(c)、(d)、および(e)上記
    ポリアルキル(メタ)アクリレートの重合体または共重
    合体(c)とウレタン(メタ)アクリレートが均質に混
    合している均一混合物の1種又は2種以上、を含む象牙
    部;および (C)上記(b)、(c)および(d)を含む基底部、
    から構成される三層構造人工歯材料。
  7. 【請求項7】 上記ウレタン(メタ)アクリレートが
    7,7,9-トリメチル-4,13-ジオキソ-3,14-ジオ
    キソ-5,12-ジアザ-ヘキサデカン-1,16-ジオール-
    ジメタクリレート(UDMA)、1,6ビス〔(2-フェ
    ノキシ-2'-アクリロキシ)イソプロピル-オキシ-カル
    ボニルアミノ〕ヘキサン(UDA)、1,1,1-トリ
    〔6〔(1-アクリロキシ-3フェノキシ)イソプロピル
    オキシカルバニルアミノ〕-ヘキシルカルバモイロキシ
    メチル〕プロパン(URO)または下記の構造式 【化1】 で示されるいずれかの化合物である請求項6記載の人工
    歯材料。
  8. 【請求項8】 象牙部を構成する均一混合物(e)が、
    重合体(c)と水酸基含有(メタ)アクリレートの均質
    相溶液中で、イソシアネートを反応させて得られる請求
    項6記載の人工歯材料。
  9. 【請求項9】 象牙部を構成する均一混合物(e)が、
    重合体(c)とイソシアネートの均質相溶液中で水酸基
    含有(メタ)アクリレートを反応させて得られる請求項
    6記載の人工歯材料。
  10. 【請求項10】 象牙部を構成する均一混合物(e)
    が、重合体(c)とイソシアネートの均質相溶液中で多
    価アルコール(水酸基数2〜4)を反応させ、次にその
    反応末端イソシアネート基と水酸基含有(メタ)アクリ
    レートを反応させて得られる請求項6記載の人工歯材
    料。
JP33571997A 1996-12-06 1997-12-05 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料 Expired - Lifetime JP4290777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33571997A JP4290777B2 (ja) 1996-12-06 1997-12-05 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32658196 1996-12-06
JP8-326581 1996-12-06
JP33571997A JP4290777B2 (ja) 1996-12-06 1997-12-05 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10218721A true JPH10218721A (ja) 1998-08-18
JP4290777B2 JP4290777B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=26572228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33571997A Expired - Lifetime JP4290777B2 (ja) 1996-12-06 1997-12-05 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4290777B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515377A (ja) * 2003-09-05 2007-06-14 ロディア・シミ 高い充填剤含有量を有する安定な陽イオン重合性/架橋性歯科用組成物
JP2009510120A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 蛍光剤を含有する歯科用組成物の使用方法
JP2013544823A (ja) * 2010-11-23 2013-12-19 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 高強度歯科用材料
JP2014506139A (ja) * 2010-11-19 2014-03-13 サドゥン ミッシェル 歯の人工器官を製造するための方法
JP2016180024A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 国立大学法人 岡山大学 組成物及びその製造方法
JP2017509627A (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829294A (ja) * 1971-08-23 1973-04-18
JPS61501090A (ja) * 1984-01-30 1986-05-29 ブレンダツクス−ヴエルケ ア−ル.シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− 歯科用充てん剤
JPS63230160A (ja) * 1987-03-17 1988-09-26 クルツァ・ゲーエムベーハー プラスチック製義歯
JPH027951A (ja) * 1988-03-21 1990-01-11 Dentsply Internatl Inc 歯科用装置の製造及びそれに用いる材料
US5183834A (en) * 1989-04-05 1993-02-02 Dentsply G.M.B.H. Pasty dental veneer making composition
JPH0717820A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 歯科材料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4829294A (ja) * 1971-08-23 1973-04-18
JPS61501090A (ja) * 1984-01-30 1986-05-29 ブレンダツクス−ヴエルケ ア−ル.シユナイダ− ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツンク ウント コンパニ− 歯科用充てん剤
JPS63230160A (ja) * 1987-03-17 1988-09-26 クルツァ・ゲーエムベーハー プラスチック製義歯
JPH027951A (ja) * 1988-03-21 1990-01-11 Dentsply Internatl Inc 歯科用装置の製造及びそれに用いる材料
US5183834A (en) * 1989-04-05 1993-02-02 Dentsply G.M.B.H. Pasty dental veneer making composition
JPH0717820A (ja) * 1993-07-07 1995-01-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 歯科材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515377A (ja) * 2003-09-05 2007-06-14 ロディア・シミ 高い充填剤含有量を有する安定な陽イオン重合性/架橋性歯科用組成物
JP2009510120A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 蛍光剤を含有する歯科用組成物の使用方法
JP2014506139A (ja) * 2010-11-19 2014-03-13 サドゥン ミッシェル 歯の人工器官を製造するための方法
JP2013544823A (ja) * 2010-11-23 2013-12-19 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 高強度歯科用材料
JP2017509627A (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 デンツプライ デトレイ ゲー.エム.ベー.ハー. 歯科用組成物
JP2016180024A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 国立大学法人 岡山大学 組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4290777B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063830A (en) Dental curable composition and artificial tooth
US6136886A (en) Dental elastic restorative material and method for production of dental prosthetic material using the same
JP2510487B2 (ja) 歯科用重合性組成物
US11400028B2 (en) Dental milling blank for the production of permanent indirect restorations and computer-aided process for producing the permanent indirect restorations
US20020022677A1 (en) Dental composite material comprising aggregate
JP3492624B2 (ja) 歯科修復用光重合性複合レジン組成物
CA2164786A1 (en) Polymerizable dental material
EP0983762A1 (en) Dental restorative composition
US11998621B2 (en) Transparent, fracture-tough polymerization resins for the production of dental shaped bodies
JP3773285B2 (ja) 重合体中にウレタン(メタ)アクリレートを含む組成物
JPH0447681B2 (ja)
CN111163742A (zh) 具有挠曲强度与弹性模量的经调节比率的牙科复合材料以及所述复合材料的磨坯
JP4986437B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH07285824A (ja) 義 歯
JP4290777B2 (ja) 歯科用硬化性材料およびそれを用いた人工歯材料
JPH08311115A (ja) 硬化性組成物、複合充填材、及び歯科用修復材料
JP4576035B2 (ja) 歯科用表面改質有機複合フィラー
JP4573319B2 (ja) 高フッ素徐放性歯科用組成物
JP4153121B2 (ja) アンダーカットを有する樹脂製人工歯およびその製造方法
JP2656162B2 (ja) 硬化性組成物
JP5350335B2 (ja) 歯科用表面改質有機複合フィラー
JP4717397B2 (ja) 歯科用組成物
JPS6337083B2 (ja)
JP4229492B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート系歯科接着組成物
JP2000336011A (ja) 歯科用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term