[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH089282B2 - 重荷重用ラジアルタイヤ - Google Patents

重荷重用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH089282B2
JPH089282B2 JP2414785A JP41478590A JPH089282B2 JP H089282 B2 JPH089282 B2 JP H089282B2 JP 2414785 A JP2414785 A JP 2414785A JP 41478590 A JP41478590 A JP 41478590A JP H089282 B2 JPH089282 B2 JP H089282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
belt
equator
tread
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2414785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224402A (ja
Inventor
宗光 山田
賢一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2414785A priority Critical patent/JPH089282B2/ja
Publication of JPH04224402A publication Critical patent/JPH04224402A/ja
Publication of JPH089282B2 publication Critical patent/JPH089282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、タイヤのショルダー部
分における偏摩耗を効果的に抑制しうる重荷重用ラジア
ルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤでは、走行とともに必然
的にタイヤの摩耗を伴う。特に近年、多用されるラジア
ルタイヤにおいては、ラジアル方向に配列されたカーカ
スの外側に、スチールコードなどの高張力コードからな
るベルト層を配置し、大きなタガ効果を与えているた
め、トレッド面の接地圧分布の不均一となりやすく、と
くにタイヤのショルダー部分が、クラウン部分に比して
早期に摩耗する偏摩耗が生じやすい。また一方、例えば
とくに乗用車用のラジアルタイヤに散見されるいわゆる
ヒールアンドトウ摩耗、本発明に係るトラック、バス等
の重荷重用タイヤに見られる図7に例示するような、シ
ョルダー部分のみがステップ状に摩耗する段付摩耗Mな
どの異常摩耗も生じることがある。
【0003】このようなショルダー部分における偏摩耗
などは、トレッド面が、タイヤ軸を含む断面においてほ
ぼ円弧状となるため、クラウン部分の円周長さが、ショ
ルダー部分の周長さに比して相対的に長く、従って、ト
レッド面が接地したときには、クラウン部分がひきずり
側を、ショルダー部分がひきずられ側を形成し、例え
ば、図6に示すように、タイヤの転動に際しての踏み込
み部a、特にけり出し部bにおいて路面との間で生じる
滑り摩擦によって、生じるものと考えられる。
【0004】とくに前記段付摩耗Mは、タイヤがとくに
非駆動側の前輪に使用される場合、タイヤの姿勢角によ
って接地端部の摩耗が促進されることに起因し、又前記
段付摩耗Mは、タイヤの走行距離とともに成長し、つい
には外方リブ全巾に広がり、タイヤの寿命を減じること
となる。
【0005】従来、この偏摩耗及び段付摩耗を防止する
には、トレッド面の曲率半径を大としクラウン部とショ
ルダー部の周長差を減じるか、又はショルダー部分のブ
ロックを大型化することによりその剛性を高め、さらに
はベルト層の剛性を特にショルダー部分において強化さ
せるなどの提案が行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単に不
用意に、曲率半径を大とし周長差を減じるときには、シ
ョルダー部の接地圧が増大し該部分における発熱を生起
させやすく、この部分におけるベルトプライ端のゴム剥
離を生起しやすいなど、耐久性をむしろ低下させる。
【0007】このように偏摩耗などと発熱、即ち耐久性
とは二律背反の特性を有する。なおブロック、ベルト層
の剛性増大は前記摩耗を充分には解決しえない他、ショ
ルダー部分のブロック、ベルト層などの剛性を過度に高
めたときには、タイヤノイズ、乗心地性能などを阻害さ
せがちとなる。
【0008】本発明者らは、重荷重用ラジアルタイヤの
ショルダー部分における偏摩耗及び段付摩耗を防止する
べく種々実験をおこなった結果、偏摩耗を防止しうるト
レッド面の湾曲度について好ましい範囲を見出した。又
他の実施例として、トレッド面の湾曲度を所定の範囲内
に設定することにより、発熱をも効果的に減じうること
も併せて見出した。さらに基本部材であるベルトについ
て、その湾曲度合を所定の範囲とすることにより、ベル
トのクラウン部とショルダー部、とくに端部における剪
断歪を減じトレッドゴムの動きを制御でき、前記段付摩
耗Mを有効に防止しうることも見出したのである。
【0009】従って本発明は、ショルダー部分に生じが
ちな偏摩耗を効果的に抑制しうる重荷重用ラジアルタイ
ヤの提供を第1の目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウオール部をへてビード部のビードコアで折返
すラジアル、セミラジアル配置のカーカスと、カーカス
の半径方向外側かつトレッド部の内方に配されるととも
にタイヤ赤道に対して5〜70°の角度範囲で傾くベル
トコードを用いた少なくとも3枚かつ内外に重なるベル
トプライからなるベルト層とを具えるとともに、正規リ
ムにリム組されかつ正規内圧を充填した標準状態におい
て、トレッド面上の赤道点T1から、タイヤに正規荷重
を付加したときに接地する接地面のタイヤ軸方向外端点
が無負荷時においてトレッド面上に位置する接地外点T
0までのタイヤ軸方向の距離である接地半巾SLの0.
2倍(0.2SL)を、前記接地外点T0からタイヤ軸
方向内方に隔てる基点T2と、前記赤道点T1との間の
タイヤ半径方向の距離であるトレッド赤道・基点間高さ
Y1は、前記接地半巾SLに対して次の(1)式を充足
する重荷重用ラジアルタイヤである。 0.0901SL−3.67≦Y1≦0.1060SL−4.32 (1)
【0011】
【作用】本発明の重荷重用ラジアルタイヤは、正規リム
にリム組されかつ正規内圧を充填した標準状態におい
て、トレッドの湾曲度が設定される。ここで正規リムと
はTHE TIRE and RIM ASSOCIA
TION INC.が発行するYEAR BOOK(T
RAと通称される)又はTHE EUROPEANTY
RE AND RIM TECHNICAL ORGA
NIZATIONが発行するSTANDARDS MA
NUAL(ETRTOと通称される)で規定する標準リ
ムであり又正規内圧とはTRA或いはETRTOにおけ
る各タイヤの最大空気圧として定義する。なお正規荷重
とは、その最大荷重を意味する。
【0012】また、本発明の重荷重用ラジアルタイヤに
おいては、トレッド赤道・基点間高さY1を、接地半巾
SLに対して次の(1)式を充足させる。 0.0901SL−3.67≦Y1≦0.1060SL−4.32 (1)
【0013】ここで、前記トレッド赤道・基点間高さY
1とは、図1に一点鎖線で示すように、トレッド面上の
赤道点T1から、タイヤに正規荷重を付加したときに接
地する接地面のタイヤ軸方向外端点cが無負荷時におい
てトレッド面上に位置する接地外点T0に至るタイヤ軸
方向の距離である接地半巾SLの0.2倍(0.2S
L)を、前記接地外点T0からタイヤ軸方向内方に隔て
る基点T2と、前記赤道点T1との間のタイヤ半径方向
の距離としている。
【0014】ここで、前記基点T2を定めるに際して、
トレッド巾TWではなくて、前記接地半巾SLとしたの
は、タイヤの実車テストにおいて、実際に接地する接地
面のタイヤ軸方向の外端点cに相関する前記接地外点T
0を原点として求めるのが、現実のトレッド面の摩耗と
関連し、また接地外点T0から接地半巾SLの0.2倍
(0.2SL)を接地外点T0から内方に隔てる位置の
前記基点T2の高さが、接地に際してのショルダー部分
において、偏摩耗などに大きな影響を及ぼすことを見出
したからである。したがって、基点T2と赤道点T1と
の間の半径方向の距離として、前記トレッド赤道・基点
間高さY1を設定している。
【0015】図2は、種々な接地半巾SLのタイヤを、
タイヤサイズに合う夫々のトラックに装着し、一般舗装
道路を、積載量100%にて、5万キロメ−トルを走行
したのちの偏摩耗を測定した結果を、前記接地半巾SL
を横軸に、トレッド赤道・基点間高さY1を縦軸にとり
グラフ化している。
【0016】図2において、各マークに付した数字は、
偏摩耗率wであって、偏摩耗率wとは、図3に示すよう
に、ショルダー部を通る縦溝A1両側のトレッド面の摩
耗量であるショルダー摩耗量Swと、赤道点T1側の縦
溝A2を挟むトレッド面の摩耗量であるクラウン部摩耗
量Cwとの比Sw/Cwにより表示している。指数が1
00であるとき、クラウン部とショルダー部とが均一に
摩耗していることを示し、100をこえるときにはショ
ルダー部で摩耗が促進され、又100よりも小であると
きには、ショルダー部よりもむしろクラウン部分におけ
る摩耗が進行しているのを意味する。なお好ましい範囲
は80〜120であり、白丸で示している。さらに好ま
しい摩耗形態となる範囲は110〜90である。前記範
囲にあるときには、所期の摩耗寿命をぼほ達成しうるこ
とが判明している。
【0017】本発明の重荷重用ラジアルタイヤは、
(1)式の右半分、即ち Y1≦0.1060SL−4.32 (A) の(A)式を充足することによって、接地に際してクラ
ウン部分からショルダー部分にわたって、タイヤ半径方
向になめらかに連続して変形し、さらに接地時において
クラウン部分とショルダー部分とにおけるタイヤ半径方
向への変形量差を減じ、変形量を抑制する結果、接地圧
を均一化し、ショルダー部分における路面とのすべり量
を低減させることによって、前記偏摩耗を減じうるもの
と考えられる。
【0018】図2に示すように、前記偏摩耗率wが12
0以下の範囲は、前記接地半巾SLとトレッド赤道・基
点間高さY1との間において、略一次的に相関し直線X
以下の範囲として表示しうるのがわかる。この範囲を、
前記(A)式で表している。
【0019】なお、前記(A)式の関係は、トレッド巾
TWが150〜250mmの重荷重用ラジアルタイヤに適
用できるのが判明している。ここで、トレッド巾TWと
は、トレッド面とバットレス面の各延長線の交点d間の
タイヤ軸方向の距離をいう。
【0020】次に、前記(A)式によって、接地半巾S
Lごとに定まる値である基準トレッド高さ値S1と、実
際のタイヤのトレッド赤道・基点間高さY1との比Y1
/S1である基準高さ比K1を横軸にとり、トレッドシ
ョルダー部の発熱を測定した結果を図4に示している。
このテストは、図2のテストで用いたタイヤについて、
測定室における回転ドラム試験機により測定した。なお
荷重は正規荷重を負荷し、かつ時速80kmに相当する
速度でタイヤを60分間回転させた場合の温度値を指数
で示している。
【0021】図4から明らかなように、前記基準高さ比
K1が0.85よりも小であるとき、温度は急激に増加
することが判明した。
【0022】この基準高さ比K1が1よりも小であるこ
とは、基準トレッド高さ値S1に比して、トレッド赤道
・基点間高さY1が小、即ちキャンバー量が減じ、タイ
ヤのトレッド面が偏平化することを意味している。これ
は偏平化により、ショルダー部における接地圧が増加
し、タイヤ最大肉厚部の荷重負担率が急激に増大するこ
とによって発熱を増加させるのであり、この温度上昇
は、ゴム劣化を促進させ、ベルト端のゴム剥離を生起さ
せやすく、耐久性に悪影響を及ぼす。
【0023】従って、請求項2に記載するごとく、前記
基準比Kを0.85以上とする。即ち前記(A)式と合
体し、本願構成の(1)式が得られる。 0.0901SL−3.67≦Y1≦0.1060SL−4.32 (1)
【0024】さらに本発明者らは、図2に示すテストに
おいて、前記基準トレッド高さ値S1以下の範囲におい
て、前記偏摩耗率wが120以下であっても、段付摩耗
Mが生じているものがあることに着目した。
【0025】この原因を調べるべく、タイヤについて、
そのベルト層の湾曲度との関係において前記段付摩耗の
生じる範囲について考察を進めた。このベルト層の湾曲
度についてデータを整理した結果、ベルトの湾曲度とし
て、カーカス側から2番目の第2のベルトプライの外面
に、前記基点T2を通る半径線が交わるベルト基点B2
と、タイヤ赤道面が第2のベルトプライの外面と交わる
ベルト赤道点B1との間の半径方向の距離であるベルト
赤道・基点間高さY2を1つのパラメータとして採用す
ること、および前記基準高さ比K1を縦軸に、各タイヤ
において実際に測定した前記ベルト赤道・基点間高さY
2と、前記基準トレッド高さ値S1との比Y2/S1で
あるベルト基準高さ比K2を横軸にとると、図5に示す
ごとく、前記段付摩耗の発生限界について一次の相関関
係を有することを見出した。又この相関式は、次の
(2)式で、前記トレッド赤道・基点間高さY1とベル
ト赤道・基点間高さY2との和Y1+Y2の関数として
与えられる。 Y1+Y2≦1.85(0.1060SL−4.32) (2)
【0026】これは、前記トレッド面に関して、前記ト
レッド赤道・基点間高さY1が前記(1)式以下、即ち
基準トレッド高さ値S1以下であるときにも、ベルトの
ベルト赤道・基点間高さY2が過大であってベルト層の
ショルダー部における湾曲が大であるときには、図6に
示すように、踏み込む部a、けりだし部bとにおいてク
ラウン部とショルダー部とに剪断歪を生じ(図6におい
て矢印で示す)、ベルト層と路面との間のゴムの動きが
大となり、又ショルダー部におけるゴム厚さが大となる
ことにより、前記段付摩耗を発生させやすくなるものと
推察される。
【0027】この(2)式を充たすことにより、図6に
示すように、前記段付摩耗を防止し、より均一摩耗性を
向上できる。
【0028】従って、本発明の請求項2は、前記(2)
式を要件としている。このように、本発明のタイヤは、
(1)式により偏摩耗を低減でき、さらにショルダー部
分における発熱を防止し、タイヤの耐久性を向上しう
る。さらに他の実施例として、(2)式の要件を充足さ
せることによって一層効果的に段付摩耗を防止しうるタ
イヤとなる。
【0029】さらに、本発明の重荷重用ラジアルタイヤ
にあっては、操縦安定性、転がり特性、耐摩耗性等の性
能を発揮させるには、正規荷重状態において接地する接
地領域内に、ベルト層を配するのがよい。さらに、前記
接地領域には、少なくとも3枚のベルトプライが重な
り、その交差するベルトコードによって充分なタガ効果
を発揮させる。
【0030】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、重荷重用ラジアルタイヤ1が、正規リムR
にリム組されかつ正規内圧を充填した標準状態を示して
いる。ここで正規リムRとは、前記のように、TRA又
はETRTOで規定する標準リムであり、又正規内圧と
は、前記TRA又はETRTOにおける各タイヤの最大
空気圧、また正規荷重とは、その最大荷重として定義す
る。
【0031】重荷重用ラジアルタイヤ1は、トレッド部
