JPH01291227A - 視度調整機構 - Google Patents
視度調整機構Info
- Publication number
- JPH01291227A JPH01291227A JP12245488A JP12245488A JPH01291227A JP H01291227 A JPH01291227 A JP H01291227A JP 12245488 A JP12245488 A JP 12245488A JP 12245488 A JP12245488 A JP 12245488A JP H01291227 A JPH01291227 A JP H01291227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diopter
- rotary
- click
- rotary body
- dial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims abstract description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はカメラ等のファインダーを構成する接眼レンズ
の一部を移動させて視度を調整する為の視度調整機構に
関するものである。
の一部を移動させて視度を調整する為の視度調整機構に
関するものである。
特に−眼レフカメラの視度調整は、一般に接眼レンズの
うち少なくとも一枚を接眼光軸方向に移動させて行なわ
れる。従来この種の視度調整機構は、通常実開昭55−
32876号、特開昭62−54237号等に記載され
ているよう力構成がとられている。
うち少なくとも一枚を接眼光軸方向に移動させて行なわ
れる。従来この種の視度調整機構は、通常実開昭55−
32876号、特開昭62−54237号等に記載され
ているよう力構成がとられている。
第5図、第6図においてその構成を簡単に説明すると、
視度調整操作ダイヤル100,200と一体的に回転す
る駆動カム体110 、210 と、該駆動カム体11
0,210に係合あるいは係接し先端が移動レンズ保持
体120,220に保合あるいは係接する回転レバー1
30,230が備えられ、駆動カム体110,210の
回転に応じて回転レバー130,230が駆動されると
、移動レンズ保持体120,220が移動せられて視度
の調整が行われる。また駆動カム体110,210と同
軸上に設けられたクリック機構1,40,240により
、調整位置の保持が為されるとともに、調整操作時のク
リック感が与えられている・〔発明が解決しようとして
いる問題点〕上記従来例に限らず、一般的に視度調整機
構は、−眼レフカメラとしてあくまで付帯仕様である為
に、極めて狭小なスペース内に納めざるを得ないのが普
通である。上記従来例では駆動カム体のカムリフト量の
、 動レンズ保持体の移動量(視度調整量)に対する不
足を回転レバーのレバー比で補う形をとっているが、こ
れは上述した理由に起因するものであシ、直接的にはク
リック機構との並存により、カムリフト量が圧迫を受け
たことが原因である。この様な機構をとった場合、以下
に示すような欠点がある。
視度調整操作ダイヤル100,200と一体的に回転す
る駆動カム体110 、210 と、該駆動カム体11
0,210に係合あるいは係接し先端が移動レンズ保持
体120,220に保合あるいは係接する回転レバー1
30,230が備えられ、駆動カム体110,210の
回転に応じて回転レバー130,230が駆動されると
、移動レンズ保持体120,220が移動せられて視度
の調整が行われる。また駆動カム体110,210と同
軸上に設けられたクリック機構1,40,240により
、調整位置の保持が為されるとともに、調整操作時のク
リック感が与えられている・〔発明が解決しようとして
いる問題点〕上記従来例に限らず、一般的に視度調整機
構は、−眼レフカメラとしてあくまで付帯仕様である為
に、極めて狭小なスペース内に納めざるを得ないのが普
通である。上記従来例では駆動カム体のカムリフト量の
、 動レンズ保持体の移動量(視度調整量)に対する不
足を回転レバーのレバー比で補う形をとっているが、こ
れは上述した理由に起因するものであシ、直接的にはク
リック機構との並存により、カムリフト量が圧迫を受け
たことが原因である。この様な機構をとった場合、以下
に示すような欠点がある。
■レバーを介して間接的に移動レンズ保持体を駆動する
為、効率が落ちるとともに機構上の安定性が低下する。
為、効率が落ちるとともに機構上の安定性が低下する。
■クリック位置に対する移動レンズの保持位置精度が低
下する。
下する。
■回転レバー等の中継部材に関わる部品分だけコストが
アップする。(付帯仕様の観点からコストはできる限シ
抑えることが望ましい) ■クリック機構も同時にスペース的圧迫を受け、その結
果貧弱な構成になり勝ちであり、ある時点で、視度調整
位置保持機能の低下、調整操作時のクリック感の減少が
発生する。
アップする。(付帯仕様の観点からコストはできる限シ
抑えることが望ましい) ■クリック機構も同時にスペース的圧迫を受け、その結
果貧弱な構成になり勝ちであり、ある時点で、視度調整
位置保持機能の低下、調整操作時のクリック感の減少が
発生する。
本発明によれば、視度番調整する為に、接眼光軸方向に
進退可能な移動レンズと視度調整操作部材としての回転
ダイヤルと、該回転ダイヤルと一体的に回転する円筒状
の回転体とを設け、更に該回転体の外周面上に、該回転
体の回転軸と平行に複数個のクリック溝と該クリック溝
を横切る様にらせん状のカム溝とを設けることによシ、
上記従来例の欠点を解消したものである。
進退可能な移動レンズと視度調整操作部材としての回転
ダイヤルと、該回転ダイヤルと一体的に回転する円筒状
の回転体とを設け、更に該回転体の外周面上に、該回転
体の回転軸と平行に複数個のクリック溝と該クリック溝
を横切る様にらせん状のカム溝とを設けることによシ、
上記従来例の欠点を解消したものである。
第1図ないし第4図は本発明の実施例で、1は接眼レン
ズGl、G3を支持し、更にアイカップ2を装着可能な
溝1bを有する接眼部1aが一体的に構成された、いわ
ゆる接眼枠、2は弾性体で構成され、接眼枠1に対して
着脱可能なアイカップ、3は移動レンズG2が接着固定
された移動枠で、ガイド軸4によυ軸方向に移動可能に
支持されている。更に移動枠3はカム溝7aに摺動嵌合
する突起部3aを有している。4は移動枠3の移動をガ
イドするガイド軸で、その両端は地板5に支持されてい
る。6は地板5に設けられた角穴部に収納されたクリッ
クピンで、ビスにより地板5に固定されている板バネ1
4によって押圧されている。クリックピン6の長さは、
カム溝7aに落ち込まず、かつクリックピン両端のいず
れかが、カム溝7aに落ち込む方向に傾くことがない様
に設定されている。7は移動カムで地板5に固着された
軸9の周りに回転可能である。移動カム−の外周面上に
は所定のリード量のカム溝7aが形成されている。
ズGl、G3を支持し、更にアイカップ2を装着可能な
溝1bを有する接眼部1aが一体的に構成された、いわ
ゆる接眼枠、2は弾性体で構成され、接眼枠1に対して
着脱可能なアイカップ、3は移動レンズG2が接着固定
された移動枠で、ガイド軸4によυ軸方向に移動可能に
支持されている。更に移動枠3はカム溝7aに摺動嵌合
する突起部3aを有している。4は移動枠3の移動をガ
イドするガイド軸で、その両端は地板5に支持されてい
る。6は地板5に設けられた角穴部に収納されたクリッ
クピンで、ビスにより地板5に固定されている板バネ1
4によって押圧されている。クリックピン6の長さは、
カム溝7aに落ち込まず、かつクリックピン両端のいず
れかが、カム溝7aに落ち込む方向に傾くことがない様
に設定されている。7は移動カムで地板5に固着された
軸9の周りに回転可能である。移動カム−の外周面上に
は所定のリード量のカム溝7aが形成されている。
本実施例では1回転で全調整範囲(移動レンズG2から
02’の範囲)を移動枠3が移動可能な様に設定しであ
る。移動カム7の外周面上には、カム溝7aと同時に軸
方向にクリック溝7Cが複数個設けられており、クリッ
クピン6、板バネ14と合わせて、回転ダイヤル8の回
転操作時におけるクリック感を与えている。更に、移動
カム7には切欠部7bが設けられており、ここに回転ダ
イヤル8の突起部8aが係合し、回転ダイヤル8と一体
的に回転する様に構成されている。回転ダイヤル8は、
カラー10の周りに回転自在で、外観に臨む操作部はそ
の外周面上にローレットが形成され、また操作部の厚み
は、上カバー12に設けられた段差δ以下に設定されて
いる。軸9には溝部9aが設けられ、カラー10の突起
部tOaが係合している。カラー10はビス11によっ
て軸9に対して固定され、かつ溝部9aと突起部10a
との係合により回動を阻止されている。この構成によっ
て回転ダイヤル8の操作によるビス11のゆるみが防止
できる。上カバー12には、段差δの突出面12aが形
成されており、この面に対して#1ぼ同−外形状のアイ
カップ2が装着される。地板5と接眼枠1はビスによっ
て本体13に固定されている。G4はペンタダノ・プリ
ズムである。
02’の範囲)を移動枠3が移動可能な様に設定しであ
る。移動カム7の外周面上には、カム溝7aと同時に軸
方向にクリック溝7Cが複数個設けられており、クリッ
クピン6、板バネ14と合わせて、回転ダイヤル8の回
転操作時におけるクリック感を与えている。更に、移動
カム7には切欠部7bが設けられており、ここに回転ダ
イヤル8の突起部8aが係合し、回転ダイヤル8と一体
的に回転する様に構成されている。回転ダイヤル8は、
カラー10の周りに回転自在で、外観に臨む操作部はそ
の外周面上にローレットが形成され、また操作部の厚み
は、上カバー12に設けられた段差δ以下に設定されて
いる。軸9には溝部9aが設けられ、カラー10の突起
部tOaが係合している。カラー10はビス11によっ
て軸9に対して固定され、かつ溝部9aと突起部10a
との係合により回動を阻止されている。この構成によっ
て回転ダイヤル8の操作によるビス11のゆるみが防止
できる。上カバー12には、段差δの突出面12aが形
成されており、この面に対して#1ぼ同−外形状のアイ
カップ2が装着される。地板5と接眼枠1はビスによっ
て本体13に固定されている。G4はペンタダノ・プリ
ズムである。
以上の構成において作用を説明する。回転ダイヤル8を
時計方向に回転させると、カム溝7aに沿って移動枠3
が■の方向(+dpt方向)に移動し、反時計回転で■
の方向(−dpi方向)に移動する。夫々の方向の突当
りは、移動枠3が地板5に突当ることで為される。アイ
カップ2が装着された状態では、回転ダイヤル8のごく
一部が、アイカップ外形状から突出しており、回転操作
は、指先をローレツ)8bに当てクリック力に抗して任
意方向に回転できる。この場合、上カバー12の段差δ
により、回転ダイヤル8の厚みが十分あるのと同時に、
アイカップ2の厚みの存在によって、ファインダをのぞ
いた状態のままで、指先を回転ダイヤル8にあてがうこ
とが可能となっている。アイカップ2の着脱は接眼枠1
の溝部1bに沿って、第4図において上下方向で行う。
時計方向に回転させると、カム溝7aに沿って移動枠3
が■の方向(+dpt方向)に移動し、反時計回転で■
の方向(−dpi方向)に移動する。夫々の方向の突当
りは、移動枠3が地板5に突当ることで為される。アイ
カップ2が装着された状態では、回転ダイヤル8のごく
一部が、アイカップ外形状から突出しており、回転操作
は、指先をローレツ)8bに当てクリック力に抗して任
意方向に回転できる。この場合、上カバー12の段差δ
により、回転ダイヤル8の厚みが十分あるのと同時に、
アイカップ2の厚みの存在によって、ファインダをのぞ
いた状態のままで、指先を回転ダイヤル8にあてがうこ
とが可能となっている。アイカップ2の着脱は接眼枠1
の溝部1bに沿って、第4図において上下方向で行う。
以上説明したように本発明の視度調整機構は、極めて狭
小なスペースの中でも移動レンズの駆動機構とクリック
機構とが互いに他を圧迫することなく、夫々の機構が安
定かつ確実に機能することができるとともにコストを最
小限にとどめることが可能となる効果がある。
小なスペースの中でも移動レンズの駆動機構とクリック
機構とが互いに他を圧迫することなく、夫々の機構が安
定かつ確実に機能することができるとともにコストを最
小限にとどめることが可能となる効果がある。
第1図は本発明に係るカメラの視度調整機構の要部横断
面図、 第2図はその要部拡大縦断面図、 第3図はその操作用回転ダイヤルの断面図、第4図はカ
メラの要部後面図で、(a)はアイカップ非装着状態、
(b)はアイカップ装着状態をそれぞれ示す。 第5図及び第6図は従来の視度調整機構を示し、各々(
a)は全体の構成図、Cb)は要部断面図。
面図、 第2図はその要部拡大縦断面図、 第3図はその操作用回転ダイヤルの断面図、第4図はカ
メラの要部後面図で、(a)はアイカップ非装着状態、
(b)はアイカップ装着状態をそれぞれ示す。 第5図及び第6図は従来の視度調整機構を示し、各々(
a)は全体の構成図、Cb)は要部断面図。
Claims (1)
- (1)視度を調整する為に、接眼光軸方向に進退可能な
移動レンズと、視度調整操作部材 としての回転ダイヤルと、該回転ダイヤル と一体的に回転する円筒状の回転体とを設 け、更に該回転体の外周面上に該回転体の 回転軸と平行に複数個のクリック溝と、該 クリック溝を横切る様にらせん状のカム溝 とを設けたことを特徴とする視度調整機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12245488A JPH01291227A (ja) | 1988-05-18 | 1988-05-18 | 視度調整機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12245488A JPH01291227A (ja) | 1988-05-18 | 1988-05-18 | 視度調整機構 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01291227A true JPH01291227A (ja) | 1989-11-22 |
Family
ID=14836246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12245488A Pending JPH01291227A (ja) | 1988-05-18 | 1988-05-18 | 視度調整機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01291227A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394527U (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-26 | ||
JPH03282521A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | ファインダの視度調整装置 |
US6169859B1 (en) | 1998-01-30 | 2001-01-02 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Viewfinder |
US6430374B1 (en) | 1999-04-21 | 2002-08-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ratcheting diopter adjustment device |
-
1988
- 1988-05-18 JP JP12245488A patent/JPH01291227A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0394527U (ja) * | 1990-01-16 | 1991-09-26 | ||
JPH03282521A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-12 | Fuji Photo Optical Co Ltd | ファインダの視度調整装置 |
US6169859B1 (en) | 1998-01-30 | 2001-01-02 | Fuji Photo Optical Co., Ltd. | Viewfinder |
US6430374B1 (en) | 1999-04-21 | 2002-08-06 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ratcheting diopter adjustment device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5953160A (en) | Binocular | |
JPS594302Y2 (ja) | 時計の切換機構 | |
US5930035A (en) | Binocular with a movable unit including an erecting system and an eyepiece system | |
JPH03200906A (ja) | 双眼鏡の焦点調節機構 | |
JPH01291227A (ja) | 視度調整機構 | |
JP3093256B2 (ja) | 双眼鏡の調整機構 | |
JPH09281411A (ja) | 双眼鏡の光軸調整機構 | |
JP2592717Y2 (ja) | 双眼鏡の調整機構 | |
JPH11218666A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP2863605B2 (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
US20010053020A1 (en) | Zooming adjustment mechanism | |
JPS6343114A (ja) | 焦点距離が切換可能なレンズ構体 | |
JPH0749456Y2 (ja) | ズームレンズ鏡筒 | |
US6490084B2 (en) | Binocular | |
JPS599042B2 (ja) | レンズ構体 | |
JPS5842964Y2 (ja) | レンズの位置出しの微調整機構 | |
JPS6041532Y2 (ja) | 視度補正付接眼レンズ | |
JPH11149106A (ja) | 円筒形状装置 | |
JPH0447686Y2 (ja) | ||
JP3241982B2 (ja) | バックフォーカス制御方式afカメラの視度補正機構 | |
JPH0634863A (ja) | 撮影レンズ鏡筒 | |
JPH0440687B2 (ja) | ||
JPH01108873A (ja) | 画像入力装置 | |
JPH06102562A (ja) | ビューファインダー装置 | |
JP2002072292A (ja) | 視度調整機能付カメラ |