[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0277523A - 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法およびその鋼材を用いた建築用鋼材料 - Google Patents

耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法およびその鋼材を用いた建築用鋼材料

Info

Publication number
JPH0277523A
JPH0277523A JP13932889A JP13932889A JPH0277523A JP H0277523 A JPH0277523 A JP H0277523A JP 13932889 A JP13932889 A JP 13932889A JP 13932889 A JP13932889 A JP 13932889A JP H0277523 A JPH0277523 A JP H0277523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
steel material
temperature
fire resistance
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13932889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0450362B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tamehiro
為広 博
Rikio Chijiiwa
千々岩 力男
Yoshifumi Sakumoto
作本 好文
Kazuo Funato
船戸 和夫
Yuzuru Yoshida
譲 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to CA 602362 priority Critical patent/CA1320110C/en
Priority to US07/364,608 priority patent/US4990196A/en
Priority to EP19890305942 priority patent/EP0347156B2/en
Priority to DE68928336T priority patent/DE68928336T3/de
Publication of JPH0277523A publication Critical patent/JPH0277523A/ja
Priority to US07/614,076 priority patent/US5147474A/en
Publication of JPH0450362B2 publication Critical patent/JPH0450362B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築、土木および海洋構造物等の分野において
、各種建造物に用いる耐火性の優れた低降伏比鋼材の製
造方法およびその鋼材によって構成した建築用鋼材料に
関する。
〔従来の技術〕
周知の通り建築、土木および海洋構造物などの分野にお
ける各種建造物用構築材として、−殻構造用圧延鋼材(
JIS G 3101)、溶接構造用圧延鋼材(JIS
 G 3106)、溶接構造用耐候性熱間圧延鋼材(J
IS G 3114)、高耐候性圧延鋼材(JIS G
 3125)および−殻構造用炭素鋼鋼管(JIS G
 3444)、−殻構造用角形鋼管(JIS G 34
66)などが広く利用されている。
これらの鋼材は、通常高炉によって得られた溶銑を、脱
S、脱Pしたのち転炉精錬を行い、連続鋳造もしくは分
塊工程において鋼片とし、ついで熱間圧延することによ
り、所望の特性を備えたものとして製品化される。
ところで、各種建造物のうち、特に生活に密着したビル
や事務所および住居などの建造物に前記鋼材を用いる場
合は、火災における安全性を確保するため、充分な耐火
被覆を施すことが義務づけられており、建築関係諸法令
では、火災時に鋼材温度が350″C以上にならぬよう
規定している。
つまり、前記鋼材は、建造物に使用する場合350℃程
度で耐力が常温時の60〜70%になり、建造物の倒壊
を引き起こす恐れがあるため、火災時における熱的損傷
により該鋼材が載荷力を失うことのないようにして利用
しなければならない。たとえば、−殻構造用圧延鋼材(
JIS G 3101)に規定される形鋼を柱材とする
建造物の例では、その表面にスラグウール、ロックウー
ル、ガラスウール、アスベストなどを基材とする吹き付
は材やフェルトを展着するほか、防火モルタルで包被す
る方法および前記断熱材層の上に、さらに金属薄板即ち
アルミニウムやステンレススチール薄板等で保護する方
法など耐火被覆を入念に施す必要がある。
そのため、鋼材費用に比し耐火被覆施工費が高額になり
、建設コストが大幅に上昇することを避けることが出来
ない。
そこで、構築材料として丸あるいは角鋼管を用い、冷却
水が循環するように構成し、火災時における温度上昇を
防止し載荷力を低下させない技術が提案され、ビルの建
設コストの引き下げと利用空間の拡大が図られている。
たとえば、実公昭52−16021号公報には、建築物
の上部に水タンクを置き、中空鋼管からなる柱材に冷却
水を供給する耐火構造建造物が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述のように建造物に従来の鋼材を利用する場合、価格
は安いが、高温特性が低いため無被覆や軽液層で利用す
ることが出来ず、割高な耐火被覆を施さねばならない。
このため建設コストが高くなると共に建造物の利用空間
が狭くなり、経済効率を低下させると云う課題がある。
一方耐火性能の向上をねらいとして、中空鋼材を用いて
強制冷却する方法は、構造が複雑になるため設計、施工
費に加えて設備費が嵩むことと、保守整備費も高額にな
ると云う課題がある。
また、ステンレススチールに代表されるような耐熱鋼材
は価格が非常に高いため、高温特性は良好であるが、生
産技術や施工技術面に加えて経済的な面で構築材料とし
ての利用は非常に困難である。
而して、近年建築物の高層化が進展し、設計技術の向上
とその信頼性の高さから、耐火設計について見直しが行
われ、昭和62年建築物の新耐火設計法が法定されるに
至った。その結果、前述の350℃の温度制限によるこ
となく、鋼材の高温強度と建物に実際に加わっている荷
重により、耐火被覆の能力を決定出来るようになり、場
合によっては無被覆で鋼材を使用することも可能になっ
た。
しかしながら、耐火性の優れた建築用鋼材として、経済
的価格で市場に供給できるような鋼材は現在存在しない
本発明の目的は、高温特性が優れ、かつ経済的価格で市
場に供給しうる耐火性の優れた鋼材の製造方法ならびに
耐火性能を付与した建築用鋼材料を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前述の課題を克服し、目的を達成するもので、
その具体的手段を下記ア〜ケ項に示す。
70重量比で、C0,04〜0.15%、Si0.6%
以下、Mn0.5〜1.6%、Nb  0.005〜0
.04%、Mo 0.4〜0.7%、A10.1%以下
、N0.001〜0.006%を含有し、残部がFeお
よび不可避不純物からなる鋼片を1100〜1300℃
の温度域で再加熱後、熱間圧延を800〜1000℃の
温度範囲で終了する耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材
の製造方法。
41重量比で、C0,04〜0.15%、Si0.6%
以下、Mn 0.5〜1.6%、Nb  0.005〜
0.04%、Mo 0.4〜0.7%、A10.1%以
下、N0.001〜0.006%に加えてT i  0
.005〜0.10%、Zr 0.005〜0.03%
、V  0.005〜0.10%、Ni  0.05〜
0.5%、Cu 0.05〜1.0%、Cr 0.05
〜1.0%、B0.0O03〜0.002%、Ca 0
.0005〜 0.005%、REM  0.OOL〜
0.02%のうち1種または2種以上を含有し、残部が
Feおよび不可避不純物からなる鋼片を1100〜13
00℃の温度域で加熱後、熱間圧延を800〜tooo
℃の温度範囲で終了する耐火性の優れた建築用低降伏比
鋼材の製造方法。
つ、前記ア項または前記イ項記載の方法により得られた
鋼材をさらに熱間工程において塑性加工する耐火性の優
れた建築用低降伏比鋼材の製造方法。
工、前記ア項ないし前記つ項記載の方法により得られた
鋼材を冷間工程において塑性加工する耐火性の優れた建
築用低降伏比鋼材の製造方法。
オ、前記ア項ないし前記二項記載の方法により得られた
鋼材受熱表面に、無機系繊維質耐火薄層材を展着せしめ
てなる耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材料。
力、前記ア項ないし前記二項記載の方法により得られた
鋼材受熱表面に、高耐熱性塗料を被着せしめてなる耐火
性の優れた建築用低降伏比鋼材料。
キ、前記ア項ないし前記二項記載の方法により得られた
鋼材受熱表面に、防熱盾板を装着せしめてなる耐火性の
優れた建築用低降伏比鋼材料。
り、前記ア項ないし前記二項記載の方法により得られた
中空鋼材にコンクリートを充填してなる耐火性の優れた
建築用低降伏比鋼材料。
ケ、前記ア項ないし前記二項記載の方法により得られた
鋼材受熱表面に、極薄金属を展着してなる耐火性の優れ
た建築用低降伏比鋼材料。
〔作 用〕
さて、本発明者らは、火災時における鋼材強度について
研究の結果、無被覆使用を目標とした場合、火災時の最
高到達温度が1000℃であることから、鋼材が該温度
で常温耐力の70%以上の耐力を備えるためには、やは
り高価な合金元素を多量に添加せねばならず、経済性を
失することを知った。
つまり、従来の鋼材費とそれに加え耐火被覆を施工する
費用以上に鋼材単価が高くなり、そのような鋼材は実際
的に利用することが出来ない。
そこで、さらに研究を進めた結果、600’Cでの高温
耐力が常温時の70%(略々2/3)以上となる鋼材が
最も経済的であることをつきとめ、高価な添加元素の量
を少なくし、かつ耐火被覆を薄くすることが可能で、火
災荷重が小さい場合は、無被覆で使用することが出来る
鋼材の製造方法に加えて耐火性能を付与した鋼材料を開
発した。
さて、本発明の特徴は、低C−低Mn鋼に微量Nbと適
当量のMoを複合添加した成分組成の鋼片を、高温で再
加熱したのち、比較的高温で圧延を終了することにあり
、本発明によって得られた鋼材は、適当な常温耐力を有
するとともに、高温耐力が高いと云う特性を備えている
つまり、常温耐力に対し600℃の温度域における耐力
の割合が大きい。この理由はミクロ組織が比較的大きな
フェライト主体組織となっているためで、これに対し、
細粒フェライトや焼入、焼戻主体組織などでは、600
”Cの温度領域における耐力に比して常温耐力が高(な
り、常温での規格41L製満足させることは難かしい。
本発明にかかる鋼材は降伏比が低く、耐震性に優れてい
るが、これもミクロMi襟が比較的大きなフェライトか
らなるためである。
つぎに、本発明にかかる特徴的な成分元素とその添加量
について説明する。
Nb  r Moは微細な炭窒化物を形成し、さらに、
Moは固溶体強化によって高温強度を増加させるが、M
oの単独添加では600℃という高温領域において充分
な耐力を得るこ七は難しい。
本発明者等は研究の結果、該高温領域における・耐力を
増加させるには、NbとMOを複合添加させることが極
めて有効なことを見出した。
しかしながらNb、Moiが高すぎると、溶接性が悪く
なり、さらに熔接熱影響部(HAZ)の靭性が劣化する
ので、Nb、Mo含有量の上限はそれぞれ0.04%、
0.7%とする必要があり、また下限は複合効果が得ら
れる最小量としてそれぞれ0.005%90.4%を含
有せしめる。
なお、高温強度を上昇せしめるため、Moを利用するこ
とは、従来の耐熱鋼では知られているが、建築用に用い
る耐火鋼材として前述のように微量のMoに加えて微量
のNbを複合添加した鋼材は知られていない。
もっとも、NbとMoを複合添加した鋼材として、ライ
ンパイプ用のアシキュラーフェライト鋼が知られている
が、1亥アシキュラーフェライト鋼は製造にあたり、そ
の目的を達成するため、強度の制御圧延を行い、常温耐
力を高めているため常温の降伏比が高くなり、建築用鋼
材として必要な低降伏比を満足出来ない。
さらにつけ加えると、前記アシキュラーフェライト鋼は
本発明鋼に比してMn含有量が多い。これは本発明鋼と
は異なり低温靭性を高めることが重要なためで、両者は
目的および作用効果の点で顕著な差異がある。
つぎに、本発明における前記Nb、Mo以外の成分限定
理由について詳細に説明する。
Cは母材および溶接部の強度確保ならびにNb。
Moの添加効果を発揮させるために必要であり、0.0
4%以下では効果が薄れるので下限は0.04%とする
。さらにClが多すぎるとHAZの低温靭性に悪影響を
およぼすだけでなく、母材靭性、溶接性をも劣化させる
ので、0.15%が上限となる。
Siは脱酸上鋼に含まれる元素で、Siが多くなると溶
接性、HAZ靭性が劣化するため、その上限を0.6%
とした。本発明鋼ではAI脱酸で充分であり、さらにT
t脱酸でも良い。SiはHAZ靭性の点からは含有量を
0.15%程度とすることが望ましい。
次に、Mnは強度、靭性を確保する上で不可欠な元素で
あり、その下限は0.5%である。しかしMailが多
すぎると焼入性が増加して溶接性、HAZ靭性が劣化す
るだけでなく、目標とする規格に適合する母材強度を得
ることが出来ない。このためMnlの上限を1.6%と
した。
Alは一般に脱酸上鋼に含まれる元素であるが、Stお
よびTiによっても脱酸は行なわれるので、本発明では
A1について下限は限定しない。しかしAl量が多くな
ると鋼の清浄度が悪くなり、溶接部の靭性が劣化するの
で上限を0.1%とした。
Nは一般に不可避的不純物として鋼中に含まれるもので
あるが、Nbと結合し炭窒化物Nb(CN)を形成して
高温耐力の向上に効果を発揮する。このため最小量とし
て0.001%必要であるが、N量が多くなるとHAZ
靭性の劣化や連続鋳造スラブの表面疵の発生などを助長
するので、その上限を0.006%とした。
なお、本発明鋼材は、不可避不純物としてPおよびSを
含有する。P、Sは高温強度に与える影響は小さいので
、その量について特に限定はしないが、一般に靭性、板
厚方向強度などに関する鋼材の特性は、P、S量が少な
いほど向上する。望ましいP、S量はそれぞれ0.02
%、 0.005%以下である。
本発明鋼材の基本成分は以上のとおりであり、充分に目
的を達成できるが、さらに以下に述べる元素即ちTi、
Zr、V、Ni、Cu、Cr、B、Ca、REMを選択
的に添加すると強度、靭性の向上について、さらに好ま
しい結果が得られる。
つぎに、前記添加元素とその添加量について説明する。
Tiは前述のNbとほぼ同じ効果を持つ元素であり、o
、oos〜0.02%においてAIIJが少ない場合T
iの酸化物、炭窒化物を形成し、HAZ靭性を向上させ
るが、0.005%以下では効果がな(,0、1%を超
えると溶接性などに悪影響がでて好ましくない。
■もNb、Ti とほぼ同じ効果をもつ元素であり、高
温耐力に対する効果はNb、Tiに比較して小さいが0
.005〜0.10%の範囲においてHAZ靭性を向上
させる。しかし0.005%以下では効果が無<0.1
0%を超えるとHAZ靭性に好ましくない影響がある。
つぎに、Niは溶接性、HAZ靭性に悪影響をおよぼす
ことなく、母材の強度、靭性を向上させるが、0.05
%以下では効果が薄く、0.5%以上の添加は建築用鋼
材として、極めて高価になるため経済性を失うので、上
限は0.5%とした。
CuはNi とほぼ同様な効果を持つほか、Cu析出物
による高温強度の増加や耐食性1.耐候性の向上にも効
果を有する。しかし、Cu量が1.0%を超えると熱間
圧延時にCu割れが発生し製造が困難になり、また0、
05%以下では効果が無いのでCu量は0.05〜1.
0%に限定する。
Crは母材および溶接部の強度を高める元素であり、耐
候性の向上にも効果はあるが、1.0%を超えると溶接
性やHAZ靭性を劣化させ、また0、05%以下では効
果が薄い。従ってCriは0.05〜1.0%とする。
本発明者等の知見ではCrはMoと同様に高温耐力を増
加させる元素であるが、MOと異なり常温耐力の増加の
割に比し、600℃での高温耐力の増加効果は比較的少
ない。
Bは鋼の焼入性を増大させ強度を大きくする元素であり
、Nと結合したBNはフェライト発生核として作用し、
HAZ組織を微細化する。このようなりの効果を得るた
めには、最小ff1o、0003%のBlが必要で、そ
れ以下では効果が無く、またB量が多過ぎると粗大なり
−constituentが、HAZの旧オーステナイ
ト粒界に析出して低温靭性を劣化させる。このためB量
の上限は0.002%に制限する。
Ca、REMは硫化物(MnS)の形態を制御し、シャ
ルピー吸収エネルギーを増加させ低温靭性を向上させる
ほか、耐水素誘起割れ性の改善にも効果を発揮する。し
かしCa量は0.0005%以下では実用上効果が無く
、また、0.005%を超えるとCaO、CaSが多量
に生成して大形介在物となり、鋼の靭性のみならず清浄
度も害し、さらに溶接性にも悪影響を与えるので1.C
a添加量の範囲を0.0005〜0.005%とする。
また、REMについてもCaと同様な効果があり、また
添加量を多くするとCaと同様な問題が生じ、また経済
性も悪くなるので、REM量の下限をo、ooi%とし
上限を0.02%とする。
次に、本発明に係る鋼材の製造方法について説明する。
常温において、溶接構造用圧延鋼材(JIS G 31
06)に規定する性能を満足し、かつ600℃の高温に
おいて高い耐力を維持せしめるためには、鋼材成分と共
に鋼材の加熱および圧延にかかる条件が重要である。本
発明の鋼材成分の特徴をなすNb、M。
の複合添加による高温耐力の増大を図るには、加熱時に
、これらの元素を充分に溶体化させる必要があり、この
ため本発明の成分よりなる鋼片の加熱温度の下限を11
00’Cとする。また、加熱温度が高すぎると結晶粒が
大きくなって低温靭性が劣化するので、その上限は13
00℃にせねばならない。
次に、加熱した鋼片を熱間圧延するが、その圧延終了温
度を800℃以上の高温とする。その理由は、圧延中に
Nb、Moの炭窒化物を析出させないためであり、T域
で、これらの元素が析出すると、析出物サイズが大きく
なり、高温耐力が著しく低下する。
従来低温圧延(制御圧延)はラインパイプなど低’tn
 iA性が必要な鋼材では必須要件であるが、本発明鋼
のように低温靭性について、高い要求が無く、むしろ常
温耐力と600’Cでの高温耐力のバランスが重要な場
合には、圧延を高温で終了せねばならない。これは降伏
比の低減条件としても重要である。また、本発明におい
て、圧延終了温度の上限を1000”Cとするが、その
理由は、建築用鋼としての靭性を確保するためである。
熱間圧延終了後は室温迄放冷する。
なお、本発明鋼材を製造後、脱水素などの目的でAc、
変態点以下の温度に再加熱しても、本発明鋼材の特徴は
何等損なわれることは無い。
また、本発明では、前述のように鋼片を加熱し、ついで
熱間圧延することにより製品とするが、その後さらに所
望の鋼材を製造するため、前記製品を熱間又は冷間でさ
らに塑性加工してもよい。
たとえば、鋼片をブルーム、ビレットとしたのち熱間で
形鋼とするほか、前記製品を素材とし、冷間加工して所
望の鋼材たとえば形鋼や鋼管を製造しても良い。その際
、必要に応して、熱処理を適宜に実施する。
さて、次に本発明鋼材の機械的性質を周知鋼材と比較し
て詳細に説明する。
第1表は本発明鋼材とJIS G 3106溶接構造用
圧延鋼材(5M50A)との成分比較を示す。
なお、本発明の鋼材は上記表に示す成分の鋼片を120
0℃に加熱し、圧延終了温度950’Cで熱間圧延し、
圧延終了後室温迄放冷して製造された。
第1図は、縦軸に応力度(kgf/M”)、横軸に温度
(℃)をとったもので、実線で示す折線lが本発明鋼材
、破線で示す折線2が比較鋼材(3M50A)の変化を
示す。なお、TSは引張強さ、YPは降伏点を示す。
第1図から明らかなように、800℃を超える温度では
、差がなくなるが、本発明鋼材は600℃〜700℃に
おいて5M50Aの2倍の耐力を保持しており、建築用
鋼材として優れた特性を備えていることが判る。
第2図は、縦軸に弾性係数(kgf/mm”)、横軸に
温度(℃)をとったもので、実線で示す折線1が本発明
鋼材、破線で示す折線2が5M50Aの変化を示す。ま
た、第3図は、縦軸にクリープ歪(%)、横軸に時間(
分)をとり、試験片に加わる600℃における応力度(
kg f / +rrra ”)をパラメーターとして
おり本発明鋼材の変化を折線で示し、第4図は、同様に
5M50Aの変化を折線で示している。
第2図から明らかなように、本発明鋼材は、700℃を
超える温度で弾性係数が急激に低下するのに対して、5
M50Aは、600℃近辺で弾性係数が象、激に低下し
ている。また、第3図および第4図から明らかなように
、本発明鋼材は、600℃の温度で通常建物の柱・はり
など構造部材に作用する応力度15 kgf/mm”に
対し、通常の火災の最大継続時間である3時間において
もクリープ歪の進行は著しく少ないが、5M50Aは、
600’Cの温度で応力度10 kgf/mm”が加わ
るとクリープ歪の進行が著しく大きい。弾性係数が高温
まで低下しないこと、クリープ歪の進行が少ないことは
、火災時に建物の変形を少なくするため、本発明鋼材は
、5M50Aと比較して、建築用鋼材として優れた特性
を備えていることが判る。
本発明者らは、比較鋼材SS41との比較においても同
様な結果を得た。
このことから、本発明鋼材は、5M50AやSS41に
比し火災荷重が等しい場合、耐火被覆がより薄いもので
よいことが明らかであり、火災荷重が大きくないときに
は、無被覆で済むことも、また明らかである。
つぎに、本発明鋼材に無機系繊維質耐火薄層材を展着し
た例について説明する。
第2表は耐火被覆厚さに関する実施例で、JISA 1
304で規定される実験において、鋼材温度が350℃
を超えないようにするため、必要な耐火材料の被覆厚さ
を示す。
ところで、本発明鋼材の場合は、600℃を超えるまで
鋼材温度が上昇しても良いので、前述のとおりその耐火
被覆の厚さは第3表のように薄くて済む。
第2表、第3表の比較から明らかなように本発明鋼材を
利用する場合、耐火被覆の材料費、施工費が大幅に軽減
できる。
第2表 第3表 つぎに、第5図は本発明にかかるH形鋼1 (300x
 300 x 10 X 15)に第3表における吹き
付はロックウール(湿式)2を展着した柱の概略立面図
およびA−A断面図である。
第6図は、前記H形鋼柱に、JIS A 1304で規
定される加熱を行い、通常建物の柱が支持する荷重を加
えて、破壊する時間を求めた試験結果であり、縦軸に温
度(’C)、横軸に時間(分)をとったもので、実線で
示す折線1は柱の鋼材温度、破線で示す折線2は加熱温
度の変化を示す。また、第7図は、縦軸に変形(cs+
+)、横軸に温度(℃)及び時間(分)をとったもので
、実線で示す折線は柱の変形を示す。第6図および第7
図から明らかなように、10mmの厚さの吹き付はロッ
クウール(湿式)を施すことで、本発明鋼材で製造した
柱は600’Cを超えるまで破壊を起こさず、1時間耐
火以上の性能を発揮していることが判る。
同様に、第8図は、本発明にかかるH形鋼はり3 (4
00X 200X 8 X13)に、第3表における吹
き付はロックウール(湿式)4を展着したはりの概略立
面図およびA−A断面図である。
第9図は、前記H形鋼はりに、JIS A 1304で
規定される加熱を行い、通常建物のはりが支持する荷重
を加えて、破壊する時間を求めた試験結果であり、縦軸
に温度(”C)、横軸に時間(分)をとったもので、実
線で示す折線1ははり上側フランジ5、折線2ははり下
側フランジ6、折線3はウェブ7の各温度を、破線で示
す折線4は加熱温度の変化を示す。また、第1O図は、
縦軸に変形(鉛直たわみ)(cmL横軸に温度(℃)及
び時間(分)をとったもので、実線で示す折線は、はり
各点の変形を示す。第8図および第9図から明らかなよ
うに、10mmの厚さの吹き付はロックウール(湿式)
施すことで、本発明鋼材で製造したはりは、600℃を
超えるまで破壊を起こさず、1時間耐火以上の性能を発
揮していることが判る。又、600℃における変形量も
変形許容値以下であることが判る。
本発明者らは、他の耐火材についても試験を行ったが同
様な結果を得た。
つぎに、本発明鋼材について高耐熱性塗料を被着し、試
験した結果を第4表に示す。
第  4  表 塗料1、塗料2は発泡性高耐熱性塗料(西独デシパック
社製、商品名パイロテクト、種別S30およびF2O)
で、試験鋼材は厚さ16mm、220mm角の本発明鋼
材を用いた。
従来の鋼材は、鋼材温度が350℃以下とされていたた
め第4表に示す従来の塗料1、塗料2の塗装によっても
30分、60分しか耐火時間が確保できなかったが、上
記表に示すように本発明の鋼材では600℃まで降伏強
度が確保できるため、塗料l、塗料2による塗装によっ
ても60分、120分の耐火時間が確保される。言い換
えれば従来の耐火時間を確保するのであれば塗装を簡略
化しうるメリットがある。
即ち本発明鋼材に高耐熱性塗料を被着した鋼材は、経済
性が高く建設費を低減出来る。
つぎに、第11図は本発明にかかるH形鋼8を薄鋼板(
SS41又はステンレス)9で囲んだ梁10の概略断面
図で前記薄鋼板9は取付金具11により、H形鋼8から
10〜50mmの間隔を隔てて固定されており、梁10
はコンクリート床12を支承している。
第12図は、第11図に示す試験体にJIS A 13
04に規定する加熱を行った場合の鋼材温度の変化を示
し、縦軸に温度(”CL横軸に時間(分)をとったもの
である。破線で示す折線1は加熱温度を、折線2は薄鋼
板(SS41)を取付けていないH形鋼の鋼材温度を、
折線3は薄鋼板(SS41)で囲んだH形鋼の鋼材温度
を、折線4は薄鋼板(SS41)の内側に軽微な耐火被
覆を施した場合のH形鋼の鋼材温度を、折線5は薄鋼板
(ステンレス)の内側に軽微な耐火被覆を施した場合の
H形鋼の鋼材温度を示す。
第12図から明らかなように、薄鋼板(SS41)で囲
んだH形鋼の鋼材温度は、薄鋼板(SS41)を取付け
ていないH形鋼の鋼材温度と比較して、時間30分まで
の温度上昇が少なく、本発明鋼が600℃を超える温度
の上昇まで強度を保持することから、火災荷重が少なく
耐火時間の短い火災に対しては、薄鋼板(SS41)で
囲むことにより、無被覆が可能である。また、火災荷重
が多く耐火時間が長い場合も、薄鋼板(SS41)の内
側に軽微な耐火被覆を施すことで、H形鋼は無被覆とす
ることができる。なお、前述の薄鋼板9を含み、防熱効
果のある金属板たとえばステンレス薄鋼板、チタン薄板
、アルミニウム板を防熱盾板と総称する。
前記防熱盾板を装着した本発明にかかる鋼材料は、建築
現場における耐火物の吹き付けのような困難な作業の必
要がなく、容易に取り付けができるので、経済的な使用
が可能である。
つぎに、第13図のグラフは、本発明にかかる角鋼管に
コンクリートを充填し、表面に湿式吹き付けによってロ
ックウールを基材とする繊維質耐火材を5[lll11
厚に被着せしめ、1時間耐火試験(JISへ1304Y
$拠)を行なって得られた角鋼管の温度変化を示すもの
で、かかる耐火薄層でも、本発明の鋼材は充分その目的
を達成できる。
さらに、第14図のグラフは、本発明の鋼板をデツキプ
レートに加工し、裏面に7.5ma+r¥にロックウー
ルを基材とする繊維質耐火材を湿式法によって吹き付け
たものを、1時間耐火試験(JIS^1304準拠)し
て得られた結果を示すもので、デツキプレート自体の温
度は600℃を超えないので、有効な耐火鋼材として本
発明鋼材が使用できることが確認された。
つぎに、第15回、第16図は無被覆鉄骨の火災試験に
おいて放射率が0.7および0.4の場合の昇温曲線を
示すグラフで、Tは板厚である。
第15図、第16図から明らかなように、板厚が100
+na+であれば本発明の鋼材は無被覆で1時間耐火に
おいて、まったく問題が無い。
さらに、本発明者らの研究では、放射率が0.7でも板
厚が701nI11以上あれば1時間耐火で問題が無く
、アルミニウム箔などの極薄金属を展着した本発明鋼材
であれば、板厚40柵までは断熱耐火材を被覆すること
無く使用出来ることが判った。
〔実施例〕
周知の転炉、連続鋳造、圧延工程で種々の鋼材成分の鋼
材を製造し、常温耐力(降伏強度)、高温耐力(降伏強
度)などを調査した。
第5表、第6表、第7表に本発明鋼材と比較鋼材との成
分比較を示し、続いて第8表〜第12表に加熱、圧延、
冷却条件別に機械的特性を示す。
第8表〜第12表で明らかなように本発明例が、すべて
良好な常温および高温耐力を有するのに対し、比較例は
ことごとく、常温での耐力が高すぎたり、あるいは高温
耐力が不足し、さらに常温耐力に対する600″Cでの
耐力割合が低く、耐火建築材として不適である。
〔発明の効果〕
本発明にかかる鋼および鋼材は、高温特性が優れ、無被
覆もしくは従来の耐火被覆の20〜50%の被覆厚さで
耐火目的を達成できるので、耐火施工にかかるコストを
大幅に引き下げることが可能である。また、大量生産が
可能で、しかも価格も安く、溶接などについても施工が
容易で、建設工期を短縮でき、全体として建築費が低度
で済む。
また、製造方法についても、特に難しい操業の必要が無
いので、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鋼と比較鋼にかかる耐力の比較グラフ、
第2図は弾性係数の比較グラフ、第3図は本発明鋼にか
かるクリープ特性グラフ、第4図は、比較鋼にかかるク
リープ特性グラフ、第5図は本発明にかかるH形鋼に吹
き付はロックウール(湿式)を展着した柱の概略立面図
(a)およびA−A断面図(b)、第6図は前記柱の昇
温曲線を示すグラフ、第7図は前記柱の変形を示すグラ
フ、第8図は本発明にかかるH形鋼に吹き付はロックウ
ール(湿式)を展着したはりの概略立面図(a)および
A−A断面図(b)、第9図は前記はりの昇温曲線を示
すグラフ、第10図は前記はりの変形を示すグラフ、第
11図は防熱盾板を装着した鋼材の概略横断面図、第1
2図は、前記鋼材の昇温曲線を示すグラフ、第13図お
よび第14図はコンクリート充填鋼管およびデツキプレ
ートの昇温曲線を示すグラフ、第15図および第16図
は、それぞれ放射率の異なった無被覆鉄骨の昇温曲線を
示すグラフである。 1・・・H形鋼、      2・・・耐火材、3・・
・H形鋼、      4・・・耐火材、5・・・はり
上側フランジ、6・・・はり下側フランジ、7・・・ウ
ェブ、      8・・・H形鋼、9・・・薄鋼板、
      10・・・梁、11・・・取付金具、  
  12・・・コンクリート床。 第30 時間(分) 第4国 鋼材温度(被覆厚:10mm) 変形量(被覆厚:10mm) 第7図 (a) (b) 第8図 鋼材温度(被覆厚=10mm) ]○ 第11図 第13図 ヌ14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量比で C0.04〜0.15%、 Si0.6%以下、 Mn0.5〜1.6%、 Nb0.005〜0.04%、 Mo0.4〜0.7%、 Al0.1%以下、 N0.001〜0.006% 残部がFeおよび不可避不純物からなる鋼片を1100
    〜1300℃の温度域で加熱後、熱間圧延を800〜1
    000℃の温度範囲で終了する耐火性の優れた建築用低
    降伏比鋼材の製造方法。 2、重量比で、 C0.04〜0.15%、 Si0.6%以下、 Mn0.5〜1.6%、 Nb0.005〜0.04%、 Mo0.4〜0.7%、 Al0.1%以下、 N0.001〜0.006% に加えて Ti0.005〜0.10%、 Zr0.005〜0.03%、 V0.005〜0.10%、 Ni0.05〜0.5%、 Cu0.05〜1.0%、 Cr0.05〜1.0%、 B0.0003〜0.002%、 Ca0.0005〜0.005%、 REM0.001〜0.02% のうち1種または2種以上残部がFeおよび不可避不純
    物からなる鋼片を1100〜1300℃の温度域で加熱
    後、熱間圧延を800〜1000℃の温度範囲で終了す
    る耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法。 3、請求1または2記載の方法により得られた鋼材をさ
    らに熱間工程において塑性加工する耐火性の優れた建築
    用低降伏比鋼材の製造方法。 4、請求項1、2または3記載の方法により得られた鋼
    材を冷間工程において塑性加工する耐火性の優れた建築
    用低降伏比鋼材の製造方法。 5、請求項1、2、3又は4記載の方法により得られた
    鋼材受熱表面に、無機系繊維質耐火薄層材を展着せしめ
    てなる耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材料。 6、請求項1、2、3又は4記載の方法により得られた
    鋼材受熱表面に、高耐熱性塗料を被着せしめてなる耐火
    性の優れた建築用低降伏比鋼材料。 7、請求項1、2、3又は4記載の方法により得られた
    鋼材受熱表面に、防熱盾板を装着せしめてなる耐火性の
    優れた建築用低降伏比鋼材料。 8、請求項1、2、3又は4記載の方法により得られた
    中空鋼材にコンクリートを充填してなる耐火性の優れた
    建築用低降伏比鋼材料。 9、請求項1、2、3又は4記載の方法により得られた
    鋼材表面に、極薄金属を展着してなる耐火性の優れた建
    築用低降伏比鋼材料。
JP13932889A 1988-06-13 1989-06-02 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法およびその鋼材を用いた建築用鋼材料 Granted JPH0277523A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA 602362 CA1320110C (en) 1988-06-13 1989-06-09 Process for manufacturing building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio, and construction steel material
US07/364,608 US4990196A (en) 1988-06-13 1989-06-09 Process for manufacturing building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio
EP19890305942 EP0347156B2 (en) 1988-06-13 1989-06-13 Process for manufacturing building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio, and construction steel obtained thereby
DE68928336T DE68928336T3 (de) 1988-06-13 1989-06-13 Verfahren zur Herstellung von Baustählen mit hoher Feuerbeständigkeit und niedrigem Streckgrenzenverhältnis und dadurch hergestellter Baustahl
US07/614,076 US5147474A (en) 1988-06-13 1990-11-13 Building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14374088 1988-06-13
JP63-143740 1988-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0277523A true JPH0277523A (ja) 1990-03-16
JPH0450362B2 JPH0450362B2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=15345914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932889A Granted JPH0277523A (ja) 1988-06-13 1989-06-02 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法およびその鋼材を用いた建築用鋼材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277523A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036322A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Steel Corp 600°cにおける耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材及びその製造方法並びにその鋼材を用いた建築用鋼材料
JPH03107420A (ja) * 1989-09-22 1991-05-07 Nippon Steel Corp 耐火強度のすぐれた構造用鋼材の製造方法
JPH03271342A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Steel Corp 耐火性と溶接性の優れた建築用薄手低降伏比鋼の製造方法
JPH0448047A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Nippon Steel Corp 構造用耐火鋼材の耐火被覆
JPH0456723A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0456722A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0456721A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0483821A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nippon Steel Corp 耐火性及び溶接部靭性の優れたh形鋼の製造方法
JPH04107240A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Nippon Steel Corp 耐火性および靭性の優れた低降伏比h形鋼の製造方法
JPH04157117A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Nippon Steel Corp 母材および溶接部靭性の優れた圧延形鋼の製造方法
JPH04228520A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Nippon Steel Corp 耐火特性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPH04279248A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nippon Steel Corp 圧延ままで靱性に優れ、かつ溶接部靱性に優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JPH04279247A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nippon Steel Corp 圧延ままで耐火性及び靱性の優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JPH0525540A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Steel Corp 耐火強度の優れた構造用ボロン処理薄手鋼材の製造方法
JPH05112822A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Kobe Steel Ltd 低降伏比の建築構造用400N/mm2級耐火鋼材の製造法
JPH05271753A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Nippon Steel Corp 高温強度の優れたh形鋼の製造方法
JPH05311324A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Nkk Corp 耐候性に優れ、かつ再加熱後の高温強度特性に優れた構造用耐火鋼材およびその製造方法
US5336339A (en) * 1992-09-24 1994-08-09 Nippon Steel Corporation Refractory shape steel material containing oxide and process for proucing rolled shape steel of said material
EP0589424A3 (en) * 1992-09-24 1994-09-14 Nippon Steel Corp Shape steel material having high strength, high toughness and excellent fire resistance and process for producing rolled shape steel of said material
JPH06316724A (ja) * 1993-03-04 1994-11-15 Kobe Steel Ltd 音響異方性の少ない建築用耐火鋼板の製造方法
WO1997030184A1 (fr) * 1996-02-13 1997-08-21 Nippon Steel Corporation Joint de soudure a haute resistance a la fatigue
JP2006063442A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Nippon Steel Corp 耐火性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP2007211278A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Corp 耐火厚鋼板及びその製造方法
CN104178697A (zh) * 2014-08-26 2014-12-03 武汉钢铁(集团)公司 一种耐高温抗震钢筋及其生产方法
CN106854732A (zh) * 2016-12-13 2017-06-16 武汉钢铁股份有限公司 抗拉强度≥600MPa的高韧性低屈强比耐火耐侯钢及其生产方法
JP2019214753A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本製鉄株式会社 低降伏比耐火鋼板

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036322A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Nippon Steel Corp 600°cにおける耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材及びその製造方法並びにその鋼材を用いた建築用鋼材料
JPH0579744B2 (ja) * 1989-06-02 1993-11-04 Nippon Steel Corp
JPH072968B2 (ja) * 1989-09-22 1995-01-18 新日本製鐵株式会社 耐火強度のすぐれた構造用鋼材の製造方法
JPH03107420A (ja) * 1989-09-22 1991-05-07 Nippon Steel Corp 耐火強度のすぐれた構造用鋼材の製造方法
JPH03271342A (ja) * 1990-03-22 1991-12-03 Nippon Steel Corp 耐火性と溶接性の優れた建築用薄手低降伏比鋼の製造方法
JPH0713251B2 (ja) * 1990-03-22 1995-02-15 新日本製鐵株式会社 耐火性と溶接性の優れた建築用薄手低降伏比鋼の製造方法
JPH0448047A (ja) * 1990-06-18 1992-02-18 Nippon Steel Corp 構造用耐火鋼材の耐火被覆
JPH0545646B2 (ja) * 1990-06-26 1993-07-09 Nippon Steel Corp
JPH0456721A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0456723A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0713250B2 (ja) * 1990-06-26 1995-02-15 新日本製鐵株式会社 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0713249B2 (ja) * 1990-06-26 1995-02-15 新日本製鐵株式会社 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0456722A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Nippon Steel Corp 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH0483821A (ja) * 1990-07-27 1992-03-17 Nippon Steel Corp 耐火性及び溶接部靭性の優れたh形鋼の製造方法
JPH04107240A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Nippon Steel Corp 耐火性および靭性の優れた低降伏比h形鋼の製造方法
JPH04157117A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Nippon Steel Corp 母材および溶接部靭性の優れた圧延形鋼の製造方法
JPH04228520A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Nippon Steel Corp 耐火特性に優れた電縫鋼管の製造方法
JPH04279248A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nippon Steel Corp 圧延ままで靱性に優れ、かつ溶接部靱性に優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JPH04279247A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Nippon Steel Corp 圧延ままで耐火性及び靱性の優れた粒内フェライト系形鋼の製造方法
JPH0525540A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Nippon Steel Corp 耐火強度の優れた構造用ボロン処理薄手鋼材の製造方法
JPH05112822A (ja) * 1991-10-18 1993-05-07 Kobe Steel Ltd 低降伏比の建築構造用400N/mm2級耐火鋼材の製造法
JPH05271753A (ja) * 1992-03-23 1993-10-19 Nippon Steel Corp 高温強度の優れたh形鋼の製造方法
JPH05311324A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Nkk Corp 耐候性に優れ、かつ再加熱後の高温強度特性に優れた構造用耐火鋼材およびその製造方法
