JPH0956942A - 縫製データ処理装置 - Google Patents
縫製データ処理装置Info
- Publication number
- JPH0956942A JPH0956942A JP8112353A JP11235396A JPH0956942A JP H0956942 A JPH0956942 A JP H0956942A JP 8112353 A JP8112353 A JP 8112353A JP 11235396 A JP11235396 A JP 11235396A JP H0956942 A JPH0956942 A JP H0956942A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing
- pattern
- embroidery
- reference frame
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B19/00—Programme-controlled sewing machines
- D05B19/02—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
- D05B19/04—Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
- D05B19/08—Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 刺繍データをミシンに供給したときに、ミシ
ンのレイアウト機能を使用することなく所定の位置に刺
繍図柄が縫製されるように、刺繍図柄の縫製位置が設定
された刺繍データを作成する。 【解決手段】 ミシンの縫製可能領域38と同じ大きさ
の長方形RをCRTディスプレイ2に表示し、その長方
形R内に、刺繍図柄をキーボード3及びマウス4によっ
て入力し、その入力された刺繍図柄を囲んだ長方形Rを
縫製基準枠として設定(S930)し、その縫製基準枠
の左下点を原点として前記刺繍図柄の刺繍縫目を形成す
るための刺繍データを作成する。
ンのレイアウト機能を使用することなく所定の位置に刺
繍図柄が縫製されるように、刺繍図柄の縫製位置が設定
された刺繍データを作成する。 【解決手段】 ミシンの縫製可能領域38と同じ大きさ
の長方形RをCRTディスプレイ2に表示し、その長方
形R内に、刺繍図柄をキーボード3及びマウス4によっ
て入力し、その入力された刺繍図柄を囲んだ長方形Rを
縫製基準枠として設定(S930)し、その縫製基準枠
の左下点を原点として前記刺繍図柄の刺繍縫目を形成す
るための刺繍データを作成する。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、縫製図柄を囲む縫
製基準枠内の所定の点を基準として、縫製図柄を縫製す
る縫製データを作成する縫製データ処理装置に関するも
のである。
製基準枠内の所定の点を基準として、縫製図柄を縫製す
る縫製データを作成する縫製データ処理装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平5−76671号公
報、特開平3−128085号公報、特開昭60−11
9981号公報に記載されたように、マイクロコンピュ
ータを利用して、精度の高い縫製データを短時間で作成
する縫製データ処理装置が供給されている。このような
縫製データ処理装置は、例えば、汎用のパーソナルコン
ピュータシステムに、マウスやハードディスク等を接続
して構成され、マウスやスキャナ等を使って図形の輪郭
線を入力し、図形の内部の縫製方法や図形を縫製する糸
の色をディスプレイ上に現れるメニューに従って設定す
ることにより、縫製図柄を入力するようになっている。
報、特開平3−128085号公報、特開昭60−11
9981号公報に記載されたように、マイクロコンピュ
ータを利用して、精度の高い縫製データを短時間で作成
する縫製データ処理装置が供給されている。このような
縫製データ処理装置は、例えば、汎用のパーソナルコン
ピュータシステムに、マウスやハードディスク等を接続
して構成され、マウスやスキャナ等を使って図形の輪郭
線を入力し、図形の内部の縫製方法や図形を縫製する糸
の色をディスプレイ上に現れるメニューに従って設定す
ることにより、縫製図柄を入力するようになっている。
【0003】そのようにして入力された縫製図柄は、例
えば、図9(a)に示すように、刺繍縫目である針落ち
点の順序を、刺繍図柄に接する長方形(縫製基準枠、ま
たは、マスクと称される)の左下を原点(0,0)とす
る座標系で表した座標値(針落ち点Q1,Q2,Q
3,...)で記憶される。更に、その多数の座標値と
共に、縫製基準枠の幅、高さとが刺繍データとして刺繍
カードやハードディスク等の記憶装置に記憶される。図
9(a)に示すような、刺繍図柄に接する縫製基準枠
は、縫製データ処理装置のCPUが自動的に算出したも
ので、刺繍図柄の針落ち点の最大値及び最小値に基づき
決定される。また、作業者がマウスによって刺繍図柄を
囲む長方形を描画する場合、作業者は刺繍図柄を囲うか
否かを画面表示を見ながら判断しつつ、長方形を描画を
行なっていた。即ち、従来の縫製データ処理装置では、
ミシンの縫製可能な領域に関わりなく、縫製基準枠が設
定されていたのである。
えば、図9(a)に示すように、刺繍縫目である針落ち
点の順序を、刺繍図柄に接する長方形(縫製基準枠、ま
たは、マスクと称される)の左下を原点(0,0)とす
る座標系で表した座標値(針落ち点Q1,Q2,Q
3,...)で記憶される。更に、その多数の座標値と
共に、縫製基準枠の幅、高さとが刺繍データとして刺繍
カードやハードディスク等の記憶装置に記憶される。図
9(a)に示すような、刺繍図柄に接する縫製基準枠
は、縫製データ処理装置のCPUが自動的に算出したも
ので、刺繍図柄の針落ち点の最大値及び最小値に基づき
決定される。また、作業者がマウスによって刺繍図柄を
囲む長方形を描画する場合、作業者は刺繍図柄を囲うか
否かを画面表示を見ながら判断しつつ、長方形を描画を
行なっていた。即ち、従来の縫製データ処理装置では、
ミシンの縫製可能な領域に関わりなく、縫製基準枠が設
定されていたのである。
【0004】このような縫製データ処理装置で作成した
刺繍データに基づき家庭用刺繍ミシン(特開平5−49
766号公報参照)で縫製を行うには、ミシンに刺繍カ
ードを差し込み、ミシン側のCPUが刺繍カードから刺
繍データを読み込む。または、縫製データ処理装置とミ
シンとを直接通信ケーブルで接続し、その通信ケーブル
を介して刺繍データをミシン側に送る必要があった。こ
のようにして、刺繍データがミシン側に転送されると、
図10(b)に示すように、ミシン縫製可能領域38
(ミシンの刺繍可能な最大範囲)の中心と、刺繍図柄の
縫製基準枠37の中心とが一致するように、ミシンのC
PUは刺繍図柄(縫製基準枠37)を自動的にレイアウ
トする。即ち、ミシンは予め決められた初期位置に、刺
繍図柄(縫製基準枠37)を自動的に配置する。尚、ミ
シンでは、縫製基準枠37が自動的に設定されたもの
か、作業者によって設定されたかに関わらず、上述した
ように初期位置に自動的に配置する。
刺繍データに基づき家庭用刺繍ミシン(特開平5−49
766号公報参照)で縫製を行うには、ミシンに刺繍カ
ードを差し込み、ミシン側のCPUが刺繍カードから刺
繍データを読み込む。または、縫製データ処理装置とミ
シンとを直接通信ケーブルで接続し、その通信ケーブル
を介して刺繍データをミシン側に送る必要があった。こ
のようにして、刺繍データがミシン側に転送されると、
図10(b)に示すように、ミシン縫製可能領域38
(ミシンの刺繍可能な最大範囲)の中心と、刺繍図柄の
縫製基準枠37の中心とが一致するように、ミシンのC
PUは刺繍図柄(縫製基準枠37)を自動的にレイアウ
トする。即ち、ミシンは予め決められた初期位置に、刺
繍図柄(縫製基準枠37)を自動的に配置する。尚、ミ
シンでは、縫製基準枠37が自動的に設定されたもの
か、作業者によって設定されたかに関わらず、上述した
ように初期位置に自動的に配置する。
【0005】一方、そのようなミシンは、液晶表示器と
透明なタッチパネルとから構成される操作パネル13を
有しており、その操作パネル13には、呼び出された刺
繍データのレイアウトを変更するために図10(a)の
ような画面が表示される。長方形40はミシン縫製可能
領域38に対応する部分を表し、黒塗りの長方形39は
刺繍図柄の縫製基準枠37に対応する部分を表す。更
に、キー35a、35b、35c、35dはそれぞれ前
記黒塗りの長方形39を画面上で上下左右に移動させる
移動キーであり、キー36はレイアウト変更前の状態に
戻す復帰キーである。ミシンの画面はミシン前面のわず
かな面積に配置されているため、小型なものであり、細
かな表示ができず、上述したような最小限度の表示だけ
を簡易的に行っている。また、表示画面の大型化はミシ
ンのコストを著しく高騰させるので、小型な表示画面が
用いられている。
透明なタッチパネルとから構成される操作パネル13を
有しており、その操作パネル13には、呼び出された刺
繍データのレイアウトを変更するために図10(a)の
ような画面が表示される。長方形40はミシン縫製可能
領域38に対応する部分を表し、黒塗りの長方形39は
刺繍図柄の縫製基準枠37に対応する部分を表す。更
に、キー35a、35b、35c、35dはそれぞれ前
記黒塗りの長方形39を画面上で上下左右に移動させる
移動キーであり、キー36はレイアウト変更前の状態に
戻す復帰キーである。ミシンの画面はミシン前面のわず
かな面積に配置されているため、小型なものであり、細
かな表示ができず、上述したような最小限度の表示だけ
を簡易的に行っている。また、表示画面の大型化はミシ
ンのコストを著しく高騰させるので、小型な表示画面が
用いられている。
【0006】そのようなミシンに刺繍データが読み込ま
れた直後は、図10(b)に示すように、縫製基準枠3
7の中心がミシン縫製可能領域38の中心となるように
レイアウトされると共に、図10(a)に示すように、
操作パネル13の長方形39の中心と長方形40の中心
とが一致するようにレイアウトされる。ここで、このレ
イアウトを変更するために、例えば、左移動キー35a
を押すと、操作パネル13においては、図11(a)に
示すように長方形39は左側に移動する。すると、図1
1(b)に示すように、刺繍枠12が針41に対して右
側に移動し、ミシン縫製可能領域38も右側に移動す
る。従って、縫製基準枠37は、刺繍枠12に対して左
側に移動することになる。
れた直後は、図10(b)に示すように、縫製基準枠3
7の中心がミシン縫製可能領域38の中心となるように
レイアウトされると共に、図10(a)に示すように、
操作パネル13の長方形39の中心と長方形40の中心
とが一致するようにレイアウトされる。ここで、このレ
イアウトを変更するために、例えば、左移動キー35a
を押すと、操作パネル13においては、図11(a)に
示すように長方形39は左側に移動する。すると、図1
1(b)に示すように、刺繍枠12が針41に対して右
側に移動し、ミシン縫製可能領域38も右側に移動す
る。従って、縫製基準枠37は、刺繍枠12に対して左
側に移動することになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ミシン
では、刺繍図柄の縫製基準枠37の最初のレイアウト位
置が刺繍枠12に対して必ず中央になってしまってい
た。そのため、刺繍図柄をミシンの刺繍枠12内のミシ
ン縫製可能領域38の隅に配置したい場合でも、ミシン
縫製可能領域38内の所望の縫製位置までレイアウト変
更の機能を使って移動させなければならず手間であると
いう問題点があった。
では、刺繍図柄の縫製基準枠37の最初のレイアウト位
置が刺繍枠12に対して必ず中央になってしまってい
た。そのため、刺繍図柄をミシンの刺繍枠12内のミシ
ン縫製可能領域38の隅に配置したい場合でも、ミシン
縫製可能領域38内の所望の縫製位置までレイアウト変
更の機能を使って移動させなければならず手間であると
いう問題点があった。
【0008】また、ミシンにおいては、針41と刺繍枠
12との位置を直接見ることや、操作パネル13の長方
形39と長方形40との位置を見比べること、即ち、縫
製可能領域の境界に対して配置位置を決定している。従
って、配置の目安となるものがなく、刺繍枠12内のミ
シン縫製可能領域38と、刺繍図柄の縫製基準枠37と
の位置を感覚的にとらえている。そのため、ミシン側で
レイアウトを変更しようとしても、刺繍図柄の正確な位
置合わせができないという問題点があった。
12との位置を直接見ることや、操作パネル13の長方
形39と長方形40との位置を見比べること、即ち、縫
製可能領域の境界に対して配置位置を決定している。従
って、配置の目安となるものがなく、刺繍枠12内のミ
シン縫製可能領域38と、刺繍図柄の縫製基準枠37と
の位置を感覚的にとらえている。そのため、ミシン側で
レイアウトを変更しようとしても、刺繍図柄の正確な位
置合わせができないという問題点があった。
【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、縫製データをミシンに供給した
ときに、ミシンでのレイアウトを簡単に設定できるよう
に、縫製図柄の縫製データを作成する縫製データ処理装
置を提供することを目的としている。
になされたものであり、縫製データをミシンに供給した
ときに、ミシンでのレイアウトを簡単に設定できるよう
に、縫製図柄の縫製データを作成する縫製データ処理装
置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の請求項1記載の縫製データ処理装置は、ミシ
ンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、縫製図柄を縫製するための縫製データを作成する縫
製データ作成手段と、縫製基準枠を設定する縫製基準枠
設定手段と、縫製図柄を囲む最小の領域を縫製基準枠と
して設定する状態と、若しくは、縫製図柄を囲む任意の
大きさの領域を縫製基準枠として設定する状態との少な
くとも一方と、縫製可能な領域全体を縫製基準枠として
設定する状態とを択一的に選択する選択手段とを備えて
いる。
に本発明の請求項1記載の縫製データ処理装置は、ミシ
ンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、縫製図柄を縫製するための縫製データを作成する縫
製データ作成手段と、縫製基準枠を設定する縫製基準枠
設定手段と、縫製図柄を囲む最小の領域を縫製基準枠と
して設定する状態と、若しくは、縫製図柄を囲む任意の
大きさの領域を縫製基準枠として設定する状態との少な
くとも一方と、縫製可能な領域全体を縫製基準枠として
設定する状態とを択一的に選択する選択手段とを備えて
いる。
【0011】従って、入力手段は、ミシンで加工布上に
縫製する縫製図柄を入力する。縫製データ作成手段は、
縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準として、
縫製図柄を縫製するためのデータを作成する。縫製基準
枠設定手段は、縫製基準枠を設定する。選択手段は、縫
製図柄を囲む最小の領域を縫製基準枠として設定する状
態と、若しくは、縫製図柄を囲む任意の大きさの領域を
縫製基準枠として設定する状態との少なくとも一方と、
縫製可能な領域全体を縫製基準枠として設定する状態と
を択一的に選択する。こうして、縫製図柄のデータの基
準となる縫製基準枠と、ミシンの縫製可能な領域とが関
連づけられ、縫製データが作成される。更に、縫製基準
枠の設定法が複数ある。
縫製する縫製図柄を入力する。縫製データ作成手段は、
縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準として、
縫製図柄を縫製するためのデータを作成する。縫製基準
枠設定手段は、縫製基準枠を設定する。選択手段は、縫
製図柄を囲む最小の領域を縫製基準枠として設定する状
態と、若しくは、縫製図柄を囲む任意の大きさの領域を
縫製基準枠として設定する状態との少なくとも一方と、
縫製可能な領域全体を縫製基準枠として設定する状態と
を択一的に選択する。こうして、縫製図柄のデータの基
準となる縫製基準枠と、ミシンの縫製可能な領域とが関
連づけられ、縫製データが作成される。更に、縫製基準
枠の設定法が複数ある。
【0012】請求項2記載の縫製データ処理装置は、所
定の初期位置に縫製基準枠を配置した後に、縫製図柄の
配置を変更するミシンで用いられる縫製データを作成す
る縫製データ作成手段を備えている。従って、縫製デー
タ作成手段は、所定の初期位置に縫製基準枠を配置した
後に、縫製図柄の配置を変更するミシンで用いられる縫
製データを作成する。ミシンでは、この縫製基準枠は初
期位置に配置され、縫製図柄は縫製可能領域の任意の位
置に配置される。
定の初期位置に縫製基準枠を配置した後に、縫製図柄の
配置を変更するミシンで用いられる縫製データを作成す
る縫製データ作成手段を備えている。従って、縫製デー
タ作成手段は、所定の初期位置に縫製基準枠を配置した
後に、縫製図柄の配置を変更するミシンで用いられる縫
製データを作成する。ミシンでは、この縫製基準枠は初
期位置に配置され、縫製図柄は縫製可能領域の任意の位
置に配置される。
【0013】請求項3記載の縫製データ処理装置は、縫
製図柄の配置を縫製可能領域の境界部に対して変更する
ミシンで用いられる縫製データを作成する縫製データ作
成手段と、縫製図柄または縫製基準枠の少なくとも一方
と、縫製可能領域での位置を示す目安を表示する表示手
段とを備えている。表示手段は、縫製図柄または縫製基
準枠の少なくとも一方と目安とを同一画面上に表示す
る。
製図柄の配置を縫製可能領域の境界部に対して変更する
ミシンで用いられる縫製データを作成する縫製データ作
成手段と、縫製図柄または縫製基準枠の少なくとも一方
と、縫製可能領域での位置を示す目安を表示する表示手
段とを備えている。表示手段は、縫製図柄または縫製基
準枠の少なくとも一方と目安とを同一画面上に表示す
る。
【0014】請求項4記載の縫製データ処理装置は、縫
製図柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫製デー
タを作成する縫製データ作成手段とを備えている。従っ
て、ミシンでの組み合わせを想定し、縫製図柄の配置を
予め決められる。
製図柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫製デー
タを作成する縫製データ作成手段とを備えている。従っ
て、ミシンでの組み合わせを想定し、縫製図柄の配置を
予め決められる。
【0015】請求項5記載の縫製データ処理装置は、ミ
シンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、縫製図柄を縫製するための縫製データを作成する縫
製データ作成手段と、ミシンの縫製可能な領域全体を縫
製基準枠として設定する縫製基準枠設定手段と、縫製図
柄または前記縫製図柄を囲む枠との少なくとも一方と、
縫製可能領域で縫製図柄を配置するための目安とを表示
する表示手段とを備えている。従って、入力された縫製
図柄の縫製データを作成する際に、縫製データの基準
と、ミシンの縫製領域とが関連づけられている。更に、
縫製図柄または縫製図柄を囲む枠との少なくとも一方
と、目安とが同一画面に表示される。
シンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、縫製図柄を縫製するための縫製データを作成する縫
製データ作成手段と、ミシンの縫製可能な領域全体を縫
製基準枠として設定する縫製基準枠設定手段と、縫製図
柄または前記縫製図柄を囲む枠との少なくとも一方と、
縫製可能領域で縫製図柄を配置するための目安とを表示
する表示手段とを備えている。従って、入力された縫製
図柄の縫製データを作成する際に、縫製データの基準
と、ミシンの縫製領域とが関連づけられている。更に、
縫製図柄または縫製図柄を囲む枠との少なくとも一方
と、目安とが同一画面に表示される。
【0016】請求項6記載の縫製データ処理装置は、ミ
シンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫
製データを、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を
基準として作成する縫製データ作成手段と、ミシンの縫
製可能な領域全体を縫製基準枠として設定する縫製基準
枠設定手段とを備えている。従って、入力された縫製図
柄の縫製データを作成する際に、縫製データの基準と、
ミシンの縫製領域とが関連づけられている。更に、ミシ
ンでの縫製図柄の組み合わせを想定し、縫製図柄の配置
を予め決めることができる。
シンで加工布上に縫製する縫製図柄を入力する入力手段
と、縫製図柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫
製データを、縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を
基準として作成する縫製データ作成手段と、ミシンの縫
製可能な領域全体を縫製基準枠として設定する縫製基準
枠設定手段とを備えている。従って、入力された縫製図
柄の縫製データを作成する際に、縫製データの基準と、
ミシンの縫製領域とが関連づけられている。更に、ミシ
ンでの縫製図柄の組み合わせを想定し、縫製図柄の配置
を予め決めることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を刺繍データ処理装
置で具体化した一例について図面を参照しながら説明す
る。
置で具体化した一例について図面を参照しながら説明す
る。
【0018】本例の刺繍データ処理装置は、パーソナル
コンピュータシステム1であり、マウス、外部記憶装
置、スキャナー等の操作により刺繍図柄を入力し、刺繍
図柄に縫製基準枠を指定して刺繍データを作成し、その
刺繍データをフラッシュメモリカードに書き込むもので
あって、そのフラッシュメモリカードを家庭用刺繍ミシ
ン(特開平5−49766号公報参照)に装着すること
によって、所望の刺繍加工を行うことができる。
コンピュータシステム1であり、マウス、外部記憶装
置、スキャナー等の操作により刺繍図柄を入力し、刺繍
図柄に縫製基準枠を指定して刺繍データを作成し、その
刺繍データをフラッシュメモリカードに書き込むもので
あって、そのフラッシュメモリカードを家庭用刺繍ミシ
ン(特開平5−49766号公報参照)に装着すること
によって、所望の刺繍加工を行うことができる。
【0019】図1に示すように、刺繍データ処理装置
は、文字、画像、それらを配置するための目安を表示す
る表示手段としてのCRTディスプレイ2と、刺繍図柄
の座標の入力やメニューの選択を行うための入力手段と
してのキーボード3及びマウス4と、刺繍データ処理装
置によって作成された刺繍データを保存したり、呼び出
したりする外部入出力装置5と、前記フラッシュメモリ
カードで構成された刺繍データカード7に刺繍データを
書き込むフラッシュメモリ装置6と、これらが接続され
たパーソナルコンピュータシステム1とから構成されて
いる。
は、文字、画像、それらを配置するための目安を表示す
る表示手段としてのCRTディスプレイ2と、刺繍図柄
の座標の入力やメニューの選択を行うための入力手段と
してのキーボード3及びマウス4と、刺繍データ処理装
置によって作成された刺繍データを保存したり、呼び出
したりする外部入出力装置5と、前記フラッシュメモリ
カードで構成された刺繍データカード7に刺繍データを
書き込むフラッシュメモリ装置6と、これらが接続され
たパーソナルコンピュータシステム1とから構成されて
いる。
【0020】また、刺繍ミシン10は、ミシンベッド上
に配置され加工布を保持する刺繍枠12を、図示しない
水平移動機構により装置固有のXY座標系で示される所
定位置に移動させつつ、針41及び釜機構による縫い動
作を行うことにより、その加工布に所定の図柄の刺繍を
施すようになっている。この場合、前記水平移動機構や
針41等は、ミシン側のマイクロコンピュータ等から構
成される制御装置により制御されるようになっており、
従って、一針毎の加工布のXY方向の移動量(針落ち位
置)を指示するデータが与えられることにより、ミシン
側の制御装置は、刺繍動作を自動的に実行することが可
能となるのである。
に配置され加工布を保持する刺繍枠12を、図示しない
水平移動機構により装置固有のXY座標系で示される所
定位置に移動させつつ、針41及び釜機構による縫い動
作を行うことにより、その加工布に所定の図柄の刺繍を
施すようになっている。この場合、前記水平移動機構や
針41等は、ミシン側のマイクロコンピュータ等から構
成される制御装置により制御されるようになっており、
従って、一針毎の加工布のXY方向の移動量(針落ち位
置)を指示するデータが与えられることにより、ミシン
側の制御装置は、刺繍動作を自動的に実行することが可
能となるのである。
【0021】また、刺繍ミシン10には、図3に示すよ
うに、フラッシュメモリ装置11が設けられ、刺繍デー
タカード7により、刺繍データが与えられるように構成
されている。本実施例に係わる刺繍データ処理装置は、
このような刺繍データを作成する機能を有するものであ
る。また、刺繍ミシン10は、液晶表示器LCDと透明
なタッチパネル(タッチキー)とから構成される操作パ
ネル13が設けられている。尚、この刺繍ミシン10
は、特開昭60−119989号公報に記載されたよう
に、複数の刺繍図柄を任意に組み合わせる機能を有して
いる。その刺繍図柄の刺繍データは、刺繍ミシン10の
内部の記憶装置、或いは、刺繍ミシン10に着脱自在に
装着される外部記憶装置に記憶され、組み合わせ等の編
集が可能である。
うに、フラッシュメモリ装置11が設けられ、刺繍デー
タカード7により、刺繍データが与えられるように構成
されている。本実施例に係わる刺繍データ処理装置は、
このような刺繍データを作成する機能を有するものであ
る。また、刺繍ミシン10は、液晶表示器LCDと透明
なタッチパネル(タッチキー)とから構成される操作パ
ネル13が設けられている。尚、この刺繍ミシン10
は、特開昭60−119989号公報に記載されたよう
に、複数の刺繍図柄を任意に組み合わせる機能を有して
いる。その刺繍図柄の刺繍データは、刺繍ミシン10の
内部の記憶装置、或いは、刺繍ミシン10に着脱自在に
装着される外部記憶装置に記憶され、組み合わせ等の編
集が可能である。
【0022】更に、この刺繍ミシン10では、図10
(a)に示すように、刺繍図柄は選択されると、刺繍枠
12の中心と選択された刺繍図柄の縫製基準枠の中心と
が一致するように配置され、その後、移動操作キーによ
って、刺繍図柄をその刺繍枠12により決まる縫製可能
な領域内で移動するように構成されている。その移動操
作キーの操作に伴い、針41に対して刺繍枠12が相対
的に移動する。そして、縫製可能な領域の境界部が液晶
表示器LCD上の画面に表示され、作業者はその画面
や、刺繍枠12の針41に対する位置関係を目で見て、
感覚的に刺繍図柄の位置を決定する。
(a)に示すように、刺繍図柄は選択されると、刺繍枠
12の中心と選択された刺繍図柄の縫製基準枠の中心と
が一致するように配置され、その後、移動操作キーによ
って、刺繍図柄をその刺繍枠12により決まる縫製可能
な領域内で移動するように構成されている。その移動操
作キーの操作に伴い、針41に対して刺繍枠12が相対
的に移動する。そして、縫製可能な領域の境界部が液晶
表示器LCD上の画面に表示され、作業者はその画面
や、刺繍枠12の針41に対する位置関係を目で見て、
感覚的に刺繍図柄の位置を決定する。
【0023】次に、本例の刺繍データ処理装置の制御系
について、図2に示すブロック図を用いて説明する。前
記パーソナルコンピュータシステム1には、制御装置C
Dが内蔵されている。その制御装置CDの入出力インタ
ーフェース22には、CRTディスプレイ2と、キーボ
ード3と、マウス4と、外部入出力装置5と、フラッシ
ュメモリ装置6とがそれぞれ接続されている。
について、図2に示すブロック図を用いて説明する。前
記パーソナルコンピュータシステム1には、制御装置C
Dが内蔵されている。その制御装置CDの入出力インタ
ーフェース22には、CRTディスプレイ2と、キーボ
ード3と、マウス4と、外部入出力装置5と、フラッシ
ュメモリ装置6とがそれぞれ接続されている。
【0024】一方、制御装置CDは、CPU20と、こ
のCPU20にデータバス等のバス23を介して接続さ
れた入出力インターフェース22と、ROM21及びR
AM30とから構成されている。RAM30は図22に
示すように、縫製属性メモリ51、縫製基準枠タイプメ
モリ52、刺繍図形カウンタ53、刺繍図形メモリ5
4、針位置データメモリ55、縫製基準枠メモリ56、
刺繍データ作成失敗フラグ57等を記憶する各領域から
構成されている。
のCPU20にデータバス等のバス23を介して接続さ
れた入出力インターフェース22と、ROM21及びR
AM30とから構成されている。RAM30は図22に
示すように、縫製属性メモリ51、縫製基準枠タイプメ
モリ52、刺繍図形カウンタ53、刺繍図形メモリ5
4、針位置データメモリ55、縫製基準枠メモリ56、
刺繍データ作成失敗フラグ57等を記憶する各領域から
構成されている。
【0025】次に、刺繍データ処理装置の概略的な動作
について、図12のフローチャートに基いて説明する。
について、図12のフローチャートに基いて説明する。
【0026】キーボード3から実行コマンドが作業者に
よって入力されると、この制御が自動的に開始される。
まず、縫製属性メモリ51と縫製基準枠タイプメモリ5
2にデフォルト値がCPU20によって自動的に設定さ
れ、また、刺繍図形カウンタ53に「0」が自動的に設
定される(ステップ100、以下、ステップをSで表
す)。
よって入力されると、この制御が自動的に開始される。
まず、縫製属性メモリ51と縫製基準枠タイプメモリ5
2にデフォルト値がCPU20によって自動的に設定さ
れ、また、刺繍図形カウンタ53に「0」が自動的に設
定される(ステップ100、以下、ステップをSで表
す)。
【0027】次に、CRTディスプレイ2に、図4に示
すような初期の入力編集画面が自動的に表示され、その
中央にミシンの縫製可能な領域と同じ大きさの表示枠と
しての長方形Rが縫製基準枠タイプメモリ52のデフォ
ルト値(=0)に基づき表示される(S110)。
すような初期の入力編集画面が自動的に表示され、その
中央にミシンの縫製可能な領域と同じ大きさの表示枠と
しての長方形Rが縫製基準枠タイプメモリ52のデフォ
ルト値(=0)に基づき表示される(S110)。
【0028】前記入力編集画面は、図4に示すように、
刺繍図柄を入力或いは配置するための作業領域Zと、刺
繍図柄の図形を選択及び入力するためのボタンT1〜T
5と、刺繍図柄の図形の編集操作やファイル入出力操作
や刺繍図柄の図形の縫製属性の設定をするためのメニュ
ーM1〜M4とから構成されている。
刺繍図柄を入力或いは配置するための作業領域Zと、刺
繍図柄の図形を選択及び入力するためのボタンT1〜T
5と、刺繍図柄の図形の編集操作やファイル入出力操作
や刺繍図柄の図形の縫製属性の設定をするためのメニュ
ーM1〜M4とから構成されている。
【0029】ここで、作業領域Zには、長方形R(対向
する頂点が左下点=(−50,−50),右上点=(5
0,50)である)が縫製基準枠タイプメモリ52のデ
フォルト値(=「0」)に基づき表示されており、更
に、刺繍図柄の入力或いは配置を補助するために、水平
方向の座標値を表示するルーラーR1と、水平方向の座
標値を所定間隔(25mm)で刻む垂直線群V1〜V5
と、垂直方向の座標値を表示するルーラーR2と、垂直
方向の座標値を所定間隔(25mm)で刻む水平線H1
〜H5とが表示されている。
する頂点が左下点=(−50,−50),右上点=(5
0,50)である)が縫製基準枠タイプメモリ52のデ
フォルト値(=「0」)に基づき表示されており、更
に、刺繍図柄の入力或いは配置を補助するために、水平
方向の座標値を表示するルーラーR1と、水平方向の座
標値を所定間隔(25mm)で刻む垂直線群V1〜V5
と、垂直方向の座標値を表示するルーラーR2と、垂直
方向の座標値を所定間隔(25mm)で刻む水平線H1
〜H5とが表示されている。
【0030】前記ボタンT1〜T5は、刺繍図形を選択
するためのボタンT1と、文字の刺繍図柄を入力するた
めのボタンT2と、長方形の刺繍図柄を入力するための
ボタンT3と、円及び楕円形の刺繍図柄を入力するため
のボタンT4と、複数の線分で囲まれた図形による刺繍
図柄を入力するためのボタンT5とから構成されてい
る。
するためのボタンT1と、文字の刺繍図柄を入力するた
