JPH0387462A - 防音床材 - Google Patents
防音床材Info
- Publication number
- JPH0387462A JPH0387462A JP22414189A JP22414189A JPH0387462A JP H0387462 A JPH0387462 A JP H0387462A JP 22414189 A JP22414189 A JP 22414189A JP 22414189 A JP22414189 A JP 22414189A JP H0387462 A JPH0387462 A JP H0387462A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- elastic sheet
- particles
- resin particles
- sheet material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 34
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 238000009408 flooring Methods 0.000 claims description 14
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 12
- 239000011120 plywood Substances 0.000 abstract description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 11
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 abstract description 6
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 abstract description 6
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 abstract description 6
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 abstract description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 9
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 241000219357 Cactaceae Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Polymers 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004943 rubber silane Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000011090 solid board Substances 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は防音床材に係り、特に床衝撃音を軽減するため
に表面が平滑に整備されたコンクリート面もしくは合板
やパーティクルボードなどの床下地材料に主として接着
剤を用いて固定される木質系床材に関する。
に表面が平滑に整備されたコンクリート面もしくは合板
やパーティクルボードなどの床下地材料に主として接着
剤を用いて固定される木質系床材に関する。
マンシロンや住宅の床衝撃音を軽減するには従来様々な
方法が提案されてきた。この場合、床衝撃音としては重
量衝撃音と軽量衝撃音とに分類されるが、重g!衝撃音
は建築物の構造そのものが影響するため、床材料の改良
の面での軽減対策としては軽量衝撃音の軽減が専ら指向
されている。
方法が提案されてきた。この場合、床衝撃音としては重
量衝撃音と軽量衝撃音とに分類されるが、重g!衝撃音
は建築物の構造そのものが影響するため、床材料の改良
の面での軽減対策としては軽量衝撃音の軽減が専ら指向
されている。
軽量衝撃音の軽減には床表面仕上げ材の硬さの調整が有
効で、表面材料が柔らかいほど軽減の効果が高い。しか
し、無垢板や天然木化粧合板を用いた木質系床材におい
ては表面が木材であるため表面を柔らかくすることはで
きない。比較的柔らかい木材を使うことも可能ではある
が、表面塗装の有無に関わらず傷が付き易く商品価値は
低いものとなる。そこで、従来は木質系床材を何層かに
分割して異種材料を組み合わせる方法がとられてきた。
効で、表面材料が柔らかいほど軽減の効果が高い。しか
し、無垢板や天然木化粧合板を用いた木質系床材におい
