JPH0343442A - リグノセルロース−フェノールノボラック樹脂及びリグノセルロース−フェノールノボラック樹脂形成物の製造法 - Google Patents
リグノセルロース−フェノールノボラック樹脂及びリグノセルロース−フェノールノボラック樹脂形成物の製造法Info
- Publication number
- JPH0343442A JPH0343442A JP1179483A JP17948389A JPH0343442A JP H0343442 A JPH0343442 A JP H0343442A JP 1179483 A JP1179483 A JP 1179483A JP 17948389 A JP17948389 A JP 17948389A JP H0343442 A JPH0343442 A JP H0343442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lignocellulose
- wood
- weight
- molded product
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 21
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 title description 10
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 31
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 22
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 claims abstract description 11
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 claims abstract description 10
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 claims abstract description 10
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 11
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 229930188104 Alkylresorcinol Natural products 0.000 abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 abstract description 2
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 abstract description 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 abstract description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 abstract 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 15
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 7
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 6
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N (2E)-2-Tetradecenal Chemical compound CCCCCCCCCCC\C=C\C=O WHOZNOZYMBRCBL-OUKQBFOZSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 229940044654 phenolsulfonic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 3
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 3
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- -1 curing accelerators Substances 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 2
- 101100041681 Takifugu rubripes sand gene Proteins 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 2
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-3-nitro-5-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC(Cl)=CC(C(F)(F)F)=C1 ZQXCQTAELHSNAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 2-Methylbenzenesulfonic acid Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O LBLYYCQCTBFVLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOEGNKMFWQHSLB-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxymethylfurfural Chemical compound OCC1=CC=C(C=O)O1 NOEGNKMFWQHSLB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000487918 Acacia argyrodendron Species 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000321369 Cephalopholis fulva Species 0.000 description 1
- 229920002488 Hemicellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L calcium stearate Chemical compound [Ca+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O CJZGTCYPCWQAJB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000008116 calcium stearate Substances 0.000 description 1
- 235000013539 calcium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 235000011222 chang cao shi Nutrition 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000012812 general test Methods 0.000 description 1
- 125000004836 hexamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- RJGBSYZFOCAGQY-UHFFFAOYSA-N hydroxymethylfurfural Natural products COC1=CC=C(C=O)O1 RJGBSYZFOCAGQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 1
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は新規なリグノセルロース−フェノール樹脂成形
物の製造法に関する。
物の製造法に関する。
本発明のリグノセルロース−フェノール樹脂成形物は圧
yv4r1i、形や移送成形などに用いる成形材料、ケ
イ砂結合用(シェルモールド製造用)、砥粒結合用(砥
石製造用)の粉末接着剤などとして有用である。
yv4r1i、形や移送成形などに用いる成形材料、ケ
イ砂結合用(シェルモールド製造用)、砥粒結合用(砥
石製造用)の粉末接着剤などとして有用である。
[従来の技術]
成形材料やケイ砂結合用ないし砥粒結合用などのフェノ
ール樹脂としてはノボラック樹脂が従来より広く用いら
れている。これはホルムアルデヒドに対しフェノールを
過剰にし、酸を触媒にして合成されるものである。それ
に対してフェノールに木材などリグノセルロースを可溶
化液化させた溶液を原料として、ヘキサメチレンテトラ
ミン、バラホルムアルデヒド、ホルマリンなどホルムア
ルデヒド源となる物質を加え樹脂化してノボランク樹脂
様の材料としたり、そのリグノセルロースのフェノール
可溶化液可物を直接反応樹脂液として用いるという発想
に基づく方法はこれまで行われていない。
ール樹脂としてはノボラック樹脂が従来より広く用いら
れている。これはホルムアルデヒドに対しフェノールを
過剰にし、酸を触媒にして合成されるものである。それ
に対してフェノールに木材などリグノセルロースを可溶
化液化させた溶液を原料として、ヘキサメチレンテトラ
ミン、バラホルムアルデヒド、ホルマリンなどホルムア
ルデヒド源となる物質を加え樹脂化してノボランク樹脂
様の材料としたり、そのリグノセルロースのフェノール
可溶化液可物を直接反応樹脂液として用いるという発想
に基づく方法はこれまで行われていない。
本発明は木材などのリグノセルロースのフェノール可溶
化溶液よりの新規なリグノセルロース−フェノール樹脂
成形物の製造法を提供しようとするものである。すなわ
ち、再生可能な資源である森林資源の有効な利用法の開
発の一つとして、実用的な物性を備えたリグノセルロー
ス−フェノール樹脂成形物の新製造法を提供しようとす
るものである。
化溶液よりの新規なリグノセルロース−フェノール樹脂
成形物の製造法を提供しようとするものである。すなわ
ち、再生可能な資源である森林資源の有効な利用法の開
発の一つとして、実用的な物性を備えたリグノセルロー
ス−フェノール樹脂成形物の新製造法を提供しようとす
るものである。
本発明の要旨は、木材などリグノセルロースのフェノー
ル類への可溶化溶液を酸性下でヘキサメチレンテトラミ
ン、バラホルムアルデヒド、ホルマリンなどホルムアル
デヒド源となる化合物と80°C程度の中温で、いわゆ
るノボランク樹脂化を行ったのち、あるいは上記リグノ
セルロース−フェノール類可溶化溶液に直接、木粉など
充填剤、ヘキサメチレンテトラミンといった硬化剤、さ
らには必要に応じ、強化剤、架橋剤、硬化促進剤、その
他の添加物を加え、混練、籾砕して用いることを特徴と
するリグノセルロース−フェノール樹脂成形物の製造法
に存する。とくに、酸性のリグノセルロース−フェノー
ル類可溶化液に、木粉や木材繊維などを充填剤として加
え、さらにヘキサメチレンテトラミンなどを加えて混練
したものが、その後の加熱加圧のみで物性および外観の
すぐれた成形物となるという事実は特記しうる。これら
の場合、リグノセルロース−フェノール類可溶化液とい
っているが、リグノセルロースは必ずしも完全に液状に
なっている必要はない。
ル類への可溶化溶液を酸性下でヘキサメチレンテトラミ
