[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08222156A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH08222156A
JPH08222156A JP5204495A JP5204495A JPH08222156A JP H08222156 A JPH08222156 A JP H08222156A JP 5204495 A JP5204495 A JP 5204495A JP 5204495 A JP5204495 A JP 5204495A JP H08222156 A JPH08222156 A JP H08222156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
electrode
vertical
insulating member
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5204495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Sakamoto
康正 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP5204495A priority Critical patent/JPH08222156A/ja
Publication of JPH08222156A publication Critical patent/JPH08222156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線状熱カソードを電子ビーム源に用いる画像
表示装置において,水平解像度を高めることを目的とす
る。 【構成】 外囲器1が前面板2,後面板3および側面板
から構成され,内部が排気される。後面板3上に,垂直
(縦)方向および水平(横)方向にのびる多数の電極基
材9,10が設けられる。垂直方向にのびる基材9の上面
および側面には水平集束偏向電極15が,水平方向にのび
る基材10の上面および側面には垂直集束偏向電極17が厚
膜印刷等によって形成される。後面板3上に垂直方向に
のびる変調電極6が水平方向に複数配列され,各変調電
極6から上方にわずかに離れた位置でかつ水平,垂直集
束偏向電極15,16よりも下方の位置に線状熱カソード7
が配設され,支柱8によって支持される。さらに線状熱
カソード7の中央部から上方にわずかに離れた位置にカ
バー電極12が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】この発明はカソードから放射される電子ビ
ームを水平,垂直方向に走査して蛍光体に当て,かつ放
射される電子ビーム量を制御することにより文字,図形
等を可視表示する画像表示装置,とくに薄型が可能でか
つ大画面に適した平板型画像表示装置に関する。
【0002】
【背景技術】この種の画像表示装置の典型例として,一
または複数本の線状熱カソードを備えたものが知られて
いる。熱カソードから放射した電子ビームのスポット形
状は熱カソードの配置,形状に応じて定まり,一般に楕
円形で,横長のもの(水平方向に長い)と縦長のもの
(垂直方向に長い)とがある。横長のものは表示画像の
垂直解像度は良いが水平解像度が悪い。水平解像度を高
めるためには縦長の電子ビーム・スポットが良い。
【0003】縦長の電子ビーム・スポットを生成するた
めには,垂直方向にのびた線状熱カソードを設けるのが
よい。
【0004】この種の画像表示装置の他の典型例におい
ては,電子ビームの水平方向の走査を担当する水平集束
偏向電極は後面板上に設けられるので,一般に熱カソー
ドの位置よりも低いことになる。このため,一対の水平
集束偏向電極による電子ビームの水平走査範囲が狭くな
り,水平方向に数多くの熱カソードを配置しなければな
らない。
【0005】さらに,熱カソードを用いるものでは加熱
電流が必要であり,その分消費電力が必要である。
【0006】
【発明の開示】この発明は,縦長の適正な電子ビーム・
スポットが得られるようにすることを目的とする。
【0007】この発明はまた,線状熱カソードを垂直方
向に張り,その上方位置にアパーチャを設けることによ
り,縦長の電子ビーム・スポットが得られるようにする
ことを目的とする。
【0008】この発明はさらに,一つの熱カソードが担
当する水平方向の範囲を広げることを目的とする。
【0009】この発明はさらに,画像表示装置の省電力
化を図るものである。
【0010】さらにこの発明は,画像表示装置の大画面
化,薄型化を図るものである。
【0011】この発明による画像表示装置は,内面に蛍
光体およびアノードが設けられた前面板,絶縁体よりな
る後面板および側面板から構成され,内部が排気された
外囲器,上記後面板上の領域を水平方向および垂直方向
に分割し,複数の小区画を形成する,垂直方向にのびる
第1の絶縁部材および水平方向にのびる第2の絶縁部
材,上記垂直方向にのびる第1の絶縁部材の上面および
側面にそれぞれ形成された水平集束偏向電極,上記水平
方向にのびる第2の絶縁部材の上面および側面にそれぞ
れ形成され,上記水平集束偏向電極と電気的に絶縁され
た垂直集束偏向電極,上記第1の絶縁部材の間におい
て,上記後面板上に設けられた垂直方向にのびる複数の
変調電極,上記変調電極からわずかに上方に離れた高さ
位置であってかつ上記水平集束偏向電極よりも下方の位
置に,上記の各小区画にそれぞれ設けられた熱カソー
ド,ならびに上記熱カソードと上記垂直集束偏向電極と
の間の位置に設けられ,上記熱カソードを上記垂直集束
偏向電極に対して電気的に遮蔽するカバー電極を備えて
いる。
【0012】この発明によると,水平集束偏向電極は第
1の絶縁部材上に形成されており,熱カソードの高さ位
置よりも高い位置にあるので,水平方向の走査範囲が広
がる。これによって,一つの熱カソードが担当する水平
方向の範囲が広くなり,熱カソードの数を減らすことが
できる。
【0013】また,熱カソードを垂直集束偏向電極に対
して遮蔽するカバー電極が設けられているので,熱カソ
ードから発生した電子ビームが垂直集束偏向電極によっ
て奪われてしまうことが防止される。またカバー電極中
央のアパーチャ(穴)の形状も正方形,長方形,円形,
楕円形等任意の形にすることができる。
【0014】特に,熱カソードとして垂直方向に張られ
た線状熱カソードを用いた場合には,縦長の電子ビーム
・スポットが得られ,表示画像の水平解像度が高まる。
【0015】もちろん,熱カソードとしてはアーチ状熱
カソード,点状熱カソードを用いることも可能である。
【0016】上記の小区画の形状も正方形,長方形,円
形,多角形等任意の形にすることができる。
【0017】第1および第2の絶縁部材を設け,この絶
縁部材上に水平,垂直集束偏向電極を設けることができ
るので,製造が比較的容易である。
【0018】この発明による他の画像表示装置は,内面
に蛍光体およびアノードが設けられた前面板,絶縁体よ
りなる後面板および側面板から構成され,内部が排気さ
れた外囲器,上記後面板上の領域を水平方向および垂直
方向に分割し,複数の小区画を形成する,垂直方向にの
びる第1の絶縁部材および水平方向にのびる第2の絶縁
部材,上記垂直方向にのびる第1の絶縁部材の上面およ
び側面にそれぞれ形成された水平集束偏向電極,上記水
平方向にのびる第2の絶縁部材の上面および側面にそれ
ぞれ形成され,上記水平集束偏向電極と電気的に絶縁さ
れた垂直集束偏向電極,上記第1の絶縁部材の間におい
て,上記後面板上に設けられた垂直方向にのびる複数の
変調電極,上記の各小区画において,上記変調電極から
わずかに上方の位置にそれぞれ設けられた電界放出カソ
ード,ならびに上記電界放出カソードの上方に設けられ
た電子ビーム引出し電極を備えている。
【0019】電子ビーム源として電界放出カソード(冷
陰極)を用いることにより,省電力化が可能となる。
【0020】好ましい実施態様においては,上記後面板
上に形成された複数の小区画の形状が円形である。これ
により水平集束偏向電極と垂直集束偏向電極が電子ビー
ムの放出位置から同心円上のほぼ等距離の位置に配置さ
れるため,形状のよいきれいなスポットを得ることがで
きる。
【0021】他の好ましい実施態様では,上記第2の絶
縁部材上に上記前面板を支持するための,水平方向にの
びる支持壁が立設される。これにより画像表示装置の大
気圧による破損等が防がれ,画像表示装置の大画面薄型
化が可能となる。
【0022】
【実施例】図1は画像表示装置の全体を示す一部切欠き
斜視図である。図2(A)は図1のA−A線にそう拡大
断面端面図,図2(B)は図1のB−B線にそう拡大断
面端面図である。図3(C)は図1のC−C線にそう拡
大断面端面図,図3(D)は図1のD−D線にそう拡大
断面端面図である。
【0023】これらの図面は,作図の便宜上および分り
やすくするために,肉厚(とくに後述する厚膜印刷等に
よって形成される電極の肉厚)が実際よりも厚めに強調
して描かれている。このことは他の図面においても同様
である。
【0024】主に図1を参照して,画像表示装置の外囲
器1は,ガラス等よりなる透明な前面板2,この前面板
2から適当な間隔をはなして平行に配置されかつ絶縁性
材料により形成される後面板3,およびこれらの前,後
面板2,3の間の周囲をふさぐ側面板(図示略)から構
成されている。外囲器1の内部は排気されている。
【0025】前面板2の内面には,電子ビームによって
発光する蛍光体4およびアノードとしてはたらくメタル
バック5が設けられている。前面板2が画像を表示する
画面となる。
【0026】図4は,前面板2の内面に設けられた蛍光
体4の配列の一例を示している。縦(垂直)方向に長い
R,GおよびBの三原色の各蛍光体4aが水平方向に配
列され,一画素を構成している。これらの画素はブラッ
ク・マトリクス4bによって区画されている。縦方向に
のびるブラック・マトリクス4bは横(水平)方向にの
びるものよりも幅がやや狭い。
【0027】図1から図3を参照して,後面板3の内面
には,多数の水平電極基材9と多数の垂直電極基材10と
が格子状に一体的に形成された電極形成基材がそのほぼ
全面に設けられ,かつ接着等により固定されている。こ
の電極形成基材はガラス等の絶縁性材料によってつくら
れる。水平電極基材9は垂直方向にのび,水平方向に一
定間隔で平行に配列されている。垂直電極基材10は水平
方向にのび,垂直方向に一定間隔で平行に配列されてい
る。これらの水平電極基材9および垂直電極基材10をそ
れぞれ別体で構成してもよい。
【0028】水平方向にのびる垂直電極基材10の下部に
は,水平電極基材9が垂直電極基材10と交叉している位
置の間の位置において連絡穴11が形成されている(図2
(B)参照)。
【0029】後面板3の上に,垂直方向にのびる細長い
変調電極6が,水平電極基材9の間の位置において形成
されている。この変調電極6は連絡穴11を通して,後述
する支持壁18によって形成される複数の区画(ブロッ
ク)にわたって連続して形成されている。変調電極6は
後述する線状熱カソード7から放射される電子ビームの
量(零も含む)を,表示すべき文字や図形をあらわすデ
ータに応じて制御するためのもので,好ましくは厚膜印
刷(厚さ10μm程度)によって形成される。
【0030】後面板3の上に形成された変調電極6の中
央部から上方にわずかに離れた位置に,変調電極6に沿
って垂直方向にのびる線状熱カソード7が設けられてい
る。線状熱カソード7は通電によって加熱されることに
より電子ビームを発生するもので,表面が(少なくとも
後述するカバー電極12のアパーチャ13の範囲内で)酸化
物でコーティングされている。線状熱カソード7もま
た,上述した連絡穴11を通して垂直方向に並ぶ複数のブ
ロックにわたって連続しており,連絡穴11内部の変調電
極6上に立設された支柱8によって支持されている(図
3(C)参照)。
【0031】支柱8は絶縁性材料により形成され,たと
えばフリット・ガラスでつくられる。好ましくは,支柱
8は厚膜印刷またはフォトリソグラフィを繰返すことに
よって,結晶性のガラス・ペーストを薄く重ねていくこ
とにより形成される。
【0032】このように線状熱カソード7は,変調電極
6上に固定された支柱8によってブロックごとに短い間
隔でしっかりと固定されているので,外力が加えられて
もほとんど振動することがない。
【0033】さらに線状熱カソード7から上方にわずか
に離れた位置に,線状熱カソード7に沿って垂直方向に
のびる細長いカバー電極12が設けられている。カバー電
極12は,後述する垂直集束偏向電極17によって線状熱カ
ソード7が放射する電子ビームが奪われることを防止す
るためのもので,各ブロックの中央部において電子ビー
