JPH01174214A - 軌条機械のケーブル巻装異状検出装置 - Google Patents
軌条機械のケーブル巻装異状検出装置Info
- Publication number
- JPH01174214A JPH01174214A JP62332138A JP33213887A JPH01174214A JP H01174214 A JPH01174214 A JP H01174214A JP 62332138 A JP62332138 A JP 62332138A JP 33213887 A JP33213887 A JP 33213887A JP H01174214 A JPH01174214 A JP H01174214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- running
- rail machine
- cable
- rotation
- abnormality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 title claims description 18
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 title 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 84
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 46
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007659 motor function Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Filamentary Materials, Packages, And Safety Devices Therefor (AREA)
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、スタッカー、リクレーマ−等の軌条を走行
する軌条機械における制御用、動力用などのケーブル巻
装異状検出装置に関する。
する軌条機械における制御用、動力用などのケーブル巻
装異状検出装置に関する。
一般に、製鉄所の鉱石ヤード或いは石炭ヤードでの鉱石
或いは石炭、コークスのスクッキング、リフレーシング
作業を担当するために、軌条機械として、スタッカー、
リクレーマ−及びその両者の機能を備えたスフツクリク
レーマ−が使用されている。
或いは石炭、コークスのスクッキング、リフレーシング
作業を担当するために、軌条機械として、スタッカー、
リクレーマ−及びその両者の機能を備えたスフツクリク
レーマ−が使用されている。
これら軌条機械は、移動機械という性質上、地上から機
上への電力伝送のための動カケープルと、地上及び機上
間相互の制御情仰伝送のための制御ケーブルとの2つの
ケーブルを巻き取る個別のケーブルリールを備えている
。これらケーブルリールは、軌条機械上にその走行方向
に並列に2輪設置されており、油圧モータ若しくはトル
クモータによって走行位置、走行方向に関係なく常時一
定の回転トルクを作用させて、動カケープル及び制御ケ
ーブルを走行状態に応じて巻取り、巻戻しの運用をして
いる。
上への電力伝送のための動カケープルと、地上及び機上
間相互の制御情仰伝送のための制御ケーブルとの2つの
ケーブルを巻き取る個別のケーブルリールを備えている
。これらケーブルリールは、軌条機械上にその走行方向
に並列に2輪設置されており、油圧モータ若しくはトル
クモータによって走行位置、走行方向に関係なく常時一
定の回転トルクを作用させて、動カケープル及び制御ケ
ーブルを走行状態に応じて巻取り、巻戻しの運用をして
いる。
通常、動カケープル及び制御ケーブルは、それらのケー
ブル長さを短くするために、地上側固定部が軌条機械の
走行範囲の中央付近に設定されているため、その固定部
を境界として軌条機械の走行方向によって一方は巻取方
向となり、他方は巻戻し方向となる。
ブル長さを短くするために、地上側固定部が軌条機械の
走行範囲の中央付近に設定されているため、その固定部
を境界として軌条機械の走行方向によって一方は巻取方
向となり、他方は巻戻し方向となる。
ところで、ケーブルリールの回転トルクは、ケーブルの
巻取径或いは巻戻し径、巻取り状態或いは巻戻し状態、
及び軌条機械の走行速度の変化にかかわらず常に一定の
巻取方向への回転トルクを作用させるという単純な制御
を行っていることにも起因して、異常な張力で巻取った
り、巻戻さずに異常な張力をかける等によりケーブルの
損傷を招いている。
巻取径或いは巻戻し径、巻取り状態或いは巻戻し状態、
及び軌条機械の走行速度の変化にかかわらず常に一定の
巻取方向への回転トルクを作用させるという単純な制御
を行っていることにも起因して、異常な張力で巻取った
り、巻戻さずに異常な張力をかける等によりケーブルの
損傷を招いている。
また、油圧モータの油のリーク、トルクモータの異常に
より円滑に巻取らないことにより、地上側に放置された
ケーブルを軌条機械の走行車輪により切断したり、或い
はケーブルリール巻取枠からケーブルが外れてこれがケ
ーブルリールの軸に巻付いてケーブル切断に至るような
事故が発生している。
より円滑に巻取らないことにより、地上側に放置された
ケーブルを軌条機械の走行車輪により切断したり、或い
はケーブルリール巻取枠からケーブルが外れてこれがケ
ーブルリールの軸に巻付いてケーブル切断に至るような
事故が発生している。
さらに、近年、軌条機械にも大幅な遠隔自動無人化が導
入されてきているため、作業者によるケーブルリールの
巻取り、巻戻し状態の監視もままならぬ状態にある。
入されてきているため、作業者によるケーブルリールの
巻取り、巻戻し状態の監視もままならぬ状態にある。
しかしながら、従来の軌条機械にあっては、ケーブルリ
ールの巻取り径或いは巻戻し径、巻取状態2巻戻し状態
及び軌条機械の走行速度に応じた回転トルクの精緻な制
御或いはケーブルリールの巻取異状検出といった診断技
術も導入されていないのが実情であり、ケーブル切断等
