JPH0840638A - 合成糸を処理するための機械 - Google Patents
合成糸を処理するための機械Info
- Publication number
- JPH0840638A JPH0840638A JP7125278A JP12527895A JPH0840638A JP H0840638 A JPH0840638 A JP H0840638A JP 7125278 A JP7125278 A JP 7125278A JP 12527895 A JP12527895 A JP 12527895A JP H0840638 A JPH0840638 A JP H0840638A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bobbin
- yarn
- thread
- machine
- winding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H54/00—Winding, coiling, or depositing filamentary material
- B65H54/02—Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
- B65H54/28—Traversing devices; Package-shaping arrangements
- B65H54/32—Traversing devices; Package-shaping arrangements with thread guides reciprocating or oscillating with variable stroke
- B65H54/325—Traversing devices; Package-shaping arrangements with thread guides reciprocating or oscillating with variable stroke in accordance with growth of the package
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/30—Handled filamentary material
- B65H2701/31—Textiles threads or artificial strands of filaments
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Winding Filamentary Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 合成糸を処理するための機械を提供すること
【構成】 巻取り装置17が実際にボビン16の全長に
わたって延在している巻体で糸22の載置されるように
垂直方向で運動可能であり、糸載置装置21が糸載置の
幅を短縮するために垂直方向で移動可能であるように構
成されている
わたって延在している巻体で糸22の載置されるように
垂直方向で運動可能であり、糸載置装置21が糸載置の
幅を短縮するために垂直方向で移動可能であるように構
成されている
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも一本の糸が
走出する粗糸ボビンを備えた多数の処理位置、垂直軸を
備えたそれぞれ一つの駆動される駆動ローラとこの駆動
ローラに対して軸平行な、この駆動ローラに対して間隔
を変更可能でありかつボビンを駆動ローラに対して圧接
させるボビン軸を備えている巻取り装置、および短いス
トロークでボビンに沿って糸を載置する糸載置装置、と
を備えており、この場合巻取り装置と糸載置装置の間で
巻体を形成するために相対運動が行われるように構成さ
れている、合成糸を処理するための機械に関する。
走出する粗糸ボビンを備えた多数の処理位置、垂直軸を
備えたそれぞれ一つの駆動される駆動ローラとこの駆動
ローラに対して軸平行な、この駆動ローラに対して間隔
を変更可能でありかつボビンを駆動ローラに対して圧接
させるボビン軸を備えている巻取り装置、および短いス
トロークでボビンに沿って糸を載置する糸載置装置、と
を備えており、この場合巻取り装置と糸載置装置の間で
巻体を形成するために相対運動が行われるように構成さ
れている、合成糸を処理するための機械に関する。
【0002】
【従来の技術】このような装置を備えた機械はドイツ連
邦共和国特許31 22 385号から公知である。こ
の機械はパラレル巻きによる巻き体を備えたボビンの形
成を可能にし、このパラレル巻きにあっては巻き層が円
筒形であり、直径の増大と共に短縮していく。この機械
にあっては、ボビンと糸載置装置間の相対的な上下運動
は、糸載置装置が上下方向に案内されることによって行
われる。これにより、糸載置装置に対する糸の接近点と
そのボビン上への載上がり点間の糸長さが変わる。この
ような状態は、糸の長さが増大した際、糸における引張
力の増大を招き、糸長さが短縮した際は糸における引張
力の低減を招き、特に引張応力が異なることに対して敏
感な糸の場合糸の品質が阻害されることすらある。
邦共和国特許31 22 385号から公知である。こ
の機械はパラレル巻きによる巻き体を備えたボビンの形
成を可能にし、このパラレル巻きにあっては巻き層が円
筒形であり、直径の増大と共に短縮していく。この機械
にあっては、ボビンと糸載置装置間の相対的な上下運動
は、糸載置装置が上下方向に案内されることによって行
われる。これにより、糸載置装置に対する糸の接近点と
そのボビン上への載上がり点間の糸長さが変わる。この
ような状態は、糸の長さが増大した際、糸における引張
力の増大を招き、糸長さが短縮した際は糸における引張
力の低減を招き、特に引張応力が異なることに対して敏
感な糸の場合糸の品質が阻害されることすらある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす課
題は、冒頭に記載の様式の機械にあって、中間ボビンと
巻取りボビン間の糸の長さの変更を回避するか、もしく
は糸長さが糸の品質に対して不利な影響を与えない程度
に低減することである。
題は、冒頭に記載の様式の機械にあって、中間ボビンと
巻取りボビン間の糸の長さの変更を回避するか、もしく
は糸長さが糸の品質に対して不利な影響を与えない程度
に低減することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は本発明によ
り、巻取り装置が実際にボビンの全長にわたって延在し
ている巻体で糸の載置されるように垂直方向で運動可能
であり、糸載置装置が糸載置の幅を短縮するために垂直
方向で移動可能であるように構成されていることによっ
て解決される。
り、巻取り装置が実際にボビンの全長にわたって延在し
ている巻体で糸の載置されるように垂直方向で運動可能
であり、糸載置装置が糸載置の幅を短縮するために垂直
方向で移動可能であるように構成されていることによっ
て解決される。
【0005】糸載置装置を本質的に不動に設けることに
より、糸のボビン上への載上がり点が、糸の供給位置に
関して不動となる。これに伴い、糸の供給位置と糸載置
装置との間の糸長さも一定にとどまる。ボビンに沿った
糸の載置は、ボビンをも含めた巻取り機構の往復運動に
より行われる。
より、糸のボビン上への載上がり点が、糸の供給位置に
関して不動となる。これに伴い、糸の供給位置と糸載置
装置との間の糸長さも一定にとどまる。ボビンに沿った
糸の載置は、ボビンをも含めた巻取り機構の往復運動に
より行われる。
【0006】巻取り機構の軸が垂直方向に設けられてい
ることにより、巻取り装置と糸載置装置間の相対運動が
上下運動として行われる。このような配設により、巻取
り装置は、水平方向に対して水平方向の軸による配設よ
りも僅かなスペースを必要とするに過ぎず、一列に並列
して設けることが可能である。ボビン軸に装着されたス
リーブも、このような配設にあっては特別な軸方向の安
全機構を必要としない。
ることにより、巻取り装置と糸載置装置間の相対運動が
上下運動として行われる。このような配設により、巻取
り装置は、水平方向に対して水平方向の軸による配設よ
りも僅かなスペースを必要とするに過ぎず、一列に並列
して設けることが可能である。ボビン軸に装着されたス
リーブも、このような配設にあっては特別な軸方向の安
全機構を必要としない。
【0007】特許請求の範囲の請求項2の構成により、
上下動可能な巻取り装置は共通の上下方向に案内される
レール上に支承されている。巻取り装置のための回転駆
動力を垂直方向で案内しかつ伝達しかつこの垂直方向の
運動を制御するための装置は例えば粗紡機におけるボビ
ンレールで公知であり、この様式で或いは類似の様式で
形成することが可能である。
上下動可能な巻取り装置は共通の上下方向に案内される
レール上に支承されている。巻取り装置のための回転駆
動力を垂直方向で案内しかつ伝達しかつこの垂直方向の
運動を制御するための装置は例えば粗紡機におけるボビ
ンレールで公知であり、この様式で或いは類似の様式で
形成することが可能である。
【0008】ボビン上に意図したパラレル巻きの形成を
達するため、特許請求の範囲の請求項3の構成により、
第一の実施例として、このレールの上下運動のストロー
ク高さはすべてのボビンの直径の増大と共に低減され
る。しかし、このような構成は、糸のすべてのボビンに
おけるこのボビン上への巻取りが同時に開始され、ボビ
ンが均一な直径増大を行い、かつその基準直径が達せら
れた際に同時に交換されることを条件としている。
達するため、特許請求の範囲の請求項3の構成により、
第一の実施例として、このレールの上下運動のストロー
ク高さはすべてのボビンの直径の増大と共に低減され
る。しかし、このような構成は、糸のすべてのボビンに
おけるこのボビン上への巻取りが同時に開始され、ボビ
ンが均一な直径増大を行い、かつその基準直径が達せら
れた際に同時に交換されることを条件としている。
【0009】多くの場合、この部分的な交換は望ましく
ないか、或いは作業位置の一つにあで糸切れが発生した
後に新たに装着された空チューブにおいて巻取り工程を
継続するのが有利である。このような場合、特許請求の
範囲の請求項4の構成により、第二の実施例として、巻
取り装置の上下運動が不変にとどまり、かつ糸載置装置
が、それぞれかつそれらが所属しているボビンの直径の
増大に依存して、この糸載置装置が巻取り装置により予
め与えられたストローク高さをボビンの直径の増大に連
れて低減するように運動させられる。このようにして同
様に、円錐形の端部を備えたボビンが形成される。この
運動は糸の品質に不利な影響を与えることのない僅かな
振幅と周波数とを有した上下運動である。
ないか、或いは作業位置の一つにあで糸切れが発生した
後に新たに装着された空チューブにおいて巻取り工程を
継続するのが有利である。このような場合、特許請求の
範囲の請求項4の構成により、第二の実施例として、巻
取り装置の上下運動が不変にとどまり、かつ糸載置装置
が、それぞれかつそれらが所属しているボビンの直径の
増大に依存して、この糸載置装置が巻取り装置により予
め与えられたストローク高さをボビンの直径の増大に連
れて低減するように運動させられる。このようにして同
様に、円錐形の端部を備えたボビンが形成される。この
運動は糸の品質に不利な影響を与えることのない僅かな
振幅と周波数とを有した上下運動である。
【0010】糸載置装置を移動させるための装置は、特
許請求の範囲の請求項5の構成により、−例えばドイツ
連邦共和国特許第26 51 816号公報から公知で
あるような方法で構成される。この実施例は、個々のボ
ビンが互いに依存することなく巻取りが行われ、如何な
る時点でも取出すことが可能であり、空チューブと置換
えられ、この空チューブにおいて巻取りが再び糸載置の
ための大きな初期ストロークで開始されると言う利点を
有している。
許請求の範囲の請求項5の構成により、−例えばドイツ
連邦共和国特許第26 51 816号公報から公知で
あるような方法で構成される。この実施例は、個々のボ
ビンが互いに依存することなく巻取りが行われ、如何な
る時点でも取出すことが可能であり、空チューブと置換
えられ、この空チューブにおいて巻取りが再び糸載置の
ための大きな初期ストロークで開始されると言う利点を
有している。
【0011】他の実施例にあって、ボビン直径の増大お
よび巻取り装置の高さ位置の変更はセンサによで検出さ
れ、制御装置を介して糸載置装置にたいする動力が調節
される。
よび巻取り装置の高さ位置の変更はセンサによで検出さ
れ、制御装置を介して糸載置装置にたいする動力が調節
される。
【0012】糸載置装置は、徐々に低減して行く載置ス
トロークに対して、チューブのほぼ全長にわたって、短
い波長の往復載置が極めて僅かな幅で重塁する装置を備
えている。このような装置は例えばドイツ連邦共和国特
許第26 51 816号公報およびドイツ連邦共和国
特許公開第31 22 385号公報から公知である。
トロークに対して、チューブのほぼ全長にわたって、短
い波長の往復載置が極めて僅かな幅で重塁する装置を備
えている。このような装置は例えばドイツ連邦共和国特
許第26 51 816号公報およびドイツ連邦共和国
特許公開第31 22 385号公報から公知である。
【0013】上記の装置は特許請求の範囲の請求項6の
構成により、ドイツ連邦共和国特許公開第31 22
385号公報から公知の様式により形成される。ドイツ
連邦共和国特許第26 51 816号公報による、中
心を外れて回転可能に支承されていて、周辺の溝を経て
走る糸により駆動される、周囲が円形に形成されている
円板は、糸をほぼ正弦波の形でボビンの周囲に載置す
る。この正弦波の振幅は、従って載置の幅はこの円板の
直径を選択することにより変更可能である。しかし、こ
れに伴って円板の回転数或いは波の周波数も比例して変
更するので、糸の最大交差角度が超過されることがな
い。
構成により、ドイツ連邦共和国特許公開第31 22
385号公報から公知の様式により形成される。ドイツ
連邦共和国特許第26 51 816号公報による、中
心を外れて回転可能に支承されていて、周辺の溝を経て
走る糸により駆動される、周囲が円形に形成されている
円板は、糸をほぼ正弦波の形でボビンの周囲に載置す
る。この正弦波の振幅は、従って載置の幅はこの円板の
直径を選択することにより変更可能である。しかし、こ
れに伴って円板の回転数或いは波の周波数も比例して変
更するので、糸の最大交差角度が超過されることがな
い。
【0014】上記の構成に対して、ドイツ連邦共和国特
許公開第31 22 385号公報に記載のピン付円板
にあっては、糸が通過する周辺溝の直径と一つのピン或
いは多数のピンの円板の回転軸からの間隔が互いに無関
係に調節可能であり、従って小さな波の形状の、重塁さ
れた糸載置の幅と周波数の変更が十分に可能となる。
許公開第31 22 385号公報に記載のピン付円板
にあっては、糸が通過する周辺溝の直径と一つのピン或
いは多数のピンの円板の回転軸からの間隔が互いに無関
係に調節可能であり、従って小さな波の形状の、重塁さ
れた糸載置の幅と周波数の変更が十分に可能となる。
【0015】最も簡単な構成では、この機械は給糸機構
を備えておらず、糸の引出し速度および糸の機械を通過
する通過速度は駆動ローラの回転数もしくは周速度によ
ってのみ定まる。処理された糸が異なる通過速度に対し
て極めて敏感に反応し、これにより糸品質の変化が生じ
るという不利な点があるので、糸の通過速度は一般に一
定に選択される。
を備えておらず、糸の引出し速度および糸の機械を通過
する通過速度は駆動ローラの回転数もしくは周速度によ
ってのみ定まる。処理された糸が異なる通過速度に対し
て極めて敏感に反応し、これにより糸品質の変化が生じ
るという不利な点があるので、糸の通過速度は一般に一
定に選択される。
【0016】この駆動ローラによるボビンの駆動には、
糸速度が巻取り直径の増大に無関係に容易に一定にとど
まるという利点がある。糸の接近点および載置点間での
糸の長さも、糸載置装置が本発明により本質的に不動に
設けられているので一定にとどまり、従って本発明によ
る装置は、処理領域内における一定した引張力を最も大
きな要件としている糸のために処理装置を使用すること
に対して極めて良好な条件を提供する。
糸速度が巻取り直径の増大に無関係に容易に一定にとど
まるという利点がある。糸の接近点および載置点間での
糸の長さも、糸載置装置が本発明により本質的に不動に
設けられているので一定にとどまり、従って本発明によ
る装置は、処理領域内における一定した引張力を最も大
きな要件としている糸のために処理装置を使用すること
に対して極めて良好な条件を提供する。
【0017】このようにして、本発明による装置にあっ
ては、中間ボビンと巻取り装置間に糸処理装置が間挿さ
れる。これらの装置の最も単純な様式は、調節可能な糸
制動機構であり、この糸制動機構によりボビンへの巻取
り領域内における糸引張力を中間ボビンからの引出しの
際の引張力に対して増大させることが可能である。糸を
処理するための他の可能性は、ローラ対或いはゴデット
装置の様式の給糸機構である。この給糸機構の給糸速度
を巻取り装置の引出し速度に対して適当に調節すること
により、それだけで或るドラフトが行われ、−糸を加熱
する装置を補助的に設けることにより−糸の或る収縮が
行われる。
ては、中間ボビンと巻取り装置間に糸処理装置が間挿さ
れる。これらの装置の最も単純な様式は、調節可能な糸
制動機構であり、この糸制動機構によりボビンへの巻取
り領域内における糸引張力を中間ボビンからの引出しの
際の引張力に対して増大させることが可能である。糸を
処理するための他の可能性は、ローラ対或いはゴデット
装置の様式の給糸機構である。この給糸機構の給糸速度
を巻取り装置の引出し速度に対して適当に調節すること
により、それだけで或るドラフトが行われ、−糸を加熱
する装置を補助的に設けることにより−糸の或る収縮が
行われる。
【0018】他の場合、糸処理装置は捲縮装置、ノッ
タ、加熱装置或いはスプライシングアタッチメント或い
はこれらの組合せであってもよい。スプライシングアタ
ッチメントの場合中間ボビンから一緒に走出する糸は互
いに分割され、それぞれ自体ボビン上に巻取られる。こ
の装置は、スプライシングされた個々の糸を巻取る巻取
り装置における全く等しい引出し速度が前提となり、こ
の引出し速度は、その場合によっては僅かに異なる直径
に依存することなく、ボビンの周囲駆動により、保証さ
れる。
タ、加熱装置或いはスプライシングアタッチメント或い
はこれらの組合せであってもよい。スプライシングアタ
ッチメントの場合中間ボビンから一緒に走出する糸は互
いに分割され、それぞれ自体ボビン上に巻取られる。こ
の装置は、スプライシングされた個々の糸を巻取る巻取
り装置における全く等しい引出し速度が前提となり、こ
の引出し速度は、その場合によっては僅かに異なる直径
に依存することなく、ボビンの周囲駆動により、保証さ
れる。
【0019】以下に添付した図面に図示した実施例につ
き本発明を詳細に説明する。
き本発明を詳細に説明する。
【0020】
【実施例】図1には、合成糸を処理するための本発明に
よる機械の作業位置1が示されている。この機械が列の
状態で並列して設けられている、同じ様式の多数の作業
位置を備えていることは自明のことである。機械のここ
には図示しなかった機枠には、それぞれの作業位置にお
いて、直径が大きい真っ直ぐな側面を備えた中間ボビン
2が固持されており、この中間ボビンの糸は撚られるこ
となくコップに巻返される。この中間ボビン2の軸の延
長部にスレッドガイド3が設けられている。
よる機械の作業位置1が示されている。この機械が列の
状態で並列して設けられている、同じ様式の多数の作業
位置を備えていることは自明のことである。機械のここ
には図示しなかった機枠には、それぞれの作業位置にお
いて、直径が大きい真っ直ぐな側面を備えた中間ボビン
2が固持されており、この中間ボビンの糸は撚られるこ
となくコップに巻返される。この中間ボビン2の軸の延
長部にスレッドガイド3が設けられている。
【0021】更に、この機械はボビンレール4を備えて
おり、このボビンレールは矢印Aの方向で上下動可能で
ある。このような上下運動を可能にする装置は、例えば
粗紡機で公知であり、従ってここでは詳細に述べない。
上下動可能なこのボビンレールは参照符号5で示した昇
降装置である。
おり、このボビンレールは矢印Aの方向で上下動可能で
ある。このような上下運動を可能にする装置は、例えば
粗紡機で公知であり、従ってここでは詳細に述べない。
上下動可能なこのボビンレールは参照符号5で示した昇
降装置である。
【0022】機械の全ての作業位置に共通しているこの
ボビンレール4にあっては、各々の作業位置において、
摩擦ローラ6は垂直軸によりころ軸受7内に回転可能に
支承されており、歯付ベルト8を介してピニオン9或い
は他の周知の方法で駆動される。このようなローラの駆
動も、粗紡機におけるフライヤ或いはボビンの同様な様
式の駆動で知られており、従ってここでは詳細に図示し
なかった。更に、ボビンレール4内には、各々の作業位
置において旋回アーム10が垂直軸11により旋回可能
に支承されており、この旋回アームはころ軸受12内に
おいてボビン軸13を回転自在に支承している。このボ
ビン軸13上にはチューブ14が装着されており、この
チューブ上に糸巻体15とボビン16とが形成される。
旋回アーム11は図示していないばね手段により、この
旋回アームがチューブ14もしくは糸巻体15が摩擦ロ
ーラ16に対して押圧するように、負荷されている。こ
の作業機構は参照符号17で全体を示した巻取り装置で
ある。
ボビンレール4にあっては、各々の作業位置において、
摩擦ローラ6は垂直軸によりころ軸受7内に回転可能に
支承されており、歯付ベルト8を介してピニオン9或い
は他の周知の方法で駆動される。このようなローラの駆
動も、粗紡機におけるフライヤ或いはボビンの同様な様
式の駆動で知られており、従ってここでは詳細に図示し
なかった。更に、ボビンレール4内には、各々の作業位
置において旋回アーム10が垂直軸11により旋回可能
に支承されており、この旋回アームはころ軸受12内に
おいてボビン軸13を回転自在に支承している。このボ
ビン軸13上にはチューブ14が装着されており、この
チューブ上に糸巻体15とボビン16とが形成される。
旋回アーム11は図示していないばね手段により、この
旋回アームがチューブ14もしくは糸巻体15が摩擦ロ
ーラ16に対して押圧するように、負荷されている。こ
の作業機構は参照符号17で全体を示した巻取り装置で
ある。
【0023】機械の機枠には更に二つの円板18と19
とが回転自在に支承されており、これはその周面に糸案
内溝を備えており、これらの円板のうち円板19がその
回転軸の外方に糸案内ピン20を側方に備えている。こ
の円板19の回転軸に対するこの糸案内ピン20の半径
方向の位置はここには詳細に記載しなかった方法で調節
可能である。これらの円板18と19は全体を参照符号
21で示した糸載置装置を形成している。
とが回転自在に支承されており、これはその周面に糸案
内溝を備えており、これらの円板のうち円板19がその
回転軸の外方に糸案内ピン20を側方に備えている。こ
の円板19の回転軸に対するこの糸案内ピン20の半径
方向の位置はここには詳細に記載しなかった方法で調節
可能である。これらの円板18と19は全体を参照符号
21で示した糸載置装置を形成している。
【0024】機械の作動中、摩擦ローラ6はチューブ1
4とボビン16とを回転させる。これにより、チューブ
14に固持されている処理されるべき糸22は中間ボビ
ン2からスレッドガイド3を経て引出され、ボビン16
上に巻取られる。糸はこの場合円板19の糸案内溝を経
て円板18の糸案内溝内に走り、これにより両円板は回
転される。糸22は円板18の糸案内溝から糸案内ピン
20を経て走りボビン16において巻体15に形成され
る。
4とボビン16とを回転させる。これにより、チューブ
14に固持されている処理されるべき糸22は中間ボビ
ン2からスレッドガイド3を経て引出され、ボビン16
上に巻取られる。糸はこの場合円板19の糸案内溝を経
て円板18の糸案内溝内に走り、これにより両円板は回
転される。糸22は円板18の糸案内溝から糸案内ピン
20を経て走りボビン16において巻体15に形成され
る。
【0025】円板19が回転する結果、糸案内ピン20
は位置を替え、糸の巻体15上への走載点を、ボビン1
6の軸の方向での円板の回転軸に対するその偏心度の二
倍の寸法だけ移動させる。
は位置を替え、糸の巻体15上への走載点を、ボビン1
6の軸の方向での円板の回転軸に対するその偏心度の二
倍の寸法だけ移動させる。
【0026】ボビンレール4の上昇ストロークは、機械
のすべての作業位置における巻取り作業が同時に開始さ
れた際、最も大きな値から徐々に低減し、従って長さが
低減して行く円筒形の糸層が形成されていき、円錐形の
巻取り傾斜を備えたボビンが形成される。機械のすべて
のボビンが同時に鎖線で示した円周に達した後、機械は
停止され、満ボビンは空チューブと交換され、次の糸の
引出しが行われて、糸巻が開始される。
のすべての作業位置における巻取り作業が同時に開始さ
れた際、最も大きな値から徐々に低減し、従って長さが
低減して行く円筒形の糸層が形成されていき、円錐形の
巻取り傾斜を備えたボビンが形成される。機械のすべて
のボビンが同時に鎖線で示した円周に達した後、機械は
停止され、満ボビンは空チューブと交換され、次の糸の
引出しが行われて、糸巻が開始される。
【0027】図2〜図5から認められるように、スレッ
ドガイド3と糸載置装置21との間には、一点鎖線で縁
取った枠として示した糸処理装置23が設けられてい
る。この糸処理装置は図2による簡単な様式では調節可
能な糸緊張装置から成り、この糸緊張装置はこの図にお
いては最も単純な様式としてピン形糸制動機構24であ
る。このピン形糸制動機構の糸22が巻回される両ピン
25,26はそれらに対して平行な、かつそれらの間の
中央に設けられている軸を中心にして旋回かつ固定可能
可能である。このような糸制動により、この糸制動機構
24と糸22のボビン上への巻掛け点間における糸引張
力が加減され、従ってボビン16の硬さもしくは糸の延
び能が調節される。
ドガイド3と糸載置装置21との間には、一点鎖線で縁
取った枠として示した糸処理装置23が設けられてい
る。この糸処理装置は図2による簡単な様式では調節可
能な糸緊張装置から成り、この糸緊張装置はこの図にお
いては最も単純な様式としてピン形糸制動機構24であ
る。このピン形糸制動機構の糸22が巻回される両ピン
25,26はそれらに対して平行な、かつそれらの間の
中央に設けられている軸を中心にして旋回かつ固定可能
可能である。このような糸制動により、この糸制動機構
24と糸22のボビン上への巻掛け点間における糸引張
力が加減され、従ってボビン16の硬さもしくは糸の延
び能が調節される。
【0028】図3による実施例にあっては、糸処理装置
23は駆動される給糸ローラ対27から成り、この給糸
ローラ対は糸を調節可能な給糸速度で中間ボビン2から
引出し、糸載置装置21に供給する。この給糸ローラ対
27により、糸引張力が中間ボビン2からの起こり得る
変化する或いは変動する引出し力に無関係に調節可能で
あり、かつ特に引出し力よりもより高く或いはより低く
選択することが可能である。
23は駆動される給糸ローラ対27から成り、この給糸
ローラ対は糸を調節可能な給糸速度で中間ボビン2から
引出し、糸載置装置21に供給する。この給糸ローラ対
27により、糸引張力が中間ボビン2からの起こり得る
変化する或いは変動する引出し力に無関係に調節可能で
あり、かつ特に引出し力よりもより高く或いはより低く
選択することが可能である。
【0029】図4による実施例により、ゴデットローラ
/給糸ローラ組合せ28が糸走行路中の給糸ローラ対2
7の前方に接続されている場合、糸22が冷間で延伸さ
れるか、或いは−鎖線で示したように−加熱装置29が
設けられている場合には、糸は熱間延伸或いは捲縮する
ことが可能である。
/給糸ローラ組合せ28が糸走行路中の給糸ローラ対2
7の前方に接続されている場合、糸22が冷間で延伸さ
れるか、或いは−鎖線で示したように−加熱装置29が
設けられている場合には、糸は熱間延伸或いは捲縮する
ことが可能である。
【0030】図5から認められるように、糸処理装置2
3は糸加撚ノズル30、図示していない仮撚り装置のよ
うな他の装置或いは他の機構であってもよい。図1によ
る実施例は、上記のようにすべての作業位置において同
期したボビン形成が必要である。すべてのボビンを澱み
なく交換することが可能であることが望ましい場合、図
6に示した実施例が選択される。この実施例にあって
は、ボビンレール4が常に同じ大きさのストロークてで
上下運動する。ボビン直径の増大と共に糸載置の短縮が
必要であるが、これは糸載置装置21がボビンレールの
ストロークに、ボビン直径の増大と共に増大する修正ス
トロークを重塁することによって達せられる。
3は糸加撚ノズル30、図示していない仮撚り装置のよ
うな他の装置或いは他の機構であってもよい。図1によ
る実施例は、上記のようにすべての作業位置において同
期したボビン形成が必要である。すべてのボビンを澱み
なく交換することが可能であることが望ましい場合、図
6に示した実施例が選択される。この実施例にあって
は、ボビンレール4が常に同じ大きさのストロークてで
上下運動する。ボビン直径の増大と共に糸載置の短縮が
必要であるが、これは糸載置装置21がボビンレールの
ストロークに、ボビン直径の増大と共に増大する修正ス
トロークを重塁することによって達せられる。
【0031】この目的のため、各々の作業位置における
円板18と19は旋回アーム31に支承されており、こ
の旋回アームは例えば電気的なステップモータを備えて
いる駆動機構32により上下に旋回可能である。この駆
動機構32の制御は制御装置33によって行われ、この
制御装置にその時点でのボビン直径とボビンレールのそ
の都度の高さ位置が記録される。ボビン16を担持して
いる旋回アーム10の角度位置によって現示されるボビ
ン直径はこのボビンアームの軸11における角度位置記
録器34によって検出され、導線35を経て制御装置3
3に与えられる。ボビンレール4の高さ位置は、目盛り
36を走査するセンサ37によって検出され、導線38
を介して制御装置33に与えられる。
円板18と19は旋回アーム31に支承されており、こ
の旋回アームは例えば電気的なステップモータを備えて
いる駆動機構32により上下に旋回可能である。この駆
動機構32の制御は制御装置33によって行われ、この
制御装置にその時点でのボビン直径とボビンレールのそ
の都度の高さ位置が記録される。ボビン16を担持して
いる旋回アーム10の角度位置によって現示されるボビ
ン直径はこのボビンアームの軸11における角度位置記
録器34によって検出され、導線35を経て制御装置3
3に与えられる。ボビンレール4の高さ位置は、目盛り
36を走査するセンサ37によって検出され、導線38
を介して制御装置33に与えられる。
【0032】巻取り作業の開始時点において、糸載置装
置21の旋回アーム31は中央に位置している。ボビン
16の巻取り直径が増大するに伴い、この旋回アーム3
1はボビンレールの上昇運動に追従する、増大する幅の
旋回運動を行い、従って巻取り装置17の一定している
載置ストロークが、糸載置装置21の増大する、同じ方
向での修正ストロークにより益々低減される。このよう
にして、作業位置に即応したパラレル巻きが形成され
る。当該作業位置におけるボビン交換にあっては、制御
機構は出発位置に復帰される。即ち旋回アーム31は中
央位置に戻される。
置21の旋回アーム31は中央に位置している。ボビン
16の巻取り直径が増大するに伴い、この旋回アーム3
1はボビンレールの上昇運動に追従する、増大する幅の
旋回運動を行い、従って巻取り装置17の一定している
載置ストロークが、糸載置装置21の増大する、同じ方
向での修正ストロークにより益々低減される。このよう
にして、作業位置に即応したパラレル巻きが形成され
る。当該作業位置におけるボビン交換にあっては、制御
機構は出発位置に復帰される。即ち旋回アーム31は中
央位置に戻される。
【0033】糸載置装置21がドイツ連邦共和国特許2
6 51 816号から公知の、優れた純粋に機械的な
方法で載置作業を行うことも可能であることは自明のこ
とである。
6 51 816号から公知の、優れた純粋に機械的な
方法で載置作業を行うことも可能であることは自明のこ
とである。
【0034】
【発明の効果】本発明による装置により、中間ボビンと
巻取りボビン間の糸の長さの変更が回避され、またこれ
が糸の品質に対して不利な影響を与えない程度に低減さ
れる。
巻取りボビン間の糸の長さの変更が回避され、またこれ
が糸の品質に対して不利な影響を与えない程度に低減さ
れる。
【図1】ボビン直径の増大と共に低減する上下動ストロ
ークを備えた巻取り装置および糸載置装置を備えた本発
明による合成糸を処理するための装置の図である。
ークを備えた巻取り装置および糸載置装置を備えた本発
明による合成糸を処理するための装置の図である。
【図2】選択的に使用可能な糸処理装置のための第一の
実施例の図である。
実施例の図である。
【図3】選択的に使用可能な糸処理装置のための第二の
実施例の図である。
実施例の図である。
【図4】選択的に使用可能な糸処理装置のための第三の
実施例の図である。
実施例の図である。
【図5】選択的に使用可能な糸処理装置のための第四の
実施例の図である。
実施例の図である。
【図6】移動可能な糸載置装置を備えた実施例の図であ
る。
る。
1 作業位置 2 中間ボビン 3 スレッドガイド 4 (ボビン)レール 5 昇降装置 6 駆動ローラ 7,12 ころ軸受 8 歯付ベルト 9 ピニオン 10 旋回アーム 11 垂直方向軸 13 ボビン軸 14 チューブ 15 糸巻き体 16 ボビン 17 巻取り装置 18 円板 19 ピン付円板 20 糸載置ピン 21 糸載置装置 22 糸 23 糸処理装置 24 ピン形糸制動機構 25,26 ピン 27 給糸機構 28 ゴデット/糸載置装置ローラ組合せ 29 加熱装置 30 糸撚りノズル 31 旋回アーム 32 駆動機構 33 制御装置 34 角度記録器 35 導線 36 目盛り 37 センサ 38 導線 39円板
Claims (6)
- 【請求項1】 少なくとも一本の糸が走出する中間ボビ
ン(2)を備えた多数の処理位置(1)、垂直軸を備え
たそれぞれ一つの駆動される駆動ローラ(6)とこの駆
動ローラに対して軸平行な、この駆動ローラに対して間
隔を変更可能でありかつボビン(16)を駆動ローラに
対して圧接させるボビン軸(13)を備えている巻取り
装置(17)、および短いストロークでボビンに沿って
糸を載置する糸載置装置(21)、とを備えており、こ
の場合巻取り装置と糸載置装置の間で巻体を形成するた
めに相対運動が行われるように構成されている、合成糸
を処理するための機械において、巻取り装置(17)が
実際にボビン(16)の全長にわたって延在している巻
体で糸(22)の載置されるように垂直方向で運動可能
であり、糸載置装置(21)が糸載置の幅を短縮するた
めに垂直方向で移動可能であるように構成されているこ
とを特徴とする合成糸を処理するための機械。 - 【請求項2】 巻取り装置(17)が共通した上下動可
能なレール(4)に支承されていることを特徴とする請
求項1記載の機械。 - 【請求項3】 レール(4)の上下動の幅がボビン(1
6)の直径の増大と共に低減するように構成されている
ことを特徴とする請求項2に記載の機械。 - 【請求項4】 巻取り装置(17)を担持しているレー
ル(4)の上下動の幅が一定であり、個々の糸載置装置
(12)が個々のボビン(16)の直径が増大するに連
れて糸載置の幅が短縮するように移動可能であるように
構成されていることを特徴とする請求項2に記載の機
械。 - 【請求項5】 ボビン(16)の旋回支承部(10,1
1)が、所属している糸載置装置(21)の糸を案内す
る機構(19,20)の位置の上下動ストローク幅を調
整する移動装置(31,32)と作用結合されているこ
とを特徴とする請求項4に記載の機械。 - 【請求項6】 糸載置装置(21)に、ピン付円板の回
転軸線に対して間隔をもで設けられている糸載置ピン
(20)を備えた回転するピン付円板(19)の様式の
糸載置装置が所属しており、上記糸載置ピンが糸載置装
置の糸載置運動に僅かな糸載置幅と大きな糸載置頻度と
を伴う糸載置運動を重塁させるように構成されているこ
とを特徴とする請求項1に記載の機械。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4418374A DE4418374A1 (de) | 1994-05-26 | 1994-05-26 | Maschine zum Bearbeiten synthetischer Fäden |
DE4418374:7 | 1994-05-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0840638A true JPH0840638A (ja) | 1996-02-13 |
Family
ID=6519017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7125278A Withdrawn JPH0840638A (ja) | 1994-05-26 | 1995-05-24 | 合成糸を処理するための機械 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0684202B1 (ja) |
JP (1) | JPH0840638A (ja) |
DE (2) | DE4418374A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002074674A1 (en) * | 2001-03-20 | 2002-09-26 | Mariella Crotti | Improved method for handling yarn intended for supplying circular hosiery and knitting machines |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE478378A (ja) * | ||||
DE1535094A1 (de) * | 1964-07-14 | 1970-02-12 | Barmag Barmer Maschf | Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln von Chemiefaeden |
CH497549A (de) * | 1968-04-24 | 1970-10-15 | Rieter Ag Maschf | Verfahren zum Verstrecken und Aufwinden eines Endlos-Filament-Fadens und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
CA1046036A (en) * | 1975-11-12 | 1979-01-09 | Klaus D. Kuhnemann | High speed winding device for parallel plied textured yarns |
DE3122385C2 (de) * | 1980-07-30 | 1986-07-17 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Vorrichtung zum Aufwinden von Garn |
JPS60128169A (ja) * | 1983-12-08 | 1985-07-09 | Toray Ind Inc | ポリアミド繊維の巻取法 |
DE3906474A1 (de) * | 1989-03-01 | 1990-09-06 | Rieter Ag Maschf | Verfahren und vorrichtung zum aufwickeln von vorbestimmten garnlaengen in lagen auf einer spule |
JP3184668B2 (ja) * | 1993-06-18 | 2001-07-09 | セイレイ工業株式会社 | ロ−ルベ−ラの自動結束装置 |
-
1994
- 1994-05-26 DE DE4418374A patent/DE4418374A1/de not_active Withdrawn
-
1995
- 1995-05-19 DE DE59501398T patent/DE59501398D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-05-19 EP EP95107642A patent/EP0684202B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-24 JP JP7125278A patent/JPH0840638A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59501398D1 (de) | 1998-03-12 |
EP0684202B1 (de) | 1998-02-04 |
EP0684202A2 (de) | 1995-11-29 |
EP0684202A3 (de) | 1996-12-18 |
DE4418374A1 (de) | 1995-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5794868A (en) | Spin winding machines | |
JP2000034060A (ja) | 糸を円錐体形状のスプ―ルに巻取る方法と装置 | |
CN101035730B (zh) | 连续纱线的传送筒子架 | |
EP0655409B1 (en) | Method for the winding of filaments | |
US723178A (en) | Cord or rope making machine. | |
US4308716A (en) | Apparatus for applying liquid to a running yarn | |
CN100522779C (zh) | 弹性纱线卷绕系统、弹性纱线卷绕机和弹性纱线卷绕方法 | |
US3111804A (en) | Plying and twisting frame adapted to deliver cross-wound yarn packages | |
EP0610144B1 (fr) | Procédé de renvidage (bobinage) d'un fil sur une machine textile et machine mettant en oeuvre un tel procédé | |
JPH0840638A (ja) | 合成糸を処理するための機械 | |
EP0963937B1 (en) | Tension control method using fluff control device | |
CN1950283B (zh) | 用于连续卷绕多根丝线的方法和设备 | |
JPS62276037A (ja) | 仮撚装置 | |
CN113195390B (zh) | 卷绕机 | |
US4944144A (en) | Spindle driving device of covering machine | |
JPS6315227B2 (ja) | ||
CN1938210B (zh) | 卷绕装置 | |
USRE23509E (en) | Method of and apparatus for | |
CN101492136B (zh) | 纱线松弛消除装置 | |
CN220149737U (zh) | 一种花式圈圈捻线机 | |
US5302175A (en) | Method of winding glass fibers | |
JPH0540041Y2 (ja) | ||
JPH086214B2 (ja) | カバリングマシン等のスピンドル駆動装置 | |
US2419055A (en) | Apparatus for making cord and the like | |
JPS621212Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020806 |