[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0255348A - ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Info

Publication number
JPH0255348A
JPH0255348A JP20754688A JP20754688A JPH0255348A JP H0255348 A JPH0255348 A JP H0255348A JP 20754688 A JP20754688 A JP 20754688A JP 20754688 A JP20754688 A JP 20754688A JP H0255348 A JPH0255348 A JP H0255348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
emulsion
mol
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20754688A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kuno
久野 恒一
Nobuaki Inoue
井上 伸昭
Tetsuo Yoshida
哲夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20754688A priority Critical patent/JPH0255348A/ja
Publication of JPH0255348A publication Critical patent/JPH0255348A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/04Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
    • G03C1/043Polyalkylene oxides; Polyalkylene sulfides; Polyalkylene selenides; Polyalkylene tellurides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関するものであり
、更に詳しくは高照度短時間露光において、高感度かつ
迅速処理適性に優れ次ハロゲン化銀写真感光材料に関す
るものである。
〔従来の技術〕
近年印刷製版分野ではスキャナ一方式が広く用いられて
いる。スキャナ一方式による画像形成方法を実用し次記
録装置は種々のものがあり、これらのスキャナ一方式記
録装置の記録用光源には、グローランプ、キセノンラン
プ、タングステンランプ、LED、あるいはHe −N
e L/ −f−17/I/ゴンレーザー、半導体レー
ザーなどがある。
これらのスキャナーに使用される感光材料には種々の特
性が要求されるが、特に10−3〜/θ−7秒という短
時間露光で露光される次めこのような条件下でも、高感
度かつ高コントラストであることが必須条件となる。特
にファクシミリ分野においては、速報性重視のために、
迅速処理適性に優れていることが重要であり、また将来
においてはスキャニングの高速化および高画質のために
線数増加や、光ビームのしぼりこみが望まれており、高
感度かつ高コントラストl有する感光材料の開発が強く
望まれていた。
このような要求に対して、立方体あるいは十四面体の晶
癖をもつ単分散の金・硫黄増感した沃臭化銀乳剤が広く
用いられており、例えば特公昭!ノー2フ344号、特
願昭4J−14254号、同乙3−≦4t//り号に開
示されている。
しかしながら、沃臭化銀の高感度乳剤は一般に壇臭化銀
乳剤と比較すると現像進行が遅く、またフィルムを処理
する際現像液に蓄積する臭素イオンにより、現像抑制作
用を受ける等、迅速処理適性あるいは大量処理の安定性
に問題点を有してい次。
係る問題点を解決する目的で、感光材料中にポリアルキ
レンオキサイド基を有するポリマーを導入する方法が昭
和63年7月−1日付出願人富士写真フィルム■・出願
(A)に開示されているが、この方法は感光材料の保存
性が悪く、特に高温高湿な環境のもとで保存すると感度
、カブリが上昇し、階調が軟調化してしまうという問題
を有している。
〔発明の目的〕
本発明の第1の目的は、高照度短時間露光において、高
感度かつ高コントラストを有するハロゲン化銀写真感光
材料を提供することにある。
本発明の第2の目的は、迅速処理適性を有するハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、長期保存性に優れたハロゲン化
銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の上記目的は、支持体上に少なくとも一層のハロ
ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
いて、該乳剤層fiO,/〜3モル%の沃化銀を含むハ
ロゲン化銀粒子でその分散係数が20%以下の単分散ハ
ロゲン化銀粒子を含み、該乳剤層あるいは他の親水性コ
ロイド層の少なくとも一層に、分子量/!00以上のポ
リアルキレンオキサイド化合物および下記一般式(1)
又は(II)で表わされる化合物の少なくとも−aを含
有することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料及び
上記感光材料を像露光後、少なくともO0/jモル/l
の亜硫酸塩とハロゲン化銀溶剤を含む現像液で処理する
画像形成法を用いることによシ達成された。
(n) (式中、Xは炭素数/〜乙の一価の有機残基を示し、凡
はカルボン酸、カルボン酸塩、カルミン醸エステルまた
はカルボン酸アミドを示し、mはコまたは3、nはOま
たは/を示す。)〔発明の具体的構成〕 本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明に係わるハロゲン化銀粒子は、沃臭化銀又は沃塩
臭化銀であり、平均沃化銀含有率はO6/mo1%〜J
、Omo1%であるが、さらに好ましくは0.2〜2m
o 1%である。
本発明において好ましいハロゲン化銀粒子はコア/シェ
ル構造を有する粒子であり、コア部分の平均ヨウ化銀含
有率がシェル部の沃化銀含有率より大であることが好ま
しい。
コア部とシェル部の沃化銀含有率の差は3モル%以上%
%Kj〜J′モル襲であることが好ましい。
コア部とシェル部の銀量の比率(モル比)はコア/に対
してシェルがl〜り、特に3〜!であることが好ましい
本発明に係わるハロゲン化銀粒子の形状は、例えば立方
体八面体、十四面体、板状体、球状体の何れでもよいが
、立方体、十四面体が好ましい。
本発明におけるハロゲン化銀粒子のサイズ分布は、変動
係数が20%以下、特に好ましくは73%以下の単分散
ハロゲン化銀乳剤である。
ここで変動係数は して定義される。
本発明に用いられる写真゛乳剤はP 、 Glafki
des著Chimie et Physique Ph
oto−graphique (Paul Monte
1社刊、lり17年)、G、F、Duffin著Pho
tographicEmulsion  Chemis
try (The  FocalPreS8刊、/りj
j年)、V 、 L 、 Zelikmanet al
著Making and CoatingPhotog
raphic  Emulsion  (The  F
ocalPress刊、lり6参年)などに記載された
方法を用いて調製することができる。
即ち、散性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性I・ロゲン塩を反応させる形
成としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せ
などのいずれを用いてもよい。
粒子を釧イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド、ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
また、粒子サイズを均一にするためには、英国特許/、
!!!、0/を号、特公昭4/Lr−3tyりO1同!
コー/jJJ1号に記載されているように、硝酸銀やハ
ロゲン化アルカリの添加速度を粒子成長速度に応じて変
化させる方法や、英国特許≠、コ弘コ、≠4Cj号と特
開昭1!−/!I/、2μ号に記載されているように水
溶液の濃度を変化させる方法を用いて、臨界飽和度を越
えない範囲において早く成長させることが好ましい。
また、平板状粒子の場合には、特公昭$7−/i、jr
t号、特願昭tt−aryzo%特願昭ぶ/−2227
15号等に記載されているような粒径および/あるいは
厚みの均一な粒子を使用することが好ましい。
その他にコア/シェル型乳剤の製法に関しては公知の方
法を用いることができ、例えば特公昭ダターJ/477
号、特開昭zi−syoコア号、同j4L−//112
3号、同5r−torzar号、同!?−、2Pコ≠3
号、同!ターjココ37号、同IP−74!1≠を号、
同!ターlitぶμ!号、同!ターフ≠23μψ号等の
記載を参考にすることができる。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、゛タリウム塩、イリジウム
塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄
錯塩などを、共存させることが好ましい。
特にイリジウム塩は高感化、硬調化、現偉進行性改良に
顕著な効果がある。好ましい範囲は/×1O−8P−/
x10’モル/銀molであり、本発明においてはコア
およびシェルのいずれかあるいは両方に添カロすること
ができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀溶剤としては、米国特
許筒3,27/、117号、同第3.j3i、ary号
、同第J、!−744,421号等に記載されfc(a
)有機チオエーテル類、特開昭jJ−vapor号、同
jt−77737号に記載された(b)チオ尿素誘導体
、特開昭13−/≠≠J/P号に記載され7’c(C’
)酸素ま次はカルボニル基を有するI・ロゲン化銀溶剤
、特開昭1弘−100717号に記載され九(d)イミ
ダゾール類(e)亜硫酸塩(f)チオシアネート類が挙
げられる。中でもWK好ましいのはチオエーテル類であ
る。
以下にこの具体的化合物を示す。
本発明のハロゲン化銀乳剤は金増感および硫黄増感され
ることが好ましい。
本発明に用いられる金増感剤としては種々の金塩であり
例えばカリウムクロロオーライト、カリウムオーリック
チオシアネート、カリウムクロロオーレート、オーリッ
クトリクロライド等がある。
具体例は米国特許−32rotJ号、同一ぶ弘−341
号明細書に記載されている。
本発明に用いられる硫黄増感剤としては、ゼラチン中に
含まれる硫黄化合物のほか、種々の硫黄化合物、たとえ
ばチオ硫酸塩、チオ尿素類、チオゾール類、a−ダニン
類等を用いることができる。
具体例は米国特許/、!7≠、ハリ号、同λ。
271 、 タ!7号、同一、tio、try号、同一
 721.ttt号、同! 、!0/ 、、3/3号、
同3.乙J−6,りよ1号に記載されたものである。
好ましい硫黄化合物は、チオ硫酸塩、チオ尿素化合物で
ある。
好ましい硫黄増感剤および金増感剤の添加量は銀モルあ
次り10−2〜10  モルでありより野ましくは/X
10  ’〜1X10  モルである。
硫黄増感剤と金増感剤の比率はモル比で7=3〜3:l
であり好ましくは/:2〜−:lである。
本発明において金増感以外に他の貴金属、たとえば白金
、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有しても差支え
ない。
本発明において、還元増感法を用いることができる。
還元増感剤としては第2すず塩、アミン類、ホルムアミ
ジンスルフィン酸、シラン化合物などを用いることがで
きる。
本発明に用いるポリアルキレンオキサイド化合物は、炭
素数λ〜μのアルキレンオキサイド、たとえばエチレン
オキサイド、プロピレン−/2.2−オキサイド、ブチ
レン−/、コーオキサイドなど、好筐しくはエチレンオ
キサイドの少くとも30単位から成るポリアルキレンオ
キサイドと水、脂肪族アルコール、芳香族アルコール、
脂肪酸、有機アミン、ヘキシトール誘導体などの活性水
素原子を少くとも7個有する化合物との縮合物あるいは
二種以上のポリアルキレンオキサイドのブロックコポリ
マーなどを包含する。すなわち、ポリアルキレンオキサ
イド化合物として、具体的にはポリアルキレンクリコー
ル類 ポリアルキレングリコールアルキルエーテル類ポリアル
キレングリコールアリールエーテル類p       
4   (アルキルアリール)エーテル類 ポリアルキレングリコールエステル類 ポリアルギレングリコール脂肪酸アミド類ポリアルキレ
ングリコールアミン類 ポリアルキレングリコール・ブロック共重合体ポリアル
キレングリコールグラフト重合物などを用いることがで
きる。分子量は/、!00以上であることが必要である
ポリアルキレンオキサイド類は分子中に一つとは限らず
、二つ以上含まれてもよい。その場合何個のポリアルキ
レンオキサイド類がIOより少いアルキレンオキサイド
単位から成ってもよいが、分子中のアルキレンオキサイ
ド単位の合計は少くとも30でなければならない。分子
中に二つ以上のポリアルキレンオキサイド類を有する場
合、それらの各々は異るアルキレンオキサイド単位、た
トエハエチレンオキサイドとブロビレンオ牛サイドから
成っていてもよい。本発明で用いるポリアルキレンオキ
サイド化合物は、好ましくは10以上−!Oまでのアル
キレンオ牛サイド単位を含むものである。
本発明で用いるポリアル中レンオギサイド化合物の具体
例をあげると次の如くである。
ポリアルキレンオキサイド化合物例 lll−/   HU(OH2CH2U)4oH■−コ
  )i(J(CH,C)12(J) 、。H■−3 )10(C)l、0H2U)、 3.H■−μ )1(J(C)12CH2(J) 2oO)1[1−1 CH(J(C)12C)12(J)1ooHJ−4 C8H1,CH=CHC3)1工。(J(C)120H
2(J)45H■−一〇 ■−# )10 (C)12C)12(J)a(0H2C1−1
2CH2CH20)b(CH2CH2(J)cHa+b
=JO,b−/4! ■−−l ■−77 b=t。
a+c=j0 ■−−− a十り+c=よO b = a+c=io: り [1−/r ■−コ3 [1−/り など特開昭10−1144123号、特開昭jコー1o
rizo号および特開昭13−3217号に記載された
ポリアルキレンオキサイド化合物を用いることができる
。これらのポリアルキレンオキサイド化合物は一攬類の
みを用いても、二株類以上組合せて用いてもよい。
これらのポリアルキレンオキサイド化合物をハロゲン化
銀乳剤に添加する場合には、適当な濃度の水溶液としで
あるいは水と混和しうる低沸点の有機溶媒に溶解して、
塗布前の適当な時期、好ましくは、化学熟成の後に乳剤
に添加することができる。乳剤に加えずに非感光性の親
水性コロイド層、次とえは中間層、保護層、フィルター
層などに添加してもよい。添加量#i/〜ioo■/m
2が好ましく、特に好ましいのは!〜!Oη/m2であ
る。また、これらの化合物を処理液中に含有させても良
い。
本発明の感光材料には下記一般式(1)又は(II)で
茨わされる化合物の少なくとも一種が含有される。
(II) (式中、Xは炭素数/〜tの4価の有機残基金示し、几
はカルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステルまた
はカルボン酸アミドを示し、mはコまたはJ、ItはO
ま九は/l−示す。)一般式(1)または(II)にお
けるXの好ましい例としては、例えばメチレン、エチレ
ン、プロピレン、ブチレン、ヘキシレン等を挙げること
ができる。また几で表わされるカルぎン酸塩の好ましい
例としては、例えばアルカリ金属塩(ナトリウムカリウ
ム等)、アルカリ土類金属塩(カルシウム、バリウム等
)、アンモニウム塩、アミン塩(メチルアミン、エチル
アミン、エタノールアミン等)等を挙げることができる
。カルボン酸エステルの好ましい例としては炭素数/〜
/−のアルキル基もしくはフェニル基を有するエステル
、カルボン酸アミドの好ましい例としてはカルボン酸ア
ミドま友は炭素数/〜/−のアルキル基もしくはフェニ
ル基で置換されたアミドを挙げることができる。
一般式(■)(■)の特に有用な化合物の具体的な例を
次に挙けるが、本発明に用いられる化合物はこれらに限
られるものではない。
H 8H 一般式(1)(II)で示される化合物は公知の方法に
従って合成することができる。例えば、ジャーナル オ
ブ ザ アメリカン ケミカル ソサエティ、74巻、
1rsr 〜1r3a頁(15F!参年)に記載された
方法によればよい。
一般式(1)または(II)で示される化合物の添加量
は化学増感の程度によって異なるが、一般にはo 、 
ray〜j−t/沃臭化銀7モル、好ましくは!η〜o
、rt7沃臭化銀1モルである。
一般式CI)またけ(If)で示される化合物は沃臭化
銀乳剤層またはその隣接層、例えば、他の乳剤層表面保
護層、下塗層または中間層に添加される。
沃臭化銀乳剤層に添加する場合は、沃臭化銀乳剤製造に
おける脱塩工程以後の任意の時期、具体的には、化学熟
成時、化学熟成終了後、あるいは塗布前に添加すること
ができる。
一般式(■)、または(II)によって示される化合物
は、カブリ防止剤や安定剤として知られており、感光材
料中や処理液中に添加する方法が、米国特許、y、ix
r、irt号、同一、7JI。
ttr号、同a、yet、tie号、同44 、 J 
7コ、473号、特開昭4ct−タtriり号等に示さ
れている。
本発明の感光材料中には下記一般式で賢される酸ポリマ
ーを含有することができる。
→A十−−千B→−−−÷C÷− x        y        zA:エチレン
性不飽和七ツマ−と共重合可能なエチレン性不飽和モノ
カルボン酸又はモノカルボン酸塩から誘導されるくり返
し単位(モノマー単位)を表わす。
B:多官能性架橋剤から誘導されるくり返し単位を表わ
す。
C:A%B以外のエチレン性不飽和モノマーを表わす。
x:30〜100モル% y:0−10モル% z:o−toモル% 本発明の感光性ハロゲン化銀乳剤は、増感色素によって
比較的長波長の青色光、緑色光、赤色光1次は赤外光に
分光増感されてもよい。増感色素として、シアニン色素
、メロシアニン色素、コンプレツクセフアニン色素、コ
ンプレックスメロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン
色素、スチリル色素、ヘミシアニン色素、オキソノール
色素、ヘミオキンノール色素等を用いることができる。
本発明に使用される有用i増感色素は例えば)1.ES
EARCI(DISCLO8U几1;Item/764
13  if/−A項(/171年l−月P、J3)、
同 Item/rj/  X項(/り7り年r月P、1
I−37)に記載もしくは引用された文献に記載されて
いる。
特に各種スキャナー光源の分光特性に適した分光感度を
有する増感色素を有利に選択することができる。
例えば、A)ヘリウム−ネオンレザーに光源に対しては
、特開昭!O−ぶコ4Aコ!号、同J≠−/!r726
号、同!ター102−コ?号に示された三核シアニン色
素類、B)LED光源に対しては特公昭μr−μ−/7
−号、同!/−2to2号、同jj−3911r号へ特
開昭J、2−Jr!J4tJVC記載されたチアカルボ
シアニン類。C)半導体レーザーに光源に対しては特開
昭!ター/り1032号、特開昭to−rot≠/号に
記載されたトリカオルボシアニン類、特開昭jター7タ
コー4!λ号に記載された弘−キノリン核を含有するジ
カルボシアニン類などが有利に選択される。
以下にそれらの増感色素の代聚的化合物を示す。
A)の具体的化合物 A−/ A−グ A−コ B)の具体的化合物 一般式(1) 〔式中Y 及びY2は各々ベンゾチアゾール環、ベンゾ
セレナゾール環、ナフトチアゾール環、ナフトセレナゾ
ール環、またはキノリン環のような複素環を形成するの
に必要な非金属原子群を表し、これらの複素環は低級ア
ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、アリール基、
アルコキシカルボニ基、ハロゲン原子で置換されてもよ
い。
R1% R2、それぞれ低級アルキル基、スルホ基、ま
九はカルボキシ基を有するアルキル基を茨す。
R3、低級アルキル基を衣す。X工、アニオンを表す。
01、R2は/またはコを表す。
mは/’EfcはOを表し、分子内塩の時はm=。
を表す。〕 具体的には B−コ −J 、13−/ −4C B−よ り−4 C)の具体的化合物 C−/ re −J C−4 C−μ 2H5 2H5 α04− −t 2H5 ニー 特に前記B)の増感色素との組み合せは、高感化が可能
となり好ましい。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せFi%に、強色
増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
有用な増感色素、強色増感金示す色素の組合せ及び強色
増感を示す物質はリサーチ・ディスクロージャ(Re5
earch  Disclosure )/ 74巻/
76≠J(/り7を年/−月発行)第コ3頁■の5項に
記載されている。
本発明の感光材料には、感光材料の製造工程、保存中あ
るいは写真処理中のカブリを防止しあるいは写真性能を
安定化させる目的で、種々の化合物を含有させることが
できる。すなわちアゾール類比とえはベンゾチアゾリウ
ム塩、ニトロインダゾール類、クロロベンズイミダゾー
ル類、ブロモベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾ
ール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトチ
アジアゾール類、アミノトリアゾール類、ベンゾチアゾ
ール類、ニトロベンゾトリアゾール類、など;メルカプ
トピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえばオ
キサゾリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデ
ン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類IK4’−ヒドロキシ置換(t、3,3a、y)テ
トラザインデン類)、インタアザインデン類など;ベン
ゼンチオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼ
ンスルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安
定剤として知られた多くの化合物を加えることができる
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラ、スト上昇、または現像促進の目的で、たとえばチ
オエーテル化合物、チオモル7オリン類、四級アンモニ
ウム塩化合物、ウレタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾ
ール誘導体、やジヒドロキシベンゼン類や3−ピラゾリ
ドン類等の現像主薬な含んでも良い。なかでもジヒドロ
キシベンゼン類(ハイドロキノン、−一メチルノ1イド
ロキノン、カテコールなど)や3−ピラゾリドン類(/
−フェニル−3−ピラゾリドン、/−フェニル−・弘−
メチル−≠−ヒドロキシメチルー3−ピラゾリドンなど
)が好ましく通常s y7m  以下で用いらレル。ジ
しドロキシベンゼン類の場合は% O1O/−197m
2がより好ましく、3−ピラゾリドン類の場合は、0.
0/−0,2?/m  がより好ましい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他徨々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及ヒアゾ染料が包含される。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明の写真乳剤及び非感光性の親水性コロイドには無
機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えば活性ビニル化合物(/、J、j−)リアクリロイ
ル−へキサヒドロ−3−トリアジン、ビス(ビニルスル
ホニル)メチルエーテル、N、N−メチレンビス−〔β
−(ビニルスルホニル)フロピオンアミド〕など)、活
性ハロゲン化合物(コ、グージクロル−6−ヒドロキシ
−S −トリアジンナト)、ムコハロゲン酸類(ムコク
ロル酸など)、N−カルバモイルピリジニウム塩類((
/−モルポリ)カルlニル−3−ピリジニオ)メタンス
ルホナートなど)、ハロアミジニウム塩類(/−(/−
クロロ−7−ピリシノメデレン)ビロリジニクム、コー
ナ7タレンスルホナートなど)を単独または組合せて用
いることができる。なかでも、特許l18!J−参/コ
コ0、同!J−!72j7、同!ターl≦λr4tt、
同to−rorttに記載の活性ビール化合物および米
国特許J。
32!、217号に記載の活性ハロゲン化物が好ましい
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接潜防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、穐々の界面
活性剤を含んでもよい。
例えばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイ
ド銹導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール/ポリプロピレングリコール縮金物、ポリ
エチレングリコールアルキルエーテルts又uボvエチ
レングリコールアル午ルアリールエーテル類、ポリエチ
レングリコールエステル類、ポリエチレングリコールソ
ルビタンエステル類、ポリアル中レンゲリコールアルキ
ルアミン又はアミド類、シリコーンのポリエチレンオキ
サイド付加物類)、シリカドール誘導体(例えばアルケ
ニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノールポリ
グリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類、糖
のアルキルエステル・類などの非イオン性界面活性剤;
アルキルカルメン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、アル
キルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンスル
フォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸
エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン類、ス
ルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレ
ンアルキルリン散エステル類などのような、カルボ中7
基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エス
テル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤;アミノ酸
類、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸
又tj:IJン酸エステル類、アルキルベタイン類、ア
ミンオキシド類などの両性界面活性剤;アルキルアミン
塩類、脂肪族あるいは芳香族第参級アンモニウム塩類、
ピリジニウム、イミダゾリウムなどの複素環第1級アン
モニウム塩類、及び脂肪族又は複素環を含むホスホニ9
ム又はスルホニ9ム塩類な゛どのカチオン界面活性剤を
用いることができる。
また、帯電防止のためには特開昭JO−101≠2号な
どに記載され九含フッ素系界面活性剤を用いることが好
ましい。
本発明の写真感光材料には写真乳剤層その他の親水性コ
ロイド層に接着防止の目的でシリカ、酸化マグネシウム
、ポリメチルメタクリレート等のマット剤を含むことが
できる。
本発明で用いられる感光材料には寸度安定性の゛目的で
水不溶または難溶性合成ポリマーの分散物を含むことが
できる。次とえはアルキル(メタ)アクリレート、アル
コキシアクリル(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アクリレート、などの単独もしくは組合わせ、また
はこれらとアクリル酸、メタアクリル酸、などの組合せ
を単量体成分とするポリマーを用いることができる。
写真乳剤の縮合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。たとえばゼラチン誘導体、ゼ
ラチンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン
、カゼイン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、セルロース硫酸エステル
aso如tセルロース誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉
誘導体などの糖誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビ
ニルアルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリビニルイミダゾール、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは、共重合体の如き多徨の合成親
水性高分子物jxを用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンを用いてもよく、ゼラチン加水分解物、ゼラチン酵
素分解物も用いることができる。
本発明で用いられるハロゲン化銀乳剤層には、アルキル
アクリレートの如きポリマーラテックスを含有せしめる
ことができる。
本発明の感光材料の支持体としてはセルローストリアセ
テート、セルロースジアセテート、ニトロセルロース、
ポリスチレン、ポリエチレンテレ7タレート紙、バライ
タ塗覆紙、ポリオレフィン被覆紙などを用いることがで
きる。
本発明に使用する現像液に用いる現像主薬には特別な制
限はないが、良好な網点品質を得やすい点で、ジヒドロ
キシベンゼン類を含むことが好まシく、ジヒドロキシベ
ンゼンIAと/−フェニル−3−ピラゾリドン類の組合
せまたはジヒドロキシベンゼン類とp−アミンフェノー
ル類の組合せを用いる場合もある。
本発明に用いるジヒドロキシベンゼン現像生薬としては
ハイドロキノン、クロロハイドロキノン、ブロムハイド
ロキノン、イソプロピルハイドロキノン、メチルハイド
ロキノン、−23−ジクロロハイドロキノン、−1!−
ジクロロハイドロキノン、λ、3−ジブロムハイドロキ
ノン、2.j−ジメチルハイドロキノンなどがあるが特
にハイドロキノンが好ましい。
本発明に用いる/−フェニル−3−ピラゾリドン又はそ
の誘導体の現像主薬としては/−フェニル−j−ピラゾ
リドン、/−フェニル−g 、 4L−ジメチル−3−
ピラゾリドン、/−7エニルー7−メチルー≠−ヒドロ
キシメチル−3−ピラゾリドン、ノーフェニル−≠、4
t−ジヒドロキシメチルー3−ピラゾリドン、l−フェ
ニル−!−メチルー3−ピラゾリドン、/  9−アミ
ノフェニル−≠、リグ−メチルー3−ピラゾリドン、/
−p−トリルーグ、≠−ジメチルー3−ピラゾリドン、
/−p−1リル一μmメチルー≠−ヒドロキシメチル−
3−ピラゾリドンなどがある。
本発明に用いるp−アミンフェノール系現flt生薬と
してはN−メチル−p−アミンフェノール、p−アミン
フェノール、N−(β−ヒドロ中クジエチル−p−アミ
ンフェノール、N−(≠−ヒドロキシフェニル)グリシ
ン、−一メチルーp−アミンフェノール、p−ベンジル
アミノフェノール等があるが、なかでもN−メチル−p
−アミンフェノールが好ましい。
現像主薬は通常0.0!モル/l〜θ、rモル/lの量
で用いられるのが好ましい。またジヒドロキシベンゼン
類と/−フェニル−3−ピラゾリドン類又はp、アミノ
・フェノール類との組合せを用いる場合には前者を0.
02モル/l−θ。
tモル/14.後者を0.01モル//!以下の童で用
いるのが好ましい。
本発明に用いる亜硫酸塩の保恒剤としては亜硫酸ナトリ
ウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸リチウム、亜硫酸アンモ
ニウム、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸カリウム、
ホルムアルデヒド重亜硫酸ナトリウムなどがある。亜硫
酸塩は0.3モル/g以上、特にO1弘モル/1以上が
好ましい。また上限は一9!モル/lまで、特に、/、
−までとするのが好ましい。
pHの設定のために用いるアルカリ剤には水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
、第三リン醗ナトリウム、第三リン酸カリウム、ケイ酸
ナトリウム、ケイ酸カリウムの如きpH調節剤や緩衝剤
を含む。
上記成分以外に用いられる添加剤としてはホウ酸、ホウ
砂などの化合物、臭化ナトリウム、臭化カリウム、沃化
カリウムの如き現像抑制剤:エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ジメチル
ホルムアミド、メチルセロソルフ、ヘキシレングリコー
ル、エタノール、メタノールの如き有機溶剤:/−フェ
ニル−j−メルカプトテトラゾール、λ〜メルカプトベ
ンツイミダゾール−よ−スルホン酸ナトリウム塩等のメ
ルカプト系化合物、!−ニトロインダゾール等のインダ
ゾール系化合物、j−メチルベンツトリアゾール等のペ
ンツトリアゾール系化合物などのカブリ防止剤を含んで
もよく、更に必要に応じて色調剤、界面活性剤、消泡剤
、硬水軟化剤、硬膜剤、現像促進剤などを含んでもよい
。特に特開昭74−10乙、2+L弘号に記載のアミノ
化合物、特公昭弘r−3を弘23号に記載のイミダゾー
ル化合物が現像促進あるいは感度上昇という点て好まし
い。
好ましいアミン化合物、イミダゾール化合物の具体例を
以下に示す。
アミン化合物としては下記のものが挙げられる。
−一(2−アミノエチルアミノ)エタノールテトラメチ
ルアンモニウムアセテート コリン コリンクロリド ヒドロキシルアミンサルフェート トリエタノールアミン ジェタノールアミン トリメチルアミン コークエテルアミノ−l−エタノール −−メチルアミノ−/−エタノール 3−ジメチルアミノ−/、λ−プロパンジオール 3−ジエチルアミノ−/−プロパツールよ一アミノ−7
−はメタノール ジエチルアミノ メチルアミン トリエチルアミン ジプロピルアミン ジ−インプロピルアミン 3.3′−ジアミノジクロビルアミン 3−ジメチルアミノ−/−プロパツールヒダントイン酸 アリルアミン エチルアミン ジメチルアミノ エチレンジアミン 一−ジメチルアミノエタノール λ−エチルアミンエタノール 等がある。また イミダゾール訪導体としては、イミダゾール、−一メチ
ルイミダゾール、弘−メチルイミダゾール、コ・≠−ジ
メチルイミダゾール、−一エチルーグーメチルイミダゾ
ール、−一アミルーイミダゾール、l−インアミルーー
ーメテルイミダゾール、≠・!−ジメテルーイミタゾー
ル、−一エチルイミダゾ1 /−メチルイミダゾール、
−・弘・!−トリメチルイミダゾール、≠−ヒドロキシ
メチルー3−メチルイミダゾール、弘−(−一ヒドロキ
シエチル)−!−メチルイミダゾール、/−アリルイミ
ダゾール、l−ビニールイミダゾール等を挙げることが
できる。
本発明に用いられる現像液には、銀汚れ防止剤として特
開昭74−J4tJ弘7号に記載の化合物、現像ムラ防
止剤として特開昭j−−J/26j/号に記載の化合物
、溶解助剤として特開昭67−2677j9号に記載の
化合物を用いることができる。
本発明に用いられる現像液には、緩衝剤として特願昭J
/−21701に記載のホウ酸、特開昭4O−PJ≠3
3に記載の糖類(例えばサッカロース)、オキシム類(
例えば、アセトオキシム)、フェノールa(例、tにj
’、r−スルホサルチル酸)、M3リン酸塩(例えばナ
トリウム塩、カリウム塩)などが用いられ、好ましくは
ホ9酸が用いられる。
定着液は定着剤の他に必要に応じて硬膜剤(例えば水溶
性アルミニウム化合物)、酢酸及び二塩基酸(例えば酒
石酸、クエン酸又はこれらの塩)を含む水溶液であり、
好ましくは、pH7,1以上、より好ましくは弘、θ〜
!、よを有する。
定着剤としてはチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸アンモニ
ウムなどであり、定着速度の点からチオ硫酸アンモニウ
ムが特に好ましい。定着剤の使用量は適宜変えることが
でき、一般には約0./〜約!モル/lである。
定着液中で主として硬膜剤として作用する水溶性アルミ
ニウム塩は一般に酸性硬膜定着液の硬膜剤として知られ
ている化合物であり、例えば塩化アルミニウム、硫酸ア
ルミニウム、カリ明ばんなどがある。
前述の二塩基酸として、酒石酸あるいは借の誘導体、ク
エン酸あるいはその誘導体が単独で、あるいは二株以上
を併用することができる。これらの化合物は定着液/l
につきo、oozモル以上含むものが有効で、特に0.
O1モル/11NO。
03モル/Eが特に有効である・ 具体的には、酒石酸、酒石酸カリウム、酒石酸ナトリウ
ム、酒石酸カリウムナトリウム、酒石酸アンモニウム、
酒石酸アンモニウムカリウム、などがある。
本発明において有効なりエン酸あるいはその誘導体の例
としてクエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウ
ム、などがある。
定着液にはさらに所望により保恒剤(例えば、亜硫酸塩
、重亜硫酸塩)%  pH緩衝剤(例えば、酢酸、硼酸
)、pH3’ll整剤(例えば、アンモニア、硫酸)、
画像保存良化剤(例えば沃化カリ)、ギ゛レート剤を含
むことができる。ここでpl(緩衡剤は、現像液のpH
が高いのでIO−弘oy7!!、より好ましくは/r−
−J′t/14程度用いる。
定着温度及び時間は現像の場合と同様であり、約コo 
’C〜約to”cで10秒〜1分が好ましい。
ま九、水洗水には、カビ防止剤(例えば堀口著「防菌防
ばいの化学」、特開昭4.2−//111参号明細書に
記載の化合物)、水洗促進剤(亜硫酸塩など)、キレー
ト剤などを含有していてもよい。
上記の方法によれば、現像、定着された写真材料は水洗
及び乾燥さ゛れる。水洗は定着によって溶解した銀塩と
ほぼ完全に除くために行なわれ、約ro’c〜約to’
cで7θ秒〜3分が好ましい。
乾燥は約4Lo0c〜約100°Cで行なわれ、乾燥時
間は周囲の状態によって適宜変えられるが、通常は約!
秒〜3分30秒でよい。
ローラー搬送型の自動現像機については米国特許第30
.2よ77り号明細書、同第3!4tjり7I号明細書
などに記載されており、本明縄書においては単にローラ
ー搬送型プロセッサーとして言及−iる。ローラー搬送
型プロセッサーは現像、定着、水洗及び乾燥の四工程か
らなっており、本発明の方法も、他の工程(例えば、停
止工程)を除外しないが、この四工糧を踏襲するのが最
も好ましい。ここで、水洗工程は、−〜3段の向流水洗
方式を用いることによって節水処理することができる。
本発明に用いられる現像液は特開昭A/−73/≠7号
に記載された酸素、透過性の低い包材で保管することが
好ましい。また本発明に用いられる現像液Viw開昭j
J−WlPJY号に記載され次補充システムを好ましく
用いることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によって具体的に説明するが、本
発明がこれらによって限定されるものではない。
実施例1゜ 乳剤の調製 沃化カリウムと臭化カリウムの混合水溶液と、硝酸銀水
溶液を/、!−ジヒドロキシー3.6−シチアオクタン
を含有するゼラチン水溶液中に激シく攪拌下、7j ’
C/ j分間pkg=r 、0になるようにコントロー
ルしながら添加し、平均粒径O,コ!μ沃度含量tモル
%の単分散、八面体沃臭化銀乳剤を得た。この沃臭化銀
乳剤をコアとしてAl1モにあたりlOモルのに3I 
rct6を含む臭化カリウム水溶液と硝酸銀水溶液をp
Agコア、≠になるように添加して、コア/シェル沃臭
化銀乳剤を得た。この乳剤を常法に従って脱塩後、銀7
モルあたり1.り×10  モルのチオ硫酸ナトリウム
および/、コ×70  モルの塩化金酸を加え6!度で
、70分間にわたり化学増感を施した。安定剤として≠
−ヒドロキシーA −メチル−/、J、Ja、7−チト
ラザインデンの1%溶液を銀1モルあたりJOrttl
を加え、最終的に平均沃化銀含有率i、zモル%のo、
4!rμmの単分散立方体乳剤(分散係数10%)を得
た。
塗布試料の作成 上記の乳剤に分光増感色素として、前記例示化合物B−
/及びB−参をハロゲン化銀7モルあたり各々20■添
加し、さらにカブリ防止剤としてl−フェニル−!−メ
ルカプトテトラゾールを銀1モルあたり一!■、ハイド
ロキノン/jO■/m2、可塑剤としてポリエチルアク
リレートラテックスをゼラチンバインダー比でJJ’A
になるように添加した。
さらに本発明の化合物CI)、(I[)及びポリアルキ
レンオキサイド化合物を第7表に示すように添加した。
九だし、ポリアルキレンオキサイドについては比較のた
め、下記組成をもつ化合物a、bも第1fiK示すよう
に添加し、硬膜剤として2−ビス(ビニルスルホニルア
セトアミド)エタンをIr0111i/m   J、≠
−ジクロルーt−ヒドロキシー5−)リアジン4tθ〜
/m2、下記構造式■の酸ポリマーラテックスを200
mq/m  加え、ポリエステル支持体上に銀≠、jt
/m  になるように塗布し次。ゼラチンは3.jり7
m であった。
比較化合物 a・ H(J(−CH2C1−f 2(Jす2゜H比較化合物
 b。
この上にゼラチン0.7t/m2、マット剤として粒径
3〜参μのポリメチルメタクリレート601NI/m2
、粒径10P−コompのコロイダルシリカ701q/
m2  シリコーンオイル/ 001197m2を添加
し、塗布助剤としてドデシルベンゼンスルフオン酸ナト
リウム塩、下記構造式■のフッ素系界面活性剤を添加し
た保護層上層および803に ゼラチンO0り17m 1ポリエテルアクリレートラテ
ツクスーー!■/FFI  s上記構造式■の染料コ0
0キ/m2、■の染料コooη/ m 2および塗布助
剤としてドデシルベンゼンスルフォン酸す) IJウム
を添加した保護層下層を同時に塗布した。なお本実施例
で使用したベースは下記組成のバック層およびパック保
護層を有する。
(バック層) ゼラチン          3.りy 7m 2ドデ
シルベンゼンスルフオン 陵ナトリウム           to■染料 a 
             tOtapl   b  
             30〜染料 C i、J−ジビニルスルホニル 一一一プロパノール ポリビニル−ベンゼンスルフ オン酸カリウム /10キ tOキ/m2 J Off1j77 m 2 ■ (パック保護層) ゼラチン          0.71?/m2ポリメ
チルメタクリレート (粒子サイズμ、7μ)    30■/m2ドデシル
ベンゼンスルホン 酸ナトリウム         −〇η/m2フッ素系
界面素性界面活性 剤合物■)           21n9imシリコ
ーンオイル      100キ/ m 2写真性能の
評価 得られ次試料t−&70nmにピークをもつ干渉フィル
ターと連続ウェッジを介し、発行時間10−5秒のキセ
ノンフラジ・″シュ光で露光した。
さらに下記組成の現傭液−ノを用いて3!0Cで30“
現像後、定着液としてLF−JOr(富士写真フィルム
株式会社!l!り’を用いて、at”cでto“定着し
、水洗乾燥し、濃度測定を行なった。
濃度3.0を与える露光量の逆数を感度とし、相対感度
で第1衣に示した。
また特性曲線で濃度0.Jの点と3.0の点を結ぶ直線
の傾きを階調とし、未露光部の濃度をカブリとして、同
じく第1聚に示した。
試料をto”c、相対湿度70%の環境下に!日間放置
し次後、上記写真性能の評価と同一条件で処理し評価し
た。
第1表より明らかなように、本発明の態様である試料t
1  タ、10./j、/グ、15はポリアルキレンオ
キサイド添加による高感度、高コントラストを損なうこ
となく、カブリの抑制、あるいは長期経時保存tk建性
を良化することがわかる。
現儂液−7 水 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩 水酸化ナトリウム 亜硫酸ソーダ 炭酸ソーダ ホウ酸 臭化カリウム ハイドロキノン ジエチレングリコール j−メチル−ベンゾトリアゾ ール 一一メテルーイミダゾール ピラゾン 水を加えて p H(Na014で調整する) JOa1 L 2 ググ 2 ≠ j′v −ぶ 、4A1 / 、t 2 / i  t t 3 タ i O、−? /、!? 0.71 10、t (水酸化カリウムを加えてp)l=//、4に合わせる
。)実施例2 本発明の化合物(I)、(n)及びポリアルキレンオキ
サイド、l−フェニル−よ−メルカプトテトラゾール(
以下化合物Cと略す)、≠−ヒドロヤシー乙−メチルー
/、、3.Ja、7−チトラザインデン(以下化合物d
と略す)、を第1表に示すように添加した以外は実施例
/と全く同様に塗布試料/ぶ〜−tを作成し、実施例1
と同様の評価を行なつ次。
第2六から、本発明の態様でおる試料/l、7F1.2
0%−≠、−!、−乙は代表的なカブリ防止剤である化
合物C及びdと比較しても実施例1と同様に、ポリアル
キレンオキサイドの効果を損なうことなく、感度、階調
、カブリ及び長期保存安定性を良化することがわかる。
実施例1 実施例/で用いた試料/、7、?、2、IOを現像液−
と3を用いて、3ta ”C3o“現像し、定清液とし
てG几−F/(富士写真フィルム株式会社I!りを用い
て、2t”CでtoU定着し、水洗乾燥後、実施例/と
同様に写真性能について評価した。結果を第3表に示す
。本発明の態様である試料J’、  5’、  10は
感度、階調について良好な性能を示し、特にハロゲン化
銀溶剤を含む現像液−/において顕著な効果を示すこと
がわかる。
手続補正書 1゜ 2゜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤
    層を有し、該ハロゲン化銀乳剤が0.1モル〜3モル%
    の沃化銀を含むハロゲン化銀でその分散係数が20%以
    下の単分散乳剤粒子からなるハロゲン化銀写真感光材料
    において、該乳剤層またはその他の親水性コロイド層の
    少なくとも一層に分子量1500以上のポリアルキレン
    オキサイド化合物および下記一般式( I )又は(II)
    で表わされる化合物の少なくとも一種を含有することを
    特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは炭素数1〜6の一価の有機残基を示し、R
    はカルボン酸、カルボン酸塩、カルボン酸エステルまた
    はカルボン酸アミドを示し、mは2または3、nは0ま
    たは1を示す。)
  2. (2)、特許請求の範囲第1項記載のハロゲン化銀写真
    感光材料を、像露光後少なくとも0.15モル/lの亜
    硫酸塩と、ハロゲン化銀溶剤を含む現像液で処理するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方
    法。
  3. (3)、特許請求の範囲第2項記載の画像形成方法にお
    いて、ハロゲン化銀溶剤がチオシアン酸塩、イミダゾー
    ル化合物あるいはアミン化合物であることを特徴とする
    ハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法。
JP20754688A 1988-08-22 1988-08-22 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法 Pending JPH0255348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20754688A JPH0255348A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20754688A JPH0255348A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0255348A true JPH0255348A (ja) 1990-02-23

Family

ID=16541524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20754688A Pending JPH0255348A (ja) 1988-08-22 1988-08-22 ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0255348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175147A (ja) * 1991-05-14 1995-07-14 Eastman Kodak Co 非常に低い変動係数の平板状粒子乳剤
US6544718B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material and method for processing same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07175147A (ja) * 1991-05-14 1995-07-14 Eastman Kodak Co 非常に低い変動係数の平板状粒子乳剤
US6544718B2 (en) * 2000-12-21 2003-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic light-sensitive material and method for processing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056175B2 (ja)
JPS62235947A (ja) 画像形成方法
JPH0731381B2 (ja) 超硬調ネガ型ハロゲン化銀写真感光材料
US5068167A (en) High contrast photographic materials
JPH0140339B2 (ja)
JPH01237538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0668615B2 (ja) 超硬調ネガ型写真感光材料
JP2522644B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02208652A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0255348A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH0961972A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2640126B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3442165B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像剤、現像液組成物並びにハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法
JPH0218542A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0269736A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
JPH0254248A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JP2748059B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料用現像液
JP3051898B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその現像処理方
JPH06250324A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH117099A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2753924B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0255349A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びそれを用いた画像形成方法
JPH09211806A (ja) 現像液およびそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH0246444A (ja) 写真要素
JPH05232641A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法