JPH0851103A - 薄膜の生成方法 - Google Patents
薄膜の生成方法Info
- Publication number
- JPH0851103A JPH0851103A JP6185708A JP18570894A JPH0851103A JP H0851103 A JPH0851103 A JP H0851103A JP 6185708 A JP6185708 A JP 6185708A JP 18570894 A JP18570894 A JP 18570894A JP H0851103 A JPH0851103 A JP H0851103A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- resistance value
- thin film
- film
- sipos
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 39
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 56
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 241001673391 Entandrophragma candollei Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C17/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
- H01C17/06—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base
- H01C17/075—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques
- H01C17/08—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for coating resistive material on a base by thin film techniques by vapour deposition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45523—Pulsed gas flow or change of composition over time
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/32055—Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/0257—Doping during depositing
- H01L21/02573—Conductivity type
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】電荷の蓄積を防ぐ高抵抗半絶縁性薄膜の電荷を
逃がすのに不都合な厚さ方向の抵抗値の勾配を無くす。 【構成】高抵抗値の層としてのSIPOS膜と低抵抗値
の層としてのドーパント膜、あるいはドープされた多結
晶シリコン膜を交互に積層する。積層される各膜の厚
さ、ドーピングの程度、積層回数を調整することによ
り、抵抗値が厚さ方向に均一で任意のシート抵抗値をも
つ薄膜が生成できる。
逃がすのに不都合な厚さ方向の抵抗値の勾配を無くす。 【構成】高抵抗値の層としてのSIPOS膜と低抵抗値
の層としてのドーパント膜、あるいはドープされた多結
晶シリコン膜を交互に積層する。積層される各膜の厚
さ、ドーピングの程度、積層回数を調整することによ
り、抵抗値が厚さ方向に均一で任意のシート抵抗値をも
つ薄膜が生成できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体素子において電
荷の蓄積を防ぐためなどに用いられる高抵抗半絶縁性薄
膜などの薄膜の生成方法に関する。
荷の蓄積を防ぐためなどに用いられる高抵抗半絶縁性薄
膜などの薄膜の生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子の一部に使用される絶縁膜に
は電荷がたまりやすく、素子特性の変動を招く原因とな
る。そこで、例えば高耐圧MOSFETのゲート電極付
近あるいはバイポーラトランジスタのエミッタ電極付近
に高抵抗半絶縁性膜がパッシベーション用に用いられ
る。また、配線保護膜としても配線の上あるいは下に用
いられる。従来、高抵抗半絶縁性膜を作成するには、反
応性ガスとしてSiH4 、N2 Oを用い、流量、圧力、
温度を一定にして減圧CVDにより10〜20%の酸素
のドープされた半絶縁性の多結晶シリコン膜 (SIPO
S) を成膜し、抵抗値に対する要求に合わせてイオン注
入法、熱拡散法によりB、PあるいはAsなどの不純物
を導入している。
は電荷がたまりやすく、素子特性の変動を招く原因とな
る。そこで、例えば高耐圧MOSFETのゲート電極付
近あるいはバイポーラトランジスタのエミッタ電極付近
に高抵抗半絶縁性膜がパッシベーション用に用いられ
る。また、配線保護膜としても配線の上あるいは下に用
いられる。従来、高抵抗半絶縁性膜を作成するには、反
応性ガスとしてSiH4 、N2 Oを用い、流量、圧力、
温度を一定にして減圧CVDにより10〜20%の酸素
のドープされた半絶縁性の多結晶シリコン膜 (SIPO
S) を成膜し、抵抗値に対する要求に合わせてイオン注
入法、熱拡散法によりB、PあるいはAsなどの不純物
を導入している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような方法で高
抵抗半絶縁性膜を作成する場合には次のような問題点が
ある。 (1)不純物を導入した場合、膜厚0.2μmあたりのシー
ト抵抗値が1012〜10 6 Ω/□であるのに対し、導入
する前のSIPOS膜の同様なシート抵抗値は108 〜
1010Ω/□であってその差が大きいため、配線保護等
に要求されることの多い105 〜108 Ω/□程度の抵
抗値が自由に選択できない。
抵抗半絶縁性膜を作成する場合には次のような問題点が
ある。 (1)不純物を導入した場合、膜厚0.2μmあたりのシー
ト抵抗値が1012〜10 6 Ω/□であるのに対し、導入
する前のSIPOS膜の同様なシート抵抗値は108 〜
1010Ω/□であってその差が大きいため、配線保護等
に要求されることの多い105 〜108 Ω/□程度の抵
抗値が自由に選択できない。
【0004】(2)図3はSIPOS膜へ表面からPを導
入した場合の深さ方向へのPの濃度分布を示し、実線3
1はPOCl3 を用いた気相拡散、点線32は加速電圧
30KeV、ドーズ量2×1016cm-2でのPイオン注
入、そのあといずれも900℃で40分の熱処理をした
結果である。このように、表層と深層とでは熱処理を施
して不純物濃度勾配が生じ、厚さ方向に均一な抵抗値を
有する膜ができない。また、特にこの半絶縁性膜作成工
程が最終工程に近い場合には、処理温度を低くする必要
があり、不純物濃度勾配がより急峻になる。厚さ方向に
不純物濃度勾配が急峻になると、電荷を逃がしにくい不
具合がある。
入した場合の深さ方向へのPの濃度分布を示し、実線3
1はPOCl3 を用いた気相拡散、点線32は加速電圧
30KeV、ドーズ量2×1016cm-2でのPイオン注
入、そのあといずれも900℃で40分の熱処理をした
結果である。このように、表層と深層とでは熱処理を施
して不純物濃度勾配が生じ、厚さ方向に均一な抵抗値を
有する膜ができない。また、特にこの半絶縁性膜作成工
程が最終工程に近い場合には、処理温度を低くする必要
があり、不純物濃度勾配がより急峻になる。厚さ方向に
不純物濃度勾配が急峻になると、電荷を逃がしにくい不
具合がある。
【0005】(3)不純物を導入する場合、成膜工程に加
えて不純物導入およびそれに伴う工程が生じるため、生
産性を落としてしまう。 本発明の目的は、上述の問題を解決し、少ない工程で成
膜でき、自由にシート抵抗値が選択できる薄膜の生成方
法を提供することにある。
えて不純物導入およびそれに伴う工程が生じるため、生
産性を落としてしまう。 本発明の目的は、上述の問題を解決し、少ない工程で成
膜でき、自由にシート抵抗値が選択できる薄膜の生成方
法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の薄膜の生成方法は、相対的に抵抗値の高
い層と低い層とを交互に積層して膜全体として所定のシ
ート抵抗値を持たせるものとする。抵抗値の高い層が酸
素のドープされた半絶縁性の多結晶シリコン層よりなる
ことが有効で、抵抗値の低い層がドーパントとなる不純
物元素よりなり、抵抗値の高い層との積層後熱処理を行
うこと、あるいは抵抗値の低い層が多結晶の半導体シリ
コンよりなることが良い。後者の場合、多結晶の半導体
シリコンに不純物元素をドーピングすることも良い。さ
らに、抵抗値の高い層および低い層の双方が半絶縁性の
多結晶シリコンよりなり、抵抗値をドープした酸素濃度
により制御することも有効である。
めに、本発明の薄膜の生成方法は、相対的に抵抗値の高
い層と低い層とを交互に積層して膜全体として所定のシ
ート抵抗値を持たせるものとする。抵抗値の高い層が酸
素のドープされた半絶縁性の多結晶シリコン層よりなる
ことが有効で、抵抗値の低い層がドーパントとなる不純
物元素よりなり、抵抗値の高い層との積層後熱処理を行
うこと、あるいは抵抗値の低い層が多結晶の半導体シリ
コンよりなることが良い。後者の場合、多結晶の半導体
シリコンに不純物元素をドーピングすることも良い。さ
らに、抵抗値の高い層および低い層の双方が半絶縁性の
多結晶シリコンよりなり、抵抗値をドープした酸素濃度
により制御することも有効である。
【0007】
【作用】電気伝導し易い層とし難い層とを交互に積層し
て薄膜を生成すれば、両層の積層数およびその厚さの違
いにより、薄膜全体としてのシート抵抗値が変化する。
微視的には抵抗値の高い層と低い層との積層であるが、
巨視的には膜の厚さ方向に抵抗値が均一で、抵抗値の勾
配がない。抵抗値の低い層の抵抗値は、ドーピングする
不純物元素等で制御する。半絶縁性の多結晶シリコン層
と、ドーパントとなる不純物元素層とを積層したのち熱
処理すれば、抵抗値の高い層と低い層との区別は不明確
になり、導入されるドーパント量を調整することにより
薄膜全体のシート抵抗値が制御される。
て薄膜を生成すれば、両層の積層数およびその厚さの違
いにより、薄膜全体としてのシート抵抗値が変化する。
微視的には抵抗値の高い層と低い層との積層であるが、
巨視的には膜の厚さ方向に抵抗値が均一で、抵抗値の勾
配がない。抵抗値の低い層の抵抗値は、ドーピングする
不純物元素等で制御する。半絶縁性の多結晶シリコン層
と、ドーパントとなる不純物元素層とを積層したのち熱
処理すれば、抵抗値の高い層と低い層との区別は不明確
になり、導入されるドーパント量を調整することにより
薄膜全体のシート抵抗値が制御される。
【0008】
【実施例】以下、図を引用して本発明の四つの実施例に
ついて述べる。 実施例1:図1はこの実施例のガスシーケンスを示す。
上部には、CVD反応系内への (SiH4 +N2 O) 混
合ガス導入シーケンス、下部にはPH3 、B2 H6 ある
いはAsH3 のようなドーパントとなる不純物の化合物
ガスの導入シーケンスである。CVD反応系内を500
〜680℃の所定の成膜温度にして真空状態にしたの
ち、まず最初に (SiH4 +N2 O) を導入し、図2に
示すSIPOS層1を基体10上に成膜する。次に、
(SiH4 +N2 O) の導入を止め真空排気を行う。S
iH4 およびN2 Oが十分に排気された段階でPH3 、
B2 H6 あるいはAsH3 などドーパント化合物の反応
性ガスを系内に導入し、ドーパント層2を形成する。次
いで、ドーパント層用反応性ガスの導入を止め、再び真
空排気を行う。このようなプロセスを繰り返すことによ
り、図2に示すようなSIPOS層1とドーパント層2
の多層積層構造ができる。得られた積層構造を、例えば
窒素雰囲気中900℃で40分の条件で熱処理をする。
この熱処理によりドーパント層2からSIPOS層1へ
不純物が拡散する。
ついて述べる。 実施例1:図1はこの実施例のガスシーケンスを示す。
上部には、CVD反応系内への (SiH4 +N2 O) 混
合ガス導入シーケンス、下部にはPH3 、B2 H6 ある
いはAsH3 のようなドーパントとなる不純物の化合物
ガスの導入シーケンスである。CVD反応系内を500
〜680℃の所定の成膜温度にして真空状態にしたの
ち、まず最初に (SiH4 +N2 O) を導入し、図2に
示すSIPOS層1を基体10上に成膜する。次に、
(SiH4 +N2 O) の導入を止め真空排気を行う。S
iH4 およびN2 Oが十分に排気された段階でPH3 、
B2 H6 あるいはAsH3 などドーパント化合物の反応
性ガスを系内に導入し、ドーパント層2を形成する。次
いで、ドーパント層用反応性ガスの導入を止め、再び真
空排気を行う。このようなプロセスを繰り返すことによ
り、図2に示すようなSIPOS層1とドーパント層2
の多層積層構造ができる。得られた積層構造を、例えば
窒素雰囲気中900℃で40分の条件で熱処理をする。
この熱処理によりドーパント層2からSIPOS層1へ
不純物が拡散する。
【0009】拡散後の積層構造全体の抵抗値の調整は、
SIPOS層への成膜時間あるいはドーパント層2成膜
のための化合物ガスの流量および導入時間によって行う
ことができる。SIPOS層1が薄ければ深さ方向に均
一なドーパント濃度が得られる。SIPOS中の不純物
の拡散定数は、単なる多結晶Siと比較して小さいた
め、逆にSIPOS層1が厚ければ膜内に図3に示すよ
うな濃度勾配が生ずる。このため電気伝導度に寄与しや
すい層としにくい層が生ずる。この割合の違いによって
積層体全体の抵抗値が変化する。以上の理由から、全体
として同一膜厚であっても、SIPOS層1およびドー
パント層2の厚さ、積層回数を変えることにより、膜全
体の抵抗値を変えることが可能になる。例えば、SIP
OS層1の表面にPH3 を十分吸着させ、500Åの厚
さのP層2を付け、これをくり返すことにより、膜全体
の不純物濃度は1019atoms/cc台後半となる。
このとき導入する不純物の濃度勾配が十分に制御されて
いれば、膜内で不純物は必ずしも均一である必要はない
し、積層回数は1回でよい。 実施例2:図4はこの実施例のガスシーケンスを示し、
最初に (SiH4 +N2 O) を反応系内に導入して図5
に示すように基体10上にSIPOS層1を成膜し、次
にSiH4 ガスのみを導入して多結晶シリコン層3を導
入する。この実施例では、P、As、Bなどのドーパン
ト不純物を導入せず、抵抗率106 Ω・cmの多結晶S
iと抵抗率107 Ω・cm以上のSIPOSとの電気伝
導度の差を用いて膜全体の抵抗値を制御する。抵抗値を
変化させる具体的なパラメータは、多結晶Si層3とS
IPOS層1の厚さ、成膜温度、積層回数である。実施
例1の不純物を導入した場合に比べると、抵抗値は高く
なるが、SIPOS層1単層のみと比較すると多結晶S
i層3が存在する分、低抵抗化を図ることが可能にな
る。また、不純物が導入されていないため、例えば11
00℃、5時間の熱処理が施されても抵抗値に大きな差
は生じない。 実施例3:図6はこの実施例のガスシーケンスを示す。
この場合も実施例2と同様、図7(a) に示すように多
結晶SiとSIPOSの積層構造をとるが、多結晶Si
成膜時にPH3 、B2 H3 などドーピングのための反応
性ガスを一時的または連続的に反応系内に導入してドー
プされた多結晶Si層4を形成する。P、B、Asが存
在するとSiの自己拡散係数が上昇するため、例えば9
00℃の窒素雰囲気中での10分の熱処理後には、図7
(b) に示すように多結晶Si層4の結晶粒は大きく成
長し低抵抗化するが、本例の場合SIPOS層との積層
構造になるので、多結晶Si層4の層の厚さ以上に結晶
粒は成長できない。図8は熱処理後の深さ方向の濃度プ
ロファイル例を示し、実線81は熱処理前、点線82は
900℃、40分の熱処理後である。実施例2と比較し
て不純物が導入されている分、電気伝導度が高くなって
いるため、多結晶Si層4の層を薄くでき、薄膜化を図
ることが可能になる。 実施例4:図9はこの実施例のガスシーケンスを示す。
図10はSIPOSの抵抗と酸素濃度の関係を示し、酸
素濃度の差によりSIPOSの抵抗値は変化する。そこ
で、SIPOSを成膜する際のソースガスである、例え
ばSiH4 とN2 Oの流量比を変化させて膜中のO2 濃
度を10〜20%の範囲で制御し、それを繰り返し行う
ことで抵抗値を制御することができる。このとき、抵抗
値を制御するパラメータはSiH4 とN2 Oの流量比と
その周期、成膜温度である。また実施例2と同様に不純
物を導入していないため、1100℃以下の熱処理を加
えられてもその抵抗値に大きな変化はない。
SIPOS層への成膜時間あるいはドーパント層2成膜
のための化合物ガスの流量および導入時間によって行う
ことができる。SIPOS層1が薄ければ深さ方向に均
一なドーパント濃度が得られる。SIPOS中の不純物
の拡散定数は、単なる多結晶Siと比較して小さいた
め、逆にSIPOS層1が厚ければ膜内に図3に示すよ
うな濃度勾配が生ずる。このため電気伝導度に寄与しや
すい層としにくい層が生ずる。この割合の違いによって
積層体全体の抵抗値が変化する。以上の理由から、全体
として同一膜厚であっても、SIPOS層1およびドー
パント層2の厚さ、積層回数を変えることにより、膜全
体の抵抗値を変えることが可能になる。例えば、SIP
OS層1の表面にPH3 を十分吸着させ、500Åの厚
さのP層2を付け、これをくり返すことにより、膜全体
の不純物濃度は1019atoms/cc台後半となる。
このとき導入する不純物の濃度勾配が十分に制御されて
いれば、膜内で不純物は必ずしも均一である必要はない
し、積層回数は1回でよい。 実施例2:図4はこの実施例のガスシーケンスを示し、
最初に (SiH4 +N2 O) を反応系内に導入して図5
に示すように基体10上にSIPOS層1を成膜し、次
にSiH4 ガスのみを導入して多結晶シリコン層3を導
入する。この実施例では、P、As、Bなどのドーパン
ト不純物を導入せず、抵抗率106 Ω・cmの多結晶S
iと抵抗率107 Ω・cm以上のSIPOSとの電気伝
導度の差を用いて膜全体の抵抗値を制御する。抵抗値を
変化させる具体的なパラメータは、多結晶Si層3とS
IPOS層1の厚さ、成膜温度、積層回数である。実施
例1の不純物を導入した場合に比べると、抵抗値は高く
なるが、SIPOS層1単層のみと比較すると多結晶S
i層3が存在する分、低抵抗化を図ることが可能にな
る。また、不純物が導入されていないため、例えば11
00℃、5時間の熱処理が施されても抵抗値に大きな差
は生じない。 実施例3:図6はこの実施例のガスシーケンスを示す。
この場合も実施例2と同様、図7(a) に示すように多
結晶SiとSIPOSの積層構造をとるが、多結晶Si
成膜時にPH3 、B2 H3 などドーピングのための反応
性ガスを一時的または連続的に反応系内に導入してドー
プされた多結晶Si層4を形成する。P、B、Asが存
在するとSiの自己拡散係数が上昇するため、例えば9
00℃の窒素雰囲気中での10分の熱処理後には、図7
(b) に示すように多結晶Si層4の結晶粒は大きく成
長し低抵抗化するが、本例の場合SIPOS層との積層
構造になるので、多結晶Si層4の層の厚さ以上に結晶
粒は成長できない。図8は熱処理後の深さ方向の濃度プ
ロファイル例を示し、実線81は熱処理前、点線82は
900℃、40分の熱処理後である。実施例2と比較し
て不純物が導入されている分、電気伝導度が高くなって
いるため、多結晶Si層4の層を薄くでき、薄膜化を図
ることが可能になる。 実施例4:図9はこの実施例のガスシーケンスを示す。
図10はSIPOSの抵抗と酸素濃度の関係を示し、酸
素濃度の差によりSIPOSの抵抗値は変化する。そこ
で、SIPOSを成膜する際のソースガスである、例え
ばSiH4 とN2 Oの流量比を変化させて膜中のO2 濃
度を10〜20%の範囲で制御し、それを繰り返し行う
ことで抵抗値を制御することができる。このとき、抵抗
値を制御するパラメータはSiH4 とN2 Oの流量比と
その周期、成膜温度である。また実施例2と同様に不純
物を導入していないため、1100℃以下の熱処理を加
えられてもその抵抗値に大きな変化はない。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、抵抗値の高い層と抵抗
値の低い層を交互に積層することにより、所期のシート
抵抗値をもち、厚さ方向に抵抗値の勾配のない薄膜が得
られ、電荷の蓄積を生じない高抵抗絶縁性膜として適し
ている。抵抗値制御のための不純物のドーピング量の調
整に、成膜と同時にドーピングができるIn−Situ
Dopedプロセスが用いられるため、不純物導入工程
が不要となり、少ない工程で生成が可能となる。さらに
積層が反応性ガスの変更のみで同一反応系で可能である
ため、生産性が向上する。
値の低い層を交互に積層することにより、所期のシート
抵抗値をもち、厚さ方向に抵抗値の勾配のない薄膜が得
られ、電荷の蓄積を生じない高抵抗絶縁性膜として適し
ている。抵抗値制御のための不純物のドーピング量の調
整に、成膜と同時にドーピングができるIn−Situ
Dopedプロセスが用いられるため、不純物導入工程
が不要となり、少ない工程で生成が可能となる。さらに
積層が反応性ガスの変更のみで同一反応系で可能である
ため、生産性が向上する。
【図1】本発明の第一の実施例の成膜工程における反応
性ガスのシーケンス図
性ガスのシーケンス図
【図2】第一の実施例で得られた薄膜の断面図
【図3】SIPOS膜成膜後、表面からPを導入した場
合の深さ方向のP濃度分布図
合の深さ方向のP濃度分布図
【図4】本発明の第二の実施例の成膜工程における反応
性ガスのシーケンス図
性ガスのシーケンス図
【図5】第二の実施例で得られた薄膜の断面図
【図6】本発明の第三の実施例の成膜工程における反応
性ガスのシーケンス図
性ガスのシーケンス図
【図7】第三の実施例で得られる薄膜の熱処理前後の状
態を (a) 、 (b) で示す断面図
態を (a) 、 (b) で示す断面図
【図8】第三の実施例で得られた薄膜の深さ方向のドー
パント濃度分布図
パント濃度分布図
【図9】本発明の第四の実施例の成膜工程における反応
性ガスのシーケンス図
性ガスのシーケンス図
【図10】SIPOSの抵抗率と酸素濃度との関係線図
【符号の説明】 1 SIPOS層 2 ドーパント層 3 多結晶Si層 4 ドープされた多結晶Si層
Claims (6)
- 【請求項1】相対的に抵抗値の低い層と高い層とを交互
に積層して膜全体として所定のシート抵抗値を持たせる
ことを特徴とする薄膜の生成方法。 - 【請求項2】抵抗値の高い層が酸素のドープされた半絶
縁性の多結晶シリコンよりなる請求項1記載の薄膜の生
成方法。 - 【請求項3】抵抗値の低い層がドーパントとなる不純物
元素よりなり、抵抗値の高い層との積層後熱処理を行う
請求項2記載の薄膜の生成方法。 - 【請求項4】抵抗値の低い層が多結晶の半導体シリコン
よりなる請求項1あるいは2記載の薄膜の生成方法。 - 【請求項5】多結晶の半導体シリコンに不純物元素をド
ーピングする請求項4記載の薄膜の生成方法。 - 【請求項6】抵抗値の高い層および低い層の双方が半絶
縁性の多結晶シリコンよりなり、抵抗値をドープした酸
素濃度により制御する請求項1記載の薄膜の生成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6185708A JPH0851103A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 薄膜の生成方法 |
US08/509,445 US5817368A (en) | 1994-08-08 | 1995-07-31 | Method for forming a thin film |
DE19528551A DE19528551A1 (de) | 1994-08-08 | 1995-08-03 | Verfahren zum Bilden eines dünnen Films |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6185708A JPH0851103A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 薄膜の生成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0851103A true JPH0851103A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=16175477
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6185708A Pending JPH0851103A (ja) | 1994-08-08 | 1994-08-08 | 薄膜の生成方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5817368A (ja) |
JP (1) | JPH0851103A (ja) |
DE (1) | DE19528551A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7550208B2 (en) | 2003-01-28 | 2009-06-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transparent titanium oxide-aluminum and/or aluminum oxide coating with rutile structure |
JP2012182391A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19613209C2 (de) * | 1996-04-02 | 2000-06-08 | Daimlerchrysler Aerospace Ag | Lastübertragungsstruktur geringer Wärmeleitfähigkeit |
FR2748851B1 (fr) * | 1996-05-15 | 1998-08-07 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une couche mince de materiau semiconducteur |
DE19720880A1 (de) * | 1997-05-17 | 1998-11-19 | Ego Elektro Geraetebau Gmbh | Elektrisches Heizelement |
FR2773261B1 (fr) | 1997-12-30 | 2000-01-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede pour le transfert d'un film mince comportant une etape de creation d'inclusions |
FR2809867B1 (fr) * | 2000-05-30 | 2003-10-24 | Commissariat Energie Atomique | Substrat fragilise et procede de fabrication d'un tel substrat |
FR2823596B1 (fr) * | 2001-04-13 | 2004-08-20 | Commissariat Energie Atomique | Substrat ou structure demontable et procede de realisation |
FR2823599B1 (fr) | 2001-04-13 | 2004-12-17 | Commissariat Energie Atomique | Substrat demomtable a tenue mecanique controlee et procede de realisation |
FR2848336B1 (fr) | 2002-12-09 | 2005-10-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation d'une structure contrainte destinee a etre dissociee |
US7123784B2 (en) * | 2003-04-24 | 2006-10-17 | Seikoh Giken Co., Ltd. | Electro-optic modulator with particular diffused buffer layer |
FR2856844B1 (fr) | 2003-06-24 | 2006-02-17 | Commissariat Energie Atomique | Circuit integre sur puce de hautes performances |
FR2857953B1 (fr) | 2003-07-21 | 2006-01-13 | Commissariat Energie Atomique | Structure empilee, et procede pour la fabriquer |
FR2860249B1 (fr) * | 2003-09-30 | 2005-12-09 | Michel Bruel | Procede de fabrication d'une structure en forme de plaque, en particulier en silicium, application de procede, et structure en forme de plaque, en particulier en silicium |
US8475693B2 (en) | 2003-09-30 | 2013-07-02 | Soitec | Methods of making substrate structures having a weakened intermediate layer |
FR2861497B1 (fr) | 2003-10-28 | 2006-02-10 | Soitec Silicon On Insulator | Procede de transfert catastrophique d'une couche fine apres co-implantation |
FR2889887B1 (fr) | 2005-08-16 | 2007-11-09 | Commissariat Energie Atomique | Procede de report d'une couche mince sur un support |
FR2891281B1 (fr) | 2005-09-28 | 2007-12-28 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'un element en couches minces. |
FR2910179B1 (fr) | 2006-12-19 | 2009-03-13 | Commissariat Energie Atomique | PROCEDE DE FABRICATION DE COUCHES MINCES DE GaN PAR IMPLANTATION ET RECYCLAGE D'UN SUBSTRAT DE DEPART |
US8555216B2 (en) * | 2007-03-27 | 2013-10-08 | International Business Machines Corporation | Structure for electrically tunable resistor |
US7723200B2 (en) * | 2007-03-27 | 2010-05-25 | International Business Machines Corporation | Electrically tunable resistor and related methods |
FR2925221B1 (fr) | 2007-12-17 | 2010-02-19 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince |
FR2947098A1 (fr) | 2009-06-18 | 2010-12-24 | Commissariat Energie Atomique | Procede de transfert d'une couche mince sur un substrat cible ayant un coefficient de dilatation thermique different de celui de la couche mince |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3764411A (en) * | 1970-06-23 | 1973-10-09 | Gen Electric | Glass melt through diffusions |
US4176372A (en) * | 1974-03-30 | 1979-11-27 | Sony Corporation | Semiconductor device having oxygen doped polycrystalline passivation layer |
JPS51128268A (en) * | 1975-04-30 | 1976-11-09 | Sony Corp | Semiconductor unit |
DE2824870A1 (de) * | 1978-06-07 | 1979-12-20 | Philips Patentverwaltung | Verfahren zur herstellung eines dielektrikums mit perowskitstruktur |
US4199384A (en) * | 1979-01-29 | 1980-04-22 | Rca Corporation | Method of making a planar semiconductor on insulating substrate device utilizing the deposition of a dual dielectric layer between device islands |
US4262299A (en) * | 1979-01-29 | 1981-04-14 | Rca Corporation | Semiconductor-on-insulator device and method for its manufacture |
US4433469A (en) * | 1980-06-30 | 1984-02-28 | Rca Corporation | Method of forming a self aligned aluminum polycrystalline silicon line |
US4344985A (en) * | 1981-03-27 | 1982-08-17 | Rca Corporation | Method of passivating a semiconductor device with a multi-layer passivant system by thermally growing a layer of oxide on an oxygen doped polycrystalline silicon layer |
US4420765A (en) * | 1981-05-29 | 1983-12-13 | Rca Corporation | Multi-layer passivant system |
US4489103A (en) * | 1983-09-16 | 1984-12-18 | Rca Corporation | SIPOS Deposition method |
DE3517631A1 (de) * | 1984-11-07 | 1986-05-07 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verfahren zum herstellen elektrischer plasmapolymerer vielschichtkondensatoren |
US5200635A (en) * | 1988-12-21 | 1993-04-06 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device having a low-resistivity planar wiring structure |
US4990464A (en) * | 1988-12-30 | 1991-02-05 | North American Philips Corp. | Method of forming improved encapsulation layer |
JP3469251B2 (ja) * | 1990-02-14 | 2003-11-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置の製造方法 |
JP3023982B2 (ja) * | 1990-11-30 | 2000-03-21 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜方法 |
US5428244A (en) * | 1992-06-29 | 1995-06-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Semiconductor device having a silicon rich dielectric layer |
JPH0677402A (ja) * | 1992-07-02 | 1994-03-18 | Natl Semiconductor Corp <Ns> | 半導体デバイス用誘電体構造及びその製造方法 |
JPH0786515A (ja) * | 1993-09-16 | 1995-03-31 | Nec Corp | ポリシリコン抵抗体の形成方法 |
JPH07240390A (ja) * | 1994-02-28 | 1995-09-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US5470779A (en) * | 1994-07-25 | 1995-11-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Method of manufacture of SRAM with SIPOS resistor |
US5605859A (en) * | 1995-07-05 | 1997-02-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method of making insulator structure for polysilicon resistors |
-
1994
- 1994-08-08 JP JP6185708A patent/JPH0851103A/ja active Pending
-
1995
- 1995-07-31 US US08/509,445 patent/US5817368A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-03 DE DE19528551A patent/DE19528551A1/de not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7550208B2 (en) | 2003-01-28 | 2009-06-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Transparent titanium oxide-aluminum and/or aluminum oxide coating with rutile structure |
JP2012182391A (ja) * | 2011-03-02 | 2012-09-20 | Toyota Motor Corp | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5817368A (en) | 1998-10-06 |
DE19528551A1 (de) | 1996-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0851103A (ja) | 薄膜の生成方法 | |
KR100642627B1 (ko) | 다결정 실리콘 구조물의 제조 방법 | |
US3864817A (en) | Method of making capacitor and resistor for monolithic integrated circuits | |
US4762801A (en) | Method of fabricating polycrystalline silicon resistors having desired temperature coefficients | |
JPS58182259A (ja) | ポリシリコン抵抗体の形成方法 | |
JPH0614532B2 (ja) | 多結晶半導体材料中に抵抗体を形成する方法 | |
CA1210525A (en) | Method of manufacturing a high resistance layer having a low temperature coefficient of resistance and semi-conductor device having such high resistance layer | |
US5240511A (en) | Lightly doped polycrystalline silicon resistor having a non-negative temperature coefficient | |
CN105633171A (zh) | 一种薄膜晶体管及其制作方法、显示装置 | |
JP6680378B2 (ja) | Soiウェーハ | |
JPH0290568A (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JP3185396B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6297120B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device | |
JPH05275702A (ja) | 薄膜トランジスタ | |
JP3064363B2 (ja) | Si薄膜の形成方法 | |
JPS6155250B2 (ja) | ||
JPH0547987B2 (ja) | ||
JP2669611B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0689904A (ja) | 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法 | |
JPH0115137B2 (ja) | ||
JP2635086B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0547702A (ja) | 不純物ドープト半導体膜製造方法 | |
JP3524720B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN1199923A (zh) | 具有半绝缘多晶硅吸杂位置层的半导体衬底及其制造方法 | |
JPH0752714B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |