JPH02177239A - 平板型crt - Google Patents
平板型crtInfo
- Publication number
- JPH02177239A JPH02177239A JP33449488A JP33449488A JPH02177239A JP H02177239 A JPH02177239 A JP H02177239A JP 33449488 A JP33449488 A JP 33449488A JP 33449488 A JP33449488 A JP 33449488A JP H02177239 A JPH02177239 A JP H02177239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- electrode plate
- spacer
- spacer electrode
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 62
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 13
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 18
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 4
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は面電子源を用いた平板型CRTのスペーサに関
するものである。
するものである。
従来の技術
面電子源を用いた平板型CRTは管内を高真空にするた
め、ガラス容器の背面板とフェースブレ−ト間に大気圧
が加わり、これに耐え得る構造とする必要がある。画面
サイズカ月Oインチ程度以下の比較的小型の平板型CR
Tにおいては、ガラス容器の肉厚を大きくする、例えば
画面サイズ10インチの場合、ガラス容器の厚さを10
〜I 2mmにすることによって大気圧に耐えるように
している。しかし、更に画面サイズの大きい平板型CR
Tにおいては、管内にスペーサまたは支持板を挿入した
自己支持型の平板CRTが報告されている。例えば、特
開昭58−48559号公報には、電子ビームを制御す
るX−Yマトリックス電極と高電圧を印加するフェース
プレート間に棒状のスペーサを挿入する技術が開示され
ており、またルシトロン社が開発したハイブリッドプラ
ズマ方式(SID’8Gダイシスト、PP410−41
3)では各画素に対応して孔を開けた格子状の絶縁体ス
ペーサが使用されている。
め、ガラス容器の背面板とフェースブレ−ト間に大気圧
が加わり、これに耐え得る構造とする必要がある。画面
サイズカ月Oインチ程度以下の比較的小型の平板型CR
Tにおいては、ガラス容器の肉厚を大きくする、例えば
画面サイズ10インチの場合、ガラス容器の厚さを10
〜I 2mmにすることによって大気圧に耐えるように
している。しかし、更に画面サイズの大きい平板型CR
Tにおいては、管内にスペーサまたは支持板を挿入した
自己支持型の平板CRTが報告されている。例えば、特
開昭58−48559号公報には、電子ビームを制御す
るX−Yマトリックス電極と高電圧を印加するフェース
プレート間に棒状のスペーサを挿入する技術が開示され
ており、またルシトロン社が開発したハイブリッドプラ
ズマ方式(SID’8Gダイシスト、PP410−41
3)では各画素に対応して孔を開けた格子状の絶縁体ス
ペーサが使用されている。
発明が解決しようとする課題
電子ビーム制御電極とフェースプレート間に挿入するス
ペーサに要求される主要な条件は(1)高電圧に耐える
こと、(2)画質に影響しないこと、(3)大気圧に耐
える構造であることである。画像表示装置として十分な
輝度を得るには電子ビームをできるだけ高い電圧で加速
する必要がある。しかし、従来のスペーサでは耐電圧に
限界があり、4Kv以上の加速電圧を印加しようとする
と、電極間で放電が発生し、実用的には2〜3KVが限
界である。
ペーサに要求される主要な条件は(1)高電圧に耐える
こと、(2)画質に影響しないこと、(3)大気圧に耐
える構造であることである。画像表示装置として十分な
輝度を得るには電子ビームをできるだけ高い電圧で加速
する必要がある。しかし、従来のスペーサでは耐電圧に
限界があり、4Kv以上の加速電圧を印加しようとする
と、電極間で放電が発生し、実用的には2〜3KVが限
界である。
真空中における電極間の耐電圧、特にスペーサの表面で
発生する沿面放電による耐電圧が低いことが問題である
。スペーサの耐電圧Vsはスペーサの厚さをd、比例定
数をムとする時、次の実験式が成り立つことが知られて
いる。
発生する沿面放電による耐電圧が低いことが問題である
。スペーサの耐電圧Vsはスペーサの厚さをd、比例定
数をムとする時、次の実験式が成り立つことが知られて
いる。
V s = A d ””−(+)
すなわち、スペーサの耐電圧Vsはスペーサの厚さdに
比例せず d I t Qに比例する。従って、耐電圧
Vsを2倍にしようとすると、スペーサの厚さを4倍に
する必要がある。スペーサの厚さを大きくすると、加工
が困難になり、製造コストが大きくなるだけでなく、加
工精度が低下して画質を低下させるなどの問題点があっ
た。
比例せず d I t Qに比例する。従って、耐電圧
Vsを2倍にしようとすると、スペーサの厚さを4倍に
する必要がある。スペーサの厚さを大きくすると、加工
が困難になり、製造コストが大きくなるだけでなく、加
工精度が低下して画質を低下させるなどの問題点があっ
た。
課題を解決するための手段
X−Yマトリックス電極の各交点に対応して電子源を配
列した面電子源と、蛍光体を塗布したフェースプレート
間に、前記電子源に対応した貫通孔を有する電極板の少
なくとも一方の面に絶縁体の凸状部を設けたスペーサ電
極板を挿入する。
列した面電子源と、蛍光体を塗布したフェースプレート
間に、前記電子源に対応した貫通孔を有する電極板の少
なくとも一方の面に絶縁体の凸状部を設けたスペーサ電
極板を挿入する。
スペーサとなる電極板にはフェースプレートに印加する
電圧を分割し、印加する。更に、高い電圧をフェースプ
レートに印加する場合は前記スペーサ電極板を複数枚重
畳する。
電圧を分割し、印加する。更に、高い電圧をフェースプ
レートに印加する場合は前記スペーサ電極板を複数枚重
畳する。
作用
スペーサの耐電圧Vsとスペーサの厚さdとの間には式
(1)で示す関係がある。スペーサの厚さを2分割、3
分割−◆争番n分割し、各分割スペーサ間に電極板を挿
入し、フェースプレートに印加する電圧を分割して各電
極板に順次印加するき、n分割したときの耐電圧Vsは V s :=A (n * d ) ”2−−−−(2
)となる。
(1)で示す関係がある。スペーサの厚さを2分割、3
分割−◆争番n分割し、各分割スペーサ間に電極板を挿
入し、フェースプレートに印加する電圧を分割して各電
極板に順次印加するき、n分割したときの耐電圧Vsは V s :=A (n * d ) ”2−−−−(2
)となる。
最も単純な場合n=2すなわちスペーサ厚を2分割し、
その間に電極板1枚を挿入し、加速電圧を2分割して印
加すると、1.4倍の耐電圧を得ることができる。また
、他の作用として、面電子源から取り出した電子ビーム
は一般に発散して隣接する画素に対応する蛍光体に入射
し、いわゆるクロストークを起こして画質を劣化させる
が、本発明のように各li!ji′J!:に対応した貫
通孔を存する電極板を挿入すると、迷走電子をしゃ断す
るだけでなく、スペーサ用電極板とフェースプレート間
の印加電圧によって電子ビームを集束するレンズ作用が
生じ、電子ビームは蛍光体面に集束されて入射する。
その間に電極板1枚を挿入し、加速電圧を2分割して印
加すると、1.4倍の耐電圧を得ることができる。また
、他の作用として、面電子源から取り出した電子ビーム
は一般に発散して隣接する画素に対応する蛍光体に入射
し、いわゆるクロストークを起こして画質を劣化させる
が、本発明のように各li!ji′J!:に対応した貫
通孔を存する電極板を挿入すると、迷走電子をしゃ断す
るだけでなく、スペーサ用電極板とフェースプレート間
の印加電圧によって電子ビームを集束するレンズ作用が
生じ、電子ビームは蛍光体面に集束されて入射する。
特に、カラー蛍光体ストライプを配列して、カラー表示
する場合にはクロストークによる色純度の低下がなく、
極めて効果的である。
する場合にはクロストークによる色純度の低下がなく、
極めて効果的である。
実施例
実施例1
第1図に本発明によるスペーサ電極板の一実施例を示す
。金属板1に画素に対応した貫通孔2を設け、電極板1
の両面に絶縁体凸状部3を設けている。金属板1は厚さ
100μ重の42−6合金にッケル42%、クロム6%
、鉄52%の合金)板にホトエッチング技術によって、
貫通孔2を設けたものである。絶縁体凸状部3は結晶性
低融点フリットガラスをスクリーン印刷し、両面に厚さ
200μ脛形成した後、450’C,30分間焼成して
形成した。
。金属板1に画素に対応した貫通孔2を設け、電極板1
の両面に絶縁体凸状部3を設けている。金属板1は厚さ
100μ重の42−6合金にッケル42%、クロム6%
、鉄52%の合金)板にホトエッチング技術によって、
貫通孔2を設けたものである。絶縁体凸状部3は結晶性
低融点フリットガラスをスクリーン印刷し、両面に厚さ
200μ脛形成した後、450’C,30分間焼成して
形成した。
この様にして形成したスペーサ電極板を用いた平板型C
RTの断面の一部を第2図に示す。ガラス板4の表面に
面電子源5を形成した背面板4とZnO: Zn蛍光体
7を塗布したフェースプレート6の間に、前記スペーサ
電極板をサンドイッチ状に挿入し、周囲を低融点フリッ
トガラスで封若し、真空uト気して構成した。
RTの断面の一部を第2図に示す。ガラス板4の表面に
面電子源5を形成した背面板4とZnO: Zn蛍光体
7を塗布したフェースプレート6の間に、前記スペーサ
電極板をサンドイッチ状に挿入し、周囲を低融点フリッ
トガラスで封若し、真空uト気して構成した。
この様に構成した平板CRTの面電子源5と蛍光体(陽
性)開に電圧Vを印加し、その1/2の電圧V/2をス
ペーサ電極板1に印加すると、厚さ400μ腸の単層の
スペーサを用いた場合、耐電圧が約4kVであったもの
が約1.5倍の6kVまで印加することができた。
性)開に電圧Vを印加し、その1/2の電圧V/2をス
ペーサ電極板1に印加すると、厚さ400μ腸の単層の
スペーサを用いた場合、耐電圧が約4kVであったもの
が約1.5倍の6kVまで印加することができた。
実施例2
第1図に示すスペーサ電極板を2枚重畳した実施例を第
3図に示す。スペーサ電極板8および9は所定の位置に
貫通孔を設け、厚さ200μmの低融点フリットガラス
をスクリーン印刷し、焼成して形成したものである。従
って、面電子源5と第1のスペーサ電極板8の間隔は2
00μ国、第1のスペーサ電極板と第2のスペーサ電極
板9の間隔は400μm1 および第2のスペーサ電
極板9と蛍光体7の間隔は200μmとした。この様に
構成すると面電子源5とスペーサ電極板8間に3 kV
、 スペーサ電極板8と9間に4 kV、 更にス
ペーサ電極板9と蛍光体間に3tv印加することができ
、全体でl0kYの高電圧を印加することができた。こ
の耐電圧は従来の絶縁体のみの厚さ800μ塵のスペー
サの耐電圧5〜61rVの約2倍である。
3図に示す。スペーサ電極板8および9は所定の位置に
貫通孔を設け、厚さ200μmの低融点フリットガラス
をスクリーン印刷し、焼成して形成したものである。従
って、面電子源5と第1のスペーサ電極板8の間隔は2
00μ国、第1のスペーサ電極板と第2のスペーサ電極
板9の間隔は400μm1 および第2のスペーサ電
極板9と蛍光体7の間隔は200μmとした。この様に
構成すると面電子源5とスペーサ電極板8間に3 kV
、 スペーサ電極板8と9間に4 kV、 更にス
ペーサ電極板9と蛍光体間に3tv印加することができ
、全体でl0kYの高電圧を印加することができた。こ
の耐電圧は従来の絶縁体のみの厚さ800μ塵のスペー
サの耐電圧5〜61rVの約2倍である。
また、第3図に示す実施例において、面電子源とスペー
サ電極板8間に1〜1 、5 k’/、 スペーサ電
極板8と9間に4 kV、更にスペーサ電極9と蛍光体
間に1.5〜2 kVl 全体で6.5〜7.5kY
印加した。このように面電子源とスペーサ電極板間の電
界強度(50kv/c■)よりスペーサ電極板8と9間
の電界強度(100kV/cm)を大きくすると、スペ
ーサ電極板8の貫通孔近傍に強い集束レンズが発生し、
電子ビームは蛍光体面に集束されて入射し、クロストー
クを著るしく改善することができた。更に、この様な電
圧印加によって、電界放出型冷陰極に加わる電子ビーム
を加速するための電界の影響を小さくすることができ、
冷陰極の誤動作(信号電圧を印加した冷陰極以外の冷陰
極からの電子放出)を防止することに極めて有効である
。
サ電極板8間に1〜1 、5 k’/、 スペーサ電
極板8と9間に4 kV、更にスペーサ電極9と蛍光体
間に1.5〜2 kVl 全体で6.5〜7.5kY
印加した。このように面電子源とスペーサ電極板間の電
界強度(50kv/c■)よりスペーサ電極板8と9間
の電界強度(100kV/cm)を大きくすると、スペ
ーサ電極板8の貫通孔近傍に強い集束レンズが発生し、
電子ビームは蛍光体面に集束されて入射し、クロストー
クを著るしく改善することができた。更に、この様な電
圧印加によって、電界放出型冷陰極に加わる電子ビーム
を加速するための電界の影響を小さくすることができ、
冷陰極の誤動作(信号電圧を印加した冷陰極以外の冷陰
極からの電子放出)を防止することに極めて有効である
。
本実施例ではスペーサ用金属板として42−6合金板を
使用した。これは絶縁体凸状部を形成する低融点フリッ
トガラスの熱膨張係数および背面ガラス板、フェースプ
レートガラス板の熱膨張係数と一致させるためであるが
、これらの熱膨張係数に近いものであればスペーサ用金
属板は42−6合金に限定されるものではない。
使用した。これは絶縁体凸状部を形成する低融点フリッ
トガラスの熱膨張係数および背面ガラス板、フェースプ
レートガラス板の熱膨張係数と一致させるためであるが
、これらの熱膨張係数に近いものであればスペーサ用金
属板は42−6合金に限定されるものではない。
絶縁体凸状部を形成する低融点フリットガラスは、−度
焼成すると軟化点が高くなる結晶性のものを使用するこ
とが望ましいが、ガラス容器を封着する工程で溶融また
は軟化しない低融点フリットガラスであれば使用するこ
とができる。
焼成すると軟化点が高くなる結晶性のものを使用するこ
とが望ましいが、ガラス容器を封着する工程で溶融また
は軟化しない低融点フリットガラスであれば使用するこ
とができる。
また、本実施例では絶縁体凸状部を比較的密に配設した
ものを示したが、突起部3はガラス容に加わる大気圧に
耐え得るものであれば良く、例えば面積200μ5X2
00μ■凸状部であれば2cm四方に1個の割合で配設
しても十分である。
ものを示したが、突起部3はガラス容に加わる大気圧に
耐え得るものであれば良く、例えば面積200μ5X2
00μ■凸状部であれば2cm四方に1個の割合で配設
しても十分である。
凸状部3は画質に影響しないように画素と画素の間に設
けるが、製造工程において発生する組立誤差、若干の位
置ずれ等によって画質が低下する。
けるが、製造工程において発生する組立誤差、若干の位
置ずれ等によって画質が低下する。
このような画質低下を最小限にするには、カラー平板C
RTの場合、凸状部3が視感度の低い青色蛍光体ストラ
イプ状の画素間に位置するように構成することが望まし
い。
RTの場合、凸状部3が視感度の低い青色蛍光体ストラ
イプ状の画素間に位置するように構成することが望まし
い。
また、突起部3が規則的に配列されていると、凸状部の
影響がわずかでも出た場合、一つのパターンとして認職
され易く目につき易い。こうした、画質低下を改善する
には青色蛍光体ストライプの画素間に凸状部を合わせる
と同時に不規則に凸状部を配設すると最も効果的である
。更に、画面サイズが大きい場合はカラー蛍光体ストラ
イプの長手方向に沿ってスペーサ電極板を複数個に分割
して配置すると、背面およびフェースプレートとスペー
サ電極板との熱膨張係数の差による位置ずれを防止する
ことが出来る。この場合、カラー蛍光体ス1ライプの長
手方向の位置ずれは防止できないが、隣接する他の色の
蛍光体との混色は起こらず、色純度の良い画像が得られ
る特長がある。
影響がわずかでも出た場合、一つのパターンとして認職
され易く目につき易い。こうした、画質低下を改善する
には青色蛍光体ストライプの画素間に凸状部を合わせる
と同時に不規則に凸状部を配設すると最も効果的である
。更に、画面サイズが大きい場合はカラー蛍光体ストラ
イプの長手方向に沿ってスペーサ電極板を複数個に分割
して配置すると、背面およびフェースプレートとスペー
サ電極板との熱膨張係数の差による位置ずれを防止する
ことが出来る。この場合、カラー蛍光体ス1ライプの長
手方向の位置ずれは防止できないが、隣接する他の色の
蛍光体との混色は起こらず、色純度の良い画像が得られ
る特長がある。
発明の効果
本発明によれば、面電子源に対応した貫通孔を有する電
極板の少なくとも一方の面に絶縁体の凸状部を設けたス
ペーサ電極板を少なくとも1枚、背面板とフェースプレ
ート間にサンドイッチ状に挿入することによって、耐電
圧を著しく向上することができる。また、迷走電子をし
ゃへいし、電子ビームを集束して蛍光体に入射させるこ
とができるため、クロストークが発生せず、色純度の良
い画像を表示することができる。
極板の少なくとも一方の面に絶縁体の凸状部を設けたス
ペーサ電極板を少なくとも1枚、背面板とフェースプレ
ート間にサンドイッチ状に挿入することによって、耐電
圧を著しく向上することができる。また、迷走電子をし
ゃへいし、電子ビームを集束して蛍光体に入射させるこ
とができるため、クロストークが発生せず、色純度の良
い画像を表示することができる。
第1図は本発明の一実施例における平板型CRTに用い
るスペーサ電極板の斜視図、第2図は同実施例における
平板型CRTの要部の断面図、第3図は本発明の他の実
施例の断面図である。 1・・・・スペーサ電極基板、2・・・・貫通孔、3・
・・・絶縁体凸状部。
るスペーサ電極板の斜視図、第2図は同実施例における
平板型CRTの要部の断面図、第3図は本発明の他の実
施例の断面図である。 1・・・・スペーサ電極基板、2・・・・貫通孔、3・
・・・絶縁体凸状部。
Claims (7)
- (1)X−Yマトリックス電極の各交点に対応して電子
源を配列した二次元電子源(以下面電子源と云う)を有
する背面板と、蛍光体を塗布したフェースプレートを対
向して構成した平板型CRTにおいて、前記電子源に対
応した貫通孔を有する電極板の少なくとも一方の面に絶
縁体の凸状部を設けたスペーサ電極板を、前記背面板と
フェースプレート間にサンドイッチ状に挿入したことを
特徴とする平板型CRT。 - (2)スペーサ電極板を複数枚重畳して構成したことを
特徴とする請求項1に記載の平板型CRT。 - (3)スペーサ電極板がカラー蛍光体ストライプの長手
方向に沿って複数個に分割されていることを特徴とする
請求項1に記載の平板型CRT。 - (4)スペーサ電極板に設けた絶縁体の凸状部が青色蛍
光体ストライプに対応する位置に設けられていることを
特徴とする請求項1に記載の平板型CRT。 - (5)スペーサ電極板に設けた絶縁体の凸状部が不規則
に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の平
板型CRT。 - (6)スペーサ電極板に電子源と蛍光体間に印加する電
圧を分割した電圧を印加することを特徴とする請求項1
に記載の平板型CRT。 - (7)面電子源と第1のスペーサ電極板間の電界強度が
第1のスペーサ電極板と蛍光体面(陽極)間の電界強度
より小さいことを特徴とする請求項6に記載の平板型C
RT。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33449488A JPH02177239A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 平板型crt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33449488A JPH02177239A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 平板型crt |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02177239A true JPH02177239A (ja) | 1990-07-10 |
Family
ID=18278029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33449488A Pending JPH02177239A (ja) | 1988-12-28 | 1988-12-28 | 平板型crt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02177239A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242347A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報伝達制御装置 |
US5313773A (en) * | 1992-06-24 | 1994-05-24 | A. B. Carter, Inc. | Coatings for spinning applications and rings and travelers coated therewith |
JP2001076652A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-23 | Samsung Sdi Co Ltd | 平板ディスプレイ装置及びその製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667154A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-06 | Toshiba Corp | Flat plate type display unit |