ン、バラホルムアルデヒド、ホルマリンなどホルムアル
デヒド源となる化合物と80°C程度の中温で、いわゆ
るノボランク樹脂化を行ったのち、あるいは上記リグノ
セルロース−フェノール類可溶化溶液に直接、木粉など
充填剤、ヘキサメチレンテトラミンといった硬化剤、さ
らには必要に応じ、強化剤、架橋剤、硬化促進剤、その
他の添加物を加え、混練、籾砕して用いることを特徴と
するリグノセルロース−フェノール樹脂成形物の製造法
に存する。とくに、酸性のリグノセルロース−フェノー
ル類可溶化液に、木粉や木材繊維などを充填剤として加
え、さらにヘキサメチレンテトラミンなどを加えて混練
したものが、その後の加熱加圧のみで物性および外観の
すぐれた成形物となるという事実は特記しうる。これら
の場合、リグノセルロース−フェノール類可溶化液とい
っているが、リグノセルロースは必ずしも完全に液状に
なっている必要はない。
本発明のリグノセルロース−フェノール樹脂成形物の製
造法で用いられるリグノセルロースとしては、木粉、木
材繊維(パルプ)、木材チンブ、樹皮、稲わらなどが用
いられる。
造法で用いられるリグノセルロースとしては、木粉、木
材繊維(パルプ)、木材チンブ、樹皮、稲わらなどが用
いられる。
本発明で用いられるフェノール類としては、フェノール
、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、アルキ
ルレゾルシノールなどがある。
、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール、アルキ
ルレゾルシノールなどがある。
リグノセルロースのフェノール類への可7容化ン容解時
には、リグノセルロースの主要構成成分であるリグニン
、セルロースおよびへ為セルロースの分子内結合の種々
の度合の開裂と、種々の度合のリグニン側鎖αおよびβ
位などへのフェノール類の導入が行われ、溶解を容易に
し、溶液の性能、性質を優れたものとしていると共に、
リグニンなどリグノセルロース構成成分の反応性を高め
ている。すなわち、セルロースおよびヘミセルロースは
本過程中に、加水分解と脱水反応が進み、ヒドロキシメ
チルフルフラール、フルフラールを含む反応性の高い生
成物となっており、またリグニンは低分子化とフェノー
ル化が進み反応性の高いものとなっている。この様な反
応は、木材などが本来樹脂酸を含有し、また加水分解し
て酢酸を生じやすいアセチル基を槽底威分中にペンダン
ト基として1寺っていることから、触媒なしで、単に加
熱することによっても進むが、この場合は、20025
0°Cといったかなり高い温度が必要である。
には、リグノセルロースの主要構成成分であるリグニン
、セルロースおよびへ為セルロースの分子内結合の種々
の度合の開裂と、種々の度合のリグニン側鎖αおよびβ
位などへのフェノール類の導入が行われ、溶解を容易に
し、溶液の性能、性質を優れたものとしていると共に、
リグニンなどリグノセルロース構成成分の反応性を高め
ている。すなわち、セルロースおよびヘミセルロースは
本過程中に、加水分解と脱水反応が進み、ヒドロキシメ
チルフルフラール、フルフラールを含む反応性の高い生
成物となっており、またリグニンは低分子化とフェノー
ル化が進み反応性の高いものとなっている。この様な反
応は、木材などが本来樹脂酸を含有し、また加水分解し
て酢酸を生じやすいアセチル基を槽底威分中にペンダン
ト基として1寺っていることから、触媒なしで、単に加
熱することによっても進むが、この場合は、20025
0°Cといったかなり高い温度が必要である。
この様な加水分解、脱水、フェノール化といった反応を
より容易に起こさせるためには、硫酸、塩酸などの鉱酸
、トルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸など有機
酸、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、三フン化ホウ素等の
ルイス酸などの酸の存在が有効である。酸が存在する場
合、リグノセルロースのフェノールへの可溶化は150
°Cでの反応でも可能となる。
より容易に起こさせるためには、硫酸、塩酸などの鉱酸
、トルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸など有機
酸、塩化アルミニウム、塩化亜鉛、三フン化ホウ素等の
ルイス酸などの酸の存在が有効である。酸が存在する場
合、リグノセルロースのフェノールへの可溶化は150
°Cでの反応でも可能となる。
本発明では、場合により以上のように得られたリグノセ
ルロースのフェノール類への可溶化物のノボラック樹脂
化を行うが、その際その可溶化物が酸性であることを利
用する。すなわち、リグノセルロース−フェノール類可
溶化物にバラホルムアルデヒド、ホルマリン、ヘキサメ
チレンテトラミンを、ホルムアルデヒドとして系中のフ
ェノール計算量に対しモル比で1以下となるよう添加し
、反応温度を80゛C程度として0−40分反応させる
(全熱反応させない場合もある)。このようにして得ら
れた樹脂化液ないしリグノセルロースフェノール類可溶
化物そのものに対し、木粉、木材繊維(パルプ)、リグ
ニン又はリグニン化合物、合成繊維、さらにはケイ石、
ケイソウ土、ガラス、アルミナ、マイカ、カーボンブラ
ック、炭化ケイ素などの無機物を充填剤として全体の2
0−70重量%加えさらに、ヘキサメチレンテトラミン
など硬化剤を必要量加える。
ルロースのフェノール類への可溶化物のノボラック樹脂
化を行うが、その際その可溶化物が酸性であることを利
用する。すなわち、リグノセルロース−フェノール類可
溶化物にバラホルムアルデヒド、ホルマリン、ヘキサメ
チレンテトラミンを、ホルムアルデヒドとして系中のフ
ェノール計算量に対しモル比で1以下となるよう添加し
、反応温度を80゛C程度として0−40分反応させる
(全熱反応させない場合もある)。このようにして得ら
れた樹脂化液ないしリグノセルロースフェノール類可溶
化物そのものに対し、木粉、木材繊維(パルプ)、リグ
ニン又はリグニン化合物、合成繊維、さらにはケイ石、
ケイソウ土、ガラス、アルミナ、マイカ、カーボンブラ
ック、炭化ケイ素などの無機物を充填剤として全体の2
0−70重量%加えさらに、ヘキサメチレンテトラミン
など硬化剤を必要量加える。
添加物としては、さらに、必要に応じ、アルキルレゾル
シノールなと強化剤:多価イソシアネ−ト化合物、多価
エポキシ化合物など架橋剤:酸化カルシウム、酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウムなど硬化促進剤:着色剤;
難燃剤;ステアリン酸、ステアリン酸カルシウムなど滑
剤を加える。
シノールなと強化剤:多価イソシアネ−ト化合物、多価
エポキシ化合物など架橋剤:酸化カルシウム、酸化マグ
ネシウム、水酸化カルシウムなど硬化促進剤:着色剤;
難燃剤;ステアリン酸、ステアリン酸カルシウムなど滑
剤を加える。
それらの混合物をよく混合したのち、5C1−1oo’
c程度の適温で混練し、次いで粉砕して固形粉末状の成
形層リグノセルロースーフェノー樹脂を得る。
c程度の適温で混練し、次いで粉砕して固形粉末状の成
形層リグノセルロースーフェノー樹脂を得る。
それらの混合のためにはリボン型回転羽根と外側にジャ
ケットを有するニーグー型構造の混合機やバンバリーミ
キサ−などが用いられ。また混練はスクリュー押出し型
の混練機、コニーグー、加熱ロールなどによって行いう
る。
ケットを有するニーグー型構造の混合機やバンバリーミ
キサ−などが用いられ。また混練はスクリュー押出し型
の混練機、コニーグー、加熱ロールなどによって行いう
る。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
フェノール100重量部、水(フェノール溶解用)13
重量部、ホルマリン(30%)114重量部(F/P=
0.828)およびシュウ酸0゜65重量部を反応釜ム
こ仕込み、徐々に加熱して60分間還流させ、次に塩酸
(15%7夜)3./17重量部を加えて、さらに約3
5分反応させる。反応終了後、約40重量部の水を加え
て反応物の温度を75°C以下に冷却し、30分間放置
して樹脂分を沈降させる。上部の水をサイホンで取除い
た後、樹脂の温度が115°Cになるまで常圧で加熱脱
水し、さらに減圧にして10分間最後の脱水をしてから
、直ちに底面の広いバレット上に流し急冷固化させる。
重量部、ホルマリン(30%)114重量部(F/P=
0.828)およびシュウ酸0゜65重量部を反応釜ム
こ仕込み、徐々に加熱して60分間還流させ、次に塩酸
(15%7夜)3./17重量部を加えて、さらに約3
5分反応させる。反応終了後、約40重量部の水を加え
て反応物の温度を75°C以下に冷却し、30分間放置
して樹脂分を沈降させる。上部の水をサイホンで取除い
た後、樹脂の温度が115°Cになるまで常圧で加熱脱
水し、さらに減圧にして10分間最後の脱水をしてから
、直ちに底面の広いバレット上に流し急冷固化させる。
これを荒く粉砕した後、その50重量部をとり、ヘキサ
メチレンテトラミン(硬化剤)8.4重量部、水酸化カ
ルシウム(硬化促進剤)2.4重量部、ステアリン酸亜
鉛(離型剤)1.2重量部およびラジアークパインのサ
ーモメカニカルパルプ(TMP)40重量部を加えて、
ニーダ−(入江商会■製・BENCII XNEADE
RPBV−0゜1)を用い、70’CC120rpで5
分間混練した。
メチレンテトラミン(硬化剤)8.4重量部、水酸化カ
ルシウム(硬化促進剤)2.4重量部、ステアリン酸亜
鉛(離型剤)1.2重量部およびラジアークパインのサ
ーモメカニカルパルプ(TMP)40重量部を加えて、
ニーダ−(入江商会■製・BENCII XNEADE
RPBV−0゜1)を用い、70’CC120rpで5
分間混練した。
ニーダーから取り出した塊状l昆練物を粗く粉砕したの
ち、圧縮成形用金型およびホットプレスを用いて、JJ
S規格に準じた曲げ試験用成形物(4×lO×]0OI
II11)を、170“C,300kgf/cdで5分
間加熱加圧成形することにより調製した。
ち、圧縮成形用金型およびホットプレスを用いて、JJ
S規格に準じた曲げ試験用成形物(4×lO×]0OI
II11)を、170“C,300kgf/cdで5分
間加熱加圧成形することにより調製した。
その結果、比重1.35、成形収縮率0.42%、曲げ
強さ5. 9kgf/IIIm” 、曲げ弾性率896
kggmm”の成形物が得られた。
強さ5. 9kgf/IIIm” 、曲げ弾性率896
kggmm”の成形物が得られた。
(製造例1〕
ビーカーにフェノール100重量部とフェノールスルホ
ン酸2.5重量部を秤り取り、70°Cに加熱してフェ
ノールおよびフェノールスルホン酸を溶融混合させたの
ち、気乾状態のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部
を加え、液状物が均一に浸透するようガラス棒でかき混
ぜた。この混合物を還流冷却器の付いたガラスフラスコ
に仕込み、150°Cに調温したオイルバス中で60分
反応させて、黒色の木材溶液化物を得た。ここへヘキサ
メチレンチキラ4フ24.8重量部を加え、撹拌しなが
ら、85°Cオイルバス中で30分樹脂化したのち、生
成物を取り出し、粉砕後60°Cで24時間送呟乾煉し
て太材−ノボランク樹脂(樹脂a)を(5た。
ン酸2.5重量部を秤り取り、70°Cに加熱してフェ
ノールおよびフェノールスルホン酸を溶融混合させたの
ち、気乾状態のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部
を加え、液状物が均一に浸透するようガラス棒でかき混
ぜた。この混合物を還流冷却器の付いたガラスフラスコ
に仕込み、150°Cに調温したオイルバス中で60分
反応させて、黒色の木材溶液化物を得た。ここへヘキサ
メチレンチキラ4フ24.8重量部を加え、撹拌しなが
ら、85°Cオイルバス中で30分樹脂化したのち、生
成物を取り出し、粉砕後60°Cで24時間送呟乾煉し
て太材−ノボランク樹脂(樹脂a)を(5た。
〔製造例2〕
ビーカーにフェノール100重量部と硫酸2重量部を秤
り取り、70’Cに加熱してフェノールを溶融混合させ
たのち、気乾状態のカバ木粉(約80メソシユ)50重
量部を加え、液状物が均一に侵透するようガラス棒でか
き混ぜた。この混合物を還流冷却器の付いたガラスフラ
スコ中に仕込み、150°Cに調温したオイルバス中で
20分反応させ、次いで撹拌しながら、さらに10分反
応させて木材溶液化物を得た。
り取り、70’Cに加熱してフェノールを溶融混合させ
たのち、気乾状態のカバ木粉(約80メソシユ)50重
量部を加え、液状物が均一に侵透するようガラス棒でか
き混ぜた。この混合物を還流冷却器の付いたガラスフラ
スコ中に仕込み、150°Cに調温したオイルバス中で
20分反応させ、次いで撹拌しながら、さらに10分反
応させて木材溶液化物を得た。
この木材溶液化物へ、37%ホルムアルデヒド水溶液(
ホルマリン)69重量部を加え、撹拌しながら80°C
オイルバス中で20分樹脂化した後、生成物を取り出し
、粉砕ののち60゛Cで3時間送風乾燥して木材−ノボ
ラック樹脂(樹脂b)を得た。
ホルマリン)69重量部を加え、撹拌しながら80°C
オイルバス中で20分樹脂化した後、生成物を取り出し
、粉砕ののち60゛Cで3時間送風乾燥して木材−ノボ
ラック樹脂(樹脂b)を得た。
C製造例3〕
製造例2と同様に木材i8液化物を調製し、その′もの
を樹脂Cとした。
を樹脂Cとした。
〔製造例4〕
フェノール100重量部、硫酸3重里部および気乾状態
のカバ木粉(約80メツシユ)66.7重量部から、製
造例2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、その
ものを樹脂dとした。
のカバ木粉(約80メツシユ)66.7重量部から、製
造例2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、その
ものを樹脂dとした。
〔製造例5〕
フェノール100重量部、硫酸2.5重量部および気乾
状態のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部から、製
造例2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、その
ものを樹脂eとした。
状態のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部から、製
造例2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、その
ものを樹脂eとした。
〔製造例6〕
フェノール100重量部、フェノールスルホン酸3重量
部および気乾状態のカバ木粉(約80メンシユ)50重
量部から、反応時間を40分とした点以外は製造例1と
同様な操作により木材溶液化物を調製し、そのものを樹
脂fとした。
部および気乾状態のカバ木粉(約80メンシユ)50重
量部から、反応時間を40分とした点以外は製造例1と
同様な操作により木材溶液化物を調製し、そのものを樹
脂fとした。
〔製造例7〕
フェノール100重量部、硫酸3重量部および気乾状態
のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部から、製造例
2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、そのもの
を樹脂gとした。
のカバ木粉(約80メツシユ)50重量部から、製造例
2と同様な方法により木材溶液化物を調製し、そのもの
を樹脂gとした。
〔実施例1〜9〕
製造例1〜7で調製した樹脂a −gそれぞれに、硬化
剤(ヘキサメチレンテトラミン)、硬化促進剤(水酸化
カルシウム)、離型剤(ステアリン酸亜鉛)ならびに充
填剤(ラジアータバインのTMP)を第1表に示した重
量比で配合した後、それぞれの配合物をニーダ−(入江
商会■製・B[1NC1lXNEADERPBV−0,
1)を用イテ混練した。マタ場合によりアルキルレゾル
シノール、ポリメリックMDI (多価イソシアネート
化合物)の添加も行った。
剤(ヘキサメチレンテトラミン)、硬化促進剤(水酸化
カルシウム)、離型剤(ステアリン酸亜鉛)ならびに充
填剤(ラジアータバインのTMP)を第1表に示した重
量比で配合した後、それぞれの配合物をニーダ−(入江
商会■製・B[1NC1lXNEADERPBV−0,
1)を用イテ混練した。マタ場合によりアルキルレゾル
シノール、ポリメリックMDI (多価イソシアネート
化合物)の添加も行った。
得られた混練物を適宜粗く砕いた後、圧縮成形用金型お
よびホットプレスを用いてJIS規格に準した曲げ試験
用成形物を得た(ca、4XIOX100+n+++)
、各混線条件および成形条件も第1表に併記した。
よびホットプレスを用いてJIS規格に準した曲げ試験
用成形物を得た(ca、4XIOX100+n+++)
、各混線条件および成形条件も第1表に併記した。
このようにして得られた成形物の寸法および重量を測定
した後、それらについて曲げ試験を行った。その際の試
験装置には島津製作所■製オートグラフDC3−R−5
00を用い、試験方法はJISK−6911(熱硬化性
プラスチック一般試験方法)に準拠した。得られた結果
より成形物の比重、成形収縮率、曲げ強さおよび曲げ弾
性率を計算し、第2表に示す。なお、第2表の実施例1
〜9は第1表の実施例1〜9にそれぞれ相当する。
した後、それらについて曲げ試験を行った。その際の試
験装置には島津製作所■製オートグラフDC3−R−5
00を用い、試験方法はJISK−6911(熱硬化性
プラスチック一般試験方法)に準拠した。得られた結果
より成形物の比重、成形収縮率、曲げ強さおよび曲げ弾
性率を計算し、第2表に示す。なお、第2表の実施例1
〜9は第1表の実施例1〜9にそれぞれ相当する。
表2に示す結果からも明らかなように、本発明になるリ
グノセルロース−フェノール樹脂成形物は、合成フェノ
ール樹脂成形物とほぼ同等の特性を有しており、その工
業的価値は非常に大である。
グノセルロース−フェノール樹脂成形物は、合成フェノ
ール樹脂成形物とほぼ同等の特性を有しており、その工
業的価値は非常に大である。
Claims (1)
- 1、リグノセルロースのフェノール類への可溶化液化物
をホルムアルデヒド源存在下で適宜樹脂化を進めたのち
、あるいはリグノセルロースのフェノール類可溶化液化
物に直接、木粉、木材繊維、その他の充填剤、ヘキサメ
チレンテトラミンのような硬化剤、さらには必要に応じ
強化剤、架橋剤硬化促進剤などを加えることを特徴とす
るリグノセルロース−フェノール樹脂成形物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17948389A JP3152421B2 (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | リグノセルロース―フェノール樹脂及びリグノセルロース―フェノール樹脂成形物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17948389A JP3152421B2 (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | リグノセルロース―フェノール樹脂及びリグノセルロース―フェノール樹脂成形物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0343442A true JPH0343442A (ja) | 1991-02-25 |
JP3152421B2 JP3152421B2 (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=16066626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17948389A Expired - Lifetime JP3152421B2 (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | リグノセルロース―フェノール樹脂及びリグノセルロース―フェノール樹脂成形物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3152421B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001261839A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Masamitsu Funaoka | リグニン系リサイクル材料 |
JP2002194231A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Showa Marutsutsu Co Ltd | プラスチック成形品、プラスチック成形品の製造方法およびプラスチック成形品用原料 |
WO2004031298A1 (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Japan Science And Technology Agency | リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料 |
JP2007092008A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-04-12 | Agri Future Joetsu Co Ltd | 液化バイオマス、その製造方法及び熱硬化性樹脂 |
CN102000761A (zh) * | 2009-08-31 | 2011-04-06 | 三菱自动车工业株式会社 | 树脂覆膜砂 |
CN102134280A (zh) * | 2010-12-09 | 2011-07-27 | 北京航空航天大学 | 生物质酚醛树脂及其制备 |
EP3279268A2 (en) | 2016-08-04 | 2018-02-07 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Thermosetting resin composition, friction material and method for producing thermosetting resin composition |
WO2022215553A1 (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-13 | 住友ベークライト株式会社 | リグニン変性ノボラック型フェノール樹脂およびその製造方法、ならびに成形材料、樹脂組成物および砥石 |
-
1989
- 1989-07-12 JP JP17948389A patent/JP3152421B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001261839A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-26 | Masamitsu Funaoka | リグニン系リサイクル材料 |
JP2002194231A (ja) * | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Showa Marutsutsu Co Ltd | プラスチック成形品、プラスチック成形品の製造方法およびプラスチック成形品用原料 |
WO2004031298A1 (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-15 | Japan Science And Technology Agency | リグニン系マトリックスを有するガラス複合材料 |
JP2007092008A (ja) * | 2005-08-30 | 2007-04-12 | Agri Future Joetsu Co Ltd | 液化バイオマス、その製造方法及び熱硬化性樹脂 |
CN102000761A (zh) * | 2009-08-31 | 2011-04-06 | 三菱自动车工业株式会社 | 树脂覆膜砂 |
CN102134280A (zh) * | 2010-12-09 | 2011-07-27 | 北京航空航天大学 | 生物质酚醛树脂及其制备 |
EP3279268A2 (en) | 2016-08-04 | 2018-02-07 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Thermosetting resin composition, friction material and method for producing thermosetting resin composition |
EP3279268A3 (en) * | 2016-08-04 | 2018-03-07 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Thermosetting resin composition, friction material and method for producing thermosetting resin composition |
US10598240B2 (en) | 2016-08-04 | 2020-03-24 | Akebono Brake Industry Co., Ltd. | Thermosetting resin composition, friction material and method for producing thermosetting resin composition |
WO2022215553A1 (ja) * | 2021-04-06 | 2022-10-13 | 住友ベークライト株式会社 | リグニン変性ノボラック型フェノール樹脂およびその製造方法、ならびに成形材料、樹脂組成物および砥石 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3152421B2 (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3911614B2 (ja) | バイオマス樹脂組成物、その製造方法および該バイオマス樹脂組成物からなる成形材料 | |
JP7215046B2 (ja) | フェノール変性リグニン樹脂を含有する樹脂材料の製造方法、それを用いた構造体の製造方法 | |
JPH0343442A (ja) | リグノセルロース−フェノールノボラック樹脂及びリグノセルロース−フェノールノボラック樹脂形成物の製造法 | |
JPH054429B2 (ja) | ||
CN1131136C (zh) | 不含或含低量游离氨的酚醛树脂成型材料制造方法 | |
JPH04300949A (ja) | リグノセルロース−フェノール樹脂成形物の製造法 | |
CA2026406A1 (en) | Process for preparation of lignocellulose phenolic compound composite product | |
JP4402499B2 (ja) | 熱硬化性バイオマス樹脂組成物およびその成形品 | |
JPH03174448A (ja) | 古紙−フェノール化合物複合物の製造方法 | |
JP4120517B2 (ja) | 車載部品成形用木質樹脂、その製造方法、車載部品成形用木質樹脂材料、およびそれから成形された車載部品 | |
JPS6115085B2 (ja) | ||
JPH04300950A (ja) | 熱流動性に優れたリグノセルロース−フェノール樹脂の製造法 | |
JP5822596B2 (ja) | リグニン樹脂成形材料 | |
JPS63230760A (ja) | フエノ−ル樹脂結合剤 | |
JPH0439001A (ja) | セルロース系樹脂の製造方法 | |
RU2299224C2 (ru) | Способ получения прессовочной композиции | |
JP2006233141A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JP2024107761A (ja) | リグニン変性フェノール樹脂の製造方法、フェノール樹脂組成物の製造方法、レジンコーテッドサンドの製造方法 | |
JPH04106105A (ja) | 複合成形材料の製造方法 | |
CN117106143A (zh) | 一种腰果酚与硼协同改性酚醛树脂及其模塑料的制备方法 | |
JPH09176259A (ja) | フェノール樹脂成形材料 | |
JP3362590B2 (ja) | レゾール樹脂成形材料の製法 | |
JP2017082056A (ja) | バイオマスフェノール液化樹脂 | |
JP2005330320A (ja) | 車載部品成形用木質樹脂材料およびそれから成形された車載部品 | |
JPH03263417A (ja) | ババスヤシ核層―フェノール樹脂 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126 Year of fee payment: 9 |