の事故発生の都度、ケーブル補修或いははりかえという
事後対策を行っているのみであるので、ケーブルの損傷
或いは切断を未然に防止することができないという問題
点があった。
ールの巻取り径或いは巻戻し径、巻取状態2巻戻し状態
及び軌条機械の走行速度に応じた回転トルクの精緻な制
御或いはケーブルリールの巻取異状検出といった診断技
術も導入されていないのが実情であり、ケーブル切断等
の事故発生の都度、ケーブル補修或いははりかえという
事後対策を行っているのみであるので、ケーブルの損傷
或いは切断を未然に防止することができないという問題
点があった。
そこで、この発明は、上記従来の問題点に着目してなさ
れたものであり、ケーブルリールによるケーブルの巻取
り及び巻戻しの異状状態を容易且つ確実に検出すること
が可能な軌条機械のケーブル巻装異状検出装置を提供す
ることを目的としている。
れたものであり、ケーブルリールによるケーブルの巻取
り及び巻戻しの異状状態を容易且つ確実に検出すること
が可能な軌条機械のケーブル巻装異状検出装置を提供す
ることを目的としている。
c問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明は、第1図の基本
構成図に示すように、軌条機械の走行状態を検出する走
行状態検出手段と、前記軌条機械と地上側固定部との間
を接続するケーブルを巻装するケーブルリールの回転に
応じて位相のずれた検出パルスを出力するリール回転検
出手段と、前記走行状態検出手段の検出結果に基づいて
前記軌条機械がケーブルリールの微小回転域にあること
を検出する微小回転域検出手段と、前記走行状態検出手
段、リール回転検出手段及び微小回転域検出手段の検出
結果に基づいて前記ケーブルリールの回転異状、回転方
向異状、回転速度異状及び回転ハンチング異状を生じて
いるか否かを判定する異状判定手段とを備えていること
を特徴としている。
構成図に示すように、軌条機械の走行状態を検出する走
行状態検出手段と、前記軌条機械と地上側固定部との間
を接続するケーブルを巻装するケーブルリールの回転に
応じて位相のずれた検出パルスを出力するリール回転検
出手段と、前記走行状態検出手段の検出結果に基づいて
前記軌条機械がケーブルリールの微小回転域にあること
を検出する微小回転域検出手段と、前記走行状態検出手
段、リール回転検出手段及び微小回転域検出手段の検出
結果に基づいて前記ケーブルリールの回転異状、回転方
向異状、回転速度異状及び回転ハンチング異状を生じて
いるか否かを判定する異状判定手段とを備えていること
を特徴としている。
この発明においては、ケーブルを巻装したケーブルリー
ルの回転を検出するリール回転検出手段からの位相のず
れた2つの回転検出パルスと、軌条機械の走行状態即ち
通常の走行中か停止中かを走行状態検出手段で検出し、
さらに走行状態検出手段の検出結果に基づいて走行状態
がケーブルリールを微小回転させる微小回転域であるこ
とを微小回転域検出手段で検出し、異状判定手段で微小
回転域検出手段、走行状態検出手段及びリール回転検出
手段の検出結果に基づいてケーブルリールの回転異状、
回転方向異状、回転速度異状及び回転ハンチング異状を
生じているか否かを判定し、ケーブルリールの異状状態
を直ちに検出する。
ルの回転を検出するリール回転検出手段からの位相のず
れた2つの回転検出パルスと、軌条機械の走行状態即ち
通常の走行中か停止中かを走行状態検出手段で検出し、
さらに走行状態検出手段の検出結果に基づいて走行状態
がケーブルリールを微小回転させる微小回転域であるこ
とを微小回転域検出手段で検出し、異状判定手段で微小
回転域検出手段、走行状態検出手段及びリール回転検出
手段の検出結果に基づいてケーブルリールの回転異状、
回転方向異状、回転速度異状及び回転ハンチング異状を
生じているか否かを判定し、ケーブルリールの異状状態
を直ちに検出する。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す模式図である。
図中、■はスタッカー、リクレーマ−、スタックリクレ
ーマ−等の軌条機械であって、下部に設けた走行車輪1
aを軌条2に係合させて軌条2上を走行自在に配設され
ている。
ーマ−等の軌条機械であって、下部に設けた走行車輪1
aを軌条2に係合させて軌条2上を走行自在に配設され
ている。
軌条機械1上には、一端が地上の固定部Fに固定された
動カケープル、制御ケーブル等のケーブル3の他端を巻
取るケーブルリール4が回転自在に設けられている。ケ
ーブルリール4は、第3図(a)及び(b)に示すよう
に、回転ドラム4aと、その軸方向の両端から等角間隔
を保って半径方向に延長する複数のスポーク4bと、こ
れらスポーク4bの先端を結ぶ外輪4Cとから構成され
、各スポーク4bの外輪4C側位置に磁性体製の検出片
5が取付けられている。一方、固定部に植立された支持
部6の検出片5に近接対向する位置に、リール回転検出
手段としての回転検出器8A、8Bが配設されている。
動カケープル、制御ケーブル等のケーブル3の他端を巻
取るケーブルリール4が回転自在に設けられている。ケ
ーブルリール4は、第3図(a)及び(b)に示すよう
に、回転ドラム4aと、その軸方向の両端から等角間隔
を保って半径方向に延長する複数のスポーク4bと、こ
れらスポーク4bの先端を結ぶ外輪4Cとから構成され
、各スポーク4bの外輪4C側位置に磁性体製の検出片
5が取付けられている。一方、固定部に植立された支持
部6の検出片5に近接対向する位置に、リール回転検出
手段としての回転検出器8A、8Bが配設されている。
再回転検出器8A、8Bの夫々は、第4図に示すように
、ホール素子等の近接スイッチで構成され、検出片5の
接近により、互いにオン状態の位相が例えば1/4ずれ
た検出ノマルスPDA及びPDaを出力する。
、ホール素子等の近接スイッチで構成され、検出片5の
接近により、互いにオン状態の位相が例えば1/4ずれ
た検出ノマルスPDA及びPDaを出力する。
また、軌条機械1には、第3図(alに示すように、ケ
ーブルリール4の異状状態を検出するケーブル異状検出
装置10が配設されている。
ーブルリール4の異状状態を検出するケーブル異状検出
装置10が配設されている。
このケーブル異状検出装置10は、第5図に示すように
、例えばインタフェース回路11、演算処理装置12及
びROM、RAMを有する記憶装置13を少なくとも備
えたマイクロコンピュータ14で構成され、インタフェ
ース回路11の入力端に前記回転検出器8A、8Bの検
出パルスPDA、PD8が入力されていると共に、例え
ば走行車輪1aに取付けられた軌条機械1の走行に応じ
たパルスを出力する走行検出器15の検出パルスPDc
が入力され、出力側が軌条機械1を走行させる走行駆動
装置16及び警報音又は光を発する警報回路17に接続
されている。
、例えばインタフェース回路11、演算処理装置12及
びROM、RAMを有する記憶装置13を少なくとも備
えたマイクロコンピュータ14で構成され、インタフェ
ース回路11の入力端に前記回転検出器8A、8Bの検
出パルスPDA、PD8が入力されていると共に、例え
ば走行車輪1aに取付けられた軌条機械1の走行に応じ
たパルスを出力する走行検出器15の検出パルスPDc
が入力され、出力側が軌条機械1を走行させる走行駆動
装置16及び警報音又は光を発する警報回路17に接続
されている。
演算処理装置12は、予め記憶装置13のROMに格納
された処理プログラムに従って検出パルスPDA”PD
aに基づき所定の演算処理を実行して、ケーブルリール
4の異状状態を検出する。
された処理プログラムに従って検出パルスPDA”PD
aに基づき所定の演算処理を実行して、ケーブルリール
4の異状状態を検出する。
すなわち、軌条機械1が停止中に回転検出器8A。
8Bから検出パルスP Da、 P D++が出力され
たときには、回転異状が生じているものと判断し、軌条
機械1の走行方向とケーブルリール3の回転方向とが正
規の状態と逆関係であるときには回転方向異状が生じて
いるものと判断し、軌条機械1の走行中に回転検出器8
A、8Bの検出パルスPDa、PDgの発生順序が狂っ
たときには、回転Aンチング異状が生じているものと判
断し、さらに走行検出器15の検出パルスPDcに基づ
く軌条機械lの走行距離りと走行速度Vとから回転検出
器8A、8Bの検出パルスのパルス間隔を予測してパル
ス間隔予測値T′を算出し、これに所定設定値kをプラ
スマイナスした値T’+k及びT’ −にの範囲に実際
の回転検出器8A、8Bの検出ノマルスのパルス間隔T
がないときに、ケーブルリール回転速度異状が生じてい
ると判断し、これらリール異状が発生したときに警報を
発すると共に、軌条機械10走行を停止させる停止指令
を走行駆動装置16に出力する。
たときには、回転異状が生じているものと判断し、軌条
機械1の走行方向とケーブルリール3の回転方向とが正
規の状態と逆関係であるときには回転方向異状が生じて
いるものと判断し、軌条機械1の走行中に回転検出器8
A、8Bの検出パルスPDa、PDgの発生順序が狂っ
たときには、回転Aンチング異状が生じているものと判
断し、さらに走行検出器15の検出パルスPDcに基づ
く軌条機械lの走行距離りと走行速度Vとから回転検出
器8A、8Bの検出パルスのパルス間隔を予測してパル
ス間隔予測値T′を算出し、これに所定設定値kをプラ
スマイナスした値T’+k及びT’ −にの範囲に実際
の回転検出器8A、8Bの検出ノマルスのパルス間隔T
がないときに、ケーブルリール回転速度異状が生じてい
ると判断し、これらリール異状が発生したときに警報を
発すると共に、軌条機械10走行を停止させる停止指令
を走行駆動装置16に出力する。
さらに、記憶装置13は、そのROMに前記演算処理装
置12の演算処理に必要な処理プログラムが予め格納さ
れていると共に、RAMに演算処理過程で必要な演算結
果等を逐次記憶する。
置12の演算処理に必要な処理プログラムが予め格納さ
れていると共に、RAMに演算処理過程で必要な演算結
果等を逐次記憶する。
次に、上記実施例の動作をマイクロコンピュータ14の
演算処理装置の処理手順を示す第6図のフローチャート
を伴って説明する。
演算処理装置の処理手順を示す第6図のフローチャート
を伴って説明する。
すなわち、軌条機械1が遠隔制御による自動運転を開始
すると第6図の処理が実行開始され、まずステップ■で
、軌条機械1が走行中であるか否かを判定する。この判
定は、例えば走行検出器15の検出パルスPD、が所定
時間以内に入力されたか否かで判定し、所定時間以内に
検出パルスPDcが入力されないときには、軌条機械1
が停止中であると判断して、ステップ■に移行し、回転
検出器8A、8Bからの検出パルスPDA、PD。
すると第6図の処理が実行開始され、まずステップ■で
、軌条機械1が走行中であるか否かを判定する。この判
定は、例えば走行検出器15の検出パルスPD、が所定
時間以内に入力されたか否かで判定し、所定時間以内に
検出パルスPDcが入力されないときには、軌条機械1
が停止中であると判断して、ステップ■に移行し、回転
検出器8A、8Bからの検出パルスPDA、PD。
が入力されたか否かを判定する。ここで、検出パルスp
D、l、pDaの何れかが入力されたときには、軌条機
械1の走行停止中には、ケーブル3の巻取、巻戻しが行
われない筈であるので、ケーブルリール4の回転異状と
判断してステップ■に移行して走行停止指令を走行駆動
装置16に出力して軌条機械1の走行開始を阻止し、次
いでステップ■に移行してケーブルリール異状を表す警
報信号を警報回路17に出力して、所定の警報音又は光
である警報を発して処理を終了する。
D、l、pDaの何れかが入力されたときには、軌条機
械1の走行停止中には、ケーブル3の巻取、巻戻しが行
われない筈であるので、ケーブルリール4の回転異状と
判断してステップ■に移行して走行停止指令を走行駆動
装置16に出力して軌条機械1の走行開始を阻止し、次
いでステップ■に移行してケーブルリール異状を表す警
報信号を警報回路17に出力して、所定の警報音又は光
である警報を発して処理を終了する。
一方、ステップ■の判定結果が検出パルスPD、、PD
Bが入力されていないものであるときには、ケーブルリ
ール4が正常状態であると判断してステップ■に戻る。
Bが入力されていないものであるときには、ケーブルリ
ール4が正常状態であると判断してステップ■に戻る。
そして、軌条機械1が停止中を継続している間、前記ス
テップ■、■の処理を繰り返し継続し、その間に異状が
発生しない状態で、軌条機械1が走行を開始すると、ス
テップ■からステップ■に移行する。
テップ■、■の処理を繰り返し継続し、その間に異状が
発生しない状態で、軌条機械1が走行を開始すると、ス
テップ■からステップ■に移行する。
このステップ■では、軌条機械1がケーブル3の固定部
F近傍のMゾーンを走行しているか否かを判定する。こ
の判定は、例えば走行検出器15の検出パルスPDcを
この検出パルスが入力される毎に起動される割込処理に
よって走行車輪1aを駆動する駆動モータの回転方向に
よって加減算を行うことにより、軌条機械1の固定点F
からの走行距離L(但し、第1図で左側のEゾーン側を
正、右側のWゾーン側を負とする)を算出し、この走行
距離りの絶対値がMゾーンの境界距離り。
F近傍のMゾーンを走行しているか否かを判定する。こ
の判定は、例えば走行検出器15の検出パルスPDcを
この検出パルスが入力される毎に起動される割込処理に
よって走行車輪1aを駆動する駆動モータの回転方向に
よって加減算を行うことにより、軌条機械1の固定点F
からの走行距離L(但し、第1図で左側のEゾーン側を
正、右側のWゾーン側を負とする)を算出し、この走行
距離りの絶対値がMゾーンの境界距離り。
より小さいか否かによって判定する。この判定結果が、
L≦Lイであるときには、Mゾーン走行中と判断してス
テップ■に移行し、前記ステップ■と同様に、回転検出
器8A、8Bから検出パルスP DA、 P Dgが入
力されたか否かを判定し、検出パルスP DA、 P
Daの何れかが入力されたときには、ステップ■に移行
してフラグFが“1”にセットされているか否かを判定
し、フラグFが“1”にセットされていないとき即ち初
めて検出パルスPD、、PD、が入力されたときには、
ステップ■に移行してフラグFを“1”にセットしてか
らステップのに戻る。
L≦Lイであるときには、Mゾーン走行中と判断してス
テップ■に移行し、前記ステップ■と同様に、回転検出
器8A、8Bから検出パルスP DA、 P Dgが入
力されたか否かを判定し、検出パルスP DA、 P
Daの何れかが入力されたときには、ステップ■に移行
してフラグFが“1”にセットされているか否かを判定
し、フラグFが“1”にセットされていないとき即ち初
めて検出パルスPD、、PD、が入力されたときには、
ステップ■に移行してフラグFを“1”にセットしてか
らステップのに戻る。
このように、軌条機械1がMゾーン走行中にフラグFが
“1”にセットされた状態で、再度検出パルスP DA
、 P Dllが入力されると、ケーブルリール3の異
状回転と判断して、ステップ■から前記ステップ■に移
行して、走行停止指令を走行駆動装置16に出力すると
共に、ステップ■で異状警報出力を警報回路17に出力
して処理を終了する。すなわち、軌条機械1がMゾーン
を走行している間は、ケーブルリール4に巻取られてい
るケーブル3の外径が大きくなっており、軌条機械lの
走行によるケーブルリール4の回転は僅かなものであり
、正常状態では、この間に回転検出パルスPDA、PD
Bが2度以上入力されることはなく、従って検出パルス
PDA、PDBが2度以上入力されたときには、ケーブ
ルリール4の回転異状と判断することができる。
“1”にセットされた状態で、再度検出パルスP DA
、 P Dllが入力されると、ケーブルリール3の異
状回転と判断して、ステップ■から前記ステップ■に移
行して、走行停止指令を走行駆動装置16に出力すると
共に、ステップ■で異状警報出力を警報回路17に出力
して処理を終了する。すなわち、軌条機械1がMゾーン
を走行している間は、ケーブルリール4に巻取られてい
るケーブル3の外径が大きくなっており、軌条機械lの
走行によるケーブルリール4の回転は僅かなものであり
、正常状態では、この間に回転検出パルスPDA、PD
Bが2度以上入力されることはなく、従って検出パルス
PDA、PDBが2度以上入力されたときには、ケーブ
ルリール4の回転異状と判断することができる。
そして、軌条機械1がMゾーンから例えばEゾーンを走
行する状態となると、ステップ■からステップ■に移行
して、フラグFを“0”にリセットしてからステップ[
相]に移行し、Eゾーンを走行中であるか否かを判定す
る。この判定は、前述したステップ■と同様に、軌条機
械1の走行距離りを読込み、その値が正で且つMゾーン
の境界距離LMを越えているか否かを判定することによ
り行う。このとき、軌条機械1がEゾーンを走行中であ
るので、ステップ■に移行して軌条機械1の走行方向が
固定点Fから離れる方向Wであるか否がかを判定する。
行する状態となると、ステップ■からステップ■に移行
して、フラグFを“0”にリセットしてからステップ[
相]に移行し、Eゾーンを走行中であるか否かを判定す
る。この判定は、前述したステップ■と同様に、軌条機
械1の走行距離りを読込み、その値が正で且つMゾーン
の境界距離LMを越えているか否かを判定することによ
り行う。このとき、軌条機械1がEゾーンを走行中であ
るので、ステップ■に移行して軌条機械1の走行方向が
固定点Fから離れる方向Wであるか否がかを判定する。
この判定は、前回の処理時の走行距離り、−1と現在の
走行距離り五との差を算出することにより行い、軌条機
械1がMゾーンからEゾーンに移行して固定点Fから離
れる方向Wに走行しているので、ステップ@に移行する
。
走行距離り五との差を算出することにより行い、軌条機
械1がMゾーンからEゾーンに移行して固定点Fから離
れる方向Wに走行しているので、ステップ@に移行する
。
このステップ@では、回転検出器8Bの検出パルスPD
aが回転検出器8Aの検出パルスPDAより早く入力さ
れたか否かを判定する。この判定は、ケーブルリール4
からケーブル3が正常に巻戻されているか否かを判定す
るものであり、正常状態では、軌条機械1がEゾーンを
固定点Fから離れる方向Wに走行しているときに、第1
図から明らかなように、ケーブルリール3が油圧モータ
或いはトルクモータの回転トルクに抗して時計方向に回
転してケーブル4を巻戻しているが、例えばケーブルリ
ール3からケーブル4が外れたときには、ケーブルリー
ル3が反時計方向に回転することになり、これに応じて