めのボタンT2と、長方形の刺繍図柄を入力するための
ボタンT3と、円及び楕円形の刺繍図柄を入力するため
のボタンT4と、複数の線分で囲まれた図形による刺繍
図柄を入力するためのボタンT5とから構成されてい
る。
【0031】また、メニューは、ファイル入出力に関す
るメニューM1(File)と、編集操作に関するメニ
ューM2(Edit)と、縫製用の属性設定のためのメ
ニューM3(Sew)と、刺繍文字に関するメニューM
4(Text)とから構成されている。
るメニューM1(File)と、編集操作に関するメニ
ューM2(Edit)と、縫製用の属性設定のためのメ
ニューM3(Sew)と、刺繍文字に関するメニューM
4(Text)とから構成されている。
【0032】次に、マウスボタンが押下されていると
(S120:Y)、作業者からの入力があったとして、
図13或いは図14に示すように、マウスカーソルKの
位置が判定され、所定の処理が行われる(S130〜S
150)。
(S120:Y)、作業者からの入力があったとして、
図13或いは図14に示すように、マウスカーソルKの
位置が判定され、所定の処理が行われる(S130〜S
150)。
【0033】ボタンT1〜T5が作業者によって指定さ
れた場合(S130:Y)、図13に示すように、マウ
スカーソルKの位置が自動的に判定され、所定の処理が
自動的に行われる(S140乃至S180)。マウスボ
タンを押したときのマウスカーソルKの位置がボタンT
1上のときは既に入力した刺繍図形に対して選択処理が
行われる(S145)。ボタンT2上のときは文字によ
る刺繍図柄の入力処理が行われる(S155)。ボタン
T3上の時は長方形による刺繍図柄の入力処理が行われ
る(S165)。ボタンT4上の時は円・楕円による刺
繍図柄の入力処理が行われる(S175)。ボタンT5
上のときは複数の線分で囲まれた図形による刺繍図柄の
入力が行われる(S180)。
れた場合(S130:Y)、図13に示すように、マウ
スカーソルKの位置が自動的に判定され、所定の処理が
自動的に行われる(S140乃至S180)。マウスボ
タンを押したときのマウスカーソルKの位置がボタンT
1上のときは既に入力した刺繍図形に対して選択処理が
行われる(S145)。ボタンT2上のときは文字によ
る刺繍図柄の入力処理が行われる(S155)。ボタン
T3上の時は長方形による刺繍図柄の入力処理が行われ
る(S165)。ボタンT4上の時は円・楕円による刺
繍図柄の入力処理が行われる(S175)。ボタンT5
上のときは複数の線分で囲まれた図形による刺繍図柄の
入力が行われる(S180)。
【0034】また、メニューM1〜M4が作業者によっ
て指定された場合(S130:N,S140:Y)、図
14に示すように、マウスカーソルKの位置が判定さ
れ、所定の処理が自動的に行われる(S190乃至S2
20)。マウスカーソルKの位置がメニューM1上のと
きは、ファイル操作関連の処理が行われる(S19
5)。メニューM2上の時は編集操作関連の処理が行わ
れる(S205)。メニューM3上の時は縫製関連の処
理が行われ(S215)、メニューM4上の時は刺繍文
字関連の処理が行われる(S220)。
て指定された場合(S130:N,S140:Y)、図
14に示すように、マウスカーソルKの位置が判定さ
れ、所定の処理が自動的に行われる(S190乃至S2
20)。マウスカーソルKの位置がメニューM1上のと
きは、ファイル操作関連の処理が行われる(S19
5)。メニューM2上の時は編集操作関連の処理が行わ
れる(S205)。メニューM3上の時は縫製関連の処
理が行われ(S215)、メニューM4上の時は刺繍文
字関連の処理が行われる(S220)。
【0035】以下では、本発明の刺繍データ作成の動作
を、星型の図形を入力してその星型図形から刺繍データ
を作成する例をとりながら説明する。
を、星型の図形を入力してその星型図形から刺繍データ
を作成する例をとりながら説明する。
【0036】マウスボタンが押下され(S120:
Y)、マウスカーソルKがボタンT5上にあると(S1
30:Y,S140:N,S150:N,S160:
N,S170:N)、複数の線分で囲まれた図形による
刺繍図柄の入力処理(図15参照)が実行される(S1
80)。この処理に制御が移行し、マウスカーソルKの
位置が自動的に判定される。マウスカーソルKの位置が
作業領域Zに移動され、マウスボタンが押されると(S
300:Y,S310:Y)、現在のマウスカーソルK
の位置が入力中の刺繍図柄の番号(1つ目の縫製図柄の
場合、刺繍図形カウンタ53の値=0)に対応して構成
点メモリに追加され(S320)、再びマウス入力待ち
に戻る(S300)。図形の構成点を追加入力する場合
S320の処理が繰り返えされる。
Y)、マウスカーソルKがボタンT5上にあると(S1
30:Y,S140:N,S150:N,S160:
N,S170:N)、複数の線分で囲まれた図形による
刺繍図柄の入力処理(図15参照)が実行される(S1
80)。この処理に制御が移行し、マウスカーソルKの
位置が自動的に判定される。マウスカーソルKの位置が
作業領域Zに移動され、マウスボタンが押されると(S
300:Y,S310:Y)、現在のマウスカーソルK
の位置が入力中の刺繍図柄の番号(1つ目の縫製図柄の
場合、刺繍図形カウンタ53の値=0)に対応して構成
点メモリに追加され(S320)、再びマウス入力待ち
に戻る(S300)。図形の構成点を追加入力する場合
S320の処理が繰り返えされる。
【0037】マウスボタンを押したときのマウスカーソ
ルKの位置がその他の場合は(S310:N)、構成点
の入力が終了したと判断して、その図形に縫製属性が設
定される。つまり、縫製属性メモリ51に設定されてい
る値が、入力された縫製図柄の属性として縫製属性に刺
繍図柄の番号(刺繍図形カウンタ53の値)に対応して
縫製図形メモリ54に設定されるのである(S33
0)。その後、刺繍図形カウンタ53の値が1つ増やさ
れ(S340)、S180の後に制御が戻される。こう
して、1つの刺繍図柄についての図柄入力及び属性設定
が終了する。
ルKの位置がその他の場合は(S310:N)、構成点
の入力が終了したと判断して、その図形に縫製属性が設
定される。つまり、縫製属性メモリ51に設定されてい
る値が、入力された縫製図柄の属性として縫製属性に刺
繍図柄の番号(刺繍図形カウンタ53の値)に対応して
縫製図形メモリ54に設定されるのである(S33
0)。その後、刺繍図形カウンタ53の値が1つ増やさ
れ(S340)、S180の後に制御が戻される。こう
して、1つの刺繍図柄についての図柄入力及び属性設定
が終了する。
【0038】例えば、図5に示すように、マウスカーソ
ルKを使って、ボタンT5を選択し、星型の多角形の頂
点を指定していくと、図6に示すように星型刺繍図柄D
が作画される。この星型刺繍図柄Dは、表示上は星型の
図形であるが、内部を刺繍縫目に展開するための属性
(例えば、タタミ縫いやサテン縫い等のステッチの種類
や、糸の密度等)が設定されているものであり、刺繍図
形メモリ54はそれら図形の構成点と縫製属性を記憶す
るものである。
ルKを使って、ボタンT5を選択し、星型の多角形の頂
点を指定していくと、図6に示すように星型刺繍図柄D
が作画される。この星型刺繍図柄Dは、表示上は星型の
図形であるが、内部を刺繍縫目に展開するための属性
(例えば、タタミ縫いやサテン縫い等のステッチの種類
や、糸の密度等)が設定されているものであり、刺繍図
形メモリ54はそれら図形の構成点と縫製属性を記憶す
るものである。
【0039】ところで縫製属性メモリ51や縫製基準枠
タイプメモリ52はS100でデフォルト値が設定され
ているが、これを次の様な手順で変更できる。
タイプメモリ52はS100でデフォルト値が設定され
ているが、これを次の様な手順で変更できる。
【0040】マウスカーソルKがメニューM3上に移動
され、マウスボタンが押下されると(S120:Y,S
190:N,S200:N,S210:Y)、縫製関連
処理(図16参照)が実行される(S215)。
され、マウスボタンが押下されると(S120:Y,S
190:N,S200:N,S210:Y)、縫製関連
処理(図16参照)が実行される(S215)。
【0041】この処理に制御が移行すると、まず図23
(b)に示すようなメニューが自動的に重複して表示さ
れ(S400)、次にマウスボタンが押下されると(S
410:Y)マウスカーソルKの位置が自動的に判定さ
れる。マウスボタンを押したときのマウスカーソルKの
位置がメニューの「縫製属性変更」の上であった場合
(S430:Y)、縫製属性変更処理が行われる(S4
35)。これは縫製属性メモリ51の値を変更する処理
であり、これにより、新たに作成する刺繍図形の縫製属
性を変えることができる。また、マウスボタンを押した
ときのマウスカーソルKの位置がメニューの「縫製基準
枠変更」の上であった場合(S430:N,S440:
Y)、縫製基準枠タイプ変更処理(図17参照)が実行
される(S445)。
(b)に示すようなメニューが自動的に重複して表示さ
れ(S400)、次にマウスボタンが押下されると(S
410:Y)マウスカーソルKの位置が自動的に判定さ
れる。マウスボタンを押したときのマウスカーソルKの
位置がメニューの「縫製属性変更」の上であった場合
(S430:Y)、縫製属性変更処理が行われる(S4
35)。これは縫製属性メモリ51の値を変更する処理
であり、これにより、新たに作成する刺繍図形の縫製属
性を変えることができる。また、マウスボタンを押した
ときのマウスカーソルKの位置がメニューの「縫製基準
枠変更」の上であった場合(S430:N,S440:
Y)、縫製基準枠タイプ変更処理(図17参照)が実行
される(S445)。
【0042】この処理に制御が移行すると、まず図8に
示すようなメニューが自動的に重複して表示される(S
500)。このメニューに現れる3つのボタン、ボタン
B1(Maximum)、ボタンB2(Minimu
m)、ボタンB3(UserSetting)のうち、
現在の縫製基準枠タイプメモリ52の値に対応するボタ
ンが中黒で表示されるようになっている。図8の例で
は、ボタンB1がそれにあたる。
示すようなメニューが自動的に重複して表示される(S
500)。このメニューに現れる3つのボタン、ボタン
B1(Maximum)、ボタンB2(Minimu
m)、ボタンB3(UserSetting)のうち、
現在の縫製基準枠タイプメモリ52の値に対応するボタ
ンが中黒で表示されるようになっている。図8の例で
は、ボタンB1がそれにあたる。
【0043】次にマウスボタンが押下されていると(S
510:Y)マウスカーソルKの位置が自動的に判定さ
れ、所定の処理が行われる(S530乃至S560)。
マウスボタンを押したときのマウスカーソルKの位置が
ボタンB1上であった場合は縫製基準枠タイプメモリ5
2に「0」を設定する(S530:Y,S535)。マ
ウスカーソルKの位置がボタンB2上であった場合は縫
製基準枠タイプメモリ52に「1」を設定する(S54
0:Y,S545)。マウスカーソルKの位置がボタン
B3上であった場合は縫製基準枠タイプメモリ52に
「2」を設定する(S550:Y,S555)。その後
メニューPWだけが画面から自動的に消され(S56
0)、S445の後に制御が戻される。
510:Y)マウスカーソルKの位置が自動的に判定さ
れ、所定の処理が行われる(S530乃至S560)。
マウスボタンを押したときのマウスカーソルKの位置が
ボタンB1上であった場合は縫製基準枠タイプメモリ5
2に「0」を設定する(S530:Y,S535)。マ
ウスカーソルKの位置がボタンB2上であった場合は縫
製基準枠タイプメモリ52に「1」を設定する(S54
0:Y,S545)。マウスカーソルKの位置がボタン
B3上であった場合は縫製基準枠タイプメモリ52に
「2」を設定する(S550:Y,S555)。その後
メニューPWだけが画面から自動的に消され(S56
0)、S445の後に制御が戻される。
【0044】ここで、縫製基準枠タイプメモリ52が
「0」であることは後でミシン縫製可能領域に対応する
長方形Rを縫製基準枠として設定することを意味する。
「1」であることは後で刺繍図柄を囲む最小長方形を縫
製基準枠として設定することを意味する(図9(a)に
対応)。「2」であることは後で作業者に作業領域Z内
にマウスで刺繍図柄を囲むような長方形を描画させ、そ
の長方形を縫製基準枠として設定することを意味する
(図9(b)に対応)。
「0」であることは後でミシン縫製可能領域に対応する
長方形Rを縫製基準枠として設定することを意味する。
「1」であることは後で刺繍図柄を囲む最小長方形を縫
製基準枠として設定することを意味する(図9(a)に
対応)。「2」であることは後で作業者に作業領域Z内
にマウスで刺繍図柄を囲むような長方形を描画させ、そ
の長方形を縫製基準枠として設定することを意味する
(図9(b)に対応)。
【0045】次に、刺繍データを作成し刺繍データカー
ドに書き込む手順を説明する。
ドに書き込む手順を説明する。
【0046】マウスボタンが押下され(S120:Ye
s:図13参照)、マウスカーソルKがメニューM1上
にあると(S190:Y:図14参照)、ファイル操作
関連処理(図18参照)が実行される(S195)。
s:図13参照)、マウスカーソルKがメニューM1上
にあると(S190:Y:図14参照)、ファイル操作
関連処理(図18参照)が実行される(S195)。
【0047】この処理に制御が移行すると、まず図23
(a)に示すようなメニューが画面上に表示され(S6
00)、作業者がマウスカーソルKをメニューM1の
「刺繍データカードに書き込む」の上に移動し、マウス
ボタンを押すると、刺繍データカード書き込み処理(図
19参照)が実行される(S610:Y,S660:
Y,S665)。
(a)に示すようなメニューが画面上に表示され(S6
00)、作業者がマウスカーソルKをメニューM1の
「刺繍データカードに書き込む」の上に移動し、マウス
ボタンを押すると、刺繍データカード書き込み処理(図
19参照)が実行される(S610:Y,S660:
Y,S665)。
【0048】この処理に制御が移行すると、まず、刺繍
データ作成失敗フラグ57がクリアされ(S700)、
次に、刺繍データ作成処理(図20参照)が実行される
(S710)。
データ作成失敗フラグ57がクリアされ(S700)、
次に、刺繍データ作成処理(図20参照)が実行される
(S710)。
【0049】この処理に制御が移行すると、インデック
スiに「0」が設定され、針位置データメモリ55がク
リアされる(S800)。このインデックスiの値は、
縫製図柄の入力順番に相当し、刺繍図柄を特定する値で
ある。次にインデックスiが刺繍図柄の総数(=刺繍図
形カウンタ53の値)より小さいか判定され、小さい場
合(S810:Y)、刺繍図形メモリ54のi番目の図
形が構成点と縫製属性に従って一針毎の針位置データに
変換される。これは既にによく知られているアウトライ
ンの内部を一針毎の針位置データに変換する手法によっ
て行われる。例えば、特開平3−128085号公報に
記載されたような手法による。
スiに「0」が設定され、針位置データメモリ55がク
リアされる(S800)。このインデックスiの値は、
縫製図柄の入力順番に相当し、刺繍図柄を特定する値で
ある。次にインデックスiが刺繍図柄の総数(=刺繍図
形カウンタ53の値)より小さいか判定され、小さい場
合(S810:Y)、刺繍図形メモリ54のi番目の図
形が構成点と縫製属性に従って一針毎の針位置データに
変換される。これは既にによく知られているアウトライ
ンの内部を一針毎の針位置データに変換する手法によっ
て行われる。例えば、特開平3−128085号公報に
記載されたような手法による。
【0050】そして、インデックスiの値に応じて、針
位置データが針位置データメモリ55に追加される(S
820)。その後インデックスiが1つ増やされ(S8
30)、次の刺繍図柄に対して針位置を求めるためにS
800に制御が戻される。そして、インデックスiが刺
繍図形カウンタ53を越える場合(S810:N)、全
ての刺繍図柄について針位置を求めたとして、縫製基準
枠設定処理(図21参照)が実行される(S840)。
位置データが針位置データメモリ55に追加される(S
820)。その後インデックスiが1つ増やされ(S8
30)、次の刺繍図柄に対して針位置を求めるためにS
800に制御が戻される。そして、インデックスiが刺
繍図形カウンタ53を越える場合(S810:N)、全
ての刺繍図柄について針位置を求めたとして、縫製基準
枠設定処理(図21参照)が実行される(S840)。
【0051】この処理に制御が移行すると、まず針位置
データメモリ55に記憶された針位置点をすべて包含す
る最小長方形が自動的に計算され(S900)、次に縫
製基準枠タイプメモリ52の値が自動的に判定される
(S905乃至S980)。このS900では、S33
0で求めた針位置のXY座標系での最小値及び最大値と
抽出し、更に、それらをもとに、X座標の最大値及びY
座標の最大値による点、X座標の最小値及びY座標の最
小値による点を求める。この求めた2点を結んだ線分を
対角線とする長方形が最小長方形である。この最小長方
形は、刺繍図柄に接し内包する形状である。
データメモリ55に記憶された針位置点をすべて包含す
る最小長方形が自動的に計算され(S900)、次に縫
製基準枠タイプメモリ52の値が自動的に判定される
(S905乃至S980)。このS900では、S33
0で求めた針位置のXY座標系での最小値及び最大値と
抽出し、更に、それらをもとに、X座標の最大値及びY
座標の最大値による点、X座標の最小値及びY座標の最
小値による点を求める。この求めた2点を結んだ線分を
対角線とする長方形が最小長方形である。この最小長方
形は、刺繍図柄に接し内包する形状である。
【0052】縫製基準枠タイプメモリ52の値が「0」
の場合(S905:Y)、長方形RがS900で計算し
た最小長方形を包含しているか判定され、包含している
場合(S920:Y)、縫製基準枠メモリ56に長方形
Rの値が自動的に設定される(S930)。縫製基準枠
メモリ56には、2点の座標値が記憶され、その2点は
対角線上にある長方形の頂点であり、この2点に基づき
長方形が特定されるように構成されている。この2点
は、長方形の左下の頂点と、右上の頂点に相当する。ま
た、包含していない場合(S920:N)、刺繍データ
作成失敗フラグ57が自動的にセットされる(S94
0)。縫製基準枠タイプメモリ52の値が「1」の場合
(S905:N,S907:Y)、縫製基準枠メモリ5
6にS900で計算した最小長方形の値が設定される
(S950)。
の場合(S905:Y)、長方形RがS900で計算し
た最小長方形を包含しているか判定され、包含している
場合(S920:Y)、縫製基準枠メモリ56に長方形
Rの値が自動的に設定される(S930)。縫製基準枠
メモリ56には、2点の座標値が記憶され、その2点は
対角線上にある長方形の頂点であり、この2点に基づき
長方形が特定されるように構成されている。この2点
は、長方形の左下の頂点と、右上の頂点に相当する。ま
た、包含していない場合(S920:N)、刺繍データ
作成失敗フラグ57が自動的にセットされる(S94
0)。縫製基準枠タイプメモリ52の値が「1」の場合
(S905:N,S907:Y)、縫製基準枠メモリ5
6にS900で計算した最小長方形の値が設定される
(S950)。
【0053】縫製基準枠タイプメモリ52の値が「2」
の場合(S905:N,S907:N)、作業者により
マウス4やキーボード3を用いて枠長方形が入力され
(S960)、入力された枠長方形がS900で計算し
た最小長方形を包含しているか判定され、包含していな
い場合はS960に戻って枠長方形の入力をやり直す
(S970:N)。包含している場合(S970:
Y)、縫製基準枠メモリ56にS96で作業者が設定し
た枠長方形の値が設定される(S980)。以上の処理
の後、図20のS840の後に制御が戻される。
の場合(S905:N,S907:N)、作業者により
マウス4やキーボード3を用いて枠長方形が入力され
(S960)、入力された枠長方形がS900で計算し
た最小長方形を包含しているか判定され、包含していな
い場合はS960に戻って枠長方形の入力をやり直す
(S970:N)。包含している場合(S970:
Y)、縫製基準枠メモリ56にS96で作業者が設定し
た枠長方形の値が設定される(S980)。以上の処理
の後、図20のS840の後に制御が戻される。
【0054】S840の処理が終了すると、針位置デー
タメモリ55の座標値が縫製基準枠メモリ56の左下隅
からの座標値に座標変換される(S850)。これは縫
製基準枠メモリ56の左下隅の値が(a,b)、針位置
データメモリ55の座標値が(x,y)であるとする
と、座標(x,y)を座標(x−a,y−b)に変換す
る座標変換である。例えば、縫製基準枠としてミシン縫
製可能領域が設定されている場合に、図6に示される刺
繍図柄の点A(−44、−44)は、図7に示す点P1
(6、6)に変換される。その後、図19に示すS71
0の後に制御が戻される。
タメモリ55の座標値が縫製基準枠メモリ56の左下隅
からの座標値に座標変換される(S850)。これは縫
製基準枠メモリ56の左下隅の値が(a,b)、針位置
データメモリ55の座標値が(x,y)であるとする
と、座標(x,y)を座標(x−a,y−b)に変換す
る座標変換である。例えば、縫製基準枠としてミシン縫
製可能領域が設定されている場合に、図6に示される刺
繍図柄の点A(−44、−44)は、図7に示す点P1
(6、6)に変換される。その後、図19に示すS71
0の後に制御が戻される。
【0055】S710の処理が終了し、刺繍データ作成
失敗フラグ57がセットされているか判定され、セット
されている場合(S720:Y)、その原因は図21の
S920で長方形Rが図柄を包含しておらず、従って長
方形Rが縫製基準枠とはなりえないと判定されたからな
ので、「模様が長方形Rに包含されるように模様の位置
・サイズを変更して下さい」等のエラーメッセージが表
示される(S750:図19)。
失敗フラグ57がセットされているか判定され、セット
されている場合(S720:Y)、その原因は図21の
S920で長方形Rが図柄を包含しておらず、従って長
方形Rが縫製基準枠とはなりえないと判定されたからな
ので、「模様が長方形Rに包含されるように模様の位置
・サイズを変更して下さい」等のエラーメッセージが表
示される(S750:図19)。
【0056】刺繍データ作成失敗フラグ57がセットさ
れていない場合(S720:N)、縫製基準枠メモリ5
6の幅(W)、高さ(H)が刺繍データカード7に書き
込まれ(S730)、次に針位置データメモリ55の値
が刺繍データカード7に書き込まれる(S740)。
れていない場合(S720:N)、縫製基準枠メモリ5
6の幅(W)、高さ(H)が刺繍データカード7に書き
込まれ(S730)、次に針位置データメモリ55の値
が刺繍データカード7に書き込まれる(S740)。
【0057】例えば、図6の図形からは図7に示すよう
な各針落ち点の座標値と縫製基準枠の幅(W=100)
と高さ(H=100)とが刺繍データカード7に書き込
まれる。
な各針落ち点の座標値と縫製基準枠の幅(W=100)
と高さ(H=100)とが刺繍データカード7に書き込
まれる。
【0058】以上の処理の後、図18のS665の後に
制御が戻る。S660の処理が終了すると、メニューM
1のメニューが消され(S680)、図14のS195
の後に制御が戻る。以上の処理を経て、作業者によって
入力された刺繍図柄の刺繍データが作成され刺繍データ
カードに書き込まれる。
制御が戻る。S660の処理が終了すると、メニューM
1のメニューが消され(S680)、図14のS195
の後に制御が戻る。以上の処理を経て、作業者によって
入力された刺繍図柄の刺繍データが作成され刺繍データ
カードに書き込まれる。
【0059】この刺繍データカード7を刺繍ミシン10
のフラッシュメモリ装置11に装着し、刺繍データを読
み込むと、刺繍図柄の縫製基準枠の大きさがミシン縫製
可能領域の大きさと同じ大きさ(W=100,H=10
0)に設定されているため、刺繍ミシン10の各移動キ
ー35a、35b、35c、35dによってレイアウト
の移動を行うことなく、所望の位置縫製領域の左手前縁
に刺繍図柄が位置する。即ち、刺繍図柄の縫製位置は、
入力編集画面で入力した長方形R内の位置に対応してい
る。
のフラッシュメモリ装置11に装着し、刺繍データを読
み込むと、刺繍図柄の縫製基準枠の大きさがミシン縫製
可能領域の大きさと同じ大きさ(W=100,H=10
0)に設定されているため、刺繍ミシン10の各移動キ
ー35a、35b、35c、35dによってレイアウト
の移動を行うことなく、所望の位置縫製領域の左手前縁
に刺繍図柄が位置する。即ち、刺繍図柄の縫製位置は、
入力編集画面で入力した長方形R内の位置に対応してい
る。
【0060】尚、本例の図13のS180及び、図15
のS300乃至S340の処理工程が入力手段として機
能する。図9のS710及び、図20のS800乃至S
830の処理工程が縫製データ作成手段として機能す
る。図20のS840、S850及び、図21のS90
0乃至S980の処理工程が縫製基準枠設定手段として
機能する。図16のS400乃至S450、及び、図1
7のS500乃至S560の処理構成が選択手段として
機能する。
のS300乃至S340の処理工程が入力手段として機
能する。図9のS710及び、図20のS800乃至S
830の処理工程が縫製データ作成手段として機能す
る。図20のS840、S850及び、図21のS90
0乃至S980の処理工程が縫製基準枠設定手段として
機能する。図16のS400乃至S450、及び、図1
7のS500乃至S560の処理構成が選択手段として
機能する。
【0061】以上説明したことから明かなように本実施
例の刺繍データ処理装置では、ミシンの縫製可能領域3
8と同じ大きさの長方形RをCRTディスプレイ2に表
示し、その長方形R内に、刺繍図柄をキーボード3及び
マウス4によって入力し、その入力された刺繍図柄を囲
んだ長方形Rを縫製基準枠として設定し、その縫製基準
枠の左下点を原点として前記刺繍図柄の刺繍縫目を形成
するための刺繍データを作成するため、ミシンの縫製可
能な領域としての刺繍枠上に前記刺繍図柄を入力したよ
うに編集でき、かつミシンによって刺繍図柄を縫う際
に、前記刺繍枠を移動させずに、所望の位置から縫製を
開始することができる。
例の刺繍データ処理装置では、ミシンの縫製可能領域3
8と同じ大きさの長方形RをCRTディスプレイ2に表
示し、その長方形R内に、刺繍図柄をキーボード3及び
マウス4によって入力し、その入力された刺繍図柄を囲
んだ長方形Rを縫製基準枠として設定し、その縫製基準
枠の左下点を原点として前記刺繍図柄の刺繍縫目を形成
するための刺繍データを作成するため、ミシンの縫製可
能な領域としての刺繍枠上に前記刺繍図柄を入力したよ
うに編集でき、かつミシンによって刺繍図柄を縫う際
に、前記刺繍枠を移動させずに、所望の位置から縫製を
開始することができる。
【0062】尚、前記S445において、ボタンB2が
選択されたときは、図9(a)に示されるように縫製基
準枠が設定され、ボタンB3が選択されたときは、図9
(b)に示されるように縫製基準枠が設定される。
選択されたときは、図9(a)に示されるように縫製基
準枠が設定され、ボタンB3が選択されたときは、図9
(b)に示されるように縫製基準枠が設定される。
【0063】本発明は、以上詳述した実施例に限定され
るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲において、
種々の変更を加えることが可能である。
るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲において、
種々の変更を加えることが可能である。
【0064】また、本実施例では、マウス4によって刺
繍図柄を入力するようにしているが、あらかじめ作成さ
れている刺繍図柄を外部入出力装置5及び刺繍データカ
ード7から読み込むようにしても良い。
繍図柄を入力するようにしているが、あらかじめ作成さ
れている刺繍図柄を外部入出力装置5及び刺繍データカ
ード7から読み込むようにしても良い。
【0065】更に、上述した一例では、刺繍データにお
ける刺繍図柄の針位置の座標系として、縫製基準枠の左
下点が原点である座標系を用いたが、縫製基準枠の四
隅、四隅の中間点、縫製基準枠の中心点を原点とする座
標系を用いるようにしても良い。また、上述した一例で
は、刺繍データにおける刺繍図柄の針位置の座標系とし
てX座標が正となる方向が右方向、Y座標が正となる方
向が上方向である座標系を用いたが、Y座標が正となる
方向が下方向である座標系を用いてもよい。同様に、X
座標が正となる方向を左方向である座標系を用いても良
い。
ける刺繍図柄の針位置の座標系として、縫製基準枠の左
下点が原点である座標系を用いたが、縫製基準枠の四
隅、四隅の中間点、縫製基準枠の中心点を原点とする座
標系を用いるようにしても良い。また、上述した一例で
は、刺繍データにおける刺繍図柄の針位置の座標系とし
てX座標が正となる方向が右方向、Y座標が正となる方
向が上方向である座標系を用いたが、Y座標が正となる
方向が下方向である座標系を用いてもよい。同様に、X
座標が正となる方向を左方向である座標系を用いても良
い。
【0066】上述した一例では、プログラムの一部とし
て長方形Rの値が記憶されているが、ROM21、RA
M30、外部記憶装置等の記憶装置に呼び出し可能に記
憶させておいても良い。更に、上述した一例では、刺繍
ミシンの縫製可能領域として1種類の長方形Rの値が記
憶されているが、複数種類の値を記憶しても良い。上述
した一例では、1種類の刺繍ミシンの縫製可能領域とし
て1種類の長方形Rの値が記憶されているが、複数種類
の刺繍ミシンに対する値を複数種類記憶しても良い。上
述した一例においては、外部記憶装置の刺繍データカー
ド7にデータを記録する直前に、画像データから縫製デ
ータへの変換が行われているが、画像入力直後にその変
換を行っても良い。
て長方形Rの値が記憶されているが、ROM21、RA
M30、外部記憶装置等の記憶装置に呼び出し可能に記
憶させておいても良い。更に、上述した一例では、刺繍
ミシンの縫製可能領域として1種類の長方形Rの値が記
憶されているが、複数種類の値を記憶しても良い。上述
した一例では、1種類の刺繍ミシンの縫製可能領域とし
て1種類の長方形Rの値が記憶されているが、複数種類
の刺繍ミシンに対する値を複数種類記憶しても良い。上
述した一例においては、外部記憶装置の刺繍データカー
ド7にデータを記録する直前に、画像データから縫製デ
ータへの変換が行われているが、画像入力直後にその変
換を行っても良い。
【0067】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように本発
明の請求項1記載の縫製データ処理装置では、ミシンの
縫製可能な領域を縫製基準枠として設定し、その縫製基
準枠内の所定の点を基準として入力された縫製図柄の刺
繍縫目を形成するための刺繍データを作成するため、ミ
シンの縫製可能な領域を考慮して縫製図柄の配置位置を
決定して記憶でき、かつ、ミシンによって縫製図柄を縫
う際に、縫製図柄を移動させずに、所望の位置から縫製
を開始することができる。更に、縫製図柄を囲む最小の
領域を縫製基準枠として設定する状態と、または、縫製
図柄を囲む任意の大きさの領域を設定する状態との少な
くとも一方と、ミシンの縫製可能な領域を縫製基準枠と
して設定する状態とを択一的に選択して、その選択され
た設定法に従って縫製基準枠内の所定の点を基準として
縫製データを作成するため、縫製データを作成する際の
自由度が向上している。
明の請求項1記載の縫製データ処理装置では、ミシンの
縫製可能な領域を縫製基準枠として設定し、その縫製基
準枠内の所定の点を基準として入力された縫製図柄の刺
繍縫目を形成するための刺繍データを作成するため、ミ
シンの縫製可能な領域を考慮して縫製図柄の配置位置を
決定して記憶でき、かつ、ミシンによって縫製図柄を縫
う際に、縫製図柄を移動させずに、所望の位置から縫製
を開始することができる。更に、縫製図柄を囲む最小の
領域を縫製基準枠として設定する状態と、または、縫製
図柄を囲む任意の大きさの領域を設定する状態との少な
くとも一方と、ミシンの縫製可能な領域を縫製基準枠と
して設定する状態とを択一的に選択して、その選択され
た設定法に従って縫製基準枠内の所定の点を基準として
縫製データを作成するため、縫製データを作成する際の
自由度が向上している。
【0068】請求項2記載の縫製データ処理装置では、
所定の初期位置に縫製基準枠を配置した後に、縫製図柄
の配置を変更するミシンで用いられる縫製データを、ミ
シンの縫製可能な領域を縫製基準枠として設定し、その
縫製基準枠内の所定の点を基準として作成するために、
初期位置からずれた位置から縫製することが容易でき
る。
所定の初期位置に縫製基準枠を配置した後に、縫製図柄
の配置を変更するミシンで用いられる縫製データを、ミ
シンの縫製可能な領域を縫製基準枠として設定し、その
縫製基準枠内の所定の点を基準として作成するために、
初期位置からずれた位置から縫製することが容易でき
る。
【0069】請求項3記載の縫製データ処理装置では、
縫製図柄の配置を縫製可能領域の境界部に対して変更す
るミシンで用いられる縫製データを作成するにあたり、
縫製図柄または縫製基準枠との少なくとも一方と、縫製
可能領域で縫製図柄を配置するための目安を表示しつつ
作成するので、縫製図柄を正確に配置することができ
る。
縫製図柄の配置を縫製可能領域の境界部に対して変更す
るミシンで用いられる縫製データを作成するにあたり、
縫製図柄または縫製基準枠との少なくとも一方と、縫製
可能領域で縫製図柄を配置するための目安を表示しつつ
作成するので、縫製図柄を正確に配置することができ
る。
【0070】請求項4記載の縫製データ処理装置では、
縫製図柄を複数組み合わせるミシンで縫製データが用い
られるので、ミシンでの組み合わせを想定し、縫製図柄
の配置を任意に決め、ミシンでの縫製図柄の配置が容易
である。特に、予め決められた初期位置に縫製図柄を配
置した後に、縫製図柄を移動するミシンでは、その初期
位置に影響されず、縫製データ作成時に想定した位置に
縫製図柄を配置することができる。
縫製図柄を複数組み合わせるミシンで縫製データが用い
られるので、ミシンでの組み合わせを想定し、縫製図柄
の配置を任意に決め、ミシンでの縫製図柄の配置が容易
である。特に、予め決められた初期位置に縫製図柄を配
置した後に、縫製図柄を移動するミシンでは、その初期
位置に影響されず、縫製データ作成時に想定した位置に
縫製図柄を配置することができる。
【0071】請求項5記載の縫製データ処理装置では、
ミシンの縫製可能な領域全体を縫製データの基準となる
縫製基準枠として設定したので、縫い目の形成される位
置とミシンの縫製領域とが関連付き、縫製データを作成
する際に縫い目の縫製領域での位置を指定することがで
きる。そして、縫製データを作成するにあたり、縫製図
柄または縫製基準枠との少なくとも一方と、縫製可能領
域で縫製図柄を配置するための目安を表示しつつ作成す
るので、縫製図柄を正確に配置することができる。
ミシンの縫製可能な領域全体を縫製データの基準となる
縫製基準枠として設定したので、縫い目の形成される位
置とミシンの縫製領域とが関連付き、縫製データを作成
する際に縫い目の縫製領域での位置を指定することがで
きる。そして、縫製データを作成するにあたり、縫製図
柄または縫製基準枠との少なくとも一方と、縫製可能領
域で縫製図柄を配置するための目安を表示しつつ作成す
るので、縫製図柄を正確に配置することができる。
【0072】請求項6記載の縫製データ処理装置では、
ミシンの縫製可能な領域全体を縫製データの基準となる
縫製基準枠として設定したので、縫い目の形成される位
置とミシンの縫製領域とが関連付き、縫製データを作成
する際に縫い目の縫製領域での位置を指定することがで
きる。そして、縫製データを作成するにあたり、複数の
縫製図柄を組み合わせることを予め考慮し縫製図柄を配
置できる。
ミシンの縫製可能な領域全体を縫製データの基準となる
縫製基準枠として設定したので、縫い目の形成される位
置とミシンの縫製領域とが関連付き、縫製データを作成
する際に縫い目の縫製領域での位置を指定することがで
きる。そして、縫製データを作成するにあたり、複数の
縫製図柄を組み合わせることを予め考慮し縫製図柄を配
置できる。
【図1】パーソナルコンピュータを用いた刺繍データ処
理装置及び刺繍ミシンの外観を示す斜視図である。
理装置及び刺繍ミシンの外観を示す斜視図である。
【図2】刺繍データ処理装置の制御系のブロック図であ
る。
る。
【図3】刺繍ミシンの制御系のブロック図である。
【図4】刺繍データ処理装置のCRTディスプレイに表
示する初期画面を示す図である。
示する初期画面を示す図である。
【図5】刺繍図柄の入力方法を説明する図である。
【図6】刺繍図柄の一例を示す図である。
【図7】図6に示される刺繍図柄について、縫製基準枠
にミシン縫製可能領域を設定した場合に作成される刺繍
縫目を示す図である。
にミシン縫製可能領域を設定した場合に作成される刺繍
縫目を示す図である。
【図8】縫製基準枠設定画面を説明する図である。
【図9】図6の刺繍図柄について、従来の刺繍縫目を示
す図であり、(a)は、刺繍図柄を囲む最小の領域を縫
製基準枠として設定した場合を示し、(b)は、作業者
が任意の大きさの領域を縫製基準枠として設定した場合
を示している。
す図であり、(a)は、刺繍図柄を囲む最小の領域を縫
製基準枠として設定した場合を示し、(b)は、作業者
が任意の大きさの領域を縫製基準枠として設定した場合
を示している。
【図10】従来の刺繍データ処理装置によって作成され
た刺繍データを刺繍ミシンに転送したときの刺繍ミシン
の状態を示す図であり、(a)は、刺繍ミシンの操作パ
ネルの状態を示し、(b)は、縫製枠の状態を示してい
る。
た刺繍データを刺繍ミシンに転送したときの刺繍ミシン
の状態を示す図であり、(a)は、刺繍ミシンの操作パ
ネルの状態を示し、(b)は、縫製枠の状態を示してい
る。
【図11】従来の刺繍データ処理装置によって作成され
た刺繍データを刺繍ミシンに転送し、その刺繍データを
所望の位置に刺繍させるときの操作を説明する図であ
り、(a)は、操作パネルの状態を示し、(b)は、縫
製枠の状態を示している。
た刺繍データを刺繍ミシンに転送し、その刺繍データを
所望の位置に刺繍させるときの操作を説明する図であ
り、(a)は、操作パネルの状態を示し、(b)は、縫
製枠の状態を示している。
【図12】刺繍データ処理装置のメインルーチンのフロ
ーチャートである。
ーチャートである。
【図13】ボタンT関連処理のフローチャートである。
【図14】メニュM関連処理のフローチャートである。
【図15】刺繍データ処理装置の複数の線分で囲まれた
図形による刺繍図柄の入力を示すフローチャートであ
る。
図形による刺繍図柄の入力を示すフローチャートであ
る。
【図16】刺繍データ処理装置の縫製関連処理のフロー
チャートである。
チャートである。
【図17】刺繍データ処理装置の縫製基準枠タイプ変更
処理のフローチャートである。
処理のフローチャートである。
【図18】刺繍データ処理装置のファイル操作関連処理
のフローチャートである。
のフローチャートである。
【図19】刺繍データ処理装置の刺繍データカード書き
込み処理のフローチャートである。
込み処理のフローチャートである。
【図20】刺繍データ処理装置の刺繍データ作成処理の
フローチャートである。
フローチャートである。
【図21】刺繍データ処理装置の刺繍基準枠設定処理の
フローチャートである。
フローチャートである。
【図22】刺繍データ処理装置のRAMの構成を示す図
である。
である。
【図23】刺繍データ処理装置のメニュー選択画面を説
明する図であり、(a)はファイル操作のメニューを示
し、(b)は縫製関連のメニューを示している。。
明する図であり、(a)はファイル操作のメニューを示
し、(b)は縫製関連のメニューを示している。。
3 キーボード 4 マウス 5 外部入出力装置 6 フラッシュメモリ装置 7 刺繍データカード 10 刺繍ミシン 12 刺繍枠 13 操作パネル 20 CPU 21 ROM 30 RAM 37 縫製基準枠 38 ミシン縫製可能領域 R 長方形 51 縫製属性メモリ 52 縫製基準枠タイプメモリ 53 刺繍図形カウンタ 54 刺繍図形メモリ 55 針位置データメモリ 56 縫製基準枠メモリ 57 刺繍データ作成失敗フラグ
Claims (6)
- 【請求項1】 ミシンで加工布上に縫製する縫製図柄を
入力する入力手段と、 前記縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、前記縫製図柄を縫製するための縫製データを作成す
る縫製データ作成手段と、 前記縫製基準枠を設定する縫製基準枠設定手段と、 前記縫製図柄を囲む最小の領域を前記縫製基準枠として
設定する状態、若しくは、前記縫製図柄を囲む任意の大
きさの領域を前記縫製基準枠として設定する状態の少な
くとも一方と、前記ミシンの縫製可能な領域全体を前記
縫製基準枠として設定する状態とを択一的に選択する選
択手段とを備えていることを特徴とする縫製データ処理
装置。 - 【請求項2】 前記縫製データ作成手段は、所定の初期
位置に前記縫製基準枠を配置した後に、前記縫製図柄の
配置を変更するミシンで用いられる縫製データを作成す
ることを特徴とする請求項1に記載の縫製データ処理装
置。 - 【請求項3】 前記縫製データ作成手段は、前記縫製図
柄の配置を縫製可能領域の境界部に対して変更するミシ
ンで用いられる縫製データを作成し、前記縫製図柄また
は前記縫製図柄を囲む枠との少なくとも一方と、前記縫
製可能領域で縫製図柄を配置するための目安とを表示す
る表示手段を備えていることを特徴とする請求項1また
は請求項2に記載の縫製データ処理装置。 - 【請求項4】 前記縫製データ作成手段は、前記縫製図
柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫製データを
作成することを特徴とする請求項1から請求項3のいず
れかに記載の縫製データ処理装置。 - 【請求項5】 ミシンで加工布上に縫製する縫製図柄を
入力する入力手段と、 前記縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の点を基準とし
て、前記縫製図柄を縫製するための縫製データを作成す
る縫製データ作成手段と、 前記ミシンの縫製可能な領域全体を前記縫製基準枠とし
て設定する縫製基準枠設定手段と、 前記縫製図柄または前記縫製図柄を囲む枠との少なくと
も一方と、前記縫製可能領域で縫製図柄を配置するため
の目安とを表示する表示手段とを備えていることを特徴
とする縫製データ処理装置。 - 【請求項6】 ミシンで加工布上に縫製する縫製図柄を
入力する入力手段と、 前記縫製図柄を複数組み合わせるミシンで用いられる縫
製データを、前記縫製図柄を囲む縫製基準枠内の所定の
点を基準として作成する縫製データ作成手段と、 前記ミシンの縫製可能な領域全体を前記縫製基準枠とし
て設定する縫製基準枠設定手段とを備えていることを特
徴とする縫製データ処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8112353A JPH0956942A (ja) | 1995-06-15 | 1996-05-07 | 縫製データ処理装置 |
US08/661,981 US5867391A (en) | 1995-06-15 | 1996-06-12 | Sewing data processor for preparing sewing data for use in sewing machines |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7-148556 | 1995-06-15 | ||
JP14855695 | 1995-06-15 | ||
JP8112353A JPH0956942A (ja) | 1995-06-15 | 1996-05-07 | 縫製データ処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0956942A true JPH0956942A (ja) | 1997-03-04 |
Family
ID=26451535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8112353A Pending JPH0956942A (ja) | 1995-06-15 | 1996-05-07 | 縫製データ処理装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5867391A (ja) |
JP (1) | JPH0956942A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006043231A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Brother Ind Ltd | ミシンの模様データ作成装置 |
JP2006075505A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Juki Corp | ミシン |
JP2018119225A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 株式会社笠盛 | アクセサリーの製作方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE515527C2 (sv) * | 1996-11-19 | 2001-08-20 | Viking Sewing Machines Ab | Datastyrd symaskin |
JP2006305231A (ja) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd | 刺繍ミシン及び刺繍スタート位置設定方法。 |
US7457683B2 (en) * | 2006-02-08 | 2008-11-25 | Bailie Brian D | Adjustable embroidery design system and method |
JP2007330491A (ja) * | 2006-06-15 | 2007-12-27 | Brother Ind Ltd | ミシン及びミシンの製造管理方法 |
JP2008022921A (ja) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Brother Ind Ltd | 刺繍データ処理装置、刺繍データ処理プログラム及びミシン |
JP4973161B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-07-11 | ブラザー工業株式会社 | 縫製データ作成装置、縫製データ作成プログラム及び縫製データ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP4867625B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 縫製データ作成装置、縫製データ作成プログラム及び縫製データ作成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2008212321A (ja) * | 2007-03-02 | 2008-09-18 | Juki Corp | ミシン |
JP2015048537A (ja) * | 2013-08-29 | 2015-03-16 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
JP6679160B2 (ja) * | 2015-12-18 | 2020-04-15 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | 刺しゅうミシン |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0644952B2 (ja) * | 1983-03-28 | 1994-06-15 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | ミシンの模様表示装置 |
JPS60119981A (ja) * | 1983-12-01 | 1985-06-27 | 株式会社中日本システム | 刺繍ミシン |
JPH0693945B2 (ja) * | 1988-09-22 | 1994-11-24 | ブラザー工業株式会社 | ミシンのためのデータ作成装置 |
JP2734122B2 (ja) * | 1989-10-13 | 1998-03-30 | ブラザー工業株式会社 | 刺繍ミシンのデータ処理装置 |
JP3023376B2 (ja) * | 1990-11-07 | 2000-03-21 | 蛇の目ミシン工業株式会社 | ミシンの刺しゅうデータ作成方法 |
JP2924189B2 (ja) * | 1990-12-29 | 1999-07-26 | ブラザー工業株式会社 | 縫製データ処理装置 |
US5319565A (en) * | 1991-06-10 | 1994-06-07 | Fritz Gegauf Ag | Device for generating and programming stitch patterns |
JPH0549766A (ja) * | 1991-08-24 | 1993-03-02 | Brother Ind Ltd | 刺繍装置付きミシン |
JPH0576671A (ja) * | 1991-09-20 | 1993-03-30 | Aisin Seiki Co Ltd | 刺繍機の刺繍処理システム |
JP3345914B2 (ja) * | 1992-07-27 | 2002-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 電池ホルダー |
JP3354330B2 (ja) * | 1994-02-03 | 2002-12-09 | ブラザー工業株式会社 | 縫製データ補正装置 |
JP3552334B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2004-08-11 | ブラザー工業株式会社 | 刺繍データ処理装置 |
-
1996
- 1996-05-07 JP JP8112353A patent/JPH0956942A/ja active Pending
- 1996-06-12 US US08/661,981 patent/US5867391A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006043231A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Brother Ind Ltd | ミシンの模様データ作成装置 |
JP2006075505A (ja) * | 2004-09-13 | 2006-03-23 | Juki Corp | ミシン |
JP2018119225A (ja) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | 株式会社笠盛 | アクセサリーの製作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5867391A (en) | 1999-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5740057A (en) | Embroidery data creating device | |
JP3434075B2 (ja) | 刺繍データ処理装置 | |
US5954004A (en) | Method of setting stitch pattern for embroidery region | |
JPH0956942A (ja) | 縫製データ処理装置 | |
JPH10230088A (ja) | 刺繍データ処理装置 | |
US5576968A (en) | Embroidery data creating system for embroidery machine | |
US5803000A (en) | Embroidery sewing machine | |
JP3760541B2 (ja) | 刺繍データ処理装置 | |
JP3629854B2 (ja) | 縫製模様処理装置 | |
JPH10113483A (ja) | 刺繍データ編集方法並びに刺繍データ編集装置 | |
JPH07136357A (ja) | 刺繍データ作成装置 | |
JPH10108987A (ja) | 縫製データ編集方法並びに縫製データ編集装置 | |
KR100442893B1 (ko) | 터치스크린을 이용한 누비기 및 자수기의 디자인 무늬직접 입력방법 및 그 장치 | |
JPH09168681A (ja) | 縫製データ処理装置 | |
US5748480A (en) | Embroidery data processing apparatus | |
JP3939827B2 (ja) | 刺繍データ作成装置 | |
US5983816A (en) | Embroidery data processing device for sewing machine | |
JP3669018B2 (ja) | 縫製模様処理装置 | |
JP2000107477A (ja) | 刺しゅうデータ作成システム | |
JP3144063B2 (ja) | 刺繍データ処理装置 | |
JP3973272B2 (ja) | 刺繍データ作成装置 | |
JPH07185162A (ja) | 刺繍データ作成装置 | |
JP3617152B2 (ja) | 刺繍データ作成装置 | |
JPH1119351A (ja) | 縫い目方向設定方法及びその装置並びに記録媒体 | |
JPH08276084A (ja) | 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040624 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040817 |