[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03231455A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH03231455A
JPH03231455A JP2027941A JP2794190A JPH03231455A JP H03231455 A JPH03231455 A JP H03231455A JP 2027941 A JP2027941 A JP 2027941A JP 2794190 A JP2794190 A JP 2794190A JP H03231455 A JPH03231455 A JP H03231455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
cmos
node
potential
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2027941A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinori Nakamura
中村 通憲
Yasuhiro Sugimoto
泰博 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2027941A priority Critical patent/JPH03231455A/ja
Priority to US07/649,901 priority patent/US5146118A/en
Priority to KR1019910001944A priority patent/KR910016077A/ko
Priority to EP91101514A priority patent/EP0441317A1/en
Publication of JPH03231455A publication Critical patent/JPH03231455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/013Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits
    • H03K19/0136Modifications for accelerating switching in bipolar transistor circuits by means of a pull-up or down element
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/08Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices
    • H03K19/094Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors
    • H03K19/0944Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET
    • H03K19/09448Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using semiconductor devices using field-effect transistors using MOSFET or insulated gate field-effect transistors, i.e. IGFET in combination with bipolar transistors [BIMOS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は半導体集積回路、特にBi−CMOS論理ゲ
ート回路の改良に関する。
(従来の技術) 第2図は従来のB i−CMOS論理ゲート回路の構成
を示す回路図である。これは1989年の電子情報通信
学会春季全国大会で発表された、論文No、C−274
、「融合デバイス構造を用いた新B1−CMOS回路の
提案」に基づくものである。
入力端子INにPチャネルMO8)ランジスタM1、N
チャネルMO3)ランジスタM2それぞれのゲートが接
続され、トランジスタMl、M2のソースはそれぞれ電
源電圧VDD%接地電圧VSSに接続されている。また
、トランジスタM1のソース・ドレイン間にはNPN 
トランジスタQ1のコレクタ・ベース間が接続され、ト
ランジスタM2のソース・ドレイン間にはPNP )ラ
ンジスタQ2のコレクタ・ベース間が接続されており、
互いのドレインとベースの接続ノードa、b間には2個
のダイオードD1.D2のアノード、カソード間が直列
接続されている。これはバイポーラトランジスタのベー
ス・エミッタ間の拡散容量の電荷を保持しておくための
ものであり、これを挿入することによって低負荷時にお
いても高速可化を図ることができる。上記トランジスタ
Ql。
Q2の両エミッタは出力端子OUTに接続され、出力段
がNPNトランジスタQ1、PNP )ランジスタQ2
によるコンプリメンタリ構成のB1−CMOS論理ゲー
ト回路を構成している。
次に、上記構成のBi−CMOS論理ゲート回路の動作
を説明する。いま、出力OUTは論理的にハイ(“H”
)レベル、つまり電源電圧vDDからトランジスタQl
 (Q2)のベース・エミッタ間の電圧VBEを引いた
値に保持されている。
入力端子INが“H2レベルのとき、NチャネルMO8
)ランジスタM2は導通状態、PチャネルMOSトラン
ジスタM1は非導通状態となり、ノードbの電位は接地
電圧Vss(OV)となる。
これにより、トランジスタQ2が導通状態になり出力端
子OUTの電位はトランジスタQ2のベース・エミッタ
間の電圧Vat(約0.7V)となる。
入力端子INがロウ(“L−)レベルに変化すると、P
チャネルMOSトランジスタM1が導通状態、Nチャネ
ルMO5)ランジスタM2は非導通状態となり、ノード
aの電位は電源電圧VDDとなる。これにより、トラン
ジスタQ1が導通状態になり出力端子OUTの電位は(
VDD  VBE)となる。
ところで、このようなりi−CMOS論理ゲート回路は
微細化に伴ない、素子のゲート幅が小さくなるので、素
子のブレークダウン電圧が低くなる。従って、素子の耐
圧が下がるので低電圧で駆動する必要がある。
例えば、0.5μmルールの微細B1−CMOS構成に
おいて、VDDが5v以下(例えば3.3V)(7)場
合、コノヨウナB i −CM OS論理ゲート回路は
高速性を失わないように開発された回路ではあるが、V
DD−3,3Vのとき、出力の“L゛レベルV IIE
−0、7V、“H°レベルはVDD  VBE−3,3
0,7−2,6Vとなり、出力振幅は1.9vになり、
CMOS構成の論理ゲートに比べて回路のノイズマージ
ンが著しく損なわれる。
(発明が解決しようとする課1i) このように従来ではCMOS論理ゲートに比べて回路の
ノイズマージンが著しく損なわれるという欠点がある。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的は、低電圧に対して高速で、しかも回路
のノイズマージンがCMOSゲートなみのBi−CMO
S構成の半導体集積回路を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の半導体集積回路は、出力段が第1極性のバイ
ポーラトランジスタ及び第2極性のバイポーラトランジ
スタのコンプリメンタリ構成であるBi−CMOS論理
ゲート回路と、CMOSインバータ回路とを具備し、前
記B1−CMOS論理ゲート回路における入力ノードと
出力ノードに前記CMOSインバータ回路の入出力端間
が並列接縁されて構成される。
(作用) この発明ではBi−CMOS論理ゲート回路における入
力ノードと出力ノードとの間に設けたCMOSインバー
タ回路により、本来、出力振幅が2個のバイポーラトラ
ンジスタのベース・エミッタ間電圧骨狭い出力段を高電
位電源から低電位電源までフルスイングさせる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例により説明する
第1図はこの発明の半導体集積回路の構成を示す回路図
である。この実施例の回路は、第2図に示す従来回路に
対し、新たにPチャネルMO8)ランジスタM3及びN
チャネルMOSトランジスタM4からなるCMOSイン
バータ回路1を追加し、このCMOSインバータ回路1
の入出力端を前記入出力端子IN、OUTにそれぞれ接
続したものである。
このような構成にすれば、まず、入力端子INが論理的
に“H”レベルのとき、NチャネルMOSトランジスタ
M2.M4は導通状態、PチャネルMOSl−ランジス
タMl、M3は非導通状態となり、ノードbの電位が接
地電圧VSSとなる。
これにより、トランジスタQ2が導通状態になり、出力
端子OUTの電位はトランジスタQ2のベース・エミッ
タ間の電圧VB!!(約0.7V)まで降下する。一方
、CMOSインバータ回路1のトランジスタM4がオン
しているので、出力端OUTの電位はさらにVSSまで
降下する。
次に、入力端子INが“Lルーベルに変化すると、Pチ
ャネルMO5)ランジスタMl、M3’が導通状態、N
チャネルMO3)ランジスタM2゜M4は非導通状態と
なり、ノードaの電位は電源電圧VDDとなる。これに
より、トランジスタQ1が導通状態になり出力端子OU
Tの電位をvDDからトランジスタQ1のベース・エミ
ッタ間の電圧VBE(約0.7V)だけ低い電位まで上
昇させる。
一方、CMOSインバータ回路1のトランジスタM3が
オンしているので、出力端OUTの電位はさらにvDD
まで上昇する。
このようにして、このBi−CMO8論理ゲートの出力
はほぼ°0〜VDDまでフルスイングすることになる。
上記実施例の構成によれば、CMOSインバータ回路を
Bi−CMOS論理ゲート回路の入出力ノード間に設け
たので、出力の振幅が大きくなる。
これニヨリ、vDDが5v以下(例えば3.3V)であ
る低電圧動作か実現できる。よって、従来回路のノイズ
マージンが小さいという欠点が改善された。例えば、ゲ
ートアレイのような集積回路を構成する場合でも回路の
ノイズマージンはCMOSなみである。
なお、この発明は上記実施例に限定されることはな(B
i−CMOS論理ゲート回路は、NPNトランジスタQ
l、PNP)ランジスタQ2からなるコンプリメンタリ
構成の出力段であればよく、CMOSインバータ回路の
構成も限定されない。
[発明の効果コ 以上説明したようにこの発明によれば、低電圧に対して
も高速で、しかも回路のノイズマージンがCMOSゲー
トなみにあるBi−CMOS構成の半導体集積回路を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による構成の回路図、第2
図は従来のB i−CMOS論理ゲート回路の構成を示
す回路図である。 1・・・CMOSインバータ回路、Dl、D2・・・ダ
イオード、Ml、M3・・・PチャネルMOSトランジ
スタ、M2.M4・・・NチャネルMOSトランジスタ
、Ql・・・NPN トランジスタ、Q2・・・PNP
トランジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 出力段が第1極性のバイポーラトランジスタ及び第2極
    性のバイポーラトランジスタのコンプリメンタリ構成で
    あるBi−CMOS論理ゲート回路と、 CMOSインバータ回路とを具備し、 前記Bi−CMOS論理ゲート回路における入力ノード
    と出力ノードに前記CMOSインバータ回路の入出力端
    間が並列接続されていることを特徴とする半導体集積回
    路。
JP2027941A 1990-02-07 1990-02-07 半導体集積回路 Pending JPH03231455A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027941A JPH03231455A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体集積回路
US07/649,901 US5146118A (en) 1990-02-07 1991-02-01 Bi-cmos logic gate circuits for low-voltage semiconductor integrated circuits
KR1019910001944A KR910016077A (ko) 1990-02-07 1991-02-05 반도체집적회로
EP91101514A EP0441317A1 (en) 1990-02-07 1991-02-05 Bi-CMOS logic gate circuits for low-voltage semiconductor integrated circuits

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2027941A JPH03231455A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03231455A true JPH03231455A (ja) 1991-10-15

Family

ID=12234923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2027941A Pending JPH03231455A (ja) 1990-02-07 1990-02-07 半導体集積回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146118A (ja)
EP (1) EP0441317A1 (ja)
JP (1) JPH03231455A (ja)
KR (1) KR910016077A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198755A (ja) * 1991-08-29 1993-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体論理回路
US5604417A (en) * 1991-12-19 1997-02-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
US5252577A (en) * 1992-03-06 1993-10-12 Gillette Canada, Inc. Methods of desensitizing teeth
KR960011256B1 (ko) * 1992-04-28 1996-08-21 가부시키가이샤 도시바 반도체 집적회로장치 및 그 기능시험방법
US5276362A (en) * 1992-05-06 1994-01-04 Motorola, Inc. BiCMOS TTL to CMOS level translator
US5362997A (en) * 1992-12-16 1994-11-08 Aspen Semiconductor Corporation BiCMOS output driver
US5432462A (en) * 1993-04-30 1995-07-11 Motorola, Inc. Input buffer circuit having sleep mode and bus hold function
US5398000A (en) * 1994-03-30 1995-03-14 Intel Corporation Simple and high speed BICMOS tristate buffer circuit
US5660817A (en) 1994-11-09 1997-08-26 Gillette Canada, Inc. Desensitizing teeth with degradable particles
US5739700A (en) * 1996-09-09 1998-04-14 International Business Machines Corporation Method and apparatus with dual circuitry for shifting the level of a signal
US5926055A (en) * 1996-12-20 1999-07-20 Cirrus Logic, Inc. Five volt output connection for a chip manufactured in a three volt process
WO2003061122A2 (en) * 2001-12-28 2003-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Differential amplifier circuit for regenerating complementary digital signals
US7888962B1 (en) 2004-07-07 2011-02-15 Cypress Semiconductor Corporation Impedance matching circuit
US8036846B1 (en) 2005-10-20 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Variable impedance sense architecture and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986923A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103188A (en) * 1977-08-22 1978-07-25 Rca Corporation Complementary-symmetry amplifier
DE3006176C2 (de) * 1980-02-19 1981-12-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einrichtung zur Signalpegelverschiebung
JPH0783252B2 (ja) * 1982-07-12 1995-09-06 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
JP2564787B2 (ja) * 1983-12-23 1996-12-18 富士通株式会社 ゲートアレー大規模集積回路装置及びその製造方法
JPS625722A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Toshiba Corp インバ−タ回路
JPH0720060B2 (ja) * 1985-08-14 1995-03-06 株式会社東芝 出力回路装置
JPS6382122A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Toshiba Corp 論理回路
JPS63202126A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Toshiba Corp 論理回路
JPS63299513A (ja) * 1987-05-29 1988-12-07 Toshiba Corp 出力回路
US4810903A (en) * 1987-12-14 1989-03-07 Motorola, Inc. BICMOS driver circuit including submicron on chip voltage source
JP2569113B2 (ja) * 1988-03-07 1997-01-08 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
KR920009870B1 (ko) * 1988-04-21 1992-11-02 삼성반도체통신 주식회사 Bi-CMOS 인버터 회로
EP0387463A1 (en) * 1989-03-14 1990-09-19 International Business Machines Corporation Improvements to complementary emitter follower drivers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986923A (ja) * 1982-11-10 1984-05-19 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5146118A (en) 1992-09-08
KR910016077A (ko) 1991-09-30
EP0441317A1 (en) 1991-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816705A (en) Bi-CMOS logic circuit
JPH03231455A (ja) 半導体集積回路
JPH07118642B2 (ja) レベル変換回路
US4253033A (en) Wide bandwidth CMOS class A amplifier
JPS6157118A (ja) レベル変換回路
JPS625722A (ja) インバ−タ回路
JPH06204845A (ja) Bicmosレベル変換回路
US6114874A (en) Complementary MOS level translating apparatus and method
JPH03158018A (ja) 入力回路
JP2728013B2 (ja) BiCMOS論理ゲート回路
JPH03121618A (ja) 出力回路
CA1285622C (en) Bipolar ecl input circuit for cmos devices
JP2557996B2 (ja) 相補的エミツタ・フオロワ・ドライバ
JP2987971B2 (ja) レベル変換回路
JP2763794B2 (ja) 信号レベル変換回路
US5446400A (en) GTL compatible BICMOS input stage
KR0121170B1 (ko) 바이시모스 낸드게이트 회로
JPH07288463A (ja) BiCMOS半導体集積回路
JP3233473B2 (ja) 電圧レベル変換回路
JP2556014B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0520830A2 (en) Apparatus and method for ECL-like signal to CMOS signal conversion
JPH04306915A (ja) レベル変換回路
EP0880229A1 (en) Logic interface circuit
JPH0497616A (ja) レベルシフタ回路
JPH09270693A (ja) レベル変換回路