2と、その両端からラジアル方向内方にのびるサイドウ
ォール部3と、その両端に設けるビード部4とを有し、
又ビード部4のビードコア5のまわりでタイヤ内側から
外側に折返して係止されるカーカス6と、該カーカス6
の半径方向外側に配置されるベルト層7とを具える。
【0032】前記カーカス6は、本実施例では、カーカ
スコードをタイヤ赤道面COに対して90゜の角度に配
したラジアル構造の1枚のプライからなり、又カーカス
コードとして、スチールコードを用いている。なおカー
カスとしてカーカスコードを60〜90度に配したラジ
アル、セミラジアル構造とすることも、又カーカスコー
ドとして、スチールコードの他、アラミド、ナイロン、
レーヨン、ポリエステルなどの有機繊維コードを複数の
プライとすることにより用いることができる。またカー
カスはビードコア2を折返すとともに、折返し端6A
は、ビードコア5の上方かつタイヤの最大巾位置下方で
途切れている。なおビード部4には、タイヤの接地等に
よる変形に伴い移動するカーカス6とビードコア5との
間の擦過を防止しかつビード部の剛性を高める補強層、
リムズレ防止用のチェーファ(ともに図示せず)の他、
カーカス6の折返し部を覆う他の補強層8などを配する
こともできる。さらにトレッド部2には、ベルト層7の
タイヤ軸方向端部を覆う有機繊維コードからなるバンド
層(図示せず)を設けるのもよい。
【0033】さらにビード部4には、ビードコア5から
半径方向外向きに先細となるゴム材からなるビードエー
ペックス10を設けて横剛性を向上している。
【0034】又前記ベルト層7は、本例ではカーカス6
側からトレッド部2に向かって順に配される第1のベル
トプライ11、第2のベルトプライ12、第3のベルト
プライ13、および巾狭の第4のベルトプライ14から
なる4層構造をなし、又第2のベルトプライ12のタイ
ヤ軸方向の外縁間の長さであるプライ巾W2は、第1の
ベルトプライ11のプライ巾W1に比して大、又第3の
ベルトプライ13のプライ巾W3は前記プライ巾W1と
略同一としている。即ち第2のベルトプライ12は、こ
の4枚のベルトプライのうちの最大巾を有し、該プライ
巾W2であるベルト最大巾BWと前記トレッド巾TWと
の比であるベルト・トレッド巾比BW/TWが0.85
以上かつ1.05以下とすることにより、トレッド部6
をそのほぼ全巾をタガ効果を有して補強する。なおベル
ト・トレッド巾比BW/TWが085未満の場合、トレ
ッドショルダ部での剛性が低下し、走行性能を損ねる。
又ベルト・トレッド巾比BW/TWが1.05をこえる
とベルト端とタイヤのバットレス部外面とが近接しす
ぎ、バットレス面からの外力により、ベルト端がセパレ
ーションする故障を招きやすい。
【0035】さらにベルトコードはタイヤ赤道COに対
して5〜70度の角度で傾斜させ、また本実施例では、
第1のベルトプライ11は、そのベルトコードをタイヤ
赤道COに対して50〜70度の角度で傾斜させるとと
もに、第2のベルトプライ12はそのベルトコードを前
記第1のベルトコードと同一方向かつ赤道COに対して
14〜22度の傾斜角度で、又第3のベルトプライ13
はそのベルトコードを第2のベルトコードと逆方向かつ
タイヤ赤道COに対して14〜22度の傾斜角度で配さ
れている。
【0036】従ってベルト層7は、第2、第3のベルト
コードが互いに交差する反面、第1、第2のベルトコー
ドが同方向に傾斜するため、走行時のタイヤ変形により
生じる第1、第2のベルトプライ11、12間の剪断歪
を緩和する一方、各プライ11〜13のベルトコード角
度が交差することによってベルト層の端部にわたって高
い拘束力を有する剛性の大なトライアングル構造を形成
できる。
【0037】又第1のベルトプライ11のコード角度を
前記カーカス7のコード角度と第2のベルトプライ12
のコード角度との中間としているため、該カーカス7と
ベルト9との相互間の剛性段差を減じその剥離損傷を防
止している。なお第4のベルトプライ14は、第3のベ
ルトプライ13の巾よりも45〜10%狭いスチールコ
ードからなるプライ15であり、第1〜3のベルトプラ
イ11、12、13を外傷より保護する。
【0038】さらに第1のベルトプライ11は、タイヤ
軸方向外側でカーカス6から離間し、かつ第2のベルト
プライ12は第1のベルトプライに沿ってタイヤ軸方向
に延在するとともに、第3のベルトプライ13は、端部
において第2のベルトプライ12から離間し、かつ各離
間部分には、タイヤ軸方向にのびるクッシヨンゴム1
5、16を介在させることにより、各プライ端部におけ
る応力集中を緩和しセパレ−ションを防止している。
【0039】又ベルトコードとして、スチールコードの
他、アラミド、ナイロン、レーヨン、ポリエステルなど
の有機繊維コードを複数のプライとすることにより用い
ることができる。
【0040】また、本発明の重荷重用ラジアルタイヤに
おいては、トレッド赤道・基点間高さY1を、接地半巾
SLに対して次の(A)式を充足させる。 Y1≦0.1060SL−4.32 (A)
【0041】ここで、前記トレッド赤道・基点間高さY
1とは、トレッド面上の赤道点T1から、図1に一点鎖
線で示すように、タイヤに正規荷重を付加したときに接
地する接地面のタイヤ軸方向外端点cが無負荷時におい
てトレッド面上に位置する接地外点T0までのタイヤ軸
方向の距離である接地半巾SLの0.2倍(0.2S
L)を、前記接地外点T0からタイヤ軸方向内方に隔て
る基点T2と、前記赤道点T1との間のタイヤ半径方向
の距離としている。
【0042】これによって、図2に示したように、偏摩
耗率wを120以下の範囲とすることができる。なお、
偏摩耗率wとは、図3に示すように、ショルダー部を通
る縦溝A1両側のトレッド面の摩耗量であるショルダー
摩耗量Swと、赤道点T1側の縦溝A2を挟むトレッド
面の摩耗量であるクラウン部摩耗量Cwとの比Sw/C
wにより表示している。指数が100であるとき、クラ
ウン部とショルダー部とが均一に摩耗していることを示
し、100をこえるときにはショルダー部で摩耗が促進
し、又100よりも小であるときには、ショルダー部よ
りもむしろクラウン部分における摩耗が進行しているの
を意味する。さらに好ましい摩耗形態となる範囲は11
0〜90である。またこれによって、ショルダー部分に
おけるトレッド面の湾曲度合いを適当とし、接地に際し
てクラウン部分からショルダー部分にわたって、タイヤ
半径方向になめらかに連続して変形し、さらに接地時に
おいてクラウン部分とショルダー部分とにおけるタイヤ
半径方向への変形量差を減じ、変形量を抑制する結果、
接地圧を均一化し、ショルダー部分における路面とのす
べり量を低減させることによって、前記偏摩耗を減じう
るものと考えられる。
【0043】また、トレッド赤道・基点間高さY1は下
記式(B)を充足させる。 0.0901SL−3.67≦Y1 (B)
【0044】これにより、トレッドショルダー部の発熱
を、図4に示すように抑制する。この(B)式は、トレ
ッド面の過度の偏平化を防ぐことことを意味している。
これは偏平化は、ショルダー部における接地圧を増加さ
せ、タイヤ最大肉厚部の荷重負担率が急激に増大するこ
とによって発熱を増加させるのであり、この温度上昇
は、ゴム劣化を促進させ、ベルト端のゴム剥離を生起さ
せやすく、耐久性に悪影響を及ぼす。
【0045】従って前記(A)式と(B)式を合体して 0.0901SL−3.67≦Y1≦0.1060SL−4.32 (1) なる(1)式を得ることが出来る。
【0046】さらに、トレッド赤道・基点間高さY1
と、ベルト赤道・基点間高さY2とに関して、次の
(2)式を充足する。 Y1+Y2≦1.85(0.1060SL−4.32) (2)
【0047】なお、ベルト赤道の基点間高さY2とは、
カーカス側から2番目の第2のベルトプライの外面に、
前記基点T2を通る半径線が交わるベルト基点B2と、
タイヤ赤道面が第2のベルトプライの外面と交わるベル
ト赤道点B1との間の半径方向の距離である。これは、
(1)式の範囲においても、段付摩耗Mが生じることが
あることに着目したものであり、この(2)式を充たす
ことにより、図6に示すように、前記段付摩耗を防止す
ることができ、よって均一摩耗性を向上できる。この理
由として、(2)式を充足しないときには、ベルトのベ
ルト赤道・基点間高さY2が過大であってベルト層のシ
ョルダー部における湾曲が大となり、図6に示すよう
に、踏み込む部a、けりだし部bとにおいてクラウン部
とショルダー部とに剪断歪を生じ(図6において矢印で
示す)、ベルト層と路面との間のゴムの動きが大とな
り、又ショルダー部におけるゴム厚さが大となることに
より、前記段付摩耗を増加させやすくなるものと推察さ
れる。
【0048】このように、本発明のタイヤは、(1)式
により偏摩耗を低減とショルダー部分における発熱とを
防止し、タイヤの耐久性を向上しうる。さらに他の実施
例として、(2)式の要件を充足させることによってさ
らに効果的に段付摩耗を防止しうるタイヤとなる。
【0049】 〔具体例〕図1に示すタイヤ構造を有するタイヤサイズ
285/75R 24.5のタイヤを表1、表2の仕様
に基づき試作するとともに、該試作タイヤの偏摩耗率
w、段差摩耗の程度、およびトレッドショルダ部の温度
上昇を夫々測定した。その結果を表3に記入している。
なお図1に示すプライ巾W1、W2、W3、W4、ベル
ト赤道・基点間高さY2は、X線CTスキャナーにより
測定した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】
【表3】
【0053】表1に示すように本発明の実施例品のタイ
ヤは、偏摩耗率w、段付摩耗の有無、およびトレッドシ
ョルダ部の上昇温度において、比較例品よりも良い結果
を有する。
【0054】トレッドショルダ部の温度は、比較例品1
を100とする指数により示し、数値が大なるほど、発
熱が高いことを意味している。
【0055】また測定方法は、偏摩耗率w及び段付摩耗
について一般舗装道路を、積載量100%にて、トラッ
クで走行し、5万キロメ−トルを走行したのち測定し
た。温度上昇の程度は、測定室における回転ドラム試験
機により測定した。なお荷重は正規荷重を付加し、かつ
時速80km/Hに相当する速度でタイヤを60分間回転
させた場合の温度を示している。
【0056】
【発明の効果】このように本発明の重荷重用ラジアルタ
イヤは、ショルダー部分の偏摩耗を防ぎうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】トレッド赤道・基点間高さY1と、接地半巾S
Lとの関係を例示するグラフである。
【図3】パタ−ンを例示する平面図である。
【図4】基準高さ比K1と温度との関係を例示するグラ
フである。
【図5】トレッド赤道・基点間高さY1と、ベルト赤道
・基点間高さY2との関係を例示するグラフである。
【図6】接地形状を例示する正面図である。
【図7】段付摩耗を例示する断面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウオール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウオール部をへてビ
    ード部のビードコアで折返すラジアル、セミラジアル配
    置のカーカスと、カーカスの半径方向外側かつトレッド
    部の内方に配されるとともにタイヤ赤道に対して5〜7
    0°の角度範囲で傾くベルトコードを用いた少なくとも
    3枚かつ内外に重なるベルトプライからなるベルト層と
    を具えるとともに、正規リムにリム組されかつ正規内圧
    を充填した標準状態において、トレッド面上の赤道点T
    1から、タイヤに正規荷重を付加したときに接地する接
    地面のタイヤ軸方向外端点が無負荷時においてトレッド
    面上に位置する接地外点T0までのタイヤ軸方向の距離
    である接地半巾SLの0.2倍(0.2SL)を、前記
    接地外点T0からタイヤ軸方向内方に隔てる基点T2
    と、前記赤道点T1との間のタイヤ半径方向の距離であ
    るトレッド赤道・基点間高さY1は、前記接地半巾SL
    に対して次の(1)式を充足する重荷重用ラジアルタイ
    ヤ。 0.0901SL−3.67≦Y1≦0.1060SL−4.32 (1)
  2. 【請求項2】前記ベルトプライのカーカス側から2番目
    の第2のベルトプライは、前記基点T2を通る半径線が
    該第2のベルトプライの外面に交わるベルト基点B2
    と、タイヤ赤道面が該第2のベルトプライの外面と交わ
    るベルト赤道点B1との間の半径方向の距離であるベル
    ト赤道・基点間高さY2が、前記トレッド赤道・基点間
    高さY1との和(Y1+Y2)において、次の(2)式
    を充足することを特徴とする請求項1記載の重荷重用ラ
    ジアルタイヤ。 Y1+Y2≦1.85(0.1060SL−4.32) (2)
JP2414785A 1990-12-26 1990-12-26 重荷重用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JPH089282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414785A JPH089282B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 重荷重用ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2414785A JPH089282B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 重荷重用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224402A JPH04224402A (ja) 1992-08-13
JPH089282B2 true JPH089282B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=18523229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2414785A Expired - Fee Related JPH089282B2 (ja) 1990-12-26 1990-12-26 重荷重用ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089282B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457716B2 (ja) * 2004-03-22 2010-04-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7363152B2 (ja) * 2019-07-22 2023-10-18 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128201A (en) * 1980-03-10 1981-10-07 Bridgestone Corp Radial tyre improved in resistance against partial frictional consumption
JPS5787704A (en) * 1980-11-20 1982-06-01 Bridgestone Corp Pneumatic tire with reduced rolling resistance
JPS63188502A (ja) * 1987-01-30 1988-08-04 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPS641608A (en) * 1987-06-24 1989-01-06 Bridgestone Corp High internal pressure/heavy loading pneumatic raidal tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04224402A (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9108472B2 (en) Pneumatic heavy-duty tire having circumferential reinforcing layer and sipes
EP1440822B1 (en) Pneumatic tire
US9045004B2 (en) Pneumatic tire
EP0878329B1 (en) Heavy duty radial tyre
US9987883B2 (en) Pneumatic tire
JP2004345437A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP1010550A2 (en) Pneumatic tyre
JP2942416B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
US9950570B2 (en) Pneumatic tire
EP3231638B1 (en) Pneumatic tire
JP7091942B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH04283108A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2017197036A (ja) 空気入りタイヤ
JPH089282B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2001171318A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2657034B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP3653401A1 (en) Pneumatic tyre
JPH06143921A (ja) 重荷重用タイヤ
JP3124851B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JP6501600B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020059384A (ja) 空気入りタイヤ
EP4454903A1 (en) Heavy-duty pneumatic tire
JPH05131806A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2019162913A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees