[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10113205A - 時計バンド - Google Patents

時計バンド

Info

Publication number
JPH10113205A
JPH10113205A JP27013896A JP27013896A JPH10113205A JP H10113205 A JPH10113205 A JP H10113205A JP 27013896 A JP27013896 A JP 27013896A JP 27013896 A JP27013896 A JP 27013896A JP H10113205 A JPH10113205 A JP H10113205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
watch
connecting plate
piece
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27013896A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sato
順一 佐藤
Akira Otaki
明 大滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP27013896A priority Critical patent/JPH10113205A/ja
Publication of JPH10113205A publication Critical patent/JPH10113205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 時計バンドにおいて、落下時の耐衝撃性を高
める。 【解決手段】 駒部材2,5を接続してなるバンド1
と、このバンド1に取り付ける三つ折り繋ぎ板11の繋
ぎ板12と、この繋ぎ板12を駒部材2に対して回動自
在に接続するピン部材6と、からなる時計バンドであっ
て、バンド1端部の駒部材2の両側部に設けた一対の接
続用突出部3,3と、この一対の接続用突出部3,3の
間に臨むよう繋ぎ板12端部の中央部に設けた接続用突
出部13と、を備える。なお、バンド1端部の駒部材2
は、一対の接続用突出部3,3を両側部に一体に形成し
てなるものである。そして、バンド1の幅Bより繋ぎ板
12の幅B′を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時計バンドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】腕時計にバンドを取り付ける構造として
は、一般的に、スプリングを内蔵したバネ棒を使用して
バンドを時計ケースに接続するか、あるいは、バンド取
付部材をバネ棒で時計ケースに取り付けておき、そのバ
ンド取付部材にバンドを通すかの何れかであった。そし
て、腕時計にバネ棒を使用して取り付ける時計バンドと
して、バックルを構成する三つ折れ繋ぎ板により着脱自
在とした金属バンドがある。
【0003】図11は従来の取付構造による時計バンド
の三つ折れ繋ぎ部分を例示したもので、図12はその時
計バンドの三つ折れ繋ぎ板との接続部分及び嵌合部を拡
大して示した斜視図である。即ち、図示のように従来
は、図示上方側に位置する一方の金属バンド101の端
部の両側部の外駒102,102の間から突出する内駒
103の外側に、三つ折れ繋ぎ板111の第1の繋ぎ板
112の端部に設けた両側部の突出部113,113を
位置させて、これら突出部113、内駒103及び突出
部113に圧入ピン106を挿入して、図示上方側の金
属バンド101に三つ折れ繋ぎ板111の第1の繋ぎ板
112を接続していた。
【0004】なお、図中、114は第1の繋ぎ板112
の中央部に設けた嵌合部、115は第2の繋ぎ板、11
6は第1の繋ぎ板112と第2の繋ぎ板115とを接続
するピン、117は第3の繋ぎ板、118は第2の繋ぎ
板115と第3の繋ぎ板117とを接続するヒンジ部、
107は第3の繋ぎ板118と図示下方側に位置する他
方の時計バンド101とを接続する圧入ピンである。そ
して、図11(a)に示したように、金属バンド101
の幅と第1の繋ぎ板112の幅が同じ場合と、図11
(b)に示したように、金属バンド101の幅Aより第
1の繋ぎ板112の幅A′が小さい場合とがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年来より
耐衝撃緩和構造の腕時計が普及しており、そのような耐
衝撃緩和構造の腕時計に、例えば、バックルとしての三
つ折れ繋ぎ板により着脱自在とした金属バンドを使用し
ようとすると、以下のような問題がある。即ち、前述し
たような三つ折れ繋ぎ板111(第1の繋ぎ板112)
の取付構造による金属バンド101を、耐衝撃緩和構造
の腕時計に使用すると、落下した場合に、腕時計本体は
耐衝撃緩和機能を具備しているにも拘わらず、金属バン
ド101と三つ折れ繋ぎ板111(第1の繋ぎ板11
2)の圧入ピン106による接続部分が衝撃により変形
して、バックルとしての嵌合機能が満足できなくなる心
配がある。
【0006】つまり、図11(a)に矢印で示したよう
に、落下による衝撃の作用によって、金属バンド101
と三つ折れ繋ぎ板111(第1の繋ぎ板112)の圧入
ピン106による接続部分が変形してしまうと、第1の
繋ぎ板112の突出部113,113に対する第3の繋
ぎ板117の嵌合が行えなくなってしまうことがある。
また、落下時に第1の繋ぎ板112の突出部113,1
13が直に衝撃を受けるのを回避するために、図11
(b)に示したように、金属バンド101の幅Aより第
1の繋ぎ板112の幅A′を小さくした場合でも、突出
部113の幅Cが細くなって変形しやすくなってしまう
ため、第3の繋ぎ板117の嵌合が行えなくなってしま
うことがある。
【0007】また、金属バンドの第1駒を前述したバネ
棒により時計ケースに接続して、例えば、耐衝撃緩和構
造の腕時計に使用すると、落下した場合に、腕時計本体
は耐衝撃緩和機能を具備しているにも拘わらず、バネ棒
が衝撃により抜け落ちて、腕時計本体から金属バンドが
外れてしまう心配がある。
【0008】本発明の課題は、時計バンドにおいて、落
下時の耐衝撃性を高めるようにすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
請求項1記載の発明は、駒部材、例えば、外駒及び内駒
等を接続してなるバンドと、このバンドに取り付ける、
例えば、三つ折れ繋ぎ板等の繋ぎ板と、この繋ぎ板を前
記駒部材に対して回動自在に接続するピン部材と、から
なる時計バンドであって、前記バンド端部の前記駒部材
の両側部に設けた一対の接続用突出部と、この一対の接
続用突出部の間に臨むよう前記繋ぎ板端部の中央部に設
けた接続用突出部と、を備える構成、を特徴としてい
る。
【0010】ここで、バンドは、両側部の外駒とその間
の内駒とを接続してなるものでも、他の形状の駒部材を
接続してなるものでも何でもよく、その材質も、金属、
セラミック、硬質合成樹脂または軟質合成樹脂である
等、何でもよい。また、繋ぎ板としては、バックルを構
成する三つ折れ繋ぎ板が代表的であるが、他の構成の繋
ぎ板であってもよい。なお、ピン部材は、圧入ピンであ
る等、繋ぎ板を駒部材に回動自在に接続するものであれ
ば何でもよい。そして、接続用突出部は、駒部材と一体
に形成したものでも、別体の駒部材によるものでもよ
く、また、繋ぎ板に一体に形成したものでも、繋ぎ板に
別部材を一体化して設けたものでもよい。
【0011】以上のように、請求項1記載の発明によれ
ば、バンド端部の駒部材の両側部に一対の接続用突出部
を設ける一方、繋ぎ板端部の中央部に接続用突出部を設
けてなる時計バンドなので、バンド端部の駒部材両側部
に設けた一対の接続用突出部の間に形成される空間部
に、繋ぎ板端部の中央部に設けた接続用突出部を位置さ
せた状態で、これら3つの接続用突出部にピン部材を通
すことにより、バンドに繋ぎ板が接続される。こうして
繋ぎ板を接続したバンドを備える腕時計が落下した場
合、その衝撃は駒部材両側部の接続用突出部により受け
止められて、その間に位置する繋ぎ板中央部の接続用突
出部の変形が防止されるので、繋ぎ板の耐衝撃性が高め
られる。
【0012】そして、請求項2記載の発明は、請求項1
記載の時計バンドであって、前記バンドの幅より前記繋
ぎ板の幅を、例えば、僅かながら小さくした構成、を特
徴としている。
【0013】このように、請求項2記載の発明によれ
ば、請求項1記載のバンドの幅より繋ぎ板の幅を小さく
した時計バンドなので、落下時にその衝撃を駒部材両側
部の接続用突出部で受け止めて、その内側に両側部があ
る繋ぎ板自体の耐衝撃性が確保される。
【0014】なお、請求項3記載の発明は、請求項1ま
たは2記載の時計バンドであって、前記バンド端部の前
記駒部材は、前記一対の接続用突出部を両側部に一体に
形成してなる、例えば、H形駒等の構成、を特徴として
いる。
【0015】このように、請求項3記載の発明によれ
ば、請求項1または2記載のバンド端部の駒部材が、一
対の接続用突出部を両側部に一体に形成してなる時計バ
ンドなので、両側部に接続用突出部を一体に形成してな
る新規形状の駒部材により、バンドに対する繋ぎ板の接
続を可能しながら、その繋ぎ板の耐衝撃性が高められ
る。
【0016】また、請求項4記載の発明は、請求項1ま
たは2記載の時計バンドであって、前記バンド端部の前
記駒部材は、前記一対の接続用突出部をなす両側部の外
駒と、その両側部の外駒の間に位置して前記一対の接続
用突出部間に凹部を形成する内駒と、からなる構成、を
特徴としている。
【0017】このように、請求項4記載の発明によれ
ば、請求項1または2記載のバンド端部の駒部材が、一
対の接続用突出部をなす両側部の外駒と、その両側部の
外駒の間に位置して一対の接続用突出部間に凹部を形成
する内駒と、からなる時計バンドなので、両側部の外駒
の間に内駒が位置して一対の接続用突出部間に凹部を形
成してなる新規な並び方の駒部材により、バンドに対す
る繋ぎ板の接続を可能しながら、その繋ぎ板の耐衝撃性
が高められる。
【0018】そして、請求項5記載の発明は、駒部材を
接続してなるバンドと、このバンドを時計ケースに対し
て回動自在に接続する接続部材と、を備える時計バンド
であって、前記接続部材は、前記バンド端部の前記駒部
材及び前記時計ケースに挿入する挿入部材と、この挿入
部材を前記駒部材または前記時計ケースの何れかに固定
する固定部材と、からなる構成、を特徴としている。
【0019】ここで、バンドは、両側部の外駒とその間
の内駒とを接続してなるものでも、他の形状の駒部材を
接続してなるものでも何でもよく、その材質も、金属、
セラミック、硬質合成樹脂または軟質合成樹脂である
等、何でもよい。なお、時計ケースとしては、耐衝撃緩
和構造のものでも、通常のものでも何でもよい。そし
て、挿入部材は、ピン部材やネジ部材が挙げられるが、
同様の挿入機能を有するものであれば何でもよい。さら
に、固定部材は、C形リング部材やネジ部材が挙げられ
るが、同様の固定機能を有するものであれば何でもよ
い。
【0020】以上のように、請求項5記載の発明によれ
ば、バンドを時計ケースに対して回動自在に接続する接
続部材が、バンド端部の駒部材及び時計ケースに挿入す
る挿入部材と、この挿入部材を駒部材または時計ケース
の何れかに固定する固定部材と、からなる時計バンドな
ので、挿入部材をバンド端部の駒部材及び時計ケースに
挿入して、その挿入部材を固定部材で駒部材または時計
ケースの何れかに固定することにより、挿入部材の抜け
が阻止される。従って、腕時計が落下した場合の衝撃に
よっても、挿入部材が抜け難くなり、腕時計本体からバ
ンドが外れるのを防止できるので、時計バンドとしての
耐衝撃性が高められる。
【0021】なお、請求項6記載の発明は、請求項5記
載の時計バンドであって、前記挿入部材は、基端部を大
径とした段付きピン部材であり、前記固定部材は、前記
段付きピン部材の先端部に圧入嵌合する、例えば、C形
等のリング部材である構成、を特徴としている。
【0022】このように、請求項6記載の発明によれ
ば、請求項5記載の挿入部材及び固定部材が、基端部を
大径とした段付きピン部材と、この段付きピン部材の先
端部に圧入嵌合するリング部材と、からなる時計バンド
なので、段付きピン部材をバンド端部の駒部材及び時計
ケースに挿入して、その段付きピン部材の先端部にリン
グ部材を圧入嵌合することにより、段付きピン部材を駒
部材または時計ケースの何れかに固定して、段付きピン
部材の抜けを阻止できる。
【0023】さらに、請求項7記載の発明は、請求項6
記載の時計バンドであって、前記段付きピン部材の先端
部に前記リング状部材を、円周方向に形成された溝及び
突起により凹凸嵌合した構成、を特徴としている。
【0024】このように、請求項7記載の発明によれ
ば、請求項6記載の段付きピン部材の先端部にリング状
部材を、円周方向に形成された溝及び突起により凹凸嵌
合した時計バンドなので、段付きピン部材とその先端部
に圧入嵌合するリング状部材とを、さらに、円周方向の
溝及び突起により凹凸嵌合することで、段付きピン部材
の抜けをより確実に阻止できる。
【0025】また、請求項8記載の発明は、請求項5記
載の時計バンドであって、前記挿入部材は、前記固定部
材を兼ねたもので頭部を大径として先端部を前記時計ケ
ースにネジ止めする段付きネジ部材である構成、を特徴
としている。
【0026】このように、請求項8記載の発明によれ
ば、請求項5記載の挿入部材が、固定部材を兼ねたもの
で頭部を大径として先端部を時計ケースにネジ止めする
段付きネジ部材による時計バンドなので、段付きネジ部
材をバンド端部の駒部材及び時計ケースに挿入して、そ
の段付きネジ部材の先端部を時計ケースにネジ止めする
ことにより、挿入部材を時計ケースに固定して、挿入部
材の抜けを阻止できる。
【0027】また、請求項9記載の発明は、請求項5記
載の時計バンドであって、前記挿入部材は、基端部を大
径とした段付きピン部材であり、前記固定部材は、前記
段付きピン部材の先端部にネジ止めするネジ部材である
構成、を特徴としている。
【0028】このように、請求項9記載の発明によれ
ば、請求項5記載の挿入部材及び固定部材が、基端部を
大径とした段付きピン部材と、この段付きピン部材の先
端部にネジ止めするネジ部材と、からなる時計バンドな
ので、段付きピン部材をバンド端部の駒部材及び時計ケ
ースに挿入して、その段付きピン部材の先端部をネジ部
材でネジ止めすることにより、段付きピン部材を駒部材
または時計ケースの何れかに固定して、段付きピン部材
の抜けを阻止できる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る時計バンド
の実施の各形態例を図1から図10に基づいて説明す
る。
【0030】<第1の実施の形態例>先ず、図1は本発
明を適用した第1の実施の形態例としての時計バンドの
三つ折れ繋ぎ部分を示す正面図で、図2はその時計バン
ドの三つ折れ繋ぎ板との接続部分及び嵌合部を拡大して
示した斜視図である。これらの図1及び図2において、
1は金属バンド、2は端部の駒部材(H形駒)、3は接
続用突出部、4は横繋ぎ部、5は他の駒部材、6,7は
ピン部材(圧入ピン)、11はバックル(三つ折れ繋ぎ
板)、12は第1の繋ぎ板、13は接続用突出部、14
は嵌合部(係止爪)、15は第2の繋ぎ板、16はピ
ン、17は孔部、18は第3の繋ぎ板、19はヒンジ
部、21は金属バンド、22は外駒、23は内駒であ
る。
【0031】時計バンドは、図示しない耐衝撃緩和構造
の腕時計に使用されるもので、この実施の形態例におい
ては、図1に示すように、一体の駒部材2,5,5,
5,・・・を繋げた構成による金属バンド1と、図2に
示すように、両側部の外駒22,22,22,・・・と
中央の内駒23,23,23,・・・を繋げた構成によ
る金属バンド21とを例示している。始めに、図1に示
される構成について説明すると、図示上方側に位置する
一方の金属バンド1は、端部の駒部材となるH字形の形
状をしたH形駒2を備えるもので、即ち、このH形駒2
は、端部の両側部に一対の接続用突出部3,3を有して
横繋ぎ部4で一体に連続させた一体成形品である。この
ような端部のH形駒2に連続して、対応する図示のよう
な形状の他の駒部材5,5,5,・・・が並んで組み付
けられて、図示しない他端部側が同じく図示しない時計
ケースに取り付けられる金属バンド1が構成されてい
る。なお、図示下方側に位置する他方の金属バンド1
は、H形駒2を備えずに、他の駒部材5,5,5,・・
・を並べて組み付けたものである。
【0032】また、バックルを構成する三つ折れ繋ぎ板
11は、第1の繋ぎ板12と第2の繋ぎ板15と第3の
繋ぎ板18とからなるものである。先ず、第1の繋ぎ板
12は、端部の中央部に接続用突出部13を形成すると
共に、その手前に打ち抜き加工による嵌合部である係止
爪14を形成してなるものである。この第1の繋ぎ板1
2は、金属バンド1の幅Bよりも若干小さい幅B′を有
していて、その端部の中央部の接続用突出部13が、金
属バンド1の端部のH形駒2の両側部の接続用突出部
3,3の間に形成される凹部に対応する大きさでロール
形状(図2参照)に形成されている。
【0033】そして、この第1の繋ぎ板12の接続用突
出部13と反対側で幅を徐々に狭く形成した他端部に
は、同様に対称的な形状をなす第2の繋ぎ板15が、従
来よりも短いピン16により回動自在、即ち、折り畳み
自在に連結されている。この第2の繋ぎ板15は、第1
の繋ぎ板12の上に折り畳んだ状態で、係止爪14が通
る孔部17を有している。さらに、この第2の繋ぎ板1
5の端部に、第3の繋ぎ板18がヒンジ部19により回
動自在、即ち、折り畳み自在に連結されている。こうし
て折り畳み自在な三枚の繋ぎ板12,15,18により
構成される三つ折れ繋ぎ板11は、図示上下の金属バン
ド1,1の間に、以下のようにして介設されている。
【0034】先ず、第1の繋ぎ板12は、その中央部の
接続用突出部13を、図示上方側の金属バンド1の端部
のH形駒2の両側部の接続用突出部3,3間の凹部に位
置させた状態で、これら三つの接続用突出部3,13,
3にピン部材である圧入ピン6を挿入して、H形駒2に
対し回動自在に連結する。また、第3の繋ぎ板18は、
図示下方側の金属バンド1の端部の駒部材5に対し圧入
ピン7を挿入して、同様に回動自在に連結する。従っ
て、以上の時計バンドを備えた腕時計を腕に装着する場
合、三つ折れ繋ぎ板11において、第1の繋ぎ板12に
対し第2の繋ぎ板15を介して第3の繋ぎ板18を折り
畳んで重ね、第3の繋ぎ板18の内面側に設けられる図
示しない嵌合部(係止爪)を、第1の繋ぎ板12上の係
止爪14に係止することで、ロック状態となる。なお、
取り外す場合は、第3の繋ぎ板18を引き上げて第1の
繋ぎ板12との係止状態を解除することにより行う。
【0035】ところで、図2に示される時計バンドにお
いて、金属バンド21は、両側部の外駒22,22,2
2,・・・の間に内駒23,23,23,・・・を並べ
て繋ぎ合わせたものであるが、その端部の構造は、中央
の内駒23に対しその両側の外駒22,22が外側に突
出したものとなっている。つまり、この端部中央の内駒
23より突出した両側の外駒22,22が一対の接続用
突出部となっている。従って、図2に示した時計バンド
では、金属バンド21の端部の両側部の接続用突出部で
ある外駒22,22間の凹部に、第1の繋ぎ板12の中
央部の接続用突出部13を位置させた状態で、これらの
外駒22、接続用突出部13及び外駒22に前記圧入ピ
ン6を挿入して回動自在に連結したものとなっている。
【0036】以上の通り、この実施の形態例の時計バン
ドによれば、先ず、図1の構成例では、金属バンド1の
端部のH形駒2に対し、その両側部の接続用突出部3,
3間の凹部に第1の繋ぎ板12の中央部の接続用突出部
13を位置させて圧入ピン6の挿入により連結したこと
で、第1の繋ぎ板12の接続用突出部13がその両側を
金属バンド1端部のH形駒2の接続用突出部3,3で覆
い被された構造となっているため、腕時計が落下した場
合、その衝撃を金属バンド1端部のH形駒2の両側部の
接続用突出部3,3により受け止めて、その間に位置す
る第1の繋ぎ板12の接続用突出部13の変形を防止で
きる。また、図2の構成例では、金属バンド21の端部
の両側部の外駒22,22間の凹部に第1の繋ぎ板12
の中央部の接続用突出部13を位置させて圧入ピン6の
挿入により連結したことで、第1の繋ぎ板12の接続用
突出部13がその両側を金属バンド1端部の外駒22,
22で覆い被された構造となっているため、腕時計が落
下した場合、その衝撃を金属バンド1端部の両側部の外
駒22,22により受け止めて、その間に位置する第1
の繋ぎ板12の接続用突出部13の変形を防止できる。
従って、何れの構成例によっても、金属バンド1の三つ
折れ繋ぎ板11において、第1の繋ぎ板12の耐衝撃性
を高めることができる。
【0037】そして、図1に示したように、第1の繋ぎ
板12を金属バンド1の幅Bよりも若干小さい幅B′と
したことで、金属バンド1端部のH形駒2の両側面より
も内側に第1の繋ぎ板12の両側面が位置する構造とな
っているため、腕時計の落下時に、第1の繋ぎ板12の
両側部が直に当たらないようにして、その落下の衝撃
を、図1の構成例では、金属バンド1端部のH形駒2の
接続用突出部3,3の両側面でそれぞれ受け止め、図2
の構成例では、金属バンド1端部の外駒22,22の両
側面でそれぞれ受け止められる。従って、何れの構成例
によっても、金属バンド1の三つ折れ繋ぎ板11におい
て、第1の繋ぎ板12自体の耐衝撃性を確保することが
できる。なお、実施の形態例では、第1の繋ぎ板12が
その接続用突出部13と反対側で幅を徐々に狭く形成し
た形状となっており、第2の繋ぎ板15も同様に対称的
な形状となっていて、これら第1の繋ぎ板12及び第2
の繋ぎ板15を従来よりも短いピン16により連結した
構造のため、金属バンド1の三つ折れ繋ぎ板11として
軽量化が図れるといった利点もある。
【0038】<第2の実施の形態例>図3は本発明を適
用した第2の実施の形態例としての時計バンドの時計ケ
ースへの取付構造を示すもので、接続部材を分解して示
した正面図であり、また、図4はその時計バンドの時計
ケースへの取付構造部を破断して示した拡大正面図であ
る。これらの図3及び図4において、31は腕時計本
体、32は時計ケース、33はガラス、34は緩衝カバ
ー、35は接続用突出部、36は貫通孔、41は金属バ
ンド、42,43,44は駒部材、45は接続用突出
部、46,47は貫通孔、48は段部、51は圧入ピン
(挿入部材)、52は小径部、53は大径部、54は頭
部、55はパイプ、56は小径部、57は大径部、58
はC形リング(固定部材)である。
【0039】この実施の形態例において、図3に示すよ
うに、腕時計本体31は、耐衝撃緩和構造のもので、即
ち、時計ケース32の表面のガラス33の周囲に緩衝カ
バー34を取り付けてなるものである。そして、時計ケ
ース32の図示上下端部には、接続用突出部35,35
が形成されている。この接続用突出部35には、横方向
の貫通孔36が形成されている。また、時計バンドは、
一体成形品の駒部材42,43,44,・・・を繋げた
構成の金属バンド41であり、この金属バンド41の端
部の駒部材42は、時計ケース32の接続用突出部35
の両側に位置する一対の接続用突出部45,45を有し
ている。さらに、この一対の接続用突出部45,45に
は、図4にも示すように、外側から大径の貫通孔46及
び内側の小径の貫通孔47がそれぞれ同一軸線上に形成
されており、その大径の貫通孔46と小径の貫通孔47
との境は段部48となっている。
【0040】そして、以上の時計バンド(金属バンド4
1)を腕時計本体31(時計ケース32)に接続する接
続部材は、以下のような構成となっている。先ず、挿入
部材としての圧入ピン51は、駒部材42の両側部の接
続用突出部45,45の大径の貫通孔46,46に跨っ
て挿入される長さを有するもので、前半部を小径部5
2、後半部を大径部53として、さらに大径の頭部54
を備える段付きピン部材である。即ち、この圧入ピン5
1は、その頭部54が、金属バンド41端部の駒部材4
2の接続用突出部45の大径の貫通孔46に適合する径
を有し、大径部53が、前記接続用突出部45の小径の
貫通孔47に適合する径を有している。なお、圧入ピン
51の大径部53は、時計ケース32の接続用突出部3
5の貫通孔36に対しクリアランスを有する径となって
おり、このように、クリアランスを持たすことで、切断
応力を強化した回転機能を具備する構造となっている。
【0041】以上の圧入ピン51の小径部52が嵌合す
るパイプ55が用意され、このパイプ55は、前半部を
小径部56、後半部を大径部57とした段付きパイプ部
材である。即ち、このパイプ55は、その小径部56
が、圧入ピン51の小径部52に適合する内径を有する
と共に、金属バンド41端部の駒部材42の接続用突出
部45の小径の貫通孔47に適合する外径を有するもの
で、大径部57が、前記接続用突出部45の大径の貫通
孔46に適合する外径を有すると共に、圧入ピン51の
小径部52に対し充分に大きい内径を有するものとなっ
ている。そして、圧入ピン51の小径部52に固定する
固定部材が用意され、この固定部材は、断面C字形状の
C形リング58である。即ち、このC形リング58は、
その断面C字形状により圧入ピン51の小径部52上に
圧入嵌合されるもので、その固定状態において、パイプ
55の大径部57の内部に収容される外径を有してい
る。
【0042】このような部品構成による接続部材を用い
て、金属バンド41端部の駒部材42を時計ケース32
に接続する際は、時計ケース32の接続用突出部35の
両側に、駒部材42の接続用突出部45,45を臨ませ
て、図3に矢印で示すように、その一方の接続用突出部
45に対し外側から貫通孔46,47に圧入ピン51を
挿入する。この圧入ピン51の挿入により、図4に示す
ように、その小径部52が、時計ケース32の接続用突
出部35の貫通孔36から他方の接続用突出部45の貫
通孔47,46まで前進すると共に、大径部53が前記
貫通孔36の半ば過ぎまで前進して、頭部54が段部4
8に突き当たる。また、図3に矢印で示すように、他方
の接続用突出部45に対し外側から貫通孔46,47に
パイプ55を挿入する。このパイプ55の挿入により、
図4に示すように、その小径部56が、時計ケース32
の接続用突出部35の貫通孔36まで前進して、大径部
57が段部48に突き当たる。
【0043】以上により、圧入ピン51の小径部52
は、パイプ55の小径部56から大径部57内まで前進
した状態になり、この状態で、圧入ピン51の小径部5
2の外周とパイプ55の大径部57の内周との間には、
C形リング58を挿入するための空間が形成されてい
る。従って、その空間にC形リング58を挿入すること
によって、このC形リング58が、図4に示したよう
に、圧入ピン51の小径部52上に圧入嵌合して固定状
態となる。なお、この固定状態でC形リング58は、パ
イプ55の大径部57内の段部に突き当たる。ここで、
パイプ55は、時計ケース32に対する金属バンド41
の圧入ピン51を支点とする回転によるC形リング58
と圧入ピン51の緩みを防止すると共に、落下による衝
撃作用時のせん断力を受け持たせるためのものである。
【0044】以上の通り、この実施の形態例の時計バン
ドによれば、金属バンド41端部の駒部材42の一方の
段付き貫通孔46,47から時計ケース32の貫通孔3
6に挿入した段付き圧入ピン51の小径部52に、他方
の段付き貫通孔46,47におけるC形リング58の圧
入嵌合することで、段付き圧入ピン51を駒部材42に
固定したため、腕時計が落下した場合の衝撃によって
も、段付き圧入ピン51が抜け難いものとなる。従っ
て、腕時計本体31から金属バンド41が外れるのを防
止して、時計バンドとしての耐衝撃性を高めることがで
きる。なお、金属バンドとしては、両側部の外駒と中央
の内駒とを繋げた構成によるものでもよいことは勿論で
ある。
【0045】<第3の実施の形態例>図5は本発明を適
用した第3の実施の形態例としての時計バンドの時計ケ
ースへの取付構造を示すもので、時計バンドの時計ケー
スへの取付構造部を破断して示した拡大正面図であり、
また、図6はその取付部品の構成を分解して示した側面
図である。これらの図5及び図6において、前述した第
2の実施の形態例と同様に、36は貫通孔、42は端部
の駒部材、45は接続用突出部、46,47は貫通孔、
48は段部、51は圧入ピン(挿入部材)、52は小径
部、53は大径部、54は頭部、55はパイプ、56は
小径部、57は大径部、58はC形リング(固定部材)
であって、新たに、61は溝、62は絞り、63は突起
である。
【0046】即ち、この実施の形態例は、前述した第2
の実施の形態例と同様の接続部材の構成において、図5
及び図6に示すように、圧入ピン51の小径部52の先
端寄り部に円周方向の溝61を形成する一方、C形リン
グ58には、その外周に円周方向の絞り62を加工し
て、内周面に円周方向の突起63を形成したものであ
る。従って、前述した第2の実施の形態例と同様に、圧
入ピン51の小径部52がパイプ55の小径部56から
大径部57内まで前進して、圧入ピン51の小径部52
の外周とパイプ55の大径部57の内周との間の空間に
おいて、C形リング58を挿入することによって、図5
に示したように、圧入ピン51の小径部52の円周方向
溝61にC形リング58内周の円周方向突起63が嵌合
して固定状態となる。
【0047】以上の通り、この実施の形態例の時計バン
ドによれば、前述した第2の実施の形態例と同様の接続
部材を構成する段付き圧入ピン51とその小径部52に
圧入嵌合するC形リング58とを、さらに、円周方向の
溝61及び突起63により凹凸嵌合することで、段付き
圧入ピン51の小径部52にC形リング58を確実に固
定したため、前述した第2の実施の形態例の構成により
得られる衝撃に対する作用効果に加えて、圧入ピン51
の小径部52の円周方向溝61に、内周の円周方向突起
63が嵌合させたC形リング58によって、衝撃による
段付き圧入ピン51の抜けをより確実に阻止することが
できるものとなる。また、振動に対しても、C形リング
58の外れや浮きを防止して、段付き圧入ピン51の抜
けを確実に阻止できるのは勿論である。
【0048】<第4の実施の形態例>図7は本発明を適
用した第4の実施の形態例としての時計バンドの時計ケ
ースへの取付構造を示すもので、時計バンドの時計ケー
スへの取付構造部を破断して示した拡大正面図であり、
また、図8はその取付部品の構成を分解して示した側面
図である。これらの図7及び図8において、前述した第
2の実施の形態例と同様に、42は端部の駒部材、45
は接続用突出部、46,47は貫通孔、48は段部であ
って、新たに、37は取付孔、71は固定ネジ(挿入部
材兼固定部材)、72は軸部、73は雄ネジ部、74は
頭部、75はパイプである。
【0049】即ち、この実施の形態例は、前述した第2
の実施の形態例と接続部材の構成が異なるもので、図8
に示すように、挿入部材を兼ねた固定部材としての固定
ネジ71と、パイプ75を使用している。先ず、挿入部
材を兼ねた固定ネジ71は、大径の軸部72の先端部に
小径の雄ネジ部73を備えて、軸部72の他端部にさら
に大径の頭部74を備えた段付きネジ部材であり、その
頭部74が、駒部材42の接続用突出部45の大径の貫
通孔46に適合する径を有している。そして、この固定
ネジ71の軸部72を通すパイプ75を用意する。この
パイプ75は、前記接続用突出部45の小径の貫通孔4
7に適合する外径を有するものである。
【0050】また、前記時計ケース32の前記接続用突
出部35(図3参照)の両側部には、取付孔37,37
を形成して、その取付孔37の底面に図示しないネジ孔
を形成しておく。取付孔37には、パイプ75の先端部
が挿入され、ネジ孔には、固定ネジ71の雄ネジ部73
が適合する。ここで、パイプ75は、衝撃による固定ネ
ジ71の切断を防止する役割と衝撃や振動による固定ネ
ジ71の緩み防止の役割を果たすために使用するもので
ある。
【0051】このような部品構成による接続部材を用い
て、前記金属バンド41端部の駒部材42を前記時計ケ
ース32に接続する際は、時計ケース32の前記接続用
突出部35の両側に、駒部材42の接続用突出部45,
45を臨ませて、その両方の接続用突出部45,45に
対し外側から各々の貫通孔46,47にパイプ75,7
5を介装して固定ネジ71,71をそれぞれ挿入する。
即ち、図7に示すように、パイプ75を、駒部材42の
接続用突出部45の小径の貫通孔47から時計ケース3
2の接続用突出部35の取付孔37まで挿入しておい
て、固定ネジ71の軸部72をパイプ75内に通して、
雄ネジ部73を取付孔37底面のネジ孔にネジ込んで固
定する。この固定状態で、固定ネジ71の頭部74が段
部48に突き当たっている。
【0052】以上の通り、この実施の形態例の時計バン
ドによれば、金属バンド41端部の駒部材42の両側に
おいて、段付き貫通孔46,47から時計ケース32の
取付孔37にパイプ75を介装して段付き固定ネジ71
を挿入し、その段付き固定ネジ71の雄ネジ部73を時
計ケース32のネジ孔にネジ止めすることで、段付き固
定ネジ71を時計ケース32に固定したため、腕時計が
落下した場合の衝撃によっても、段付き固定ネジ71の
抜けを阻止できるものとなる。従って、腕時計本体31
から金属バンド41が外れるのを防止して、時計バンド
としての耐衝撃性を高めることができる。
【0053】<第5の実施の形態例>図9は本発明を適
用した第5の実施の形態例としての時計バンドの時計ケ
ースへの取付構造を示すもので、時計バンドの時計ケー
スへの取付構造部を破断して示した拡大正面図であり、
また、図10はその取付部品の構成を分解して示した側
面図である。これらの図9及び図10において、前述し
た第2の実施の形態例と同様に、36は貫通孔、42は
端部の駒部材、45は接続用突出部、46,47は貫通
孔、48は段部であって、新たに、81はピン(挿入部
材)、82はネジ孔、83は頭部、85は固定ネジ(固
定部材)、86は雄ネジ部、87は頭部である。
【0054】即ち、この実施の形態例は、前述した第2
の実施の形態例と接続部材の構成が異なるもので、図1
0に示すように、挿入部材としてのピン81と、固定部
材としての固定ネジ85を使用している。先ず、挿入部
材であるピン81は、図9に示すように、その先端部に
ネジ孔82を有する一方、他端部に大径の頭部83を有
するもので、駒部材42の両側部の接続用突出部45,
45の小径の貫通孔47,47に跨って挿入される長さ
を有している。なお、図示例のピン81は、駒部材42
の小径の貫通孔47及び前記時計ケース32の貫通孔3
6に適合するもので、従来のピン部材に比べてピン径を
太くしたものとなっている。そして、固定部材である固
定ネジ85は、雄ネジ部86及び頭部87からなるもの
で、その雄ネジ部86が、ピン81の先端部のネジ孔8
2に適合するものとなっている。
【0055】このような構造がシンプルで部品点数が少
ない部品構成による接続部材を用いて、前記金属バンド
41端部の駒部材42を前記時計ケース32に接続する
際は、時計ケース32の前記接続用突出部35の両側
に、駒部材42の接続用突出部45,45を臨ませて、
その一方の接続用突出部45に対し外側から貫通孔4
6,47にピン51を挿入して、このピン81の先端部
を、図9に示すように、他方の接続用突出部45の小径
の貫通孔47まで前進させる。そして、その他方の接続
用突出部の大径の貫通孔46からピン51の先端部のネ
ジ孔82に、固定ネジ85のネジ部86をネジ込んで固
定する。この固定状態で、ピン51の頭部83、固定ネ
ジ85の頭部87は、段部48,48にそれぞれ突き当
たっている。
【0056】以上の通り、この実施の形態例の時計バン
ドによれば、金属バンド41端部の駒部材42の一方の
段付き貫通孔46,47から時計ケース32の貫通孔3
6に挿入した段付きピン81の先端部を、他方の段付き
貫通孔46,47において、固定ネジ85でネジ止めす
ることで、段付きピン81を駒部材42に固定したた
め、腕時計が落下した場合の衝撃によっても、段付きピ
ン81の抜けを阻止できるものとなる。従って、腕時計
本体31から金属バンド41が外れるのを防止して、時
計バンドとしての耐衝撃性を高めることができる。ま
た、図示例のように、ピン81の径を太くしているの
で、このピン81自体が衝撃に極めて強いものとなって
いる。
【0057】なお、以上の実施の各形態例においては、
耐衝撃緩和構造の腕時計に適用する時計バンドとした
が、本発明はこれに限定されるものではなく、耐衝撃緩
和構造を持たない通常の腕時計に適用する時計バンドで
あってもよい。そして、実施の各形態例では、金属バン
ドとしたが、バンドとしては、金属製の他、セラミック
製、硬質合成樹脂製または軟質合成樹脂製である等、材
質は問わず何でもよい。また、バンドの駒部材の形状や
並べ方等も任意であり、その他、具体的な細部構造等に
ついても適宜に変更可能であることは勿論である。
【0058】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明に係
る時計バンドによれば、バンド端部の駒部材両側部と繋
ぎ板端部の中央部とに接続用突出部をそれぞれ設けたこ
とにより、バンド端部の駒部材両側部の接続用突出部の
間に形成される空間部に、繋ぎ板端部の中央部の接続用
突出部を位置させた状態で、これら3つの接続用突出部
にピン部材を通してバンドに繋ぎ板を接続したため、腕
時計が落下した場合、その衝撃をバンドの駒部材両側部
の接続用突出部により受け止めることができ、従って、
その間に位置する繋ぎ板中央部の接続用突出部の変形を
防止できるため、繋ぎ板の耐衝撃性を高めることができ
る。
【0059】そして、請求項2記載の発明に係る時計バ
ンドによれば、バンドの幅より繋ぎ板の幅を小さくした
ため、請求項1記載の発明により得られる効果に加え
て、落下時にその衝撃を駒部材両側部の接続用突出部で
受け止めて、その内側の繋ぎ板自体の耐衝撃性を確保す
ることができるといった利点が得られる。
【0060】なお、請求項3記載の発明に係る時計バン
ドによれば、一対の接続用突出部を両側部に一体に形成
してなる駒部材であるため、この新規形状の駒部材によ
って、請求項1または2記載の発明のように、バンドに
繋ぎ板を接続できると共に、その繋ぎ板の耐衝撃性を高
めることができる。
【0061】また、請求項4記載の発明に係る時計バン
ドによれば、両側部の外駒の間に内駒が位置して一対の
接続用突出部間に凹部を形成してなる駒部材であるた
め、この新規な並び方の駒部材によって、請求項1また
は2記載の発明のように、バンドに繋ぎ板を接続できる
と共に、その繋ぎ板の耐衝撃性を高めることができる。
【0062】そして、請求項5記載の発明に係る時計バ
ンドによれば、バンド端部の駒部材及び時計ケースに挿
入する挿入部材と、この挿入部材を駒部材または時計ケ
ースの何れかに固定する固定部材と、からなる接続部材
としたことにより、バンド端部の駒部材及び時計ケース
に挿入した挿入部材を固定部材で駒部材または時計ケー
スの何れかに固定することで、挿入部材の抜けを阻止で
きるため、腕時計が落下した場合の衝撃によっても、挿
入部材を抜け難くすることができ、従って、腕時計本体
からバンドが外れるのを防止することができるため、時
計バンドとしての耐衝撃性を高めることができる。
【0063】なお、請求項6記載の発明に係る時計バン
ドによれば、段付きピン部材とその先端部に圧入嵌合す
るリング部材とからなる挿入部材及び固定部材としたこ
とにより、バンド端部の駒部材及び時計ケースに挿入し
た段付きピン部材の先端部にリング部材を圧入嵌合し
て、段付きピン部材を駒部材または時計ケースの何れか
に固定することができるため、請求項5記載の発明のよ
うに、挿入部材である段付きピン部材の抜けを阻止する
ことができる。
【0064】さらに、請求項7記載の発明に係る時計バ
ンドによれば、段付きピン部材の先端部にリング状部材
を円周方向の溝及び突起により凹凸嵌合したことによ
り、段付きピン部材とその先端部に圧入嵌合するリング
状部材とを、さらに、円周方向の溝及び突起により凹凸
嵌合するため、請求項6記載の発明により得られる効果
に加えて、段付きピン部材の抜けをより確実に阻止する
ことができるといった利点が得られる。
【0065】また、請求項8記載の発明に係る時計バン
ドによれば、時計ケースにネジ止めする段付きネジ部材
による挿入部材兼固定部材としたことにより、バンド端
部の駒部材及び時計ケースに挿入した段付きネジ部材の
先端部を時計ケースにネジ止めして、挿入部材を時計ケ
ースに固定することができるため、請求項5記載の発明
のように、挿入部材の抜けを阻止することができる。
【0066】また、請求項9記載の発明に係る時計バン
ドによれば、段付きピン部材とその先端部にネジ止めす
るネジ部材とからなる挿入部材及び固定部材としたこと
により、バンド端部の駒部材及び時計ケースに挿入した
段付きピン部材の先端部をネジ部材でネジ止めして、段
付きピン部材を駒部材または時計ケースの何れかに固定
することができるため、請求項5記載の発明のように、
挿入部材である段付きピン部材の抜けを阻止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態例としての
時計バンドの三つ折れ繋ぎ部分を示す正面図である。
【図2】図1の時計バンドの三つ折れ繋ぎ板との接続部
分及び嵌合部を拡大して示した斜視図である。
【図3】本発明を適用した第2の実施の形態例としての
時計バンドの時計ケースへの取付構造を示すもので、接
続部材を分解して示した正面図である。
【図4】図3の時計バンドの時計ケースへの取付構造部
を破断して示した拡大正面図である。
【図5】本発明を適用した第3の実施の形態例としての
時計バンドの時計ケースへの取付構造を示すもので、時
計バンドの時計ケースへの取付構造部を破断して示した
拡大正面図である。
【図6】図5の取付部品の構成を分解して示した側面図
である。
【図7】本発明を適用した第4の実施の形態例としての
時計バンドの時計ケースへの取付構造を示すもので、時
計バンドの時計ケースへの取付構造部を破断して示した
拡大正面図である。
【図8】図7の取付部品の構成を分解して示した側面図
である。
【図9】本発明を適用した第5の実施の形態例としての
時計バンドの時計ケースへの取付構造を示すもので、時
計バンドの時計ケースへの取付構造部を破断して示した
拡大正面図である。
【図10】図9の取付部品の構成を分解して示した側面
図である。
【図11】従来の取付構造による時計バンドの三つ折れ
繋ぎ部分を例示したもので、(a)はバンド幅と繋ぎ板
の幅が同じ場合を示した正面図、(b)はバンド幅より
繋ぎ板の幅が小さい場合を示した正面図である。
【図12】図11の時計バンドの三つ折れ繋ぎ板との接
続部分及び嵌合部を拡大して示した斜視図である。
【符号の説明】
1 バンド 2 端部の駒部材 3 接続用突出部 6,7 ピン部材 11 三つ折れ繋ぎ板 12,15,18 繋ぎ板 13 接続用突出部 14 嵌合部 21 バンド 22 外駒 23 内駒 31 腕時計本体 32 時計ケース 34 緩衝カバー 35 接続用突出部 36 貫通孔 37 取付孔 41 バンド 42,43,44 駒部材 45 接続用突出部 46,47 貫通孔 48 段部 51 圧入ピン(挿入部材) 55 パイプ 58 C形リング(固定部材) 61 溝 62 絞り 63 突起 71 固定ネジ(挿入部材兼固定部材) 75 パイプ 81 ピン(挿入部材) 85 固定ネジ(固定部材)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駒部材を接続してなるバンドと、 このバンドに取り付ける繋ぎ板と、 この繋ぎ板を前記駒部材に対して回動自在に接続するピ
    ン部材と、からなり、 前記バンド端部の前記駒部材の両側部に設けた一対の接
    続用突出部と、 この一対の接続用突出部の間に臨むよう前記繋ぎ板端部
    の中央部に設けた接続用突出部と、を備えることを特徴
    とする時計バンド。
  2. 【請求項2】前記バンドの幅より前記繋ぎ板の幅を小さ
    くしたことを特徴とする請求項1記載の時計バンド。
  3. 【請求項3】前記バンド端部の前記駒部材は、 前記一対の接続用突出部を両側部に一体に形成してなる
    ことを特徴とする請求項1または2記載の時計バンド。
  4. 【請求項4】前記バンド端部の前記駒部材は、 前記一対の接続用突出部をなす両側部の外駒と、 その両側部の外駒の間に位置して前記一対の接続用突出
    部間に凹部を形成する内駒と、からなることを特徴とす
    る請求項1または2記載の時計バンド。
  5. 【請求項5】駒部材を接続してなるバンドと、 このバンドを時計ケースに対して回動自在に接続する接
    続部材と、を備え、 前記接続部材は、 前記バンド端部の前記駒部材及び前記時計ケースに挿入
    する挿入部材と、 この挿入部材を前記駒部材または前記時計ケースの何れ
    かに固定する固定部材と、からなることを特徴とする時
    計バンド。
  6. 【請求項6】前記挿入部材は、基端部を大径とした段付
    きピン部材であり、 前記固定部材は、前記段付きピン部材の先端部に圧入嵌
    合するリング部材であることを特徴とする請求項5記載
    の時計バンド。
  7. 【請求項7】前記段付きピン部材の先端部に前記リング
    状部材を、円周方向に形成された溝及び突起により凹凸
    嵌合したことを特徴とする請求項6記載の時計バンド。
  8. 【請求項8】前記挿入部材は、前記固定部材を兼ねたも
    ので頭部を大径として先端部を前記時計ケースにネジ止
    めする段付きネジ部材であることを特徴とする請求項5
    記載の時計バンド。
  9. 【請求項9】前記挿入部材は、基端部を大径とした段付
    きピン部材であり、 前記固定部材は、前記段付きピン部材の先端部にネジ止
    めするネジ部材であることを特徴とする請求項5記載の
    時計バンド。
JP27013896A 1996-10-11 1996-10-11 時計バンド Pending JPH10113205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27013896A JPH10113205A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 時計バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27013896A JPH10113205A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 時計バンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10113205A true JPH10113205A (ja) 1998-05-06

Family

ID=17482084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27013896A Pending JPH10113205A (ja) 1996-10-11 1996-10-11 時計バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10113205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112921A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Casio Computer Co Ltd 時計バンドの取付構造
JP2010281671A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd 時計バンドの取付構造
CN105559274A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 卡西欧计算机株式会社 手表

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010112921A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Casio Computer Co Ltd 時計バンドの取付構造
JP2010281671A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd 時計バンドの取付構造
CN105559274A (zh) * 2014-11-05 2016-05-11 卡西欧计算机株式会社 手表
JP2016090384A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 カシオ計算機株式会社 腕時計
US9519272B2 (en) 2014-11-05 2016-12-13 Casio Computer Co., Ltd. Wristwatch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102283474B (zh) 表带及手表
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JP4793704B2 (ja) 時計バンドの取付構造
AU2901700A (en) Watch band with removable links
US6467902B2 (en) Angle adjustment mechanism for temple of eyeglasses
JPH10113205A (ja) 時計バンド
JP2003052422A (ja) ケース、バンド及び時計
CN109991831B (zh) 手表
CN209992820U (zh) 一种便于组装的手表
US7269882B2 (en) Wristwatch and fastening device for fastening band to case of wristwatch
KR100248162B1 (ko) 분리되는 뒷덮개를 가진 시계 케이스
CN209750010U (zh) 腕戴设备
JPH11211A (ja) バンド取付構造
US5117406A (en) Watchband fastener and arrangement
JP2007090046A (ja) 腕装着装置
JP4366459B2 (ja) 装身具用バンドの連結構造
JP2015116277A (ja) 部材連結構造および腕時計
CN211323320U (zh) 表扣及手表
KR200346640Y1 (ko) 양면 손목시계
CN100379367C (zh) 一种便携式计时器
KR200193507Y1 (ko) 시계줄
JP3281311B2 (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP2004144536A (ja) バンド取付け構造
JP3068336U (ja) メガネツルのモダン及びメガネツル
JPH07234387A (ja) 眼 鏡