ムを通過させるためのアパーチャ13が形成されている。
カバー電極12の電位はアース電位または変調電極6と同
電位に保たれる。カバー電極12は好ましくはステンレス
等により形成される。カバー電極12もまた,連絡穴11を
通して垂直方向に並ぶ複数のブロックにわたって連続し
ており,垂直方向にのびる水平電極基材9の両側に形成
された軒(段部)14および垂直電極基材10の連絡穴11の
上面にフリット・ガラス等で固定されている。カバー電
極12は熱膨張するので,複数箇所で固定するのが望まし
い。
【0034】垂直方向にのびる複数の水平電極基材9の
上面および側面に,水平集束偏向電極15が形成されてい
る。水平集束偏向電極15は,絶縁性材料からなる水平電
極基材9の上面および側面に,厚膜印刷または斜め蒸着
法によって銀薄膜等をコーティングすることにより形成
される。水平集束偏向電極15は,基材9の軒14に固定さ
れたカバー電極12に間隔をあけて(すなわちカバー電極
12と電気的に絶縁された状態で)形成されるのはいうま
でもない(図2(A)参照)。線状熱カソード7を挟む
一対の水平集束偏向電極8は,線状熱カソード7から放
射される電子ビームを前面板2の蛍光体4上に集束させ
るとともに,水平走査を制御するものである。
【0035】垂直(縦)方向にのびる基材9と水平
(横)方向にのびる基材10の交叉箇所において,上述し
た水平集束偏向電極15上に絶縁層16が形成されている。
絶縁層16は水平集束偏向電極15と後述する垂直集束偏向
電極17とを電気的に絶縁するためのもので,好ましくは
厚膜印刷により結晶性のガラス・ペーストを薄く塗布す
ることによって形成される。絶縁層16はフォトリソグラ
フィにより形成することもできる。
【0036】さらに水平方向にのびる複数の垂直電極基
材10の上面および側面には,垂直集束偏向電極17が形成
されている。垂直集束偏向電極17は熱カソード7と交叉
する。垂直集束偏向電極17も水平集束偏向電極15と同様
に,基材10の上面および側面に厚膜印刷または斜め蒸着
法によって銀薄膜等をコーティングして形成される。垂
直集束偏向電極17は,上述した絶縁層16によって水平集
束偏向電極15とは電気的に絶縁されている。基材10の側
面において,垂直集束偏向電極17がカバー電極12に間隔
をあけて(すなわちカバー電極12と電気的に絶縁された
状態で)形成されるのも同様である(図3(C)参
照)。この垂直集束偏向電極17は,線状熱カソード7か
ら放射される電子ビームを前面板2の蛍光体4上に集束
させるとともに,電子ビームの垂直走査を制御するもの
である。
【0037】垂直集束偏向電極17の上には複数の支持壁
18が立設されている。支持壁18の一部は,垂直電極基材
10の穴11の間に形成された垂直穴を通って後面板3に達
している。これらの支持壁18は外囲器1の一側から他側
まで水平方向にのびかつ互いに平行で,外囲器1内を垂
直方向に複数のブロックに分割している。
【0038】支持壁18の厚さは前方にいくにしたがって
薄くなり,その先端は前面板2のブラック・マトリクス
4bの内面に圧接している。これにより,表示画面上の
支持壁18による影がほとんどない見やすい画面が得られ
る。また画像表示装置の大型化が可能となる。
【0039】好ましくは,一本の線状熱カソード7,一
つの変調電極6およびその両側の一対の水平集束偏向電
極15が,表示画面上の水平方向における三画素から二十
画素分程度,またはそれ以上を分担する。1ブロック内
において一本の線状カソード7が分担する範囲をセグメ
ントとよぶことにする。水平集束偏向電極15は熱カソー
ド7よりも上方の位置に設けられているので,水平走査
範囲を広くとることができる
【0040】変調電極6および水平集束偏向電極15は,
上述のように,複数のブロックにわたって連続してもよ
いし,各ブロックごとに分離していてもよい。これは走
査制御の仕方に依存する。後述する走査方法を実施する
場合には,変調電極6はブロックごとに分離しかつ相互
に電気的に絶縁される。
【0041】上述したように線状熱カソード7は垂直方
向にのびている。このため,線状熱カソード7から放出
され,かつ水平集束偏向電極15および垂直集束偏向電極
17によって集束されて前面板2の内面の蛍光体4に照射
される電子ビーム・スポットは,図4に符号SPで示す
ような縦長のものとなる。R,GおよびBの蛍光体4a
が縦長のものであれば,電子ビーム・スポットSPは各
蛍光体4aの大きさよりブラック・マトリクス4bのあ
る分大きくしてもよい。各蛍光体4aの横方向の幅は小
さく,かつ電子ビーム・スポットSPの横方向の幅も小
さいので,表示画像の水平方向の解像度を高めることが
できる。
【0042】上述の構造をもつ画像表示装置における電
子ビームの水平,垂直方向走査は,たとえば次のように
して実現することができる。
【0043】まず最も上部のブロックが選ばれる。一つ
のブロックは複数本(複数画素)の水平走査線を担当す
る。最初の1H(水平走査期間)の期間において,最上
部の水平走査線(第1水平ライン)上に電子ビームが集
まるように垂直集束偏向電極17に電圧が印加される。線
状熱カソード7には加熱電流が流されている。各線状熱
カソード7から放出される電子が1セグメントの範囲内
で移動するように,水平集束偏向電極15に走査電圧が印
加される。変調電極6には電子ビームの走査位置に応じ
て画像データを反映した電圧が印加される。画像データ
は好ましくはあらかじめメモリにストアされている。
【0044】1Hの期間において,各線状熱カソード7
から放出される電子ビームは,その線状熱カソード7が
担当するセグメントの水平方向の幅にわたって走査され
ればよいので,輝度が高いものとなる。
【0045】次の1Hの期間においては,次の水平走査
線(第2水平ライン)上に電子ビームが集まるように垂
直集束偏向電極17に走査電圧が印加される。そして,同
じように水平集束偏向電極15へ印加される走査電圧に応
じて電子ビームが各セグメントの範囲内で水平方向に走
査されるとともに,走査点に応じた画像データをあらわ
す電圧が変調電極6に印加される。
【0046】このようにして,1Hの期間ごとの水平走
査が走査線の位置を垂直方向にシフトしながら順次繰返
し行われ,最上部のブロックの縦方向の全幅にわたって
走査が完了すると,第2番目のブロックにおける走査に
移る。第2番目のブロックにおいても,そのブロックの
範囲内で水平,垂直走査が行われていく。
【0047】1V(垂直走査期間)の間にすべてのブロ
ックにおける走査が完了し,一画面の画像が現れる。1
Vの期間ごとに上記の動作が繰返される。
【0048】好ましくは,各線状熱カソード7に水平方
向に端から1,2,3,4,…と番号を付けたときに,
奇数番目の線状熱カソード7と偶数番目の線状熱カソー
ド7とに交互に加熱電流を流す。線状熱カソード7に電
流を流す期間はH/2である。加熱電流を流さない期間
もH/2である。線状熱カソード7に加熱電流が流れて
いない期間において(このとき線状熱カソード7は好ま
しくは電位0Vに保たれる),その線状熱カソード7の
真下にある変調電極6に画像データに対応した電圧が印
加され,かつ水平集束偏向電極15に1セグメントの水平
方向範囲内で電子ビームを走査する走査電圧が印加され
る。線状熱カソード7は充分に加熱されているので,そ
の余熱によって電子ビームを放出し,画像表示が行われ
る。加熱電流が流されている期間においては,その線状
熱カソード7の真下にある変調電極6に負の電圧が印加
され,線状熱カソード7からは電子ビームは放出されな
い。
【0049】線状熱カソード7に加熱電流を流すと,そ
の抵抗により線状熱カソード7の一部と他部との間には
電位差が生じる。この電位差があることによって,線状
熱カソード7から放出される電子ビームの量が場所に応
じて異なることになる。
【0050】上述した奇数番目と偶数番目の線状熱カソ
ードに交互に電流を流し,加熱電流が流れていないとき
に線状熱カソード7から放出される電子ビームによって
画像表示を達成すると,画像表示に寄与する電子ビーム
は上記の電位差の影響を受けなくなり,全画面において
均一な明るさを保つことができる。
【0051】線状熱カソード7を駆動する矩形状電流の
周期をH/3とし(加熱電流が流される期間,流されな
い期間はそれぞれH/6),各H/6の期間において,
R,G,Bの蛍光体のうち一種類を走査するようにして
もよい。
【0052】図5はカバー電極の他の例を示している。
図1〜図3における実施例ではカバー電極12は水平集束