ては表面が木材であるため表面を柔らかくすることはで
きない。比較的柔らかい木材を使うことも可能ではある
が、表面塗装の有無に関わらず傷が付き易く商品価値は
低いものとなる。そこで、従来は木質系床材を何層かに
分割して異種材料を組み合わせる方法がとられてきた。
このとき、合板やパーティクルボードなどの木質材料に
組み合わせる材料としては、樹脂製の制振シート、グラ
スウール、ロックウール、ポリスチレンなどの発泡樹脂
シート、ゴムクツション、不織布などが使われている。
組み合わせる材料としては、樹脂製の制振シート、グラ
スウール、ロックウール、ポリスチレンなどの発泡樹脂
シート、ゴムクツション、不織布などが使われている。
これらの技術については既に多くの提案がなされており
、たとえば特開昭62−253867号。
、たとえば特開昭62−253867号。
特開昭63−44067号、特開平1−10869号、
実開昭59−78436号、特開昭62−296058
号各公報などが知られている。
実開昭59−78436号、特開昭62−296058
号各公報などが知られている。
従来の木質系床材において、合板やパーティクルボード
などの木質材料に組み合わせる材料として、樹脂製の制
振シート、グラスウール、ロックウール、ポリスチレン
などの発泡樹脂シート、ゴムクツシラン、不織布などが
使われているが厚さのわりには床衝撃音の軽減効果が低
゛い傾向があった。また、軽減効果を高めようとする場
合には柔らかい材料を用いることが多く、その結果、歩
いたときにフワフワした感じを受けるような床材になっ
てしまう1頃向があった。
などの木質材料に組み合わせる材料として、樹脂製の制
振シート、グラスウール、ロックウール、ポリスチレン
などの発泡樹脂シート、ゴムクツシラン、不織布などが
使われているが厚さのわりには床衝撃音の軽減効果が低
゛い傾向があった。また、軽減効果を高めようとする場
合には柔らかい材料を用いることが多く、その結果、歩
いたときにフワフワした感じを受けるような床材になっ
てしまう1頃向があった。
それ故、本発明の目的とするところは、積層型の木質系
床において、厚みの少ないわりには床衝撃音の軽減効果
が大きく、しかも圧縮変形量の少ない遮音材層を有する
床材を提供することにある。
床において、厚みの少ないわりには床衝撃音の軽減効果
が大きく、しかも圧縮変形量の少ない遮音材層を有する
床材を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記の問題点を解決するため研究を行なっ
た結果、弾性シート材に弾性樹脂粒子を散在固定してな
る遮音材層を形成することにより、該遮音材層が薄くて
も効果的に床衝撃音を軽減できるという知見を得、この
知見に基づき本発明を完成するに到った。
た結果、弾性シート材に弾性樹脂粒子を散在固定してな
る遮音材層を形成することにより、該遮音材層が薄くて
も効果的に床衝撃音を軽減できるという知見を得、この
知見に基づき本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は木質材層と遮音材層を有する木質系床材
において、弾性シート材の少なくとも片面に弾性樹脂粒
子を散在固定してなるものを遮音材層として設けたこと
を特徴とする防音床材である。
において、弾性シート材の少なくとも片面に弾性樹脂粒
子を散在固定してなるものを遮音材層として設けたこと
を特徴とする防音床材である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明は木質材層と遮音材層とからなる防音床材であり
、遮音材層として、弾性シート材の少なくとも片面に弾
性樹脂粒子を散在固定してなるものを用いる。
、遮音材層として、弾性シート材の少なくとも片面に弾
性樹脂粒子を散在固定してなるものを用いる。
第1図には弾性シート材1の両面に弾性樹脂粒子2を散
在固定してなる遮音材層3を有する本発明防音床材が示
されている。勿論、弾性樹脂粒子2は弾性シート材1の
片面にのみ設けられていてもよい、4は合板、5は有孔
合板、6は不織布である。
在固定してなる遮音材層3を有する本発明防音床材が示
されている。勿論、弾性樹脂粒子2は弾性シート材1の
片面にのみ設けられていてもよい、4は合板、5は有孔
合板、6は不織布である。
弾性シート材1として、有機系弾性シート材料や繊維系
弾性シート材料を用いることができる。
弾性シート材料を用いることができる。
有機系弾性シート材料としては天然ゴム(NR) 、ネ
オプレンゴム(CR) ニトリルゴム(NBR) 、
シリコツボ11.ブチルゴム(IIR) 、スチレン
ブタジェンゴム(SBR)等の他、シリコンゲルや可塑
剤を含む塩化ビニルなどの常温でも可塑性を有すること
のできる樹脂で、比較的柔らかく圧縮荷重に対し復元性
の高いもの等を挙げることがで、きる。
オプレンゴム(CR) ニトリルゴム(NBR) 、
シリコツボ11.ブチルゴム(IIR) 、スチレン
ブタジェンゴム(SBR)等の他、シリコンゲルや可塑
剤を含む塩化ビニルなどの常温でも可塑性を有すること
のできる樹脂で、比較的柔らかく圧縮荷重に対し復元性
の高いもの等を挙げることがで、きる。
また、繊維系弾性シート材料としては編布、織布、不織
布等が挙げられ、この場合、不織布としては、各繊維が
バインダーで結合されているものでも、結合されていな
いものであってもよい、繊維の長さは短繊維であるより
は、長繊維で腰があり、繰り返し荷重に対する耐久性が
ある繊維材料で構成されることが望ましい。
布等が挙げられ、この場合、不織布としては、各繊維が
バインダーで結合されているものでも、結合されていな
いものであってもよい、繊維の長さは短繊維であるより
は、長繊維で腰があり、繰り返し荷重に対する耐久性が
ある繊維材料で構成されることが望ましい。
このような弾性シート材はそれ自体、弾力性のあるもの
が望ましく、硬過ぎるのも柔らか過ぎるのも性能上好ま
しくないが、弾性樹脂粒子の硬さや散在の間隔の程度に
応じて適当な柔らかさのシート材を選択する。
が望ましく、硬過ぎるのも柔らか過ぎるのも性能上好ま
しくないが、弾性樹脂粒子の硬さや散在の間隔の程度に
応じて適当な柔らかさのシート材を選択する。
弾性樹脂粒子2を弾性シート材1に固定する手段として
通常接着剤が用いられる。弾性樹脂粒子の1としては、
天然ゴム(NR)、ネオプレンゴム(CR)、ニトリル
ゴム(NBI+) 、 シリコンゴム、ブチルゴム(
III?) スチレンブタジェンゴム(SBR)等の
他、可塑剤を含む塩化ビニルなどの常温でも可塑性を有
することのできる樹脂等が挙げられ、この場合、弾性を
有するならば充填・材を含んでいてもよい。
通常接着剤が用いられる。弾性樹脂粒子の1としては、
天然ゴム(NR)、ネオプレンゴム(CR)、ニトリル
ゴム(NBI+) 、 シリコンゴム、ブチルゴム(
III?) スチレンブタジェンゴム(SBR)等の
他、可塑剤を含む塩化ビニルなどの常温でも可塑性を有
することのできる樹脂等が挙げられ、この場合、弾性を
有するならば充填・材を含んでいてもよい。
弾性樹脂粒子の形状は不連続な点状もしくは線状のいず
れでも良いが、望ましくは規則的な配置である方がよい
。点状に形成する場合の弾性樹脂粒子の形状は球形状、
ラグビーボール形状、円柱形状、それらを半分に切った
形状等種々のものが可能である。
れでも良いが、望ましくは規則的な配置である方がよい
。点状に形成する場合の弾性樹脂粒子の形状は球形状、
ラグビーボール形状、円柱形状、それらを半分に切った
形状等種々のものが可能である。
また、線状に形成する場合の弾性樹脂粒子の形状として
は、円柱形状、楕円柱形状、それらを縦に割った形状等
が可能である。
は、円柱形状、楕円柱形状、それらを縦に割った形状等
が可能である。
弾性樹脂粒子2における各粒子間の間隔は、弾性シート
材1の柔らかさや粒子2の硬さに応じて適宜決定される
が、通常2〜10圓である。
材1の柔らかさや粒子2の硬さに応じて適宜決定される
が、通常2〜10圓である。
2蘭未満では弾性樹脂からなるシートを重ねた場合と同
しになってしまい、意味がない。
しになってしまい、意味がない。
また10m11を越えると弾性シート材単独の場合とあ
まり変わらなくなり、8′1撃音撃滅軽減が弱くなる。
まり変わらなくなり、8′1撃音撃滅軽減が弱くなる。
各粒子の散在のパターンは規則的なものであっても不規
則的なものであってもよいが、規則的なものの方が製造
上及び品質管理上有利である。
則的なものであってもよいが、規則的なものの方が製造
上及び品質管理上有利である。
また弾性樹脂粒子2の幅寸法は2〜5帥が好ましく、厚
さは0.3〜2帥が好ましい。弾性シート材1と弾性樹
脂粒子2の合計厚みは0.5mn以上がよく、好ましく
は1〜5III11である。0.5鵬未満では衝撃音の
軽減効果が期待できず、また5蘭を越えてもそれ程、衝
撃音軽減効果は大きくならず、作業性、製造コストの面
から得策でない。
さは0.3〜2帥が好ましい。弾性シート材1と弾性樹
脂粒子2の合計厚みは0.5mn以上がよく、好ましく
は1〜5III11である。0.5鵬未満では衝撃音の
軽減効果が期待できず、また5蘭を越えてもそれ程、衝
撃音軽減効果は大きくならず、作業性、製造コストの面
から得策でない。
本発明において、弾性シート材に弾性樹脂粒子を散在固
定してなる遮音材層3は、第1図に示すように、合Fi
4や有孔合板5等の比較的硬い材料の間に挾み込むと特
にその効果が充分に発揮される。しかし、遮音材層3を
どこに位置させるかは任意であり、その形成位置は限定
されない。また弾性シート材に弾性樹脂粒子を散在固定
してなるものを複数層重ねて遮音材層として用いること
