[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0948775A - (2−チエニル)アルカン酸誘導体 - Google Patents

(2−チエニル)アルカン酸誘導体

Info

Publication number
JPH0948775A
JPH0948775A JP7349707A JP34970795A JPH0948775A JP H0948775 A JPH0948775 A JP H0948775A JP 7349707 A JP7349707 A JP 7349707A JP 34970795 A JP34970795 A JP 34970795A JP H0948775 A JPH0948775 A JP H0948775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thienyl
group
methyl
butyrate
chlorophenylsulfonylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7349707A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Ito
安夫 伊藤
Hideo Kato
日出男 加藤
Shingo Yasuda
信吾 安田
Nobuo Ogawa
信男 小川
Shunichiro Sakurai
俊一郎 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Japan Co Ltd
Original Assignee
Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Hokuriku Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP7349707A priority Critical patent/JPH0948775A/ja
Priority to PCT/JP1996/001430 priority patent/WO1996038436A1/ja
Priority to AU57809/96A priority patent/AU5780996A/en
Publication of JPH0948775A publication Critical patent/JPH0948775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トロンボキサンA2 拮抗作用及びロイコトリ
エンD4 拮抗作用を併せ持つ薬剤を提供する。 【解決手段】 次の一般式 【化1】 (式中、R1 は水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル
基,低級アルコキシ基又はニトロ基を、R2 はC1 〜C
10の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基,環上に低級アルキ
ル基を有していてもよいC3 〜C8 のシクロアルキル基
又はC3 〜C8 のシクロアルキル基置換C1 〜C6 アル
キル基を、R3 は水素原子又は低級アルキル基を、nは
2〜4の整数を表す。)で示される(2−チエニル)ア
ルカン酸誘導体又はその薬理学的に許容しうる塩は、ト
ロンボキサンA2 拮抗作用及びロイコトリエンD4 拮抗
作用を併せ持ち、血小板凝集抑制剤,抗血栓剤,抗喘息
剤及び抗アレルギー剤等として極めて有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トロンボキサンA
2 拮抗作用及びロイコトリエンD4 拮抗作用を併せ持
ち、血小板凝集抑制剤,抗血栓剤,抗喘息剤及び抗アレ
ルギー剤等として有用な(2−チエニル)アルカン酸誘
導体又はその薬理学的に許容しうる塩に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】トロンボキサンA2 拮抗作用及びロイコ
トリエンD4 拮抗作用を併せ持つ薬剤に関する報告は数
少なく、例えば、特開平5−262736号,特開平5
−279336号,特開平6−41051号及び本発明
者らによる特開平7−53505号等が開示されている
が、本発明に係る化合物はこれまで全く知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】トロンボキサンA2
ロイコトリエン類は虚血性心疾患,脳血管障害,血栓
症,喘息やアレルギー性炎症等を引き起こすケミカルメ
ディエーターとして知られている。そしてこれらケミカ
ルメディエーターに対する拮抗剤として、これまでに数
多くのトロンボキサンA2 拮抗剤やロイコトリエン拮抗
剤が開発され、上記疾患に対する治療効果が検討されて
いるが、トロンボキサンA2 拮抗剤又はロイコトリエン
拮抗剤のみでは充分な効果が得られていないのが現状で
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の事
情を鑑み、トロンボキサンA2 拮抗作用及びロイコトリ
エンD4 拮抗作用を併せ持つ薬剤が、トロンボキサンA
2 拮抗剤又はロイコトリエンD4 拮抗剤単独よりも優れ
た治療効果を発揮するとの想定に基づき鋭意研究した結
果、本発明に係る新規な(2−チエニル)アルカン酸誘
導体が、優れたトロンボキサンA2 拮抗作用及びロイコ
トリエンD4 拮抗作用を有し、血小板凝集抑制剤,抗血
栓剤,抗喘息剤及び抗アレルギー剤として極めて有用で
あることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】即ち、本発明は次の一般式(I)
【化2】 (式中、R1 は水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル
基,低級アルコキシ基又はニトロ基を、R2 はC1 〜C
10の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基,環上に低級アルキ
ル基を有していてもよいC3 〜C8 のシクロアルキル基
又はC3 〜C8 のシクロアルキル基置換C1 〜C6 アル
キル基を、R3 は水素原子又は低級アルキル基を、nは
2〜4の整数を表す。)で示される新規な(2−チエニ
ル)アルカン酸誘導体又はその薬理学的に許容しうる塩
に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の前記一般式(I)中、R
1 及びR3 で示される低級アルキル基としては、例え
ば、メチル基,エチル基,n-プロピル基,イソプロピル
基,n-ブチル基,イソブチル基,sec-ブチル基,tert-
ブチル基等が挙げられ、R1 で示される低級アルコキシ
基としては、例えば、メトキシ基,エトキシ基,n-プロ
ポキシ基,イソプロポキシ基,n-ブトキシ基,イソブト
キシ基,sec-ブトキシ基,tert-ブトキシ基等が、ハロ
ゲン原子としては、例えば、フッ素原子,塩素原子,臭
素原子,ヨウ素原子が挙げられ、R2 で示されるC1
10の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基としては、例え
ば、メチル基,エチル基,n-プロピル基,イソプロピル
基,n-ブチル基,イソブチル基,sec-ブチル基,tert-
ブチル基,3,3−ジメチルブチル基,n-ペンチル基,
イソペンチル基,ネオペンチル基,tert- ペンチル基,
4,4−ジメチルペンチル基,n-ヘキシル基,イソヘキ
シル基,5−メチルヘキシル基,5,5−ジメチルヘキ
シル基,n-ヘプチル基,n-オクチル基,n-ノニル基,n-
デシル基等が、環上に低級アルキル基を有していてもよ
いC3 〜C8 のシクロアルキル基としては、例えば、シ
クロプロピル基,シクロブチル基,シクロペンチル基,
2−メチルシクロペンチル基,3−メチルシクロペンチ
ル基,シクロヘキシル基,4−メチルシクロヘキシル
基,4−エチルシクロヘキシル基,4−プロピルシクロ
ヘキシル基,4−ブチルシクロヘキシル基,2−メチル
シクロヘキシル基,3−メチルシクロヘキシル基,シク
ロヘプチル基,シクロオクチル基等が、C3 〜C8 のシ
クロアルキル置換C1 〜C6 アルキル基としては、例え
ば、シクロプロピルメチル基,3−シクロプロピルプロ
ピル基,シクロブチルメチル基,シクロペンチルメチル
基,2−シクロペンチルエチル基,シクロヘキシルメチ
ル基,2−シクロヘキシルエチル基,3−シクロヘキシ
ルプロピル基,4−シクロヘキシルブチル基,5−シク
ロヘキシルペンチル基,6−シクロヘキシルヘキシル
基,シクロヘプチルメチル基,シクロオクチルメチル基
等が挙げられる。
【0007】本発明の好ましい化合物の具体例として
は、以下のような化合物が挙げられるが、本発明はこれ
らの例に限定されるものではない。 (1)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (2)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)エチル〕−2−チエニル〕酪酸 (3)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)プロピル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (4)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)プロピル〕−2−チエニル〕酪酸 (5)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)ブチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (6)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)ブチル〕−2−チエニル〕酪酸 (7)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)ペンチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (8)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニ
ルアミノ)ペンチル〕−2−チエニル〕酪酸 (9)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスルホ
ニルアミノ)ペンチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (10)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)ペンチル〕−2−チエニル〕酪酸 (11)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4−メチルペンチル〕−2−チエニル〕
酪酸メチル (12)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4−メチルペンチル〕−2−チエニル〕
酪酸 (13)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4−メチルペンチル〕−2−チエニ
ル〕酪酸メチル (14)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4−メチルペンチル〕−2−チエニ
ル〕酪酸 (15)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4,4−ジメチルペンチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (16)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4,4−ジメチルペンチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (17)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4,4−ジメチルペンチル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (18)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4,4−ジメチルペンチル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (19)3−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕プロピオン酸
メチル (20)3−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕プロピオン酸 (21)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (22)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸エチル (23)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 (24)5−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕吉草酸メチル (25)5−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕吉草酸 (26)4−〔5−(1−フェニルスルホニルアミノヘ
キシル)−2−チエニル〕酪酸メチル (27)4−〔5−(1−フェニルスルホニルアミノヘ
キシル)−2−チエニル〕酪酸 (28)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (29)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 (30)4−〔5−〔1−(4−ブロモフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (31)4−〔5−〔1−(4−ブロモフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 (32)4−〔5−〔1−(4−ニトロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (33)4−〔5−〔1−(4−ニトロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 (34)3−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
プロピオン酸メチル (35)3−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
プロピオン酸 (36)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸メチル (37)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸 (38)5−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
吉草酸メチル (39)5−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
吉草酸 (40)4−〔5−(1−フェニルスルホニルアミノ−
5−メチルヘキシル)−2−チエニル〕酪酸メチル (41)4−〔5−(1−フェニルスルホニルアミノ−
5−メチルヘキシル)−2−チエニル〕酪酸 (42)4−〔5−〔1−(4−メチルフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸メチル (43)4−〔5−〔1−(4−メチルフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸 (44)3−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕プロピオン酸メチル (45)3−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕プロピオン酸 (46)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕酪酸メチル (47)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕酪酸 (48)5−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕吉草酸メチル (49)5−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニ
ル〕吉草酸(50)4−〔5−〔1−(4−ブロモフェ
ニルスルホニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−
チエニル〕酪酸メチル (51)4−〔5−〔1−(4−ブロモフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸 (52)4−〔5−〔1−(4−ニトロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸メチル (53)4−〔5−〔1−(4−ニトロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕
酪酸 (54)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5,5−ジメチルヘキシル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (55)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−5,5−ジメチルヘキシル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (56)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5,5−ジメチルヘキシル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (57)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−5,5−ジメチルヘキシル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (58)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘプチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (59)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)ヘプチル〕−2−チエニル〕酪酸 (60)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)ヘプチル〕−2−チエニル〕酪酸メチル (61)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)ヘプチル〕−2−チエニル〕酪酸 (62)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−6−メチルヘプチル〕−2−チエニル〕
酪酸メチル (63)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−6−メチルヘプチル〕−2−チエニル〕
酪酸 (64)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−6−メチルヘプチル〕−2−チエニ
ル〕酪酸メチル (65)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−6−メチルヘプチル〕−2−チエニ
ル〕酪酸 (66)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−6,6−ジメチルヘプチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (67)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−6,6−ジメチルヘプチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (68)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−6,6−ジメチルヘプチル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (69)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−6,6−ジメチルヘプチル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (70)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−1−シクロヘキシルメチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (71)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−1−シクロヘキシルメチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (72)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−1−シクロヘキシルメチル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (73)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−1−シクロヘキシルメチル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (74)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (75)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (76)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (77)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (78)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−3−シクロペンチルプロピル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (79)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−3−シクロペンチルプロピル〕−2−チ
エニル〕酪酸 (80)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−3−シクロペンチルプロピル〕−2−
チエニル〕酪酸メチル (81)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−3−シクロペンチルプロピル〕−2−
チエニル〕酪酸 (82)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4−シクロプロピルブチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸メチル (83)4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホ
ニルアミノ)−4−シクロプロピルブチル〕−2−チエ
ニル〕酪酸 (84)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4−シクロプロピルブチル〕−2−チ
エニル〕酪酸メチル (85)4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスル
ホニルアミノ)−4−シクロプロピルブチル〕−2−チ
エニル〕酪酸
【0008】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物のうち、R3 が水素原子のものは、必要に応じて薬理
学的に許容しうる塩に変換することも、又は生成した塩
から遊離酸に変換することもできる。
【0009】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物の薬理学的に許容しうる塩としては、アルカリ付加塩
が挙げられ、例えば、ナトリウム,カリウム,カルシウ
ム,アンモニウム等の無機アルカリ塩、あるいは、トリ
メチルアミン,トリエチルアミン,ピロリジン,ピペリ
ジン,ピペラジン,N−メチルモルホリン等の有機塩基
の塩が挙げられる。
【0010】本発明の前記一般式(I)で示される化合
物には、不斉炭素に基づく光学活性体又は立体異性体が
存在しうるが、これらの異性体あるいはその混合物はい
ずれも本発明に包含される。
【0011】本発明の前記一般式(I)で示される新規
な(2−チエニル)アルカン酸誘導体は、以下の方法に
より製造することができるが、当該化合物の製造方法は
この方法に限定されるわけではない。
【0012】即ち、前記一般式(I)で示される化合物
は、次の一般式(II)
【化3】 (式中、R2 , R3 及びnは前述と同意義を表す。)で
示されるアミン誘導体と、次の一般式(III)
【化4】 (式中、R1 は前述と同意義を表す。)で示されるスル
ホニルクロリド誘導体とを、溶媒中、塩基の存在下で反
応させ、必要に応じてエステルを加水分解することによ
り製造することができる。
【0013】一般式(II)の化合物と一般式(III) の化合
物を反応させる際に使用される溶媒としては、反応を阻
害しない限りいかなるものでもよく、例えば、ジエチル
エーテル,テトラヒドロフラン,1,4−ジオキサン等
のエーテル系溶媒、クロロホルム,塩化メチレン,1,
2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素系溶媒、ベ
ンゼン,トルエン等の芳香族炭化水素系溶媒、アセトニ
トリル,N,N−ジメチルホルムアミド,ジメチルスル
ホキシド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。
【0014】本反応において使用される塩基としては、
例えば、トリエチルアミン,ジイソプロピルエチルアミ
ン,1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウン
デセン,ピリジン,4−ジメチルアミノピリジン等の有
機塩基、又は、炭酸ナトリウム,炭酸カリウム,炭酸水
素ナトリウム,炭酸水素カリウム等の無機塩基が挙げら
れ、又、反応は0℃から溶媒の還流温度までの範囲で行
われる。
【0015】また、エステルの加水分解反応は、水また
は含水溶媒中、塩基又は酸を用いることにより行うこと
ができる。
【0016】本反応において使用される含水溶媒として
は、例えば、メタノール,エタノール,n-プロパノー
ル,イソプロパノール,n-ブタノール,アセトン,テト
ラヒドロフラン,1,4−ジオキサン等の有機溶媒と水
との混合溶媒が挙げられる。
【0017】本反応において使用される塩基としては、
例えば、水酸化ナトリウム,水酸化カリウム,水酸化リ
チウム,炭酸ナトリウム,炭酸カリウム等が挙げられ、
酸としては、例えば、塩酸,臭化水素酸,硫酸等が挙げ
られる。反応は0℃から溶媒の還流温度までの範囲で行
われる。
【0018】尚、本製造方法において出発原料となった
前記一般式(II)で示されるアミン誘導体は、例えば以下
の様にして製造することができる。その詳細は実施例中
に参考例として記載した。
【化5】 (式中、R2 , R3 及びnは前述と同意義を表す。)
【0019】この様にして製造される前記一般式(I)
で示される新規な(2−チエニル)アルカン酸誘導体又
はその薬理学的に許容しうる塩を有効成分とする医薬
は、通常、カプセル剤,錠剤,細粒剤,顆粒剤,散剤,
シロップ剤等の経口投与製剤、あるいは注射剤等の非経
口投与製剤として投与される。これらの製剤は薬理学
的,製剤学的に許容しうる添加物を加え、常法により製
造することができる。すなわち、経口剤にあっては、賦
形剤(乳糖,D-マンニトール,トウモロコシデンプン,
結晶セルロース等)、崩壊剤(カルボキシメチルセルロ
ース,カルボキシメチルセルロースカルシウム等)、結
合剤(ヒドロキシプロピルセルロース,ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース,ポリビニルピロリドン等)、滑
沢剤(ステアリン酸マグネシウム,タルク等)、コーテ
ィング剤(ヒドロキシプロピルメチルセルロース,白
糖,酸化チタン等)等の製剤用成分が、注射剤にあって
は水性あるいは用時溶解型注射剤を構成しうる溶解剤な
いし溶解補助剤(注射用蒸留水,生理食塩水,プロピレ
ングリコール等)、pH調節剤(無機又は有機の酸あるい
は塩基)、等張化剤(食塩,ブドウ糖,グリセリン
等)、安定化剤等の製剤用成分が使用される。
【0020】本発明化合物の治療患者への投与量は、患
者の症状にもよるが、通常成人の場合、1日量として経
口投与で1〜1000mg程度、非経口投与で1〜500
mg程度である。
【0021】
【実施例】以下、本発明を参考例及び実施例によって説
明するが、本発明はこれらの例の特定の細部に限定され
るものではない。
【0022】参考例1 4−(5−ヘキサノイル−2−チエニル)酪酸メチル 4−(2−チエニル)酪酸メチル3.00gのベンゼン
10ml溶液に、氷冷下無水四塩化スズ8.49gを加
え、次いでヘキサノイルクロリド2.28mlのベンゼン
5ml溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液を氷
水100ml中に注ぎ、エーテルで抽出した。エーテル層
を水,炭酸カリウム水溶液,水で順次洗浄し、脱水後溶
媒を留去して、淡黄色液体4.44gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 1740 , 1658 マススペクトル m/z : 282 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.90(3H,t,J=7
Hz),1.35(4H,m),1.73(2H,qn,J=7.5Hz),2.03(2H,qn,J=7.
5Hz),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.83(2H,t,J=7.5Hz),2.89(2
H,t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),6.83(1H,d,J=3.5Hz),7.54(1
H,d,J=3.5Hz)
【0023】参考例1の方法に従って、参考例2及び3
の化合物を得た。
【0024】参考例2 4−〔5−(5−メチルヘキサノイル)−2−チエニ
ル〕酪酸メチル 性状 淡黄褐色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 1738 , 1660 マススペクトル m/z : 296 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.89(6H,d,J=
6.5Hz),1.23-1.27(2H,m),1.53-1.62(1H,m),1.70-1.76(2
H,m),2.03(2H,qn,J=7.5Hz),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.81(2
H,t,J=7.5Hz),2.89(2H,t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),6.83(1
H,d,J=3.5Hz),7.53(1H,d,J=3.5Hz)
【0025】参考例3 4−(5−シクロヘキシルアセチル−2−チエニル)酪
酸メチル 性状 淡黄褐色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 1738 , 1654 マススペクトル m/z : 308 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.97-1.05(2H,
m),1.12-1.19(1H,m),1.24-1.32(2H,m),1.64-1.77(5H,
m),1.92-1.99(1H,m),2.03(2H,qn,J=7.5Hz),2.38(2H,t,J
=7.5Hz),2.69(2H,d,J=6.5Hz),2.89(2H,t,J=7.5Hz),3.68
(3H,s),6.82(1H,d,J=3.5Hz),7.52(1H,d,J=3.5Hz)
【0026】参考例4 4−〔5−(1−ヒドロキシヘキシル)−2−チエニ
ル〕酪酸メチル 4−(5−ヘキサノイル−2−チエニル)酪酸メチル
5.05gのメタノール50ml溶液に、氷冷下水素化ホ
ウ素ナトリウム0.51gを分割投入し、1時間攪拌し
た。反応溶液を減圧留去した後、残渣に水を加えエーテ
ルで抽出した。エーテル層を水洗し、脱水後溶媒を留去
して、淡黄褐色液体4.58gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3460 , 1740 マススペクトル m/z : 284 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.88(3H,t,J=7
Hz),1.25-1.30(6H,m),1.75-1.85(2H,m),1.87(1H,d,J=3.
5Hz),1.99(2H,qn,J=7.5Hz),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.83(2
H,t,J=7.5Hz),3.67(3H,s),4.82(1H,m),6.63(1H,d,J=3.5
Hz),6.77(1H,d,J=3.5Hz)
【0027】参考例4の方法に従って、参考例5及び6
の化合物を得た。
【0028】参考例5 4−〔5−(1−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−
2−チエニル〕酪酸メチル 性状 淡黄色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3452 , 1740 マススペクトル m/z : 298 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.86(3H,d,J=7
Hz),0.87(3H,d,J=7Hz),1.17-1.58(5H,m),1.73-1.85(2H,
m),1.86(1H,d,J=4Hz),1.99(2H,qn,J=7.5Hz),2.37(2H,t,
J=7.5Hz),2.82(2H,t,J=7.5Hz),3.67(3H,s),4.80-4.84(1
H,m),6.63(1H,d,J=3.5Hz),6.77(1H,d,J=3.5Hz)
【0029】参考例6 4−〔5−(2−シクロヘキシル−1−ヒドロキシエチ
ル)−2−チエニル〕酪酸メチル 性状 淡黄色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3752 , 1738 マススペクトル m/z : 310 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.89-1.02(2H,
m),1.11-1.28(3H,m),1.41-1.49(1H,m),1.60-1.80(7H,
m),1.83(1H,d,J=4Hz),1.99(2H,qn,J=7.5Hz),2.37(2H,t,
J=7.5Hz),2.83(2H,t,J=7.5Hz),3.67(3H,s),4.92-4.96(1
H,m),6.63(1H,d,J=3.5Hz),6.77(1H,d,J=3.5Hz)
【0030】参考例7 4−〔5−(1−クロロヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル 4−〔5−(1−ヒドロキシヘキシル)−2−チエニ
ル〕酪酸メチル3.50gの塩化メチレン15ml溶液
に、氷冷下塩化チオニル0.99mlを滴下し、50分間
攪拌した。反応溶媒を減圧留去して、褐色液体3.73
gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 1738 マススペクトル m/z : 302 : 304 (3:1, M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.89(3H,t,J=7
Hz),1.25-1.45(6H,m),2.00(2H,qn,J=7.5Hz),2.05-2.20
(2H,m),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.83(2H,t,J=7.5Hz),3.68
(3H,s),5.10(1H,t,J=7.5Hz),6.61(1H,d,J=3.5Hz),6.84
(1H,d,J=3.5Hz)
【0031】参考例8 4−〔5−(1−アジドヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル 4−〔5−(1−クロロヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル3.73gのN,N−ジメチルホルムアミド1
1ml溶液に、アジ化ナトリウム1.60gを加え、40
℃で1.5時間攪拌した。反応液に水を加え、エーテル
で抽出した。エーテル層を水洗し、脱水後溶媒を留去し
た。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化
メチレン−n-ヘキサン 3:2→2:1)で精製して、
無色液体3.50gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 2104 , 1740 マススペクトル m/z : 309 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.88(3H,t,J=7
Hz),1.25-1.50(6H,m),1.75-1.90(2H,m),2.00(2H,qn,J=
7.5Hz),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.84(2H,t,J=7.5Hz),3.68
(3H,s),4.54(1H,t,J=7.5Hz),6.66(1H,d,J=3.5Hz),6.81
(1H,d,J=3.5Hz)
【0032】参考例9 4−〔5−(1−アジド−5−メチルヘキシル)−2−
チエニル〕酪酸メチル 4−〔5−(1−ヒドロキシ−5−メチルヘキシル)−
2−チエニル〕酪酸メチル9.13gの無水エーテル4
5ml溶液に、氷冷下、塩化チオニル2.46mlを滴下
し、室温で40分間攪拌した。反応溶媒を減圧留去して
得た残渣にN,N−ジメチルホルムアミド27ml及びア
ジ化ナトリウム3.98gを加え、40℃で1時間攪拌
した。反応液に水を加え、エーテルで抽出した。エーテ
ル層を水洗し、脱水後溶媒を留去して、淡赤褐色液体
9.19gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 2104 , 1738 マススペクトル m/z : 323 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.86(3H,d,J=7
Hz),0.87(3H,d,J=7Hz),1.18-1.61(5H,m),1.74-1.88(2H,
m),2.00(2H,qn,J=7.5Hz),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.84(2H,
t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),4.54(1H,t,J=7.5Hz),6.67(1H,
d,J=3Hz),6.81(1H,d,J=3Hz)
【0033】参考例9の方法に従って、参考例10の化
合物を得た。
【0034】参考例10 4−〔5−(1−アジド−2−シクロヘキシルエチル)
−2−チエニル〕酪酸メチル 性状 淡赤褐色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 2104 , 1738 マススペクトル m/z : 335 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.88-0.99(2H,
m),1.11-1.31(3H,m),1.39-1.44(1H,m),1.63-1.80(7H,
m),2.00(2H,qn,J=7.5Hz),2.38(2H,t,J=7.5Hz),2.84(2H,
t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),4.65(1H,t,J=7Hz),6.67(1H,d,J
=3.5Hz),6.82(1H,d,J=3.5Hz)
【0035】参考例11 4−〔5−(1−アミノヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル 4−〔5−(1−アジドヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル3.47gのメタノール35ml溶液に、酸化白
金0.10gを加え、常温常圧で3時間水素添加した。
触媒を濾去後、溶媒を減圧留去した。残渣を希塩酸に溶
かし、エーテルで洗浄した。エーテル層を水洗し、脱水
後溶媒を留去して、淡褐色液体2.39gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3384 , 1738 マススペクトル m/z : 283 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.87(3H,t,J=7
Hz),1.25-1.40(6H,m),1.65-1.75(2H,m),1.98(2H,qn,J=
7.5Hz),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.82(2H,t,J=7.5Hz),3.67
(3H,s),4.07(1H,t,J=7Hz),6.60(1H,d,J=3.5Hz),6.68(1
H,d,J=3.5Hz)
【0036】参考例12 4−〔5−(1−アミノ−5−メチルヘキシル)−2−
チエニル〕酪酸メチル 4−〔5−(1−アジド−5−メチルヘキシル)−2−
チエニル〕酪酸メチル4.56gの、無水テトラヒドロ
フラン45ml溶液にトリフェニルホスフィン5.55g
を加え、40℃で2時間攪拌した。反応液に水12.7
mlを加え、40℃で22時間攪拌した。溶媒を減圧留去
し、残渣に希塩酸を加えて酸性とし、エーテルで洗浄し
た。酸性水層を炭酸カリウムでアルカリ性とし、エーテ
ルで抽出した。エーテル層を水洗し、脱水後溶媒を留去
して、淡黄色液体3.01gを得た。 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3384 , 1738 マススペクトル m/z : 297 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.85(3H,d,J=
6.5Hz),0.86(3H,d,J=6.5Hz),1.17-1.42(4H,m),1.48-1.7
2(3H,m),1.98(2H,qn,J=7.5Hz),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.8
2(2H,t,J=7.5Hz),3.67(3H,s),4.07(1H,t,J=7Hz),6.60(1
H,d,J=3.5Hz),6.68(1H,d,J=3.5Hz)
【0037】参考例12の方法に従って、参考例13の
化合物を得た。
【0038】参考例13 4−〔5−(1−アミノ−2−シクロヘキシルエチル)
−2−チエニル〕酪酸メチル 性状 淡黄色液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3384 , 1738 マススペクトル m/z : 309 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.89-0.98(2H,
m),1.11-1.25(3H,m),1.32-1.38(1H,m),1.56-1.74(7H,
m),1.98(2H,qn,J=7.5Hz),2.37(2H,t,J=7.5Hz),2.81(2H,
t,J=7.5Hz),3.67(3H,s),4.18(1H,t,J=7.5Hz),6.59(1H,
d,J=3.5Hz),6.68(1H,d,J=3.5Hz)
【0039】実施例1 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル 4−〔5−(1−アミノヘキシル)−2−チエニル〕酪
酸メチル2.35g及びトリエチルアミン1.21mlの
塩化メチレン10ml溶液に、氷冷下4−クロロベンゼン
スルホニルクロリド1.75gを加え、室温で30分間
攪拌した。反応液を希塩酸及び水で順次洗浄し、脱水後
溶媒を減圧留去した。残渣をイソプロピルエーテル−n-
ヘキサン混液から結晶化させ、濾取して無色結晶3.0
8gを得た。イソプロピルエーテル−n-ヘキサン混液か
ら再結晶して、融点50〜51℃の無色板状晶を得た。 元素分析値 C2128ClNO4 2 理論値 C, 55.07; H, 6.16; N, 3.06 実験値 C, 54.86; H, 6.24; N, 3.05
【0040】実施例1の方法に従って、実施例2〜4の
化合物を得た。
【0041】実施例2 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチ
ル 性状 淡黄色粘稠液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3288 , 1738 マススペクトル m/z : 471 , 473 (3:1, M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.81(3H,d,J=
6.5Hz),0.82(3H,d,J=6.5Hz),1.10-1.34(4H,m),1.41-1.4
9(1H,m),1.68-1.82(2H,m),1.88(2H,qn,J=7.5Hz),2.32(2
H,t,J=7.5Hz),2.70(2H,t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),4.54(1
H,q,J=7.5Hz),4.86(1H,d,J=8Hz),6.44(1H,d,J=6.5Hz),
6.49(1H,d,J=6.5Hz),7.33(2H,d,J=8.5Hz),7.63(2H,d,J=
8.5Hz)
【0042】実施例3 4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスルホニルア
ミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メ
チル 性状 淡黄色粘稠液体 IRスペクトル ν (liq) cm -1 : 3284 , 1738 マススペクトル m/z : 455 (M + ) NMRスペクトル δ (CDCl3) ppm : 0.81(3H,d,J=
6.5Hz),0.82(3H,d,J=6.5Hz),1.10-1.34(4H,m),1.41-1.4
9(1H,m),1.68-1.82(2H,m),1.88(2H,qn,J=7.5Hz),2.31(2
H,t,J=7.5Hz),2.70(2H,t,J=7.5Hz),3.68(3H,s),4.54(1
H,q,J=7.5Hz),4.86(1H,d,J=7.5Hz),6.44(1H,d,J=3.5H
z),6.48(1H,d,J=3.5Hz),7.04(2H,t,J=8.5Hz),7.72(2H,d
-d,J=8.5,5Hz)
【0043】実施例4 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チエニル〕酪
酸メチル 性状 無色板状晶 (i-Pr2O) 融点 87〜88℃ 元素分析値 C2330ClNO4 2 理論値 C, 57.07; H, 6.25; N, 2.89 実験値 C, 57.08; H, 6.49; N, 2.80
【0044】実施例5 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)ヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸メチル2.68g
のメタノール8ml溶液に、2N水酸化ナトリウム水溶液
5.9mlを加え、50℃で1時間攪拌した。反応溶媒を
減圧留去し、残渣に水を加え、希塩酸で酸性にした後、
塩化メチレンで抽出した。塩化メチレン層を水洗し、脱
水後溶媒を留去して、無色結晶2.56gを得た。イソ
プロピルエーテルから再結晶して、融点84.5〜8
5.5℃の無色針状晶を得た。 元素分析値 C2026ClNO4 2 理論値 C, 54.10; H, 5.90; N, 3.15 実験値 C, 53.99; H, 5.97; N, 3.17
【0045】実施例5の方法に従って、実施例6〜8の
化合物を得た。
【0046】実施例6 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 性状 無色板状晶 (i-Pr2O) 融点 87.5〜89℃ 元素分析値 C2128ClNO4 2 理論値 C, 55.07; H, 6.16; N, 3.06 実験値 C, 54.84; H, 6.37; N, 3.01
【0047】実施例7 4−〔5−〔1−(4−フルオロフェニルスルホニルア
ミノ)−5−メチルヘキシル〕−2−チエニル〕酪酸 性状 無色プリズム晶 (i-Pr2O) 融点 97.5〜98.5℃ 元素分析値 C2128FNO4 2 理論値 C, 57.12; H, 6.39; N, 3.17 実験値 C, 56.92; H, 6.59; N, 3.04
【0048】実施例8 4−〔5−〔1−(4−クロロフェニルスルホニルアミ
ノ)−2−シクロヘキシルエチル〕−2−チエニル〕酪
酸 性状 無色板状晶 (AcOEt) 融点 146〜147.5℃ 元素分析値 C2228ClNO4 2 理論値 C, 56.22; H, 6.00; N, 2.98 実験値 C, 56.10; H, 6.16; N, 2.90
【0049】以下、本発明化合物が有する優れた作用の
一例として、トロンボキサンA2 拮抗作用,気道狭窄抑
制作用及びロイコトリエンD4 拮抗作用の各試験結果を
以下に示す。尚、対照薬物としては、トロンボキサンA
2 拮抗剤であるダルトロバン(米国特許第444347
7号)を用いた。
【0050】試験例1トロンボキサンA2 拮抗作用 常法に従ってHartley 系雄性モルモットの気管を摘出
し、長さ約2cmのらせん状標本を作成した。これを、3
7℃のKlebs-Henseleit 液を満たした摘出実験槽に負荷
1.5gをかけて懸垂し、等尺性張力変化を記録した。
1×10-9〜3×10-7M のU-46619 (Cayman社,トロ
ンボキサンA2 /プロスタグランジンH2レセプターの
アンタゴニスト)を実験槽に累積的に適用して、コント
ロールの濃度反応曲線を得た。次いで、適当な濃度の被
験化合物を5分間適用した後、10-9〜10-6M のU-46
619 を適用して、濃度反応曲線を得た。pKB は2つの濃
度反応曲線からSchildの方法〔Pharmacological Revie
w,第9巻,第242頁(1957年)〕で算出した。
尚、実験槽にはあらかじめインドメタシン(3×10-6
M :Sigma 社)を添加し、ロイコトリエンD4 の刺激に
より生成するトロンボキサンA2 やプロスタグランジン
の影響を除去した〔Japan J. Pharmacol.,第60巻,第
227頁(1992年)〕。結果を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】本発明化合物は、対照薬物に比べ優れたト
ロンボキサンA2 拮抗作用を示した。
【0053】試験例2U-46619 誘発気道狭窄抑制作用 Konzett-Roesslerの方法〔Naunyn-Schmiedberg's Arch.
Exp. Path. Pharmak., 第195巻,第71頁(194
0年)〕に準拠して気道抵抗を評価した。即ち、Hartle
y 系雄性モルモット(約400g)をウレタン(1.5
g/kg, i.p.) で麻酔後、人工呼吸装置(Model 683;Harv
ard 社)で換気した。この時、約12cmH2 Oの圧力を
超える溢気量をセンサー(Model 7020; Ugo basile社)
で測定し、気道狭窄の指標とした。予め24時間前から
絶食したモルモットに5%アラビアゴムで懸濁した被験
化合物を0.3mg/kg(5ml/kg)経口投与し、さらにその
2時間後にU-46619 (4μg/kg ;Cayman 社) を頸静脈
に投与した後、最大反応時の値を測定した。完全閉塞を
100%とみなした反応率をもとに、対照群に対する抑
制率を算出した。結果を表2に示す。
【0054】
【表2】
【0055】本発明化合物は対照薬物に比べ、優れたU-
46619 誘発気道狭窄抑制作用を示した。
【0056】試験例3ロイコトリエンD4 拮抗作用 常法に従ってHartley 系雄性モルモットの気管を摘出
し、長さ約2cmの鎖状標本を作成した。これを、37℃
のKrebs 液を満たした摘出実験槽に負荷0.5gをかけ
て等張性に懸垂した。アセチルコリン(1×10-5M;
オピソート注射液,第一製薬社)で収縮させた後、10
-10 〜10-8M のロイコトリエンD4 (ULTRA FINE
社)を実験槽に累積的に適用して、1回目の濃度反応曲
線を得た。次いで、適当な濃度の被験化合物を30分間
適用した後、1回目と同様に2回目の濃度反応曲線を得
た。pKB はこの2つの濃度反応曲線からSchildの方法
〔Pharmacological Review, 第9巻,第242頁(19
57年)〕で算出した。尚、実験槽にはあらかじめイン
ドメタシン(1×10-6M ; Sigma 社)を添加し、ロ
イコトリエンD4 の刺激により生成するトロンボキサン
2 やプロスタグランジンの影響を除去した〔Japan J.
Pharmacol.,第60巻,第227頁(1992年)〕。
結果を表3に示す。
【0057】
【表3】
【0058】対照薬物は、ロイコトリエンD4 拮抗作用
を示さなかったが、本発明化合物は優れたロイコトリエ
ンD4 拮抗作用を示した。
【0059】試験例4ロイコトリエンD4 誘発気道狭窄抑制作用 Konzett-Roesslerの方法〔Naunyn-Schmiedberg's Arch.
Exp. Path. Pharmak., 第195巻,第71頁(194
0年)〕に準拠して気道抵抗を評価した。即ち、 予め
24時間前から絶食したHartley 系雄性モルモットをウ
レタンで麻酔後、人工呼吸下に溢気量を気道狭窄の指標
として測定した。5%アラビアゴムで懸濁した被験化合
物30または10mg/kg(5ml/kg)を経口投与し、2時間
後にロイコトリエンD4 (1μg/kg; ULTRA FINE社)を
頸静脈に投与した後、反応が最大となる2分後の値を測
定した。その値は完全閉塞時の溢気量を100%気道狭
窄状態とみなした反応率をもとに、対照群に対する抑制
率を算出した。結果を表4に示す。尚、ロイコトリエン
4 投与の10分前にインドメタシン(2mg/kg,i.v.),
5分前にプロプラノロール(1mg/kg,i.v.) を投与し
た。
【0060】
【表4】
【0061】対照薬物はロイコトリエンD4 誘発気道狭
窄抑制作用を示さなかったが、本発明化合物は優れたロ
イコトリエンD4 誘発気道狭窄抑制作用を示した。
【0062】
【発明の効果】前記一般式(I)で示される新規な(2
−チエニル)アルカン酸誘導体又はその薬理学的に許容
しうる塩は、血小板凝集抑制剤,抗血栓剤,抗喘息剤及
び抗アレルギー剤等として極めて有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素原子,ハロゲン原子,低級アルキル
    基,低級アルコキシ基又はニトロ基を、R2 はC1 〜C
    10の直鎖状又は分枝鎖状アルキル基,環上に低級アルキ
    ル基を有していてもよいC3 〜C8 のシクロアルキル基
    又はC3 〜C8 のシクロアルキル基置換C1 〜C6 アル
    キル基を、R3 は水素原子又は低級アルキル基を、nは
    2〜4の整数を表す。)で示される(2−チエニル)ア
    ルカン酸誘導体又はその薬理学的に許容しうる塩。
JP7349707A 1995-06-02 1995-12-21 (2−チエニル)アルカン酸誘導体 Pending JPH0948775A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7349707A JPH0948775A (ja) 1995-06-02 1995-12-21 (2−チエニル)アルカン酸誘導体
PCT/JP1996/001430 WO1996038436A1 (fr) 1995-06-02 1996-05-28 Derives d'acide (2-thienyl)alkanoique
AU57809/96A AU5780996A (en) 1995-06-02 1996-05-28 (2-thienyl)alkanoic acid derivatives

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-160097 1995-06-02
JP16009795 1995-06-02
JP7349707A JPH0948775A (ja) 1995-06-02 1995-12-21 (2−チエニル)アルカン酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0948775A true JPH0948775A (ja) 1997-02-18

Family

ID=26486691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7349707A Pending JPH0948775A (ja) 1995-06-02 1995-12-21 (2−チエニル)アルカン酸誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0948775A (ja)
AU (1) AU5780996A (ja)
WO (1) WO1996038436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021177A1 (fr) * 1996-11-13 1998-05-22 Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. Derives benzenesulfonamide et medicaments les contenant

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3821540A1 (de) * 1988-06-25 1989-12-28 Boehringer Mannheim Gmbh Neue sulfonamide, verfahren zu ihrer herstellung sowie solche sulfonamide enthaltende arzneimittel
DE3829455A1 (de) * 1988-08-31 1990-03-15 Boehringer Mannheim Gmbh Sulfonamidoalkyl-cyclohexan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
JPH0753505A (ja) * 1992-10-01 1995-02-28 Hokuriku Seiyaku Co Ltd ベンゼンスルホンアミド誘導体及びその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998021177A1 (fr) * 1996-11-13 1998-05-22 Hokuriku Seiyaku Co., Ltd. Derives benzenesulfonamide et medicaments les contenant

Also Published As

Publication number Publication date
AU5780996A (en) 1996-12-18
WO1996038436A1 (fr) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791729B2 (ja) インドール−3−硫黄誘導体
US5229516A (en) Substituted indole-, indene-, pyranoindole- and tetrahydrocarbazole-alkanoic acid derivatives as inhibitors of PLA2 and lipoxygenase
PT95389B (pt) Processo para a preparacao de novos derivados pirazolicos com accao anti-inflamatoria
JPH03130281A (ja) 複素環式誘導体、その製造方法および前記誘導体を含有するロイコトリエン誘因性疾患または症状の治療に用いる薬理学的組成物
KR19990028261A (ko) 비사이클릭 아미노 유도체 및 이들을 함유하는 프로스타글란딘 디2 길항제
HU211163A9 (en) Substituted salicylic acids
NZ260816A (en) N-substituted,2-substituted-2-propen(thio)amide; 4-pyrazolyl-, 4-imidazolyl-propenoic acid intermediates
JPS62155250A (ja) フエノキシアルキルカルボン酸およびエステル化合物,その製造方法および該化合物を含有する医薬組成物
PT94070A (pt) Processo para a preparacao de derivados de piperazina
JPH07107047B2 (ja) 新規ヘテロ環式化合物及びその製法
JPH02178263A (ja) アザアズレン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする抗アレルギー剤および抗炎症剤
NO174848B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive substituerte
JPH0753505A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体及びその用途
JPH0948775A (ja) (2−チエニル)アルカン酸誘導体
JP2582406B2 (ja) 新規なキノキサリン誘導体及びそれを含有する坑潰瘍剤
EP2781508B1 (en) Nitrogen-containing fused ring compounds for use as crth2 antagonists
JPH10195038A (ja) ベンゼンスルホンアミド誘導体及びそれを含有する医薬
JPH05201971A (ja) 環状アミン含有ベンゼンスルホンアミド誘導体
CA2023951C (en) N-hydroxy-dibenz¢b,e!oxepin -alkylamines and -alkanoic acid amides, related heterocyclic analogues, a process for their preparation and their use as medicaments
EP0011854B1 (en) 4-(2'-pyridylamino)-phenylacetic acid derivatives, process for their preparation, pharmaceuticals containing these compounds and their use
CA1038391A (en) Piperidinobutyrophenone derivatives
JPH0223546B2 (ja)
US5840753A (en) 1,2 diarylmethylene derivatives, their methods of preparation and their uses in therapeutics
NO793146L (no) Fremgangsmaate ved fremstilling av 2-substituerte-1h-fenanthro(9,10-d)imidazoler
SK107394A3 (en) Quinoline compounds, method of their preparation and pharmaceutical preparation which containing these compounds