JPH03120065A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置Info
- Publication number
- JPH03120065A JPH03120065A JP1256976A JP25697689A JPH03120065A JP H03120065 A JPH03120065 A JP H03120065A JP 1256976 A JP1256976 A JP 1256976A JP 25697689 A JP25697689 A JP 25697689A JP H03120065 A JPH03120065 A JP H03120065A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- printing paper
- page
- print data
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 322
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010018 discharge printing Methods 0.000 description 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ページ単位で印刷する印刷装置に関する。
(従来の技術)
第2図は従来の電子写真方式の印刷装置の一例を示す概
略構成図である。
略構成図である。
同図において、電子写真方式の印刷装置lは、端末機2
から印刷データを受入れる制御部3と、印刷を行なう印
刷部4とから構成されている。制御部3には、セントロ
ニクスインタフェース等から成る外部接続インタフェー
ス部5と受信バッファ6とマイクロプロセッサ7とフォ
ントメモリ8とイメージメモリ9とプリンタインタフェ
ース部lOが設けられている。ここで端末機2からの印
刷データは、外部接続インタフェース部5を介して受信
バッファ6に供給されるようになっている。また、印刷
部4には、底部及び右側面側に、定型の印刷用紙を自動
的に供給するための印刷用紙供給部11が設けられてい
る。また、印刷部4の内側には、外周に感光体面を形成
した感光体ドラム12とその感光体面に印刷用イメージ
データに対応する静電潜像を形成する発光ダイオードア
レイ13と現像器14と転写器15と定着器16が設け
られている。印刷部4の左側面側には、印刷の終了した
印刷用紙が排出される排出部17が設けられている。
から印刷データを受入れる制御部3と、印刷を行なう印
刷部4とから構成されている。制御部3には、セントロ
ニクスインタフェース等から成る外部接続インタフェー
ス部5と受信バッファ6とマイクロプロセッサ7とフォ
ントメモリ8とイメージメモリ9とプリンタインタフェ
ース部lOが設けられている。ここで端末機2からの印
刷データは、外部接続インタフェース部5を介して受信
バッファ6に供給されるようになっている。また、印刷
部4には、底部及び右側面側に、定型の印刷用紙を自動
的に供給するための印刷用紙供給部11が設けられてい
る。また、印刷部4の内側には、外周に感光体面を形成
した感光体ドラム12とその感光体面に印刷用イメージ
データに対応する静電潜像を形成する発光ダイオードア
レイ13と現像器14と転写器15と定着器16が設け
られている。印刷部4の左側面側には、印刷の終了した
印刷用紙が排出される排出部17が設けられている。
また、印刷部4には、制御部3との通信及び印刷部4全
体の制御を行なうマイクロプロセッサ18と印刷部4の
カバーを開放したかどうかを検出するカバー開スイッチ
19が設けられている。
体の制御を行なうマイクロプロセッサ18と印刷部4の
カバーを開放したかどうかを検出するカバー開スイッチ
19が設けられている。
また、制御部3と印刷部4との間は、両者の通信を行な
うための双方向のシリアルインタフェース20と、ドツ
トイメージデータで形成された印刷データを転送したり
、制御したりするための信号線を持ったビデオインタフ
ェース21で接続されている。ここで、シリアルインタ
フェース20は制御部3のプリンタインタフェース部1
0を通してマイクロプロセッサ7と印刷部4のマイクロ
プロセッサ18とを結び、ビデオインタフェース21も
同様に制御部3のプリンタインタフェース部10を通し
てマイクロプロセッサ7と印刷部4の発光ダイオードア
レイ13とを結んでいる。
うための双方向のシリアルインタフェース20と、ドツ
トイメージデータで形成された印刷データを転送したり
、制御したりするための信号線を持ったビデオインタフ
ェース21で接続されている。ここで、シリアルインタ
フェース20は制御部3のプリンタインタフェース部1
0を通してマイクロプロセッサ7と印刷部4のマイクロ
プロセッサ18とを結び、ビデオインタフェース21も
同様に制御部3のプリンタインタフェース部10を通し
てマイクロプロセッサ7と印刷部4の発光ダイオードア
レイ13とを結んでいる。
以上のように構成された印刷装置1は、次のように動作
する。
する。
印刷装置1は、図示せぬホストコンピュータから印刷デ
ータが端末機2と外部接続インタフェース部5を介して
入力されると、これを受信バッファ6に取込む。次にマ
イクロプロセッサ7がその印刷データに含まれる文字コ
ードを読取り、フォントメモリ8を参照して印刷用イメ
ージデータを作成する。この印刷用イメージデータは、
イメージメモリ9に書込まれる。イメージメモリ9には
、例えば印刷用紙1ペ一ジ分の印刷用イメージデータが
編集され格納される。
ータが端末機2と外部接続インタフェース部5を介して
入力されると、これを受信バッファ6に取込む。次にマ
イクロプロセッサ7がその印刷データに含まれる文字コ
ードを読取り、フォントメモリ8を参照して印刷用イメ
ージデータを作成する。この印刷用イメージデータは、
イメージメモリ9に書込まれる。イメージメモリ9には
、例えば印刷用紙1ペ一ジ分の印刷用イメージデータが
編集され格納される。
また、図示せぬホストコンピュータから端末機2と外部
接続インタフェース部5を介して受信バッファ6に、印
刷データとしてイメージデータが直接伝送されてきた場
合、マイクロプロセッサ7は、これをそのままイメージ
メモリ9の所定のアドレスに書込む。また、ビジネスグ
ラフィック印刷の場合等は、印刷データがホストコンピ
ュータから図形コマンドの形で送られてくるため、マイ
クロプロセッサ7で編集演算し、イメージデータとして
直接イメージメモリ9に書込む。
接続インタフェース部5を介して受信バッファ6に、印
刷データとしてイメージデータが直接伝送されてきた場
合、マイクロプロセッサ7は、これをそのままイメージ
メモリ9の所定のアドレスに書込む。また、ビジネスグ
ラフィック印刷の場合等は、印刷データがホストコンピ
ュータから図形コマンドの形で送られてくるため、マイ
クロプロセッサ7で編集演算し、イメージデータとして
直接イメージメモリ9に書込む。
このようにして、印刷用イメージデータの解析と編集が
完成すると、印刷用紙がいずれかの印刷用紙供給部11
から転写器15に向かって搬送される。これと並行して
印刷用イメージデータがマイクロプロセッサ7によりビ
デオインタフェース21を介して発光ダイオードアレイ
13に供給され、発光ダイオードアレイ13を駆動し、
感光体ドラム12の外周に静電潜像を形成する。感光体
ドラム12が矢印12aの方向に回転すると、この静電
潜像は、現像器14により現像されて、転写器15にお
いて印刷用紙に転写される。印刷用紙は定着器16にお
いて定着されて排出部17に排出される。
完成すると、印刷用紙がいずれかの印刷用紙供給部11
から転写器15に向かって搬送される。これと並行して
印刷用イメージデータがマイクロプロセッサ7によりビ
デオインタフェース21を介して発光ダイオードアレイ
13に供給され、発光ダイオードアレイ13を駆動し、
感光体ドラム12の外周に静電潜像を形成する。感光体
ドラム12が矢印12aの方向に回転すると、この静電
潜像は、現像器14により現像されて、転写器15にお
いて印刷用紙に転写される。印刷用紙は定着器16にお
いて定着されて排出部17に排出される。
このようにして、ホストコンピュータから受信した印刷
データに基づく情報が印刷用紙上に印刷される。
データに基づく情報が印刷用紙上に印刷される。
次に印刷部4における印刷用紙の供給について、第3図
乃至第5図を用いて説明する。なお、第3図は従来の印
刷装置1の印刷用紙供給タイミングを説明するフローチ
ャート、第4図(a)〜(d)は従来の印刷装置の印刷
部の印刷用紙搬送を説明する詳細説明図、第5図は従来
の印刷装置1の印刷用紙搬送を説明するタイミングチャ
ートである。また、第4図及び第5図において、t。
乃至第5図を用いて説明する。なお、第3図は従来の印
刷装置1の印刷用紙供給タイミングを説明するフローチ
ャート、第4図(a)〜(d)は従来の印刷装置の印刷
部の印刷用紙搬送を説明する詳細説明図、第5図は従来
の印刷装置1の印刷用紙搬送を説明するタイミングチャ
ートである。また、第4図及び第5図において、t。
は印刷用紙供給開始から入口センサ22までの印刷用紙
搬送時間、tWは入口センサ22にて印刷用紙を検出し
てから印刷用紙に印刷データ書込み開始位置までの印刷
用紙搬送時間、tRIは第1ページの受理処理時間、t
Elは第1ページの編集処理時間、tpは印刷用紙通過
時間、Ri (i=1.2.・・・)はiページの受信
処理、Ei (i=1.2.・・・)はiページの編集
処理、PRi (i=1.2.・・・)はiページ目の
印刷を示している。
搬送時間、tWは入口センサ22にて印刷用紙を検出し
てから印刷用紙に印刷データ書込み開始位置までの印刷
用紙搬送時間、tRIは第1ページの受理処理時間、t
Elは第1ページの編集処理時間、tpは印刷用紙通過
時間、Ri (i=1.2.・・・)はiページの受信
処理、Ei (i=1.2.・・・)はiページの編集
処理、PRi (i=1.2.・・・)はiページ目の
印刷を示している。
先ず、印刷データがホストコンピュータから印刷装置l
に送られてくると、第5図(a)に示す如く制御部3で
1ペ一ジ分の受信処理を行ない(第3図のステップSl
、S2)、次にこの第1ページの受理処理時間tRI後
、第5図(b)に示す如く編集処理を行なう。そして第
1ページの編集処理時間tEIにて1ペ一ジ分の編集処
理が終わり、1ページのドツトイメージデータが形成さ
れると(第3図のステップS3.S4) 、マイクロプ
ロセッサ7はシリアルインタフェース20を通して印刷
部4のマイクロプロセッサ18より送られてくる印刷可
能信号(入口センサ22がオフ状態であること)を判定
しく第3図のステップS5)、印刷可能であれば第5図
(C)に示す如く印刷開始命令をシリアルインタフェー
ス20を通してマイクロプロセッサ18へ送出しく第3
図のステップS6)、印刷処理に入る(第3図のステッ
プS7)、印刷部4のマイクロプロセッサ18は、印刷
開始命令を制御部3のマイクロプロセッサ7によりプリ
ンタインタフェース部10を通して受信すると、第5図
(d)に示す如くホッピングローラクラッチ23をオン
し、印刷用紙供給部11から印刷用紙24の取出しを開
始する[第4図(a)]。印印刷用紙供給部1から取出
された印刷用紙24は、第5図(e)に示すように入口
センサ22にてホッピングローラクラッチ23をオンし
てから時間to後に検出される[第4図(b)]。]大
口センサ2はその検出をマイクロプロセッサ18に通知
する。するとマイクロプロセッサ18は、第5図(d)
に示す如くホッピングローラクラッチ23をオフさせる
と共に、レジスタローラクラッチ25を第5図(f)に
示す如くオンさせる。ホッピングローラクラッチ23の
オフにより、印刷用紙24はレジスタローラクラッチ2
5の位置で搬送停止する[第4図(b)コ 一方、第5
図(f)に示す如くレジスタローラクラッチ25がオン
した後、第5図(g)に示す如く一部時間tw後に実印
刷動作に入る[第4図(C)]。]大口センサ2が印刷
用紙24を検出した後、第4図(C)に示す如くtw時
間経過すると、マイクロプロセッサ18は感光体ドラム
12に像形成するために、制御部3のマイクロプロセッ
サ7に対し、シリアルインタフェース20を介して印刷
用ドツトイメージデータの要求を行なう。そして、制御
部3からビデオインタフェース21を通し印刷用ドツト
イメージデータが送られ、発光ダイオードアレイ13を
駆動し、感光体ドラム12の外周に静電潜像を形成する
。感光体ドラム12は、印刷用紙搬送に同期して矢印1
2aの方向に回転し、この静電潜像は現像器14により
現像され、転写器15により印刷用紙24に転写される
。該ページの転写が完了し、印刷用紙24が第4図(d
)に示すように入口センサ22を通過すると、入口セン
サ22の出力(オフ信号)に基づきマイクロプロセッサ
18はレジスタローラクラッチ25をオフし、次ページ
のための印刷用紙供給準備に入る。
に送られてくると、第5図(a)に示す如く制御部3で
1ペ一ジ分の受信処理を行ない(第3図のステップSl
、S2)、次にこの第1ページの受理処理時間tRI後
、第5図(b)に示す如く編集処理を行なう。そして第
1ページの編集処理時間tEIにて1ペ一ジ分の編集処
理が終わり、1ページのドツトイメージデータが形成さ
れると(第3図のステップS3.S4) 、マイクロプ
ロセッサ7はシリアルインタフェース20を通して印刷
部4のマイクロプロセッサ18より送られてくる印刷可
能信号(入口センサ22がオフ状態であること)を判定
しく第3図のステップS5)、印刷可能であれば第5図
(C)に示す如く印刷開始命令をシリアルインタフェー
ス20を通してマイクロプロセッサ18へ送出しく第3
図のステップS6)、印刷処理に入る(第3図のステッ
プS7)、印刷部4のマイクロプロセッサ18は、印刷
開始命令を制御部3のマイクロプロセッサ7によりプリ
ンタインタフェース部10を通して受信すると、第5図
(d)に示す如くホッピングローラクラッチ23をオン
し、印刷用紙供給部11から印刷用紙24の取出しを開
始する[第4図(a)]。印印刷用紙供給部1から取出
された印刷用紙24は、第5図(e)に示すように入口
センサ22にてホッピングローラクラッチ23をオンし
てから時間to後に検出される[第4図(b)]。]大
口センサ2はその検出をマイクロプロセッサ18に通知
する。するとマイクロプロセッサ18は、第5図(d)
に示す如くホッピングローラクラッチ23をオフさせる
と共に、レジスタローラクラッチ25を第5図(f)に
示す如くオンさせる。ホッピングローラクラッチ23の
オフにより、印刷用紙24はレジスタローラクラッチ2
5の位置で搬送停止する[第4図(b)コ 一方、第5
図(f)に示す如くレジスタローラクラッチ25がオン
した後、第5図(g)に示す如く一部時間tw後に実印
刷動作に入る[第4図(C)]。]大口センサ2が印刷
用紙24を検出した後、第4図(C)に示す如くtw時
間経過すると、マイクロプロセッサ18は感光体ドラム
12に像形成するために、制御部3のマイクロプロセッ
サ7に対し、シリアルインタフェース20を介して印刷
用ドツトイメージデータの要求を行なう。そして、制御
部3からビデオインタフェース21を通し印刷用ドツト
イメージデータが送られ、発光ダイオードアレイ13を
駆動し、感光体ドラム12の外周に静電潜像を形成する
。感光体ドラム12は、印刷用紙搬送に同期して矢印1
2aの方向に回転し、この静電潜像は現像器14により
現像され、転写器15により印刷用紙24に転写される
。該ページの転写が完了し、印刷用紙24が第4図(d
)に示すように入口センサ22を通過すると、入口セン
サ22の出力(オフ信号)に基づきマイクロプロセッサ
18はレジスタローラクラッチ25をオフし、次ページ
のための印刷用紙供給準備に入る。
制御部3は、前記印刷処理と並行して、次ページの受信
処理及び編集処理を行ない、1ページのドツトイメージ
データが形成されると(第3図のステップ81〜S4)
、印刷部4が印刷可能であるか否かを判定する。マイク
ロプロセッサ7は、マイクロプロセッサ18よりシリア
ルインタフェース20を通して、大口センサ22のオフ
信号に基づく印刷可能信号が送られてくると、シリアル
インタフェース20を通してマイクロプロセッサ18へ
第5図(C)に示す如く印刷開始命令を送出しく第3図
のステップS6)、再び印刷処理に入る(第3図のステ
ップS7)。従って制御部4は、再び印刷用紙供給部1
1からの印刷用紙24の取出し、搬送、静電潜像形成、
現像、転写を行ない、印刷用紙24が入口センサ22を
通過することにより、次の印刷用紙供給準備に入るなど
前述したと同様に一連の動作が繰返される。
処理及び編集処理を行ない、1ページのドツトイメージ
データが形成されると(第3図のステップ81〜S4)
、印刷部4が印刷可能であるか否かを判定する。マイク
ロプロセッサ7は、マイクロプロセッサ18よりシリア
ルインタフェース20を通して、大口センサ22のオフ
信号に基づく印刷可能信号が送られてくると、シリアル
インタフェース20を通してマイクロプロセッサ18へ
第5図(C)に示す如く印刷開始命令を送出しく第3図
のステップS6)、再び印刷処理に入る(第3図のステ
ップS7)。従って制御部4は、再び印刷用紙供給部1
1からの印刷用紙24の取出し、搬送、静電潜像形成、
現像、転写を行ない、印刷用紙24が入口センサ22を
通過することにより、次の印刷用紙供給準備に入るなど
前述したと同様に一連の動作が繰返される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上述した従来の印刷装置では、第5図に
説明したように受信処理を開始してから実印刷動作に入
るまで、1ページの受信処理時間tR1,1ページの編
集処理時間tEl、印刷用紙供給部11からの印刷用紙
供給開始から入口センサ22までの印刷用紙搬送時間(
印刷用紙供給部からの印刷用紙取出し処理時間)to及
び入口センサ22による印刷用紙24の検出から印刷デ
ータ書込み開始位置までの印刷用紙搬送時間(印刷開始
位置までの印刷用紙搬送時間)twが必要となる。従っ
て、ホストコンピュータからのデータ受信処理に時間の
かかるイメージデータを受信した場合や編集処理に時間
のかかるビジネスグラフィック印刷の場合及び両面印刷
のように実印刷までに多くの処理時間を要する(用紙供
給部から印刷開始位置までの距離が長い)場合には、受
信処理を開始してから実印刷動作に入るまでに多くの時
間がかかり、印刷スルーブツトの低下は特に著しいもの
があった。
説明したように受信処理を開始してから実印刷動作に入
るまで、1ページの受信処理時間tR1,1ページの編
集処理時間tEl、印刷用紙供給部11からの印刷用紙
供給開始から入口センサ22までの印刷用紙搬送時間(
印刷用紙供給部からの印刷用紙取出し処理時間)to及
び入口センサ22による印刷用紙24の検出から印刷デ
ータ書込み開始位置までの印刷用紙搬送時間(印刷開始
位置までの印刷用紙搬送時間)twが必要となる。従っ
て、ホストコンピュータからのデータ受信処理に時間の
かかるイメージデータを受信した場合や編集処理に時間
のかかるビジネスグラフィック印刷の場合及び両面印刷
のように実印刷までに多くの処理時間を要する(用紙供
給部から印刷開始位置までの距離が長い)場合には、受
信処理を開始してから実印刷動作に入るまでに多くの時
間がかかり、印刷スルーブツトの低下は特に著しいもの
があった。
また、ホストコンピュータから、数ページに亘って印刷
データが送られてきた場合等は、第4図に示すように印
刷する度に、印刷用紙供給部11から印刷開始位置近傍
までの印刷用紙搬送時間が実印刷時間(tp”to)に
加わり、このため数ページに亘って連続印刷する場合の
ページ間隔(次ページ印刷までの時間)を短縮すること
ができず、印刷スルーブツトの低下をもたらした。
データが送られてきた場合等は、第4図に示すように印
刷する度に、印刷用紙供給部11から印刷開始位置近傍
までの印刷用紙搬送時間が実印刷時間(tp”to)に
加わり、このため数ページに亘って連続印刷する場合の
ページ間隔(次ページ印刷までの時間)を短縮すること
ができず、印刷スルーブツトの低下をもたらした。
そこで、本発明の目的は、印刷データの受信処理を開始
してから実印刷動作に入るまでの時間を短縮することが
でき、また、複数ページに亘って連続印刷する場合のペ
ージ間隔(次ページの印刷までの時間)を短縮すること
ができ、もって印刷スルーブツトの高い優れた印刷装置
を提供することにある。
してから実印刷動作に入るまでの時間を短縮することが
でき、また、複数ページに亘って連続印刷する場合のペ
ージ間隔(次ページの印刷までの時間)を短縮すること
ができ、もって印刷スルーブツトの高い優れた印刷装置
を提供することにある。
(課題を解決するための手段)
本発明は、外部装置からの印刷データを受信してページ
単位で印刷する印刷装置において、ページ単位で印刷デ
ータの受信処理や編集処理を行ない、かつ第1ページ目
の印刷データを受信した時印刷用紙供給命令を送出する
第1の制御部と、この第1の制御部からの印刷用紙供給
命令に基づき、印刷用紙供給部からの印刷用紙供給を開
始させ、前記第1の制御部によるページ単位の受信処理
や編集処理と並行して印刷用紙搬送を行なわせる印刷部
とを備え、この印刷部は、前記印刷用紙供給部と印刷開
始位置との中間に設けた搬送印刷用紙を検出する検出部
及び印1刷用紙搬送動作をオン/オフ制御する駆動部と
、これらの検出部及び駆動部を用いて複数ページ連続印
刷する場合の印刷用紙の搬送制御を行なえる第2の制御
部とを有してなるものである。
単位で印刷する印刷装置において、ページ単位で印刷デ
ータの受信処理や編集処理を行ない、かつ第1ページ目
の印刷データを受信した時印刷用紙供給命令を送出する
第1の制御部と、この第1の制御部からの印刷用紙供給
命令に基づき、印刷用紙供給部からの印刷用紙供給を開
始させ、前記第1の制御部によるページ単位の受信処理
や編集処理と並行して印刷用紙搬送を行なわせる印刷部
とを備え、この印刷部は、前記印刷用紙供給部と印刷開
始位置との中間に設けた搬送印刷用紙を検出する検出部
及び印1刷用紙搬送動作をオン/オフ制御する駆動部と
、これらの検出部及び駆動部を用いて複数ページ連続印
刷する場合の印刷用紙の搬送制御を行なえる第2の制御
部とを有してなるものである。
(作用)
従って、第1の制御部は、ページ単位で印刷データの受
信処理や編集処理を行なう、そして第1の制御部は、第
1ページ目の印刷データを受信した時(第1ページ目の
印刷データの受信開始の時や第1ページ目の印刷データ
の受信処理完了前の受信処理中の時をいう。)、印刷部
へ印刷用紙供給命令を送出する。印刷部は、この第1の
制御部からの印刷用紙供給命令に基づき印刷用紙供給部
からの印刷用紙供給を開始させ、第1の制御部によるペ
ージ単位の受信処理や編集処理と並行して印刷用紙搬送
を行なわせる。
信処理や編集処理を行なう、そして第1の制御部は、第
1ページ目の印刷データを受信した時(第1ページ目の
印刷データの受信開始の時や第1ページ目の印刷データ
の受信処理完了前の受信処理中の時をいう。)、印刷部
へ印刷用紙供給命令を送出する。印刷部は、この第1の
制御部からの印刷用紙供給命令に基づき印刷用紙供給部
からの印刷用紙供給を開始させ、第1の制御部によるペ
ージ単位の受信処理や編集処理と並行して印刷用紙搬送
を行なわせる。
よって、第1ページの印刷データの受信処理を開始して
から実印刷動作に入るまでの時間を短縮することができ
る。また、印刷用紙供給部と印刷開始位置との中間に、
搬送印刷用紙を検出する検出部及び印刷用紙搬送動作を
オン/オフ制御する駆動部を設けたので、複数ページに
亘って連続印刷する場合の印刷間隔(印刷周期)を従来
に比べ著しく短縮することができる。もって、スルーブ
ツトの向上が著しく図られる。本発明は特に、外部装置
からのデータ受信処理に時間がかかるイメージデータ受
信の場合や編集処理に時間のかかるビジネスグラフィッ
ク印刷の場合や印刷用紙供給部から印刷開始位置までの
距離が長い場合、たとえば印刷部底部に設けた印刷用紙
供給部からの印刷用紙搬送及びオプションで印刷装置外
部に設けた印刷用紙供給部からの印刷用紙搬送、更に印
刷用紙の表裏両面に印刷する場合等においては、著しく
効果的である。
から実印刷動作に入るまでの時間を短縮することができ
る。また、印刷用紙供給部と印刷開始位置との中間に、
搬送印刷用紙を検出する検出部及び印刷用紙搬送動作を
オン/オフ制御する駆動部を設けたので、複数ページに
亘って連続印刷する場合の印刷間隔(印刷周期)を従来
に比べ著しく短縮することができる。もって、スルーブ
ツトの向上が著しく図られる。本発明は特に、外部装置
からのデータ受信処理に時間がかかるイメージデータ受
信の場合や編集処理に時間のかかるビジネスグラフィッ
ク印刷の場合や印刷用紙供給部から印刷開始位置までの
距離が長い場合、たとえば印刷部底部に設けた印刷用紙
供給部からの印刷用紙搬送及びオプションで印刷装置外
部に設けた印刷用紙供給部からの印刷用紙搬送、更に印
刷用紙の表裏両面に印刷する場合等においては、著しく
効果的である。
(実施例)
次に本発明の実施例につき、図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による印刷装置の一実施例を示す概略
構成図である。同図において、第2図と同一あるいは相
当部分には同符号を用いている。
構成図である。同図において、第2図と同一あるいは相
当部分には同符号を用いている。
第1図において、本発明の印刷装置1′は本発明の第1
の制御部としての制御部3′と印刷部4′から構成され
ている。制御部3′と第2図の制御部3との相異点は、
制御部3′が制御部3のマイクロプロセッサ7の代わり
に、プログラム処理の異なるマイクロプロセッサ7′を
用いた点にあり、その他の構成については第2図の制御
部3の構成と同様である。
の制御部としての制御部3′と印刷部4′から構成され
ている。制御部3′と第2図の制御部3との相異点は、
制御部3′が制御部3のマイクロプロセッサ7の代わり
に、プログラム処理の異なるマイクロプロセッサ7′を
用いた点にあり、その他の構成については第2図の制御
部3の構成と同様である。
また、印刷部4′と第2図の印刷部4との相異点は、印
刷部4′が第2図の印刷部4のマイクロプロセッサ18
の代わりに、マイクロプロセッサ18とは異なるプログ
ラム処理を行なう本発明の第2の制御部としてのマイク
ロプロセッサ18′を用い、更に第2図の印刷部4の場
合と異なる、印刷用紙供給部11からの印刷用紙24の
取出し搬送する手段を用いた点にあり、その他の構成に
ついては第2図の印刷部4の構成と同様である。
刷部4′が第2図の印刷部4のマイクロプロセッサ18
の代わりに、マイクロプロセッサ18とは異なるプログ
ラム処理を行なう本発明の第2の制御部としてのマイク
ロプロセッサ18′を用い、更に第2図の印刷部4の場
合と異なる、印刷用紙供給部11からの印刷用紙24の
取出し搬送する手段を用いた点にあり、その他の構成に
ついては第2図の印刷部4の構成と同様である。
次に第6図〜第8図を用いて詳細に説明する。
なお、第6図は本発明の印刷用紙供給タイミングを説明
するフローチャート、第7図(a)〜(e)は本発明の
印刷装置の印刷用紙搬送を説明する詳細図、第8図は本
発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明するタイミングチ
ャートである。なお、第7図、第8図において、tAは
印刷用紙供給開始から入口センサ26までの印刷用紙搬
送時間、1.は印刷用紙通過時間である。
するフローチャート、第7図(a)〜(e)は本発明の
印刷装置の印刷用紙搬送を説明する詳細図、第8図は本
発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明するタイミングチ
ャートである。なお、第7図、第8図において、tAは
印刷用紙供給開始から入口センサ26までの印刷用紙搬
送時間、1.は印刷用紙通過時間である。
第7図(a)は本発明の印刷装置の印刷用紙供給開始状
態を示した図であって、同図(a)においては、従来の
印刷用紙搬送手段[第4図(a)参照]に比べ、ホッピ
ングローラクラッチ23と、レジスタローラクラッチ2
5及び入口センサ22の略中間に、新たにレジスタロー
ラクラッチ27と入口センサ26を設けており、その動
作については、第6図、第7図を用いて順次説明する。
態を示した図であって、同図(a)においては、従来の
印刷用紙搬送手段[第4図(a)参照]に比べ、ホッピ
ングローラクラッチ23と、レジスタローラクラッチ2
5及び入口センサ22の略中間に、新たにレジスタロー
ラクラッチ27と入口センサ26を設けており、その動
作については、第6図、第7図を用いて順次説明する。
先ず、印刷データの第1ページがホストコンピュータか
ら端末機2と外部接続インタフェース部5を介して制御
部3′に送られてくると、その第1ページの印刷データ
が制御部3′の受信バッファ6に蓄積され(受信され)
る段階で、マイクロプロセッサ7′はその第1ページの
印刷データがどうかを判定する(第6図のステップ81
1〜513)。マイクロプロセッサ7′は、送られてき
た第1ページの印刷データがフォントデータや制御デー
タではなく印刷データであると判定すると、更にこの後
、印刷部4′のマイクロプロセッサ18′よりシリアル
インタフェース20を通して送られて(る印刷用紙供給
可能信号(人口センサ22が印刷用紙24を検出せずオ
フ状態にあるときマイクロプロセッサ18′より送出す
る信号)の有無(印刷用紙を供給できるか否か)を判定
する(第6図のステップS13.314)。そして、マ
イクロプロセッサ7′は、印刷用紙供給可能信号“有”
(このとき人口センサ22はオフ状態にある)と判定
すると、印刷用紙供給命令をシリアルインタフェース2
0を通してマイクロプロセッサ18′へ送出する(第6
図のステップS14.515)。この場合受信バッファ
6が第8図(a)に示す如く第1ページの印刷データの
受信を開始すると、マイクロプロセッサ7′は第8図(
C)で示すタイミングで印刷用紙供給命令を送出するこ
とになる(第6図のステップ515)。この後第1ペー
ジ目の印刷データの受信処理については、第1ページ目
の印刷データの受信処理が完了するまで、第6図におけ
るステップS16.S11.S12.S13.S14へ
と移行し、更に供給済(人口センサ22がオフで、かつ
印刷用紙供給命令送出済のとき)のルート31を通りス
テップS16.Sl 1−314゜S16.S11.S
l2というように同様のステップを繰返すことになる。
ら端末機2と外部接続インタフェース部5を介して制御
部3′に送られてくると、その第1ページの印刷データ
が制御部3′の受信バッファ6に蓄積され(受信され)
る段階で、マイクロプロセッサ7′はその第1ページの
印刷データがどうかを判定する(第6図のステップ81
1〜513)。マイクロプロセッサ7′は、送られてき
た第1ページの印刷データがフォントデータや制御デー
タではなく印刷データであると判定すると、更にこの後
、印刷部4′のマイクロプロセッサ18′よりシリアル
インタフェース20を通して送られて(る印刷用紙供給
可能信号(人口センサ22が印刷用紙24を検出せずオ
フ状態にあるときマイクロプロセッサ18′より送出す
る信号)の有無(印刷用紙を供給できるか否か)を判定
する(第6図のステップS13.314)。そして、マ
イクロプロセッサ7′は、印刷用紙供給可能信号“有”
(このとき人口センサ22はオフ状態にある)と判定
すると、印刷用紙供給命令をシリアルインタフェース2
0を通してマイクロプロセッサ18′へ送出する(第6
図のステップS14.515)。この場合受信バッファ
6が第8図(a)に示す如く第1ページの印刷データの
受信を開始すると、マイクロプロセッサ7′は第8図(
C)で示すタイミングで印刷用紙供給命令を送出するこ
とになる(第6図のステップ515)。この後第1ペー
ジ目の印刷データの受信処理については、第1ページ目
の印刷データの受信処理が完了するまで、第6図におけ
るステップS16.S11.S12.S13.S14へ
と移行し、更に供給済(人口センサ22がオフで、かつ
印刷用紙供給命令送出済のとき)のルート31を通りス
テップS16.Sl 1−314゜S16.S11.S
l2というように同様のステップを繰返すことになる。
そして、印刷データの第1ページ目の受信処理が完了す
るとステップ512からステップS17へ移行し、印刷
データの第1ページ目の編集処理に入る。マイクロプロ
セッサ7′は、印刷データの第1ページ目の編集処理が
完了するまで、ステップS18.S14゜供給済のルー
ト31を経て更にステップS16〜S18.S14.S
16〜S18というようにステップを繰返すことになる
。そして印刷データの第1ページ目の編集処理が完了す
ると、ステップS18より、ステップS19.供給済の
ルート33を経てステップS21へと移行することにな
る。なお、受信バッファ6による印刷データの受信処理
[第8図(a)]やこの受信処理の後行なわれる、マイ
クロプロセッサ7′による印刷データの編集処理[第8
図(b)]については、従来と同様に行なわれる。
るとステップ512からステップS17へ移行し、印刷
データの第1ページ目の編集処理に入る。マイクロプロ
セッサ7′は、印刷データの第1ページ目の編集処理が
完了するまで、ステップS18.S14゜供給済のルー
ト31を経て更にステップS16〜S18.S14.S
16〜S18というようにステップを繰返すことになる
。そして印刷データの第1ページ目の編集処理が完了す
ると、ステップS18より、ステップS19.供給済の
ルート33を経てステップS21へと移行することにな
る。なお、受信バッファ6による印刷データの受信処理
[第8図(a)]やこの受信処理の後行なわれる、マイ
クロプロセッサ7′による印刷データの編集処理[第8
図(b)]については、従来と同様に行なわれる。
印刷部4′のマイクロプロセッサ18′は印刷用紙供給
命令を受信すると、第8図(d)に示すタイミングでホ
ッピングローラクラッチ23をオンし、印刷用紙供給部
11から印刷用紙24の取出しを開始する[第7図(a
)e照]。
命令を受信すると、第8図(d)に示すタイミングでホ
ッピングローラクラッチ23をオンし、印刷用紙供給部
11から印刷用紙24の取出しを開始する[第7図(a
)e照]。
入口センサ26は、印刷用紙供給部11から取出された
印刷用紙24を検出すると、第8図(e)に示す如くオ
ンし、その旨をマイクロプロセッサ18′に通知する。
印刷用紙24を検出すると、第8図(e)に示す如くオ
ンし、その旨をマイクロプロセッサ18′に通知する。
マイクロプロセッサ18′は、印刷用紙24がレジスタ
ローラクラッチ27の位置にきたとき、ホッピングロー
ラクラッチ23へ第8図(d)に示すタイミングでオフ
指示を与えてホッピングローラクラッチ23を停止させ
、印刷用紙24の搬送を停止させる[第7図(b) 参
照]。ホッピングローラクラッチ23がオフとなると、
マイクロプロセッサ18′によりレジスタローラクラッ
チ27が第8図(f)に示す如くオンされ、印刷用紙2
4は、レジスタローラクラッチ25及び入口センサ22
に向かって搬送される。
ローラクラッチ27の位置にきたとき、ホッピングロー
ラクラッチ23へ第8図(d)に示すタイミングでオフ
指示を与えてホッピングローラクラッチ23を停止させ
、印刷用紙24の搬送を停止させる[第7図(b) 参
照]。ホッピングローラクラッチ23がオフとなると、
マイクロプロセッサ18′によりレジスタローラクラッ
チ27が第8図(f)に示す如くオンされ、印刷用紙2
4は、レジスタローラクラッチ25及び入口センサ22
に向かって搬送される。
次に、入口センサ22は、印刷用紙24を検出すると、
第8図(g)に示す如くオンし、その旨をマイクロプロ
セッサ18′に通知する。マイクロプロセッサ18′は
、印刷用紙24がレジスタローラクラッチ25の位置に
きたとき、レジスタローラクラッチ27へ第8図(f)
に示すタイミングでオフ指示を与えてレジスタローラク
ラッチ27を停止させ、印刷用紙24の搬送を停止させ
る[第7図(c)参照]。
第8図(g)に示す如くオンし、その旨をマイクロプロ
セッサ18′に通知する。マイクロプロセッサ18′は
、印刷用紙24がレジスタローラクラッチ25の位置に
きたとき、レジスタローラクラッチ27へ第8図(f)
に示すタイミングでオフ指示を与えてレジスタローラク
ラッチ27を停止させ、印刷用紙24の搬送を停止させ
る[第7図(c)参照]。
マイクロプロセッサ18′は入口センサ22からの通知
(入口センサ22により印刷用紙24を検出したことに
よるオン信号)に基づき、制御部3′のマイクロプロセ
ッサ7、′にシリアルインタフェース20を通して実印
刷可能信号を送出する。
(入口センサ22により印刷用紙24を検出したことに
よるオン信号)に基づき、制御部3′のマイクロプロセ
ッサ7、′にシリアルインタフェース20を通して実印
刷可能信号を送出する。
一方、制御部3′において、マイクロプロセッサ7′は
前述したように印刷データの第1ページ目の編集処理が
完了すると、印刷部4′が実印刷可能かどうかの判定に
入る(第6図のステップS18.S19.供給済(人口
センサ22がオフで、かつ印刷用紙供給命令送出済のと
き)のルート33.ステップ521)。マイクロプロセ
ッサ7′は、マイクロプロセッサ18′からの実印刷可
能信号と印刷データの第1ページ分の編集処理完了とに
基づき、実印刷可能状態にあると判定し、第8図(h)
に示す如く実印刷開始命令を印刷部4′のマイクロプロ
セッサ18′へシリアルインタフェース20を通して送
出しく第6図のステップ522)、 ドツトイメージ
データ転送等の実印刷処理に入る(第6図のステップ5
23)。
前述したように印刷データの第1ページ目の編集処理が
完了すると、印刷部4′が実印刷可能かどうかの判定に
入る(第6図のステップS18.S19.供給済(人口
センサ22がオフで、かつ印刷用紙供給命令送出済のと
き)のルート33.ステップ521)。マイクロプロセ
ッサ7′は、マイクロプロセッサ18′からの実印刷可
能信号と印刷データの第1ページ分の編集処理完了とに
基づき、実印刷可能状態にあると判定し、第8図(h)
に示す如く実印刷開始命令を印刷部4′のマイクロプロ
セッサ18′へシリアルインタフェース20を通して送
出しく第6図のステップ522)、 ドツトイメージ
データ転送等の実印刷処理に入る(第6図のステップ5
23)。
印刷部4′では、マイクロプロセッサ18′が実印刷開
始命令を受信すると、マイクロプロセッサ18′は、第
8図(i)に示す如くレジスタローラクラッチ25をオ
ンし、印刷用紙搬送を再開する。印刷用紙搬送再開後、
時間jw経過すると、マイクロプロセッサ18’は、感
光体ドラム12に像形成するために、制御部3′に対し
シリ−アルインタフェース20を通して第1ページの印
刷用ドツトイメージデータの要求を行なう[第7図(d
)参照]。レジスタローラクラッチ25がオンしてから
(印刷用紙搬送再開後)、時間tw経過すると、第8図
(j)に示す如く実印刷動作に入る。この実印刷動作の
開始は、第1ページ目の印刷データの受信処理を開始し
てから、tosty時間後となる。ここで、toは、印
刷用紙供給開始から人口センサ22までの印刷用紙搬送
時間、twは人口センサ22による印刷用紙検出から印
刷データ書込み開始位置までの印刷用紙搬送時間である
。
始命令を受信すると、マイクロプロセッサ18′は、第
8図(i)に示す如くレジスタローラクラッチ25をオ
ンし、印刷用紙搬送を再開する。印刷用紙搬送再開後、
時間jw経過すると、マイクロプロセッサ18’は、感
光体ドラム12に像形成するために、制御部3′に対し
シリ−アルインタフェース20を通して第1ページの印
刷用ドツトイメージデータの要求を行なう[第7図(d
)参照]。レジスタローラクラッチ25がオンしてから
(印刷用紙搬送再開後)、時間tw経過すると、第8図
(j)に示す如く実印刷動作に入る。この実印刷動作の
開始は、第1ページ目の印刷データの受信処理を開始し
てから、tosty時間後となる。ここで、toは、印
刷用紙供給開始から人口センサ22までの印刷用紙搬送
時間、twは人口センサ22による印刷用紙検出から印
刷データ書込み開始位置までの印刷用紙搬送時間である
。
制御部3′のマイクロプロセッサ7′より、プリンタイ
ンタフェース部10.ビデオインタフェース21を通し
て印刷用ドツトイメージデータが送られ、発光ダイオー
ドアレイ13を駆動し、感光体ドラム12の外周に静電
潜像を形成する。感光体ドラム12は、印刷用紙搬送に
同期して矢印12a方向に回転し、この静電潜像は現像
器14により現像され、転写器15により印刷用紙24
に転写される。印刷用紙24が入口センサ26の位置を
通過すると、第8図(e)に示す如く人口センサ26が
オフし、そのオフ信号に基づき、マイクロプロセッサ1
8′はシリアルインタフェース20.プリンタインタフ
ェース部10を通して制御部3′のマイクロプロセッサ
7′に対し、印刷用紙供給可能状態を通知し、次ページ
のための印刷用紙供給準備に入る[第7図(8)’3照
]。制御部3′は、前記印刷処理と並行して次ページの
受信処理(第6図のステップ511)及び編集処理(第
6図のステップ517)を行なう。受信処理において、
印刷データ有りと判定していれば(第6図のステップ5
13)、マイクロプロセッサ7′は、次ページ印刷のた
めの印刷用紙供給命令[第8図(C)]を、印刷部4′
のマイクロプロセッサ18′に対し、プリンタインタフ
ェース部10.シリアルインタフェース20を介して送
出しく第6図のステップ520)、次ページの印刷処理
に入る(第6図のステップ523)が、前ページがまだ
実印刷動作中のため完了待ち状態となる。印刷部4′は
、静電潜像形成、現像、転写及び定着動作と並行して、
前記次ページ印刷のための印刷用紙供給命令を受信した
ことにより、ホッピングローラクラッチ23を第8図(
d)に示す如くオンし、印刷用紙供給部11から印刷用
紙24の取出しに入る。この場合、マイクロプロセッサ
18′が、マイクロプロセッサ7′からの印刷用紙供給
命令を受信したことにより、ホッピングローラクラッチ
23をオンする。
ンタフェース部10.ビデオインタフェース21を通し
て印刷用ドツトイメージデータが送られ、発光ダイオー
ドアレイ13を駆動し、感光体ドラム12の外周に静電
潜像を形成する。感光体ドラム12は、印刷用紙搬送に
同期して矢印12a方向に回転し、この静電潜像は現像
器14により現像され、転写器15により印刷用紙24
に転写される。印刷用紙24が入口センサ26の位置を
通過すると、第8図(e)に示す如く人口センサ26が
オフし、そのオフ信号に基づき、マイクロプロセッサ1
8′はシリアルインタフェース20.プリンタインタフ
ェース部10を通して制御部3′のマイクロプロセッサ
7′に対し、印刷用紙供給可能状態を通知し、次ページ
のための印刷用紙供給準備に入る[第7図(8)’3照
]。制御部3′は、前記印刷処理と並行して次ページの
受信処理(第6図のステップ511)及び編集処理(第
6図のステップ517)を行なう。受信処理において、
印刷データ有りと判定していれば(第6図のステップ5
13)、マイクロプロセッサ7′は、次ページ印刷のた
めの印刷用紙供給命令[第8図(C)]を、印刷部4′
のマイクロプロセッサ18′に対し、プリンタインタフ
ェース部10.シリアルインタフェース20を介して送
出しく第6図のステップ520)、次ページの印刷処理
に入る(第6図のステップ523)が、前ページがまだ
実印刷動作中のため完了待ち状態となる。印刷部4′は
、静電潜像形成、現像、転写及び定着動作と並行して、
前記次ページ印刷のための印刷用紙供給命令を受信した
ことにより、ホッピングローラクラッチ23を第8図(
d)に示す如くオンし、印刷用紙供給部11から印刷用
紙24の取出しに入る。この場合、マイクロプロセッサ
18′が、マイクロプロセッサ7′からの印刷用紙供給
命令を受信したことにより、ホッピングローラクラッチ
23をオンする。
入口センサ26は、印刷用紙供給部11から取出された
印刷用紙24を検出すると、第8図(e)に示す如くオ
ンし、その旨をマイクロプロセッサ18′に通知する。
印刷用紙24を検出すると、第8図(e)に示す如くオ
ンし、その旨をマイクロプロセッサ18′に通知する。
マイクロプロセッサ18′は、印刷用紙24がレジスタ
ローラクラッチ27の位置にきたとき、ホッピングロー
ラクラッチ23へ第8図(d)に示すタイミングでオフ
指示を与えて、ホッピングローラクラッチ23を停止さ
せ、次ページの印刷用紙24の搬送を停止させる。この
時、印刷中の前ページ印刷用紙24は、転写動作が完了
し、大口センサ22を通過し、入口センサ22のオフに
よりマイクロプロセッサ18′は、レジスタローラクラ
ッチ25にオフ指示を与えて、レジスタローラクラッチ
25をオフする[第8図(g)、(i)]。このことは
、入ロセンサ26及びレジスタローラクラッチ27を、
ホッピングローラクラッチ23と、入口センサ22及び
レジスタローラクラッチ25との中間に設けたことによ
り可能となる。
ローラクラッチ27の位置にきたとき、ホッピングロー
ラクラッチ23へ第8図(d)に示すタイミングでオフ
指示を与えて、ホッピングローラクラッチ23を停止さ
せ、次ページの印刷用紙24の搬送を停止させる。この
時、印刷中の前ページ印刷用紙24は、転写動作が完了
し、大口センサ22を通過し、入口センサ22のオフに
よりマイクロプロセッサ18′は、レジスタローラクラ
ッチ25にオフ指示を与えて、レジスタローラクラッチ
25をオフする[第8図(g)、(i)]。このことは
、入ロセンサ26及びレジスタローラクラッチ27を、
ホッピングローラクラッチ23と、入口センサ22及び
レジスタローラクラッチ25との中間に設けたことによ
り可能となる。
再びマイクロプロセッサ18’の指示によりレジスタロ
ーラクラッチ27がオンされ[第8図(f)]、次ペー
ジのための印刷用紙24は、大口センサ22まで搬送さ
れ実印刷に入る。
ーラクラッチ27がオンされ[第8図(f)]、次ペー
ジのための印刷用紙24は、大口センサ22まで搬送さ
れ実印刷に入る。
以上述べた一連の動作が繰返し行なわれる。
上述した説明から判かるように、印刷用紙供給部11と
印刷開始位置との中間に、即ち、ホッピングローラクラ
ッチ23と入口センサ22及びレジスタローラクラッチ
25との中間に、搬送印刷用紙を検出する検出部として
の入口センサ26及び印刷用紙搬送動作をオン/オフ制
御する駆動部としてのレジスタローラクラッチ27を設
けたので、複数ページに亘って連続印刷する場合の印刷
間隔を、第5図(g)に示す従来におけるtp”toの
時間に比べて、第8図(j)に示すtp+tA(=tp
”to/2)の時間に短縮することができ、スルーブツ
トの向上が著しく図られる。特に、印刷用紙供給部11
から印刷開始位置までの距離が長い場合、たとえば印刷
部4′の底部に設けた印刷用紙供給部11からの印刷用
紙搬送及びオプションで印刷装置1′の外部に設けた印
刷用紙供給部からの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏
両面に印刷する(この場合は、表面印刷した後、再度裏
面に印刷するため印刷開始位置までの搬送距離が特に長
い。)場合などにおいては、著しく効果的である。
印刷開始位置との中間に、即ち、ホッピングローラクラ
ッチ23と入口センサ22及びレジスタローラクラッチ
25との中間に、搬送印刷用紙を検出する検出部として
の入口センサ26及び印刷用紙搬送動作をオン/オフ制
御する駆動部としてのレジスタローラクラッチ27を設
けたので、複数ページに亘って連続印刷する場合の印刷
間隔を、第5図(g)に示す従来におけるtp”toの
時間に比べて、第8図(j)に示すtp+tA(=tp
”to/2)の時間に短縮することができ、スルーブツ
トの向上が著しく図られる。特に、印刷用紙供給部11
から印刷開始位置までの距離が長い場合、たとえば印刷
部4′の底部に設けた印刷用紙供給部11からの印刷用
紙搬送及びオプションで印刷装置1′の外部に設けた印
刷用紙供給部からの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏
両面に印刷する(この場合は、表面印刷した後、再度裏
面に印刷するため印刷開始位置までの搬送距離が特に長
い。)場合などにおいては、著しく効果的である。
また、印刷用紙供給部11からの印刷用紙供給(印刷用
紙ホッピング)を、第1ページの印刷データを受信した
時、ここでは第1ページの印刷データの受信開始(受信
処理開始)時点で、予め開始し[第8図(a)、(C)
]。第1ページの受信処理1編集処理と並行して、印刷
用紙24を印刷開始位置近傍まで、大口センサ26.レ
ジスタローラクラッチ27を併用して搬送させるように
したので[第7図(a)〜(C)、第8図(a)、 (
b)、 (d)、 (e)、 (f)(g)]、第1ペ
ージの印刷データの受信処理を開始してから実印刷動作
開始までの時間が、第5図(g)に示す従来におけるt
R+”tE+”to+twの時間に比べて、第8図(j
)に示すt。+twの時間で済み、第1ページの印刷デ
ータの受信処理を開始してから実印刷動作開始までの時
間が大幅に短縮される。また印刷周期の時間も前述のよ
うに短縮できる。よってスルーブツトの向上がより著し
く図られる。特に、外部装置、たとえばホストコンピュ
ータからのデータ受信処理に時間がかかるイメージデー
タ受信の場合や編集処理に時間のかかるビジネスグラフ
ィック印刷の場合や印刷用紙供給部11から印刷開始位
置までの距離が長い場合、たとえば印刷部4′の底部に
設けた印刷用紙供給部11からの印刷用紙搬送及びオプ
ションで印刷装置1′の外部に設けた印刷用紙供給部か
らの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏両面に印刷する
(この場合は、表面印刷した後、再度裏面に印刷するた
め印刷開始位置までの搬送距離が特に長い。)場合など
においては、著しく効果的である。
紙ホッピング)を、第1ページの印刷データを受信した
時、ここでは第1ページの印刷データの受信開始(受信
処理開始)時点で、予め開始し[第8図(a)、(C)
]。第1ページの受信処理1編集処理と並行して、印刷
用紙24を印刷開始位置近傍まで、大口センサ26.レ
ジスタローラクラッチ27を併用して搬送させるように
したので[第7図(a)〜(C)、第8図(a)、 (
b)、 (d)、 (e)、 (f)(g)]、第1ペ
ージの印刷データの受信処理を開始してから実印刷動作
開始までの時間が、第5図(g)に示す従来におけるt
R+”tE+”to+twの時間に比べて、第8図(j
)に示すt。+twの時間で済み、第1ページの印刷デ
ータの受信処理を開始してから実印刷動作開始までの時
間が大幅に短縮される。また印刷周期の時間も前述のよ
うに短縮できる。よってスルーブツトの向上がより著し
く図られる。特に、外部装置、たとえばホストコンピュ
ータからのデータ受信処理に時間がかかるイメージデー
タ受信の場合や編集処理に時間のかかるビジネスグラフ
ィック印刷の場合や印刷用紙供給部11から印刷開始位
置までの距離が長い場合、たとえば印刷部4′の底部に
設けた印刷用紙供給部11からの印刷用紙搬送及びオプ
ションで印刷装置1′の外部に設けた印刷用紙供給部か
らの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏両面に印刷する
(この場合は、表面印刷した後、再度裏面に印刷するた
め印刷開始位置までの搬送距離が特に長い。)場合など
においては、著しく効果的である。
なお、本実施例においては、制御部3′は、第1ページ
目の印刷データの受信開始時点(受信処理開始時点)で
、印刷用紙供給命令を印刷部4′に送出しているけれど
も、本発明はこれに限定されることなく、制御部3′は
第1ページ目の印刷データを受信した時であれば、たと
えば第1ページ目の印刷データの受信開始(受信処理開
始)時点以外の、第1ページ目の印刷データの受信処理
完了前の受信処理中の時でも印刷用紙供給命令を印刷部
4′に送出するようにしてもよい。従って、本発明の第
1ページ目の印刷データを受信した時とは、第1ページ
目の印刷データの受信開始の時や第1ページ目の印刷デ
ータの受信処理完了前の受信処理中の時をいうものとす
る。
目の印刷データの受信開始時点(受信処理開始時点)で
、印刷用紙供給命令を印刷部4′に送出しているけれど
も、本発明はこれに限定されることなく、制御部3′は
第1ページ目の印刷データを受信した時であれば、たと
えば第1ページ目の印刷データの受信開始(受信処理開
始)時点以外の、第1ページ目の印刷データの受信処理
完了前の受信処理中の時でも印刷用紙供給命令を印刷部
4′に送出するようにしてもよい。従って、本発明の第
1ページ目の印刷データを受信した時とは、第1ページ
目の印刷データの受信開始の時や第1ページ目の印刷デ
ータの受信処理完了前の受信処理中の時をいうものとす
る。
本発明は本実施例に限定されることなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々の応用及び変形が考えられるこ
とはいうまでもないことである。
を逸脱しない範囲で種々の応用及び変形が考えられるこ
とはいうまでもないことである。
(発明の効果)
上述したように本発明を用いれば、次のような種々の効
果を奏する。
果を奏する。
(1)第1の制御部は第1ページ目の印刷データを受信
した時、印刷用紙供給命令を送出し、印刷部はこの印刷
用紙供給命令に基づき印刷用紙供給部からの印刷用紙供
給を開始させ、第1の制御部によるページ単位の受信処
理や編集処理と並行して、印刷用紙搬送を行なわせるよ
うにしたので、第1ページ目の印刷データの受信処理を
開始してから実印刷動作に入るまでの時間を従来に比べ
著しく短縮することができる。
した時、印刷用紙供給命令を送出し、印刷部はこの印刷
用紙供給命令に基づき印刷用紙供給部からの印刷用紙供
給を開始させ、第1の制御部によるページ単位の受信処
理や編集処理と並行して、印刷用紙搬送を行なわせるよ
うにしたので、第1ページ目の印刷データの受信処理を
開始してから実印刷動作に入るまでの時間を従来に比べ
著しく短縮することができる。
(2)印刷用紙供給部と印刷開始位置との中間に、搬送
印刷用紙を検出する検出部及び印刷用紙搬送動作をオン
/オフ制御する駆動部を設けたので、複数ページに亘っ
て連続印刷する場合の印刷間隔(印刷周期)を従来に比
べ著しく短縮することができる。
印刷用紙を検出する検出部及び印刷用紙搬送動作をオン
/オフ制御する駆動部を設けたので、複数ページに亘っ
て連続印刷する場合の印刷間隔(印刷周期)を従来に比
べ著しく短縮することができる。
(3)上記(1)、(2)より、スループットの向上が
著しく図られる。
著しく図られる。
(4)本発明は、特に外部装置からのデータ受信処理に
時間がかかるイメージデータ受信の場合や編集処理に時
間のかかるビジネスグラフィック印刷の場合や印刷用紙
供給部から印刷開始位置までの距離が長い場合、たとえ
ば印刷部底部に設けた印刷用紙供給部からの印刷用紙搬
送及びオプション印刷装置外部に設けた印刷用紙供給部
からの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏両面に印刷す
る場合等においては、著しく効果的である。
時間がかかるイメージデータ受信の場合や編集処理に時
間のかかるビジネスグラフィック印刷の場合や印刷用紙
供給部から印刷開始位置までの距離が長い場合、たとえ
ば印刷部底部に設けた印刷用紙供給部からの印刷用紙搬
送及びオプション印刷装置外部に設けた印刷用紙供給部
からの印刷用紙搬送、更に印刷用紙の表裏両面に印刷す
る場合等においては、著しく効果的である。
第1図は本発明の電子写真方式の印刷装置の一実施例を
示す概略構成図、第2図は従来の電子写真方式の印刷装
置の一例を示す概略構成図、第3図は従来の印刷装置l
の印刷用紙供給タイミングを説明するフローチャート、
第4図は従来の印刷装置の印刷部の印刷用紙搬送を説明
する詳細説明図、第5図は従来の印刷装置1の印刷用紙
搬送を説明するタイミングチャート、第6図は本発明の
印刷用紙供給タイミングを説明するフローチャート、第
7図は本発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明する詳細
図、第8図は本発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明す
るタイミングチャートである。 1′・・・印刷装置、3′・・・制御部、4′・・・印
刷部、7’、18’ ・・・マイクロプロセッサ、11
・・・印刷用紙供給部、 22.26・・・入口センサ、 23・・・ホッピングローラクラッチ、25.27・・
・レジスタローラクラッチ。
示す概略構成図、第2図は従来の電子写真方式の印刷装
置の一例を示す概略構成図、第3図は従来の印刷装置l
の印刷用紙供給タイミングを説明するフローチャート、
第4図は従来の印刷装置の印刷部の印刷用紙搬送を説明
する詳細説明図、第5図は従来の印刷装置1の印刷用紙
搬送を説明するタイミングチャート、第6図は本発明の
印刷用紙供給タイミングを説明するフローチャート、第
7図は本発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明する詳細
図、第8図は本発明の印刷装置の印刷用紙搬送を説明す
るタイミングチャートである。 1′・・・印刷装置、3′・・・制御部、4′・・・印
刷部、7’、18’ ・・・マイクロプロセッサ、11
・・・印刷用紙供給部、 22.26・・・入口センサ、 23・・・ホッピングローラクラッチ、25.27・・
・レジスタローラクラッチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、外部装置からの印刷データを受信してページ単位で
印刷する印刷装置において、 ページ単位で印刷データの受信処理や編集処理を行ない
、かつ第1ページ目の印刷データを受信した時印刷用紙
供給命令を送出する第1の制御部と、 この第1の制御部からの印刷用紙供給命令に基づき、印
刷用紙供給部からの印刷用紙供給を開始させ、前記第1
の制御部によるページ単位の受信処理や編集処理と並行
して印刷用紙搬送を行なわせる印刷部とを備え、 この印刷部は、 前記印刷用紙供給部と印刷開始位置との中間に設けた搬
送印刷用紙を検出する検出部及び印刷用紙搬送動作をオ
ン/オフ制御する駆動部と、これらの検出部及び駆動部
を用いて複数ページ連続印刷する場合の印刷用紙の搬送
制御を行なえる第2の制御部とを有してなることを特徴
とする印刷装置。 2、前記第2の制御部は、前ページ用の印刷用紙に実印
刷動作が完了するまでは、前記検出部と前記駆動部で次
ページの印刷用紙を待機させるべく制御を行なうことを
特徴とする請求項1記載の印刷装置。 3、前記第2の制御部は、前ページ用の印刷用紙が前記
検出部位置を通過したことに基づき、前記印刷用紙供給
部から次ページ印刷用紙を供給させるべく制御を行なう
ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1256976A JPH03120065A (ja) | 1989-10-03 | 1989-10-03 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1256976A JPH03120065A (ja) | 1989-10-03 | 1989-10-03 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03120065A true JPH03120065A (ja) | 1991-05-22 |
Family
ID=17299992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1256976A Pending JPH03120065A (ja) | 1989-10-03 | 1989-10-03 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03120065A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205335A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Kyocera Corp | 回路基板、携帯電子機器及び回路基板の製造方法 |
JP2011020457A (ja) * | 2010-10-20 | 2011-02-03 | Ricoh Printing Systems Ltd | シリアル走査型記録装置及び印刷方法 |
JP2011100088A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
-
1989
- 1989-10-03 JP JP1256976A patent/JPH03120065A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008205335A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Kyocera Corp | 回路基板、携帯電子機器及び回路基板の製造方法 |
JP2011100088A (ja) * | 2009-10-06 | 2011-05-19 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2011020457A (ja) * | 2010-10-20 | 2011-02-03 | Ricoh Printing Systems Ltd | シリアル走査型記録装置及び印刷方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3294315B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2895120B2 (ja) | プリンタ装置 | |
JPH05212930A (ja) | 印刷装置 | |
JPH03120065A (ja) | 印刷装置 | |
JP2775767B2 (ja) | 印字装置 | |
JP3000494B2 (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2660087B2 (ja) | 電子写真プリンタ | |
JP2001088370A (ja) | 印字装置 | |
JP2744463B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2854924B2 (ja) | 電子写真プリンタ | |
JPH0250852A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0789162A (ja) | プリント装置の用紙移送制御方法及び装置 | |
JP2728180B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2924058B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0220358A (ja) | 印字装置 | |
JPH0577578B2 (ja) | ||
JP2001088406A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03213370A (ja) | ページプリンタ | |
JP2000238386A (ja) | 印刷ホスト、プリンタ、及びこれらを備えた印刷システム | |
JP2000103533A (ja) | 画像形成装置およびその被記録材搬送制御方法 | |
JPH0550679A (ja) | 印字装置 | |
JPH02501778A (ja) | ページ順式書類プリンタ | |
JPH02184164A (ja) | 文字認識装置を備えたデジタル処理システムの制御方法 | |
JPH0459379A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0911586A (ja) | 画像形成装置 |