JPH0991194A - Mediation system and mediation method - Google Patents
Mediation system and mediation methodInfo
- Publication number
- JPH0991194A JPH0991194A JP24986995A JP24986995A JPH0991194A JP H0991194 A JPH0991194 A JP H0991194A JP 24986995 A JP24986995 A JP 24986995A JP 24986995 A JP24986995 A JP 24986995A JP H0991194 A JPH0991194 A JP H0991194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- arbitration
- priority
- permission
- specific device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は調停システムおよび
調停方法に関し、特に一定時間内にデータを転送する必
要があるデバイスあるいはダイレクトメモリアクセス
(DMA)チャンネルを有する情報処理システムにおい
て、メモリアクセス等の要求の優先順位を調停する調停
回路(アービータ;arbiter )を備えた調停システムお
よび調停方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an arbitration system and an arbitration method, and more particularly to a device such as a device which needs to transfer data within a fixed time or an information processing system having a direct memory access (DMA) channel, which requires memory access or the like. The present invention relates to an arbitration system and an arbitration method provided with an arbitration circuit (arbiter) that arbitrates the priority of the.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、電子写真式プリンタのコントロー
ラボードからプリントエンジンに画像データを転送する
DMA転送に見られるような、一定時間内にデータを転
送する必要のあるDMAチャネルを有するシステムで
は、このDMAチャネルに対してCPU(中央処理装
置)からのメモリアクセス要求の次に高いプライオリテ
ィを与えるように調停回路を設計することによって、一
定時間内のデータ転送を可能に図っている。この調停回
路は、複数の構成デバイスが同一の資源(たとえば、メ
モリ)へ同時に使用要求を出した場合に競合が生じる
が、この競合する要求信号に適当なプライオリティ(優
先順位)を与えて、資源の割当を行うものである。2. Description of the Related Art Conventionally, in a system having a DMA channel that needs to transfer data within a fixed time, as seen in a DMA transfer that transfers image data from a controller board of an electrophotographic printer to a print engine, By designing the arbitration circuit so as to give the DMA channel the next highest priority to the memory access request from the CPU (central processing unit), data transfer within a fixed time is enabled. This arbitration circuit causes a conflict when a plurality of constituent devices simultaneously issue usage requests to the same resource (for example, memory). However, by giving an appropriate priority (priority) to the conflicting request signals, the arbitration circuit Is assigned.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来技術では、一定の時間内にデータを転送する
必要のあるDMAチャンネルよりもプライオリティの高
いCPUからメモリアクセスが頻繁に行われる状況で
は、DMAチャンネルが一定の時間内にデータを転送で
きない場合が生じていた。However, in the prior art as described above, in the situation where the memory access is frequently performed from the CPU having a higher priority than the DMA channel which needs to transfer the data within a fixed time, There have been cases where the DMA channel cannot transfer data within a fixed time.
【0004】これに対してCPUからのメモリアクセス
要求が頻繁に行われる状況が長時間継続しないシステム
では、メモリとデータ転送先との間に先入れ先出し(F
IFO)メモリなどから成るバッファ回路を設けて、D
MAチャンネルが、一定時間内にデータを転送できるよ
うに図っているものがある。ところが、このようなバッ
ファ回路を設けた場合でも、CPUからのメモリアクセ
スが頻繁に起こる状況が長時間継続的に行われる場合に
は対応できないという点や、バッファ回路に用いるメモ
リのため高価になるという解決すべき課題があった。On the other hand, in a system in which frequent memory access requests from the CPU do not continue for a long time, first-in first-out (F
IFO) A buffer circuit including a memory is provided, and
Some MA channels are designed to transfer data within a fixed time. However, even if such a buffer circuit is provided, it is not possible to cope with the situation where the memory access from the CPU is frequent for a long time, and it is expensive because of the memory used for the buffer circuit. There was a problem to be solved.
【0005】本発明は、上記の点に鑑みて成されたもの
であって、その目的は一定時間内にデータを転送する必
要があるデバイスあるいはDMAチャンネルのような構
成デバイスへの所定のデータ転送時間間隔を確実に確保
できるように図った調停システムおよび調停方法を提供
することにある。The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to transfer predetermined data to a device which needs to transfer data within a fixed time or a constituent device such as a DMA channel. An object of the present invention is to provide an arbitration system and an arbitration method that ensure a time interval.
【0006】また本発明のさらなる目的は、バッファ回
路を不要にしてコスト低減を図ることにある。A further object of the present invention is to reduce the cost by eliminating the need for a buffer circuit.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のシステムは、共用資源に対する複数のデバ
イスからの使用要求を予め定めた優先順位により調停し
て選択的に共用資源の使用許可をする調停システムであ
って、調停の対象となる複数のデバイスの中で一定時間
内にデータを転送する必要のある特定デバイスの使用要
求許可開始から次の使用要求許可開始までの時間を計時
して、特定のデバイスの使用要求許可の選択が所定時間
されていないことを検知するとタイムアウト信号を発生
する計時手段と、この計時手段からのタイムアウト信号
に応じて特定のデバイスの優先順位を最も高く、または
少なくとも2番目に高く変更することで特定デバイスの
使用要求を一定時間毎に許可する調停手段とを具備す
る。In order to achieve the above object, the system of the present invention arbitrates usage requests from a plurality of devices for shared resources by a predetermined priority and selectively permits the use of shared resources. This is an arbitration system that performs timekeeping and measures the time from the start of usage request permission of a specific device that needs to transfer data within a fixed time among multiple devices subject to arbitration to the start of the next usage request permission. The timing means for generating a time-out signal when detecting that the use request permission of the particular device is not selected for a predetermined time, and the priority of the particular device is the highest according to the time-out signal from the time-measuring means, Alternatively, it is provided with an arbitration means for permitting the use request of the specific device at regular time intervals by changing at least the second highest value.
【0008】また本発明のシステムは、その一形態とし
て調停手段が優先順位の変更後、特定のデバイスを選択
してその特定のデバイスからの使用要求を許可した場合
はその後に優先順位を元の初期状態の優先順位に戻す。In one form of the system of the present invention, when the arbitration means changes the priority order and then selects a specific device and permits a usage request from the specific device, the priority order is changed to the original order. Restores the initial priority.
【0009】また本発明のシステムは、他の形態として
計時手段が所定時間を計時する前に特定のデバイスから
使用要求が調停手段により許可された場合に、計時手段
の内容を初期状態に戻して計時を再開する。As another form of the system of the present invention, when the arbitration means permits a use request from a specific device before the timekeeping means measures a predetermined time, the content of the timekeeping means is returned to the initial state. Restart timekeeping.
【0010】また本発明のシステムは、他の形態として
計時手段のタイムアウト信号の発生時に特定のデバイス
以外のデバイスが使用許可を得ている場合に、タイムア
ウト信号の発生に基づいて特定のデバイス以外のデバイ
スの使用許可を途中において撤回する使用許可中断手段
を有する。In another form of the system of the present invention, when a device other than the specific device has obtained permission to use when the time-out signal of the timing means is generated, the system other than the specific device is activated based on the generation of the time-out signal. It has a means for interrupting the use permission to withdraw the use permission of the device on the way.
【0011】また本発明のシステムは、他の形態として
調停手段により選択されたデバイスの使用要求許可の継
続中、調停手段に対して他のデバイスの使用要求の選択
を禁止するマスク手段を有する。As another form, the system of the present invention has a masking means for prohibiting the arbitration means from selecting a usage request of another device while permitting the use request of the device selected by the arbitration means.
【0012】また本発明のシステムは、他の形態として
共用資源がDRAM等のメモリを有するメモリシステム
であり、複数のデバイスからの使用要求がメモリシステ
ムに対するメモリアクセス要求であり、計時手段がメモ
リシステムから特定のデバイスへデータを転送する必要
のある一定時間から他のデバイスのメモリアクセスを中
断させて特定のデバイスのメモリアクセスが始まるまで
の時間を差し引いた値が所定時間として設定される転送
周期レジスタと、その転送周期レジスタの所定時間の値
を初期セットして計時を開始するタイマ回路とを包含
し、調停手段において特定のデバイス以外の或るデバイ
スの優先順位が最も高い通常時の優先順と特定のデバイ
スの優先順が最も高く、または少なくとも2番目に高く
あらかじめ設定されたプライオリティエンコーダ回路を
包含する。As another form, the system of the present invention is a memory system in which the shared resource has a memory such as DRAM, the use request from a plurality of devices is a memory access request to the memory system, and the clock means is the memory system. Transfer period register that is set as the predetermined time by subtracting the time from when a memory access of another device is interrupted until the memory access of a specific device is started from the fixed time required to transfer data from the device to the specific device And a timer circuit that initially sets a value of a predetermined time of the transfer cycle register to start time measurement, and a normal time priority order in which a certain device other than a specific device has the highest priority in the arbitration means. A specific device has a highest priority, or at least a second highest preset It includes a priority encoder circuit.
【0013】さらに本発明のシステムは、他の形態とし
て複数のデバイスの中の特定のデバイスを含む2つ以上
のデバイスが一つのデータバスを共有し、それらの2つ
以上のデバイスと調停手段との間にデータバス調停機能
を有するDMAコントローラを接続して、2つ以上のデ
バイスが調停手段の指示に基づきDMAコントローラか
らデータバスの使用権とメモリアクセス権が与えられ
る。In another form of the system of the present invention, two or more devices including a specific device among a plurality of devices share one data bus, and the two or more devices and the arbitration means are provided. A DMA controller having a data bus arbitration function is connected between the two, and two or more devices are given a data bus use right and a memory access right from the DMA controller based on an instruction from the arbitration means.
【0014】上記目的を達成するため、本発明の方法
は、共用資源に対する複数のデバイスからの使用要求を
予め定めた優先順位により調停して選択的に共用資源の
使用許可をする調停システムであって、その調停の対象
となる複数のデバイスの中で一定時間内にデータを転送
する必要のある特定デバイスの使用要求許可開始から次
の使用要求許可開始までの時間を計時して、特定のデバ
イスの使用要求許可の選択が所定時間されていないこと
を検知するとタイムアウト信号を発生するステップと、
そのタイムアウト信号の発生に応じて特定のデバイス以
外のデバイスの使用許可を途中において撤回するステッ
プと、またタイムアウト信号に応じて特定のデバイスの
優先順位を最も高く、または少なくとも2番目に高く変
更することで特定デバイスの使用要求を一定時間毎に許
可した後に優先順位を元の初期状態の優先順位に戻すス
テップと、いずれかのデバイスの使用要求許可の継続
中、他のデバイスの使用要求の選択を禁止するステップ
とを有する。In order to achieve the above object, the method of the present invention is an arbitration system for arbitrating use requests from a plurality of devices for a shared resource according to a predetermined priority order and selectively permitting the use of the shared resource. Of the specified devices that need to transfer data within a certain time among multiple devices subject to the arbitration, the time from the start of the use request permission to the start of the next use request permission is timed Generating a time-out signal when it is detected that the use request permission of is not selected for a predetermined time,
A step of withdrawing permission to use a device other than the specific device in response to the occurrence of the timeout signal, and changing the priority of the specific device to the highest or at least the second highest in response to the timeout signal. The step of returning the priority to the original priority level after permitting the use request of a specific device at every fixed time, and selecting the use request of another device while permitting the use request of one device is continued. And a prohibiting step.
【0015】また本発明の方法は、その一形態として所
定時間を計時する前に特定のデバイスからの使用要求が
許可された場合に、初期状態に戻って計時を再開するス
テップを有する。The method of the present invention also has, as one form thereof, a step of returning to the initial state and restarting the clocking when the use request from the specific device is permitted before the clocking of the predetermined time.
【0016】本発明では、調停手段による調停の対象と
なる複数のデバイスの中で、一定時間内にデータを転送
する必要のある特定のデバイスのアクセス開始から次の
アクセス開始までの時間を計時手段で計時する。この計
時手段はその特定のデバイスのデータ転送に必要な一定
時間に選択されていないことを検知すると、この検知に
応じてその特定のデバイスのプライオリティが最も高く
なるようにまたは少なくとも2番目に高くなるように調
停手段のプライオリティを変更する。これにより、その
特定デバイスのアクセス要求を一定時間ごとに許可する
ことができる。According to the present invention, among the plurality of devices to be arbitrated by the arbitration means, the time from the start of access of a specific device that needs to transfer data within a fixed time to the start of the next access is measured by the timer means. Time. When the timing means detects that the particular device has not been selected for a certain period of time required for data transfer, the particular device is given the highest priority or at least the second highest in response to the detection. The priority of the arbitration means is changed as follows. Thereby, the access request of the specific device can be permitted at regular intervals.
【0017】また本発明では、調停手段と複数のデバイ
スとの間にDMAコントローラを付加して特定デバイス
と他のデバイスが同一のデータバスを共有することで、
特定デバイスは計時手段のタイムアウト時にデータバス
の使用権とメモリアクセス権を獲得することができる。Further, according to the present invention, a DMA controller is added between the arbitration means and a plurality of devices so that a specific device and another device share the same data bus.
The specific device can acquire the right to use the data bus and the right to access the memory when the timing means times out.
【0018】さらに本発明では、リフレッシュタイマの
最優先順位を変更させず、プライオリティの変更時に特
定デバイスを第2番目の優先順位に変更するようにする
ことで、DRAMへのリフレッシュサイクルの起動を完
全に保証することができる。Further, according to the present invention, the highest priority of the refresh timer is not changed and the specific device is changed to the second priority when the priority is changed, so that the activation of the refresh cycle to the DRAM is completed. Can be guaranteed.
【0019】[0019]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
【0020】(第1の実施の形態)図1は本発明の第1
の実施の形態の回路構成を示す。本システム100はリ
フレッシュタイマ101、CPU102、第1のデバイ
ス103、第2のデバイス104、マルチプレクサ10
5、DRAM(ダイナミックRAM)コントローラ10
6、DRAMから構成されたメモリシステム107、調
停回路108、およびタイマ回路109を包含する。ま
たマルチプレクサ105およびDRAMコントローラ1
06を介してメモリシステム107と各デバイス間を接
続する太線111、112、113、125および12
8はそれぞれメモリシステム107からのデータを伝送
するデータバスである。また細線は信号ラインを表す。(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
2 shows a circuit configuration of the embodiment. The system 100 includes a refresh timer 101, a CPU 102, a first device 103, a second device 104, and a multiplexer 10.