検出パルスPDAが検出ハルスPD、に先行することに
なるので、異状状態と判断して、前記ステップ■に移行
して走行停止指令を走行駆動装置16に出力すると共に
、ステップ■に移行して異状警報出力を警報回路17に
出力してから処理を終了する。
aが回転検出器8Aの検出パルスPDAより早く入力さ
れたか否かを判定する。この判定は、ケーブルリール4
からケーブル3が正常に巻戻されているか否かを判定す
るものであり、正常状態では、軌条機械1がEゾーンを
固定点Fから離れる方向Wに走行しているときに、第1
図から明らかなように、ケーブルリール3が油圧モータ
或いはトルクモータの回転トルクに抗して時計方向に回
転してケーブル4を巻戻しているが、例えばケーブルリ
ール3からケーブル4が外れたときには、ケーブルリー
ル3が反時計方向に回転することになり、これに応じて
検出パルスPDAが検出ハルスPD、に先行することに
なるので、異状状態と判断して、前記ステップ■に移行
して走行停止指令を走行駆動装置16に出力すると共に
、ステップ■に移行して異状警報出力を警報回路17に
出力してから処理を終了する。
一方、ステップ@の判定結果が検出パルスPD器が検出
パルスPDAに先行している場合には、正常状態と判断
してステップ0に移行する。
パルスPDAに先行している場合には、正常状態と判断
してステップ0に移行する。
このステップ0では、回転検出器8A、8Bの検出パル
スPDA、PD、を少なくとも過去2回分記憶しておき
、これらの人力順序がP D、、 P D、。
スPDA、PD、を少なくとも過去2回分記憶しておき
、これらの人力順序がP D、、 P D、。
PD、、PDAの順序となっているか否かを判定する。
この判定は、軌条機械1が固定点Fから離れる方向Wに
走行しているときには、必ず前記順序の配列になる筈で
あり、この配列が狂ったときには、ケーブルリール4の
回転ハンチング異状が発生したものと判断することがで
きる。このとき、検出パルスの入力順序が狂ったときに
は、回転ハンチング異状が生じたものと判断して前記ス
テップ■に移行して走行停止指令を走行駆動装置16に
出力すると共に、ステップ■に移行して異状警報出力を
警報回路17に出力して処理を終了する。
走行しているときには、必ず前記順序の配列になる筈で
あり、この配列が狂ったときには、ケーブルリール4の
回転ハンチング異状が発生したものと判断することがで
きる。このとき、検出パルスの入力順序が狂ったときに
は、回転ハンチング異状が生じたものと判断して前記ス
テップ■に移行して走行停止指令を走行駆動装置16に
出力すると共に、ステップ■に移行して異状警報出力を
警報回路17に出力して処理を終了する。
また、ステップ0の判定結果が、検出パルスが所定の入
力順序で入力されているときには、ケーブル3の巻戻し
が正常に行われていると判断してステップ■に移行する
。
力順序で入力されているときには、ケーブル3の巻戻し
が正常に行われていると判断してステップ■に移行する
。
このステップ@では、軌条機械1の走行距離りと走行速
度Vとから回転検出器8A、8B間のパルス間隔推定値
T′を算出する。ここで、軌条機械1の走行速度■は、
走行検出器15から入力される走行検出パルスPDCの
単位時間当たりのパルス数をカウントするか又は検出パ
ルスPDc間の経過時間を計測することにより算出する
。
度Vとから回転検出器8A、8B間のパルス間隔推定値
T′を算出する。ここで、軌条機械1の走行速度■は、
走行検出器15から入力される走行検出パルスPDCの
単位時間当たりのパルス数をカウントするか又は検出パ
ルスPDc間の経過時間を計測することにより算出する
。
次いで、ステップ[相]に移行して、実際の検出パルス
PD、が入力された後検出パルスPDAが入力されるま
での実パルス間隔Tを算出し、この実パルス間隔Tが前
記パルス間隔推定値T′に所定の設定値kをプラスマイ
ナスした(iiT’ +に、T’−にの範囲内にあるか
i腎かを判定する。この判定は、回転検出器8A、8B
の検出パルスPDA、PD、のパルス間隔が軌条機械1
の走行速度に応じたパルス間隔となっているか否かを判
定するものであり、T<T’ −k又は’l’>T′+
にであるときには、巻戻し異状と判断して前記ステップ
■に移行して走行停止指令を走行駆動装置16に出力す
ると共に、ステップ■に移行して異状警報出力を警報回
路17に出力してから処理を終了し、T’−に≦T≦T
’+にであるときには、正常状態と判断してステップ[
相]に移行する。
PD、が入力された後検出パルスPDAが入力されるま
での実パルス間隔Tを算出し、この実パルス間隔Tが前
記パルス間隔推定値T′に所定の設定値kをプラスマイ
ナスした(iiT’ +に、T’−にの範囲内にあるか
i腎かを判定する。この判定は、回転検出器8A、8B
の検出パルスPDA、PD、のパルス間隔が軌条機械1
の走行速度に応じたパルス間隔となっているか否かを判
定するものであり、T<T’ −k又は’l’>T′+
にであるときには、巻戻し異状と判断して前記ステップ
■に移行して走行停止指令を走行駆動装置16に出力す
ると共に、ステップ■に移行して異状警報出力を警報回
路17に出力してから処理を終了し、T’−に≦T≦T
’+にであるときには、正常状態と判断してステップ[
相]に移行する。
このステップ[相]では、軌条機械1が自動運転中であ
るか否かを判定し、自動運転中であるときには、ステッ
プ■に戻り、自動運転が解除されているときには、その
まま処理を終了する。
るか否かを判定し、自動運転中であるときには、ステッ
プ■に戻り、自動運転が解除されているときには、その
まま処理を終了する。
そして、軌条機械1がEゾーン走行状態から停止状態に
移行すると、前述したようにステップ■からステップ■
に移行して停止状態におけるケーブルリール4の異状の
有無を判定し、その後軌条機械1が固定点Fに近づく方
向eに走行を開始すると、ステップ■からステップ■、
ステップ■。
移行すると、前述したようにステップ■からステップ■
に移行して停止状態におけるケーブルリール4の異状の
有無を判定し、その後軌条機械1が固定点Fに近づく方
向eに走行を開始すると、ステップ■からステップ■、
ステップ■。
ステップ[相]を経てステップ■に移行し、このステッ
プ■からステップ0に移行する。
プ■からステップ0に移行する。
このステップ0では、前記ステップ@とは逆に回転検出
器8Aの検出パルスPDAが回転検出器8Bの検出パル
スPDiより先行しているか否かを判定する。すなわち
、ケーブルリール4には、油圧モータ又はトルクモータ
によって反時計方向のトルクが付与されているので、軌
条機械1が固定点Fに近づく方向eに走行することにな
ると、ケーブル3を巻取るように反時計方向に回転する
ことになり、回転検出器8Aの検出パルスPDAが回転
検出器8Bの検出パルスPD、より先行していないとき
には異状状態と判断して前記ステップ■に移行し、検出
パルスPDAが先行しているときには正常状態と判断し
てステップ[相]に移行する。
器8Aの検出パルスPDAが回転検出器8Bの検出パル
スPDiより先行しているか否かを判定する。すなわち
、ケーブルリール4には、油圧モータ又はトルクモータ
によって反時計方向のトルクが付与されているので、軌
条機械1が固定点Fに近づく方向eに走行することにな
ると、ケーブル3を巻取るように反時計方向に回転する
ことになり、回転検出器8Aの検出パルスPDAが回転
検出器8Bの検出パルスPD、より先行していないとき
には異状状態と判断して前記ステップ■に移行し、検出
パルスPDAが先行しているときには正常状態と判断し
てステップ[相]に移行する。
このステップ[相]では、前記ステップ0と逆に検出パ
ルスPDA、P、DBの入力順序がP DA、 P D
、。
ルスPDA、P、DBの入力順序がP DA、 P D
、。
PDA、PDllの順序であるか否かを判定し、検出パ
ルスPDII、PI)Bの入力順序が狂ったときには、
ケーブルリール4に回転ハンチング異状が発生したもの
と判断して前記ステップ■に移行し、検出パルスPDA
、PDaの入力順序に狂いがないときには、正常状態と
判断して前記ステップ■に移行して軌条機械1の走行速
度に応じてパルス間隔の判定を行ってからステップ■に
戻る。
ルスPDII、PI)Bの入力順序が狂ったときには、
ケーブルリール4に回転ハンチング異状が発生したもの
と判断して前記ステップ■に移行し、検出パルスPDA
、PDaの入力順序に狂いがないときには、正常状態と
判断して前記ステップ■に移行して軌条機械1の走行速
度に応じてパルス間隔の判定を行ってからステップ■に
戻る。
その後、軌条機械lがMゾーンを走行する状態となると
、ステップ■からステップ■に移行し、このステップ■
からステップ■に移行して、Mゾーン走行中の異状判断
を行い、次いで軌条機械1がMゾーンを越えてWゾーン
を走行する状態となると、ステップ■からステップ■、
ステップ■を経てステップ[相]に移行し、このステッ
プ[相]からステップ0に移行する。
、ステップ■からステップ■に移行し、このステップ■
からステップ■に移行して、Mゾーン走行中の異状判断
を行い、次いで軌条機械1がMゾーンを越えてWゾーン
を走行する状態となると、ステップ■からステップ■、
ステップ■を経てステップ[相]に移行し、このステッ
プ[相]からステップ0に移行する。
このステップ@では、前記ステップ■と同様に軌条機械
1が固定点Fから離れる方向eに走行しているか近づく
方向Wに走行しているかを判定し、軌条機械1が固定点
Fから離れる方向eに走行しているので、前記ステップ
@に移行して前述した軌条機械1がEゾーンを固定点F
から離れる方向Wに走行中と同様の異状判定処理を行う
。
1が固定点Fから離れる方向eに走行しているか近づく
方向Wに走行しているかを判定し、軌条機械1が固定点
Fから離れる方向eに走行しているので、前記ステップ
@に移行して前述した軌条機械1がEゾーンを固定点F
から離れる方向Wに走行中と同様の異状判定処理を行う
。
その後、軌条機械lがWゾーンで走行停止状態に移行す
ると、ステップ■からステップ■に移行して走行停止状
態における異状判定処理を行い、この状態から固定点F
側に走行を開始すると、ステップ■からステップ■、ス
テップ■及びステップOを経てステップ[相]に移行し
、このステップ@で固定点Fに近づく方向Wに走行中で
あると判定されるので、前記ステップOに移行し、前述
した軌条機械1がEゾーンで固定点Fに近づく方向eに
走行中と同様の異状判定処理を行う。
ると、ステップ■からステップ■に移行して走行停止状
態における異状判定処理を行い、この状態から固定点F
側に走行を開始すると、ステップ■からステップ■、ス
テップ■及びステップOを経てステップ[相]に移行し
、このステップ@で固定点Fに近づく方向Wに走行中で
あると判定されるので、前記ステップOに移行し、前述
した軌条機械1がEゾーンで固定点Fに近づく方向eに
走行中と同様の異状判定処理を行う。
この第6図の処理において、ステップ■、■。
■〜[相]の処理が異状判定手段に対応し、ステップ■
の処理が微小回転域検出手段に対応している。
の処理が微小回転域検出手段に対応している。
このように、上記実施例によると、軌条機械1の走行位
置、走行中であるか停止中であるか、走行速度の全てを
加味したケーブルリール4の巻取り、巻戻し異状を直ち
に且つ正確に検出することができ、動カケープル、制御
ケーブル等の損傷、切断等の事故を未然に防止すること
ができる。
置、走行中であるか停止中であるか、走行速度の全てを
加味したケーブルリール4の巻取り、巻戻し異状を直ち
に且つ正確に検出することができ、動カケープル、制御
ケーブル等の損傷、切断等の事故を未然に防止すること
ができる。
なお、上記実施例においては、異状検出装置10を軌条
機械1側に設ける場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、地上の制御装置側に設けるように
してもよい。
機械1側に設ける場合について説明したが、これに限定
されるものではなく、地上の制御装置側に設けるように
してもよい。
また、上記実施例においては、軌条機械lの走行状態検
出手段として、走行検出器15を設ける場合について説
明したが、これに限らず軌条機械1を遠隔走行制御する
走行駆動装置16の走行制御情報を読込み、これに基づ
いて走行状態を検出するようにしてもよい。
出手段として、走行検出器15を設ける場合について説
明したが、これに限らず軌条機械1を遠隔走行制御する
走行駆動装置16の走行制御情報を読込み、これに基づ
いて走行状態を検出するようにしてもよい。
さらに、上記実施例においては、リール回転検出手段と
して、近接スイッチを適用した場合について説明したが
、これに限定されるものではなく、光電スイッチ、マイ
クロスイッチ等の任意の回転検出手段を適用することが
できる。
して、近接スイッチを適用した場合について説明したが
、これに限定されるものではなく、光電スイッチ、マイ
クロスイッチ等の任意の回転検出手段を適用することが
できる。
またさらに、上記実施例においては、軌条機械1がケー
ブル4の固定点Fを境界点として両方向に走行する場合
について説明したが、固定点Fから一方向のみに走行す
る場合でもこの発明を適用し得るものである。
ブル4の固定点Fを境界点として両方向に走行する場合
について説明したが、固定点Fから一方向のみに走行す
る場合でもこの発明を適用し得るものである。
なおさらに、軌条機械としては、スタッカー、リクレー
マ−、スタックリクレーマに限定されるものではなく、
天井走行うレーン等のケーブルを引き回す他の軌条機械
にもこの発明を適用し得ることは勿論である。
マ−、スタックリクレーマに限定されるものではなく、
天井走行うレーン等のケーブルを引き回す他の軌条機械
にもこの発明を適用し得ることは勿論である。
また、ケーブルリール4の回転速度異状を判定する場合
に、パルス間隔予測値T′を算出し、これに所定設定値
kを加減算した値と実際のパルス間隔Tとを比較した場
合について説明したが、これに限らずパルス間隔予測値
T′に1未満の設定値に′及び1を越える設定値k ”
を乗算して下限値及び上限値を算出するようにしてもよ
い。
に、パルス間隔予測値T′を算出し、これに所定設定値
kを加減算した値と実際のパルス間隔Tとを比較した場
合について説明したが、これに限らずパルス間隔予測値
T′に1未満の設定値に′及び1を越える設定値k ”
を乗算して下限値及び上限値を算出するようにしてもよ
い。
さらに、回転検出器8A、8Bはスポーク4bが等角間
隔に配設されている場合には、近接させて配設する必要
はなく、スポーク4bの角間隔の整数倍と位相ずれ分だ
け離れた位置に設けるようにしても上記実施例と同様の
作用効果を得ることができる。
隔に配設されている場合には、近接させて配設する必要
はなく、スポーク4bの角間隔の整数倍と位相ずれ分だ
け離れた位置に設けるようにしても上記実施例と同様の
作用効果を得ることができる。
以上説明したように、この発明によれば、軌条機械の走
行状態とケーブルを巻装したケーブルリールの回転状態
との相関関係を検出し、これらの相関関係が正常状態を
逸脱したときに、ケーブルリールの回転異状、回転方向
異状、回転ハンチング異状、回転速度異状と判断するよ
うにしているので、異状状態を迅速且つ正確に検出する
ことができ、ケーブルの損傷、切断等の事故を未然に防
止することが可能となり、安全且つ安定的な軌条機械の
操業を確保することができる効果が得られる。
行状態とケーブルを巻装したケーブルリールの回転状態
との相関関係を検出し、これらの相関関係が正常状態を
逸脱したときに、ケーブルリールの回転異状、回転方向
異状、回転ハンチング異状、回転速度異状と判断するよ
うにしているので、異状状態を迅速且つ正確に検出する
ことができ、ケーブルの損傷、切断等の事故を未然に防
止することが可能となり、安全且つ安定的な軌条機械の
操業を確保することができる効果が得られる。
第1図はこの発明の概要を示す基本構成図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す模式図、第3図(al及び(b
lは夫々はケーブルリールの上半部を示す正面図及び断
面図、第4図はリール回転検出器の取付関係を示す説明
図、第5図は異状検出装置の一例を示すブロック図、第
6図は演算処理装置の処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。 図中、1は軌条機械、2は軌条、3はケーブル、4はケ
ーブルリール、7は検出片、8A、8Bは回転検出器、
lOはケーブル異状検出装置、11はインタフェース回
路、12は演算処理装置、13は記憶装置、14はマイ
クロコンピュータ、15は走行検出器、16は走行駆動
装置、17は警報回路である。
の発明の一実施例を示す模式図、第3図(al及び(b
lは夫々はケーブルリールの上半部を示す正面図及び断
面図、第4図はリール回転検出器の取付関係を示す説明
図、第5図は異状検出装置の一例を示すブロック図、第
6図は演算処理装置の処理手順の一例を示すフローチャ
ートである。 図中、1は軌条機械、2は軌条、3はケーブル、4はケ
ーブルリール、7は検出片、8A、8Bは回転検出器、
lOはケーブル異状検出装置、11はインタフェース回
路、12は演算処理装置、13は記憶装置、14はマイ
クロコンピュータ、15は走行検出器、16は走行駆動
装置、17は警報回路である。
Claims (1)
- 軌条機械の走行状態を検出する走行状態検出手段と、前
記軌条機械と地上側固定部との間を接続するケーブルを
巻装するケーブルリールの回転に応じて位相のずれた検
出パルスを出力するリール回転検出手段と、前記走行状
態検出手段の検出結果に基づいて前記軌条機械がケーブ
ルリールの微小回転域にあることを検出する微小回転域
検出手段と、前記走行状態検出手段、リール回転検出手
段及び微小回転域検出手段の検出結果に基づいて前記ケ
ーブルリールの回転異状、回転方向異状、回転速度異状
及び回転ハンチング異状を生じているか否かを判定する
異状判定手段とを備えていることを特徴とする軌条機械
のケーブル巻装異状検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33213887A JP2583544B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 軌条機械のケーブル巻装異状検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33213887A JP2583544B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 軌条機械のケーブル巻装異状検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01174214A true JPH01174214A (ja) | 1989-07-10 |
JP2583544B2 JP2583544B2 (ja) | 1997-02-19 |
Family
ID=18251562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33213887A Expired - Fee Related JP2583544B2 (ja) | 1987-12-28 | 1987-12-28 | 軌条機械のケーブル巻装異状検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583544B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012095951A1 (ja) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | コード収納装置 |
JP2019014562A (ja) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | Jfeスチール株式会社 | ケーブルリール回転異常検知装置 |
CN117394255A (zh) * | 2023-12-11 | 2024-01-12 | 山东迅驰电气有限公司 | 一种电力线路用托架 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4655829B2 (ja) * | 2005-08-30 | 2011-03-23 | Jfeスチール株式会社 | リールケーブル断線防止装置 |
-
1987
- 1987-12-28 JP JP33213887A patent/JP2583544B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012095951A1 (ja) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | コード収納装置 |
CN103444036A (zh) * | 2011-01-12 | 2013-12-11 | 丰田自动车株式会社 | 软线收纳装置 |
US9038795B2 (en) | 2011-01-12 | 2015-05-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Cord storage apparatus |
JP2019014562A (ja) * | 2017-07-05 | 2019-01-31 | Jfeスチール株式会社 | ケーブルリール回転異常検知装置 |
CN117394255A (zh) * | 2023-12-11 | 2024-01-12 | 山东迅驰电气有限公司 | 一种电力线路用托架 |
CN117394255B (zh) * | 2023-12-11 | 2024-03-01 | 山东迅驰电气有限公司 | 一种电力线路用托架 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2583544B2 (ja) | 1997-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103303834B (zh) | 一种起重机驱动机构的转轴保护系统及方法 | |
JPH01174214A (ja) | 軌条機械のケーブル巻装異状検出装置 | |
CN102807135B (zh) | 监测显示系统和梭车 | |
SE469559B (sv) | Foerfarande och anordning foer lindning av ett straengformat gods paa en flaensfoersedd spole | |
JP2945681B2 (ja) | リール回転をカウントすることによりテープ終端を検出するための回路 | |
JP2015042106A (ja) | 軌道走行電動車両の故障検出装置、および軌道走行電動車両 | |
JP7346354B2 (ja) | ワイヤロープ監視装置およびクレーンシステム | |
JPH07147723A (ja) | ケーブル巻取り装置の制御方法 | |
JPS6347274A (ja) | ケ−ブルリ−ルの異常監視方法 | |
CN113697721B (zh) | 一种货叉式agv卷扬提升系统的松卷判断方法和装置 | |
JP7099808B2 (ja) | ケーブルリール回転異常検知装置 | |
JP2540993B2 (ja) | リニアタイムカウンタ | |
EP1022734B1 (en) | Tape-like medium running device | |
JPS62292950A (ja) | Vベルト式無段変速機のベルトスリツプ検出方法 | |
JPS6142481B2 (ja) | ||
JPS5822265A (ja) | 線条体の整列巻取法 | |
JPH02165813A (ja) | 金属ストリップコイルの巻戻しリールへの挿入異常の検出方法 | |
JPH0520737A (ja) | テーププレーヤのテープ走行状態検出方法 | |
JP2024072036A (ja) | ウインチ、及びウインチ付車両 | |
JP4056406B2 (ja) | テープ状媒体走行装置 | |
CN118180154A (zh) | 一种轧辊换辊小车运行状态自诊断方法 | |
CN117429966A (zh) | 一种长距离高精度电缆智能收放方法与装置 | |
JPS62286618A (ja) | ストリツプ処理設備におけるル−ピング装置 | |
JPH0444962B2 (ja) | ||
JPS60238910A (ja) | 無人搬送車の走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |