JPH02210871A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH02210871A JPH02210871A JP1030860A JP3086089A JPH02210871A JP H02210871 A JPH02210871 A JP H02210871A JP 1030860 A JP1030860 A JP 1030860A JP 3086089 A JP3086089 A JP 3086089A JP H02210871 A JPH02210871 A JP H02210871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- region
- semiconductor layer
- control electrode
- low concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 19
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78645—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
- H01L29/78648—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
SOI構造を有する高耐圧のMOS型半導体装置に関し
。
。
高いドレイン耐圧と低いオン抵抗を実現することを目的
とし。
とし。
絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された一導電型の半導体
層と、前記半導体層に形成された逆導電型のソース領域
及びドレイン領域と、前記ソース領域及びドレイン領域
の間の前記半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成され
たゲート電極と、前記ゲート電極と前記ドレイン領域の
間の前記半導体層に、前記ドレイン領域より低不純物濃
度で浅く形成された逆導電型のオフセット低濃度領域と
。
層と、前記半導体層に形成された逆導電型のソース領域
及びドレイン領域と、前記ソース領域及びドレイン領域
の間の前記半導体層上にゲート絶縁膜を介して形成され
たゲート電極と、前記ゲート電極と前記ドレイン領域の
間の前記半導体層に、前記ドレイン領域より低不純物濃
度で浅く形成された逆導電型のオフセット低濃度領域と
。
前記絶縁膜下であって少なくとも前記オフセット低濃度
領域の下の領域に設けられ、前記オフセット低濃度領域
の下の前記半導体層における電界を制御する制御電極と
からなるように構成する。
領域の下の領域に設けられ、前記オフセット低濃度領域
の下の前記半導体層における電界を制御する制御電極と
からなるように構成する。
本発明は半導体装置に関し、更に詳しくは、SOI構造
を有する高耐圧のMOS型半導体装置に関する。
を有する高耐圧のMOS型半導体装置に関する。
絶縁層上に形成された半導体層に能動素子を形成するS
OI (Silicon又はSem1conduc
tor 0nInsulator) 技術によれば、
完全な素子分離が可能である。そこで8高耐圧が要求さ
れるデイスプレィパネル駆動、メカトロニクス等に使用
されるMOS F ETを、Sol構造を利用して形成
することが提案されている。
OI (Silicon又はSem1conduc
tor 0nInsulator) 技術によれば、
完全な素子分離が可能である。そこで8高耐圧が要求さ
れるデイスプレィパネル駆動、メカトロニクス等に使用
されるMOS F ETを、Sol構造を利用して形成
することが提案されている。
第6図は従来技術説明図であり、絶縁膜上に形成したオ
フセットゲート型MOSFETを示している。
フセットゲート型MOSFETを示している。
第6図において、1は一導電型のシリコン(S+)半導
体基板、2は絶縁膜、3は一導電型の半導体層、4はゲ
ート絶縁膜、5はゲート電極。
体基板、2は絶縁膜、3は一導電型の半導体層、4はゲ
ート絶縁膜、5はゲート電極。
7は逆導電型のソース領域、8は逆導電型のドレイン領
域、9は逆導電型のオフセット低濃度領域。
域、9は逆導電型のオフセット低濃度領域。
11及び12は電極、13は眉間絶縁膜である。
なお、絶縁膜2はサファイヤ等の絶縁性基板であっても
よい。
よい。
オフセットゲート型MOS F ETは、絶縁膜2上の
半導体層3を利用して形成されており、SOI構造を有
する。このSol構造であることを利用して1図示のオ
フセットゲート型MO3FETは他の素子と完全に分離
されている。
半導体層3を利用して形成されており、SOI構造を有
する。このSol構造であることを利用して1図示のオ
フセットゲート型MO3FETは他の素子と完全に分離
されている。
半導体層3は十分薄く形成される。これにより。
ドレイン耐圧を高くできかつオン抵抗を小さくすること
ができる。
ができる。
即ち、半導体層3の厚さを薄くすることにより。
ドレイン電圧印加時には、オフセット低濃度領域9とそ
の直下の半導体層3(この2つを合わせてオフセット部
という)とが作るpn接合(以下。
の直下の半導体層3(この2つを合わせてオフセット部
という)とが作るpn接合(以下。
縦型pn接合という)は上下方向に容易に空乏化される
。この結果、オフセット低濃度領域9の表面(上面)か
ら半導体層3の底面まで、即ちオフセット部が、厚さ方
向の全域に五つて空乏化される。この時、ドレイン電圧
と縦型pn接合を厚さ方向全域に渡って空乏化するため
に要する電圧との差分が、当該空乏化された縦型pn接
合の横方向電界の増大に寄与する。従って、オフセット
部の長さ(ゲート電極5とドレイン領域8との距離)を
長くすることによって、ドレイン耐圧を高くすることが
できる。
。この結果、オフセット低濃度領域9の表面(上面)か
ら半導体層3の底面まで、即ちオフセット部が、厚さ方
向の全域に五つて空乏化される。この時、ドレイン電圧
と縦型pn接合を厚さ方向全域に渡って空乏化するため
に要する電圧との差分が、当該空乏化された縦型pn接
合の横方向電界の増大に寄与する。従って、オフセット
部の長さ(ゲート電極5とドレイン領域8との距離)を
長くすることによって、ドレイン耐圧を高くすることが
できる。
また、縦型pn接合は半導体3の厚さが薄ければ、厚さ
方向全域に亘って容易に空乏化するので。
方向全域に亘って容易に空乏化するので。
オフセット低濃度領域9及び半導体層3(オフセット部
)の不純物濃度を高くすることができる。
)の不純物濃度を高くすることができる。
この結果ドレイン耐圧を高くしたままでオン抵抗を下げ
ることが可能となる。
ることが可能となる。
前述の従来技術によれば、オン抵抗を低減するためには
、オフセット部の不純物濃度を高くする必要がある。こ
のため、以下の如き問題が生じる。
、オフセット部の不純物濃度を高くする必要がある。こ
のため、以下の如き問題が生じる。
■ プロセス上の問題点
薄く形成された半導体層3内に縦型pn接合を形成する
には、オフセット低濃度領域9を浅い領域としなければ
ならない。しかし、オフセット低濃度領域9の不純物濃
度を高くすると、オフセット低濃度領域9形成後の製造
工程での高温プロセスにおいて不純物が拡散し、オフセ
ット低濃度領域9を浅く形成することは非常に困難であ
る。という問題があった。
には、オフセット低濃度領域9を浅い領域としなければ
ならない。しかし、オフセット低濃度領域9の不純物濃
度を高くすると、オフセット低濃度領域9形成後の製造
工程での高温プロセスにおいて不純物が拡散し、オフセ
ット低濃度領域9を浅く形成することは非常に困難であ
る。という問題があった。
■ デバイス構造の問題点
印加されたドレイン電圧によるオフセット低濃度領域9
での電界は、均等に分布せず第6図図示のpn接合の部
分A及びBにおいて最も強くなる。
での電界は、均等に分布せず第6図図示のpn接合の部
分A及びBにおいて最も強くなる。
このため、オフセット部の不純物濃度を高くすると、ド
レイン耐圧が部分A又はBによって規定されてしまう、
という問題があった。
レイン耐圧が部分A又はBによって規定されてしまう、
という問題があった。
以上のことから、実際のデバイスにおいては。
オフセット部の不純物濃度を高くすることは困難であり
、高ドレイン耐圧と低オン抵抗を両立させることはでき
なかった。
、高ドレイン耐圧と低オン抵抗を両立させることはでき
なかった。
本発明は、高いドレイン耐圧と低いオン抵抗を実現した
Sol構造を有する高耐圧MOS型半導体装置を提供す
ることを目的とする。
Sol構造を有する高耐圧MOS型半導体装置を提供す
ることを目的とする。
第1図は本発明の原理構成図であり9本発明によるSo
l構造のMOSFETを示している。
l構造のMOSFETを示している。
第1図において、1はSt基板、2は絶縁膜。
3は半導体層、4はゲート絶縁膜、5はゲート電極、6
は制御電極、7はソース領域、8はドレイン領域、9は
オフセット低濃度領域、10ないし12は電極、13は
眉間絶縁膜である。
は制御電極、7はソース領域、8はドレイン領域、9は
オフセット低濃度領域、10ないし12は電極、13は
眉間絶縁膜である。
MOSFETは、絶縁膜2上に形成された一導電型の半
導体層3をその基板として利用して形成したSOI構造
を有し、また、絶縁膜2下に電界制御用の制御電極6を
持つ。このSol構造であることを利用して1図示のM
O3FF、Tは他の素子と完全に分離されており、また
、半導体層3は十分薄く形成される。
導体層3をその基板として利用して形成したSOI構造
を有し、また、絶縁膜2下に電界制御用の制御電極6を
持つ。このSol構造であることを利用して1図示のM
O3FF、Tは他の素子と完全に分離されており、また
、半導体層3は十分薄く形成される。
半導体層3内において、その両端にソース領域7とドレ
イン領域8とが離れて形成され、これらの間の半導体層
3上にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が設けられ
る。
イン領域8とが離れて形成され、これらの間の半導体層
3上にゲート絶縁膜4を介してゲート電極5が設けられ
る。
ドレイン領域8は、ゲート電極5下の半導体層3 (チ
ャネル部)から離して形成される。ドレイン領域8とチ
ャネル部との間、即ち、ゲート電極5とドレイン領域8
の間の半導体層3に、オフセット低濃度領域9が設けら
れる。オフセット低濃度領域9は、ドレイン領域8と同
一導電型で、ドレイン領域8より低不純物濃度で浅く形
成され。
ャネル部)から離して形成される。ドレイン領域8とチ
ャネル部との間、即ち、ゲート電極5とドレイン領域8
の間の半導体層3に、オフセット低濃度領域9が設けら
れる。オフセット低濃度領域9は、ドレイン領域8と同
一導電型で、ドレイン領域8より低不純物濃度で浅く形
成され。
その下の半導体層3との間でpn接合(縦型pn接合)
を形成する。
を形成する。
制御電極6は、絶縁膜2の下に設けられ、少なくともオ
フセット低濃度領域9即ちオフセット部の下の領域に設
けられる。即ち、少なくともオフセット低濃度領域9の
下の半導体層3における電界を制御し、絶縁膜2との界
面を反転させ得るように設けられる。
フセット低濃度領域9即ちオフセット部の下の領域に設
けられる。即ち、少なくともオフセット低濃度領域9の
下の半導体層3における電界を制御し、絶縁膜2との界
面を反転させ得るように設けられる。
本発明においては、オフセット低濃度領域9は。
その不純物濃度を下げることにより、十分性(形成でき
る。゛例えば2図示の如く、半導体層3の厚さの半分程
度の深さ(接合深さ)とすることができる、この結果、
縦型pn接合が、半導体層3の略中夫に形成される。
る。゛例えば2図示の如く、半導体層3の厚さの半分程
度の深さ(接合深さ)とすることができる、この結果、
縦型pn接合が、半導体層3の略中夫に形成される。
従って、ドレイン領域8に高電圧を印加した場合、′i
i1型pn型合n接合オフセット部)が厚さ方向に全域
空乏化され、高電圧を保持できる。これにより、ドレイ
ン領域8とソース領域7間を高電圧にでき、ドレイン耐
圧を向上させることができる。
i1型pn型合n接合オフセット部)が厚さ方向に全域
空乏化され、高電圧を保持できる。これにより、ドレイ
ン領域8とソース領域7間を高電圧にでき、ドレイン耐
圧を向上させることができる。
また、このようにオフセット部を十分に空乏化できるの
で、ゲート電極5近傍の半導体層3中の電界も小さくで
きる。従って、ゲート電極5とドレイン領域8との間の
耐圧も大きくできる。
で、ゲート電極5近傍の半導体層3中の電界も小さくで
きる。従って、ゲート電極5とドレイン領域8との間の
耐圧も大きくできる。
更に、絶縁膜2の厚さを適当に厚くする(例えばゲート
絶縁膜4より厚(する)ことによって。
絶縁膜4より厚(する)ことによって。
ドレイン領域8と制御電極6との間の電位差に起因した
図示の部分Bにおける電界を小さくすることができる。
図示の部分Bにおける電界を小さくすることができる。
即ち、絶縁lI!2の厚さは、半導体層3内における電
界を部分Bでの降伏電圧以下にするようにされる。この
点からも、ドレイン耐圧を向上させることができる。
界を部分Bでの降伏電圧以下にするようにされる。この
点からも、ドレイン耐圧を向上させることができる。
一方、絶縁膜2の厚さは、オフセット低濃度領域9の下
の半導体層3の絶縁膜2との界面を、制御電極6からの
電界によって反転できるように形成しうる。制御電極6
からの電界が、前述の部分Bでの降伏を生じさせないよ
うな強さであっても。
の半導体層3の絶縁膜2との界面を、制御電極6からの
電界によって反転できるように形成しうる。制御電極6
からの電界が、前述の部分Bでの降伏を生じさせないよ
うな強さであっても。
十分に界面を反転させることができる。従って。
反転層を通してソース、ドレイン間に大きな電流を流す
ことができ、オン抵抗を小さくできる。
ことができ、オン抵抗を小さくできる。
また、半導体層3及びオフセット低濃度領域9の不純物
濃度を低く抑える要がないので、前記界面に生じる反転
部分の抵抗を小さくできる。従って、オン抵抗を小さく
できる。
濃度を低く抑える要がないので、前記界面に生じる反転
部分の抵抗を小さくできる。従って、オン抵抗を小さく
できる。
更に、ホットキャリアがオフセット低濃度領域9の上の
眉間絶縁膜13に注入されることによつて、オフセット
低濃度領域9の抵抗が増すが、制御電極6により、この
抵抗の増大を抑えることができる。従って、信頼性を含
め、オン抵抗を低くすることができる。
眉間絶縁膜13に注入されることによつて、オフセット
低濃度領域9の抵抗が増すが、制御電極6により、この
抵抗の増大を抑えることができる。従って、信頼性を含
め、オン抵抗を低くすることができる。
第1図図示の半導体装置について更に説明する。
制御電極6はn型ウェルからなる。このために。
基板1はp−型シリコン半導体基板とされる。制御電極
6としてのn型ウェルは、絶縁膜2の下にこれと接して
設けられ、また、オフセット低濃度領域9の下の他、電
極10との接続のために半導体層3及び絶縁膜2が共に
存在しない領域にまでれたコンタクト窓を介して接続さ
れ、所定の電圧が印加される。なお、電極10をゲート
電極5と接続するようにしてもよい。
6としてのn型ウェルは、絶縁膜2の下にこれと接して
設けられ、また、オフセット低濃度領域9の下の他、電
極10との接続のために半導体層3及び絶縁膜2が共に
存在しない領域にまでれたコンタクト窓を介して接続さ
れ、所定の電圧が印加される。なお、電極10をゲート
電極5と接続するようにしてもよい。
次に、この半導体装置の製造方法について簡単に説明す
る。
る。
比抵抗約10Ωαのp−型シリコン半導体基板1を用意
し、これをリンを100 keV、 lXl0′3/a
(程度で選択的にイオン注入し、高温アニールをして、
制御電極6としてのn型ウェルを形成する。
し、これをリンを100 keV、 lXl0′3/a
(程度で選択的にイオン注入し、高温アニールをして、
制御電極6としてのn型ウェルを形成する。
次に、電極lOの接する部分のみにシリコン酸化膜(S
i O□膜)、シリコン窒化膜(Si、IN4膜)を選
択的に形成し、これをマスクとしてSi基板1の主表面
を熱酸化して、厚さ1μ11〜1.5μ糟の絶縁膜(フ
ィールド酸化膜)2を形成する。
i O□膜)、シリコン窒化膜(Si、IN4膜)を選
択的に形成し、これをマスクとしてSi基板1の主表面
を熱酸化して、厚さ1μ11〜1.5μ糟の絶縁膜(フ
ィールド酸化膜)2を形成する。
前記マスクの除去後、再び軽い熱酸化を行い9次に、S
i基板1上全面にCVDによって多結晶状態の半導体例
えば多結晶シリコン(ポリSi)を堆積させる。このポ
リSi層にArレーザ等のエネルギビームを照射して単
結晶化し、素子形成領域のみを残して他をエツチングに
より除去した後。
i基板1上全面にCVDによって多結晶状態の半導体例
えば多結晶シリコン(ポリSi)を堆積させる。このポ
リSi層にArレーザ等のエネルギビームを照射して単
結晶化し、素子形成領域のみを残して他をエツチングに
より除去した後。
ボロンをI X 10” /lua程度でイオン注入し
てp−型の半導体層3とする0次に、半導体層3の表面
を熱酸化して1000〜2000人のゲート絶縁膜4を
形成し、この上にCVD及びエツチングによって約0.
5μlのポリSi層からなるゲート電極5を形成する。
てp−型の半導体層3とする0次に、半導体層3の表面
を熱酸化して1000〜2000人のゲート絶縁膜4を
形成し、この上にCVD及びエツチングによって約0.
5μlのポリSi層からなるゲート電極5を形成する。
次に、リンを2xlO”/d程度でイオン注入してオフ
セット低濃度領域9を形成し、同じくリンを2xlO”
/cd程度でイオン注入してソース領域縁膜13を形成
し、これ゛にエツチングによりコンタクト窓を開口した
後、スパッタリングによりメタル例えばアルミニウムか
らなる電極(配線)IOないし12を形成する。
セット低濃度領域9を形成し、同じくリンを2xlO”
/cd程度でイオン注入してソース領域縁膜13を形成
し、これ゛にエツチングによりコンタクト窓を開口した
後、スパッタリングによりメタル例えばアルミニウムか
らなる電極(配線)IOないし12を形成する。
以上のプロセスにより、オフセット低濃度領域9の長さ
が20μmのデバイスを試作したところ。
が20μmのデバイスを試作したところ。
nチャネル及びpチャネルMOS F ET共に200
V以上の高いドレイン耐圧が得られた。また、この素子
において、オン状態でのソースドレイン間電流は、制御
電極、6を形成しない同一形状の素子に比べ30%〜1
00%大きい値を示した。
V以上の高いドレイン耐圧が得られた。また、この素子
において、オン状態でのソースドレイン間電流は、制御
電極、6を形成しない同一形状の素子に比べ30%〜1
00%大きい値を示した。
第2図は一実施例構成図である。
この例において、制御電極6としてのn型ウェルは、オ
フセット低濃度領域9の下のみならず。
フセット低濃度領域9の下のみならず。
ゲート電極5及びソース領域7の下、即ち、半導体層3
の全域に亘って設けられる。従って、オフセット低濃度
領域9と制御電極6との間の位置合わせを容易に行い得
る。また、半導体層3において、絶縁膜2の界面に沿っ
た反転層をドレイン領域8とソース領域7の間の全てに
連続して形成できるので、オン抵抗をより一層小さ(で
きる。
の全域に亘って設けられる。従って、オフセット低濃度
領域9と制御電極6との間の位置合わせを容易に行い得
る。また、半導体層3において、絶縁膜2の界面に沿っ
た反転層をドレイン領域8とソース領域7の間の全てに
連続して形成できるので、オン抵抗をより一層小さ(で
きる。
第3図及び第4図は他の、実施例構成図であり。
制御電極6をSi基板1中ではなくSi基板l上の絶縁
膜2及び2′中に埋め込んだ埋め込み電極として形成し
た例である。
膜2及び2′中に埋め込んだ埋め込み電極として形成し
た例である。
第3図及び第4図の半導体装置は1次のようにして形成
される。
される。
第1図の絶縁膜2と同様にSi基板lの表面を熱酸化し
て絶縁膜2′を形成した後、この上に第1図の半導体層
3と同様に、高濃度に不純物注入した制御電極6を形成
する。この後、全面にCVDにより絶縁膜2を形成し、
以後は前述の工程と同一の工程を行う。
て絶縁膜2′を形成した後、この上に第1図の半導体層
3と同様に、高濃度に不純物注入した制御電極6を形成
する。この後、全面にCVDにより絶縁膜2を形成し、
以後は前述の工程と同一の工程を行う。
この過程において、第3図の例では制御電極6はオフセ
ット低濃度領域9の下の一部(及びドレイン領域8の下
)に形成され、第4図の例では制御電極6は半導体層3
の下に形成される。第3図と第4図の半導体装置の関係
は、第1図と第2図の半導体装置の関係と同様である。
ット低濃度領域9の下の一部(及びドレイン領域8の下
)に形成され、第4図の例では制御電極6は半導体層3
の下に形成される。第3図と第4図の半導体装置の関係
は、第1図と第2図の半導体装置の関係と同様である。
第3図及び第4図の半導体装置は、Si基板1中に形成
される部分がないため、第1図及び第2図の半導体装置
よりも高集積化に有用である。
される部分がないため、第1図及び第2図の半導体装置
よりも高集積化に有用である。
なお、この実施例ではSi基板l又は絶縁膜2′はサフ
アイヤ等の絶縁性基板であってもよい。
アイヤ等の絶縁性基板であってもよい。
第5図は他の実施例構成図であり、制御電極6に対して
、ゲート電極5より高い電圧を印加した例を示している
。
、ゲート電極5より高い電圧を印加した例を示している
。
ゲート電極5への入力は、昇圧回路L4を通ることによ
ってより高い電圧とされて制御電極6に印加される。こ
れは、絶縁膜2を厚(形成した時に有効である。
ってより高い電圧とされて制御電極6に印加される。こ
れは、絶縁膜2を厚(形成した時に有効である。
昇圧回路14を構成するnチャネルMO3FETは2図
示しないが、Si基板1に形成され、pチャネルMOS
F ETは、制御電極6と同一工程で形成されるn型
ウェル領域に形成される。
示しないが、Si基板1に形成され、pチャネルMOS
F ETは、制御電極6と同一工程で形成されるn型
ウェル領域に形成される。
なお、ゲート電極5への入力、制御電極6への入力は、
必要に応じて前段回路からの入力を昇圧回路や降圧回路
を通して入力することができる。
必要に応じて前段回路からの入力を昇圧回路や降圧回路
を通して入力することができる。
以上説明したように9本発明によれば、SOI構造を存
する高耐圧のMO5型半導体装置において、オフセット
ゲート部直下に電位制御用の制御電極を設けることによ
り、オフセットゲート部の不純物濃度を高くすることな
(オン抵抗を小さ(することができるので2高いドレイ
ン耐圧と低いオン抵抗とを同時に実現することができる
。
する高耐圧のMO5型半導体装置において、オフセット
ゲート部直下に電位制御用の制御電極を設けることによ
り、オフセットゲート部の不純物濃度を高くすることな
(オン抵抗を小さ(することができるので2高いドレイ
ン耐圧と低いオン抵抗とを同時に実現することができる
。
第1図は本発明の原理構成図。
第2図は一実施例構成図。
第3図ないし第5図は他の実施例構成図。
第6図は従来技術説明図である。
図中、1はSi基板、2は絶縁膜、3は半導体層、4は
ゲート絶縁膜、5はゲート電極、6は制御電極、7はソ
ース領域、8はドレイン領域。 9はオフセット低濃度領域、10ないし12は電極、
13は眉間絶縁膜である。
ゲート絶縁膜、5はゲート電極、6は制御電極、7はソ
ース領域、8はドレイン領域。 9はオフセット低濃度領域、10ないし12は電極、
13は眉間絶縁膜である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 絶縁膜(2)と、 前記絶縁膜(2)上に形成された一導電型の半導体層(
3)と、 前記半導体層(3)に形成された逆導電型のソース領域
(7)及びドレイン領域(8)と、 前記ソース領域(7)及びドレイン領域(8)の間の前
記半導体層(3)上にゲート絶縁膜(4)を介して形成
されたゲート電極(5)と、 前記ゲート電極(5)と前記ドレイン領域(8)の間の
前記半導体層(3)に、前記ドレイン領域(8)より低
不純物濃度で浅く形成された逆導電型のオフセット低濃
度領域(9)と、 前記絶縁膜(2)下であって少なくとも前記オフセット
低濃度領域(9)の下の領域に設けられ、前記オフセッ
ト低濃度領域(9)の下の前記半導体層(3)における
電界を制御する制御電極(6)とからなる ことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1030860A JPH02210871A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 半導体装置 |
DE69009210T DE69009210D1 (de) | 1989-02-09 | 1990-02-06 | Hochspannungs-Halbleiteranordnung mit einer Silizium-auf-Isolator-Struktur mit verringertem Anschaltwiderstand. |
EP90102308A EP0382165B1 (en) | 1989-02-09 | 1990-02-06 | High-voltage semiconductor device having silicon-on-insulator structure with reduced on-resistance |
KR9001588A KR930007191B1 (en) | 1989-02-09 | 1990-02-09 | High voltage semiconductor device having soi structure with reduced on-resistance |
US07/714,985 US5138409A (en) | 1989-02-09 | 1991-06-14 | High voltage semiconductor device having silicon-on-insulator structure with reduced on-resistance |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1030860A JPH02210871A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02210871A true JPH02210871A (ja) | 1990-08-22 |
Family
ID=12315478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1030860A Pending JPH02210871A (ja) | 1989-02-09 | 1989-02-09 | 半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5138409A (ja) |
EP (1) | EP0382165B1 (ja) |
JP (1) | JPH02210871A (ja) |
KR (1) | KR930007191B1 (ja) |
DE (1) | DE69009210D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07183520A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Nec Corp | 薄膜トランジスタ |
US5821585A (en) * | 1993-09-29 | 1998-10-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin film transistor and manufacturing method thereof |
JP2016122773A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR920008834A (ko) * | 1990-10-09 | 1992-05-28 | 아이자와 스스무 | 박막 반도체 장치 |
JP3121676B2 (ja) * | 1992-05-29 | 2001-01-09 | 株式会社東芝 | 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタを用いたスタティックram |
US5399896A (en) * | 1992-09-29 | 1995-03-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | FET with a T-shaped gate of a particular structure |
JPH08181316A (ja) * | 1994-12-22 | 1996-07-12 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US5710451A (en) * | 1996-04-10 | 1998-01-20 | Philips Electronics North America Corporation | High-voltage lateral MOSFET SOI device having a semiconductor linkup region |
US5770880A (en) * | 1996-09-03 | 1998-06-23 | Harris Corporation | P-collector H.V. PMOS switch VT adjusted source/drain |
US5770881A (en) * | 1996-09-12 | 1998-06-23 | International Business Machines Coproration | SOI FET design to reduce transient bipolar current |
US6734498B2 (en) * | 1998-10-02 | 2004-05-11 | Intel Corporation | Insulated channel field effect transistor with an electric field terminal region |
JP4050077B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2008-02-20 | セイコーインスツル株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP2005228779A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2007059813A (ja) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
DE102005045910B4 (de) * | 2005-09-26 | 2010-11-11 | Infineon Technologies Austria Ag | Laterales SOI-Bauelement mit einem verringerten Einschaltwiderstand |
FR3004583A1 (fr) * | 2013-10-28 | 2014-10-17 | St Microelectronics Sa | Transistor mos a drain etendu en couche mince sur isolant |
EP3276664B1 (en) * | 2016-07-29 | 2020-11-11 | LG Display Co., Ltd. | Thin film transistor device, method for manufacturing the same, and display device including the same |
US20190237587A1 (en) * | 2016-12-30 | 2019-08-01 | Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. | Thin film transistor, display device, and method for manufacturing thin film transistor |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53138281A (en) * | 1977-05-09 | 1978-12-02 | Nec Corp | Insulated-gate field effect transistor |
US4236167A (en) * | 1978-02-06 | 1980-11-25 | Rca Corporation | Stepped oxide, high voltage MOS transistor with near intrinsic channel regions of different doping levels |
US4394674A (en) * | 1979-10-09 | 1983-07-19 | Nippon Electric Co., Ltd. | Insulated gate field effect transistor |
GB2064866A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-17 | Gen Electric Co Ltd | Field effect semiconductor device |
JPS5688354A (en) * | 1979-12-20 | 1981-07-17 | Toshiba Corp | Semiconductor integrated circuit device |
JPS56169369A (en) * | 1980-05-30 | 1981-12-26 | Sharp Corp | High withstand voltage mos field effect semiconductor device |
JPS57190362A (en) * | 1981-05-19 | 1982-11-22 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPH077826B2 (ja) * | 1983-08-25 | 1995-01-30 | 忠弘 大見 | 半導体集積回路 |
JPS6054470A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Agency Of Ind Science & Technol | 半導体装置の製造方法 |
US4752814A (en) * | 1984-03-12 | 1988-06-21 | Xerox Corporation | High voltage thin film transistor |
US4748485A (en) * | 1985-03-21 | 1988-05-31 | Hughes Aircraft Company | Opposed dual-gate hybrid structure for three-dimensional integrated circuits |
JPS61232676A (ja) * | 1985-04-09 | 1986-10-16 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
JPS625662A (ja) * | 1985-07-01 | 1987-01-12 | Nec Corp | Soi型高耐圧ic |
US4882295A (en) * | 1985-07-26 | 1989-11-21 | Energy Conversion Devices, Inc. | Method of making a double injection field effect transistor |
JPS63119578A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Seiko Epson Corp | 半導体装置 |
JPH07105448B2 (ja) * | 1988-03-14 | 1995-11-13 | 日本電気株式会社 | Mos型集積回路 |
JP2798933B2 (ja) * | 1988-07-28 | 1998-09-17 | 株式会社東芝 | 記録装置 |
-
1989
- 1989-02-09 JP JP1030860A patent/JPH02210871A/ja active Pending
-
1990
- 1990-02-06 DE DE69009210T patent/DE69009210D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-06 EP EP90102308A patent/EP0382165B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-02-09 KR KR9001588A patent/KR930007191B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-06-14 US US07/714,985 patent/US5138409A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5821585A (en) * | 1993-09-29 | 1998-10-13 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Thin film transistor and manufacturing method thereof |
JPH07183520A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-21 | Nec Corp | 薄膜トランジスタ |
JP2016122773A (ja) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR930007191B1 (en) | 1993-07-31 |
EP0382165A3 (en) | 1991-03-13 |
KR900013652A (ko) | 1990-09-06 |
EP0382165A2 (en) | 1990-08-16 |
EP0382165B1 (en) | 1994-06-01 |
US5138409A (en) | 1992-08-11 |
DE69009210D1 (de) | 1994-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02210871A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07131007A (ja) | 半導体装置 | |
JPH08181321A (ja) | Soi基板及びその製造方法 | |
JPH0494576A (ja) | 縦型パワーmos fet | |
JPH05343686A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS62274775A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0613606A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04280474A (ja) | Mos型トランジスタ | |
JPH0521800A (ja) | Soimosfet | |
JPH11186402A (ja) | 半導体装置及び半導体製造方法 | |
JP2776891B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH11274499A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0786596A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06181312A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS62291179A (ja) | 二重拡散mosfet | |
JP2864499B2 (ja) | 電界効果型薄膜トランジスタ | |
JPH05152332A (ja) | Mosトランジスタおよびその製造方法 | |
JPH03153081A (ja) | 電界効果型トランジスタおよびその製造方法 | |
JPH1126766A (ja) | Mos型電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS59151469A (ja) | 保護回路素子 | |
JPH01238066A (ja) | 高耐圧トランジスタ | |
JP2633092B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS61242079A (ja) | Mos型半導体素子の製造方法 | |
JPH0196962A (ja) | 縦型mosトランジスタおよびその製造方法 | |
JPH02183568A (ja) | 半導体装置 |