偏向電極15と垂直集束偏向電極17とによって囲まれた領
域の全部を,アパーチャ13の部分を除いて,覆ってい
る。図5に示す実施例では,カバー電極12Aは線状熱カ
ソード7の垂直集束偏向電極17に近い部分のみを覆うよ
うに設けられている。これらのカバー電極12Aは,基材
9または基材10に取付け固定される。
【0053】図6は水平,垂直集束偏向電極の他の形状
例を示している。一体化された水平電極基材9と垂直電
極基材10とによって囲まれる領域が円形(円形開口)と
なるように,これらの基材9,10の側縁が形成されてい
る。水平,垂直集束偏向電極15,17の一部がこの円形開
口の側面にそって,カバー電極12に接触しない程度の位
置まで延びている。
【0054】水平集束偏向電極15と垂直集束偏向電極17
が電子ビーム放出位置から同心円上にほぼ等距離の位置
に配置されるため,形状の良いきれいな電子ビーム・ス
ポットを得ることができる。水平,垂直電極基材9,10
によって囲まれる領域の形状は,上述した正方形,円形
の他に,八角形等,他の形状でもよい。
【0055】上述した線状熱カソード7の他に,カソー
ドとしてアーチ状熱カソードや点状熱カソードを用いて
もよい。
【0056】図7および図8は電子ビーム源として,線
状熱カソードのかわりに電界放出カソード(冷陰極)を
用いた例を示している。
【0057】図7および図8において,図1〜図3に示
すものと同一物には同一符号を付し,重複説明を避け
る。上述した例と異なる点に焦点をあてて説明する。
【0058】後面板3の上に形成された変調電極6の上
方にわずかに離れた位置に,線状熱カソード7の代わり
に,各セグメントごとに電界放出カソード20が設けられ
ている。電界放出カソード20は,加熱することなく強い
電場をかけることにより電子ビームを放出させるもので
あり,低消費電力である。電界放出カソード20の上方に
はグリッド21が,好ましくはカソード20と電気的絶縁を
保って一体化して設けられている。垂直方向に並ぶ複数
の電界放出カソード20およびグリッド21は,連絡穴11を
通して後面板3上に形成された垂直方向にのびる配線パ
ターン(図示略)によって,それぞれ電気的に接続され
ている。
【0059】電界放出カソード20の上方にわずかに離れ
た位置に,カバー電極12の代わりに,垂直方向に延びる
細長い電子ビーム引出し電極(アノード)22が設けられ
ている。電子ビーム引出し電極22は,電界放出カソード
20の表面に強電場を加えることにより電子を放出させる
ためのもので,電界放出カソード20から電子ビームを放
出させる位置においてメッシュ状に形成されている。電
子ビーム引出し電極22もまた,連絡穴11を通して垂直方
向に並ぶ複数のブロックにわたって連続しており,垂直
方向にのびる基材9の側面に形成された軒14にフリット
・ガラス等で複数箇所固定されている。
【0060】電子ビーム源として電界放出カソード20を
用いることにより,画像表示装置の低消費電力化が可能
となる。
【0061】上述した図面には,変調電極6,線状熱カ
ソード7,水平集束偏向電極15,垂直集束偏向電極17,
電界放出カソード20および電子ビーム引出し電極22に電
流を流すまたは電圧を印加するための配線パターンの図
示が省略されているが,これらの配線パターンは公知の
方法により相互に絶縁を保った状態で後面板3上に形成
されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像表示装置の全体を示す一部切欠き斜視図で
ある。
【図2】(A)は図1のA−A線にそう拡大断面端面
図,(B)は図1のB−B線にそう拡大断面端面図であ
る。
【図3】(C)は図1のC−C線にそう拡大断面端面
図,(D)は図1のD−D線にそう拡大断面端面図であ
る。
【図4】蛍光体の配置例を示している。
【図5】カバー電極の他の例を示す図1に相当する一部
切欠き斜視図である。
【図6】水平,垂直集束偏向電極の他の例を示す一部切
欠き斜視図である。
【図7】電子ビーム放出源として電界放出カソードを用
いた例を示すもので,図2(A)に相当する拡大断面端
面図である。
【図8】電子ビーム放出源として電界放出カソードを用
いた例を示すもので,図3(C)に相当する拡大断面端
面図である。
