JPH03296749A - 圧力現像装置 - Google Patents
圧力現像装置Info
- Publication number
- JPH03296749A JPH03296749A JP10148890A JP10148890A JPH03296749A JP H03296749 A JPH03296749 A JP H03296749A JP 10148890 A JP10148890 A JP 10148890A JP 10148890 A JP10148890 A JP 10148890A JP H03296749 A JPH03296749 A JP H03296749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- paper
- state
- gap
- rollers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 abstract description 20
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2227/00—Photographic printing apparatus
- G03B2227/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarging apparatus, copying camera
- G03B2227/325—Microcapsule copiers
Landscapes
- Photographic Developing Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、感圧記録紙(例えば、マイクロカプセル紙と
顕色紙)を用いた複写機やプリンターなどのおける圧力
現像装置に関するものである。
顕色紙)を用いた複写機やプリンターなどのおける圧力
現像装置に関するものである。
[従来技術〕
複写される原稿の画像に基づいてマイクロカプセル紙を
選択露光する露光装置と、選択露光されたマイクロカプ
セル紙の潜像を顕色紙に現像する圧力現像装置と、現像
された顕色紙を加熱して現像の定着を行う熱定着装置な
どを内蔵する複写機における前記圧力現像装置は、第5
図に示すように、平行に近接する2つのワークローラ2
1.22の間にマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bを重ね
合わせて通すことにより、2つのワークローラ21.2
2でマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bを幅方向線状に加
圧し、マイクロカプセル紙Aの潜像を顕色紙Bに現像す
る構造が一般的である。図示の圧力現像装置では、2つ
のワークローラ21.22のうちの一方は大径ワークロ
ーラ21であり、他方は小径ワークローラ22である。
選択露光する露光装置と、選択露光されたマイクロカプ
セル紙の潜像を顕色紙に現像する圧力現像装置と、現像
された顕色紙を加熱して現像の定着を行う熱定着装置な
どを内蔵する複写機における前記圧力現像装置は、第5
図に示すように、平行に近接する2つのワークローラ2
1.22の間にマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bを重ね
合わせて通すことにより、2つのワークローラ21.2
2でマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bを幅方向線状に加
圧し、マイクロカプセル紙Aの潜像を顕色紙Bに現像す
る構造が一般的である。図示の圧力現像装置では、2つ
のワークローラ21.22のうちの一方は大径ワークロ
ーラ21であり、他方は小径ワークローラ22である。
また、小径ワークローラ22はバックアップローラ23
で加圧されて、その加圧力でマイクロカプセル紙Aと顕
色紙Bを大径ワークローラ21に対して押圧する。マイ
クロカプセル紙Aの表面には、後述の顕色剤と反応する
染料前駆体等が包含されているマイクロカプセルが塗布
されており、他方、顕色紙Bの表面には前記染料前駆体
と反応し発色して画像を形成する顕色剤が塗布されてい
て、マイクロカプセル紙Aのマイクロカプセル塗布面と
顕色紙Bの顕色剤塗布面を接触させて加圧すると、その
加圧力でマイクロカプセル紙Aの未露光のマイクロカプ
セルだけが破壊され、包含されていた染料前駆体等が露
呈し、これが顕色紙Bの顕色剤と反応して発色すること
により画像が形成される。この現像完了後、マイクロカ
プセル紙Aと顕色紙Bは分離ローラ24で分離されて、
マイクロカプセル紙Aは巻取り軸25に巻き取られ、顕
色紙Bは熱定着装置26に送られる。
で加圧されて、その加圧力でマイクロカプセル紙Aと顕
色紙Bを大径ワークローラ21に対して押圧する。マイ
クロカプセル紙Aの表面には、後述の顕色剤と反応する
染料前駆体等が包含されているマイクロカプセルが塗布
されており、他方、顕色紙Bの表面には前記染料前駆体
と反応し発色して画像を形成する顕色剤が塗布されてい
て、マイクロカプセル紙Aのマイクロカプセル塗布面と
顕色紙Bの顕色剤塗布面を接触させて加圧すると、その
加圧力でマイクロカプセル紙Aの未露光のマイクロカプ
セルだけが破壊され、包含されていた染料前駆体等が露
呈し、これが顕色紙Bの顕色剤と反応して発色すること
により画像が形成される。この現像完了後、マイクロカ
プセル紙Aと顕色紙Bは分離ローラ24で分離されて、
マイクロカプセル紙Aは巻取り軸25に巻き取られ、顕
色紙Bは熱定着装置26に送られる。
ところで、上記のように、ワークローラ21.22間に
両紙AおよびBを通すことにより圧力現像が行われるわ
けであるが、顕色紙Bを前記一対のワークローラ21.