もできる。
定してなる遮音材層3は、第1図に示すように、合Fi
4や有孔合板5等の比較的硬い材料の間に挾み込むと特
にその効果が充分に発揮される。しかし、遮音材層3を
どこに位置させるかは任意であり、その形成位置は限定
されない。また弾性シート材に弾性樹脂粒子を散在固定
してなるものを複数層重ねて遮音材層として用いること
もできる。
尚、第1図に示すものは本発明の一構成例にすぎず、本
発明における遮音材層3を除いた他の層IJ!或はいか
なる構成のものでもよい。
発明における遮音材層3を除いた他の層IJ!或はいか
なる構成のものでもよい。
本発明の防音床材は弾性シート材の表面に散在せしめた
弾性樹脂粒子が凸部を構成することにより、圧縮力がか
かった際には基材の弾性シート材が部分的に圧縮され、
弾性シート材の内部に粗密状態が形成される。このとき
、床用撃力の一部は凸部の弾性樹脂粒子で緩和され、残
りの一部は弾性シート材それ自体の持つ衝撃緩衝能と相
俟って該シート内の粗密状態の中で緩和が起こり、軽量
衝撃音の軽減、振動衝撃の防止が可能となると考えられ
る。
弾性樹脂粒子が凸部を構成することにより、圧縮力がか
かった際には基材の弾性シート材が部分的に圧縮され、
弾性シート材の内部に粗密状態が形成される。このとき
、床用撃力の一部は凸部の弾性樹脂粒子で緩和され、残
りの一部は弾性シート材それ自体の持つ衝撃緩衝能と相
俟って該シート内の粗密状態の中で緩和が起こり、軽量
衝撃音の軽減、振動衝撃の防止が可能となると考えられ
る。
またシート内に粗密状態が形成されるため、歯部分にお
いては圧縮による反発力が生じ、その結果、過度の沈み
込みが防止される。
いては圧縮による反発力が生じ、その結果、過度の沈み
込みが防止される。
〔実施例]
以下に本発明の詳細な説明する。
本実施例に用いた材料
1、 J A S q適合板
2、有孔合板: JAS廿適合板に3cm間隔で5噛径
の孔をあけたもの 3、遮音材(I)二本発明における遮音材層。
の孔をあけたもの 3、遮音材(I)二本発明における遮音材層。
ポリエステル不織布に直径2馴
の球状塩化ビニル粒子を3蘭間
隔で散在固定したもの。
遮音材の全体厚さ0. 4mw
4、遮音材(2):本発明における遮音材層、ポリエス
テル不織布に直往2閤の球 状塩化ビニル粒子を5mm間隔で 散在固定したもの。
テル不織布に直往2閤の球 状塩化ビニル粒子を5mm間隔で 散在固定したもの。
遮音材の全体厚さ0.4M
5、弾性シート:ナイロンシート 厚さ4IIIl空隙
率65% 6制振シート:日本鉱業 カクタスサイレントC301
!Jす0. 8mm 上記材料を用い、JIS A1418 r建築物の現
場における床衝撃音レベルの測定方法」に準じて夕、7
ピングマシンにより測定を行った。衝掌音の軽減効果が
明確に現れるオクターブ帯域中心周波数125tlz。
率65% 6制振シート:日本鉱業 カクタスサイレントC301
!Jす0. 8mm 上記材料を用い、JIS A1418 r建築物の現
場における床衝撃音レベルの測定方法」に準じて夕、7
ピングマシンにより測定を行った。衝掌音の軽減効果が
明確に現れるオクターブ帯域中心周波数125tlz。
2501−1zの測定値を第1表に示す。
本発明によれば、弾性シート材の少なくとも片面に弾性
樹脂粒子を散在固定してなる遮音材層を有するので、弾
性シート材、弾性樹脂粒子両者の11街作用によって、
効率的に軽量術4音の軽減を図ることができる。
樹脂粒子を散在固定してなる遮音材層を有するので、弾
性シート材、弾性樹脂粒子両者の11街作用によって、
効率的に軽量術4音の軽減を図ることができる。
また床材に力が加わった際に弾性樹脂粒子が圧縮される
と共に、この圧縮された弾性樹脂粒子は弾性シート材を
押圧するので、・その部分のシート材内部は密となり、
この部分と比べて、樹脂粒子の存在していないシート材
内部は粗となる。そして密の部分には反発力が生じるの
で、この反発力によって過度の沈み込みは防止される。
と共に、この圧縮された弾性樹脂粒子は弾性シート材を
押圧するので、・その部分のシート材内部は密となり、
この部分と比べて、樹脂粒子の存在していないシート材
内部は粗となる。そして密の部分には反発力が生じるの
で、この反発力によって過度の沈み込みは防止される。
このように本発明によれば、軽量衝撃音を確実に軽減で
きる上、しかも圧縮変形量が少なくて済むという効果を
奏する。また、弾性樹脂粒子の硬さを任意に選択するこ
とによっても圧縮変形量を少なくすることができ、且つ
圧縮変形量を調整することも可能である。
きる上、しかも圧縮変形量が少なくて済むという効果を
奏する。また、弾性樹脂粒子の硬さを任意に選択するこ
とによっても圧縮変形量を少なくすることができ、且つ
圧縮変形量を調整することも可能である。