【符号の説明】
1 外囲器 2 前面板 3 後面板 6 変調電極 7 線状熱カソード 8 支柱 9 水平電極基材 10 垂直電極基材 13 アパーチャ 15 水平集束偏向電極 16 絶縁層 17 垂直集束偏向電極 20 電界放出カソード 21 グリッド 22 電子ビーム引出し電極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内面に蛍光体およびアノードが設けられ
    た前面板,絶縁体よりなる後面板および側面板から構成
    され,内部が排気された外囲器,上記後面板上の領域を
    水平方向および垂直方向に分割し,複数の小区画を形成
    する,垂直方向にのびる第1の絶縁部材および水平方向
    にのびる第2の絶縁部材,上記垂直方向にのびる第1の
    絶縁部材の上面および側面にそれぞれ形成された水平集
    束偏向電極,上記水平方向にのびる第2の絶縁部材の上
    面および側面にそれぞれ形成され,上記水平集束偏向電
    極と電気的に絶縁された垂直集束偏向電極,上記第1の
    絶縁部材の間において,上記後面板上に設けられた垂直
    方向にのびる複数の変調電極,上記変調電極からわずか
    に上方に離れた高さ位置であってかつ上記水平集束偏向
    電極よりも下方の位置に,上記の各小区画にそれぞれ設
    けられた熱カソード,ならびに上記熱カソードと上記垂
    直集束偏向電極との間の位置に設けられ,上記熱カソー
    ドを上記垂直集束偏向電極に対して電気的に遮蔽するカ
    バー電極,を備えた画像表示装置。
  2. 【請求項2】 上記熱カソードが線状熱カソードであっ
    て,この線状熱カソードが上記変調電極にそって垂直方
    向に張られ,かつ複数箇所において絶縁性支柱によって
    支持されている,請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 上記カバー電極が上記小区画のほぼ全域
    を覆うものであり,かつ中央に電子ビーム通過用のアパ
    ーチャがあけられている,請求項1または2に記載の画
    像表示装置。
  4. 【請求項4】 内面に蛍光体およびアノードが設けられ
    た前面板,絶縁体よりなる後面板および側面板から構成
    され,内部が排気された外囲器,上記後面板上の領域を
    水平方向および垂直方向に分割し,複数の小区画を形成
    する,垂直方向にのびる第1の絶縁部材および水平方向
    にのびる第2の絶縁部材,上記垂直方向にのびる第1の
    絶縁部材の上面および側面にそれぞれ形成された水平集
    束偏向電極,上記水平方向にのびる第2の絶縁部材の上
    面および側面にそれぞれ形成され,上記水平集束偏向電
    極と電気的に絶縁された垂直集束偏向電極,上記第1の
    絶縁部材の間において,上記後面板上に設けられた垂直
    方向にのびる複数の変調電極,上記の各小区画におい
    て,上記変調電極からわずかに上方の位置にそれぞれ設
    けられた電界放出カソード,ならびに上記電界放出カソ
    ードの上方に設けられた電子ビーム引出し電極,を備え
    た画像表示装置。
  5. 【請求項5】 上記後面板上に形成された複数の小区画
    の形状が円形であり,上記水平,垂直集束偏向電極の一
    部がこの図形の周線にそって下方にのびている請求項1
    から4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 【請求項6】 上記第2の絶縁部材上に上記前面板を支
    持するための,水平方向にのびる支持壁が立設されてい
    る,請求項1から5のいずれか一項に記載の画像表示装
    置。
JP5204495A 1995-02-17 1995-02-17 画像表示装置 Pending JPH08222156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204495A JPH08222156A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5204495A JPH08222156A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08222156A true JPH08222156A (ja) 1996-08-30

Family

ID=12903828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5204495A Pending JPH08222156A (ja) 1995-02-17 1995-02-17 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08222156A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001236907A (ja) * 2000-02-15 2001-08-31 Samsung Sdi Co Ltd 隔壁リブを用いた3極管カーボンナノチューブ電界放出素子及びその製造方法
US6522064B2 (en) 1997-03-28 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of manufacture the same
JP2007128881A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出デバイス、電子放出ディスプレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6522064B2 (en) 1997-03-28 2003-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of manufacture the same
JP2001236907A (ja) * 2000-02-15 2001-08-31 Samsung Sdi Co Ltd 隔壁リブを用いた3極管カーボンナノチューブ電界放出素子及びその製造方法
JP4700200B2 (ja) * 2000-02-15 2011-06-15 三星エスディアイ株式会社 隔壁リブを用いた3極管カーボンナノチューブ電界放出素子及びその製造方法
JP2007128881A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Samsung Sdi Co Ltd 電子放出デバイス、電子放出ディスプレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942849A (en) Electron field emission devices
JPH08222156A (ja) 画像表示装置
JP2789754B2 (ja) 大画面ディスプレイ装置
JPH0799679B2 (ja) 平板型表示装置
KR930003835B1 (ko) 평판형 음극선관장치
JP2563282B2 (ja) 平板形陰極線管
JPH08222155A (ja) 画像表示装置
JPH08222157A (ja) 画像表示装置における線状熱カソードの加熱方法,表示方法および装置
JPH04160741A (ja) 画像表示装置
JP3168869B2 (ja) 薄型表示装置
JPS60193242A (ja) 平板形陰極線管
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管
JPH088081B2 (ja) 画像表示装置
JPH0322328A (ja) 平板型画像表示装置
JPS62170135A (ja) 画像表示装置
JPH07181918A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH01294334A (ja) 平板型表示装置
JPH02158040A (ja) 平板形表示装置
JPH0290444A (ja) 平板形画像表示装置
JPH05323879A (ja) 薄型大画面表示装置
JPH08102274A (ja) 画像表示装置
JPH04137423A (ja) 電子線発生装置及びそれを用いた画像形成装置と光信号供与装置
JPS60112231A (ja) 螢光表示管
JPH02126541A (ja) 平板形画像表示装置及びその駆動方法