JPH09163551A - 電子制御ユニットの収容箱 - Google Patents
電子制御ユニットの収容箱Info
- Publication number
- JPH09163551A JPH09163551A JP7318252A JP31825295A JPH09163551A JP H09163551 A JPH09163551 A JP H09163551A JP 7318252 A JP7318252 A JP 7318252A JP 31825295 A JP31825295 A JP 31825295A JP H09163551 A JPH09163551 A JP H09163551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- seal frame
- housing
- electronic control
- peripheral seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 水分の浸入および熱の影響を防止することが
できる電子制御装置の収容箱を提供すること。 【解決手段】 電子制御ユニットを収容する内箱部20
と該内箱部を放熱用隙間32Aをあけて包囲する外箱部
21とを備えた収容箱本体16と、該収容箱本体の上面
を閉鎖する蓋17とを備える。蓋には、その外周に沿っ
て上記外箱部の上端部が挿入される外周シール枠部57
を設けると共に、外周シール枠部に対して所要寸法をあ
けた内周に、内箱部の上端部が挿入される内周シール枠
部59を設ける。外周シール枠部と内周シール枠部の底
部にそれぞれパッキン部材58,61を配置して二重シ
ール構造とする。
できる電子制御装置の収容箱を提供すること。 【解決手段】 電子制御ユニットを収容する内箱部20
と該内箱部を放熱用隙間32Aをあけて包囲する外箱部
21とを備えた収容箱本体16と、該収容箱本体の上面
を閉鎖する蓋17とを備える。蓋には、その外周に沿っ
て上記外箱部の上端部が挿入される外周シール枠部57
を設けると共に、外周シール枠部に対して所要寸法をあ
けた内周に、内箱部の上端部が挿入される内周シール枠
部59を設ける。外周シール枠部と内周シール枠部の底
部にそれぞれパッキン部材58,61を配置して二重シ
ール構造とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子制御ユニット
の収容箱に関するものであり、詳しくは、高温雰囲気下
にあり、水分を被ることが多い自動車のエンジンルーム
内に電子式燃料噴射装置、アンチロックブレーキ制御装
置等に使用される電子制御ユニットを収容するための収
容箱に関するものである。
の収容箱に関するものであり、詳しくは、高温雰囲気下
にあり、水分を被ることが多い自動車のエンジンルーム
内に電子式燃料噴射装置、アンチロックブレーキ制御装
置等に使用される電子制御ユニットを収容するための収
容箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車は、エンジンの電子式
燃料噴射装置(EFI)、アンチロックブレーキ制御装置
(ABS)等に使用される電子制御ユニット(ECU)を
備える場合がある。図4に示すように、一般に上記EC
U1は、自動車2の車室2a内に配置される。これはE
CU1をエンジンルーム2b内に配置した場合、エンジ
ンルーム2b内は高温雰囲気下にあるためECU1が熱
の影響を受けることがあり、また、高圧洗車時等にエン
ジンルーム2bにかかった水分がECU1内に浸入する
おそれがあるからである。
燃料噴射装置(EFI)、アンチロックブレーキ制御装置
(ABS)等に使用される電子制御ユニット(ECU)を
備える場合がある。図4に示すように、一般に上記EC
U1は、自動車2の車室2a内に配置される。これはE
CU1をエンジンルーム2b内に配置した場合、エンジ
ンルーム2b内は高温雰囲気下にあるためECU1が熱
の影響を受けることがあり、また、高圧洗車時等にエン
ジンルーム2bにかかった水分がECU1内に浸入する
おそれがあるからである。
【0003】しかし、上記EFI等のエンジン制御用の
ECU1を車室2a内に配置する場合、エンジンルーム
2bから車室2a内までワイヤハーネスWを配索する必
要があるため、ワイヤハーネスWの長さが長くなると共
に、車室2aとエンジンルーム2bを仕切る車体パネル
2cに穴をあけてワイヤハーネスWを挿通する必要があ
り、作業が煩わしくコスト高となるという問題がある。
ECU1を車室2a内に配置する場合、エンジンルーム
2bから車室2a内までワイヤハーネスWを配索する必
要があるため、ワイヤハーネスWの長さが長くなると共
に、車室2aとエンジンルーム2bを仕切る車体パネル
2cに穴をあけてワイヤハーネスWを挿通する必要があ
り、作業が煩わしくコスト高となるという問題がある。
【0004】一方、実開昭63−55733号公報に
は、電気接続箱の内部の熱を外部に排出できる構成とし
た図5及び図6に示す電気接続箱5が提案されている。
上記電気接続箱5は、上部ケース6と下部ケース9とを
備え、上部ケース6の外周壁6aの所要位置を外方へ膨
出させ、この外周壁6aの端縁に吸気口7および排気口
8を設けると共に、外周壁2aの内周面に複数のリブ6
bを突設している。この電気接続箱5では、上部ケース
6の外周壁6aの内面と下部ケース9の外周面の間に、
吸気口7から排気口8へ向かって、リブ6bを迂回して
蛇行する通気路10が形成される。
は、電気接続箱の内部の熱を外部に排出できる構成とし
た図5及び図6に示す電気接続箱5が提案されている。
上記電気接続箱5は、上部ケース6と下部ケース9とを
備え、上部ケース6の外周壁6aの所要位置を外方へ膨
出させ、この外周壁6aの端縁に吸気口7および排気口
8を設けると共に、外周壁2aの内周面に複数のリブ6
bを突設している。この電気接続箱5では、上部ケース
6の外周壁6aの内面と下部ケース9の外周面の間に、
吸気口7から排気口8へ向かって、リブ6bを迂回して
蛇行する通気路10が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記電気接続
箱1では、開口状態の吸気口7および排気口8から内部
に水分が発生する恐れがあり、上記のように高圧洗車時
等に水分を被るエンジンルーム2bに配置するのに適さ
ない。
箱1では、開口状態の吸気口7および排気口8から内部
に水分が発生する恐れがあり、上記のように高圧洗車時
等に水分を被るエンジンルーム2bに配置するのに適さ
ない。
【0006】また、上記電気接続箱5は、吸気口7およ
び排気口8をケース6の外周壁6aに設けているだけで
あるため、高温雰囲気下にあるエンジンルーム2bに設
置した場合、吸気口7から冷気ではなく、高温の空気が
流入し、かえって内部の温度が上昇するおそれがあり、
冷却を図ることができない。従って、上記電気接続箱5
のような構造を採用したとしても、エンジンルーム2b
内に配置したECU1の温度上昇防止と防水とを図るこ
とはできない。
び排気口8をケース6の外周壁6aに設けているだけで
あるため、高温雰囲気下にあるエンジンルーム2bに設
置した場合、吸気口7から冷気ではなく、高温の空気が
流入し、かえって内部の温度が上昇するおそれがあり、
冷却を図ることができない。従って、上記電気接続箱5
のような構造を採用したとしても、エンジンルーム2b
内に配置したECU1の温度上昇防止と防水とを図るこ
とはできない。
【0007】また、例えば、実開平3−127428号
公報には、エンジンルーム内に配置した電気接続箱にカ
バーを被せ、このカバーに通気ダクトを連結して電気接
続箱の温度上昇を防止する構造が開示されている。しか
し、かかる構造であっても高圧洗車時の水分の浸入を防
止することができない。
公報には、エンジンルーム内に配置した電気接続箱にカ
バーを被せ、このカバーに通気ダクトを連結して電気接
続箱の温度上昇を防止する構造が開示されている。しか
し、かかる構造であっても高圧洗車時の水分の浸入を防
止することができない。
【0008】本発明は、上記のような従来技術における
問題を解決するためになされたものであって、高温雰囲
気下にあってもECUに熱が伝達されるのを防止するこ
とができると共に防水性に優れ、エンジンルーム2内に
配置するのに適した電子制御装置の収容箱を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
問題を解決するためになされたものであって、高温雰囲
気下にあってもECUに熱が伝達されるのを防止するこ
とができると共に防水性に優れ、エンジンルーム2内に
配置するのに適した電子制御装置の収容箱を提供するこ
とを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、請求項1は、電
子制御ユニットを収容する内箱部と該内箱部を放熱用隙
間をあけて包囲する外箱部とを備えた収容箱本体と、該
収容箱本体の上面を閉鎖する蓋とを備え、上記蓋には、
その外周に沿って上記外箱部の上端部が挿入される外周
シール枠部を設けると共に、該外周シール枠部に対して
所要寸法をあけた内周に、上記内箱部の上端部が挿入さ
れる内周シール枠部を設け、これら外周シール枠部と内
周シール枠部の底部にそれぞれパッキン部材を配置して
二重シール構造としている電子制御ユニットの収容箱を
提供するものである。
子制御ユニットを収容する内箱部と該内箱部を放熱用隙
