[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH09113884A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH09113884A
JPH09113884A JP27284195A JP27284195A JPH09113884A JP H09113884 A JPH09113884 A JP H09113884A JP 27284195 A JP27284195 A JP 27284195A JP 27284195 A JP27284195 A JP 27284195A JP H09113884 A JPH09113884 A JP H09113884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
glass substrates
dummy
functional film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27284195A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Okamoto
光一 岡本
Hideaki Nakamu
秀明 中務
Takeshi Saito
健 斉藤
Masao Uehara
正男 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27284195A priority Critical patent/JPH09113884A/ja
Publication of JPH09113884A publication Critical patent/JPH09113884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有効領域すなわち表示部とその周辺のシール部
のセル厚が有効領域に形成した機能膜群の膜厚変化で変
動することによる表示品質の低下を解消する。 【解決手段】有効領域の一方の面に形成された少なくと
もカラーフィルタ、透明電極、配向膜等の機能膜群(2
a,2b,3a,3b,4a,4b,5a,5b)を有する上下一対のガラス基
板1a,1b と、前記上下ガラス基板の対向面かつ前記有効
領域の周囲に設置して前記上下一対のガラス基板間に液
晶7を封入して封止するシール部8を有してなる液晶表
示素子において、前記上下ガラス基板1a,1b の前記シー
ル部の外周部の各対向面のそれぞれに前記有効領域に形
成された機能膜群と同等のダミー機能膜群(2'a,2'b,3'
a,3'b,4'a,4'b,5'a,5'b )を形成すると共に、有効領域
とシールブラック外周に同径のスペーサ6,6’を介在
してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子に係
り、特に一対のガラス基板間に液晶を挟持すると共に各
ガラス基板の液晶対向面に各種の種機能膜群を有し、両
ガラス基板間のセル厚を全面において均一に保持した液
晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像表示デバイスとして液晶表示
装置が多くの分野において使用されるようになった。
【0003】この種の液晶表示装置は、表示窓をもつ上
フレームと、駆動回路基板を一体化した一対のガラス基
板からなる液晶表示素子と、光拡散板と導光板等からな
る導光体組立と、少なくとも一辺に線状のバクライト光
源を搭載する中間フレームと、下フレーム等を有し、こ
れらを上記の順で積層し、上記上フレームと下フレーム
とを連結固定してなるのが一般的である。
【0004】そして、上記一対のガラス基板の液晶対向
面には走査電極、信号電極、その他の機能膜群を有し、
それらの対向ギャップにシリカあるいはプラスチック等
からなる略々球形あるいは断面円形の微小スペーサを分
散させて介在させることにより一対の基板を所定のセル
厚(以下、単にギャップとも言う)で保持させるように
している。
【0005】ガラス基板間のギャップを保持するための
上記スペーサは、ガラスファイバー、アルミナビーズ、
プラスチックビーズ、あるいはシリカビーズ等をスピン
コート法、スプレー分散法などでガラス基板に略々均一
に存在させている。
【0006】また、そして上記一対のガラス基板(上ガ
ラス基板と下ガラス基板)の貼り合わせには、上記両ガ
ラス基板の有効領域(表示領域)の外側に周回させてス
ペーサを混入したシール材を介在させ、両基板に所定の
面方向の力を与えて接着している。
【0007】カラー対応の液晶表示素子では、上記一対
のガラス基板の一方のガラス基板(例えば、上ガラス基
板)の内面に複数色のカラーフィルタを始め、画素選択
用の透明電極や配向膜などの機能膜群が形成され、他方
のガラス基板(下ガラス基板)には信号印加用の透明電
極(TFT型などのアクティブ方式の液晶表示素子で
は、下ガラス基板に画素選択用の薄膜トランジスタ等の
スイッチング素子およびその信号電極)、配向膜等の上
記上ガラス基板とは異なる構成の機能膜群が設けられて
いる。
【0008】従来の液晶表示素子では、シール材を塗布
する有効領域外(シール部分)にはカラーフィルタは膜
の剥離を避けるために設けられていないため、このシー
ル部分と有効領域とは一対のガラス基板間のギャップが
異なっている。そのため、シール材に混入するスペーサ
を有効領域に存在させるスペーサの径に有効領域におけ
る機能膜の膜厚を加えた大きさの径を有するものを用い
ていた。
【0009】図5は従来技術によるSTN方式の液晶表
示素子の一構成例を説明する要部断面図であって、1は
上ガラス基板、1bは下ガラス基板、2aはカラーフィ
ルタ、2bはブラックマトリクス(遮光パターン)、3
aは上オーバーコート層、3bは下オーバーコート層、
4aは上透明電極、4bは下透明電極、5aは上配向
膜、5bは下配向膜、6はスペーサ、7は液晶、8はシ
ール材、9はシール部スペーサである。
【0010】前記したように、この種の液晶表示素子は
中央領域と周辺領域ともギャップ、すなわち上ガラス基
板1aと下ガラス基板1bとの間の間隔(セルギャップ
とも言う))が同一であることが要求される。このセル
ギャップに差があると、液晶の閾値に差異が生じて色ム
ラの発生等、表示品質を低下させてしまう。
【0011】同図では、有効領域に上下ガラス基板1
a,1b間に所定のギャップを保持するに必要な径を有
するスペーサ6を分散し存在させると共に、シール部に
はシール材8と共に前記スペーサ6の径に両ガラス基板
の有効領域に形成されている機能膜群の厚さを加算した
径を有するスペーサ9を介挿して両ガラス基板を上下か
ら均一に押圧することにより液晶表示素子全体が一様な
セルギャップを有するようにしている。
【0012】なお、この種の液晶表示装置に関する従来
技術を開示したものとしては、例えば実開平6−608
35号公報を挙げることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
ては、量産時に有効領域に形成されるカラーフィルタや
配向膜等の機能膜の膜厚が変動するため、有効領域とシ
ール部とにそれぞれ介挿するスペーサの径を上記したよ
うに異ならせても、セルギャップを均一に保つことが困
難であった。
【0014】このセルギャップが変動すると、液晶の閾
値に差異が生じ、色ムラが発生して表示品質を低下させ
るという問題があった。
【0015】本発明の目的は、有効領域すなわち表示部
とその周辺のシール部のセル厚が有効領域に形成した機
能膜群の膜厚変化で変動することによる表示品質の低下
を解消した液晶表示素子を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の第1の発明は、有効領域の一方の
面に形成された少なくともカラーフィルタ、透明電極、
配向膜等の機能膜群を有する上下一対のガラス基板と、
前記上下ガラス基板の対向面かつ前記有効領域の周囲に
設置して前記上下一対のガラス基板間に液晶を封入して
封止するシール部を有してなる液晶表示素子において、
前記上下ガラス基板の前記シール部の外周部の各対向面
のそれぞれに前記有効領域に形成された機能膜群と同等
のダミー機能膜群を形成してなることを特徴とする。
【0017】また、請求項2に記載の第2の発明は、上
記第1の発明において、前記有効領域に形成された機能
膜群の端部と前記ダミー機能膜群との間隔を前記ガラス
基板の厚みの略々半値以下としたことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施例の形態】上記第1の発明の構成におい
て、有効領域に形成される機能膜とシール部分外周に形
成される機能膜とは材料および形状共に同一であるた
め、それらの膜厚に変動が生じても、その変動は有効領
域とシール部分外周とで同様であるため、セルギャップ
が不均一となることはない。
【0019】特に、上記第2の発明の構成の如く、前記
有効領域に形成された機能膜群の端部と前記ダミー機能
膜群との間隔を上記ガラス基板の厚さの略々半値以下と
したことにより、上下ガラス基板の撓みが低減され、色
ムラの発生を抑制できる。
【0020】例えば、前記上下一対のガラス基板の板厚
を0.7mmとしたとき、前記有効領域に形成された機
能膜群の端部と前記ダミー機能膜群との間隔を略々4m
m以下とすることで上記上下ガラス基板の撓みによる色
ムラは生じない。また、上記ガラス基板のあつみ1.1
mmの場合では上記間隔を略々5mm以下とすればよい
が、何れの厚さのガラス基板を用いた場合でも上記間隔
を略々4mm以下とする共通のシール材ディスペンサー
を用いれば色むらが回避される。
【0021】なお、前記一対のガラス基板のシール部分
の一部に外部引出し電極等の機能膜が形成されていて
も、シール材にはスペーサが存在しないため、一対のガ
ラス基板間のセルギャップは前記有効領域と前記ダミー
機能膜群形成部分とに介挿されたスペーサで規定される
所望のセルギャップを維持できる。
【0022】本発明は、単純マトリクス型液晶表示素子
に限らず、TFT型等のアクティブマトリクス方式の液
晶表示素子にも同様に適用できる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例につき、図面を参照し
て詳細に説明する。
【0024】図1は本発明による液晶表示素子の一実施
例を説明する要部断面図であって、前記図5と同様に、
1は上ガラス基板、1bは下ガラス基板、2aはカラー
フィルタ、2bはブラックマトリクス(遮光パター
ン)、3aは上オーバーコート層、3bは下オーバーコ
ート層、4aは上透明電極、4bは下透明電極、5aは
上配向膜、5bは下配向膜、6,6’はスペーサ、7は
液晶、8はシール材である。
【0025】また、2’aはダミーカラーフィルタ、
2’bはダミーブラックマトリクス、3’aはダミー上
オーバーコート層、3’bはダミー下オーバーコート
層、4’aはダミー上透明電極、4’bはダミー下透明
電極、5’aはダミー上配向膜、5’bはダミー下配向
膜である。
【0026】そして、VR は有効領域、VF はシール部
外周部、VS はシール部であり、有効領域VR の上ガラ
ス基板1aの液晶7側の面にはブラックマトリクス2b
で区画されて形成された複数色(一般的には、赤、緑、
青)のカラーフィルタ2a、上オーバーコート層3a、
上透明電極4a、上配向膜5aが形成されている。
【0027】また、下ガラス基板1bの液晶7側の面に
は下透明電極4b、下オーバーコート層3b、下配向膜
5bが形成されている。
【0028】上記有効領域VR の外側にはシール部VS
と、このシール部VS の外側にシール部外周部VF があ
り、このシール部外周部VF の上ガラス基板1aには上
記有効領域VR と同様の構成をもつダミーカラーフィル
タ2’a、ダミーブラックマトリクス2’b、ダミー上
オーバーコート層3’a、ダミー上透明電極4’a、ダ
ミー上配向膜5’aが形成され、下ガラス基板1bにも
有効領域と同様にダミー下透明電極4’b、ダミー下オ
ーバーコート層3’b、ダミー下配向膜5’bが形成さ
れている。
【0029】そして、有効領域VR とシール部外周部V
F に同径のスペーサ6,6’を分散させ、シール部VS
にはエポキシ樹脂を好適とするシール材8のみが介挿さ
れて上下のガラス基板1aと1bが貼り合わされてい
る。
【0030】このように、シール部外周部VF の上下ガ
ラス基板にも有効領域VR と同様の機能膜群を形成する
と共に、同径のスペーサ6を両者に分散させ、上下ガラ
ス基板1a,1b間に所定の圧力を印加してシール材8
で接着することにより、当該上下ガラス基板に形成する
機能膜群の膜厚に変動があっても、液晶表示素子の全面
にわたってギャップを形成し、セル厚を一様に設定する
ことが可能となる。
【0031】そして、上記シール材8を介挿するシール
部VS の幅寸法、すなわち有効領域VR に形成された機
能膜群の端部とシール部外周部VF に形成されたダミー
機能膜群との間隔(シール部幅)を上下ガラス基板1
a,1bの厚みの略々半値以下とすることで、当該上下
ガラス基板1a,1bに撓みが生じることを阻止でき、
色ムラの発生が防止される。
【0032】すなわち、上記上下ガラス基板1a,1b
を0.7mm厚みとした場合は、上記間隔をを略々4m
m以下とすれば当該ガラス基板に撓みが生じない。
【0033】図2は有効領域に形成された機能膜群の端
部とシール部外周部に形成されたダミー機能膜群との間
にあるシール部幅の大きさに対するガラス基板の撓みの
変化量の関係の説明図である。
【0034】ここでは、ガラス基板の厚さを0.7mm
とした場合を示し、色ムラが視認される限界値として撓
み量が0.03μmであることを示している。
【0035】同図から、シール部幅を4mm以下とすれ
ば撓み量は0.03μm以下となって色ムラは発生しな
いことが分かる。
【0036】なお、ガラス基板の厚みが1.1mmの場
合でも上記シール部幅を4mm以下であればさらに色ム
ラは生じ難い。したがって、ガラス基板の厚みが異なら
せた液晶表示素子の製造工程に共通のシール材ディスペ
ンサーを用いることができる。
【0037】以上の実施例の構成により、シール部外周
部にも有効領域と同様の機能膜群を形成し、かつ有効領
域とシール部外周部の間に設定されるシール部の間隔を
当該ガラス基板の厚さの半値以下としたことで、当該シ
ール材にスペーサを混入することなく上下ガラス基板を
均一なギャップで貼り合わせることができる。
【0038】このように、シール材にスペーサを混入し
ていないため、成膜工程で上下ガラス基板に形成した各
種の機能膜群の膜厚が変化しても有効領域とシール部に
おけるギャップに相違が生じないため、液晶表示素子全
域において一様なセル厚が維持され、所謂色ムラの発生
を抑制できる。
【0039】図3は本発明による液晶表示素子を用いた
液晶表示モジュールの構成例を説明する展開斜視図であ
って、MDLは液晶表示モジュール、SHDは上フレー
ムである金属製のシールドケース、WDは液晶表示モジ
ュールの有効画面を画定する表示窓、PNLは液晶表示
素子からなる液晶表示パネル、PCB1,PCB2,P
CB3は回路基板、PRSはプリズムシート、SPSは
拡散シート、GLBは導光板、RFSは反射シート、L
PはバックライトBLのランプを構成する冷陰極蛍光
灯、LSは反射シート、GCはゴムブッシュ、LPCは
ランプケーブル、MCAは導光板GLBを設置する開口
MOを有する下側ケース、JN1,2,3は回路基板間
を接続するジョイナ、TCP1,2はテープキャリアパ
ッケージ、INS1,2,3は絶縁シート、GCはゴム
クッション、BATは両面粘着テープ、ILSは遮光ス
ペーサである。
【0040】上記の各構成材は、金属製のシールドケー
スSHDと下側ケースMCAの間に積層されて挟持固定
されて液晶表示モジュールMDLを構成する。
【0041】液晶表示パネルPNLは本発明による液晶
表示素子を備えており、その周辺に各種の回路基板を取
り付けて画像表示のための駆動がなされる。
【0042】また、液晶表示パネルPNLの裏面には導
光板GLBに各種の光学シートを積層してなる背面照明
構造と蛍光管LPとで構成したバックライトBLが設置
され、液晶表示パネルPNLに形成された画像を照明し
て表示窓WDに表示する。
【0043】図4は本発明による液晶表示素子を用いた
液晶表示モジュールを組み込んだ電子機器の一例を説明
する携帯型パソコンの外観図であって、図3と同一符号
は同一部分に対応する。
【0044】この携帯型パソコンは、キーボードを搭載
しホストCPUを内蔵した本体部と液晶表示モジュール
MDLを実装しインバータ電源IVを内蔵した表示部と
から構成され、両者はヒンジを連絡するケーブルにより
結合されている。
【0045】また、表示部には各種の調整ボタンCT、
TCON、CR等が設けられており、キーボードとホス
トからの信号は矢印に示したように流れて表示部に表示
される。
【0046】本発明を適用して製造した液晶表示素子を
用いることにより、高画質の画像表示を行う液晶表示装
置を提供することができる。
【0047】なお、本発明はSTN型液晶表示素子に限
るものではなく、TFT型等のアクティブマトリクス型
液晶表示素子にも同様に適用できるものである。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シール部の外周にも有効領域と同様の構成をもつダミー
の機能膜群を形成したことにより、シール材の中にスペ
ーサを混入する必要がなく一対のガラス基板を貼り合わ
せて当該ガラス基板の全面にわたって均一な所定のセル
厚を得ることが可能となり、シール部の存在によるセル
厚の不均一の発生を回避して色ムラの発生を防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液晶表示素子の一実施例を説明す
る要部断面図である。
【図2】有効領域に形成された機能膜群の端部とシール
部外周部に形成されたダミー機能膜群との間にあるシー
ル部幅の大きさに対するガラス基板の撓みの変化量の関
係の説明図である。
【図3】本発明による液晶表示素子を用いた液晶表示モ
ジュールの構成例を説明する展開斜視図である。
【図4】本発明による液晶表示素子を用いた液晶表示モ
ジュールを組み込んだ電子機器の一例を説明する携帯型
パソコンの外観図である。
【図5】従来技術によるSTN方式の液晶表示素子の一
構成例を説明する要部断面図である。
【符号の説明】
1 上ガラス基板 1b 下ガラス基板 2a カラーフィルタ 2b ブラックマトリクス(遮光パターン) 3a 上オーバーコート層 3b 下オーバーコート層 4a 上透明電極 4b 下透明電極 5a 上配向膜 5b 下配向膜 6 スペーサ 7 液晶 8 シール材 9 シール部スペーサ 2’a ダミーカラーフィルタ 2’b ダミーブラックマトリクス 3’a ダミー上オーバーコート層 4’a ダミー上透明電極 5’a ダミー上配向膜 4’b ダミー下透明電極 3’b ダミー下オーバーコート層 5’b ダミー下配向膜q
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 上原 正男 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有効領域の一方の面に形成された少なくと
    もカラーフィルタ、透明電極、配向膜等の機能膜群を有
    する上下一対のガラス基板と、前記上下ガラス基板の対
    向面かつ前記有効領域の周囲に設置して前記上下一対の
    ガラス基板間に液晶を封入して封止するシール部を有し
    てなる液晶表示素子において、 前記上下ガラス基板の前記シール部の外周部の各対向面
    のそれぞれに前記有効領域に形成された機能膜群と同等
    のダミー機能膜群を形成してなることを特徴とする液晶
    表示素子。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記有効領域に形成さ
    れた機能膜群の端部と前記ダミー機能膜群との間隔を前
    記ガラス基板の厚みの略々半値以下としたことを特徴と
    する液晶表示素子。
JP27284195A 1995-10-20 1995-10-20 液晶表示素子 Pending JPH09113884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27284195A JPH09113884A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27284195A JPH09113884A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113884A true JPH09113884A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17519527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27284195A Pending JPH09113884A (ja) 1995-10-20 1995-10-20 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113884A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789449B1 (ko) * 2001-06-13 2007-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 시오티형 액정표시장치의 실링구조
US20120002145A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Chimei Innolux Corporation System for displaying images
US8587560B2 (en) 2007-11-26 2013-11-19 Japan Display West Inc. Display apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100789449B1 (ko) * 2001-06-13 2007-12-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 시오티형 액정표시장치의 실링구조
US8587560B2 (en) 2007-11-26 2013-11-19 Japan Display West Inc. Display apparatus
US20120002145A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Chimei Innolux Corporation System for displaying images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100481903B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100356603B1 (ko) 액정표시장치
US20190310510A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display device
US7375788B2 (en) Liquid crystal display device with hollow semi-columnar photo spacers
US7667798B2 (en) Liquid crystal display device
WO2011062009A1 (ja) 液晶パネルおよび液晶表示装置
US7248330B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US20060215105A1 (en) Liquid crystal display device with photo spacers
JP2010066706A (ja) 液晶表示装置
JP4594943B2 (ja) 液晶ディスプレイのパネル組合せ方法
JPH10254380A (ja) 表示装置の製造方法
CN113031338A (zh) 一种tft-lcd显示面板及其制造方法和显示装置
JP2000275654A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH09113884A (ja) 液晶表示素子
JP2003279998A (ja) 液晶表示装置
JP3297628B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001166318A (ja) 液晶表示装置
JPH08328023A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2002107735A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
KR100426682B1 (ko) 대형 액정 표시장치 제조방법 및 그 제조방법에 의한 대형 액정 표시장치의 구조
JP3516103B2 (ja) 液晶表示装置
JPH08313897A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3102996B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
KR102010850B1 (ko) 액정패널의 제조방법
KR20050034957A (ko) 다양한 크기의 수직배향 액정표시패널 제조방법