JPH0359233B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0359233B2 JPH0359233B2 JP58155792A JP15579283A JPH0359233B2 JP H0359233 B2 JPH0359233 B2 JP H0359233B2 JP 58155792 A JP58155792 A JP 58155792A JP 15579283 A JP15579283 A JP 15579283A JP H0359233 B2 JPH0359233 B2 JP H0359233B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- jig
- existing sash
- tensioning
- winding jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は建物躯体の小窓開口部に取付けられ
たスチール製等の既設サツシを取外し、新設サツ
シを後付けする際の既設サツシの取外し方法に関
するものである。
たスチール製等の既設サツシを取外し、新設サツ
シを後付けする際の既設サツシの取外し方法に関
するものである。
従来から窓の取外し方法は種々提案されている
が、これらは殆ど大きな窓(通常の窓)を対象と
するものであり、これらの方法を小窓の取外しに
用いることはむずかしい面がある。すなわち取外
し治具、索状及び巻取り治具で構成される引張り
具が大きくて、小窓の中にこれらをセツトできな
い。そして引張治具を小さくすると強度不足とな
って窓の取外しには用いられないという問題があ
って、小窓の取外しには通常の窓の取外し方法を
そのまま用い得ないという事情がある。
が、これらは殆ど大きな窓(通常の窓)を対象と
するものであり、これらの方法を小窓の取外しに
用いることはむずかしい面がある。すなわち取外
し治具、索状及び巻取り治具で構成される引張り
具が大きくて、小窓の中にこれらをセツトできな
い。そして引張治具を小さくすると強度不足とな
って窓の取外しには用いられないという問題があ
って、小窓の取外しには通常の窓の取外し方法を
そのまま用い得ないという事情がある。
そこでこの発明は特に引抜くべきサツシが高さ
及び幅寸法の小さい小窓サイズでも枠の取外しが
出来、巻取り装置を使って容易に作業できる既設
サツシの取外し方法を提供することを目的とする
ものである。
及び幅寸法の小さい小窓サイズでも枠の取外しが
出来、巻取り装置を使って容易に作業できる既設
サツシの取外し方法を提供することを目的とする
ものである。
この発明による既設サツシの取外し方法は、上
下端部に係止孔14,14′を設けた支柱3と、
引張り索状13の一端部に取外し治具6を、他端
部にフツク16a付きの巻取り治具16を取付け
てなる引張り具3′とを用いて方形状に枠組みさ
れ建物躯体Bの開口部C内に取付けられた既設サ
ツシを取外す方法であって、 前記支柱3を前記開口部C内に該開口部内の一
端側に寄せた状態で立設する一方、前記引張り治
具3′の取外し治具6を既設サツシAに係止させ
ると共にフツク16aを前記支柱の一方の係止孔
14,14′に係合させて前記引張り具3′を既設
サツシAと係止孔14,14′との間で斜めに架
設した後、前記巻取り治具16を動作させて既設
サツシAを取外すことを特徴とする既設サツシの
取外し方法である。
下端部に係止孔14,14′を設けた支柱3と、
引張り索状13の一端部に取外し治具6を、他端
部にフツク16a付きの巻取り治具16を取付け
てなる引張り具3′とを用いて方形状に枠組みさ
れ建物躯体Bの開口部C内に取付けられた既設サ
ツシを取外す方法であって、 前記支柱3を前記開口部C内に該開口部内の一
端側に寄せた状態で立設する一方、前記引張り治
具3′の取外し治具6を既設サツシAに係止させ
ると共にフツク16aを前記支柱の一方の係止孔
14,14′に係合させて前記引張り具3′を既設
サツシAと係止孔14,14′との間で斜めに架
設した後、前記巻取り治具16を動作させて既設
サツシAを取外すことを特徴とする既設サツシの
取外し方法である。
この発明を図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
る。
図面において符号Aは例えば換気用、明かり取
り等として用いられる小窓サイズの既設サツシを
示し、符号1は上枠、2は下枠を示す。
り等として用いられる小窓サイズの既設サツシを
示し、符号1は上枠、2は下枠を示す。
支柱3は建物躯体Bの開口部C内に、一端側で
ある室外側に寄せた状態で立設されている。
ある室外側に寄せた状態で立設されている。
そしてこの支柱3は開口部C間にスペーサ4を
介して立設されており、引抜くべき既設サツシ
A、例えばこの実施例では上枠1近傍の建物躯体
Bを養生しうるように構成されている。
介して立設されており、引抜くべき既設サツシ
A、例えばこの実施例では上枠1近傍の建物躯体
Bを養生しうるように構成されている。
ところで、上枠1の鉤片5,5には取外し治具
6が係止されている。この取外し治具6は、前記
鉤片5,5に係止する係止片を設けた一対の引抜
