[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0796731A - 自動車のスタビライザバー取付装置 - Google Patents

自動車のスタビライザバー取付装置

Info

Publication number
JPH0796731A
JPH0796731A JP26821393A JP26821393A JPH0796731A JP H0796731 A JPH0796731 A JP H0796731A JP 26821393 A JP26821393 A JP 26821393A JP 26821393 A JP26821393 A JP 26821393A JP H0796731 A JPH0796731 A JP H0796731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower arm
stabilizer
stabilizer bar
bracket
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26821393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Watanabe
慎治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP26821393A priority Critical patent/JPH0796731A/ja
Publication of JPH0796731A publication Critical patent/JPH0796731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/10Constructional features of arms
    • B60G2206/11Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スタビライザバーの取付において、重量を減
少させ、部品点数を少なくすると共に組付工数を減少さ
せて、コストを低減させる。 【構成】 自動車用ロアアーム3を鍛造ボールジョイン
ト4を介してナックル2に取付けると共にロアアーム3
の鍛造ボールジョイント4の取付部にスタビライザバー
5の端部を固定する。このようにしたので、スタビライ
ザバー5の取付部の剛性を上げることができる。これに
よって、従来のように、ロアアーム3にリンフォースを
取付けたり、ロアアーム3の板厚を上げたり、また、ス
タビライザ取付ブラケット8を大型化してブラケット8
自体の板厚を上げたり、さらに、ブラケット8を設けた
部分のロアアーム3の板厚を上げたりするなどの補強が
不要なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、左右のホイール間に配
設されたスタビライザバーの端部の取付位置を変えた自
動車のスタビライザバー取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の左右のホイール間には、車体の
揺れを防止して走行の安定性を図るためのスタビライザ
バーが取付けられている。スタビライザバーは断面円形
の材料をU型に曲げて、これを左右のホイールの間、た
とえば、ロアアームに取付けたものである。このような
スタビライザバーの取付けを図にもとづいて説明する。
【0003】まず、図3にもとづいてフロントサスペン
ションの下部近傍を簡単に説明する。部材は左右とも同
一形状なので、主に片側だけを示して説明する。図にお
いて、符号1で示すものはストラットであり、符号2で
示すものはナックルである。このナックル2の上部にス
トラット1が接続している。
【0004】また、ナックル2の下部にはロアアーム3
が接続されている。ロアアーム3は鍛造ボールジョイン
ト4を介してナックル2に接続されている。このように
接続された、左右のロアアーム3の間にスタビライザバ
ー5の端部が各々取付けられている。
【0005】上記スタビライザバー5をロアアーム3に
取付ける場合、図4に示すように、ロアアーム3に孔6
をあけ、この孔6の部分にスタビライザバー5の端部を
スタビライザボールジョイント7(図6参照)によって
取付けている。
【0006】また、図5および図6に示すように、ロア
アーム3の縁部にスタビライザ取付ブラケット8を形成
し、このスタビライザ取付ブラケット8にスタビライザ
バー5の端部をスタビライザボールジョイント7によっ
て取付けている。
【0007】スタビライザボールジョイント7は、図6
に示すように、その下方向軸部にブッシュ9およびワッ
シャ10を介在させナット11を締付けることによってスタ
ビライザ取付ブラケット8に固定される。また、スタビ
ライザボールジョイント7の横方向軸部には、スタビラ
イザバー5がナット11によって固定される。
【0008】なお、図3において、符号12で示すものは
ハブであり、符号13で示すものはハブ12に取付けたホイ
ールである。また、符号14で示すものはホイール13に装
着されたタイヤである。また、符号15で示すものはタイ
ロッド、符号16で示すものはバンパストッパであり、符
号17で示すものはコイルスプリングである。
【0009】また、図7はスタビライザバー5を、図8
に示すようなスタビライザボールジョイント18によって
ロアアーム3に連結させたものである。スタビライザボ
ールジョイント18の下部は、ロアアーム3の中央部に形
成されたスタビライザ取付ブラケット19に嵌合してナッ
ト20により固定されるようになっており、スタビライザ
ボールジョイント18の上部はスタビライザバー5に嵌合
してナット20で固定されるようになっている。
【0010】なお、図7において、符号1はストラット
を示し、符号21はフロントサスペンションフレームを示
している。また、符号22はアッパアームを示している。
【0011】また、図9に示すスタビライザバー5の取
付けの場合においても、ロアアーム3にブラケット8を
形成し(図10参照)、このブラケット8にスタビライザ
バー5の端部をスタビライザボールジョイント7を介し
て固定させている。
【0012】そして、スタビライザボールジョイント7
の下部は一側にリンクワッシャ23、リンククッション2
4、ワッシャ25を介在させ、他側にリンククッション2
4、リンクワッシャ23を介在させてナット26を締付ける
ことによってブラケット8に固定される。また、スタビ
ライザボールジョイント7の上部はスタビライザバー5
に嵌合させて同じくナット26を締付けることによって固
定される。
【0013】しかしながら、スタビライザバー5をロア
アーム3に取付ける場合、図4に示すようにロアアーム
3に孔6を設けたり、また、図5、図6、図8および図
10に示すように、ロアアーム3にスタビライザ取付ブラ
ケット8,19を設けたりしたものはスタビライザバー5
の取付部に大きな負荷がかかるので、その取付部の強度
(剛性)を十分に確保する必要があった。
【0014】そこで、その剛性を十分に確保するため、
ロアアーム3に孔6を設けたものの場合は、孔6の位置
(図4において破線で囲んだ場所)にリンフォースを取
付けたり、スタビライザバー5の取付部分のロアアーム
3の板厚を増やしたりしていた。
【0015】また、スタビライザ取付ブラケット8,19
を設けたものの場合は、スタビライザ取付ブラケット
8,19を大型化したり、ブラケット自体の板厚を増やし
たり、また、スタビライザ取付ブラケット8,19を設け
た部分のロアアーム3の板厚を増やしたりしていた。
【0016】なお、車両の懸架装置として実開昭59-801
02号公報に開示されているものがある。この公報に開示
されているものは、車体幅方向に揺動自在に軸支された
ロアアームの上下面のいずれかに、ラジアスアームとス
タビライザのいずれか一方をボルト結合し、他方をロア
アームに設けた取付孔に挿通して固着したものである。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したような従
来技術においては、ロアアームへのスタビライザバーの
取付けにおいて、ロアアームの剛性を確保するために、
リンフォースを取付けたり、ロアアームの板厚を増やし
たり、また、ブラケットを大型化したり、ブラケット自
体の板厚に増やしたり、さらに、ブラケットを設けた部
分のロアアームの板厚を増やしたりしていたが、このよ
うにすると、重量が増加して、部品点数が増加すると共
に組付工数が増し、結果的にはコスト高となる問題があ
った。
【0018】なお、実開昭59-80102号公報に開示されて
いる、車両の懸架装置は、スタビライザが、ロアアーム
と車体とを連結する接続ブラケットを避けてロアアーム
に取りつけられているので、本発明の課題を解決してい
るものではない。
【0019】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたもので、ロアアームのスタビライザバー取付
位置をかえて重量を少なくし、部品点数を減少させると
共に組付工数を減少させ、かつ、コストの上昇を押えた
自動車のスタビライザバー取付装置を提供することを目
的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するための手段として、自動車用ロアアームを鍛造ブ
ラケットを介して車軸保持部材に取付けると共に、前記
ロアアームの前記鍛造ブラケットの取付部にスタビライ
ザバーの端部を固定したことを特徴とするものである。
【0021】
【作用】本発明は、以上説明したように、車軸保持部材
に鍛造ブラケットを介して取付けたロアアームの、前記
鍛造ブラケットの取付部にスタビライザバーの端部を取
付けたので、これによって、スタビライザバー端部の取
付部の剛性を上げることが可能になる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1および図2に
つき図3ないし図10と同一の部材には同一の符号を付し
て説明する。図において、符号1で示すものはストラッ
トであり、符号2で示すものは車軸保持部材であるナッ
クルである。ナックル2の上部にはストラット1の下部
がボルト27により固定されている。
【0023】また、ナックル2の下部には鍛造ブラケッ
トである鍛造ボールジョイント4を介してロアアーム3
が接続されている。このロアアーム3の鍛造ボールジョ
イント4が取付けられた部分にスタビライザバー5の端
部が取付けられている。すなわち、スタビライザバー5
の端部は、図6に示すようなスタビライザボールジョイ
ント7によって、鍛造ボールジョイント4と共にロアア
ーム3に共締めされる。
【0024】なお、図1において符号12で示すものはハ
ブであり、符号13で示すものはハブ12に取付けた、タイ
ヤ14を装着したホイールである。また、符号15で示すも
のはタイロッド、符号16で示すものはバンパストッパで
あり、符号17で示すものはコイルスプリングである。
【0025】本実施例は、以上説明したように、ナック
ル2に鍛造ボールジョイント4を介して取付けたロアア
ーム3の、鍛造ボールジョイント4を取付けた部分にス
タビライザバー5の端部を取付けたので、これによっ
て、スタビライザバー5を取付つけた部分の剛性を確保
することが可能になる。さらに、スタビライザバー5の
端部の取付部が、従来より車体の外側に移動することに
なりスタビライザの取付効率を向上させることが可能に
なる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、ロアア
ームの鍛造ブラケット取付部にスタビライザバーの端部
を取付けたので、スタビライザバーの取付部の剛性を確
保することができる。これによって、従来のように、ス
タビライザ取付ブラケットおよびスタビライザ取付部の
補強が不要となり、重量を減少させ、部品点数を少なく
すると共に組付工数を減少させて、コストを低減させる
ことができる。
【0027】また、ロアアームの鍛造ブラケット取付部
にスタビライザバーの端部を取付けたので、スタビライ
ザバーの取付位置が、従来より車体の外側に移動するこ
とになり、スタビライザバーの取付効率が向上し、操縦
の安定性を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す一部断面正面図であ
る。
【図2】図1のもののロアアーム部分の上面図である。
【図3】従来のスタビライザバーの取付けを示す一部断
面正面図である。
【図4】従来のスタビライザバーの取付けを示すロアア
ームの上面図である。
【図5】従来のスタビライザバーの別の取付けを示すロ
アアームの上面図である。
【図6】従来のスタビライザバーの取付けを示す斜視図
である。
【図7】従来のスタビライザバーの別の取付けを示す斜
視図である。
【図8】図7のもののスタビライザバーとロアアームを
示す斜視図である。
【図9】従来のスタビライザバーとロアアームを示す斜
視図である。
【図10】図9に示すロアアームの拡大斜視図である。
【符号の説明】
2 ナックル 3 ロアアーム 4 鍛造ボールジョイント 5 スタビライザバー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車用ロアアームを鍛造ブラケットを
    介して車軸保持部材に取付けると共に、前記ロアアーム
    の前記鍛造ブラケットの取付部にスタビライザバーの端
    部を固定したことを特徴とする自動車のスタビライザバ
    ー取付装置。
JP26821393A 1993-09-30 1993-09-30 自動車のスタビライザバー取付装置 Pending JPH0796731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821393A JPH0796731A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動車のスタビライザバー取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821393A JPH0796731A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動車のスタビライザバー取付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0796731A true JPH0796731A (ja) 1995-04-11

Family

ID=17455491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26821393A Pending JPH0796731A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 自動車のスタビライザバー取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104026A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104026A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mazda Motor Corp 車両のサスペンション装置
JP4701576B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-15 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126092Y2 (ja)
US6733021B1 (en) Vehicle subframe mounting
JPH0686230B2 (ja) 車両用フレ−ム
KR101027409B1 (ko) 차량용 현가 시스템
JP3487213B2 (ja) 車両のサブフレーム構造
CN100453379C (zh) 车架梁扭矩衰减器
KR102319822B1 (ko) 자동차 리어서스펜션의 트레일링암 마운팅 구조
JPH0796731A (ja) 自動車のスタビライザバー取付装置
JP2001191775A (ja) トレーリングアーム構造
JP3975572B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
KR20100034222A (ko) 커플드 토션 빔 액슬 타입의 리어 현가장치
JPH08119141A (ja) 自動車のサスペンション支持体及びこれを用いた電気自動車
KR100312179B1 (ko) 자동차용 컨트롤암
CN220332409U (zh) 车辆后独立悬架及车辆
KR20110063122A (ko) 차량의 프론트 서스펜션용 서브 프레임
JP2636480B2 (ja) スタビライザの取付構造
JPH0518230Y2 (ja)
KR19990007181U (ko) 자동차 서스펜션의 크로스 맴버 보강용 브라켓
JPH07137523A (ja) 自動車のスタビライザバー取付構造
KR100471756B1 (ko) 차량 현가장치용 스트러트
KR100410847B1 (ko) 자동차용 트레일링 아암 고정 브래킷의 고정구조
JP3189708B2 (ja) 車両用サスペンション
JPH077264Y2 (ja) ラテラルロッドブラケットの補強構造
KR100290805B1 (ko) 자동차용 전방현가장치
JPH076003Y2 (ja) 車両のサスペンション装置