JPS62154437A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
-
1988
- 1988-12-28 JP JP33449488A patent/JPH02177239A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5667154A (en) * | 1979-11-06 | 1981-06-06 | Toshiba Corp | Flat plate type display unit |
JPS62154437A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像表示装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04242347A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-08-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報伝達制御装置 |
US5313773A (en) * | 1992-06-24 | 1994-05-24 | A. B. Carter, Inc. | Coatings for spinning applications and rings and travelers coated therewith |
JP2001076652A (ja) * | 1999-08-23 | 2001-03-23 | Samsung Sdi Co Ltd | 平板ディスプレイ装置及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7282851B2 (en) | Display device | |
US7348721B2 (en) | Display device | |
GB2399217A (en) | Flat panel display device | |
KR20060051462A (ko) | 발광 스크린 구조 및 화상 형성 장치 | |
JPS5827616B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH02177239A (ja) | 平板型crt | |
US20080180019A1 (en) | Image display device | |
US7923913B2 (en) | Image display apparatus | |
JPH01298629A (ja) | 平板状ディスプレイ装置及びその製造方法 | |
JP2000182543A (ja) | 平面型表示装置 | |
US20040251813A1 (en) | Emissive flat panel display device | |
US7400083B2 (en) | Flat panel display device including electron beam sources and control electrodes | |
JP2752137B2 (ja) | フラットディスプレイ | |
JP3082290B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP2000200568A (ja) | 平面型表示装置 | |
KR950006430B1 (ko) | 평면형 화상표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2890571B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JP2890572B2 (ja) | 平面型表示装置 | |
JPH06139973A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
KR20020011759A (ko) | 일체형 스페이서 조립체를 갖는 고전압용 전계 방출 표시장치 및 그 제조 방법 | |
JP3125609B2 (ja) | 平面型画像表示装置 | |
JPH04334844A (ja) | 発光素子の製造装置 | |
JPS5991642A (ja) | 平板型陰極線管 | |
US20060220522A1 (en) | Image display device | |
JPH01235149A (ja) | 光源用表示管 |