JPH0965039A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH0965039A JPH0965039A JP7220564A JP22056495A JPH0965039A JP H0965039 A JPH0965039 A JP H0965039A JP 7220564 A JP7220564 A JP 7220564A JP 22056495 A JP22056495 A JP 22056495A JP H0965039 A JPH0965039 A JP H0965039A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- stored
- image
- memory
- image memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32379—Functions of a still picture terminal memory associated with reception
- H04N1/32384—Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32614—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
- H04N1/32635—Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32673—Adjusting or controlling an operating mode, e.g. from paper reception to memory reception
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32678—Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3285—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N2201/3298—Checking or indicating the storage space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 常に画像デ−タを受信することのできるファ
クシミリ装置を提供する。 【構成】 画像メモリ17の記憶可能領域が所定の閾値
よりも多いか否かを判定する画像メモリ監視処理部13
と、画像メモリ17の記憶可能領域が閾値1よりも少な
いと判定されると、画像メモリ17に記憶されている画
像デ−タの内、デ−タ量が最大である画像デ−タをパソ
コン9の補助記憶装置19に転送する画像デ−タ転送部
14と、画像メモリ17に記憶されている画像デ−タの
種別を記憶する通信管理情報記憶部24と、画像メモリ
17に記憶されている画像デ−タの内、パソコン9に転
送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示す情報
を記憶する転送情報記憶部25と、パソコン9に転送し
た画像デ−タを示す情報を転送情報記憶部24に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、パソコン9に転送
された画像デ−タの種別を出力させる転送情報管理部1
5とを設ける。
クシミリ装置を提供する。 【構成】 画像メモリ17の記憶可能領域が所定の閾値
よりも多いか否かを判定する画像メモリ監視処理部13
と、画像メモリ17の記憶可能領域が閾値1よりも少な
いと判定されると、画像メモリ17に記憶されている画
像デ−タの内、デ−タ量が最大である画像デ−タをパソ
コン9の補助記憶装置19に転送する画像デ−タ転送部
14と、画像メモリ17に記憶されている画像デ−タの
種別を記憶する通信管理情報記憶部24と、画像メモリ
17に記憶されている画像デ−タの内、パソコン9に転
送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示す情報
を記憶する転送情報記憶部25と、パソコン9に転送し
た画像デ−タを示す情報を転送情報記憶部24に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、パソコン9に転送
された画像デ−タの種別を出力させる転送情報管理部1
5とを設ける。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機と接続可能なフ
ァクシミリ装置に関する。
ァクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来ファクシミリ装置においては、他の
ファクシミリ装置から送信されてきた画像デ−タを記憶
しておく画像メモリが設けられている。そして、他のフ
ァクシミリ装置からの画像デ−タの受信前あるいは受信
中に装置の機構的要因(記録媒体無し、記録媒体ジャ
ム、現像剤無し等)により印刷不可能な状態となった場
合、該ファクシミリ装置は、他のファクシミリ装置から
受信した画像デ−タを画像メモリに記憶しておく。
ファクシミリ装置から送信されてきた画像デ−タを記憶
しておく画像メモリが設けられている。そして、他のフ
ァクシミリ装置からの画像デ−タの受信前あるいは受信
中に装置の機構的要因(記録媒体無し、記録媒体ジャ
ム、現像剤無し等)により印刷不可能な状態となった場
合、該ファクシミリ装置は、他のファクシミリ装置から
受信した画像デ−タを画像メモリに記憶しておく。
【0003】また、従来のファクシミリ装置において
は、計算機であるパ−ソナルコンピュ−タ(以下パソコ
ンとする)と接続することにより、パソコンにより他の
ファクシミリ装置と通信することが可能であり、パソコ
ンに設けられた補助記憶装置(上記画像メモリと同様に
画像デ−タを記憶する)に他のファクシミリ装置から送
信されてきた画像デ−タを記憶することが可能である。
は、計算機であるパ−ソナルコンピュ−タ(以下パソコ
ンとする)と接続することにより、パソコンにより他の
ファクシミリ装置と通信することが可能であり、パソコ
ンに設けられた補助記憶装置(上記画像メモリと同様に
画像デ−タを記憶する)に他のファクシミリ装置から送
信されてきた画像デ−タを記憶することが可能である。
【0004】なお、パソコン側の補助記憶装置に画像デ
−タを記憶しておく場合には、ファクシミリ装置側の画
像メモリには画像デ−タを記憶することは行っておら
ず、またその逆も行っていなかった。すなわち、他のフ
ァクシミリ装置から送信されてきた画像デ−タはパソコ
ン側の補助記憶装置か、あるいはファクシミリ装置側の
画像メモリのどちらか一方でしか記憶することができな
った。
−タを記憶しておく場合には、ファクシミリ装置側の画
像メモリには画像デ−タを記憶することは行っておら
ず、またその逆も行っていなかった。すなわち、他のフ
ァクシミリ装置から送信されてきた画像デ−タはパソコ
ン側の補助記憶装置か、あるいはファクシミリ装置側の
画像メモリのどちらか一方でしか記憶することができな
った。
【0005】ここで、例えば、ファクシミリ装置に他の
ファクシミリ装置から画像デ−タが送信されてきて、そ
の画像デ−タを受信するファクシミリ装置が印字不可能
な状態であった場合、ファクシミリ装置は、受信した画
像デ−タを装置内部の画像メモリに記憶しておく。そし
て、印刷不可能な状態が解消(記録媒体の補充、記録媒
体ジャムの解消、現像剤の補給等)されるまで、画像デ
−タの印刷は行わず、画像メモリに記録しておく。
ファクシミリ装置から画像デ−タが送信されてきて、そ
の画像デ−タを受信するファクシミリ装置が印字不可能
な状態であった場合、ファクシミリ装置は、受信した画
像デ−タを装置内部の画像メモリに記憶しておく。そし
て、印刷不可能な状態が解消(記録媒体の補充、記録媒
体ジャムの解消、現像剤の補給等)されるまで、画像デ
−タの印刷は行わず、画像メモリに記録しておく。
【0006】印刷不可能な状態が続き、この間も他のフ
ァクシミリ装置から画像デ−タが送信されてくると、全
て画像メモリに記憶されていく。画像メモリの記憶可能
領域が所定の閾値よりも多ければ画像メモリに画像デ−
タを記憶させておくが、画像メモリの記憶可能領域が所
定の閾値よりも少なくなれば他のファクシミリ装置から
送信されてきた画像デ−タを受信することが不可能であ
った。
ァクシミリ装置から画像デ−タが送信されてくると、全
て画像メモリに記憶されていく。画像メモリの記憶可能
領域が所定の閾値よりも多ければ画像メモリに画像デ−
タを記憶させておくが、画像メモリの記憶可能領域が所
定の閾値よりも少なくなれば他のファクシミリ装置から
送信されてきた画像デ−タを受信することが不可能であ
った。
【0007】また、パソコン側の補助記憶装置に受信し
た画像デ−タを記憶しておく場合においては、補助記憶
装置の記憶可能領域を監視する部材は無いので、記憶可
能領域が無くなった時点で画像デ−タを受信することは
不可能となった。
た画像デ−タを記憶しておく場合においては、補助記憶
装置の記憶可能領域を監視する部材は無いので、記憶可
能領域が無くなった時点で画像デ−タを受信することは
不可能となった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のファクシミ
リ装置においては、ファクシミリ装置の画像メモリの記
憶可能領域が所定の閾値よりも少なくなる、あるいはパ
ソコンの補助記憶装置の記憶可能領域が無くなると、画
像デ−タの受信が不可能になり、以降の画像デ−タの受
信ができなくなるという問題点があった。
リ装置においては、ファクシミリ装置の画像メモリの記
憶可能領域が所定の閾値よりも少なくなる、あるいはパ
ソコンの補助記憶装置の記憶可能領域が無くなると、画
像デ−タの受信が不可能になり、以降の画像デ−タの受
信ができなくなるという問題点があった。
【0009】また、他のファクシミリ装置からの画像デ
−タの受信中に画像メモリあるいは補助記憶装置の記憶
可能領域が無くなると、通信エラ−となり、画像デ−タ
は受信されたところまでしか画像メモリあるいは補助記
憶装置に記憶されないという問題点があった。
−タの受信中に画像メモリあるいは補助記憶装置の記憶
可能領域が無くなると、通信エラ−となり、画像デ−タ
は受信されたところまでしか画像メモリあるいは補助記
憶装置に記憶されないという問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明で設けた解決手段は、計算機と通信可能に接続
され、他のファクシミリ装置から送信されてきた画像デ
−タを、印刷不可能時には、装置内部に設けられた画像
メモリに記憶するか、あるいは計算機の記憶装置に記憶
するファクシミリ装置において、画像メモリの記憶可能
領域が所定の閾値よりも多いか否かを判定する画像メモ
リ監視処理部と、画像メモリ監視処理部が、画像メモリ
の記憶可能領域が閾値よりも少ないと判定すると、画像
メモリに記憶されている画像デ−タを計算機の記憶装置
に転送する画像デ−タ転送部と、画像メモリに記憶され
ている画像デ−タの種別を記憶する通信管理情報記憶部
と、画像メモリに記憶されている画像デ−タの内、計算
機に転送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示
す情報を記憶する転送情報記憶部とから成るワ−ク領域
と、画像メモリに記憶された画像デ−タの種別を通信管
理情報記憶部に記憶すると共に、計算機に転送した画像
デ−タを示す情報を転送情報記憶部に記憶し、印刷不可
能状態が解消されると、計算機の記憶装置に転送された
と転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに対応す
る、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ−タの
種別を出力させる転送情報管理部とを設けたものであ
る。
に本発明で設けた解決手段は、計算機と通信可能に接続
され、他のファクシミリ装置から送信されてきた画像デ
−タを、印刷不可能時には、装置内部に設けられた画像
メモリに記憶するか、あるいは計算機の記憶装置に記憶
するファクシミリ装置において、画像メモリの記憶可能
領域が所定の閾値よりも多いか否かを判定する画像メモ
リ監視処理部と、画像メモリ監視処理部が、画像メモリ
の記憶可能領域が閾値よりも少ないと判定すると、画像
メモリに記憶されている画像デ−タを計算機の記憶装置
に転送する画像デ−タ転送部と、画像メモリに記憶され
ている画像デ−タの種別を記憶する通信管理情報記憶部
と、画像メモリに記憶されている画像デ−タの内、計算
機に転送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示
す情報を記憶する転送情報記憶部とから成るワ−ク領域
と、画像メモリに記憶された画像デ−タの種別を通信管
理情報記憶部に記憶すると共に、計算機に転送した画像
デ−タを示す情報を転送情報記憶部に記憶し、印刷不可
能状態が解消されると、計算機の記憶装置に転送された
と転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに対応す
る、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ−タの
種別を出力させる転送情報管理部とを設けたものであ
る。
【0011】
【作用】画像メモリに画像デ−タが記憶されると、該記
憶された画像デ−タの種別を転送情報管理部が通信管理
情報記憶部に記憶する。
憶された画像デ−タの種別を転送情報管理部が通信管理
情報記憶部に記憶する。
【0012】画像メモリに画像デ−タを記憶していく
と、画像メモリの記憶可能領域が少なくなってくる。そ
して、画像メモリの記憶可能領域が所定の閾値よりも少
ないと画像メモリ監視処理部が判定すると、画像デ−タ
転送部が、画像メモリに記憶されている画像デ−タを計
算機の記憶装置に転送する。
と、画像メモリの記憶可能領域が少なくなってくる。そ
して、画像メモリの記憶可能領域が所定の閾値よりも少
ないと画像メモリ監視処理部が判定すると、画像デ−タ
転送部が、画像メモリに記憶されている画像デ−タを計
算機の記憶装置に転送する。
【0013】画像デ−タが計算機の記憶装置に転送され
ると、転送情報管理部が、計算機に転送した画像デ−タ
を示す情報を転送情報記憶部に記憶する。
ると、転送情報管理部が、計算機に転送した画像デ−タ
を示す情報を転送情報記憶部に記憶する。
【0014】ファクシミリ装置の印刷不可能状態が解消
されると、転送情報管理部が、計算機の記憶装置に転送
されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに
対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ
−タの種別を出力させ、オペレ−タに、計算機に画像デ
−タが転送されていることを認識させる。
されると、転送情報管理部が、計算機の記憶装置に転送
されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに
対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ
−タの種別を出力させ、オペレ−タに、計算機に画像デ
−タが転送されていることを認識させる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る一実施例のファクシミリ装置
の制御系を示すブロック図、図2は一実施例の転送レシ
−トを示す説明図である。図1において、ファクシミリ
装置1には、情報を送信すべき他のファクシミリ装置2
の電話番号をファクシミリ装置1に入力したりする際に
オペレ−タにより操作される操作パネル3と、他のファ
クシミリ装置2に画像デ−タを送信するために、記録媒
体に記録されている情報をイメ−ジセンサ等を介して読
み取る読取り装置4と、モデムから成り、読取り装置4
により読み取った情報を画像デ−タとして、他のファク
シミリ装置2や後述するパソコンに送信する際に変調し
たり、あるいは受信した画像デ−タを復調する通信制御
装置5と、他のファクシミリ装置2と電話回線6で接続
され、該電話回線6の制御を行う網制御部(以下NCU
とする)7とが設けられている。
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。図1は本発明に係る一実施例のファクシミリ装置
の制御系を示すブロック図、図2は一実施例の転送レシ
−トを示す説明図である。図1において、ファクシミリ
装置1には、情報を送信すべき他のファクシミリ装置2
の電話番号をファクシミリ装置1に入力したりする際に
オペレ−タにより操作される操作パネル3と、他のファ
クシミリ装置2に画像デ−タを送信するために、記録媒
体に記録されている情報をイメ−ジセンサ等を介して読
み取る読取り装置4と、モデムから成り、読取り装置4
により読み取った情報を画像デ−タとして、他のファク
シミリ装置2や後述するパソコンに送信する際に変調し
たり、あるいは受信した画像デ−タを復調する通信制御
装置5と、他のファクシミリ装置2と電話回線6で接続
され、該電話回線6の制御を行う網制御部(以下NCU
とする)7とが設けられている。
【0016】ファクシミリ装置1にはまた、他のファク
シミリ装置2から受信した画像デ−タを記録媒体に印刷
したり、図2に示す転送レシ−ト22を作成する記録装
置8と、パソコン9と接続され、ファクシミリ装置1と
パソコン9との間の通信を行うパソコン・インタ−フェ
−ス10とが設けられている。
シミリ装置2から受信した画像デ−タを記録媒体に印刷
したり、図2に示す転送レシ−ト22を作成する記録装
置8と、パソコン9と接続され、ファクシミリ装置1と
パソコン9との間の通信を行うパソコン・インタ−フェ
−ス10とが設けられている。
【0017】ファクシミリ装置1には更に、ファクシミ
リ装置1全体を制御する中央処理装置(以下CPUとす
る)11と、CPU11の指令により所定の処理を行う
プロセッサ12と、記憶装置としてのRAM23とが接
続されている。
リ装置1全体を制御する中央処理装置(以下CPUとす
る)11と、CPU11の指令により所定の処理を行う
プロセッサ12と、記憶装置としてのRAM23とが接
続されている。
【0018】プロセッサ12は画像メモリ監視処理部1
3と、画像デ−タ転送部14と、転送情報管理部15
と、画像デ−タ受信部16とから構成されており、画像
メモリ監視処理部13は、後述する画像メモリの記憶可
能領域があらかじめ決められた閾値よりも多いか否かを
判定する。画像デ−タ転送部14は、画像メモリに記憶
されている画像デ−タのうちデ−タ量が最大の画像デ−
タをパソコン9に転送する。転送情報管理部15は画像
メモリに記憶された画像デ−タの種別を後述する通信管
理情報記憶部に記憶すると共に、パソコン9に転送した
画像デ−タを示す情報を後述する転送情報記憶部に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、パソコン9に転送
されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに
対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ
−タの種別を記録媒体に印刷させる。
3と、画像デ−タ転送部14と、転送情報管理部15
と、画像デ−タ受信部16とから構成されており、画像
メモリ監視処理部13は、後述する画像メモリの記憶可
能領域があらかじめ決められた閾値よりも多いか否かを
判定する。画像デ−タ転送部14は、画像メモリに記憶
されている画像デ−タのうちデ−タ量が最大の画像デ−
タをパソコン9に転送する。転送情報管理部15は画像
メモリに記憶された画像デ−タの種別を後述する通信管
理情報記憶部に記憶すると共に、パソコン9に転送した
画像デ−タを示す情報を後述する転送情報記憶部に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、パソコン9に転送
されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに
対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ
−タの種別を記録媒体に印刷させる。
【0019】画像デ−タ受信部16は、パソコン9から
画像デ−タを受信する際に、パソコン9から送信されて
きた画像デ−タが記録装置8に送信されるようにCPU
11を切り替える。
画像デ−タを受信する際に、パソコン9から送信されて
きた画像デ−タが記録装置8に送信されるようにCPU
11を切り替える。
【0020】RAM23は、画像メモリ17とワ−ク領
域18とから構成されており、画像メモリ17は、ファ
クシミリ装置1が印刷不可能な時に、他のファクシミリ
装置2から受信した画像デ−タを記憶しておく。ワ−ク
領域18は、通信管理情報記憶部24と転送情報記憶部
25とから構成されており、通信管理情報記憶部24
は、他のファクシミリ装置2から受信し、画像メモリに
記憶されている画像デ−タの種別(相手先、日時、枚数
等)を記憶しておく。転送情報記憶部25は、画像メモ
リに記憶されている画像デ−タの内、パソコン9に転送
した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示す情報を
記憶しておく。
域18とから構成されており、画像メモリ17は、ファ
クシミリ装置1が印刷不可能な時に、他のファクシミリ
装置2から受信した画像デ−タを記憶しておく。ワ−ク
領域18は、通信管理情報記憶部24と転送情報記憶部
25とから構成されており、通信管理情報記憶部24
は、他のファクシミリ装置2から受信し、画像メモリに
記憶されている画像デ−タの種別(相手先、日時、枚数
等)を記憶しておく。転送情報記憶部25は、画像メモ
リに記憶されている画像デ−タの内、パソコン9に転送
した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを示す情報を
記憶しておく。
【0021】ファクシミリ装置1と接続されているパソ
コン9には、画像デ−タを記憶する記憶装置である補助
記憶装置19と、パソコン9全体を制御するCPU20
と、ファクシミリ装置1のパソコン・インタ−フェ−ス
10と接続され、ファクシミリ装置1とパソコン9との
間の通信を行うファクシミリ装置・インタ−フェ−ス
(RS−232Cインタ−フェ−ス)21とが設けられ
ている。そして、パソコン9は、ファクシミリ装置1と
通信可能となっている。
コン9には、画像デ−タを記憶する記憶装置である補助
記憶装置19と、パソコン9全体を制御するCPU20
と、ファクシミリ装置1のパソコン・インタ−フェ−ス
10と接続され、ファクシミリ装置1とパソコン9との
間の通信を行うファクシミリ装置・インタ−フェ−ス
(RS−232Cインタ−フェ−ス)21とが設けられ
ている。そして、パソコン9は、ファクシミリ装置1と
通信可能となっている。
【0022】次に上記構成におけるファクシミリ装置1
の画像デ−タの受信動作について説明する。CPU11
は一定周期毎にファクシミリ装置1の監視を行ってお
り、記録媒体の有無、記録媒体のジャムの監視を行った
り、画像メモリ17の記憶可能領域の監視等を行ってい
る。
の画像デ−タの受信動作について説明する。CPU11
は一定周期毎にファクシミリ装置1の監視を行ってお
り、記録媒体の有無、記録媒体のジャムの監視を行った
り、画像メモリ17の記憶可能領域の監視等を行ってい
る。
【0023】なお、この時、ファクシミリ装置1は記録
媒体が無い印刷不可能な状態となっているとする。それ
故、他のファクシミリ装置2から画像デ−タが電話回線
6を介してNCU7に送信されてくると、該画像デ−タ
は記録装置8により記録媒体に印刷されることはなく、
画像メモリ17に順次記憶されていく。また、転送情報
管理部15が画像メモリ17に記憶された画像デ−タの
種別を順次、通信管理情報記憶部24に記憶していく。
媒体が無い印刷不可能な状態となっているとする。それ
故、他のファクシミリ装置2から画像デ−タが電話回線
6を介してNCU7に送信されてくると、該画像デ−タ
は記録装置8により記録媒体に印刷されることはなく、
画像メモリ17に順次記憶されていく。また、転送情報
管理部15が画像メモリ17に記憶された画像デ−タの
種別を順次、通信管理情報記憶部24に記憶していく。
【0024】以下、上記の条件における上記CPU11
の画像メモリ17の記憶可能領域監視処理について図
1、図2を参照しながら図3に示すフロ−チャ−トに基
づき説明する。図3は一実施例のファクシミリ装置の処
理手順を示すフロ−チャ−トである。
の画像メモリ17の記憶可能領域監視処理について図
1、図2を参照しながら図3に示すフロ−チャ−トに基
づき説明する。図3は一実施例のファクシミリ装置の処
理手順を示すフロ−チャ−トである。
【0025】画像メモリ17の記憶可能領域監視処理の
実行において、ステップS1で画像メモリ監視処理部1
3が画像メモリ17の記憶可能領域があらかじめ決めら
れた閾値1(閾値1とは、ファクシミリ装置1が画像メ
モリ受信不可と判断する値であり、記憶可能領域が閾値
1よりも少ない場合は、ファクシミリ装置1は受信動作
を行わない。なお、送信は可能である。)よりも多いか
否かの判定を行う。記憶可能領域が閾値1よりも多い場
合はこの画像メモリ17の記憶可能領域監視処理は終了
となる。「否」の場合は、ステップS2で画像デ−タ転
送部14が、画像メモリ17に記憶されている画像デ−
タの内、デ−タ量が最大である画像デ−タを選択する。
ステップS3で画像デ−タ転送部14は、選択した画像
デ−タを通信単位に、パソコン・インタ−フェ−ス10
を介してパソコン9に転送する。
実行において、ステップS1で画像メモリ監視処理部1
3が画像メモリ17の記憶可能領域があらかじめ決めら
れた閾値1(閾値1とは、ファクシミリ装置1が画像メ
モリ受信不可と判断する値であり、記憶可能領域が閾値
1よりも少ない場合は、ファクシミリ装置1は受信動作
を行わない。なお、送信は可能である。)よりも多いか
否かの判定を行う。記憶可能領域が閾値1よりも多い場
合はこの画像メモリ17の記憶可能領域監視処理は終了
となる。「否」の場合は、ステップS2で画像デ−タ転
送部14が、画像メモリ17に記憶されている画像デ−
タの内、デ−タ量が最大である画像デ−タを選択する。
ステップS3で画像デ−タ転送部14は、選択した画像
デ−タを通信単位に、パソコン・インタ−フェ−ス10
を介してパソコン9に転送する。
【0026】ステップS4で、転送情報管理部15がパ
ソコン9に転送した画像デ−タは、画像メモリ17に記
憶されている画像デ−タの内、どの画像デ−タであるか
を示す情報を転送情報記憶部25に記憶する。それによ
り画像デ−タの管理が行われる。
ソコン9に転送した画像デ−タは、画像メモリ17に記
憶されている画像デ−タの内、どの画像デ−タであるか
を示す情報を転送情報記憶部25に記憶する。それによ
り画像デ−タの管理が行われる。
【0027】一方、パソコン9のCPU20は、ファク
シミリ装置・インタ−フェ−ス21を介してパソコン9
に転送されてきた画像デ−タを補助記憶装置19に記憶
する。なお、ファクシミリ装置1から画像デ−タを受信
する際のパソコン9の状態は、EIA−578(通称C
lass1)またはEIA−592(通称Class
2)のコマンド体系に対応した通信ソフトが起動されて
おり、パソコン・インタ−フェ−ス10からのファック
スコマンドにより受信動作が可能な状態となっている。
シミリ装置・インタ−フェ−ス21を介してパソコン9
に転送されてきた画像デ−タを補助記憶装置19に記憶
する。なお、ファクシミリ装置1から画像デ−タを受信
する際のパソコン9の状態は、EIA−578(通称C
lass1)またはEIA−592(通称Class
2)のコマンド体系に対応した通信ソフトが起動されて
おり、パソコン・インタ−フェ−ス10からのファック
スコマンドにより受信動作が可能な状態となっている。
【0028】また、パソコン・インタ−フェ−ス10と
ファクシミリ装置・インタ−フェ−ス21間の通信速度
は19.2kbpsで行われ、この間の制御はEIA−
578またはEIA−592のファックスコマンドを使
用したITU−TのT.30規格を満足する通信手順と
なっている。
ファクシミリ装置・インタ−フェ−ス21間の通信速度
は19.2kbpsで行われ、この間の制御はEIA−
578またはEIA−592のファックスコマンドを使
用したITU−TのT.30規格を満足する通信手順と
なっている。
【0029】ステップS5で画像メモリ監視処理部13
は、画像メモリ17の記憶可能領域が閾値2よりも多い
か否かを判断する。なお、ここで閾値を「2」としてい
るのは、続けてファクシミリ装置1に画像デ−タが送信
されてきた場合、あるいは、他のファクシミリ装置から
受信した1通信分の画像デ−タが膨大な量であった場合
に、閾値が「1」では対応できず、通信エラ−となって
しまうことを防止するためである。
は、画像メモリ17の記憶可能領域が閾値2よりも多い
か否かを判断する。なお、ここで閾値を「2」としてい
るのは、続けてファクシミリ装置1に画像デ−タが送信
されてきた場合、あるいは、他のファクシミリ装置から
受信した1通信分の画像デ−タが膨大な量であった場合
に、閾値が「1」では対応できず、通信エラ−となって
しまうことを防止するためである。
【0030】閾値が「2」よりも大きければ、画像メモ
リ17の記憶可能領域監視処理の実行は終了となり、
「否」ならば、ステップS2に戻る。
リ17の記憶可能領域監視処理の実行は終了となり、
「否」ならば、ステップS2に戻る。
【0031】画像メモリ17の記憶可能領域監視処理の
実行が終了となり、ファクシミリ装置1は、画像メモリ
17の記憶可能領域が閾値1あるいは閾値2よりも多い
状態で他のファクシミリ装置2から画像デ−タが送信さ
れてくるのを待つことになる。それ故、他のファクシミ
リ装置2から画像デ−タを受信しても、画像メモリ17
に記憶しておくことができる。
実行が終了となり、ファクシミリ装置1は、画像メモリ
17の記憶可能領域が閾値1あるいは閾値2よりも多い
状態で他のファクシミリ装置2から画像デ−タが送信さ
れてくるのを待つことになる。それ故、他のファクシミ
リ装置2から画像デ−タを受信しても、画像メモリ17
に記憶しておくことができる。
【0032】そして、新たに画像メモリ17に画像デ−
タを記憶し、CPU11の周期監視により画像メモリ1
7の記憶可能領域が閾値1よりも少なくなったと判定さ
れれば、上記と同様に画像メモリ17に記憶されている
デ−タ量が最大である画像デ−タをパソコン9の補助記
憶装置19へ転送すればよい。それにより、常にファク
シミリ装置1は画像デ−タを受信可能な状態となってい
る。
タを記憶し、CPU11の周期監視により画像メモリ1
7の記憶可能領域が閾値1よりも少なくなったと判定さ
れれば、上記と同様に画像メモリ17に記憶されている
デ−タ量が最大である画像デ−タをパソコン9の補助記
憶装置19へ転送すればよい。それにより、常にファク
シミリ装置1は画像デ−タを受信可能な状態となってい
る。
【0033】オペレ−タによりファクシミリ装置1に記
録媒体が補充され、ファクシミリ装置1が印刷可能な状
態に復帰したとする。印刷可能な状態になったことをC
PU11が検知すると、転送情報管理部15が、転送情
報記憶部25を参照し、補助記憶装置19に転送された
と記憶されている画像デ−タの情報があるか探す。ここ
で、記憶装置19に転送された画像デ−タがあった場
合、転送情報記憶部25に記憶されている情報により、
その画像デ−タはどの画像デ−タなのか転送情報管理部
15は把握することができる。それ故、転送情報管理部
15は、補助記憶装置19に転送された画像デ−タに対
応する、通信管理情報記憶部24に記憶しておいた画像
デ−タの種別を記録装置8に送信する。すると、図2に
示すような転送レシ−ト22として記録装置8が画像デ
−タの種別を記録媒体に印刷する。また、画像メモリ1
7に記憶されている画像デ−タを記録媒体に印刷する。
なお、転送レシ−ト22と画像メモリ17に記憶されて
いる画像デ−タを記録媒体に印刷する順序はどちらが先
でも問題ない。
録媒体が補充され、ファクシミリ装置1が印刷可能な状
態に復帰したとする。印刷可能な状態になったことをC
PU11が検知すると、転送情報管理部15が、転送情
報記憶部25を参照し、補助記憶装置19に転送された
と記憶されている画像デ−タの情報があるか探す。ここ
で、記憶装置19に転送された画像デ−タがあった場
合、転送情報記憶部25に記憶されている情報により、
その画像デ−タはどの画像デ−タなのか転送情報管理部
15は把握することができる。それ故、転送情報管理部
15は、補助記憶装置19に転送された画像デ−タに対
応する、通信管理情報記憶部24に記憶しておいた画像
デ−タの種別を記録装置8に送信する。すると、図2に
示すような転送レシ−ト22として記録装置8が画像デ
−タの種別を記録媒体に印刷する。また、画像メモリ1
7に記憶されている画像デ−タを記録媒体に印刷する。
なお、転送レシ−ト22と画像メモリ17に記憶されて
いる画像デ−タを記録媒体に印刷する順序はどちらが先
でも問題ない。
【0034】オペレ−タが転送レシ−ト22を見ると、
画像デ−タがパソコン9に転送されていることが分か
る。それ故、オペレ−タはパソコン9を操作し、EIA
−578またはEIA−592のコマンド体系に対応し
た通信ソフトを起動させる。また、ファクシミリ装置1
側は、オペレ−タによるパソコン9の操作により画像デ
−タ受信部16が、パソコン9から送信されてきた画像
デ−タを記録装置8に送信するようにCPU11を切り
替える。
画像デ−タがパソコン9に転送されていることが分か
る。それ故、オペレ−タはパソコン9を操作し、EIA
−578またはEIA−592のコマンド体系に対応し
た通信ソフトを起動させる。また、ファクシミリ装置1
側は、オペレ−タによるパソコン9の操作により画像デ
−タ受信部16が、パソコン9から送信されてきた画像
デ−タを記録装置8に送信するようにCPU11を切り
替える。
【0035】CPU11の切り替えが終了すると、パソ
コン9からファクシミリ装置1に画像デ−タが送信さ
れ、該画像デ−タは記録装置8へ送信され、順次記録媒
体に印刷される。
コン9からファクシミリ装置1に画像デ−タが送信さ
れ、該画像デ−タは記録装置8へ送信され、順次記録媒
体に印刷される。
【0036】上記のようにして画像メモリ17及び補助
記憶装置19に記憶されていた画像デ−タは順次記録媒
体に印刷される。
記憶装置19に記憶されていた画像デ−タは順次記録媒
体に印刷される。
【0037】以上本実施例のファクシミリ装置1におい
ては、画像メモリ17の記憶可能領域があらかじめ決め
られた閾値1よりも少なくなると、画像メモリ17に記
憶されている画像デ−タの内最大のデ−タ量の画像デ−
タを選択し、通信単位にパソコン9の補助記憶装置19
に記憶させるようにすることにより、ファクシミリ装置
1は常に画像デ−タを受信可能な状態となる。
ては、画像メモリ17の記憶可能領域があらかじめ決め
られた閾値1よりも少なくなると、画像メモリ17に記
憶されている画像デ−タの内最大のデ−タ量の画像デ−
タを選択し、通信単位にパソコン9の補助記憶装置19
に記憶させるようにすることにより、ファクシミリ装置
1は常に画像デ−タを受信可能な状態となる。
【0038】また、ファクシミリ装置1からパソコン9
に転送した画像デ−タは、どの画像デ−タであるかを転
送情報記憶部25に記憶しておくので、画像デ−タの管
理を行うことができる。また、記録媒体に転送レシ−ト
22を印刷することにより、ファクシミリ装置1からパ
ソコン9に画像デ−タを転送したことを、オペレ−タに
認識させることができるので、パソコン9に転送された
画像デ−タも、オペレ−タのパソコン9の操作によりフ
ァクシミリ装置1で印刷することが可能となる。
に転送した画像デ−タは、どの画像デ−タであるかを転
送情報記憶部25に記憶しておくので、画像デ−タの管
理を行うことができる。また、記録媒体に転送レシ−ト
22を印刷することにより、ファクシミリ装置1からパ
ソコン9に画像デ−タを転送したことを、オペレ−タに
認識させることができるので、パソコン9に転送された
画像デ−タも、オペレ−タのパソコン9の操作によりフ
ァクシミリ装置1で印刷することが可能となる。
【0039】更に、ファクシミリ装置1からパソコン9
に転送する画像デ−タは、デ−タ量が最大の画像デ−タ
なので、転送効率が良い。
に転送する画像デ−タは、デ−タ量が最大の画像デ−タ
なので、転送効率が良い。
【0040】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。画像メモリ
の記憶可能領域が所定の閾値よりも多いか否かを判定す
る画像メモリ監視処理部と、画像メモリ監視処理部が、
画像メモリの記憶可能領域が閾値よりも少ないと判定す
ると、画像メモリに記憶されている画像デ−タを計算機
の記憶装置に転送する画像デ−タ転送部と、画像メモリ
に記憶されている画像デ−タの種別を記憶する通信管理
情報記憶部と、画像メモリに記憶されている画像デ−タ
の内、計算機に転送した画像デ−タはどの画像デ−タで
あるかを示す情報を記憶する転送情報記憶部とから成る
ワ−ク領域と、画像メモリに記憶された画像デ−タの種
別を通信管理情報記憶部に記憶すると共に、計算機に転
送した画像デ−タを示す情報を転送情報記憶部に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、計算機の記憶装置
に転送されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ
−タに対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている
画像デ−タの種別を出力させる転送情報管理部とを設け
たことにより、ファクシミリ装置は常に画像デ−タを受
信可能な状態となる。
ているので以下に記載される効果を奏する。画像メモリ
の記憶可能領域が所定の閾値よりも多いか否かを判定す
る画像メモリ監視処理部と、画像メモリ監視処理部が、
画像メモリの記憶可能領域が閾値よりも少ないと判定す
ると、画像メモリに記憶されている画像デ−タを計算機
の記憶装置に転送する画像デ−タ転送部と、画像メモリ
に記憶されている画像デ−タの種別を記憶する通信管理
情報記憶部と、画像メモリに記憶されている画像デ−タ
の内、計算機に転送した画像デ−タはどの画像デ−タで
あるかを示す情報を記憶する転送情報記憶部とから成る
ワ−ク領域と、画像メモリに記憶された画像デ−タの種
別を通信管理情報記憶部に記憶すると共に、計算機に転
送した画像デ−タを示す情報を転送情報記憶部に記憶
し、印刷不可能状態が解消されると、計算機の記憶装置
に転送されたと転送情報記憶部に記憶されている画像デ
−タに対応する、通信管理情報記憶部に記憶されている
画像デ−タの種別を出力させる転送情報管理部とを設け
たことにより、ファクシミリ装置は常に画像デ−タを受
信可能な状態となる。
【0041】また、ファクシミリ装置から計算機の記憶
装置に転送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを
示す情報を転送情報記憶部に記憶しておくので、画像デ
−タの管理を行うことができる。そして、印刷不可能状
態が解消されると、通信管理情報記憶部に記憶されてい
る画像デ−タの種別が出力されることにより、計算機の
記憶装置に画像デ−タが記憶されていることをオペレ−
タに認識させることができる。従って、計算機の記憶装
置に記憶されている画像デ−タも記録媒体に印刷するこ
とが可能となる。
装置に転送した画像デ−タはどの画像デ−タであるかを
示す情報を転送情報記憶部に記憶しておくので、画像デ
−タの管理を行うことができる。そして、印刷不可能状
態が解消されると、通信管理情報記憶部に記憶されてい
る画像デ−タの種別が出力されることにより、計算機の
記憶装置に画像デ−タが記憶されていることをオペレ−
タに認識させることができる。従って、計算機の記憶装
置に記憶されている画像デ−タも記録媒体に印刷するこ
とが可能となる。
【図1】本発明に係る一実施例のファクシミリ装置の制
御系を示すブロック図である。
御系を示すブロック図である。
【図2】一実施例の転送レシ−トを示す説明図である。
【図3】一実施例のファクシミリ装置の処理手順を示す
フロ−チャ−トである。
フロ−チャ−トである。
1 ファクシミリ装置 2 他のファクシミリ装置 8 記録装置 9 パ−ソナル・コンピュ−タ 11 中央処理装置 13 画像メモリ監視処理部 14 画像デ−タ転送部 15 転送情報管理部 16 画像デ−タ受信部 17 画像メモリ 18 ワ−ク領域 19 補助記憶装置 22 転送レシ−ト 24 通信管理情報記憶部 25 転送情報記憶部
Claims (3)
- 【請求項1】 計算機と通信可能に接続され、他のファ
クシミリ装置から送信されてきた画像デ−タを、印刷不
可能時には、装置内部に設けられた画像メモリに記憶す
るか、あるいは計算機の記憶装置に記憶するファクシミ
リ装置において、 画像メモリの記憶可能領域が所定の閾値よりも多いか否
かを判定する画像メモリ監視処理部と、 画像メモリ監視処理部が、画像メモリの記憶可能領域が
閾値よりも少ないと判定すると、画像メモリに記憶され
ている画像デ−タを計算機の記憶装置に転送する画像デ
−タ転送部と、 画像メモリに記憶されている画像デ−タの種別を記憶す
る通信管理情報記憶部と、画像メモリに記憶されている
画像デ−タの内、計算機に転送した画像デ−タはどの画
像デ−タであるかを示す情報を記憶する転送情報記憶部
とから成るワ−ク領域と、 画像メモリに記憶された画像デ−タの種別を通信管理情
報記憶部に記憶すると共に、計算機に転送した画像デ−
タを示す情報を転送情報記憶部に記憶し、印刷不可能状
態が解消されると、計算機の記憶装置に転送されたと転
送情報記憶部に記憶されている画像デ−タに対応する、
通信管理情報記憶部に記憶されている画像デ−タの種別
を出力させる転送情報管理部とを設けたことを特徴とす
るファクシミリ装置。 - 【請求項2】 上記画像デ−タ転送部は、デ−タ量が最
大である画像デ−タを画像メモリから計算機の記憶装置
に転送する請求項1記載のファクシミリ装置。 - 【請求項3】 上記転送情報管理部は、ワ−ク領域に記
憶されている画像デ−タの種別を記録媒体に印刷して出
力する請求項2記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7220564A JPH0965039A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | ファクシミリ装置 |
US08/695,471 US5886793A (en) | 1995-04-04 | 1996-08-12 | Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss |
US09/182,721 US6144459A (en) | 1995-08-29 | 1998-10-29 | Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7220564A JPH0965039A (ja) | 1995-08-29 | 1995-08-29 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0965039A true JPH0965039A (ja) | 1997-03-07 |
Family
ID=16752973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7220564A Withdrawn JPH0965039A (ja) | 1995-04-04 | 1995-08-29 | ファクシミリ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6144459A (ja) |
JP (1) | JPH0965039A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184239A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-07-06 | Compaq Computer Corp | オーバーフロー・データをネットワーク・ストレージに移動可能なコンピュータ・システム |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6363164B1 (en) | 1996-05-13 | 2002-03-26 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system using full image scanning |
US8162125B1 (en) | 1996-05-29 | 2012-04-24 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US7187795B2 (en) | 2001-09-27 | 2007-03-06 | Cummins-Allison Corp. | Document processing system using full image scanning |
US20050276458A1 (en) | 2004-05-25 | 2005-12-15 | Cummins-Allison Corp. | Automated document processing system and method using image scanning |
US8478020B1 (en) | 1996-11-27 | 2013-07-02 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
JPH1198338A (ja) * | 1997-09-24 | 1999-04-09 | Matsushita Denso System Kk | ファクシミリ装置及び回線制御基盤 |
JPH11164110A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Asahi Optical Co Ltd | 画像読取装置 |
JPH11234495A (ja) * | 1998-02-13 | 1999-08-27 | Ricoh Co Ltd | ネットワークファクシミリ装置の制御方法 |
JP3022898B1 (ja) * | 1999-03-12 | 2000-03-21 | ブラザー工業株式会社 | カラ―コピ―システム |
KR100318742B1 (ko) * | 1999-07-19 | 2001-12-28 | 윤종용 | 팩시밀리에서 수신측 에러를 송신측에 통보하는 방법 |
JP2001086349A (ja) * | 1999-09-10 | 2001-03-30 | Canon Inc | 画像通信装置及び方法 |
US7088466B1 (en) * | 1999-11-15 | 2006-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Print system and data transfer apparatus and method |
US8701857B2 (en) | 2000-02-11 | 2014-04-22 | Cummins-Allison Corp. | System and method for processing currency bills and tickets |
JP2002351795A (ja) * | 2001-05-24 | 2002-12-06 | Oki Data Corp | 情報処理装置および情報処理システム |
US8944234B1 (en) | 2001-09-27 | 2015-02-03 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8428332B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-23 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437530B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8433123B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-04-30 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437529B1 (en) | 2001-09-27 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8290160B1 (en) * | 2001-10-17 | 2012-10-16 | Appalachian Technologies Corporation of Pennsylvania | Method and apparatus for secured facsimile transmission |
US8171567B1 (en) | 2002-09-04 | 2012-05-01 | Tracer Detection Technology Corp. | Authentication method and system |
US8627939B1 (en) | 2002-09-25 | 2014-01-14 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US20060001921A1 (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-05 | Bailey James R | System and method for high-performance scanner calibration |
JP4281736B2 (ja) * | 2005-11-30 | 2009-06-17 | ブラザー工業株式会社 | ファクシミリ装置 |
US8401268B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-03-19 | Cummins-Allison Corp. | Optical imaging sensor for a document processing device |
US8417017B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-04-09 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
WO2008112132A1 (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Cummins-Allison Corp. | Document imaging and processing system |
US8538123B1 (en) | 2007-03-09 | 2013-09-17 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8929640B1 (en) | 2009-04-15 | 2015-01-06 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8437532B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-05-07 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
US8391583B1 (en) | 2009-04-15 | 2013-03-05 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for imaging currency bills and financial documents and method for using the same |
JP5803504B2 (ja) * | 2011-09-28 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | 媒体処理装置、及び、媒体処理装置の制御方法 |
US9141876B1 (en) | 2013-02-22 | 2015-09-22 | Cummins-Allison Corp. | Apparatus and system for processing currency bills and financial documents and method for using the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3289283B2 (ja) * | 1991-05-13 | 2002-06-04 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置およびその制御方法 |
JP3072786B2 (ja) * | 1991-06-04 | 2000-08-07 | キヤノン株式会社 | 画像データ処理装置 |
USH1677H (en) * | 1991-10-04 | 1997-09-02 | Oki America, Inc. | Control module for controlling the operation of a multifunctional peripheral device |
JPH0911553A (ja) * | 1995-06-26 | 1997-01-14 | Brother Ind Ltd | ホストベースプリンタの印字制御方法及びホストベースプリンタ |
JPH09116676A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Fuji Xerox Co Ltd | ファクシミリ装置 |
US5898824A (en) * | 1995-11-10 | 1999-04-27 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Facsimile machine for use in combination with PC |
-
1995
- 1995-08-29 JP JP7220564A patent/JPH0965039A/ja not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-10-29 US US09/182,721 patent/US6144459A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001184239A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-07-06 | Compaq Computer Corp | オーバーフロー・データをネットワーク・ストレージに移動可能なコンピュータ・システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6144459A (en) | 2000-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0965039A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3817494B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
US20070058195A1 (en) | Image input device and printing system | |
US6292266B1 (en) | Printing apparatus with facsimile function | |
JP3004440B2 (ja) | 印刷方法及びその装置 | |
JP2833512B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2904369B2 (ja) | 通信装置およびデータ処理方法 | |
JPH04319467A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0766927A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3396831B2 (ja) | プリンタシステム | |
KR100260905B1 (ko) | 프린터의 양면 인쇄 방법 | |
JP3482708B2 (ja) | ホスト接続機能付ファクシミリ装置 | |
JPH0884211A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3290787B2 (ja) | 印刷装置および印刷処理方法 | |
KR100338750B1 (ko) | 프린터의대기작업인쇄처리순서조정방법 | |
JP3527717B2 (ja) | タンデム印刷システム | |
JP2965342B2 (ja) | カラー画像処理システム | |
JP3167062B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JPH09259079A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法、及び、メモリ | |
JPH04290058A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002019234A (ja) | 画像記録装置 | |
KR20000051622A (ko) | 인쇄기 및 그 처리과정 표시방법 | |
JPH1155493A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP2002264443A (ja) | 記録装置 | |
JPH05344269A (ja) | ファクシミリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20021105 |