JPH02306533A - 蓄電池の電槽およびその製造方法 - Google Patents
蓄電池の電槽およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH02306533A JPH02306533A JP1126842A JP12684289A JPH02306533A JP H02306533 A JPH02306533 A JP H02306533A JP 1126842 A JP1126842 A JP 1126842A JP 12684289 A JP12684289 A JP 12684289A JP H02306533 A JPH02306533 A JP H02306533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery case
- reinforcing plate
- side walls
- reinforcing
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000454 talc Substances 0.000 abstract description 6
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 3
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、蓄電池の電槽およびその製造方法に関する
もので、特に、電槽の補強構造およびそれを得るための
方法に関するものである。
もので、特に、電槽の補強構造およびそれを得るための
方法に関するものである。
この発明は、特に密閉型蓄電池に有利に適用されること
かできる。
かできる。
[従来の技術]
密閉型蓄電池では、充電末期および過充電時に発生する
酸素を負極板で吸収することによって、内圧の上昇が防
がれている。しかしながら、酸素が発生されていないと
きには、内圧か減少し、それに伴って、電槽の外壁が内
方へ湾曲するように変形することがある。このような変
形は、外観的に好ましくないばかりでなく、長11.5
間、その状態が続くと、電槽に亀裂が生じ、電池性能上
の致命的欠陥を引き起こすことがある。したがって、従
来、密閉型蓄電池の電槽は、内圧の減少に耐え得る高い
剛性を有する樹脂から構成されている。そのような樹脂
としては、アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン(
ABS)樹脂が一般的であるが、電槽と蓋との接合時の
作業性や材料費の面から、近年、電槽材料のオレフィン
化が進められている。
酸素を負極板で吸収することによって、内圧の上昇が防
がれている。しかしながら、酸素が発生されていないと
きには、内圧か減少し、それに伴って、電槽の外壁が内
方へ湾曲するように変形することがある。このような変
形は、外観的に好ましくないばかりでなく、長11.5
間、その状態が続くと、電槽に亀裂が生じ、電池性能上
の致命的欠陥を引き起こすことがある。したがって、従
来、密閉型蓄電池の電槽は、内圧の減少に耐え得る高い
剛性を有する樹脂から構成されている。そのような樹脂
としては、アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン(
ABS)樹脂が一般的であるが、電槽と蓋との接合時の
作業性や材料費の面から、近年、電槽材料のオレフィン
化が進められている。
しかしながら、たとえばポリプロピレンのようなオレフ
ィン系樹脂は、ABS樹脂等に比べて、剛性か低いため
、タルク等の充填材を配合して剛性を高め、電槽祠料と
して用いている。
ィン系樹脂は、ABS樹脂等に比べて、剛性か低いため
、タルク等の充填材を配合して剛性を高め、電槽祠料と
して用いている。
[発明が解決しようとする課題]
上述したようなタルク等の充填祠を配合した強化祠料を
用いることは、しかしなから、タルク等自体は安価であ
るもののその練込み費が高価であるため、材料費の上昇
を招く。したがって、前述したように、材料費の低減を
図るため、電槽のオレフィン化が進められたことと相矛
盾する結果を招くことになる。
用いることは、しかしなから、タルク等自体は安価であ
るもののその練込み費が高価であるため、材料費の上昇
を招く。したがって、前述したように、材料費の低減を
図るため、電槽のオレフィン化が進められたことと相矛
盾する結果を招くことになる。
そこで、この発明は、たとえばオレフィン系樹脂を用い
ながら、材料費のそれほどの上昇を招くことなく、剛性
が高められた蓄電池の電槽およびその製造方法を提供し
ようとするものである。
ながら、材料費のそれほどの上昇を招くことなく、剛性
が高められた蓄電池の電槽およびその製造方法を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段]
この発明は、一般的に言えば、電槽の外壁の一部のみを
補強することによって、電槽に要求される強度的特性を
満足させようとするものである。
補強することによって、電槽に要求される強度的特性を
満足させようとするものである。
より特定的には、この発明に係る蓄電池の電槽は、複数
の外壁を有しており、上述した技術的課題を解決するた
め、少なくとも1つの外壁の一部を構成するように補強
板が設けられたことを特徴としている。
の外壁を有しており、上述した技術的課題を解決するた
め、少なくとも1つの外壁の一部を構成するように補強
板が設けられたことを特徴としている。
また、この発明では、4つの側壁および底壁を有する蓄
電池の電槽において、少なくとも3つの隣り合う側壁の
各一部を一連に構成する補強板が設けられていてもよい
。
電池の電槽において、少なくとも3つの隣り合う側壁の
各一部を一連に構成する補強板が設けられていてもよい
。
また、この発明に係る製造方法は、複数の外壁を有する
蓄電池の電槽の製造に向けられるものであって、少なく
とも1つの外壁の一部を構成する補強板を準備するステ
ップと、前記電槽を成形するための金型内に前記補強板
をインサートするステップと、次いで、前記金型内に樹
脂を射出することによって電槽残部を成形するステップ
とを備えることを特徴としている。
蓄電池の電槽の製造に向けられるものであって、少なく
とも1つの外壁の一部を構成する補強板を準備するステ
ップと、前記電槽を成形するための金型内に前記補強板
をインサートするステップと、次いで、前記金型内に樹
脂を射出することによって電槽残部を成形するステップ
とを備えることを特徴としている。
また、上述したようなインサート成形を用いることなく
、補強板を嵌合させ得る形状を有する電槽残部を予め準
備し、この電槽残部に補強板を後で嵌合させるようにし
てもよい。
、補強板を嵌合させ得る形状を有する電槽残部を予め準
備し、この電槽残部に補強板を後で嵌合させるようにし
てもよい。
[作用および効果〕
この発明によれば、補強板が、電槽の補強にとって有効
な箇所にのみ配置される。
な箇所にのみ配置される。
したがって、たとえばタルク等の充填材を配合した強化
材料で補強板を構成するとき、高価な充填材入り材料の
使用量を低減することができる。
材料で補強板を構成するとき、高価な充填材入り材料の
使用量を低減することができる。
言い換えると、補強をそれほど必要としない箇所への高
価な充填材入り材料の使用をなくすことができるので、
電槽の材料費の節減を図ることができる。
価な充填材入り材料の使用をなくすことができるので、
電槽の材料費の節減を図ることができる。
また、補強板として、少なくとも3つの隣り合う側壁の
各一部を一連に構成するものを用いると、補強の効果を
一層高めることができる。
各一部を一連に構成するものを用いると、補強の効果を
一層高めることができる。
また、補強板を、電槽の外壁の一部を構成するように組
込まれた状態とするため、インサート成形を用いると、
補強板が電槽残部と有利に一体化された電槽を能率的に
得ることができる。
込まれた状態とするため、インサート成形を用いると、
補強板が電槽残部と有利に一体化された電槽を能率的に
得ることができる。
また、補強板を、電槽の一部を構成するように組込まれ
た状態とするため、予め用意された補強板を、電槽残部
に後で嵌合させる方法を採用すると、補強板と電槽残部
との間での熱膨張係数の差による電槽のひび割れや補強
板の電槽残部からの剥離をなくすことができる。
た状態とするため、予め用意された補強板を、電槽残部
に後で嵌合させる方法を採用すると、補強板と電槽残部
との間での熱膨張係数の差による電槽のひび割れや補強
板の電槽残部からの剥離をなくすことができる。
[実施例]
第1図ないし第3図には、この発明の一実施例が示され
ている。
ている。
第1図に示すように、蓄電池の電槽1は、複数の外壁、
すなわち4つの側壁2. 3.4. 5および底壁6を
有する。電槽1は、たとえば5つの隔壁7により6つの
セル8に分割される。
すなわち4つの側壁2. 3.4. 5および底壁6を
有する。電槽1は、たとえば5つの隔壁7により6つの
セル8に分割される。
このような電W!11において、長側壁3,5は、隔壁
7によるリブ効果により自然と補強されており、したが
って、電槽1内の内圧の変化によりそれほどの変形は生
じない。他方、短側壁2,4においては、特に構造上、
補強されておらず、したがって、電槽1内の内圧の変化
により変形しやすい。したがって、この実施例では、こ
のような短側壁2,4に関連して、補強板9,10がそ
れぞれ配置されている。また、この実施例では、補強板