22を圧接した状態で挿入すると過負荷か発生してしま
う。そのため、顕色紙Bを挿入する際には、前記ワーク
ローラ21.22間に隙間を発生させて顕色紙Bを挿入
した後に、ワークローラ21.22を圧接する方法が一
般に採用されている。また、この方法を採用した従来の
圧力現像装置においては、バックアップローラ23ある
いは大径ワークローラ21の軸方向に沿って多数のスプ
リング(図示せず)を配して、一方のワークローラ(例
えば21)に対し他方のワークローラ(例えば22)を
圧接し、シリンダ装置などの往復駆動装置(図示せず)
によってワークローラ22をスプリングに抗して離間さ
せる構造が一般的であった。
両紙AおよびBを通すことにより圧力現像が行われるわ
けであるが、顕色紙Bを前記一対のワークローラ21.
22を圧接した状態で挿入すると過負荷か発生してしま
う。そのため、顕色紙Bを挿入する際には、前記ワーク
ローラ21.22間に隙間を発生させて顕色紙Bを挿入
した後に、ワークローラ21.22を圧接する方法が一
般に採用されている。また、この方法を採用した従来の
圧力現像装置においては、バックアップローラ23ある
いは大径ワークローラ21の軸方向に沿って多数のスプ
リング(図示せず)を配して、一方のワークローラ(例
えば21)に対し他方のワークローラ(例えば22)を
圧接し、シリンダ装置などの往復駆動装置(図示せず)
によってワークローラ22をスプリングに抗して離間さ
せる構造が一般的であった。
[発明が解決しようとする課題]
上記した従来の圧力現像装置では、ワークローラ間に隙
間を生じさせる際は勿論のこと、隙間が生じた状態を維
持するにも大きな力を要するうえに、構造的にも複雑で
あった。
間を生じさせる際は勿論のこと、隙間が生じた状態を維
持するにも大きな力を要するうえに、構造的にも複雑で
あった。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたもの
で、ワークローラ同士を圧接したり、ワークローラ間に
隙間を発生させたりするための機構が簡単になり、また
一方のワークローラに対し他方のワークローラを接近・
離間させるのに必要な力が小さくて済み、特にワークロ
ーラ間に隙間が生じた状態を極力小さい力で保つことが
できる圧力現像装置を提供することを目的としている。
で、ワークローラ同士を圧接したり、ワークローラ間に
隙間を発生させたりするための機構が簡単になり、また
一方のワークローラに対し他方のワークローラを接近・
離間させるのに必要な力が小さくて済み、特にワークロ
ーラ間に隙間が生じた状態を極力小さい力で保つことが
できる圧力現像装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段]
上記した目的を達成するために本発明の圧力現像装置は
、対向する一対のワークローラと、該ワークローラ間に
圧力を与える加圧手段と、該加圧手段による加圧力を制
御する加圧力制御部とを備え、前記ワークローラ間への
加圧解除時に、加圧力制御部を制御することにより、前
記加圧手段がその自重により枢支軸を中心に回転して初
期状態に復帰するように構成している。
、対向する一対のワークローラと、該ワークローラ間に
圧力を与える加圧手段と、該加圧手段による加圧力を制
御する加圧力制御部とを備え、前記ワークローラ間への
加圧解除時に、加圧力制御部を制御することにより、前
記加圧手段がその自重により枢支軸を中心に回転して初
期状態に復帰するように構成している。
[作用]
上記の構成を有する本発明の圧力現像装置によれば、感
光記録紙の加圧時に、一対のワークローラが加圧手段に
よって圧接されるが、加圧解除時には、加圧力制御部を
制御することにより、加圧手段がその自重によって枢支
軸を中心にして回転し、ワークローラ間に隙間が生じる
。
光記録紙の加圧時に、一対のワークローラが加圧手段に
よって圧接されるが、加圧解除時には、加圧力制御部を
制御することにより、加圧手段がその自重によって枢支
軸を中心にして回転し、ワークローラ間に隙間が生じる
。
[実施例]
第1図〜第3図を参照して、本考案の実施例にかかる圧
力現像装置の構成を説明する。
力現像装置の構成を説明する。
圧力現像装置は左右対称であって第1図のように、一定
間隔をあけて平行に配置され、連結部材3aにより一体
に連結された一対のベースプレート3.3間に、大径の
ワークローラIと偏心カム2とが各々両端をベアリング
(図示せず)を介して回転可能に支持されている。一方
