[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0781080B2 - シリコ−ンゴム粒状物の製造方法 - Google Patents

シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Info

Publication number
JPH0781080B2
JPH0781080B2 JP61162421A JP16242186A JPH0781080B2 JP H0781080 B2 JPH0781080 B2 JP H0781080B2 JP 61162421 A JP61162421 A JP 61162421A JP 16242186 A JP16242186 A JP 16242186A JP H0781080 B2 JPH0781080 B2 JP H0781080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
component
weight
molecule
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61162421A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317959A (ja
Inventor
幸治 清水
光男 浜田
Original Assignee
東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社
Priority to JP61162421A priority Critical patent/JPH0781080B2/ja
Priority to DE8787109945T priority patent/DE3760675D1/de
Priority to CA000541655A priority patent/CA1298925C/en
Priority to AU75504/87A priority patent/AU594483B2/en
Priority to EP87109945A priority patent/EP0252510B1/en
Priority to US07/084,068 priority patent/US4749765A/en
Publication of JPS6317959A publication Critical patent/JPS6317959A/ja
Publication of JPH0781080B2 publication Critical patent/JPH0781080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/122Pulverisation by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコーンゴム粒状物の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来、加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物を熱風
中に噴霧し硬化させシリコーゴム粒状物を得る方法は知
られている(特開昭59−68333号公報参照)。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、硬化度合の均一なシリコーンゴム粒状物を得
るためには噴霧するオルガノポリシロキサン組成物の硬
化温度よりはるかに高い温度条件下で硬化させる必要が
あり、装置およびエネルギーコスト上不利であった。ま
た、この方法では、微細な粒状物を得ることはできる
が、形状が均一な粒状物を得ることが難しかった。
そこで、本発明者らは、かかる問題点を解消すべく鋭意
検討した結果、本発明を完成させるに至った。
本発明の目的は、微細であり、形状が均一なシリコーン
ゴム粒状物をエネルギーコスト上有利に製造する方法を
提供するにある。
[問題点の解決するための手段] 上記目的は、液状シリコーンゴム組成物の構成成分を温
度−60℃〜+5℃の範囲内で混合して液状シリコーンゴ
ム組成物をつくり、この組成物を温度+80℃〜200℃の
熱風中に噴霧して噴霧状態で硬化させることによって達
成される。
これを説明すると、本発明で使用される液状シリコーン
ゴム組成物は、 (A)1分子中に少なくとも2個の低級アルケニル基を
有するオルガノポリシロキサン (B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素
原子を有するオルガノポリシロキサン (C)白金系触媒 (A)〜(B)成分の合計量100万重量部に対して白金
系金属として0.1〜1000重量部[ただし(A)成分1分
子当りのアルケニル基と(B)成分1分子当りの水素原
子の合計数は少なくとも5である] から成る液状シリコーンゴム組成物である。
これを説明すると、(A)成分はシリコーンゴムを与え
るオルガノポリシロキサンの主成分であり、(C)成分
の触媒作用により(B)成分と付加反応し硬化する成分
である。この(A)成分は1分子中に少なくとも2個の
ケイ素原子に結合した低級アルケニル基を有することが
必要であり、この低級アルケニル基が2個未満であると
網状構造を形成しないため良好な硬化物が得られない。
かかる低級アルケニル基としてはビニル基、アリル基、
プロペニル基が例示される。またかかる低級アルケニル
基は分子のどこに存在してもよいが、少なくとも分子の
末満に存在することが好ましい。さらに、本成分の分子
構造は直鎖状、分枝を含む直鎖状、環状、網目状のいず
れであってもよいが、好ましくはわずかの分枝状を含む
か含まない直鎖状である。本成分の分子量は特に限定な
く、粘度の低い液状から非常に高い生ゴム状まで包含し
特に限定されないが、硬化物がゴム状弾性体となるには
25℃の粘度が100センチポイズ以上であることが好まし
い。このようなオルガノポリシロキサンとしては、メチ
ルビニルポリシロキサン、メチルビニルシロキサンとジ
メチルシロキサンの共重合体、両末端ジメチルビニルシ
ロキシ基封鎖のジメチルポリシロキサン、両末端ジメチ
ルビニルシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン−メチル
フェニルシロキサン共重合体、両末端ジメチルビニルシ
ロキサン基封鎖のジメチルシロキサン−ジフェニルシロ
キサン−メチルビニルシロキサン共重合体、両末端トリ
メチルシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン−メチルビ
ニルシロキサン共重合体、両末端トリメチルシロキシ基
封鎖のジメチルシロキサン−メチルフェニルシロキサン
−メチルビニルシロキサン共重合体、両末端メチルビニ
ルシロキシ基封鎖のメチル(3,3,3−トリフロロプロピ
ル)ポリシロキサン、両末端ジメチルビニルシロキシ基
封鎖のジメチルシロキサン−メチル(3,3,3−トリフロ
ロプロピル)シロキサン共重合体、CH2=CH(CH3
SiO1/2単位と(CH33SiO1/2単位とSiO4/2単位からなる
ポリシロキサン等が例示される。本発明においては上記
オルガノポリシロキサンを組合せて使用してもよい。
本発明で使用される(B)成分は、(A)成分の架橋剤
であり、(C)成分の触媒作用により本成分中のケイ素
原子結合水素原子が(A)成分中の低級アルケニル基と
付加反応して硬化するものである。この(B)成分は1
分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素原子を有
することが架橋剤としての働きをするために必要であ
る。
そして前述の(A)成分の1分子中のアルケニル基と
(B)成分1分子中のケイ素原子結合水素原子の合計数
は少なくとも5である。5未満では実質的に網状構造を
形成しないので良好な粒状物が得られないので好ましく
ない。
本成分の分子構造については特に限定はなく、直鎖状、
分枝状を含む直鎖状、環状などのいずれでもよい。本成
分の分子量も特に限定はないが(A)成分との相溶性を
良好にするためには25℃の粘度が1〜50,000センチポイ
ズであることが好ましい。
本成分の添加量は、本成分中のケイ素原子結合水素原子
の合計量と(A)成分中の全低級アルケニル基の合計量
とのモル比が(0.5:1)〜(20:1)となるような量が好
ましいが、これはモル比が0.5:1より小さいと良好な硬
化性を得にくく、20:1より大きくなると硬化物を加熱し
たときに硬度が大きくなる傾向にあるからである。尚、
補強等のためアルケニル基を多量に含有するオルガノシ
ロキサン類を別途添加する場合には、そのアルケニル基
に見合うだけのケイ素原子結合水素原子を含む本成分を
追加することが好ましい。
本成分の具体例を示すと、両末端トリメチルシロキシ基
封鎖のメチルハイドロジェンポリシロキサン、両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン−メチル
ハイドロジェンポリシロキサン共重合体、両末端ジメチ
ルハイドロジェンシロキシ基封鎖のジメチルシロキサン
−メチルハイドロジェンシロキサン共重合体、ジメチル
シロキサン−メチルハイドロジェンシロキサン環状共重
合体、(CH32HSiO1/2単位とSiO2/4単位からなる共重
合体、(CH3)3SiO1/2単位、(CH32HSiO1/2単位およ
びSiO4/2単位からなる共重合体があげられる。
(C)成分はケイ素原子結合水素原子とアルケニル基と
を付加反応させる触媒であり、具体例をあげると塩化白
金酸およびこれをアルコールやケトン類に溶解させたも
のおよびその溶液を熟成させたもの、塩化白金酸とオレ
フィン類との錯化合物、塩化白金酸とアルケニルシロキ
サンとの錯化合物、塩化白金酸とジケトンとの錯化合
物、白金黒および白金を担体に保持させたものなどであ
る。
本成分の添加量は、(A)成分と(B)成分の合計量10
0万重量部に対して白金系金属として0.1〜1000重量部と
されるが、これは0.1重量部以下では架橋反応が十分進
行せず、1000重量部以上では不経済であるからである。
通常使用される場合には白金系金属として1〜100重量
部程度の添加量が好ましい。
本発明に使用される液状シリコーンゴム組成物は、流動
性を調節したり、シリコーンゴム粒状物の機械的強度を
向上させるため充填剤を配合してもよい。このような充
填剤としては、沈澱シリカ、ヒュームドシリカ、焼成シ
リカ、ヒュームド酸化チタンのような補強性充填剤、粉
砕石英、ケイ藻土、アスベスト、アルミノケイ酸、酸化
鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシウムのような非補強性充填剤
が例示され、そのままでもヘキサメチルシラサン、トリ
メチルクロロシラン、ポリメチルシロキサンのような有
機ケイ素化合物で表面処理したものでもよい。また、本
発明に使用されるオルガノポリシロキサン組成物には硬
化反応を抑制するための添加剤としてアセチレン系化合
物、ヒドラジン類、トリアゾール類、フォスフィン類、
メルカプタン類等を微量または少量添加することは、本
発明の目的を損なわない限り差し支えない。その他必要
に応じて顔料、耐熱剤、難燃剤、可塑剤や低モジュラス
化のためにアルケニル基を1分子中に1個有するオルガ
ノポリシロキサンなどを配合してもよい。有機過酸化物
は分解温度が+25℃〜+100℃の範囲にあるものを選択
することが好ましい。
本発明においては、かかる液状シリコーンゴム組成物の
構成成分を低温度下で混合して液状シリコーンゴム組成
物をつくることが必要である。この混合物温度は−60℃
〜+5℃の範囲内であり、好ましくは−30℃〜0℃の範
囲である。これは−60℃未満になると本発明で使用され
るオルガノポリシロキサンがゲル状となる傾向を示し噴
霧できなくなるからであり、また温度が+5℃を超える
と混合中に硬化反応が進み噴霧し難くなり、また得られ
る硬化物の形状が不均一になるからである。
ついで、かくして得られた液状シリコーンゴム組成物
を、温度+80℃〜200℃、好ましくは+100℃〜180℃に
設定された熱風中に噴霧して噴霧状態で硬化させる。こ
の硬化温度が+80℃未満になると本発明で使用される液
状シリコーンゴム組成物の硬化速度が低下して生産性が
低下するので好ましくなく、200℃を越えると装置およ
びエネルギーコスト上不利になるからである。
本発明の噴霧状態で硬化物を得る方法によれば、粒径数
十〜数百ミリミクロンの微少球から数百ミクロンの球状
硬化物、さらには原料ポリマの分子量や粘度のコントロ
ールによって、さらに大粒径の球状硬化物を得ることが
できる。本発明の製造方法を実施するための装置として
は熱気流を用いる噴霧乾燥機および高エネルギー線を内
部照射している噴霧反応装置が例示される。
[実施例] 次に実施例により本発明を説明する。実施例中部とある
のは重量部を示し、粘度は25℃における値を示すもので
ある。
実施例1 分子鎖面末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された
粘度500センチポイズのジメチルポリシロキサン(ビニ
ル基含有量0.5重量%)100部に分子鎖両末端がトリメチ
ルシロキシ基で封鎖された粘度100センチポイズのメチ
ルハイドロジェンポリシロキサン[H含有量1重量%]
6部を加えて混合し、回転粘度計で5ポイズの粘度を有
する混合物を得た(混合物A)。
次に上記と同じジメチルポリシロキサン100部に塩化白
金酸とジビニルテトラメチルシロキサンとの錯体(白金
含有量4.5重量%)0.3部を加え混合し、上記と同様な混
合物を得た(混合物B)。この混合物Aを液状シリコー
ンゴム組成物用タンクに入れ、同様に混合物Bを別の液
状シリコーンゴム組成物用タンクに入れて、それぞれの
タンクを−40℃に冷却した。次いで混合物Aと混合物B
を1:1の比率(重量比)で−40℃に冷却されたスタッチ
ックミキサー(ケニック製エレメント数20)に送り込み
混合した。得られた液状シリコーンゴム組成物を回転ノ
ズルを用いて直径2m、高さ4mのスプレードライヤー中に
噴霧させ、噴霧状態で硬化させた。その時の条件は吐出
量50kg/時間、熱風温度140℃であった。得られた硬化物
をサイクロンで補集し、シリコーンゴム粒状物を得た。
この粒状硬化物を走査型電子顕微鏡による観察では直径
5〜60ミクロンの分布をもつ粒状硬化物であった。粒状
硬化物の90%以上は真球であり、気泡のない均一性に富
んだものであった。
比較のため、上記においてスタッチックミキサー内の温
度を常温(20℃)とする以外は上記と同一の方法で得た
液状シリコーンゴム組成物を上記と同一の方法でスプレ
ードライヤー中に噴霧し噴霧状態で硬化させたところ、
形状の不均一なシリコーンゴム粒状物となった。また、
長時間噴霧していたところ回転ノズルの周辺でゲル化物
が発生し噴霧ができなくなった。
実施例2 分子鎖両末端がジメチルビニルシロキシ基で封鎖された
粘度2000センチポイズのジメチルポリシロキサン(ビニ
ル基含有量0.25重量%)100部に表面積表面積70cm2/gの
デンカブラック[電気化学(株)製 導電性カーボンブ
ラック]10部、分子鎖両末端がトリメチルシロキシ基で
封鎖された粘度10センチポイズのメチルハイドロジェン
ポリシロキサン[H含有量1重量%]3部を加えて混合
した。得られた組成物の粘度は20ポイズであった(混合
物A)。
次に上記と同じジメチルポリシロキサン100部に表面積7
0m2のデンカブラック(前記と同じ)10部、および塩化
白金酸のイソプロピルアルコール溶液[白金含有量3重
量%]0.3部を加え混合し、上記と同様な混合物を得た
(混合物B)。次に混合物Aと混合物Bを実施例1と同
様なタンクに入れてそれぞれのタンクを一10℃に冷却し
た。次いで混合物Aと混合物Bを1:1の比率(重量比)
で−10℃に冷却されたスタッチックミキサー(ケニック
製エレメント数20)に送り込み混合した。得られた液状
シリコーンゴム組成物を実施例1と同じ装置を用いてス
プレードライヤー中に噴霧させ、噴霧状態で硬化させ
た。その時の条件は吐出量50kg/時間、熱風温度170℃で
あった。得られた硬化物をサイクロンで補集し、シリコ
ーンゴム粒状物を得た。
この粒状硬化物は走査型電子顕微鏡による観察では直径
10〜100ミクロンの分布をもつ粒状硬化物であった。粒
状硬化物の90%以上は真球であり、気泡のない均一性に
富んだものであった。
[発明の効果] 本発明では液状シリコーンゴム組成物の構成成分を−60
℃〜+5℃の範囲で混合し、液状シリコーンゴム組成物
をつくり、この組成物を温度+80℃〜+200℃の熱風中
に噴霧して噴霧状態で硬化させているので、微細であり
形状が均一なシリコーンゴム粒状物をエネルギーコスト
上有利に製造し得るという特徴を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記液状シリコーンゴム組成物の構成成分
    を温度−60℃+5℃の範囲内で混合して液状シリコーン
    ゴム組成物をつくり、この組成物を温度+80℃〜+200
    ℃の熱風中に噴霧して噴霧状態で硬化させることを特徴
    とするシリコーンゴム粒状物の製造方法。 (A)1分子中に少なくとも2個の低級アルケニル基を
    有するオルガノポリシロキサン (B)1分子中に少なくとも2個のケイ素原子結合水素
    原子を有するオルガノポリシロキサン (C)白金系触媒 (A)〜(B)成分の合計量100万重量部に対して白金
    系金属として0.1〜1000重量部[ただし(A)成分1分
    子当りのアルケニル基と(B)成分1分子当りの水素原
    子の合計数は少なくとも5である] から成る液状シリコーンゴム組成物。
JP61162421A 1986-07-10 1986-07-10 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法 Expired - Lifetime JPH0781080B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162421A JPH0781080B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
DE8787109945T DE3760675D1 (en) 1986-07-10 1987-07-09 Method for producing silicone rubber powder
CA000541655A CA1298925C (en) 1986-07-10 1987-07-09 Method for producing silicone rubber powder
AU75504/87A AU594483B2 (en) 1986-07-10 1987-07-09 Method for producing silicone rubber powder
EP87109945A EP0252510B1 (en) 1986-07-10 1987-07-09 Method for producing silicone rubber powder
US07/084,068 US4749765A (en) 1986-07-10 1987-08-11 Method for producing silicone rubber powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61162421A JPH0781080B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317959A JPS6317959A (ja) 1988-01-25
JPH0781080B2 true JPH0781080B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=15754279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61162421A Expired - Lifetime JPH0781080B2 (ja) 1986-07-10 1986-07-10 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4749765A (ja)
EP (1) EP0252510B1 (ja)
JP (1) JPH0781080B2 (ja)
AU (1) AU594483B2 (ja)
CA (1) CA1298925C (ja)
DE (1) DE3760675D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63202658A (ja) * 1987-02-18 1988-08-22 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPS6451467A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Toray Silicone Co Curable resin composition
CA1311328C (en) * 1987-08-26 1992-12-08 Koji Shimizu Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JPH0674332B2 (ja) * 1987-08-27 1994-09-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ−ンゴム粒状物およびその製造方法
JP2618663B2 (ja) * 1987-11-30 1997-06-11 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 磁性シリコーンゴム粉状物の製造方法
JP2526082B2 (ja) * 1988-01-06 1996-08-21 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコ―ンゲル球状体の製造方法
JP2888842B2 (ja) * 1988-10-18 1999-05-10 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 アクリル系ゴム組成物
US4855328A (en) * 1988-10-24 1989-08-08 General Electric Company Method for reducing silicone foam density
US4962165A (en) * 1989-01-12 1990-10-09 Rohm And Haas Company Process for making silicone particles
FR2641789B1 (fr) * 1989-01-19 1991-03-22 Rhone Poulenc Chimie Procede de preparation de particules non collantes a base d'une composition organopolysiloxane reticulee par des reactions de polyaddition
JP2787707B2 (ja) * 1989-05-29 1998-08-20 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH0462012A (ja) * 1990-06-25 1992-02-27 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd シリコーンゴム成形品の製造方法及び該成形品製造用の成形材料
JP3105912B2 (ja) * 1990-10-31 2000-11-06 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
US5449560A (en) * 1991-07-05 1995-09-12 Dow Corning S.A. Composition suitable for glass laminate interlayer and laminate made therefrom
CZ55598A3 (cs) * 1995-09-01 1998-07-15 Raychem Corporation Vytlačované profily ze silikonového gelu
DE60033321T2 (de) 1999-12-03 2007-10-25 China Petro-Chemical Corp. Voll vulkanisiertes kautschukpulver mit kontrollierbarem partikeldurchmesser sowie herstellungsverfahren und verwendung dafür
CN1330097A (zh) 2000-06-15 2002-01-09 中国石油化工股份有限公司 全硫化粉末硅橡胶及其制备方法
US7816446B2 (en) 2004-10-01 2010-10-19 Illinois Institute Of Technology Interpenetrated rubber particles and compositions including the same
GB201214115D0 (en) * 2012-08-07 2012-09-19 Dow Corning Elastomeric powders
JP5804568B2 (ja) 2012-09-27 2015-11-04 信越化学工業株式会社 シリコーンミスト抑制剤
GB201402179D0 (en) * 2014-02-07 2014-03-26 Dow Corning Surface treatment
US20230250249A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-10 Cilag Gmbh International Porous Silicone Rubber with Closed-Cell Porosity

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3960804A (en) * 1974-04-12 1976-06-01 Minuto Maurice A Method of making silicone polymer with fillers dispersed therein and using same to make silicone rubber
JPS5968333A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Toray Silicone Co Ltd 線状オルガノポリシロキサンブロツクを含有するポリマもしくはポリマ組成物の球状硬化物およびその製造方法
JPS59114098A (ja) * 1982-12-22 1984-06-30 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録用インクドナ−シ−ト
JPS6097888A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60115488A (ja) * 1983-11-29 1985-06-21 Ricoh Co Ltd 感熱転写記録媒体
JPS60131282A (ja) * 1983-12-20 1985-07-12 Brother Ind Ltd 熱転写プリンタ−
JPS60219099A (ja) * 1984-04-14 1985-11-01 Ricoh Co Ltd 感熱転写方法
JPS6266996A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱転写用受像体
JPS6266997A (ja) * 1985-09-19 1987-03-26 Nitto Electric Ind Co Ltd 熱転写記録方法
JPS62243621A (ja) * 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU594483B2 (en) 1990-03-08
CA1298925C (en) 1992-04-14
JPS6317959A (ja) 1988-01-25
EP0252510A1 (en) 1988-01-13
US4749765A (en) 1988-06-07
EP0252510B1 (en) 1989-10-04
AU7550487A (en) 1988-01-14
DE3760675D1 (en) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0781080B2 (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
CA2054452C (en) Sponge-forming organosiloxane composition
US4742142A (en) Method for producing silicone rubber powder
US4743670A (en) Method for producing silicone rubber powder
KR100987915B1 (ko) 전기 전도성 실리콘 고무 조성물
JP2630993B2 (ja) ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法
CA1338751C (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
US5015716A (en) Particulate material comprising a platinum-containing hydrosilylaton catalyst and a diorganopolysilane
US6140446A (en) Hydrosilylation catalysts and silicone compositions using the same
US5028653A (en) Non-agglomerating elastomeric organopolysiloxane particulates produced by polyaddition crosslinking
JP2001131415A (ja) シリコーンゴムスポンジ形成性組成物、シリコーンゴムスポンジおよびシリコーンゴムスポンジの製造方法
JP3636836B2 (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
US4824616A (en) Method for the production of spherical silicone gel particles
JPS6377942A (ja) シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JP2916179B2 (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH1067875A (ja) シリコーンゴムスポンジ組成物およびシリコーンゴムスポンジの製造方法
CA2044098A1 (en) Curable organosiloxane composition exhibiting improved adhesion
US6281279B1 (en) Method for producing micron sized silicone rubber particles
JPH06107950A (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH07113085B2 (ja) シリコ−ンゴム糸の製造方法
JPH0588724B2 (ja)
JPS62207611A (ja) 液状シリコ−ンゴム組成物の射出成形方法
EP0314848A1 (en) A method for producing silicone rubber powder

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term