9.10は、3つの隣り合う側壁の各一部を一連に構成
している。すなわち、補強板9は、側壁2.3.5の各
一部を一連に構成しており、補強板10は、側壁3,4
.5の各一部を一連に構成している。また、補強板9,
10は、電槽1の上端部にそれぞれの上端部が接する位
置に設けられている。
7によるリブ効果により自然と補強されており、したが
って、電槽1内の内圧の変化によりそれほどの変形は生
じない。他方、短側壁2,4においては、特に構造上、
補強されておらず、したがって、電槽1内の内圧の変化
により変形しやすい。したがって、この実施例では、こ
のような短側壁2,4に関連して、補強板9,10がそ
れぞれ配置されている。また、この実施例では、補強板
9.10は、3つの隣り合う側壁の各一部を一連に構成
している。すなわち、補強板9は、側壁2.3.5の各
一部を一連に構成しており、補強板10は、側壁3,4
.5の各一部を一連に構成している。また、補強板9,
10は、電槽1の上端部にそれぞれの上端部が接する位
置に設けられている。
また、補強板9,10は、電槽1の内面においてのみ露
出し、電槽1の外面は、電槽残部11を構成する樹脂に
よって覆われている。このことは、一方の補強板9を示
した第2図によく示されている。
出し、電槽1の外面は、電槽残部11を構成する樹脂に
よって覆われている。このことは、一方の補強板9を示
した第2図によく示されている。
好ましくは、補強板9.10および電槽残部11は、同
種のオレフィン系樹脂から構成される。
種のオレフィン系樹脂から構成される。
また、補強板?、10jこ対して、電槽残部11よりも
高い剛性を与えるため、補強板9,10は、タルク等の
充填材を配合した強化材料によって構成される。電槽残
部11を構成する樹脂には、このような充填材を配合す
る必要はない。しかしながら、補強板9,10および電
槽残部11の双方に充填材を配合しながら、補強材9,
10が、電槽残部11に比べて相対的に高い剛性を有す
るようにするため、補強板9,10における充填材の配
合率を電槽残部11のそれより高めるようにしてもよい
。
高い剛性を与えるため、補強板9,10は、タルク等の
充填材を配合した強化材料によって構成される。電槽残
部11を構成する樹脂には、このような充填材を配合す
る必要はない。しかしながら、補強板9,10および電
槽残部11の双方に充填材を配合しながら、補強材9,
10が、電槽残部11に比べて相対的に高い剛性を有す
るようにするため、補強板9,10における充填材の配
合率を電槽残部11のそれより高めるようにしてもよい
。
第1図に示した電槽1を得るため、たとえば第3図に示
、すようなインサート成形が用いられる。
、すようなインサート成形が用いられる。
第3図を参照して、電槽1を成形するため、互いに組合
わされる雄型の第1の金型12と雌型の第2の金型13
とが用意される。金型12,13によって形成されたキ
ャビティ内の所定の位置に、前述した補強板9,10が
インサー、トされ、かつ位置決めされる。この位置決め
のため、たとえば、両面粘着テープ等が用いられてもよ
い。キャビティには、ゲート板14に形成されたスプル
15を介して、ノズル16から樹脂が射出される。これ
によって、第1図に示した電槽残部11が成形される。
わされる雄型の第1の金型12と雌型の第2の金型13
とが用意される。金型12,13によって形成されたキ
ャビティ内の所定の位置に、前述した補強板9,10が
インサー、トされ、かつ位置決めされる。この位置決め
のため、たとえば、両面粘着テープ等が用いられてもよ
い。キャビティには、ゲート板14に形成されたスプル
15を介して、ノズル16から樹脂が射出される。これ
によって、第1図に示した電槽残部11が成形される。
このように成形されたとき、補強板9.10は、電槽残
部11と機械的に一体化される。
部11と機械的に一体化される。
補強板9,10を金型12.13内の所定の位置に位置
決めするため、第4図に示すように、真空吸着を利用し
てもよい。すなわち、第4図に示した第1の金型12a
には、空気吸引通路17゜18が設けられ、これら真空
吸引通路17.18を介して与えられる負圧により、補
強板9,10が、金型12a、13内の所定の位置に位
置決めされる。その他の構成は、第3図に示したものと
同様であるので、相当の部分には同様の参照番号を付し
、重複する説明は省略する。
決めするため、第4図に示すように、真空吸着を利用し
てもよい。すなわち、第4図に示した第1の金型12a
には、空気吸引通路17゜18が設けられ、これら真空
吸引通路17.18を介して与えられる負圧により、補
強板9,10が、金型12a、13内の所定の位置に位
置決めされる。その他の構成は、第3図に示したものと
同様であるので、相当の部分には同様の参照番号を付し
、重複する説明は省略する。