、前記ベースプレート3.3内には、一定間隔をあけて
一対のサイドプレート7.7が平行に配置され、各サイ
ドプレート7は前記ベースプレート3に対しそれぞれ枢
支軸6に上り回動自在に連結されている。そして、サイ
ドプレート7.7間に、小径のワークローラ4とバック
アップローラ5が各々両端をベアリング(図示せず)を
介して回転可能に支持されている。
間隔をあけて平行に配置され、連結部材3aにより一体
に連結された一対のベースプレート3.3間に、大径の
ワークローラIと偏心カム2とが各々両端をベアリング
(図示せず)を介して回転可能に支持されている。一方
、前記ベースプレート3.3内には、一定間隔をあけて
一対のサイドプレート7.7が平行に配置され、各サイ
ドプレート7は前記ベースプレート3に対しそれぞれ枢
支軸6に上り回動自在に連結されている。そして、サイ
ドプレート7.7間に、小径のワークローラ4とバック
アップローラ5が各々両端をベアリング(図示せず)を
介して回転可能に支持されている。
またサイドプレート7には、第2図に示すように、前記
大径ワークローラlと小径ワークローラ4の加圧手段8
が装着されている。この加圧手段8は、第2図および第
3図のように、加圧バネ10、ブロック9a、 9b1
キャップ11.一対の固定板16、ナツト12i1t2
b、加圧ボルト13とから成り、サイドプレート7上に
所定の間隔をあけて取付用ボルト14で固設された固定
板16内でブロック9a、9bによって加圧バネ10が
挟まれ、加圧ボルト13とナツト12aによって適当な
長さ縮められた状態で保持されている。またキャップ1
1には、タップが施されており、ストローク量りが、キ
ャップ11とナツト12bとによって適当な長さに設定
されている。
大径ワークローラlと小径ワークローラ4の加圧手段8
が装着されている。この加圧手段8は、第2図および第
3図のように、加圧バネ10、ブロック9a、 9b1
キャップ11.一対の固定板16、ナツト12i1t2
b、加圧ボルト13とから成り、サイドプレート7上に
所定の間隔をあけて取付用ボルト14で固設された固定
板16内でブロック9a、9bによって加圧バネ10が
挟まれ、加圧ボルト13とナツト12aによって適当な
長さ縮められた状態で保持されている。またキャップ1
1には、タップが施されており、ストローク量りが、キ
ャップ11とナツト12bとによって適当な長さに設定
されている。
さらに前記ブロック9a、 9b、加圧バネ10および
ナツト12a、12bは、サイドプレート7の切り欠き
部17内に挿入したうえで固定されている。
ナツト12a、12bは、サイドプレート7の切り欠き
部17内に挿入したうえで固定されている。
前記偏心カム2の周囲にリング状のベアリング体2aが
圧入され、このベアリング体2aに加圧手段8のキャッ
プ11の先端を当接するようになっている。なお、ベア
リング体2aを含む偏心カム2が、ワークローラ1.4
間に加圧力を付与する加圧手段8の、加圧力制御部とし
て機能する。なお、第2図中の符号18は分離ローラで
ある。
圧入され、このベアリング体2aに加圧手段8のキャッ
プ11の先端を当接するようになっている。なお、ベア
リング体2aを含む偏心カム2が、ワークローラ1.4
間に加圧力を付与する加圧手段8の、加圧力制御部とし
て機能する。なお、第2図中の符号18は分離ローラで
ある。
次に、上記実施例の圧力現像装置についてその動作を説
明する。
明する。
まず、加圧をしない状態(これを初期状態とする)、す
なわち、大径ワークローラ1と小径ワークローラ4との
間に長尺のマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bとが重ね合
わされて通過するのに充分な隙間がある状態にするには
、第4図に示すように、偏心カム2の軸心からベアリン
グ体2aの外周までの距離が最小になる点がキャップ1
1との接触点になるよう(第2図の状態から偏心カム2
が、略180°回転した状態)に偏心カム2を駆動装置
(図示せず)により回転させることにより、サイドプレ
ート7によって一体化されている可動ユニットの上部側
がベースプレート3によって一体化されている固定ユニ
ットに対して回動自在に装着されていることから、加圧
手段8などの自重によって航記可動ユニットが枢支軸6
を中心にして回転する。これにより、大径ワークローラ
1と小径ワークローラ4の間に隙間が生じる。またこの
状態においても、前記加圧手段8などの自重でキャップ
11が偏心カム2上のベアリング体2aに接触している
ので、この初期状態が安定して維持されるうえに、加圧
手段8の負荷重(加圧力)も最小限に抑えられる。
なわち、大径ワークローラ1と小径ワークローラ4との
間に長尺のマイクロカプセル紙Aと顕色紙Bとが重ね合
わされて通過するのに充分な隙間がある状態にするには
、第4図に示すように、偏心カム2の軸心からベアリン
グ体2aの外周までの距離が最小になる点がキャップ1
1との接触点になるよう(第2図の状態から偏心カム2
が、略180°回転した状態)に偏心カム2を駆動装置
(図示せず)により回転させることにより、サイドプレ
ート7によって一体化されている可動ユニットの上部側
がベースプレート3によって一体化されている固定ユニ
ットに対して回動自在に装着されていることから、加圧
手段8などの自重によって航記可動ユニットが枢支軸6
を中心にして回転する。これにより、大径ワークローラ
1と小径ワークローラ4の間に隙間が生じる。またこの
状態においても、前記加圧手段8などの自重でキャップ
11が偏心カム2上のベアリング体2aに接触している
ので、この初期状態が安定して維持されるうえに、加圧
手段8の負荷重(加圧力)も最小限に抑えられる。
一方、加圧状態、すなわち、マイクロカプセル紙Aと顕
色紙BとをワークローラIおよび4間で圧接するときに
は、使用する顕色紙Bのサイズによって必要な圧力が異
なるため、各々のサイズに適応した圧力を前記加圧手段
8を介して加えなければならない。そこで、前記初期状
態から偏心カム2を回転させると、キャップ11とベア
リング体2aの接点が矢印方向C(第2図)に移動し、
加圧バネ10を縮める方向に力が働く。したがって、初
期状態から偏心カム2を回転させる角度を駆動装置によ
って制御することにより、加圧手段8による加圧力を任
意に調整でき、各種サイズの顕色紙Bに適応した圧力に
設定することができる。なお、第2図は、圧力手段8で
発生する加圧力がほぼ最大になる位置に、偏心カム2が
回転した状態を示す。
色紙BとをワークローラIおよび4間で圧接するときに
は、使用する顕色紙Bのサイズによって必要な圧力が異
なるため、各々のサイズに適応した圧力を前記加圧手段
8を介して加えなければならない。そこで、前記初期状
態から偏心カム2を回転させると、キャップ11とベア
リング体2aの接点が矢印方向C(第2図)に移動し、
加圧バネ10を縮める方向に力が働く。したがって、初
期状態から偏心カム2を回転させる角度を駆動装置によ
って制御することにより、加圧手段8による加圧力を任
意に調整でき、各種サイズの顕色紙Bに適応した圧力に
設定することができる。なお、第2図は、圧力手段8で
発生する加圧力がほぼ最大になる位置に、偏心カム2が
回転した状態を示す。
[発明の効果]
以上詳述したことから明らかなように、本発明の圧力現
像装置によれば、ワークローラ間の圧接状態を解放する
のに必要な力(トルク)を大幅に小さくでき、しかも装
置全体の構成の簡素化を図ることができる。
像装置によれば、ワークローラ間の圧接状態を解放する
のに必要な力(トルク)を大幅に小さくでき、しかも装
置全体の構成の簡素化を図ることができる。
第1図〜第4図までは本発明を具体化した実施例を示す
もので、第1図は圧力現像装置の正面図であり、第2図
は加圧時における第1図の■−■線断面図で、第3図は
第2図の■−■線断面図、第4図は圧解除時における第
2図に対応する断面図である。第5図は従来の一般的な
圧力現像装置の概要を示す側面図である。 1・・・大径ワークローラ、2・・・偏心カム(加圧力
制御部)、3・・ベースプレート、4・・小径ワークロ
ーラ、5・・・バックアップローラ、6・・・枢支軸、
7・・・サイドプレート、8・・・加圧手段、A・・・
マイクロカプセル紙、B・・・顕色紙。
もので、第1図は圧力現像装置の正面図であり、第2図
は加圧時における第1図の■−■線断面図で、第3図は
第2図の■−■線断面図、第4図は圧解除時における第
2図に対応する断面図である。第5図は従来の一般的な
圧力現像装置の概要を示す側面図である。 1・・・大径ワークローラ、2・・・偏心カム(加圧力
制御部)、3・・ベースプレート、4・・小径ワークロ
ーラ、5・・・バックアップローラ、6・・・枢支軸、
7・・・サイドプレート、8・・・加圧手段、A・・・
マイクロカプセル紙、B・・・顕色紙。
Claims (1)
- 対向する一対のワークローラと、該ワークローラ間に圧
力を与える加圧手段と、該加圧手段による加圧力を制御
する加圧力制御部とを備え、前記ワークローラ間への加
圧解除時に、加圧力制御部を制御することにより、前記
加圧手段がその自重により枢支軸を中心に回転して初期
状態に復帰するように構成したことを特徴とする圧力現
像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10148890A JPH03296749A (ja) | 1990-04-16 | 1990-04-16 | 圧力現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10148890A JPH03296749A (ja) | 1990-04-16 | 1990-04-16 | 圧力現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03296749A true JPH03296749A (ja) | 1991-12-27 |
Family
ID=14302086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10148890A Pending JPH03296749A (ja) | 1990-04-16 | 1990-04-16 | 圧力現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03296749A (ja) |
-
1990
- 1990-04-16 JP JP10148890A patent/JPH03296749A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03296749A (ja) | 圧力現像装置 | |
JP2656299B2 (ja) | 圧力現像装置 | |
US4901103A (en) | Image recording apparatus using pressure sensitive sheet | |
JPS5936751B2 (ja) | 加熱定着装置 | |
JPH0419663A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH043158A (ja) | 圧力現像装置 | |
JP2804319B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03130766A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH0529493Y2 (ja) | ||
JPH03130767A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH03296751A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPS63201679A (ja) | 圧力定着装置 | |
JPS5846421Y2 (ja) | 複写機における定着装置 | |
JPH03296055A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH0546046Y2 (ja) | ||
JPH03130768A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH041644A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPS63201680A (ja) | 圧力定着装置 | |
JPH10301433A (ja) | 定着装置 | |
JPH03296750A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH041647A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH01133050A (ja) | 圧着現像機の圧着装置 | |
JPH0416944A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH0416943A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH01279279A (ja) | 熱ローラ定着器 |