間をあけて包囲する外箱部とを備えた収容箱本体と、該
収容箱本体の上面を閉鎖する蓋とを備え、上記蓋には、
その外周に沿って上記外箱部の上端部が挿入される外周
シール枠部を設けると共に、該外周シール枠部に対して
所要寸法をあけた内周に、上記内箱部の上端部が挿入さ
れる内周シール枠部を設け、これら外周シール枠部と内
周シール枠部の底部にそれぞれパッキン部材を配置して
二重シール構造としている電子制御ユニットの収容箱を
提供するものである。
【0010】この請求項1の電子制御ユニットの収容箱
では、上記のように蓋にそれぞれパッキン部材を配置し
た外周シール枠部および内周シール枠部を設け、これら
外周シール枠部と内周シール枠部とに電子制御ユニット
を収容した収容箱本体の外箱部と内箱部の上端部が挿入
される構造としているため、収容箱本体と蓋の接合部分
から収容箱本体の内部に水分が浸入するのを確実に防止
することができる。
では、上記のように蓋にそれぞれパッキン部材を配置し
た外周シール枠部および内周シール枠部を設け、これら
外周シール枠部と内周シール枠部とに電子制御ユニット
を収容した収容箱本体の外箱部と内箱部の上端部が挿入
される構造としているため、収容箱本体と蓋の接合部分
から収容箱本体の内部に水分が浸入するのを確実に防止
することができる。
【0011】また、請求項1の電子制御ユニットの収容
箱では、収容箱本体が電子制御ユニットを収容する内箱
部と、内箱部を放熱用隙間をあけて包囲する外箱部とを
備える構造としているため、エンジンルーム内の熱が電
子制御装置に伝わるのを防止することができる。
箱では、収容箱本体が電子制御ユニットを収容する内箱
部と、内箱部を放熱用隙間をあけて包囲する外箱部とを
備える構造としているため、エンジンルーム内の熱が電
子制御装置に伝わるのを防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図面に示す本発明の実施の
形態について説明する。図1及び図2に示す本発明の実
施形態に係る電子制御ユニット(ECU)1の収容箱1
2は、図3に示すように、自動車2のエンジンルーム2
bに配置されるものである。
形態について説明する。図1及び図2に示す本発明の実
施形態に係る電子制御ユニット(ECU)1の収容箱1
2は、図3に示すように、自動車2のエンジンルーム2
bに配置されるものである。
【0013】この収容箱12は、樹脂製であって、第1
箱体14と第2箱体15からなる収容箱本体16と蓋1
7とを備えている。
箱体14と第2箱体15からなる収容箱本体16と蓋1
7とを備えている。
【0014】上記第1箱体14は、ECU1が収容され
る内箱部20と、この内箱部20の上側部の周囲を取り
囲む外箱部21とを備えている。上記第1箱体14の内
箱部20は、上面側を開口部20aとした直方体状であ
って、互いに対向する二対の側壁23a,23b及び側
壁24a,24bと、底壁25とを備えている。この内
箱部20の側壁23a〜24bの図中上下方向の長さ
は、側壁23a〜24b及び底壁25により形成される
収容部20bにECU1のハウジング1aを嵌め込んで
収容できるように設定されている。
る内箱部20と、この内箱部20の上側部の周囲を取り
囲む外箱部21とを備えている。上記第1箱体14の内
箱部20は、上面側を開口部20aとした直方体状であ
って、互いに対向する二対の側壁23a,23b及び側
壁24a,24bと、底壁25とを備えている。この内
箱部20の側壁23a〜24bの図中上下方向の長さ
は、側壁23a〜24b及び底壁25により形成される
収容部20bにECU1のハウジング1aを嵌め込んで
収容できるように設定されている。
【0015】上記第1箱体14の外箱部21は、それぞ
れ上記内箱体20の側壁23a〜24bに対して間隔を
あけて設けた二対の側壁27a,27b及び側壁28
a,28bを備えている。外箱部21の側壁27a〜2
8bの下端部は、上記内箱部20の側壁23a〜24b
の下端部よりも上方に位置しており、内箱部20の上側
部のみを外箱部21が所要幅の第1の放熱用隙間32A
をあけて取り囲んでいる。また、外箱部21には、その
側壁27a〜28bの下端部と内箱部21の側壁23a
〜24bの外周とを接続する底壁30を備えている。こ
の底壁30には、部分的に開口部30aを設けており、
第1の放熱用隙間32Aは後述する第2箱体15の内部
15bと連通している。
れ上記内箱体20の側壁23a〜24bに対して間隔を
あけて設けた二対の側壁27a,27b及び側壁28
a,28bを備えている。外箱部21の側壁27a〜2
8bの下端部は、上記内箱部20の側壁23a〜24b
の下端部よりも上方に位置しており、内箱部20の上側
部のみを外箱部21が所要幅の第1の放熱用隙間32A
をあけて取り囲んでいる。また、外箱部21には、その
側壁27a〜28bの下端部と内箱部21の側壁23a
〜24bの外周とを接続する底壁30を備えている。こ
の底壁30には、部分的に開口部30aを設けており、
第1の放熱用隙間32Aは後述する第2箱体15の内部
15bと連通している。
【0016】外箱部21の図1で右側の側壁27bに
は、U字状のグロメット取付用の切欠部33A,33B
を設けている。この切欠部33A,33Bの外周には側
壁27bから外向きに突出する樋状部34を突設してお
り、この樋状部34には、グロメット55の大径部55
a,55bが嵌め込まれる溝34a,34bを設けてい
る。
は、U字状のグロメット取付用の切欠部33A,33B
を設けている。この切欠部33A,33Bの外周には側
壁27bから外向きに突出する樋状部34を突設してお
り、この樋状部34には、グロメット55の大径部55
a,55bが嵌め込まれる溝34a,34bを設けてい
る。
【0017】また、上記外箱部21の底壁30を側壁2
7bから外側に突出させて、矩形平板状のフランジ状部
36を形成している。
7bから外側に突出させて、矩形平板状のフランジ状部
36を形成している。
【0018】上記外箱部21の図1中左側の側壁27a
には、排気口部40を設けている。この排気口部40
は、側壁27aを板厚方向に貫通する円形の開口40a
と、この開口40aの周囲を取り囲むように、側壁27
aに突設した筒状部40bとからなる。この排気口部4
0には、排気管42の一端を接続している。排気管42
の他端はラジエターのファン44の近傍付近に開口して
おり、ファン44が回転すると、排気管42から空気が
吸引されるようになっている。
には、排気口部40を設けている。この排気口部40
は、側壁27aを板厚方向に貫通する円形の開口40a
と、この開口40aの周囲を取り囲むように、側壁27
aに突設した筒状部40bとからなる。この排気口部4
0には、排気管42の一端を接続している。排気管42
の他端はラジエターのファン44の近傍付近に開口して
おり、ファン44が回転すると、排気管42から空気が
吸引されるようになっている。
【0019】上記第2箱体15は、図中上面側を開口部
15aとした直方体状であって、互いに対向する二対の
側壁46a,46bおよび側壁47a,47bと、底壁
48とを備えている。この第2箱体15は、上記側壁4
6a〜47bおよび底壁48に囲まれる内部15bに、
上記第1箱体14の内箱部20の下側部が挿入配置さ
れ、内箱部20の側壁23a〜23bおよび底壁25
と、第2箱体15の側壁46a〜47bおよび底壁48
との間に第2の放熱用隙間32Bが形成されるような寸
法に設定している。
15aとした直方体状であって、互いに対向する二対の
側壁46a,46bおよび側壁47a,47bと、底壁
48とを備えている。この第2箱体15は、上記側壁4
6a〜47bおよび底壁48に囲まれる内部15bに、
上記第1箱体14の内箱部20の下側部が挿入配置さ
れ、内箱部20の側壁23a〜23bおよび底壁25
と、第2箱体15の側壁46a〜47bおよび底壁48
との間に第2の放熱用隙間32Bが形成されるような寸
法に設定している。
【0020】また、第2箱体15の図2右側の側壁47
bには、吸気口部52を設けている。この吸気口部52
は、側壁47bを板厚方向に貫通する円形の開口52a
と、この開口52aの周囲を取り囲むように、側壁47
bに突設した筒状部52bとからなる。吸気口部52に
は、吸気管53(図3にのみ図示する)の一端を接続し
ている。この吸気管53の他端は自動車2の車外側と連
通している。
bには、吸気口部52を設けている。この吸気口部52
は、側壁47bを板厚方向に貫通する円形の開口52a
と、この開口52aの周囲を取り囲むように、側壁47
bに突設した筒状部52bとからなる。吸気口部52に
は、吸気管53(図3にのみ図示する)の一端を接続し
ている。この吸気管53の他端は自動車2の車外側と連
通している。
【0021】一方、第2箱体15の図1中右側の側壁4
6bの上端部には、水平方向外向きに突出する矩形板か
らなるフランジ状部54を設けている。このフランジ状
部54は、上記第1箱体14の外箱部21に設けたフラ
ンジ状部36とほぼ同一の形状であって、図1に示すよ
うに、これらのフランジ状部35,54が密接状態で重
ね合わせられるようになっている。
6bの上端部には、水平方向外向きに突出する矩形板か
らなるフランジ状部54を設けている。このフランジ状
部54は、上記第1箱体14の外箱部21に設けたフラ
ンジ状部36とほぼ同一の形状であって、図1に示すよ
うに、これらのフランジ状部35,54が密接状態で重
ね合わせられるようになっている。
【0022】なお、第2箱体15の下側部には、先端に
ボルト穴56aを設けたブラケット部56を設けてお
り、このボルト穴56aにボルトを挿入することによ
り、収容箱12を自動車の車体に設けた取付部(図示せ
ず)に固定できるようになっている。
ボルト穴56aを設けたブラケット部56を設けてお
り、このボルト穴56aにボルトを挿入することによ
り、収容箱12を自動車の車体に設けた取付部(図示せ
ず)に固定できるようになっている。
【0023】上記のように第1箱体14の内箱部20と
外箱部21の側壁23a〜24b,46a〜47bの間
には、第1の放熱用隙間32Aが形成されている。ま
た、上記第2箱体15の側壁46a〜47bは、上記第
1箱体14の外箱部21の側壁27a〜28bの下端に
連続しており、第1箱体14の内箱部20の側壁23a
〜24bの下側部および底壁28と、第2箱体15の側
壁46a〜47b及び底壁48との間には、第2の放熱
用隙間32Bが形成されている。また、上記のように第
1箱体14の外箱部21の底壁30には、開口部30a
を設けているため、第1の放熱用隙間32Aと第2の放
熱使用隙間32Bが互いに連通している。
外箱部21の側壁23a〜24b,46a〜47bの間
には、第1の放熱用隙間32Aが形成されている。ま
た、上記第2箱体15の側壁46a〜47bは、上記第
1箱体14の外箱部21の側壁27a〜28bの下端に
連続しており、第1箱体14の内箱部20の側壁23a
〜24bの下側部および底壁28と、第2箱体15の側
壁46a〜47b及び底壁48との間には、第2の放熱
用隙間32Bが形成されている。また、上記のように第
1箱体14の外箱部21の底壁30には、開口部30a
を設けているため、第1の放熱用隙間32Aと第2の放
熱使用隙間32Bが互いに連通している。
【0024】上記蓋17は、図1中下方側を開口部17
aとした薄厚で矩形状の直方体であって、収容箱本体1
6の上面側の開口部13aに取付けたときに、第1箱体
14の外箱部21の上端および上記樋状部34に配置さ
れたグロメット55のシール部55cに外嵌される環状
の外周シール枠部57を、内面側の外周に沿って設けて
いる。この外周シール枠部57は対向する一対の案内壁
部57a,57bを備え、この案内壁部57a,57b
の間に形成される溝57cの底部に第1のパッキン部材
58を挿入している。このパッキン部材58は、ゴム等
の弾性材料からなる断面矩形状の環状体である。
aとした薄厚で矩形状の直方体であって、収容箱本体1
6の上面側の開口部13aに取付けたときに、第1箱体
14の外箱部21の上端および上記樋状部34に配置さ
れたグロメット55のシール部55cに外嵌される環状
の外周シール枠部57を、内面側の外周に沿って設けて
いる。この外周シール枠部57は対向する一対の案内壁
部57a,57bを備え、この案内壁部57a,57b
の間に形成される溝57cの底部に第1のパッキン部材
58を挿入している。このパッキン部材58は、ゴム等
の弾性材料からなる断面矩形状の環状体である。
【0025】また、蓋17の内面の上記外周シール枠部
57に対して所要寸法をあけた内周側に、環状の内周シ
ール枠部59を設けている。この内周シール枠部59
は、収容箱本体16の上方開口部に取付けたときに、第
1箱体14の内箱部20の上端およびグロメット55の
大径部55dに外嵌される。この内周シール枠部59
は、上記外周シール枠部57と同様に、対向する一対の
壁部59a,59bを備え、この壁部59a,59bの
間に形成される溝59cの底部に第2のパッキン部材6
1を挿入している。この第2のパッキン部材61も上記
第1のパッキン部材58と同様に、ゴム等の弾性材料か
らなる断面矩形状の環状体である。
57に対して所要寸法をあけた内周側に、環状の内周シ
ール枠部59を設けている。この内周シール枠部59
は、収容箱本体16の上方開口部に取付けたときに、第
1箱体14の内箱部20の上端およびグロメット55の
大径部55dに外嵌される。この内周シール枠部59
は、上記外周シール枠部57と同様に、対向する一対の
壁部59a,59bを備え、この壁部59a,59bの
間に形成される溝59cの底部に第2のパッキン部材6
1を挿入している。この第2のパッキン部材61も上記
第1のパッキン部材58と同様に、ゴム等の弾性材料か
らなる断面矩形状の環状体である。
【0026】ECU1は、蓋17を収容箱本体16から
取り外した状態で、第1箱体14の内箱部20の収容部
20b収容される。図1中63a,63bはECU1に
設けた被接続部1b,1cに接続されるコネクタであ
る。このコネクタ63a,63bを先端に備える電線6
4A,64Bには、切欠部33A,33Bに取付けられ
るグロメット55を装着している。このグロメット55
は、大径部55a,55bを備えると共に、上記外周シ
ール枠57の溝57cに挿入されるシール部55cと、
上記内周シール枠59の溝59cに挿入されるシール部
55dを備えている。グロメット55は、上記大径部5
5a,55bが溝34a,34bに収容された状態で樋
状部34に配置され、切欠部33A,33Bを介して電
線64A,64Bが外部に引き出されている。
取り外した状態で、第1箱体14の内箱部20の収容部
20b収容される。図1中63a,63bはECU1に
設けた被接続部1b,1cに接続されるコネクタであ
る。このコネクタ63a,63bを先端に備える電線6
4A,64Bには、切欠部33A,33Bに取付けられ
るグロメット55を装着している。このグロメット55
は、大径部55a,55bを備えると共に、上記外周シ
ール枠57の溝57cに挿入されるシール部55cと、
上記内周シール枠59の溝59cに挿入されるシール部
55dを備えている。グロメット55は、上記大径部5
5a,55bが溝34a,34bに収容された状態で樋
状部34に配置され、切欠部33A,33Bを介して電
線64A,64Bが外部に引き出されている。
【0027】このように、ECU1が第1箱体14の内
箱部20に収容され、かつ、ECU1に接続した電線6
4a,64bを切欠部33A,33Bから外部に引き出
した状態で、収容箱本体16の上面を蓋17で閉鎖す
る。このとき、上記のように第1箱体14の外箱部21
の上端およびグロメット55のシール部55cが外周シ
ール枠部57の溝57a内に挿入され、第1のパッキン
部材58に密着状態で当接すると共に、第1箱体14の
内箱部20の上端およびグロメット55のシール部55
dが内周シール枠部59の溝59c内に挿入され、第2
のパッキン部材61に密着状態で当接する。よって、収
容箱本体16の内部は、上記第1および第2のパッキン
部材58,61により二重にシールされ、蓋17と収容
箱本体16の間から内部に水分が浸入するのを確実に防
止することができる。
箱部20に収容され、かつ、ECU1に接続した電線6
4a,64bを切欠部33A,33Bから外部に引き出
した状態で、収容箱本体16の上面を蓋17で閉鎖す
る。このとき、上記のように第1箱体14の外箱部21
の上端およびグロメット55のシール部55cが外周シ
ール枠部57の溝57a内に挿入され、第1のパッキン
部材58に密着状態で当接すると共に、第1箱体14の
内箱部20の上端およびグロメット55のシール部55
dが内周シール枠部59の溝59c内に挿入され、第2
のパッキン部材61に密着状態で当接する。よって、収
容箱本体16の内部は、上記第1および第2のパッキン
部材58,61により二重にシールされ、蓋17と収容
箱本体16の間から内部に水分が浸入するのを確実に防
止することができる。
【0028】上記のように第1箱体14の内箱部20と
外箱部21の側壁23a〜24b,27a〜28bの間
には、第1の放熱用隙間32Aが形成されている。ま
た、上記第2箱体15の側壁46a〜47bは、上記第
1箱体14の外箱部21の側壁27a〜28bの下端に
連続するように形成しており、第1箱体14の内箱部2
0の側壁23a〜24bの下側部及び底壁25と第2箱
体15の側壁46a〜47b及び底壁48との間には、
第2の放熱用隙間32Bが形成されている。これら第1
および第2の放熱用隙間32A,32Bは、開口部30
aを介して互いに連通している。よって、エンジン10
の作動時には、ラジエターのファン44の回転により、
第1および第2の放熱用隙間32A,32Bの空気が排
出口部40を介して排出される一方、吸気口部52から
上記車外の空気が第1および第2の放熱用隙間32A,
32Bに導入される。よって、ECU1が収容されてい
る内箱20の周囲は空気循環により冷却され、エンジン
ルーム2b内の熱がECU1に伝わるのを防止すること
ができる。
外箱部21の側壁23a〜24b,27a〜28bの間
には、第1の放熱用隙間32Aが形成されている。ま
た、上記第2箱体15の側壁46a〜47bは、上記第
1箱体14の外箱部21の側壁27a〜28bの下端に
連続するように形成しており、第1箱体14の内箱部2
0の側壁23a〜24bの下側部及び底壁25と第2箱
体15の側壁46a〜47b及び底壁48との間には、
第2の放熱用隙間32Bが形成されている。これら第1
および第2の放熱用隙間32A,32Bは、開口部30
aを介して互いに連通している。よって、エンジン10
の作動時には、ラジエターのファン44の回転により、
第1および第2の放熱用隙間32A,32Bの空気が排
出口部40を介して排出される一方、吸気口部52から
上記車外の空気が第1および第2の放熱用隙間32A,
32Bに導入される。よって、ECU1が収容されてい
る内箱20の周囲は空気循環により冷却され、エンジン
ルーム2b内の熱がECU1に伝わるのを防止すること
ができる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の電子制御ユニットの収容箱では、蓋にそれぞれパッ
キン部材を配置した外周シール枠部および内周シール枠
部を設け、これら外周シール枠部と内周シール枠部とに
電子制御ユニットを収容した収容箱本体の外箱部と内箱
部の上端部が挿入される二重シール構造としているた
め、収容箱本体と蓋の接合部分が確実にシールされ、収
容箱内部の密閉度が高い。よって、例えば、エンジンル
ーム内に配置された収容箱が高圧洗車時等に水分を被っ
た場合であっても、この水分が収容箱内に浸入して電子
制御ユニットまで達するのを確実に防止することができ
る。また、請求項1の電子制御ユニットの収容箱では、
収容箱本体が電子制御ユニットを収容する内箱部と、内
箱部を放熱用隙間をあけて包囲する外箱部とを備える構
造としているため、エンジンルーム内の熱が電子制御装
置に伝わるのを防止することができる。
1の電子制御ユニットの収容箱では、蓋にそれぞれパッ
キン部材を配置した外周シール枠部および内周シール枠
部を設け、これら外周シール枠部と内周シール枠部とに
電子制御ユニットを収容した収容箱本体の外箱部と内箱
部の上端部が挿入される二重シール構造としているた
め、収容箱本体と蓋の接合部分が確実にシールされ、収
容箱内部の密閉度が高い。よって、例えば、エンジンル
ーム内に配置された収容箱が高圧洗車時等に水分を被っ
た場合であっても、この水分が収容箱内に浸入して電子
制御ユニットまで達するのを確実に防止することができ
る。また、請求項1の電子制御ユニットの収容箱では、
収容箱本体が電子制御ユニットを収容する内箱部と、内
箱部を放熱用隙間をあけて包囲する外箱部とを備える構
造としているため、エンジンルーム内の熱が電子制御装
置に伝わるのを防止することができる。
【図1】 本発明に係る電子制御ユニットの収容箱を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図2】 本発明に係る電子制御ユニットの収容箱を示
す概略分解斜視図である。
す概略分解斜視図である。
【図3】 電子制御ユニットの収容箱の配置位置を示す
概略図である。
概略図である。
【図4】 従来のECUの取付位置を示す概略図であ
る。
る。
【図5】 従来の電子制御装置の一例を示す分解斜視図
である。
である。
【図6】 従来の電子制御装置の一例を示す斜視図であ
る。
る。
1 電子制御装置(ECU) 14 第1箱体 15 第2箱体 16 収容箱本体 17 蓋 20 内箱部 21 外箱部 32A,32B 放熱用隙間 38,45 突出部 55 グロメット 57 外周シール枠 59 内周シール枠
Claims (1)
- 【請求項1】 電子制御ユニットを収容する内箱部と該
内箱部を放熱用隙間をあけて包囲する外箱部とを備えた
収容箱本体と、該収容箱本体の上面を閉鎖する蓋とを備
え、 上記蓋には、その外周に沿って上記外箱部の上端部が挿
入される外周シール枠部を設けると共に、該外周シール
枠部に対して所要寸法をあけた内周に、上記内箱部の上
端部が挿入される内周シール枠部を設け、これら外周シ
ール枠部と内周シール枠部の底部にそれぞれパッキン部
材を配置して二重シール構造としている電子制御ユニッ
トの収容箱。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07318252A JP3119143B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 電子制御ユニットの収容箱 |
US08/753,956 US5789704A (en) | 1995-12-06 | 1996-12-03 | Container with heat removing features for containing an electronic contol unit |
EP96119645A EP0778180B1 (en) | 1995-12-06 | 1996-12-06 | A container for an electronic control unit |
DE69607726T DE69607726T2 (de) | 1995-12-06 | 1996-12-06 | Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07318252A JP3119143B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 電子制御ユニットの収容箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09163551A true JPH09163551A (ja) | 1997-06-20 |
JP3119143B2 JP3119143B2 (ja) | 2000-12-18 |
Family
ID=18097140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07318252A Expired - Fee Related JP3119143B2 (ja) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | 電子制御ユニットの収容箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3119143B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0860923A1 (en) * | 1997-02-25 | 1998-08-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Storage box for electronic control units |
-
1995
- 1995-12-06 JP JP07318252A patent/JP3119143B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0860923A1 (en) * | 1997-02-25 | 1998-08-26 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Storage box for electronic control units |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3119143B2 (ja) | 2000-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6108202A (en) | Electric connection box | |
JP3470545B2 (ja) | 電子制御ユニットの収容箱 | |
JPH1198647A (ja) | 電気接続箱 | |
JP4191861B2 (ja) | パワーウインド装置のモータユニット | |
US5789704A (en) | Container with heat removing features for containing an electronic contol unit | |
JP3147804B2 (ja) | 電子制御ユニットの収容箱 | |
JPH09163551A (ja) | 電子制御ユニットの収容箱 | |
JP3404459B2 (ja) | 電気接続箱の防水構造 | |
JPH09163556A (ja) | 電子制御ユニットの収容箱 | |
JP3075151B2 (ja) | 電子制御ユニットの収容箱 | |
JPH08275335A (ja) | 電気接続箱 | |
US6722725B1 (en) | Door trimming for vehicles | |
JP3119146B2 (ja) | 電子制御ユニットの収容箱の排水構造 | |
JPH09207691A (ja) | 電子部品の冷却構造 | |
JPH082349A (ja) | バッテリーカバー | |
JPH0396421A (ja) | 自動車用ブロアの防水構造 | |
JPH08210201A (ja) | 電装部品内蔵のエアクリーナボックス | |
JP3362114B2 (ja) | 電気接続箱の防水構造 | |
JP3284849B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ格納部構造 | |
JP2006021748A (ja) | 電子制御ユニット収容箱 | |
JP2000049468A (ja) | 電子ユニットボックス | |
JPH0763473A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2001097140A (ja) | Ecu収納構造 | |
JP2000299910A (ja) | 防水ボックス | |
JPH11215646A (ja) | 電気接続箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000912 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |