[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0259729A - アクティブマトリクス型表示素子 - Google Patents

アクティブマトリクス型表示素子

Info

Publication number
JPH0259729A
JPH0259729A JP63209419A JP20941988A JPH0259729A JP H0259729 A JPH0259729 A JP H0259729A JP 63209419 A JP63209419 A JP 63209419A JP 20941988 A JP20941988 A JP 20941988A JP H0259729 A JPH0259729 A JP H0259729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
gate
drain
capacity
capacitance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63209419A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Kitazawa
倫子 北沢
Hiroyuki Ikeda
裕幸 池田
Toyoki Higuchi
樋口 豊喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63209419A priority Critical patent/JPH0259729A/ja
Publication of JPH0259729A publication Critical patent/JPH0259729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はアクティブマトリクス型表示素子についての
ものであり、特に、そのアレイ構成に関する。
(従来の技術) 近年、液晶を用いた表示素子は、テレビ表示やグラフィ
ックデイスプレィ等を指向した大容量で高密度のアクテ
ィブマトリクス型表示素子の開発及び実用化が盛んであ
る。このような表示素子では、クロストークのない高コ
ントラストの表示が行えるように、各画素の駆動と制御
を行う手段として半導体スイッチが用いられる。その半
導体−スイッチとしては、透過型表示が可能であり大面
積化も容易でおる等の理由から、透明絶縁基板上に形成
された薄膜トランジスタ(TFT)やMIM素子等が、
通常用いられている。
第3図は上述の表示素子のうち例えば個々の画素を直接
駆動するスイッチング素子としてTPTを用いたタイプ
における等価回路図である。同図において、TPTにお
けるゲート電極は走査線1とし、これに交差する方向に
信号線2を設けてTPTにおけるソース電極とし、更に
、ゲート電極をまたいで表示電極を配置してドレイン電
極とする。そして、順々にゲート電極に電圧が印加され
たとき、各列の信号線2の信号電圧が表示電極に供給さ
れる、いわゆる線順次方式が採用されている。
しかしながら、ドレイン電極に結合している負荷3、即
ち、誘電性の表示体例えば液晶は容量CICをもつ。ま
た、ゲート電極とドレイン電極の間にも奇生容量cqd
があるため、n番目の走査線を走査後、次の(n+1)
番目の走査線の走査に移るとき、CICとCgdの間で
電荷の再分配が行われ、表示電極電位Vdが低下する現
象が起こる。
そこで、この現象を緩和するために、例えば特開昭60
−45219@公報や特開昭58−106860号公報
に記載されているように、所定の補助容IC3を設ける
という対策がとられていた。ここで、補助容量C5の電
位Vxは、特開昭60−45219号ではグラウンド・
レベルとし、特開昭58−106860号では走査1本
前のゲート電位としている。
第4図は1画素における補助容量C3や奇生容ff1c
ad等の関係を示す等価回路図である。同図において、
Vgはゲート電位、Vsはソース電位、Vdはドレイン
電位、Vcはコモン電位を表している。そして、オン時
とオフ時のゲート電位の差をΔvgとしたとき、1フレ
ームにおけるドレイン電位の低下ΔVdは、次式で示さ
れる。
Δyd=cc+cl・△Vg/ (Cgd+Clc+C
s )この式から明らかなように、補助容量CSt新た
に設けることにより、△Vdの低下量を低減することか
できる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この方法では、露光時のマスクずれ、或
いは同一画面内でもステップ・アンド・リピート方式の
露光時のショットずれにより、Cgdが画素によって異
なることにより、八Vdがばらついて画面品位向上の妨
げとなっている。
また、このような露光時のマスクずれをなくす方法とし
ては、例えば特開昭62−165368号公報に記載さ
れているように、ゲートの長手方向に直交するようにソ
ース及びドレイン電極を配置する例がある。この従来例
では、ゲート・ドレイン容量Cgdを一定に保つことが
できるが、Cgdを小ざくする必要から電極配線が微細
化してプロセスに厳しい制限がつき、断線も発生しやす
いという欠点があった。
このように、従来のアクティブマトリクス型表示素子で
は、画面内でのドレイン電位の低下、及びこの低下量の
ばらつき、或いはロット毎のばらつきが問題であり、ま
た、TPTのゲートとソース・ドレインを直交させて露
光ずれをなくす方法も、上述のように微細加工による欠
陥の増加等が問題であった。
この発明はこのような従来の事情に鑑みなされたもので
あり、ドレイン電位の低下の面内ばらつき及びロット毎
のばらつきを、プロセス的にも無理なく抑えた画面品位
の高いアクティブマトリクス型表示素子を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、−主面上に一画素ごとにゲート電極、ゲー
ト絶縁膜、チャンネル領域、ソース電極及びドレイン電
極を有する能動素子と、ドレイン電極に接続された画素
電極とがそれぞれ配設され且つ所定の補助容量が別途設
けられており、且つ能動素子及び画素電極の周囲にはマ
トリクス状にゲート電極と一体の走査線及びソース電極
と一体の信号線が形成された能動素子基板と、この能動
素子基板と対向して配置された共通電極を一主面上に有
する対向基板と、能動素子基板と対向基板との間に挟持
された表示媒体とを備えたアクティブマトリクス型表示
素子についてのものである。
そして、能動素子基板では、ゲートN極とドレイン電極
の間のゲート・ドレイン容量と補助容量は前記信号線と
概略平行な方向に並んで形成されており、ゲート・ドレ
イン容量と補助容量とは、各電極のパターニング時の位
置ずれに対し概略一定の比で増加或いは減少するように
なっている。
(作 用) この発明におけるアクティブマトリクス型表示素子にお
いて、CgdとC5が変化するとき、ドレイン電位の変
化量Δ′■dは、次式で与えられる。
△−Vd = (八〇(Jd (Clc+Cs ) −
ΔCs  −Cgd)  −ΔVg/ (C(Jd+C
1c+Cs ) 2ここで、△Cgdはゲート・ドレイ
ン間容量の変化量、八〇sは補助容量の変化量を表して
いる。
故に、該当画素のオン時とオフ時とで、CgdとCIC
に変化がなければ、ΔCgd:ΔCs=Cgd:(CI
C+O3>の関係を満たすとき、設計に対して電極形成
時の位置ずれがあっても、ドレイン電位■dは影響を受
けない。実際には、CgdとC1cはオン時とオフ時と
で変化するので、実効電圧時のCgd*とCIC”を考
慮しなければならない。
従って、△Cqdと八C5の比は、(Cgdの最大値)
: ((CICの最小値)IC3)から(Cgdの最小
値): ((CICの最大値)IC3)の範囲内で選択
される。
この発明は、ゲート・ドレイン間容量cgd及び補助容
ICsが、電極形成時の位置ずれに対し、上述の比でと
もに増加または減少するように、電極の寸法及び配置が
設計されているもので、製造プロセスに微細加工や断線
対策等の制限を強いることなく、従来のプロセス技術で
特性が一様に揃ったアクティブマトリクス型表示素子が
得られる。
(実施例) 以下、この発明の詳細を、アクティブマトリクス型表示
素子がスイッチング素子としてTPTを用いた液晶表示
素子である場合を例に挙げ、図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例における能動素子等の配列
状態を示す概略図である。同図において各画素につき1
個存在する能動素子10例えばTPTは、走査線11と
一体のゲート電極12、信号線13と一体のソース電極
14、及び画素電極15に接続されたドレイン電極16
等から構成されている。ここで、走査線11は例えば能
動素子10のゲートに走査信号を与えるための配線であ
るのに対し、信号線13は例えば能動素子10のソース
に画像信号を与えるための配線である。そして、全体的
には、複数個の能動素子10とこれに接続された画素電
極15の各々1個ずつで一画素を構成し、この周囲には
マトリックス状に走査線11及び信号線13が形成され
ている。また、−画素内には、ゲート電極12と同じく
走査線11と一体に補助電極17が形成されているが、
同−画素内でゲート電極12が(n+1)番目の走査線
11と一体のときは、補助電極17はn番目の走査線1
1と一体である。更に、ソース電極14やドレイン電極
16と同時に、ドレイン電極16と同様の矩形形状を有
する補助容量用電極18が形成されるが、この補助容量
用電極18の一部は絶縁膜(図示せず)を介して補助電
極17と対向する形である。そして、補助容量用電極1
8はドレイン電極16とともに、画素電極15と電気的
に接続されている。また、補助容量用電極18は同−画
素内のドレイン電極16と、信号線11に概略平行な方
向の中心線19を同一としている。そして、ドレイン電
極16と補助容量用電極18の大きさは、各々の幅Wd
2幅Wcが異なるだけでおり、幅Wdと幅WCの比がC
gd:((C1cの最大値)IC3)となるように設計
されている。
第2図はこの実施例における一画素部分を示す概略断面
図であり、第1図におけるA−A−断面を矢印方向から
みたときに相当する。第2図を製造工程に従って説明す
ると、例えばガラスからなる基板20の一主面上には、
例えばCr(クロム)膜をスパッタ法で被膜した俊、所
定の形状にフォトエツチングすることによりゲート電極
12が形成され、更に、これを覆うように例えば酸化シ
リコン(S i Ox >からなるゲート絶縁膜21が
プラズマCVD法により形成されている。ここで、図示
はしていないが、ゲート電極12が形成される際に、同
じ工程で走査線11と補助電極17も形成される。また
、ゲート絶縁膜21が、第1図における走査線11(補
助電極17)と信号線13(画素電極15.補助容量用
電極18)との間に介在する絶縁膜である。そして、ゲ
ート絶縁膜21のゲート電極12に対向する部分には、
例えばi型の水素化アモルファスシリコン(a−3:H
)からなるチセンネル領IjA22がプラズマCVD法
を利用して形成されており、更に、チャンネル領域22
上には互いに電気的に分離されたn型a−3i:)(か
うなるソース領域23とドレイン領域24が、同じくプ
ラズマCVD法を利用して設けられている。そして、チ
ャンネル領域22のドレイン領域24側に隣接するゲー
ト絶縁膜21上には、例えばITO(子ンジウム・チン
・オキサイド)膜をスパッタ法で被膜した後、所定の形
状にフォトエツチングすることにより画素電極15が設
けられている。また、ドレイン領域24にはドレイン電
極16の一端が接続、され、ドレイン電極16の他端は
画素電極15上に延在して接続されている。更に、ソー
ス領域23にはソース電極14の一端が接続されている
。ここで、ソース電極14とドレイン電極16とは、例
えばMO(モリブデン)膜とAI(アルミニウム)膜と
をスパッタ法で順次被膜した俊、所定の形状にフォトエ
ツチングするという同じ工程で形成しており、また、図
示はしていないが、第1図における信号線13や補助容
量用電極18もソース電極14やドレイン電極16と同
じ工程で形成しており、更に、補助容量用電極18の一
端はドレイン電極16と同様に、画素電極15上に延在
して接続されている。こうして、所望の能動素子基板2
5が得られる。一方、例えばガラスかなる基板26の一
主面上には、例えばITOからなる共通電極27が形成
されることにより、対向基板28が構成されている。そ
して、能動素子基板25の能動素子10等が形成された
一主面上には、更に全面に例えば低温キュア型のポリイ
ミド(PI)からなる配向膜29が形成されており、ま
た、対向基板28の共通電極27が形成された一主面上
にも全面に同じく、例えば低温キュア型のポリイミドか
、らなる配向膜30が形成されている。そして、能動素
子基板25と対向基板28の一主面上に、各々の配向膜
29.30を所定の方向に布等でこすることにより、ラ
ビングによる配向処理がそれぞれ施されるようになる。
更に、能動素子基板25と対向基板28とは互いの一生
面側が対向し且つ互いの配向軸が概略90’をなすよう
に配置され、これらの間隙には表示媒体31例えばネマ
チック型液晶が挟持されている。ここで、能動素子基板
25と対向基板28とを組み合わせる際に、配向膜29
,30のラビング方向は、良視角方向が正面方向に向く
ように設定されている。そして、能動素子基板25と対
向基板28の他主面側には、それぞれ偏光板32.33
が被着されており、能動素子基板25と対向基板28の
どちらか一方の他主面側から照明を行う形になっている
この実施例では、ゲート電極12とドレイン電極16の
間のゲート・ドレイン容1c!lldと、補助電極17
と補助容量用電極18の間に別途設けられた補助容量C
sとは、信号線13と概略平行な方向に並んで形成され
ている。そして特に、ドレイン電極16と補助容量用電
極18は、中心線19が同一となるように設計されてい
るので、ゲート・ドレイン容ff1cqdと補助容量O
3とは、走査線11や信号線13等の各電極のパターニ
ング時の位置ずれに対し概略一定の比、即ち、Cc+d
:((CICの最大値)+C3)の比で増加或いは減少
する。この結果、この実施例において、CRTの画像信
号を用いて、グレースケールの変動を評価したが、画面
内におけるドレイン電極16或いは補助容量用電極18
がゲート電極12或いは補助電極17と重なった距離△
L(第1図参照)のばらつきは、画面品位上、問題とは
ならなかった。
また、ゲート配線抵抗と走査線11の容量によるゲート
駆動パルスの伝搬歪を試験するため、書き込み特性につ
いても評価したが、従来の特性と何ら遜色のないもので
あった。更に、能動素子10のドレイン電流−ゲート電
圧特性を測定したところ、オフ電流が約3 X1O−1
2(A) 、オン電流が約2X10’(A>で従来のT
PTと同様であった。
[発明の効果] この発明は、能動素子の電極形成時に位置ずれがあって
も、画面内及びロット毎の信号線と画素電極の容量結合
による画素電位の変動を低減することができる。また、
現状の製造工程に新たなプロセスを導入することなく、
再現性に優れた画面品位の高い均一なアクティブマトリ
クス型表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例における能動素子等の配列
状態を示す概略図、第2図はこの発明の一実施例におけ
る一画素部分を示す概略断面図、第3図は従来のアクテ
ィブマトリクス型表示素子の一例を示す等画回路図、第
4図は補助容量を設けた従来のアクティブマトリクス型
表示素子の一例の一画素における等価回路図でおる。 10・・・・・・能動素子 11・・・・・・走査線 12・・・・・・ゲート電極 13・・・・・・信号線 14・・・・・・ソース電極 15・・・・・・画素電極 16・・・・・・ドレイン電極 17・・・・・・補助電極 21・・・・・・ゲート絶縁膜 22・・・・・・チャンネル領域 25・・・・・・能動素子基板 27・・・・・・共通電極 28・・・・・・対向基板 31・・・・・・表示媒体 C3・・・・・・補助容量 Cgd・・・・・・ゲート・ドレイン容量代理人 弁理
士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 19↑・(縫 第1図 c 第 図 第 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一主面上に一画素ごとにゲート電極、ゲート絶縁膜、
    チャンネル領域、ソース電極及びドレイン電極を有する
    能動素子と前記ドレイン電極に接続された画素電極とが
    それぞれ配設され且つ所定の補助容量が別途設けられて
    おり、前記能動素子及び前記画素電極の周囲にはマトリ
    クス状に前記ゲート電極と一体の走査線及び前記ソース
    電極と一体の信号線が形成された能動素子基板と、この
    能動素子基板と対向して配置された共通電極を一主面上
    に有する対向基板と、前記能動素子基板と前記対向基板
    との間に挟持された表示媒体とを備えたアクティブマト
    リクス型表示素子において、前記ゲート電極と前記ドレ
    イン電極の間のゲート・ドレイン容量と前記補助容量は
    前記信号線と概略平行な方向に並んで形成されており、
    且つ電極形成時の位置ずれに伴う前記ゲート・ドレイン
    容量の変化量と前記補助容量の変化量の比は(前記ゲー
    ト・ドレイン容量の最大値):(前記表示媒体の容量の
    最小値+前記補助容量)から(前記ゲート・ドレイン容
    量の最小値):(前記表示媒体の容量の最大値+前記補
    助容量)までの範囲にあることを特徴とするアクティブ
    マトリクス型表示素子。
JP63209419A 1988-08-25 1988-08-25 アクティブマトリクス型表示素子 Pending JPH0259729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209419A JPH0259729A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アクティブマトリクス型表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209419A JPH0259729A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アクティブマトリクス型表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0259729A true JPH0259729A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16572564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209419A Pending JPH0259729A (ja) 1988-08-25 1988-08-25 アクティブマトリクス型表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0259729A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202158A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JPH06347821A (ja) * 1990-05-15 1994-12-22 Centre Natl Etud Telecommun (Ptt) 表示スクリーン製造方法及び該方法で製造された表示スクリーン
JPH06347831A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ基板
US7511777B2 (en) 2001-07-11 2009-03-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with compensating patterns on capacitor electrodes

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06347821A (ja) * 1990-05-15 1994-12-22 Centre Natl Etud Telecommun (Ptt) 表示スクリーン製造方法及び該方法で製造された表示スクリーン
JPH06202158A (ja) * 1993-01-05 1994-07-22 Nec Corp アクティブマトリクス液晶表示装置とその製造方法
JPH06347831A (ja) * 1993-06-08 1994-12-22 Nec Corp 薄膜トランジスタアレイ基板
US7511777B2 (en) 2001-07-11 2009-03-31 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device with compensating patterns on capacitor electrodes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3062090B2 (ja) 液晶表示装置
US5459595A (en) Active matrix liquid crystal display
JP3127894B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2001075127A (ja) アクティブマトッリクス型液晶表示素子及びその製造方法
JP2003075871A (ja) 液晶表示素子
JP2693513B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
US7268839B2 (en) Array substrate comprising an island shaped drain electrode enclosed by the source electrode and liquid crystal display device including the same
JPH1039336A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7687835B2 (en) Liquid crystal display panel
KR20020036743A (ko) 피드 스루 전압이 낮아진 박막 트랜지스터 액정 표시 장치
JPH02285326A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH0713196A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JPH0259729A (ja) アクティブマトリクス型表示素子
JPH08211406A (ja) アクティブマトリクス表示素子
JP3157186B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2960268B2 (ja) アクティブマトリックス液晶パネル及びその製造方法と駆動方法並びにアクティブマトリックス液晶ディスプレイ
JP2755683B2 (ja) アクテブマトリクス型液晶表示装置
JPH09243999A (ja) 液晶表示装置
JPH0973064A (ja) 液晶表示装置
JPH0566415A (ja) アクテイブマトリクス型液晶表示装置
JPS62296123A (ja) アクテイブマトリツクス型液晶表示装置
JP2845487B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH06235938A (ja) 液晶表示装置
JPH032731A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子
JP2947299B2 (ja) マトリックス型表示装置