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図であ・弾性シ
ート材 ・弾性樹脂粒子 ・遮音材層 ・合板 ・有孔合板 ・不織布
ート材 ・弾性樹脂粒子 ・遮音材層 ・合板 ・有孔合板 ・不織布
Claims (1)
- 木質材層と遮音利用を有する木質系床材において、弾性
シート材の少なくとも片面に弾性樹脂粒子を散在固定し
てなるものを遮音利用として設けたことを特徴とする防
音床材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22414189A JPH0387462A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 防音床材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22414189A JPH0387462A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 防音床材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0387462A true JPH0387462A (ja) | 1991-04-12 |
Family
ID=16809193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22414189A Pending JPH0387462A (ja) | 1989-08-30 | 1989-08-30 | 防音床材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0387462A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0537288A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 弾性表面波装置 |
JPH09100618A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-04-15 | Bridgestone Corp | 床用緩衝材及びこれを利用した床材 |
-
1989
- 1989-08-30 JP JP22414189A patent/JPH0387462A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0537288A (ja) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Mitsubishi Electric Corp | 弾性表面波装置 |
JPH09100618A (ja) * | 1995-07-28 | 1997-04-15 | Bridgestone Corp | 床用緩衝材及びこれを利用した床材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09317144A (ja) | 床材、床材用下地材およびその製造方法 | |
JPH0387462A (ja) | 防音床材 | |
JPH0387461A (ja) | 防音床材 | |
JPH06158831A (ja) | 遮音性床板 | |
JPH0544333A (ja) | 積層防音床材 | |
JP3460396B2 (ja) | 防音二重床 | |
JPH0610488U (ja) | 木質防音床材 | |
JPH0387463A (ja) | 防音床材 | |
JPH055356A (ja) | 防音緩衝材およびこれを有する木質系防音床材 | |
KR200359989Y1 (ko) | 층간 소음 방지재의 적층구조 | |
JPH01142169A (ja) | 防音床材 | |
JP2527492B2 (ja) | 木質遮音床板 | |
JPH07122328B2 (ja) | 木質防振床板 | |
JP2928796B2 (ja) | 木質防音床材 | |
CN219773248U (zh) | 一种礼堂用吸声墙面 | |
JPH02136466A (ja) | 防音複合床材 | |
JP2620153B2 (ja) | 床 板 | |
JP2565449Y2 (ja) | 床下地パネル | |
JP2513776Y2 (ja) | 遮音性木質系床材 | |
JPH0828017A (ja) | 床材用緩衝材およびその製造方法 | |
JP4901336B2 (ja) | 防音床材 | |
JPH04166553A (ja) | 防音床材 | |
JP2544007Y2 (ja) | 浮き床用防振根太構造 | |
JPH06240852A (ja) | 木質系防音床板 | |
JP2976237B2 (ja) | 防音床材 |