EP0589435A3 (en) * 1992-09-24 1994-09-14 Nippon Steel Corp Refractory shape steel material containing oxide and process for producing rolled shape steel of said material
EP0589424A3 (en) * 1992-09-24 1994-09-14 Nippon Steel Corp Shape steel material having high strength, high toughness and excellent fire resistance and process for producing rolled shape steel of said material
US5336339A (en) * 1992-09-24 1994-08-09 Nippon Steel Corporation Refractory shape steel material containing oxide and process for proucing rolled shape steel of said material
US5421920A (en) * 1992-09-24 1995-06-06 Nippon Steel Corporation Process for producing rolled shape steel material having high strength, high toughness, and excellent fire resistance
US5985051A (en) * 1992-09-24 1999-11-16 Nippon Steel Corporation Shape steel material having high strength, high toughness and excellent fire resistance and process for producing rolled shape steel of said material
JPH06316724A (ja) * 1993-03-04 1994-11-15 Kobe Steel Ltd 音響異方性の少ない建築用耐火鋼板の製造方法
US5964964A (en) * 1996-02-13 1999-10-12 Nippon Steel Corporation Welded joint of high fatigue strength
WO1997030184A1 (fr) * 1996-02-13 1997-08-21 Nippon Steel Corporation Joint de soudure a haute resistance a la fatigue
JP2006063442A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Nippon Steel Corp 耐火性に優れたh形鋼およびその製造方法
JP2007211278A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Nippon Steel Corp 耐火厚鋼板及びその製造方法
CN104178697A (zh) * 2014-08-26 2014-12-03 武汉钢铁(集团)公司 一种耐高温抗震钢筋及其生产方法
CN106854732A (zh) * 2016-12-13 2017-06-16 武汉钢铁股份有限公司 抗拉强度≥600MPa的高韧性低屈强比耐火耐侯钢及其生产方法
CN106854732B (zh) * 2016-12-13 2018-06-22 武汉钢铁有限公司 抗拉强度≥600MPa的高韧性低屈强比耐火耐候钢及其生产方法
JP2019214753A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日本製鉄株式会社 低降伏比耐火鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0450362B2 (ja) 1992-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0277523A (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼材の製造方法およびその鋼材を用いた建築用鋼材料
US5147474A (en) Building construction steel having excellent fire resistance and low yield ratio
JPH0610040A (ja) 溶接部の低温靭性に優れた耐火高強度鋼の製造法
JPH06316723A (ja) ガス切断性及び溶接性の優れた建築構造用耐候性耐火鋼材の製造方法
JP2609722B2 (ja) 建築用耐熱ボルトおよびナットとそれらの製造方法
JPH05117745A (ja) 建築構造用490N/mm2級耐候性耐火鋼材の製造方法
JPH03240918A (ja) 耐火性の優れた低降伏比h形鋼の製造方法
JPH0579744B2 (ja)
JPH02282419A (ja) 耐火性に優れた建築用低降伏比熱延鋼板の製造方法およびその鋼板を用いた建築用鋼材料
CN112779473A (zh) 一种耐火温度达到600℃的耐火钢材及其制备方法
JPH05339632A (ja) 靭性の優れた建築用耐火鋼板の製造法
JPH0450363B2 (ja)
JPH0553854B2 (ja)
JPH0456723A (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法
JPH046245A (ja) 耐候性及び耐火性に優れた建築構造物用鋼材
JPH04263012A (ja) 高温強度の優れた耐火h形鋼の製造法
JPH05339633A (ja) 降伏比の低い建築用耐火鋼板の製造法
JPH0713251B2 (ja) 耐火性と溶接性の優れた建築用薄手低降伏比鋼の製造方法
JPH03130319A (ja) 耐火性と溶接性の優れた建築用薄手低降伏比鋼の製造方法
JPH04350120A (ja) 建築用高強度耐火鋼板の製造方法
JPH0545646B2 (ja)
JPH07207336A (ja) 建築構造用耐火鋼材の製造方法
JPH05271753A (ja) 高温強度の優れたh形鋼の製造方法
JPH02263916A (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼板の製造法
JPH0713249B2 (ja) 耐火性の優れた建築用低降伏比鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term