JPH01294334A - 平板型表示装置 - Google Patents
平板型表示装置Info
- Publication number
- JPH01294334A JPH01294334A JP12200288A JP12200288A JPH01294334A JP H01294334 A JPH01294334 A JP H01294334A JP 12200288 A JP12200288 A JP 12200288A JP 12200288 A JP12200288 A JP 12200288A JP H01294334 A JPH01294334 A JP H01294334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- electron beam
- linear cathode
- electron
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 5
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 241001145021 Ferula feruloides Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、カラーテレビジョン受像機、計算機の端末デ
イスプレィ等に用いられる平板型表示装置に関するもの
である。
イスプレィ等に用いられる平板型表示装置に関するもの
である。
(従来の技術)
本出願人の先行技術である平板形陰極線管として、第3
図に示す構造のものがある。実際には真空外囲−器(ガ
ラス容器)によって各電極を内蔵した形がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略しである。また1画像2文字などを表示する画面の
水平および垂直方向を明確にするため、フェースプレー
ト部に水平方向(H)、垂直方向(V)を図示している
。
図に示す構造のものがある。実際には真空外囲−器(ガ
ラス容器)によって各電極を内蔵した形がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略しである。また1画像2文字などを表示する画面の
水平および垂直方向を明確にするため、フェースプレー
ト部に水平方向(H)、垂直方向(V)を図示している
。
同図において、10はタングステン線の表面に酸化物陰
極材料が塗布された垂直方向に長い線状カソードであり
、水平方向に等間隔で独立して複数本配置されている。
極材料が塗布された垂直方向に長い線状カソードであり
、水平方向に等間隔で独立して複数本配置されている。
線状カソード10を挟んでフェースプレート部28と反
対側には、線状カソード10と近接して絶縁支持体11
上に垂直方向に等ピッチで、かつ電気的に分離された水
平方向に細長い垂直走査電極12が配置される。
対側には、線状カソード10と近接して絶縁支持体11
上に垂直方向に等ピッチで、かつ電気的に分離された水
平方向に細長い垂直走査電極12が配置される。
次に、線状カソード10とフェースプレート28との間
には、線状カソード10側より順次線状カソード10と
垂直走査電極12の交点に対応した部分に開孔を有する
面状の第1グリツド電極(以下、G1電極と略す)13
.Gl電極13と同様の開孔を有する第2グリツド電極
(以下、G2電極と略す)14゜第3グリツド電極(以
下、G3電極と略す)15を配置する。Gl、G2電極
13.14は線状カソード10からの電子ビーム発生用
であり、G3電極15は後段の電極による電界とビーム
発生電界とのシールド用である。
には、線状カソード10側より順次線状カソード10と
垂直走査電極12の交点に対応した部分に開孔を有する
面状の第1グリツド電極(以下、G1電極と略す)13
.Gl電極13と同様の開孔を有する第2グリツド電極
(以下、G2電極と略す)14゜第3グリツド電極(以
下、G3電極と略す)15を配置する。Gl、G2電極
13.14は線状カソード10からの電子ビーム発生用
であり、G3電極15は後段の電極による電界とビーム
発生電界とのシールド用である。
次に、第4グリツド電極(以下、G4電極と略す)16
が配置され、その開孔は垂直方向に比べ水平方向に長い
、04電極16の後段には同様の開孔を持つ2枚の垂直
偏向電極17.18を配置している。
が配置され、その開孔は垂直方向に比べ水平方向に長い
、04電極16の後段には同様の開孔を持つ2枚の垂直
偏向電極17.18を配置している。
第4図(A)に第3図の水平方向断面を、同図(B)に
は垂直方向断面を示す。同図に示すように、前記2枚の
電極の開孔中心軸を垂直方向にずらすことによって、垂
直偏向電極を形成する。垂直偏向電極17.18の後段
には、線状カソード10の各間に垂直方向に長い電極が
フェースプレート部28に向かって複数段設けられてい
る。第3図には一例として3段の場合を示し、各電極を
第1水平偏向電極(以下、DH電極1と略す)19.第
2水平偏向電極(以下、DH電極2と略す)20.第3
水平偏向電極(以下、DH電極3と略す)21とし、各
水平偏向電極19.20.21は水平方向に1本おきに
共通母線22、23.24に接続されている。これらの
各水平偏向電極19.20.21は、偏向作用と共に水
平集束作用も兼ねている。フェースプレート部28の内
面には、蛍光面26とメタルバック電極27とからなる
発光層が形成されている。蛍光面26には、水平方向に
順次赤(R)、緑(G)、青(B)の蛍光体ストライブ
が黒色ガートバンドを介して形成されている。
は垂直方向断面を示す。同図に示すように、前記2枚の
電極の開孔中心軸を垂直方向にずらすことによって、垂
直偏向電極を形成する。垂直偏向電極17.18の後段
には、線状カソード10の各間に垂直方向に長い電極が
フェースプレート部28に向かって複数段設けられてい
る。第3図には一例として3段の場合を示し、各電極を
第1水平偏向電極(以下、DH電極1と略す)19.第
2水平偏向電極(以下、DH電極2と略す)20.第3
水平偏向電極(以下、DH電極3と略す)21とし、各
水平偏向電極19.20.21は水平方向に1本おきに
共通母線22、23.24に接続されている。これらの
各水平偏向電極19.20.21は、偏向作用と共に水
平集束作用も兼ねている。フェースプレート部28の内
面には、蛍光面26とメタルバック電極27とからなる
発光層が形成されている。蛍光面26には、水平方向に
順次赤(R)、緑(G)、青(B)の蛍光体ストライブ
が黒色ガートバンドを介して形成されている。
次に、上記カラー陰極線管の動作について簡単に説明す
る。線状カソード10に電流を流すことによりこれを加
熱し、垂直走査電極12.Gl電極13には線状カソー
ド10とほぼ同じ電位を印加する。
る。線状カソード10に電流を流すことによりこれを加
熱し、垂直走査電極12.Gl電極13には線状カソー
ド10とほぼ同じ電位を印加する。
このとき、各電極開孔をビームが通過するように線状カ
ソード10の電位よりも高い電位を02電極14に印加
しておくと、Gl、G2電極13.14に向かって線状
カソードlOから電子ビームが放出される。ここで、ビ
ーム量を制御するには、線状カソード10あるいはG1
電極13の電位を変えることによって行なう、G2電極
14の開孔を通過したビームは、G3電極15.G4電
極16.垂直偏向電極17゜18の間に形成される静電
レンズで垂直方向に集束され、水平方向にはDHI、D
H2,DH3の各々の間に形成される静電レンズで集束
される。
ソード10の電位よりも高い電位を02電極14に印加
しておくと、Gl、G2電極13.14に向かって線状
カソードlOから電子ビームが放出される。ここで、ビ
ーム量を制御するには、線状カソード10あるいはG1
電極13の電位を変えることによって行なう、G2電極
14の開孔を通過したビームは、G3電極15.G4電
極16.垂直偏向電極17゜18の間に形成される静電
レンズで垂直方向に集束され、水平方向にはDHI、D
H2,DH3の各々の間に形成される静電レンズで集束
される。
一方、水平偏向は、DHl()9)、DH2(20)。
D H3(21)に接続されている共通母線22.23
.24に水平走査周波数の鋸歯状波、三角波等を印加す
ることにより行なわれる。
.24に水平走査周波数の鋸歯状波、三角波等を印加す
ることにより行なわれる。
また、垂直走査については次のように行なわれる(第5
図参照)、線状カソード10からの電子ビームの放出は
、カソードを取り囲む空間電位を線状カソード10の電
位よりも正あるいは負とすることによって制御できる。
図参照)、線状カソード10からの電子ビームの放出は
、カソードを取り囲む空間電位を線状カソード10の電
位よりも正あるいは負とすることによって制御できる。
すなわち、垂直走査電極12の電位をビーム放出(以下
、ONと略す)または遮断(以下、OFFと略す)とな
る電位に切り換えることにより制御することができる。
、ONと略す)または遮断(以下、OFFと略す)とな
る電位に切り換えることにより制御することができる。
インターレース方式を採用している現行のテレビジョン
方式の場合、最初の1フイールド目において垂直偏向電
極17.18に所定の偏向電圧を1フィールド期間印加
し、垂直走査電極12Aに1水平走査期間(以下、IH
と略す)のみビームON電圧を印加し、その他の垂直走
査電極にはビーム変調電極を印加する。IH経過後、垂
直走査電極12BにだけIHビームON電圧を、以下、
順次垂直走査電極にIHビームON電圧を印加し、画面
下部の122が終了すれば最初の1フイールドの垂直走
査が完了する。
方式の場合、最初の1フイールド目において垂直偏向電
極17.18に所定の偏向電圧を1フィールド期間印加
し、垂直走査電極12Aに1水平走査期間(以下、IH
と略す)のみビームON電圧を印加し、その他の垂直走
査電極にはビーム変調電極を印加する。IH経過後、垂
直走査電極12BにだけIHビームON電圧を、以下、
順次垂直走査電極にIHビームON電圧を印加し、画面
下部の122が終了すれば最初の1フイールドの垂直走
査が完了する。
次の第2フイールド目は、垂直偏向電極17.18に印
加する偏向電圧の極性を反転し、これを1フイ一ルド間
印加する。そして、垂直走査電極に印加するビームON
電圧は第1フイールド□目と同様に行なう。このとき、
第1フイールド目の垂直走査によるビームの水平走査線
位置の間に第2フイールドの水平走査線が位置するよう
に、垂直偏向電極17.18に印加する偏向電圧の振幅
を調整すれば、インターレースが行なえる。
加する偏向電圧の極性を反転し、これを1フイ一ルド間
印加する。そして、垂直走査電極に印加するビームON
電圧は第1フイールド□目と同様に行なう。このとき、
第1フイールド目の垂直走査によるビームの水平走査線
位置の間に第2フイールドの水平走査線が位置するよう
に、垂直偏向電極17.18に印加する偏向電圧の振幅
を調整すれば、インターレースが行なえる。
次に、上記平板形陰極線管のビーム変調電極に映像信号
を印加するための信号処理方法について、第6図を用い
て説明する。同図において、41は3原色信号であり、
同期信号入力端子42から入力したテレビ同期信号をも
とに、タイミングパルス発生器43で後述の回路ブロッ
クを駆動するためのタイミングパルスを発生させる。予
め復調されたRlG、Bの3M色信号41のEll、E
a、EBを、タイミングパルスによってA/Dコンバー
タ44でディジタル信号に変換し、IH間の信号を第1
のラインメモリ45に記憶する。IH間の信号が全て記
憶されたら、その信号を第2のラインメモリ46に転送
し、次のIH間の信号を更に第1のラインメモリ45に
記憶する。第2のラインメモリ46に転送された信号は
IH間記憶され、その間にD/Aコンバータ47で元の
アナログ信号に変換され、この信号を増幅して陰極線管
のビーム変調電極に印加する。
を印加するための信号処理方法について、第6図を用い
て説明する。同図において、41は3原色信号であり、
同期信号入力端子42から入力したテレビ同期信号をも
とに、タイミングパルス発生器43で後述の回路ブロッ
クを駆動するためのタイミングパルスを発生させる。予
め復調されたRlG、Bの3M色信号41のEll、E
a、EBを、タイミングパルスによってA/Dコンバー
タ44でディジタル信号に変換し、IH間の信号を第1
のラインメモリ45に記憶する。IH間の信号が全て記
憶されたら、その信号を第2のラインメモリ46に転送
し、次のIH間の信号を更に第1のラインメモリ45に
記憶する。第2のラインメモリ46に転送された信号は
IH間記憶され、その間にD/Aコンバータ47で元の
アナログ信号に変換され、この信号を増幅して陰極線管
のビーム変調電極に印加する。
以上述べたような構成および動作で表示ができる。ここ
で、構成用件として用いられている電極は、42−6合
金の薄板とガラス基板上にアルミニウムを蒸着した電極
からできている。
で、構成用件として用いられている電極は、42−6合
金の薄板とガラス基板上にアルミニウムを蒸着した電極
からできている。
(発明が解決しようとする課題)
このような従来構成の線状カソードでは、線状カソード
自身の振動により付近の電極に接触し、線状カソードに
付着した電子放出材料が剥離され、その剥離された電子
放出材料により電子ビーム軌道に異常をきたし、発光手
段面で発光ムラが生じる不具合がある。そこで、コイル
形状に形成した線状カソードを用いてその解決を図った
が、なおかつ発光手段面における発光ムラが生じる問題
点があった。
自身の振動により付近の電極に接触し、線状カソードに
付着した電子放出材料が剥離され、その剥離された電子
放出材料により電子ビーム軌道に異常をきたし、発光手
段面で発光ムラが生じる不具合がある。そこで、コイル
形状に形成した線状カソードを用いてその解決を図った
が、なおかつ発光手段面における発光ムラが生じる問題
点があった。
本発明の目的は、従来の問題点を解消し、線状カソード
のコイル形状の溝部ピッチと同一あるいはその整数倍に
、電子ビーム制御電極ピッチ、あるいは線状カソード支
持体ピッチ、あるいは電子ビーム取り出し電極の電子ビ
ーム通過孔ピッチを形成することにより、電子放出分布
が規則的な繰り返しで形成されることになり、溝部のピ
ッチとその他のピッチとの不規則性による発光ムラが解
消できる平板型表示装置を提供することである。
のコイル形状の溝部ピッチと同一あるいはその整数倍に
、電子ビーム制御電極ピッチ、あるいは線状カソード支
持体ピッチ、あるいは電子ビーム取り出し電極の電子ビ
ーム通過孔ピッチを形成することにより、電子放出分布
が規則的な繰り返しで形成されることになり、溝部のピ
ッチとその他のピッチとの不規則性による発光ムラが解
消できる平板型表示装置を提供することである。
(111I題を解決するための手段)
本発明の平板型表示装置は、上記従来の問題点を解決す
るため、電子ビーム制御電極ピッチ、あるいは線状カソ
ード支持体ピッチ、あるいは電子ビーム取り出し電極の
電子ビーム通過孔ピッチを線状カソードのコイル形状の
溝部ピッチと同一あるいはその整数倍に形成するもので
ある。
るため、電子ビーム制御電極ピッチ、あるいは線状カソ
ード支持体ピッチ、あるいは電子ビーム取り出し電極の
電子ビーム通過孔ピッチを線状カソードのコイル形状の
溝部ピッチと同一あるいはその整数倍に形成するもので
ある。
(作 用)
本発明においては、線状カソードのコイル形状の溝部ピ
ッチと同一あるいはその整数倍に、電子ビーム制御電極
ピッチ、あるいは線状カソード支持体ピッチ、あるいは
電子ビーム取り出し電極の電子ビーム通過孔ピッチを形
成することにより、各溝部からの電子放出により形成さ
れる電子放出分布が前記各々のピッチ毎に規則的な繰り
返しで形成されることになり、溝部のピッチと前記各々
のピッチとの不規則性による発光ムラが解消できる。
ッチと同一あるいはその整数倍に、電子ビーム制御電極
ピッチ、あるいは線状カソード支持体ピッチ、あるいは
電子ビーム取り出し電極の電子ビーム通過孔ピッチを形
成することにより、各溝部からの電子放出により形成さ
れる電子放出分布が前記各々のピッチ毎に規則的な繰り
返しで形成されることになり、溝部のピッチと前記各々
のピッチとの不規則性による発光ムラが解消できる。
(実施例)
本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
一実施例としての平板型表示装置の基本構成は、従来例
の基本構成とほぼ同じである。すなわち、第3図に示す
ように、線状カソード10を挟んで垂面走査電極12と
面状のG1〜G4電極等で形成される面状電極群、さら
に垂直偏向電極17.18およびDHI〜DH3電極等
の偏向電極群、およびメタルバック電極27で被覆され
た蛍光面26とで本実施例は基本的に構成されている。
の基本構成とほぼ同じである。すなわち、第3図に示す
ように、線状カソード10を挟んで垂面走査電極12と
面状のG1〜G4電極等で形成される面状電極群、さら
に垂直偏向電極17.18およびDHI〜DH3電極等
の偏向電極群、およびメタルバック電極27で被覆され
た蛍光面26とで本実施例は基本的に構成されている。
そのため、本発明が従来例と大きく異なる部分について
詳細に述べることにする。第1図にその部分の拡大斜視
図を示す、101は芯線であり、フィラメント102は
、30p111径のタングステン線に10μm径のタン
グステン線を250μmピッチで巻きつけて形成されて
いる。
詳細に述べることにする。第1図にその部分の拡大斜視
図を示す、101は芯線であり、フィラメント102は
、30p111径のタングステン線に10μm径のタン
グステン線を250μmピッチで巻きつけて形成されて
いる。
そのために、約90μm前後の溝部がピッチ毎に形成さ
れている。フィラメント102に電子放出材料となり得
る(Ba、 Ca、 5r)CO3を電着にて付着後、
付着前のフィラメント径よりわずかに大きい径のリング
、あるいは筒の中を前記CBae Ca、 5r)CO
3を電着したフィラメントを通すことにより、コイル形
状部103より形成された溝部104にだけ電子放出材
料105が付着された線状カソード106が製作できる
。一方、電子ビーム制御手段107を形成する電子ビー
ム制御電極108は、従来例の垂直走査電極12に相当
する電極で、ガラス板にAl1を蒸着し、フォトエツチ
ングプロセスを経て、ストライプ状にAQ電極幅0.3
++m、 0.5mmピッチで形成されている。
れている。フィラメント102に電子放出材料となり得
る(Ba、 Ca、 5r)CO3を電着にて付着後、
付着前のフィラメント径よりわずかに大きい径のリング
、あるいは筒の中を前記CBae Ca、 5r)CO
3を電着したフィラメントを通すことにより、コイル形
状部103より形成された溝部104にだけ電子放出材
料105が付着された線状カソード106が製作できる
。一方、電子ビーム制御手段107を形成する電子ビー
ム制御電極108は、従来例の垂直走査電極12に相当
する電極で、ガラス板にAl1を蒸着し、フォトエツチ
ングプロセスを経て、ストライプ状にAQ電極幅0.3
++m、 0.5mmピッチで形成されている。
線状カソード106と電子ビーム制御電極108、さら
に従来構成の面状電極群の電子ビーム通過孔のピッチも
、0.5mピッチで形成された面状電極群。
に従来構成の面状電極群の電子ビーム通過孔のピッチも
、0.5mピッチで形成された面状電極群。
偏向電極群2発光手段とで本実施例の平板型表示装置が
構成されている。また、この動作例は従来例とほぼ同一
である。109は支持体であり、110は電子ビームの
通過孔である。
構成されている。また、この動作例は従来例とほぼ同一
である。109は支持体であり、110は電子ビームの
通過孔である。
第2図は本発明の詳細な説明する電子放出分布図である
。同図において、111は仮想陽極面であり、112は
電子放出分布を示す。
。同図において、111は仮想陽極面であり、112は
電子放出分布を示す。
(発明の効果)
本発明における発明の効果を第2図を用いて説明する。
線状カソード106から放出される電子ビームは、コイ
ル形状部103によって形成される溝部104ピツチ毎
にある一定の電子放出分布として規則的に得られる。線
状カソード106に対面して、ある任意の仮想陽極面1
11を配置したとき、その面での電子放出分布112は
ピッチw0で規則的に形成されてくることがわかる。こ
のピッチw0は溝部104のピッチと同一である。第2
図に示すように、ピッチw0の2倍のピッチw1で電子
ビーム制御電極ピッチ、あるいは支持体ピッチ、あるい
は電子ビーム通過孔ピッチを形成すると、第2図の21
列の如く電子放出分布112の谷間に前記電子ビーム制
御手段の制御電極がない部分、あるいは前記支持体の部
分、あるいは電子ビーム取り出し電極の電子ビーム通過
孔間の部分を配置しても、22列の如く電子放出分布1
12の谷間からずれた部分に前記3種類の各部分を配置
しても、常に定形の電子放出分布(斜線部)が規則正し
く得られることになる。
ル形状部103によって形成される溝部104ピツチ毎
にある一定の電子放出分布として規則的に得られる。線
状カソード106に対面して、ある任意の仮想陽極面1
11を配置したとき、その面での電子放出分布112は
ピッチw0で規則的に形成されてくることがわかる。こ
のピッチw0は溝部104のピッチと同一である。第2
図に示すように、ピッチw0の2倍のピッチw1で電子
ビーム制御電極ピッチ、あるいは支持体ピッチ、あるい
は電子ビーム通過孔ピッチを形成すると、第2図の21
列の如く電子放出分布112の谷間に前記電子ビーム制
御手段の制御電極がない部分、あるいは前記支持体の部
分、あるいは電子ビーム取り出し電極の電子ビーム通過
孔間の部分を配置しても、22列の如く電子放出分布1
12の谷間からずれた部分に前記3種類の各部分を配置
しても、常に定形の電子放出分布(斜線部)が規則正し
く得られることになる。
以上に示すように、線状カソードのコイル形状の溝部ピ
ッチと同一か、あるいは溝部ピッチの整数倍で、前記電
子ビーム制御電極、あるいは支持体、あるいは電子ビー
ム通過孔等のピッチが形成されることにより、発光手段
面での発光ムラを解消し、−様性のある極めて良質な表
示を提供できる効果がある。
ッチと同一か、あるいは溝部ピッチの整数倍で、前記電
子ビーム制御電極、あるいは支持体、あるいは電子ビー
ム通過孔等のピッチが形成されることにより、発光手段
面での発光ムラを解消し、−様性のある極めて良質な表
示を提供できる効果がある。
第1図(A)、(B)、(C)は本発明の一実施例にお
ける要部斜視図、第2図は本発明の詳細な説明する電子
放出分布図、第3図は本出願人による先行技術である平
板型画像表示装置の斜視図、第4図はその水平および垂
直断面図、第5図は垂直走査説明図、第6図はその駆動
回路系統図である。 101・・・芯線、 102・・・フィラメント、1o
3・・・コイル形状部、 104・・・溝部、 105
・・・電子放出材料、 106・・・線状カソード、
107・・・電子ビーム制御手段、 108・・・電子
ビーム制御電極、 109・・・支持体、 110・・
・電子ビーム通過孔、 111・・・仮想陽極面、 1
12・・・電子放出分布。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 (A) 第1図 (B) 第1図 (C) ot 第2図 P2 列列 ゝ111 イ反!!↑も傳ンζ禎口 第3図 10−、il状カソード 11−柁ル
支計体12 継遣友査宅本) 13
第1り゛ソ、、ト電極14 第2り°リットf、皐〉
15−第37゛ソツト電」ケ16
稟4グツ、ト電7欧 1乙旧 墾直偽旬電玲1
9 ′IAI yシ(1町イオちf峡)喝F4シ←
;]C) 第2ノ4ξ?(爵らイ;〕電冬う−21
第3永平偽灼電極 27 メクVバック電極2
6 丈 えめ 28−フニースブレ
ー)斡22.2B、24 共通−!&腺 第4図 第5図 +2c +2Y +22 第6図 とし1 各ビーム変訓電J窓へ 41 3)菅(乞イさく5゛ 42°テレビ同8(8号
ける要部斜視図、第2図は本発明の詳細な説明する電子
放出分布図、第3図は本出願人による先行技術である平
板型画像表示装置の斜視図、第4図はその水平および垂
直断面図、第5図は垂直走査説明図、第6図はその駆動
回路系統図である。 101・・・芯線、 102・・・フィラメント、1o
3・・・コイル形状部、 104・・・溝部、 105
・・・電子放出材料、 106・・・線状カソード、
107・・・電子ビーム制御手段、 108・・・電子
ビーム制御電極、 109・・・支持体、 110・・
・電子ビーム通過孔、 111・・・仮想陽極面、 1
12・・・電子放出分布。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 (A) 第1図 (B) 第1図 (C) ot 第2図 P2 列列 ゝ111 イ反!!↑も傳ンζ禎口 第3図 10−、il状カソード 11−柁ル
支計体12 継遣友査宅本) 13
第1り゛ソ、、ト電極14 第2り°リットf、皐〉
15−第37゛ソツト電」ケ16
稟4グツ、ト電7欧 1乙旧 墾直偽旬電玲1
9 ′IAI yシ(1町イオちf峡)喝F4シ←
;]C) 第2ノ4ξ?(爵らイ;〕電冬う−21
第3永平偽灼電極 27 メクVバック電極2
6 丈 えめ 28−フニースブレ
ー)斡22.2B、24 共通−!&腺 第4図 第5図 +2c +2Y +22 第6図 とし1 各ビーム変訓電J窓へ 41 3)菅(乞イさく5゛ 42°テレビ同8(8号
Claims (3)
- (1)芯線およびその周囲をコイル形状に形成してなる
フィラメントで、前記コイル形状の溝部に電子放出材料
が付着されてなる線状カソード、前記線状カソードと直
交して電子ビームを制御する電子ビーム制御手段、その
制御された電子ビームを加速発光させる発光手段で構成
され、前記電子ビーム制御手段内の複数個の電子ビーム
制御電極のピッチが、前記コイル形状の溝部ピッチと同
一か、あるいは溝部ピッチの整数倍で形成されているこ
とを特徴とする平板型表示装置。 - (2)芯線およびその周囲をコイル形状に形成してなる
フィラメントで、前記コイル形状の溝部に電子放出材料
が付着されてなる線状カソード、前記線状カソードを支
持する支持体、電子ビームを制御する電子ビーム制御手
段、その制御された電子ビームを加速発光させる発光手
段で構成され、前記支持体のピッチが、前記コイル形状
の溝部ピッチと同一か、あるいは溝部ピッチの整数倍で
形成されていることを特徴とする請求項(1)記載の平
板型表示装置。 - (3)芯線およびその周囲をコイル形状に形成してなる
フィラメントで、前記コイル形状の溝部に電子放出材料
が付着されてなる線状カソード、前記線状カソードから
電子ビームを取り出す電子ビーム取り出し電極、電子ビ
ームを加速発光させる発光手段で構成され、前記電子ビ
ーム取り出し電極の電子ビーム通過孔のピッチが、前記
コイル形状の溝部ピッチと同一か、あるいは溝部ピッチ
の整数倍で形成されていることを特徴とする請求項(1
)記載の平板型表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122002A JP2524516B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 平板型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63122002A JP2524516B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 平板型表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01294334A true JPH01294334A (ja) | 1989-11-28 |
JP2524516B2 JP2524516B2 (ja) | 1996-08-14 |
Family
ID=14825132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63122002A Expired - Lifetime JP2524516B2 (ja) | 1988-05-20 | 1988-05-20 | 平板型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2524516B2 (ja) |
-
1988
- 1988-05-20 JP JP63122002A patent/JP2524516B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2524516B2 (ja) | 1996-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5853462B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH01144098A (ja) | 表示装置 | |
JPH0316202Y2 (ja) | ||
JP2584045B2 (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPH0693162B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0821336B2 (ja) | 平板形陰極線管 | |
JP2789754B2 (ja) | 大画面ディスプレイ装置 | |
JPH0349135A (ja) | 平板型表示装置 | |
JPH01294334A (ja) | 平板型表示装置 | |
JPS63193441A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH08222156A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS61264644A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS63110530A (ja) | 平板型画像表示装置 | |
JPS6258554A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPH04106847A (ja) | 画像装置用光源管 | |
JPS63266740A (ja) | 平板形陰極線管 | |
JPS63102143A (ja) | 電子ビ−ム偏向板 | |
JPS6372036A (ja) | 平板型画像表示管 | |
JPH02158040A (ja) | 平板形表示装置 | |
JPH08115688A (ja) | 画像表示素子 | |
JPS61171042A (ja) | 平板形陰極線管およびその駆動方法 | |
JPH02126541A (ja) | 平板形画像表示装置及びその駆動方法 | |
JPH03233842A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS59134534A (ja) | 映像管 | |
JPH0363173B2 (ja) |