第5図に、第2図に相当する断面図を示すように、補強
板9aは、そのたとえば下端部に段部19が形成される
よう1こ変更されてもよい。この補強板9aによれば、
電槽残部11との間での接触面積を増大させることがで
きるとともに、電槽残部11の一部で挾むことができる
ので、補強板9aと電槽残部11との機械的一体性がよ
り高められる。なお、図示しないが、第1図に示したも
う一方の補強板10に対□しても、同様の構成が採用さ
れてもよい。
板9aは、そのたとえば下端部に段部19が形成される
よう1こ変更されてもよい。この補強板9aによれば、
電槽残部11との間での接触面積を増大させることがで
きるとともに、電槽残部11の一部で挾むことができる
ので、補強板9aと電槽残部11との機械的一体性がよ
り高められる。なお、図示しないが、第1図に示したも
う一方の補強板10に対□しても、同様の構成が採用さ
れてもよい。
以上説明した実施例では、電槽1におけや短側壁2,4
の各々に関連して別々の補強板9(または9a)および
10が設けられたが、たとえば、閉じられた枠状をなす
1つの補強板が、電槽1の上端部の全周に沿って設けら
れてもよい。
の各々に関連して別々の補強板9(または9a)および
10が設けられたが、たとえば、閉じられた枠状をなす
1つの補強板が、電槽1の上端部の全周に沿って設けら
れてもよい。
また、補強板の形状およびそれが設けられる位置は、そ
の他任意に変更することができる。
の他任意に変更することができる。
第6図に示した実施例では、電tf!11の短側壁2に
関連して設けられる補強板9bは、この短側壁2のみに
沿って延びるように設けられている。
関連して設けられる補強板9bは、この短側壁2のみに
沿って延びるように設けられている。
なお、補強板9bは、その横方向寸法が、電槽1の高さ
方向に延びる稜線にまで届くような長さを有している。
方向に延びる稜線にまで届くような長さを有している。
このことによって、側壁2の補強効果をより高めること
ができるが、このような利点を望まないのであれば、補
強板9bの横方向の寸法は、側壁2の幅方向寸法より短
くされてもよい。
ができるが、このような利点を望まないのであれば、補
強板9bの横方向の寸法は、側壁2の幅方向寸法より短
くされてもよい。
第7図に示す実施例では、補強板9Cは、側壁2におい
て、″T#字状に延びている。
て、″T#字状に延びている。
第8図に示す実施例では、補強板9dは、側壁2におい
て、′+“字状に延びている。
て、′+“字状に延びている。
このように、補強板の形状は、任意であり、図示しなか
ったその他種々の形状に変更することもできる。
ったその他種々の形状に変更することもできる。
また、補強板は、1つの側壁において2つ以上配置する
ようにしてもよい。
ようにしてもよい。
また、上述した補強板9,9a、9b、9c。
9dおよび10は、いずれも、電槽1の側壁2または4
の内面側に露出するように設けられたが、逆に外面側に
露出するように設けられてもよく、さらに、側壁の内部
に完全に埋め込まれるようにされてもよい。のみならず
、補強板は、電槽の側壁と等しい厚みをもって構成し、
側壁の外面および内面の双方に露出するように設けても
よい。
の内面側に露出するように設けられたが、逆に外面側に
露出するように設けられてもよく、さらに、側壁の内部
に完全に埋め込まれるようにされてもよい。のみならず
、補強板は、電槽の側壁と等しい厚みをもって構成し、
側壁の外面および内面の双方に露出するように設けても
よい。
第9図および第10図には、この発明のさらに他の実施
例が示されている。
例が示されている。
第9図を参照して、第5図に示した補強板9aと実質的
に同様の形状を有する補強板9eが用意される。補強板
9eには、その両側縁および下端縁に沿って、肉薄の係
合部20が形成される。他方、電槽1の電槽残部11a
には、補強板9eを嵌合させ得る形状が与えられる。す
なわち、電槽残部11aの短側壁2aならびにこれと隣
り合う長側壁3a、5aの各内面には、一連の肉薄部2
1が形成され、肉薄部21の両側部および下端部には、
前述した係合部20を受入れる係合部22が設けられる
。したがうて、第9図に示した位置関係をもって、補強
板9eを電槽残部11aに向かって下方へ挿入すれば、
補強板9eは、電槽残部11aに嵌合される。
に同様の形状を有する補強板9eが用意される。補強板
9eには、その両側縁および下端縁に沿って、肉薄の係
合部20が形成される。他方、電槽1の電槽残部11a
には、補強板9eを嵌合させ得る形状が与えられる。す
なわち、電槽残部11aの短側壁2aならびにこれと隣
り合う長側壁3a、5aの各内面には、一連の肉薄部2
1が形成され、肉薄部21の両側部および下端部には、
前述した係合部20を受入れる係合部22が設けられる
。したがうて、第9図に示した位置関係をもって、補強
板9eを電槽残部11aに向かって下方へ挿入すれば、
補強板9eは、電槽残部11aに嵌合される。
上述のように電槽残部11aに嵌合された補強板9eは
、第10図に示すように、蓋23を電槽1に熱溶着する
とき、電槽残部1.1 aおよび蓋23に対して有利に
機械的に固定される。すなわち、溶着部24において、
補強板9 e s電槽残部11aおよび蓋23の各一部
が互いに溶着される。
、第10図に示すように、蓋23を電槽1に熱溶着する
とき、電槽残部1.1 aおよび蓋23に対して有利に
機械的に固定される。すなわち、溶着部24において、
補強板9 e s電槽残部11aおよび蓋23の各一部
が互いに溶着される。
なお、第10図に示した溶着状態は、前述した第1図お
よび第2図、第5図、第6図、第7図、ならびに第8図
に示した各実施例においても達成される。
よび第2図、第5図、第6図、第7図、ならびに第8図
に示した各実施例においても達成される。
以上、この発明を、図示した実施例に関連して説明した
が、この発明の範囲内において、さらに他の変形例が可
能である。
が、この発明の範囲内において、さらに他の変形例が可
能である。
たとえば、補強板は、電槽の短側壁に関連して設けられ
たが、蓄電池の種類によっては、長側壁において変形が
生じやすい場合もあり、この場合には、補強板は長側壁
に関連して設けられることが好ましい。また、短側壁お
よび長側壁の双方に関連して補強板が設けられてよい。
たが、蓄電池の種類によっては、長側壁において変形が
生じやすい場合もあり、この場合には、補強板は長側壁
に関連して設けられることが好ましい。また、短側壁お
よび長側壁の双方に関連して補強板が設けられてよい。
第1図は、この発明の一実施例としての電槽1を示す斜
視図である。第2図は、第1図の線n−Hに沿う断面図
である。第3図は、第1図に示した電槽1を得るための
成形工程を図解する断面図である。 第4図は、第3図に示した成形工程の変形例を示す断面
図である。 第5図は、第2図に相当する図であって、この発明の他
の実施例を示す。 第6図、17図および第8図は、それぞれ、この発明の
さらに他の実施例としての電槽1の一部を示す斜視図で
ある。 第9図は、この発明のさらに他の実施例を説明するため
の、補強板9eおよび電槽残部11aの一部を分解して
示す斜視図である。第10図は、第9図に示した実施例
において蓋23を溶着した状態を示す断面図である。 図において、1は電槽、2. 2a、 3. 3a。 4、 5. 5 a ハ側壁、6は底壁、9..9a、
9b。 9c、9d、9e、10は補強板、11.llaは電槽
残部、12,12a、j3は金型、20゜22は係合部
である。 図 禍 第4図 第3図 第10図
視図である。第2図は、第1図の線n−Hに沿う断面図
である。第3図は、第1図に示した電槽1を得るための
成形工程を図解する断面図である。 第4図は、第3図に示した成形工程の変形例を示す断面
図である。 第5図は、第2図に相当する図であって、この発明の他
の実施例を示す。 第6図、17図および第8図は、それぞれ、この発明の
さらに他の実施例としての電槽1の一部を示す斜視図で
ある。 第9図は、この発明のさらに他の実施例を説明するため
の、補強板9eおよび電槽残部11aの一部を分解して
示す斜視図である。第10図は、第9図に示した実施例
において蓋23を溶着した状態を示す断面図である。 図において、1は電槽、2. 2a、 3. 3a。 4、 5. 5 a ハ側壁、6は底壁、9..9a、
9b。 9c、9d、9e、10は補強板、11.llaは電槽
残部、12,12a、j3は金型、20゜22は係合部
である。 図 禍 第4図 第3図 第10図
Claims (4)
- (1)複数の外壁を有する蓄電池の電槽において、 少なくとも1つの外壁の一部を構成するように補強板が
設けられたことを特徴とする、蓄電池の電槽。 - (2)4つの側壁および底壁を有する蓄電池の電槽にお
いて、 少なくとも3つの隣り合う側壁の各一部を一連に構成す
る補強板が設けられたことを特徴とする、蓄電池の電槽
。 - (3)複数の外壁を有する蓄電池の電槽の製造方法にお
いて、 少なくとも1つの外壁の一部を構成する補強板を準備す
るステップと、 前記電槽を成形するための金型内に前記補強板をインサ
ートするステップと、 次いで、前記金型内に樹脂を射出することによって電槽
残部を成形するステップと、 を備えることを特徴とする、蓄電池の電槽の製造方法。 - (4)複数の外壁を有する蓄電池の電槽の製造方法にお
いて、 少なくとも1つの外壁の一部を構成する補強板を準備す
るステップと、 前記補強板を嵌合させ得る形状を有する電槽残部を準備
するステップと、 前記電槽残部に前記補強板を嵌合させるステップと、 を備えることを特徴とする、蓄電池の電槽の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1126842A JPH02306533A (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 蓄電池の電槽およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1126842A JPH02306533A (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 蓄電池の電槽およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02306533A true JPH02306533A (ja) | 1990-12-19 |
Family
ID=14945228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1126842A Pending JPH02306533A (ja) | 1989-05-19 | 1989-05-19 | 蓄電池の電槽およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02306533A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378962A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Yuasa Battery Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 |
JP2007059062A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Kojima Press Co Ltd | 電池ケース |
WO2009030466A1 (de) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa | Batteriekasten und verfahren zur herstellung eines batteriekastens |
WO2013079412A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | Accumalux S.A. | Pressure and heat resilient battery container |
EP3059777A1 (de) * | 2015-02-17 | 2016-08-24 | HOPPECKE Batterien GmbH & Co. KG. | Batteriekasten insbesondere einer Blockbatterie |
DE102018123687A1 (de) | 2017-11-15 | 2019-05-16 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Batteriekasten einer Blockbatterie |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5620272B2 (ja) * | 1975-06-16 | 1981-05-12 | ||
JPS5816836A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-01-31 | Miyagawa Kasei Kogyo Kk | 蓄電池電槽の製造方法 |
-
1989
- 1989-05-19 JP JP1126842A patent/JPH02306533A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5620272B2 (ja) * | 1975-06-16 | 1981-05-12 | ||
JPS5816836A (ja) * | 1981-07-22 | 1983-01-31 | Miyagawa Kasei Kogyo Kk | 蓄電池電槽の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378962A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Yuasa Battery Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 |
JP2007059062A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Kojima Press Co Ltd | 電池ケース |
WO2009030466A1 (de) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Vb Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa | Batteriekasten und verfahren zur herstellung eines batteriekastens |
WO2013079412A1 (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-06 | Accumalux S.A. | Pressure and heat resilient battery container |
EP3059777A1 (de) * | 2015-02-17 | 2016-08-24 | HOPPECKE Batterien GmbH & Co. KG. | Batteriekasten insbesondere einer Blockbatterie |
DE102018123687A1 (de) | 2017-11-15 | 2019-05-16 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Batteriekasten einer Blockbatterie |
WO2019096377A1 (de) | 2017-11-15 | 2019-05-23 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Batteriekasten einer blockbatterie |
US11322789B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-05-03 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Battery box for a block battery |
DE102018123687B4 (de) | 2017-11-15 | 2023-05-11 | Hoppecke Batterien Gmbh & Co. Kg | Batteriekasten einer Blockbatterie |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2507983C (en) | Casing for an energy storage device | |
JPH02306533A (ja) | 蓄電池の電槽およびその製造方法 | |
US3816181A (en) | Storage battery and case therefor | |
JPS5930538B2 (ja) | 容器の製造方法 | |
JPS6016331B2 (ja) | 熱可塑性合成樹脂製パレツトの製造方法 | |
JPS6141098B2 (ja) | ||
US3746579A (en) | Battery having container in two portions and a method for making it | |
JPS5867415A (ja) | 補強部材内蔵形プラスチツク成形品およびその成形方法 | |
CN112454761B (zh) | 一种中空橡胶模的成型模具及其制备方法 | |
JPS6249699B2 (ja) | ||
CN219832857U (zh) | 用于电池包的密封件、电池包和车辆 | |
JP2024060206A (ja) | バッテリーケースのシール構造 | |
JPS5840018Y2 (ja) | 食品包装用トレイ | |
JP4013726B2 (ja) | 電池 | |
JPH0318328Y2 (ja) | ||
JPH0287457A (ja) | 蓄電池電槽の製造方法 | |
JPS62268068A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
CN115816713A (zh) | 复合材料成型组合模具中分块模之间的密封连接系统 | |
JPH07229393A (ja) | シールドセグメントのボルトボックスの蓋 | |
JPS6028061Y2 (ja) | 蓄電池 | |
JPH0135524Y2 (ja) | ||
JPH04311449A (ja) | 発泡合成樹脂製組立箱 | |
JPH0586629B2 (ja) | ||
JPH10165335A (ja) | 電気掃除機用車輪 | |
JPS6050127B2 (ja) | 蓄電池電槽の製造方法 |