き板7,7と一対の引抜き板7,7を連結するフ
ツク引掛け杆8と一対の引抜き板7,7の間隔を
保持する間隔保持ボルト9とを備えている。
6が係止されている。この取外し治具6は、前記
鉤片5,5に係止する係止片を設けた一対の引抜
き板7,7と一対の引抜き板7,7を連結するフ
ツク引掛け杆8と一対の引抜き板7,7の間隔を
保持する間隔保持ボルト9とを備えている。
そして、前記フツク引掛け杆8の上方にはフツ
ク10のブレを防止するブレ止め防止ボルト1
1,11が取付けられている。
ク10のブレを防止するブレ止め防止ボルト1
1,11が取付けられている。
また一対の引抜き板7,7とフツク引掛け杆8
とは止めネジ12,12によって固着されてい
る。
とは止めネジ12,12によって固着されてい
る。
そして前記フツク引掛け杆8にはチエーン等に
よって形成された引張り索状13の一端に設けら
れたフツク10が係止される。
よって形成された引張り索状13の一端に設けら
れたフツク10が係止される。
支柱3の上端部、下端部には各々係止孔14,
14′が穿設されている。
14′が穿設されている。
そして引張り索状13の他端には巻取り治具1
6が設けており、この巻取り治具16に設けられ
たフツク16aが支柱3の下端部の係止孔14′
に嵌入されて係止している。よつて引張り索状1
3は斜めに架設されることとなる。
6が設けており、この巻取り治具16に設けられ
たフツク16aが支柱3の下端部の係止孔14′
に嵌入されて係止している。よつて引張り索状1
3は斜めに架設されることとなる。
以上において、巻取り治具16を作動し、引張
り索状13によつて上枠1を引張ると上枠1は建
物躯体Bから離間して引抜かれる。
り索状13によつて上枠1を引張ると上枠1は建
物躯体Bから離間して引抜かれる。
次に下枠2を引抜く場合には、支柱3は上下逆
転せずに取外し治具6及び巻取り治具等を取外し
て逆に設置して巻取り治具16のフツク16aを
支柱3の上端部の係止孔14に嵌入すれば良く、
左右枠の場合は、支柱3を水平に架設して上下枠
の場合と同じ要領で行えばよく、この際の支柱3
は窓開口の室内側に設けても良い。
転せずに取外し治具6及び巻取り治具等を取外し
て逆に設置して巻取り治具16のフツク16aを
支柱3の上端部の係止孔14に嵌入すれば良く、
左右枠の場合は、支柱3を水平に架設して上下枠
の場合と同じ要領で行えばよく、この際の支柱3
は窓開口の室内側に設けても良い。
この発明は以上の構成よりなり、
(1) 索状13の両端に取外し治具6と巻取り治具
16が取付けられており、かつ巻取り治具16
に直接フツク16aが付いているので、これら
によつて構成される引張り具3′が従来に較べ
て小さくなること、 (2) 支柱3に対する引張り具3′の係合は支柱3
の係合孔14,14′にフツク16aを係合さ
せることにより行うので、これらの係合のため
の構造を小さくすること、 (3) 引張り具3′が既製サツシAと支柱3の係合
孔14,14′の間で斜めに架設されるので、
真直ぐに架設する場合に較べてより小さい窓に
引張り具3′をセツトできることの以上3点の
相乗効果として、従来取外すことができなかつ
た小窓を取外すことができることとなる。
16が取付けられており、かつ巻取り治具16
に直接フツク16aが付いているので、これら
によつて構成される引張り具3′が従来に較べ
て小さくなること、 (2) 支柱3に対する引張り具3′の係合は支柱3
の係合孔14,14′にフツク16aを係合さ
せることにより行うので、これらの係合のため
の構造を小さくすること、 (3) 引張り具3′が既製サツシAと支柱3の係合
孔14,14′の間で斜めに架設されるので、
真直ぐに架設する場合に較べてより小さい窓に
引張り具3′をセツトできることの以上3点の
相乗効果として、従来取外すことができなかつ
た小窓を取外すことができることとなる。
図面はこの発明の実施例を示す概略図である。
A……既設サツシ、B……建物躯体、C……開
口部、1……上枠、2……下枠、3……支柱、4
……スペーサ、5……鉤片、6……取外し治具、
7……引抜き板、8……フツク引掛け杆、9……
間隔保持ボルト、10……フツク、11……ブレ
止め防止ボルト、12……止めネジ、13……引
張り索条、14,14′……係止孔、16……巻
取り治具。
口部、1……上枠、2……下枠、3……支柱、4
……スペーサ、5……鉤片、6……取外し治具、
7……引抜き板、8……フツク引掛け杆、9……
間隔保持ボルト、10……フツク、11……ブレ
止め防止ボルト、12……止めネジ、13……引
張り索条、14,14′……係止孔、16……巻
取り治具。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 上下端部に係止孔14,14′を設けた支柱
3と、引張り索状13の一端部に取外し治具6
を、他端部にフツク16a付きの巻取り治具16
を取付けてなる引張り具3′とを用いて方形状に
枠組みされ建物躯体Bの開口部C内に取付けられ
た既設サツシを取外す方法であって、 前記支柱3を前記開口部C内に該開口部内の一
端側に寄せた状態で立設する一方、前記引張り治
具3′の取外し治具6を既設サツシAに係止させ
ると共にフツク16aを前記支柱の一方の係止孔
14,14′に係合させて前記引張り具3′を既設
サツシAと係止孔14,14′との間で斜めに架
設した後、前記巻取り治具16を動作させて既設
サツシAを取外すことを特徴とする既設サツシの
取外し方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15579283A JPS6047185A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 既設サッシの取外し方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15579283A JPS6047185A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 既設サッシの取外し方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6047185A JPS6047185A (ja) | 1985-03-14 |
JPH0359233B2 true JPH0359233B2 (ja) | 1991-09-09 |
Family
ID=15613529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15579283A Granted JPS6047185A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 既設サッシの取外し方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6047185A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6051284A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-22 | ワイケイケイ株式会社 | サッシの上枠および竪枠の取外し方法およびその装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS579979A (en) * | 1980-06-17 | 1982-01-19 | Meitaku Arukon Kk | Window remolding and apparatus used therefor |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP15579283A patent/JPS6047185A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS579979A (en) * | 1980-06-17 | 1982-01-19 | Meitaku Arukon Kk | Window remolding and apparatus used therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6047185A (ja) | 1985-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2748493A (en) | Jig mechanism for installing doors and door frames | |
JPH0359233B2 (ja) | ||
US2755525A (en) | Protective device for open areas | |
JPS6335795B2 (ja) | ||
JPS58748Y2 (ja) | 枠組足場開閉手摺 | |
JPS6235829Y2 (ja) | ||
JPS6248038B2 (ja) | ||
JP2001020640A (ja) | 網戸用外れ止め | |
JPH0232782Y2 (ja) | ||
JPS6019863A (ja) | 簡易足場 | |
KR860001931B1 (ko) | 새시창문의 바깥틀을 제거하는 방법 | |
JPS5991283A (ja) | サツシ枠の除去方法 | |
KR102339689B1 (ko) | 창호 시공용 안전보호망 조립체 및 이를 이용한 창호 시공방법 | |
JPS6349486Y2 (ja) | ||
JPS6319669B2 (ja) | ||
JP3187988B2 (ja) | 出窓ユニットの取付方法 | |
JP2509213Y2 (ja) | ガイドレ―ルの取付構造 | |
JPS6237895Y2 (ja) | ||
JPS6315508Y2 (ja) | ||
JPH03132572A (ja) | 既設サッシ枠の引抜き方法及び装置 | |
JP2529679Y2 (ja) | 組合せ出窓の柱連結装置 | |
JPS6349488Y2 (ja) | ||
JP2001002365A (ja) | 吊り治具及び建築用パネルの懸吊方法 | |
JPS59122683A (ja) | 既設サツシの取外し方法 | |
JPS5923183Y2 (ja) | サツシの面格子取付け装置 |