5, DRAM (dynamic RAM) controller 10
6. A memory system 107 including a DRAM, an arbitration circuit 108, and a timer circuit 109 are included. Also, the multiplexer 105 and the DRAM controller 1
Bold lines 111, 112, 113, 125 and 12 connecting the memory system 107 and each device via 06.
Reference numeral 8 is a data bus for transmitting data from the memory system 107. The thin line represents a signal line.
【0021】CPU10は本システム全体の演算制御を
司どるデバイスであり、たとえば公知のワンチップマイ
クロコンピュータなどが適用できる。DRAMコントロ
ーラ106はメモリシステム107をアクセスするシー
ケンスを生成する。リフレッシュタイマ101はメモリ
システム107のDRAMにリフレッシュサイクルを起
動するタイマ回路である。The CPU 10 is a device that controls the arithmetic control of the entire system, and a known one-chip microcomputer or the like can be applied to it. The DRAM controller 106 generates a sequence for accessing the memory system 107. The refresh timer 101 is a timer circuit that activates a refresh cycle in the DRAM of the memory system 107.
【0022】調停回路108は、複数のデバイスが上記
DRAMへ同時にメモリアクセス要求を行う場合に競合
が生じるため、メモリアクセス要求信号に適切なプライ
オリティ(優先順位)を与えて、そのプライオリティに
基づいて選択したデバイスに対してDRAMの割当てを
するという調停処理を実行する。マルチプレクサ105
調停回路108により選択されたデバイスにメモリシス
テム107のデータを振り分ける。第1のデバイス10
3はある一定時間内にデータを転送する必要があるデバ
イスであり、たとえばメモリシステム107から画像デ
ータを転送される電子写真式プリンタのプリントエンジ
ンなどが該当する。第2のデバイス104は第1のデバ
イス103よりメモリアクセスのプライオリティが低い
デバイスであり、たとえば外部記憶装置などが該当す
る。タイマ回路109は第1のデバイス103へのデー
タ転送から次のデータ転送までの時間を計時(カウン
ト)し、予め設定した一定の時間を計時するとタイムア
ウト信号109を出力する。The arbitration circuit 108 gives a proper priority (priority) to the memory access request signal because a conflict occurs when a plurality of devices make a memory access request to the DRAM at the same time, and the arbitration circuit 108 selects based on the priority. The arbitration process of allocating DRAM to the device is executed. Multiplexer 105
The data of the memory system 107 is distributed to the device selected by the arbitration circuit 108. First device 10
Reference numeral 3 denotes a device that needs to transfer data within a certain period of time, such as a print engine of an electrophotographic printer to which image data is transferred from the memory system 107. The second device 104 is a device having a lower memory access priority than the first device 103, and corresponds to, for example, an external storage device. The timer circuit 109 measures (counts) the time from the data transfer to the first device 103 to the next data transfer, and outputs the time-out signal 109 when measuring a preset fixed time.
【0023】調停回路108に設定された通常のプライ
オリティはリフレッシュタイマ101が最も高く、続い
てCPU102、第1のデバイス103、第2のデバイ
ス104の順に低くなっている。しかし、後述するよう
に、タイマ回路109からのタイムアウト信号109に
より第1のデバイス103のメモリアクセス要求118
が一定時間選択されていないことが示されれば、調停回
路108は第1のデバイス103のプライオリティを最
も高くし、続いてリフレッシュタイマ101、CPU1
02、第2のデバイス104の順に低くなるようにプラ
イオリティを変更する。The normal priority set in the arbitration circuit 108 is highest in the refresh timer 101, followed by the CPU 102, the first device 103, and the second device 104 in that order. However, as will be described later, the time-out signal 109 from the timer circuit 109 causes the memory access request 118 of the first device 103.
Arbitration circuit 108, the arbitration circuit 108 makes the first device 103 the highest priority, and then the refresh timer 101, the CPU 1
02, the priority of the second device 104 is changed to become lower.
【0024】次に、以上の構成の本システム100の全
体の動作を信号の流れに沿って説明する。各デバイス1
01、102、103、104からメモリアクセス要求
信号114、116、118、120が調停回路108
に届くと、調停回路108はメモリアクセス要求がきた
デバイスの中で最もプライオリティの高いデバイスを選
択し、メモリアクセス要求信号122をDRAMコント
ローラ106に伝えると共に、マルチプレクサ105に
選択した結果(選択デバイス)を信号124により伝え
る。Next, the overall operation of the system 100 having the above configuration will be described along the flow of signals. Each device 1
The memory access request signals 114, 116, 118, and 120 from 01, 102, 103, and 104 are arbitration circuits 108.
Arbitration circuit 108, the arbitration circuit 108 selects the device with the highest priority among the devices that have made a memory access request, transmits the memory access request signal 122 to the DRAM controller 106, and selects the result (selected device) to the multiplexer 105. It is conveyed by signal 124.
【0025】メモリアクセス要求信号122を受け取っ
たDRAMコントローラ106はメモリシステム107
のDRAMにアクセスサイクル信号126を発生し、調
停回路108にデータイネーブル信号123を返す。デ
ータイネーブル信号を受けた調停回路108は選択され
たデバイスにデータイネーブル信号115、117、1
19、121を返す。一方、アクセスサイクル信号12
6を受けたDRAMはその内部のデータ(128)をD
RAMコントローラを通じてマルチプレクサ105に出
力し、マルチプレクサ105はこのデータを調停回路1
08によって選択されたデバイス102、103、10
4のデータバス111、121、113に振り分ける。Upon receiving the memory access request signal 122, the DRAM controller 106 receives the memory system 107.
An access cycle signal 126 is generated in the DRAM and the data enable signal 123 is returned to the arbitration circuit 108. Upon receiving the data enable signal, the arbitration circuit 108 sends data enable signals 115, 117, 1 to the selected device.
Returns 19, 121. On the other hand, the access cycle signal 12
The DRAM which has received 6 receives the internal data (128) as D
The data is output to the multiplexer 105 through the RAM controller, and the multiplexer 105 outputs this data to the arbitration circuit 1.
08 selected devices 102, 103, 10
4 data buses 111, 121, 113.
【0026】データイネーブル信号115を受けたリフ
レッシュタイマ101、あるいはデータイネーブル信号
117、119、121とデータ(111、112、1
13)とを受けた他のデバイス102、103、104
は信号114、116、118、120のメモリアクセ
ス要求を取下げる。選択されたデバイスによりメモリア
クセス要求が取り下げられたことにより、調停回路10
8は次の調停に入る。この時、第1のデバイス103か
らのメモリアクセス要求信号118が一定時間選択され
ていないことを示す信号129がタイマ回路109から
示されていれば、調停回路108は第1のデバイス10
3のメモリアクセス要求のプライオリティが最も高くな
るようにプライオリティを変更する。これにより第1の
デバイス103が最優先で選択されてメモリ割り当てが
行われれば、調停回路108は上記通常のプライオリテ
ィに再び戻して調停処理をする。The refresh timer 101 which receives the data enable signal 115, or the data enable signals 117, 119 and 121 and the data (111, 112, 1).
13) Other devices 102, 103, 104 that have received
Withdraws the memory access request on signals 114, 116, 118, 120. Since the memory access request is withdrawn by the selected device, the arbitration circuit 10
8 enters the next arbitration. At this time, if the timer circuit 109 indicates the signal 129 indicating that the memory access request signal 118 from the first device 103 has not been selected for a certain period of time, the arbitration circuit 108 causes the first device 10 to operate.
The priority is changed so that the memory access request of No. 3 has the highest priority. As a result, if the first device 103 is selected with the highest priority and memory is allocated, the arbitration circuit 108 returns to the normal priority again and performs arbitration processing.
【0027】上記調停回路108とタイマ回路109か
ら成る調停回路部110の詳細な構成例を図2に示す。
この調停回路部110はプライオリテイエンコーダ20
1、J−Kフリップフロップ回路201〜205、21
2、ORゲート(論理和回路)206、ANDゲート
(論理積回路)207〜211、251、タイマ回路2
13および転送周期レジスタ24を有する。FIG. 2 shows a detailed configuration example of the arbitration circuit section 110 including the arbitration circuit 108 and the timer circuit 109.
The arbitration circuit unit 110 is used by the priority encoder 20.
1. J-K flip-flop circuits 201 to 205, 21
2, OR gate (logical sum circuit) 206, AND gates (logical product circuit) 207 to 211, 251, timer circuit 2
13 and a transfer period register 24.
【0028】プライオリティエンコーダ201はメモリ
アクセス要求が来ると、後述の図3の真理値表の論理に
より、その時点で最も高いプライオリティのデバイスを
選択する。プライオリティエンコーダ201の入力端子
a,b,c,dにはそれぞれ対応するデバイスからのメ
モリアクセス要求信号114、116、118、120
が入力し、その出力端子z1,z2,z3,z4からは
選択されたデバイスを示す信号226、227、22
8、229が出力する。これら信号114および226
はリフレッシュタイマ101からのメモリアクセス要求
に関する信号であり、信号118及び228は第1のデ
バイス103からのメモリアクセス要求に関する信号で
あり、信号120及び信号229は第2のデバイス10
4からのメモリアクセス要求に関する信号である(図1
を参照)。更に、プライオリティエンコーダ201はメ
モリアクセス要求の優先順位の変更を指示する信号12
9を受け入れるチェンジ端子と、他のメモリアクセス要
求が選択されないように指示する信号260を受け入れ
るマスク端子も備えられている。When a memory access request arrives, the priority encoder 201 selects the device with the highest priority at that time according to the logic of the truth table of FIG. 3 described later. The input terminals a, b, c, d of the priority encoder 201 have memory access request signals 114, 116, 118, 120 from the corresponding devices, respectively.
Is input to the output terminals z1, z2, z3, and z4 of which signals 226, 227, and 22 indicating the selected device are input.
8 and 229 output. These signals 114 and 226
Is a signal regarding the memory access request from the refresh timer 101, signals 118 and 228 are signals regarding the memory access request from the first device 103, and signals 120 and 229 are the second device 10.
4 is a signal relating to a memory access request from the memory 4 (see FIG. 1).
See). Further, the priority encoder 201 outputs a signal 12 for instructing to change the priority of the memory access request.
A change terminal for accepting 9 and a mask terminal for accepting a signal 260 indicating that no other memory access request is selected are also provided.
【0029】J−Kフリップフロップ回路202〜20
5はプライオリティエンコーダ201の各選択出力を保
持するための回路であり、それぞれのQ出力端子からの
信号230、234、235、236はデバイス選択信
号124としてマルチプレクサ105に供給されると同
時に、ORゲート206を通じてメモリアクセス要求信
号122としてDRAMコントローラ106へ送出され
る。ORゲート206の出力信号122は更にプライオ
リティエンコーダ201にも供給されて、他のメモリア
クセス要求が選択されないように働く。JK flip-flop circuits 202 to 20
Reference numeral 5 denotes a circuit for holding each selection output of the priority encoder 201. The signals 230, 234, 235 and 236 from the respective Q output terminals are supplied to the multiplexer 105 as the device selection signal 124, and at the same time, the OR gate. It is sent to the DRAM controller 106 as a memory access request signal 122 through 206. The output signal 122 of the OR gate 206 is also supplied to the priority encoder 201 so that another memory access request is not selected.
【0030】データ転送時間間隔をカウントしているタ
イマ回路213は、データイネーブル信号119の入力
に応じてデータ転送時間間隔の初期値249を転送周期
レジスタ214から読み込み、次のデータ転送までの時
間をカウントすることを始める。転送周期レジスタ21
4の内容は本例のように固定してももよいが、例えばC
PU102により使用状況等の変化に応じて転送周期を
可変して設定できるように構成することが好ましい。タ
イマ回路213からのタイムアウト信号248はメモリ
アクセスを中断させるためDRAMコントローラ106
に供給されると同時に、J−Kフリップフロップ212
およびANDゲート211を介して優先順位変更信号1
29としてプライオリティエンコーダ201にも供給さ
れる。The timer circuit 213 counting the data transfer time interval reads the initial value 249 of the data transfer time interval from the transfer cycle register 214 in response to the input of the data enable signal 119, and determines the time until the next data transfer. Start counting. Transfer cycle register 21
Although the contents of 4 may be fixed as in this example, for example, C
It is preferable that the PU 102 be configured so that the transfer cycle can be variably set according to changes in the usage status. The time-out signal 248 from the timer circuit 213 is used to suspend the memory access, so that the DRAM controller 106
To the JK flip-flop 212
And priority change signal 1 via AND gate 211
It is also supplied to the priority encoder 201 as 29.
【0031】次に、図2の調停回路部110の全体の動
作の流れに沿って説明する。各デバイス101、10
2、103、104からメモリアクセス要求信号11
4、116、118、120が来ると、それら到来した
信号のデバイスの中でその時点で最も高いプライオリテ
ィのデバイスがプライオリティエンコーダ201により
選択され、その選択信号226、227、228、22
9は次のクロック信号250の立ち上がりエッジにより
フリップフロップ回路202、203、204、205
によって捕まえられると、これをORゲート206を通
すことによりメモリアクセス要求信号122としてDR
AMコントローラ106に伝えられる。現在いずれかの
デバイスのメモリアクセス要求が選択されているので、
その信号122は同時にプライオリテイエンコーダ20
1のマスク端子にも供給されて、プライオリティエンコ
ーダ201は選択されているデバイス以外のデバイスの
メモリ要求を選択しないようにマスクされる。Next, the flow of the entire operation of the arbitration circuit section 110 of FIG. 2 will be described. Each device 101, 10
Memory access request signal 11 from 2, 103, 104
4, 116, 118, 120, the device having the highest priority at that time among the devices of the incoming signals is selected by the priority encoder 201, and its selection signals 226, 227, 228, 22 are selected.
9 is flip-flop circuits 202, 203, 204, 205 at the next rising edge of the clock signal 250.
When it is caught by, it is DR as a memory access request signal 122 by passing it through an OR gate 206.
It is transmitted to the AM controller 106. Since the memory access request of either device is currently selected,
The signal 122 is simultaneously sent to the priority encoder 20.
The priority encoder 201 is also masked so as not to select the memory request of a device other than the selected device.
【0032】メモリアクセス要求信号122に対してD
RAMコントローラ206からデータイネーブル信号1
23が帰ってきたならば、このデータイネーブル信号1
23とフリップフロップ回路202、203、204、
205の出力230、234、235、236の論理積
をANDゲート251、208、209、210で取
り、その結果を各デバイスのデータイネーブル信号11
5、117、119、121として振り分ける。この
時、第1のデバイス103が選択されているときは、そ
のデータイネーブル信号119がタイマ回路213のロ
ード端子(L)にも同時に入力する。タイマ回路213
はこのデータイネーブル信号119の入力に応じてデー
タ転送時間間隔の初期値249の転送周期レジスタ21
4から読み込み、次のデータ転送までの時間(クロック
信号)をカウントすることを始める。D for the memory access request signal 122
Data enable signal 1 from RAM controller 206
When 23 is returned, this data enable signal 1
23 and the flip-flop circuits 202, 203, 204,
AND outputs 251, 208, 209 and 210 take the logical product of the outputs 230, 234, 235 and 236 of the 205 and the result is the data enable signal 11 of each device.
5, 117, 119, 121 are assigned. At this time, when the first device 103 is selected, the data enable signal 119 is also input to the load terminal (L) of the timer circuit 213 at the same time. Timer circuit 213
The transfer period register 21 having the initial value 249 of the data transfer time interval in response to the input of the data enable signal 119.
Reading from 4 starts counting the time (clock signal) until the next data transfer.
【0033】メモリアクセスが終了したならば、メモリ
アクセスの終了信号がDRAMコントローラ206から
来るので、この信号によりフリップフロップ回路20
2、203、204、205をクリアする。フリップフ
ロップ回路202、203、204、205がクリアさ
れることによってDRAMコントローラ206へのメモ
リアクセス要求信号122が解除されるので、プライオ
リティエンコーダ201のマスクが解除され、これによ
りプライオリティエンコーダ201は次のメモリアクセ
ス要求の調停に移る。When the memory access is completed, a memory access end signal comes from the DRAM controller 206, and this signal causes the flip-flop circuit 20 to operate.
Clear 2, 203, 204 and 205. Since the memory access request signal 122 to the DRAM controller 206 is released by clearing the flip-flop circuits 202, 203, 204, 205, the mask of the priority encoder 201 is released, which causes the priority encoder 201 to move to the next memory. Move to access request arbitration.
【0034】メモリアクセスの途中において、タイマ回
路213が第1のデバイス103へのデータ転送が必要
な所定時間までカウントしたならば、タイマ回路213
はタイムアウト信号248を発生する。このタイムアウ
ト信号248はDRAMコントローラ106に送られて
その時点で行っていたメモリアクセスを中断すると共
に、フリップフロップ回路212およびANDゲート2
01を通じて優先順位変更信号129としてプライオリ
ティエンコーダ201にも送られ、プライオリティエン
コーダ201のメモリアクセス要求の優先順位を変更さ
せる。If the timer circuit 213 counts up to the predetermined time required for data transfer to the first device 103 during the memory access, the timer circuit 213
Generates a timeout signal 248. The time-out signal 248 is sent to the DRAM controller 106 to interrupt the memory access being performed at that time, and the flip-flop circuit 212 and the AND gate 2
The priority order change signal 129 is also sent to the priority encoder 201 through 01 to change the priority order of the memory access request of the priority encoder 201.
【0035】これにより、この時点で起こっていたメモ
リアクセスが中断することにより、メモリアクセスの終
了信号がDRAMコントローラ206から来るので、こ
の信号によりフリップフロップ202、203、20
4、205をクリアする。フリップフロップ回路20
2、203、204、205がクリアされることによっ
てDRAMコントローラ206へのメモリアクセス要求
信号122が解除されるので、プライオリティエンコー
ダ201のマスクが解除されるので、これによりプライ
オリテイエンコーダ201は次のメモリアクセス要求の
調停に移る。この時、第1のデバイス103のプライオ
リティが最も高くなるので、次に第1のデバイス103
のメモリアクセスが最優先で選択され、メモリシステム
107から第1のデバイス104へのデータ転送が確保
される。As a result, the memory access that has occurred at this point is interrupted, and the end signal of the memory access comes from the DRAM controller 206, and this signal causes the flip-flops 202, 203, and 20.
Clear 4,205. Flip-flop circuit 20
Since the memory access request signal 122 to the DRAM controller 206 is released by clearing 2, 203, 204, and 205, the mask of the priority encoder 201 is released, which causes the priority encoder 201 to move to the next memory. Move to access request arbitration. At this time, since the first device 103 has the highest priority, the first device 103
Memory access is selected with the highest priority, and data transfer from the memory system 107 to the first device 104 is secured.
【0036】なお、タイムアウト信号248が発生して
から第1のデバイス103のメモリアクセスが始まるま
えに一定の時間を必要とするので、上記転送周期レジス
タ214に設定される値は、データ転送する必要のある
一定時間から他のデバイスのメモリアクセスを中断させ
て第1のデバイス103のメモリアクセスが始まるまで
の時間を引いた値を設定する必要がある。Since a certain time is required before the memory access of the first device 103 starts after the time-out signal 248 is generated, the value set in the transfer cycle register 214 needs to be transferred. It is necessary to set a value obtained by subtracting the time from when a memory access of another device is interrupted until the memory access of the first device 103 starts from a certain fixed time.
【0037】図3は上記プライオリティエンコーダ20
1の論理を示した真理値表である。本図中、a,b,
c,dおよびz1,z2,z3,z4の欄の「1および
0」は、図2のプライオリティエンコーダ201の同一
符号の端子への入出力値に対応し、「1」は入力または
出力のある場合を表し、「0」は入力または出力がない
場合を表す。また、チエンジの欄の「0および1」は図
2の優先順位変更信号129の値に対応し、「0」は通
常のプライオリティの場合の設定、「1」は第1のデバ
イス103のプライオリティを最も高くしたプライオリ
ティの変更設定の場合を示す。FIG. 3 shows the priority encoder 20.
It is a truth table showing the logic of 1. In the figure, a, b,
"1 and 0" in the columns of c, d and z1, z2, z3, z4 correspond to the input / output values to the terminals of the same sign of the priority encoder 201 of FIG. 2, and "1" has an input or an output. "0" represents the case where there is no input or output. Further, “0 and 1” in the change column correspond to the value of the priority order change signal 129 in FIG. 2, “0” is the setting for the normal priority, and “1” is the priority of the first device 103. The case of the highest priority change setting is shown.
【0038】図3から分かるように、チエンジ欄が
「0」の場合の通常のプライオリティでは、a,z1の
リフレッシュタイマ101のプライオリティが最も高
く、続いてb,z2のCPU102、c,z3の第1の
デバイス103,d,z4の第2のデバイス104の順
に低くなっている。これに対し、チエンジ欄が「1」の
場合は、c,z3の第1のデバイス103のプライオリ
ティを最も高くし、続いてa,z1のリフレッシュタイ
マ101,b,z2のCPU102,d,z4の第2の
デバイス104の順に低くなるようにプライオリティを
変更している。As can be seen from FIG. 3, in the normal priority when the change column is "0", the refresh timer 101 of a, z1 has the highest priority, and the CPUs 102, c, z3 of b, z2 have the highest priority. The first device 103, the second device 104 of d, and the second device 104 of z4 are lower in this order. On the other hand, when the change column is “1”, the priority of the first device 103 of c and z3 is set to the highest, and then the refresh timers 101 and b of a and z1 and the CPUs 102, d and z4 of z2 are set. The priority is changed so that the second device 104 becomes lower in order.
【0039】たとえば、a,z1のリフレッシュタイマ
101,b,z2のCPU102と、c,z3の第1の
デバイス103のメモリアクセス要求が競合した場合
は、チエンジ欄が「0」の場合の通常のプライオリティ
では、リフレッシュタイマ101またはCPU102が
第1のデバイス103に優先して選択されるのに対し、
チエンジ欄が「1」の場合の変更プライオリティ時で
は、リフレッシュタイマ101およびCPU102に優
先して第1のデバイス103が選択される。For example, when the memory access requests of the refresh timer 101 of a, z1 and the CPU 102 of b, z2 and the memory access request of the first device 103 of c, z3 compete with each other, the normal case when the change column is "0" is set. In the priority, the refresh timer 101 or the CPU 102 is selected in preference to the first device 103,
At the change priority when the change column is “1”, the first device 103 is selected in preference to the refresh timer 101 and the CPU 102.
【0040】このような論理を実行するプライオリティ
エンコーダ201は論理回路ばかりでなく、たとえばル
ックアップテーブルで容易に実現することも可能であ
る。The priority encoder 201 for executing such logic can be easily realized not only by a logic circuit but also by a look-up table, for example.
【0041】図4のタイミングチャートは図2の調停回
路部110の動作のタイミングを示す。ここで、s1〜
s26はクロック信号250に同期したタイミングのス
テップを示す。また、250、114等の符号は図2中
の同一符号の信号を示す。本図の例では、CPU102
のメモリアクセスとリフレッシュタイマ101によるリ
フレッシュサイクルにより、第1のデバイス103はメ
モリアクセス要求信号118を出しているにもかかわら
ずデータ転送できない状態が続く(s1〜s13)(特
に信号114、116、118、230、234、23
5を参照)。この状態が続くと、タイマ回路213がタ
イムアップしてタイムアウト信号248を発生し(s1
4)、CPU102のメモリアクセスサイクルを中断さ
せる(s15)(特に信号234を参照)。The timing chart of FIG. 4 shows the operation timing of the arbitration circuit section 110 of FIG. Where s1
s26 indicates a step of timing synchronized with the clock signal 250. Further, reference numerals such as 250 and 114 indicate signals having the same reference numerals in FIG. In the example of this figure, the CPU 102
Memory access and the refresh cycle by the refresh timer 101, the first device 103 continues to be in a state in which data transfer cannot be performed despite issuing the memory access request signal 118 (s1 to s13) (in particular, signals 114, 116 and 118). , 230, 234, 23
5). If this state continues, the timer circuit 213 times out and a timeout signal 248 is generated (s1
4) Suspend the memory access cycle of the CPU 102 (s15) (see especially the signal 234).
【0042】タイムアウト信号248の発生にともなう
優先順位変更信号129の生起による次の調停(s1
6)により第1デバイス103はメモリアクセスが可能
となり、一定時間内のデータ転送が確保される(s17
〜s18)(特に信号235を参照)。信号235にと
もなう信号119の生起によりタイマ213は次の周期
のカウントを初め、第1のデバイス103のメモリアク
セスが再度行われる(s19〜s24)(特に信号23
4を参照)。The next arbitration (s1) due to the occurrence of the priority order change signal 129 accompanying the generation of the timeout signal 248
By 6), the first device 103 can access the memory, and data transfer within a fixed time is secured (s17).
~ S18) (see especially signal 235). The timer 213 starts counting the next cycle due to the occurrence of the signal 119 accompanying the signal 235, and the memory access of the first device 103 is performed again (s19 to s24) (particularly the signal 23).
4).
【0043】(第2の実施の形態)図5は本発明を適用
した第2の実施の形態の回路構成を示す。本例は図1の
第1の実施の形態の回路にDMAコントローラ501を
付加し、また第1デバイス103と第2デバイス104
が同一のデータバス511を共有する構成にしている。(Second Embodiment) FIG. 5 shows a circuit configuration of a second embodiment to which the present invention is applied. In this example, a DMA controller 501 is added to the circuit of the first embodiment of FIG. 1, and the first device 103 and the second device 104 are added.
Are configured to share the same data bus 511.
【0044】DMAコントローラ501はデータバス5
11の調停機能を有するので、タイマ回路109のタイ
ムアウトによる優先順位の変更を示す信号129は調停
回路108と同時に、DMAコントローラ501にも入
力される。DMAコントローラ501はその優先順位変
更信号129の入力に応じて、第1のデバイス103に
データバス511の使用権とメモリアクセス権を許可す
るデータイネーブル信号119を送出する。これによ
り、第1のデバイス103はタイムアウト時にデータバ
ス511の使用権とメモリアクセス権を獲得でき、一定
時間内のデータ転送を確保できる。The DMA controller 501 is the data bus 5
Since the arbitration function 11 has the arbitration function 11, the signal 129 indicating the change of the priority order due to the timeout of the timer circuit 109 is input to the DMA controller 501 at the same time as the arbitration circuit 108. In response to the input of the priority change signal 129, the DMA controller 501 sends a data enable signal 119 which permits the first device 103 the right to use the data bus 511 and the right to access the memory. As a result, the first device 103 can acquire the right to use the data bus 511 and the right to access the memory at the time of timeout, and can secure the data transfer within a fixed time.
【0045】図5の構成では、複数のデバイスがデータ
バスを共用できるので、データバスの数を減少できる利
点がある。The configuration of FIG. 5 has an advantage that the number of data buses can be reduced because a plurality of devices can share the data bus.
【0046】(その他の実施の形態)上述の本発明の実
施形態では、プライオリティの変更処理により第1のデ
バイス103を最も高い優先順位に変更したが、メモリ
システム107のDRAMへのリフレッシュサイクルの
起動を保証することを最重視する必要のあるシステムの
場合には、リフレッシュタイマ101の最優先順位を変
更させず、プライオリティプの変更時に第1のデバイス
103を第2番目の優先順位に変更するように構成する
ことが好ましい。この場合、これに関連して図1の信号
150のライン、図2のANDゲート251は必要でな
くなり、また図3の真理値表の内容も書き替えられるこ
とは勿論である。(Other Embodiments) In the above-described embodiment of the present invention, the first device 103 is changed to the highest priority by the priority changing process, but the refresh cycle is activated to the DRAM of the memory system 107. In the case of a system in which it is necessary to place the highest priority on guaranteeing the above, the first priority of the refresh timer 101 is not changed, and the first device 103 is changed to the second priority when the priority is changed. It is preferable to configure In this case, the line of the signal 150 of FIG. 1 and the AND gate 251 of FIG. 2 are not necessary in this case, and the contents of the truth table of FIG. 3 can be rewritten.
【0047】上述の本発明の実施の形態では、最も好適
な実施形態として共用資源としてメモリシステムを有す
る情報処理システムの調停回路に適用した場合を例示し
たが、本発明はこれに限定されず、メモリシステム以外
の共用資源(たとえば演算器などの単一機能の装置)へ
複数のデバイス(たとえば複数のプロセッサなど)が使
用要求を求める場合の競合を調停する調停回路にも上記
実施形態例と同様にして適用可能であることは勿論であ
る。In the above-described embodiment of the present invention, the case where it is applied to the arbitration circuit of the information processing system having the memory system as the shared resource is illustrated as the most preferable embodiment, but the present invention is not limited to this. The arbitration circuit that arbitrates the competition when a plurality of devices (for example, a plurality of processors, etc.) request a usage request to a shared resource (for example, a device having a single function such as an arithmetic unit) other than the memory system is similar to the above embodiment. Of course, it is applicable.
【0048】また本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、一つの機器からなる装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或いは装置にプロ
グラムを格納した記憶媒体を該システム或いは装置に読
み出すことによって、そのシステム或いは装置が、本発
明の効果を享受することが可能となる。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, according to the present invention, by reading a storage medium in which a program is stored in the system or device into the system or device, the system or device can enjoy the effects of the present invention.
【0049】[0049]
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
調停の対象となる複数のデバイスの中で一定時間内にデ
ータを転送する必要がある特定のデバイスのメモリアク
セス開始から次のメモリアクセス開始までの時間を計時
して、その特定のデバイスが一定時間選択されていない
ことを検知したら、その特定デバイスのプライオリティ
が最も高く、または少なくとも2番目に高くなるように
調停手段のプライオリティを変更するようにして、その
特定デバイスのメモリアクセス要求を一定時間ごとに許
可できるようにしたので、一定時間内にデータを転送す
る必要のあるデバイスもしくはDMAチャンネルへのデ
ータ転送を確実に保証できるという効果が得られる。As described above, according to the present invention,
Among multiple devices subject to arbitration, it is necessary to transfer data within a certain period of time. When it is detected that the particular device is not selected, the priority of the arbitration means is changed so that the priority of the particular device becomes the highest, or at least the second highest, and the memory access request of the particular device is made at regular intervals. Since the permission is permitted, there is an effect that the data transfer to the device or the DMA channel that needs to transfer the data within a certain time can be surely guaranteed.
【0050】また、本発明によれば、高価なFIFOメ
モリ等によるバッファを用いる必要がないので、比較的
廉価に提供できる利点もある。Further, according to the present invention, since it is not necessary to use an expensive buffer such as a FIFO memory, there is an advantage that it can be provided at a relatively low cost.
【図1】本発明を適用した第1の実施の形態の回路構成
を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of a first embodiment to which the present invention is applied.
【図2】図1の調停回路部の詳細な構成例を示すブロッ
ク図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a detailed configuration example of an arbitration circuit unit in FIG.
【図3】図2のプライオリティエンコーダの論理を表し
た真理値表を表す図である。3 is a diagram showing a truth table representing the logic of the priority encoder of FIG.
【図4】図2の回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。FIG. 4 is a timing chart showing the operation of the circuit of FIG.
【図5】本発明を適用した第2の実施の形態の回路構成
を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a circuit configuration of a second embodiment to which the present invention is applied.
101 リフレッシュタイマ 102 CPU 103 第1のデバイス(特定デバイス) 104 第2のデバイス 105 マルチプレクサ 106 DRAMコントローラ 107 DRAM 108 調停回路 109 タイマ回路 111、112、113、125、128、511 デ
ータバス 201 プライオリティエンコーダ 202、203、204、205、212 フリップフ
ロップ回路 206 ORゲート 207、208、209、210、211、251 A
NDゲート 213 タイマ回路 214 レジスタ 501 DMAコントローラ101 Refresh Timer 102 CPU 103 First Device (Specific Device) 104 Second Device 105 Multiplexer 106 DRAM Controller 107 DRAM 108 Arbitration Circuit 109 Timer Circuit 111, 112, 113, 125, 128, 511 Data Bus 201 Priority Encoder 202, 203, 204, 205, 212 Flip-flop circuit 206 OR gate 207, 208, 209, 210, 211, 251 A
ND gate 213 timer circuit 214 register 501 DMA controller
Claims (9)
使用要求を予め定めた優先順位により調停して選択的に
前記共用資源の使用許可をする調停システムにおいて、 調停の対象となる前記複数のデバイスの中で一定時間内
にデータを転送する必要のある特定デバイスの使用要求
許可開始から次の使用要求許可開始までの時間を計時し
て、前記特定のデバイスの使用要求許可の選択が所定時
間されていないことを検知するとタイムアウト信号を発
生する計時手段と、 前記計時手段からの前記タイムアウト信号に応じて前記
特定のデバイスの優先順位を最も高く、または少なくと
も2番目に高く変更することで前記特定デバイスの使用
要求を一定時間毎に許可する調停手段とを具備したこと
を特徴とする調停システム。1. An arbitration system that arbitrates usage requests from a plurality of devices for a shared resource according to a predetermined priority order and selectively permits the use of the shared resource. In particular, the time from the start of permission of use request of a specific device that needs to transfer data within a certain period of time is counted from the start of permission of the next use request, and the permission of use request of the specific device is selected for a predetermined time. A time-out means that generates a time-out signal when it detects that there is no time-out, and the priority of the particular device is changed to the highest or at least the second highest in accordance with the time-out signal from the time-measurement means. An arbitration system comprising: an arbitration unit that permits a use request at regular time intervals.
前記特定のデバイスを選択して前記特定のデバイスから
の使用要求を許可した場合はその後に前記優先順位を元
の初期状態の優先順位に戻すことを特徴とする請求項1
に記載の調停システム。2. The arbitration means, after changing the priority,
2. When the specific device is selected and the usage request from the specific device is permitted, the priority is returned to the original priority of the initial state after that.
Arbitration system described in.
前に前記特定のデバイスから使用要求が前記調停手段に
より許可された場合には、前記計時手段の内容を初期状
態に戻して計時を再開することを特徴とする請求項1ま
たは2に記載の調停システム。3. The timekeeping means returns the content of the timekeeping means to an initial state and restarts the timekeeping when the use request from the specific device is permitted by the arbitration means before the predetermined time is counted. The arbitration system according to claim 1 or 2, wherein
発生時に前記特定のデバイス以外のデバイスが使用許可
を得ている場合に、前記タイムアウト信号の発生に基づ
いて前記特定のデバイス以外のデバイスの使用許可を途
中において撤回する使用許可中断手段を有することを特
徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の調停システ
ム。4. When the device other than the specific device has obtained permission to use when the time-out signal is generated by the timing means, the use permission of the device other than the specific device is permitted based on the generation of the time-out signal. The arbitration system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a use permission interrupting means for withdrawing the license on the way.
の使用要求許可の継続中、前記調停手段に対して他のデ
バイスの使用要求の選択を禁止するマスク手段を有する
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の調停
システム。5. The masking means for prohibiting the arbitration means from selecting the usage request of another device while permitting the usage request permission of the device selected by the arbitration means. The arbitration system according to any one of 4 to 4.
するメモリシステムであり、 前記複数のデバイスからの前記使用要求は前記メモリシ
ステムに対するメモリアクセス要求であり、 前記計時手段は、前記メモリシステムから前記特定のデ
バイスへデータを転送する必要のある一定時間から他の
デバイスのメモリアクセスを中断させて前記特定のデバ
イスのメモリアクセスが始まるまでの時間を差し引いた
値が前記所定時間として設定される転送周期レジスタ
と、前記転送周期レジスタの前記所定時間の値を初期セ
ットして前記計時を開始するタイマ回路とを包含し、 前記調停手段は前記特定のデバイス以外の或るデバイス
の優先順位が最も高い通常時の優先順と前記特定のデバ
イスの優先順が最も高く、または少なくとも2番目に高
く設定されたプライオリティエンコーダ回路を包含する
ことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記
載の調停システム。6. The shared resource is a memory system having a memory such as a DRAM, the use request from the plurality of devices is a memory access request to the memory system, and the time counting unit is the memory system A transfer cycle in which a value obtained by subtracting the time until the memory access of another device is interrupted and the memory access of the specific device is started from the fixed time required to transfer data to the specific device is set as the predetermined time. A register and a timer circuit that initially sets the value of the predetermined time of the transfer period register to start the time counting, and the arbitration unit is a normal device having a highest priority of a certain device other than the specific device. Time priority and the priority of the particular device is highest, or at least the second highest. 6. The arbitration system according to claim 1, further comprising a fixed priority encoder circuit.
バイスを含む2つ以上のデバイスが一つのデータバスを
共有し、 前記2つ以上のデバイスと前記調停手段間にデータバス
調停機能を有するDMAコントローラを接続して、 前記2つ以上のデバイスが前記調停手段の指示に基づき
前記DMAコントローラから前記データバスの使用権と
メモリアクセス権が与えられることを特徴とする請求項
6に記載の調停システム。7. Two or more devices including the specific device among the plurality of devices share one data bus, and have a data bus arbitration function between the two or more devices and the arbitration means. 7. The arbitration according to claim 6, wherein a DMA controller is connected to the two or more devices, and the DMA bus is given the right to use the data bus and the right to access the memory based on an instruction from the arbitration unit. system.
使用要求を予め定めた優先順位により調停して選択的に
前記共用資源の使用許可をする調停システムにおいて、 調停の対象となる前記複数のデバイスの中で一定時間内
にデータを転送する必要のある特定デバイスの使用要求
許可開始から次の使用要求許可開始までの時間を計時し
て、前記特定のデバイスの使用要求許可の選択が所定時
間されていないことを検知するとタイムアウト信号を発
生するステップと、 前記タイムアウト信号の発生に応じて前記特定のデバイ
ス以外のデバイスの使用許可を途中において撤回するス
テップと、 前記タイムアウト信号に応じて前記特定のデバイスの優
先順位を最も高く、または少なくとも2番目に高く変更
することで前記特定デバイスの使用要求を一定時間毎に
許可した後に優先順位を元の初期状態の優先順位に戻す
ステップと、 いずれかの前記デバイスの使用要求許可の継続中、他の
デバイスの使用要求の選択を禁止するステップとを有す
ることを特徴とする調停方法。8. An arbitration system that arbitrates usage requests from a plurality of devices for shared resources according to a predetermined priority order and selectively permits the use of the shared resources. In particular, the time from the start of permission of use request of a specific device that needs to transfer data within a certain period of time is counted from the start of permission of the next use request, and the permission of use request of the specific device is selected for a predetermined time. A step of generating a time-out signal when detecting that there is no, a step of withdrawing the use permission of the device other than the specific device in the middle in response to the generation of the time-out signal, and of the specific device according to the time-out signal By changing the priority to the highest, or at least the second The method includes the steps of returning the priority to the original priority level after the permission is granted at regular time intervals, and prohibiting the selection of the usage request of another device while the permission of the usage request of any of the devices is continued. An arbitration method characterized in that
デバイスからの使用要求が許可された場合には、初期状
態に戻って計時を再開するステップを有することを特徴
とする請求項8に記載の調停方法。9. The method according to claim 8, further comprising the step of returning to the initial state and restarting the clocking when the use request from the specific device is permitted before the clocking of the predetermined time. Mediation method described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24986995A JPH0991194A (en) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | Mediation system and mediation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24986995A JPH0991194A (en) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | Mediation system and mediation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0991194A true JPH0991194A (en) | 1997-04-04 |
Family
ID=17199407
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24986995A Pending JPH0991194A (en) | 1995-09-27 | 1995-09-27 | Mediation system and mediation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0991194A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030012049A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-12 | 엘지전자 주식회사 | Access control method and apparatus for arbiter |
JP2007232910A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
WO2020230413A1 (en) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | オムロン株式会社 | Information processing device |
WO2020230412A1 (en) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | オムロン株式会社 | Information processing device |
US20220107835A1 (en) * | 2019-11-19 | 2022-04-07 | Micron Technology, Inc. | Time to Live for Memory Access by Processors |
-
1995
- 1995-09-27 JP JP24986995A patent/JPH0991194A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030012049A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-12 | 엘지전자 주식회사 | Access control method and apparatus for arbiter |
JP2007232910A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Brother Ind Ltd | Image forming apparatus |
WO2020230413A1 (en) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | オムロン株式会社 | Information processing device |
WO2020230412A1 (en) | 2019-05-16 | 2020-11-19 | オムロン株式会社 | Information processing device |
US11734206B2 (en) | 2019-05-16 | 2023-08-22 | Omron Corporation | Information processing device |
US11782860B2 (en) | 2019-05-16 | 2023-10-10 | Omron Corporation | Information processing device for preventing occurrence of memory contention |
US20220107835A1 (en) * | 2019-11-19 | 2022-04-07 | Micron Technology, Inc. | Time to Live for Memory Access by Processors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6282598B1 (en) | PCI bus system wherein target latency information are transmitted along with a retry request | |
US6754786B2 (en) | Memory control circuit and method for arbitrating memory bus | |
JPH07105146A (en) | Common memory device | |
KR100395383B1 (en) | Data transfer apparatus | |
EP0463775B1 (en) | Multiple speed expansion card | |
US6115767A (en) | Apparatus and method of partially transferring data through bus and bus master control device | |
JPH0991194A (en) | Mediation system and mediation method | |
US6504854B1 (en) | Multiple frequency communications | |
US5627968A (en) | Data transfer apparatus which allows data to be transferred between data devices without accessing a shared memory | |
JP3987750B2 (en) | Memory control device and LSI | |
JP2504818B2 (en) | Common memory control method in multiprocessor device | |
JPH1125036A (en) | Arbitration system and method for arbitorating access | |
US20040117530A1 (en) | Avoidance of extended bus occupancy through simple control operation | |
JPH10320349A (en) | Processor and data transfer system using the processor | |
WO1997029432A1 (en) | Apparatus for programmably defining the access latency | |
JPH0962640A (en) | Access control method for shared memory | |
JPH04323755A (en) | Dma device | |
JPS6019819B2 (en) | Bus right control method | |
US20010005870A1 (en) | External bus control system | |
JP3548943B2 (en) | Interrupt control method | |
JPH0991247A (en) | Bus arbiter | |
JP2742135B2 (en) | Bus arbitration equipment | |
JPH11232215A (en) | Bus controller, bus master device and method for controlling bus control system | |
JPH11273380A (en) | Lsi operation mode setting signal fetching method and lsi with mode signal fetching function | |
JPH05204832A (en) | Dma bus arbitration system |