JPH0764283A - 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法 - Google Patents
光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法Info
- Publication number
- JPH0764283A JPH0764283A JP3012824A JP1282491A JPH0764283A JP H0764283 A JPH0764283 A JP H0764283A JP 3012824 A JP3012824 A JP 3012824A JP 1282491 A JP1282491 A JP 1282491A JP H0764283 A JPH0764283 A JP H0764283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photosensitive
- adhesive layer
- photosensitive composition
- layer
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F3/00—Colour separation; Correction of tonal value
- G03F3/10—Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
- G03F3/106—Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, other than silicon containing compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/09—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
- G03F7/11—Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】陽画処理光重合性シート構造に関し、平版印刷
工程で得られる画像品質を精確に予測するのに使用でき
る色校正方法を提供する。 【構成】(A)(1)密着促進表面を有する透明な支持
体、(2)(1)の直上に有機結合樹脂、着色剤、光反
応開始剤、少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有す
るフリーラジカル重合性アクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステル成分からなる単一感光性組成物層、
(3)該着色感光性層に直接密着した、熱可塑性樹脂か
らなる接着剤層、からなる感光性材料を準備する。 (B)受け基材を用意し、これに該接着剤層を、高温、
高圧で張り合わせ、次いで該感光性組成物を、透明支持
体を通して活性線照射により画像様に露光する。 (C)該支持体および該受け基材を剥離し、露光してい
ない部分を受け基材に転写する。露光した部分は支持体
の密着促進表面上に残す。
工程で得られる画像品質を精確に予測するのに使用でき
る色校正方法を提供する。 【構成】(A)(1)密着促進表面を有する透明な支持
体、(2)(1)の直上に有機結合樹脂、着色剤、光反
応開始剤、少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有す
るフリーラジカル重合性アクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステル成分からなる単一感光性組成物層、
(3)該着色感光性層に直接密着した、熱可塑性樹脂か
らなる接着剤層、からなる感光性材料を準備する。 (B)受け基材を用意し、これに該接着剤層を、高温、
高圧で張り合わせ、次いで該感光性組成物を、透明支持
体を通して活性線照射により画像様に露光する。 (C)該支持体および該受け基材を剥離し、露光してい
ない部分を受け基材に転写する。露光した部分は支持体
の密着促進表面上に残す。
Description
【0001】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】印刷
技術においては、印刷版製作の前に、一式の色分離フィ
ルムを修正し易くするために、3色以上の校正を行うの
が望ましい。この校正は、印刷工程で得られる色品質を
再現し、望ましい網版画像を厳密に複製していなければ
ならない。色校正の目視検査では、それらの色分離フィ
ルムを使用する印刷から予想される色の表現、および印
刷版を作製する前に修正する必要がありそうな色分離フ
ィルム上の欠点を示している必要がある。
技術においては、印刷版製作の前に、一式の色分離フィ
ルムを修正し易くするために、3色以上の校正を行うの
が望ましい。この校正は、印刷工程で得られる色品質を
再現し、望ましい網版画像を厳密に複製していなければ
ならない。色校正の目視検査では、それらの色分離フィ
ルムを使用する印刷から予想される色の表現、および印
刷版を作製する前に修正する必要がありそうな色分離フ
ィルム上の欠点を示している必要がある。
【0002】多色印刷用の色校正シートは、印刷機また
は校正印刷機を使用して製作することができるが、これ
には、実際の印刷工程のすべてを実行する必要がある。
したがって、この従来の色校正方法には、経費と時間が
かかる。
は校正印刷機を使用して製作することができるが、これ
には、実際の印刷工程のすべてを実行する必要がある。
したがって、この従来の色校正方法には、経費と時間が
かかる。
【0003】色校正を行うには、写真映像方法を使用す
ることもできる。写真映像方法には、2つの一般的な方
法、オーバーレイ型および単シート型がある。
ることもできる。写真映像方法には、2つの一般的な方
法、オーバーレイ型および単シート型がある。
【0004】オーバーレイ型の色校正方法では、対応す
る色の感光性溶液を塗布して各色分離フィルムの画像を
作製するのに、独立した透明プラスチック支持体を使用
する。その様な対応する色の画像を載せたこれらの複数
の支持体を白色シート上に互いに重ね合わせ、色校正複
合材料を形成する。オーバーレイ型の色校正の主な利点
は、校正を迅速に行うことができ、保存している2つ以
上の色と組み合わせることにより、校正を進行的に実行
できることである。しかし、この型の色校正には、重ね
合わせたプラスチック支持体が色校正シートを暗くする
という欠点がある。その結果、この様にして調製した色
校正複合材料の印象は、従来の印刷機および校正印刷機
で得た複写の印象とは大きく異なったものになる。その
様なオーバーレイ方法の例は、米国特許第3,136,
637、3,211,553および3,326,682
号に記載されている。
る色の感光性溶液を塗布して各色分離フィルムの画像を
作製するのに、独立した透明プラスチック支持体を使用
する。その様な対応する色の画像を載せたこれらの複数
の支持体を白色シート上に互いに重ね合わせ、色校正複
合材料を形成する。オーバーレイ型の色校正の主な利点
は、校正を迅速に行うことができ、保存している2つ以
上の色と組み合わせることにより、校正を進行的に実行
できることである。しかし、この型の色校正には、重ね
合わせたプラスチック支持体が色校正シートを暗くする
という欠点がある。その結果、この様にして調製した色
校正複合材料の印象は、従来の印刷機および校正印刷機
で得た複写の印象とは大きく異なったものになる。その
様なオーバーレイ方法の例は、米国特許第3,136,
637、3,211,553および3,326,682
号に記載されている。
【0005】単シート型の色校正方法では、異なった色
分離フィルムから異なった色の画像を単一の受けシート
上に順次再現することによって、色校正シートを調製す
る。これは、一枚の不透明支持体上に順次着色剤、また
は着色した感光層を付けることによって実行することが
できる。この方法は実際の印刷過程により近く、オーバ
ーレイ方式特有の色の歪みが無い。その様な単シート方
法の例は、米国特許第3,671,236、4,26
0,673、4,366,223、4,650,73
8、4,656,114、および4,659,642に
記載されている。
分離フィルムから異なった色の画像を単一の受けシート
上に順次再現することによって、色校正シートを調製す
る。これは、一枚の不透明支持体上に順次着色剤、また
は着色した感光層を付けることによって実行することが
できる。この方法は実際の印刷過程により近く、オーバ
ーレイ方式特有の色の歪みが無い。その様な単シート方
法の例は、米国特許第3,671,236、4,26
0,673、4,366,223、4,650,73
8、4,656,114、および4,659,642に
記載されている。
【0006】米国特許第3,574,049号は、
(a)一時的な支持体上に図形を印刷し、(b)この一
時的な支持体と最終支持体とを重ね合わせ、(c)この
(b)で形成された重ね合わせ構造に熱および/または
圧力をかけ、(d)印刷図形を保持している最終支持体
から一時的な支持体を分離することからなる、最終支持
体上に図形を印刷する熱転写方法を記載している。この
図形の最終的な支持体に対する親和力は、一時的な支持
体に対するその親和力よりも大きい。
(a)一時的な支持体上に図形を印刷し、(b)この一
時的な支持体と最終支持体とを重ね合わせ、(c)この
(b)で形成された重ね合わせ構造に熱および/または
圧力をかけ、(d)印刷図形を保持している最終支持体
から一時的な支持体を分離することからなる、最終支持
体上に図形を印刷する熱転写方法を記載している。この
図形の最終的な支持体に対する親和力は、一時的な支持
体に対するその親和力よりも大きい。
【0007】熱転写および光重合技術を応用した画像の
単シート色校正を行うための各種の方法が米国特許第
3,060,023、3,060,024、3,06
0,025、3,481,736、および3,607,
264号に記載されている。これらの方法では、適当な
支持体上に施した光重合層に、色分離フィルムを通して
画像を映す様に露光する。次いで、この露光した層の表
面を、別の材料の画像受容表面に押し付ける。それらの
材料の少なくとも一方を、その層の未露光部分の転写温
度以上に加熱する。次いで2つの材料を分離することに
より、この複合材料の熱転写性で未露光の画像区域が、
画像受容材料に転写される。この材料が予め着色してな
ければ、この粘着性の未露光画像を、望ましいトナーで
選択的に着色することができる。着色剤は、この透明な
未重合材料に優先的に付着する。
単シート色校正を行うための各種の方法が米国特許第
3,060,023、3,060,024、3,06
0,025、3,481,736、および3,607,
264号に記載されている。これらの方法では、適当な
支持体上に施した光重合層に、色分離フィルムを通して
画像を映す様に露光する。次いで、この露光した層の表
面を、別の材料の画像受容表面に押し付ける。それらの
材料の少なくとも一方を、その層の未露光部分の転写温
度以上に加熱する。次いで2つの材料を分離することに
より、この複合材料の熱転写性で未露光の画像区域が、
画像受容材料に転写される。この材料が予め着色してな
ければ、この粘着性の未露光画像を、望ましいトナーで
選択的に着色することができる。着色剤は、この透明な
未重合材料に優先的に付着する。
【0008】米国特許第3,721,557号には、感
光性材料と支持体との間に剥離層を塗布した、着色画像
の転写方法が特許請求されている。感光層を活性線で露
光し、現像すると、溶解性のより高い部分が選択的に除
去され、目に見える画像が得られる。この画像を載せた
支持体を、適当な接着剤を塗布した受容体に押し付け、
続いて担体シートを剥離すると、画像の転写が完了す
る。続く転写毎に、受容体に新しい接着剤を塗布しなけ
ればならない。
光性材料と支持体との間に剥離層を塗布した、着色画像
の転写方法が特許請求されている。感光層を活性線で露
光し、現像すると、溶解性のより高い部分が選択的に除
去され、目に見える画像が得られる。この画像を載せた
支持体を、適当な接着剤を塗布した受容体に押し付け、
続いて担体シートを剥離すると、画像の転写が完了す
る。続く転写毎に、受容体に新しい接着剤を塗布しなけ
ればならない。
【0009】米国特許第4,596,757号は、画像
を転写する、または一様な着色剤を転写し、続いてそれ
らを画像処理する方法を開示している。この感光性材料
は、支持体の上に順次、剥離層、着色光重合層および接
着層を載せたものである。この材料は、露光し、一時的
な支持体に張り付け、湿式現像し、次いで受容シートに
張り付けることができる。あるいは、この感光性材料を
受容シートに張り付け、露光し、次いで湿式現像するこ
ともできる。両方法とも、水性媒体中で現像する必要が
ある。
を転写する、または一様な着色剤を転写し、続いてそれ
らを画像処理する方法を開示している。この感光性材料
は、支持体の上に順次、剥離層、着色光重合層および接
着層を載せたものである。この材料は、露光し、一時的
な支持体に張り付け、湿式現像し、次いで受容シートに
張り付けることができる。あるいは、この感光性材料を
受容シートに張り付け、露光し、次いで湿式現像するこ
ともできる。両方法とも、水性媒体中で現像する必要が
ある。
【0010】米国特許第4,489,154号には、湿
式現像を行わずに単層色校正を行う方法が特許請求され
ている。この感光性材料は、剥離できるカバーシート、
着色光接着層、非感光性有機連続層、およびシート支持
体からなる。この材料を露光し、剥離現像する。陽画ま
たは陰画は受け基材に転写する。それに続く転写毎に、
受容体に新しい接着層を塗布しなければならない。。
式現像を行わずに単層色校正を行う方法が特許請求され
ている。この感光性材料は、剥離できるカバーシート、
着色光接着層、非感光性有機連続層、およびシート支持
体からなる。この材料を露光し、剥離現像する。陽画ま
たは陰画は受け基材に転写する。それに続く転写毎に、
受容体に新しい接着層を塗布しなければならない。。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、陽画作用校正
方法において、順に、 (A)順に(1)好ましくは密着(接着)促進した表面
を有する透明な支持体、および(2)その好ましくは密
着促進した表面上にある単一の感光性組成物層であっ
て、その感光性層は有機結合樹脂、着色剤、光反応開始
剤、および少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有す
るフリーラジカル重合性アクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステルからなり、該結合樹脂は組成物成分を
均一なフィルムに結合するのに十分な量で存在し、該着
色剤は、その組成物を均一に着色するのに十分な量で存
在し、該光反応開始剤は、十分な活性線で露光すること
により、該重合性成分のフリーラジカル重合を開始する
のに十分な量で存在し、該重合性成分は、その組成物を
活性線で画像を映す様に露光した時に画像を識別するの
に十分な量で存在する、単一感光性組成物層、および
(3)該着色感光性層に直接密着した、約25℃〜約1
00℃の範囲のTgを有する熱可塑性樹脂からなる接着
剤層、からなる感光性材料を準備すること、および (B)(1)受け基材を用意し、その受け基材に該接着
剤層を、高温、高圧で張り合わせ、次いで該感光性組成
物を、透明支持体を通して活性線照射により画像を映す
様に露光すること、あるいは(2)該感光性組成物を活
性線照射で画像を映す様に露光し、次いで受け基材を用
意し、その受け基材に該接着剤層を高温、高圧で張り合
わせること、および (C)該支持体および該受け基材を剥離し、それによっ
て、接着剤層、および着色感光性組成物の画像を映す様
に露光していない部分を受け基材に転写するが、画像を
映す様に露光した部分は支持体の密着促進表面上に残す
こと、および (D)所望により、工程(A)〜(D)を、他の感光性
材料で少なくとも1回繰り返し、少なくとも一つの異な
った着色剤を、該受け基材上の、前に処理した感光性材
料の接着剤層および画像を映す様に露光していない部分
に転写することからなることを特徴とする方法を提供す
る。
方法において、順に、 (A)順に(1)好ましくは密着(接着)促進した表面
を有する透明な支持体、および(2)その好ましくは密
着促進した表面上にある単一の感光性組成物層であっ
て、その感光性層は有機結合樹脂、着色剤、光反応開始
剤、および少なくとも2つのエチレン性不飽和基を有す
るフリーラジカル重合性アクリル酸エステルまたはメタ
クリル酸エステルからなり、該結合樹脂は組成物成分を
均一なフィルムに結合するのに十分な量で存在し、該着
色剤は、その組成物を均一に着色するのに十分な量で存
在し、該光反応開始剤は、十分な活性線で露光すること
により、該重合性成分のフリーラジカル重合を開始する
のに十分な量で存在し、該重合性成分は、その組成物を
活性線で画像を映す様に露光した時に画像を識別するの
に十分な量で存在する、単一感光性組成物層、および
(3)該着色感光性層に直接密着した、約25℃〜約1
00℃の範囲のTgを有する熱可塑性樹脂からなる接着
剤層、からなる感光性材料を準備すること、および (B)(1)受け基材を用意し、その受け基材に該接着
剤層を、高温、高圧で張り合わせ、次いで該感光性組成
物を、透明支持体を通して活性線照射により画像を映す
様に露光すること、あるいは(2)該感光性組成物を活
性線照射で画像を映す様に露光し、次いで受け基材を用
意し、その受け基材に該接着剤層を高温、高圧で張り合
わせること、および (C)該支持体および該受け基材を剥離し、それによっ
て、接着剤層、および着色感光性組成物の画像を映す様
に露光していない部分を受け基材に転写するが、画像を
映す様に露光した部分は支持体の密着促進表面上に残す
こと、および (D)所望により、工程(A)〜(D)を、他の感光性
材料で少なくとも1回繰り返し、少なくとも一つの異な
った着色剤を、該受け基材上の、前に処理した感光性材
料の接着剤層および画像を映す様に露光していない部分
に転写することからなることを特徴とする方法を提供す
る。
【0012】通常の全色校正では、4種類の異なった色
の、すなわちマゼンタ、シアン、黄および黒色の画像を
形成する。これらの画像を互いに重ね合わせると、模擬
する全色の画像が再現される。以下に説明するように、
本発明の方法は、基材およびその上に順に載せた、着色
した光重合性層および熱可塑性接着剤層を有する感光性
材料を調製することから始める。
の、すなわちマゼンタ、シアン、黄および黒色の画像を
形成する。これらの画像を互いに重ね合わせると、模擬
する全色の画像が再現される。以下に説明するように、
本発明の方法は、基材およびその上に順に載せた、着色
した光重合性層および熱可塑性接着剤層を有する感光性
材料を調製することから始める。
【0013】好ましい実施形態では、支持体は、光重合
性層のための活性線照射に対して透明であれば、どの様
な可撓性シート材料でもよい。また、その支持体は、こ
こに説明する処理工程を実行する際に、寸法的に安定し
ているべきである。すなわち、張り合わせの際の約60
℃〜120℃の範囲の加熱に対して、本質的に寸法が変
化してはならない。好ましい材料の一つはポリエチレン
テレフタレートである。通常、その厚さは、約20〜2
00μm 、好ましくは約50〜80μm である。支持体
の表面は、平滑でもよいし、あるいはICIから入手で
きるメリネックス475の様につや消しにしてあっても
よい。粗い表面は活性線照射を散乱させ、感光性層の解
像能力を低下させるので、平滑な表面の方が好ましい。
平滑な表面を有する好適なフィルムには、ICIから入
手できるメリネックス054、504、505および5
82、およびヘキスト セラニーズ コーポレーション
から入手できるホスタファン4400、4500および
4540があるが、これらに限定するものではない。
性層のための活性線照射に対して透明であれば、どの様
な可撓性シート材料でもよい。また、その支持体は、こ
こに説明する処理工程を実行する際に、寸法的に安定し
ているべきである。すなわち、張り合わせの際の約60
℃〜120℃の範囲の加熱に対して、本質的に寸法が変
化してはならない。好ましい材料の一つはポリエチレン
テレフタレートである。通常、その厚さは、約20〜2
00μm 、好ましくは約50〜80μm である。支持体
の表面は、平滑でもよいし、あるいはICIから入手で
きるメリネックス475の様につや消しにしてあっても
よい。粗い表面は活性線照射を散乱させ、感光性層の解
像能力を低下させるので、平滑な表面の方が好ましい。
平滑な表面を有する好適なフィルムには、ICIから入
手できるメリネックス054、504、505および5
82、およびヘキスト セラニーズ コーポレーション
から入手できるホスタファン4400、4500および
4540があるが、これらに限定するものではない。
【0014】好ましいフィルムは、片側、または両側の
表面を変性させてある。透明支持体の表面には、感光性
被覆の露光区域の支持体に対する密着性を高めるため
に、その様な処理を行うのが好ましい。この変性処理に
より、点の再現性が向上する。したがって、本発明の中
で定義するように、密着促進表面とは、感光性被覆の露
光区域をより受入れ易くするために変性処理した表面の
ことである。その様な表面変性には、炎、放電、化学的
腐食および表面塗装の使用が含まれる。
表面を変性させてある。透明支持体の表面には、感光性
被覆の露光区域の支持体に対する密着性を高めるため
に、その様な処理を行うのが好ましい。この変性処理に
より、点の再現性が向上する。したがって、本発明の中
で定義するように、密着促進表面とは、感光性被覆の露
光区域をより受入れ易くするために変性処理した表面の
ことである。その様な表面変性には、炎、放電、化学的
腐食および表面塗装の使用が含まれる。
【0015】密着促進用の表面塗装は、固有の機械的ま
たは光学的フィルム特性に影響を与えずに、表面を変性
させる。表面塗装は、一般に支持体の製造工程で施され
る。表面塗装は、単分子層厚でもよいが、一般的には、
数層分の厚さである。乾燥した表面被覆は極めて薄く、
好ましくは約0.001μm 〜約0.1μm であり、し
たがって自己支持性ではない。表面被覆は、透明支持体
に強く結合しているので、剥離現像の際に完全に支持体
と共に残る。つまり、表面被覆は、剥離現像の際に、支
持体から部分的にも、全体的にも除去されることはな
い。表面変性被覆の例は、米国特許第3,751,28
0、3,819,773、4,066,820、4,0
98,952、4,391,767、4,486,48
3、4,493,872および4,515,863に記
載されている。好ましい表面被覆は、アクリル酸または
メタクリル酸の、あるいはそれらのエステルの、架橋し
た重合体または共重合体で、厚さが約0.003μm で
ある。
たは光学的フィルム特性に影響を与えずに、表面を変性
させる。表面塗装は、一般に支持体の製造工程で施され
る。表面塗装は、単分子層厚でもよいが、一般的には、
数層分の厚さである。乾燥した表面被覆は極めて薄く、
好ましくは約0.001μm 〜約0.1μm であり、し
たがって自己支持性ではない。表面被覆は、透明支持体
に強く結合しているので、剥離現像の際に完全に支持体
と共に残る。つまり、表面被覆は、剥離現像の際に、支
持体から部分的にも、全体的にも除去されることはな
い。表面変性被覆の例は、米国特許第3,751,28
0、3,819,773、4,066,820、4,0
98,952、4,391,767、4,486,48
3、4,493,872および4,515,863に記
載されている。好ましい表面被覆は、アクリル酸または
メタクリル酸の、あるいはそれらのエステルの、架橋し
た重合体または共重合体で、厚さが約0.003μm で
ある。
【0016】密着促進剤は、定義上、接着剤ではない。
接着剤は、本発明の目的からは、適当な温度および圧力
条件下で、流動し、材料の両表面を濡らし、その表面に
密着し、隙間を充填する物質と定義される。密着促進剤
は、一方の表面に塗布した時にこの様に作用することは
あるが、もう一方の表面には流れて行かない。
接着剤は、本発明の目的からは、適当な温度および圧力
条件下で、流動し、材料の両表面を濡らし、その表面に
密着し、隙間を充填する物質と定義される。密着促進剤
は、一方の表面に塗布した時にこの様に作用することは
あるが、もう一方の表面には流れて行かない。
【0017】厚い被覆は支持体の機械的特性を変化さ
せ、支持体の光学的透明度を損なうので、0.1μm よ
り厚い被覆はこの用途には不適当である。また、厚い被
覆は感光性層からモノマーを吸収し、剥離現像の際の密
着性が低下し、支持体から離脱し、それに続く接着層の
良好な密着性を妨げることがある。
せ、支持体の光学的透明度を損なうので、0.1μm よ
り厚い被覆はこの用途には不適当である。また、厚い被
覆は感光性層からモノマーを吸収し、剥離現像の際の密
着性が低下し、支持体から離脱し、それに続く接着層の
良好な密着性を妨げることがある。
【0018】着色した感光性層は、溶剤塗装組成物から
支持体に、好ましくは支持体の密着促進表面に塗布す
る。各種成分の溶解性が異なるので、感光性被覆には有
機溶剤が適している。代表的な溶剤には、メチルエチル
ケトン、2−メトキシエタノール、1−メトキシ−2−
プロパノール、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペン
タノン、テトラヒドロフランおよびガンマ−ブチロラク
トンがあるが、これらに限定するものではない。
支持体に、好ましくは支持体の密着促進表面に塗布す
る。各種成分の溶解性が異なるので、感光性被覆には有
機溶剤が適している。代表的な溶剤には、メチルエチル
ケトン、2−メトキシエタノール、1−メトキシ−2−
プロパノール、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペン
タノン、テトラヒドロフランおよびガンマ−ブチロラク
トンがあるが、これらに限定するものではない。
【0019】代表的な光重合性層は、光重合性モノマ
ー、光反応開始剤、着色剤、結合剤および所望により使
用する原料からなる。
ー、光反応開始剤、着色剤、結合剤および所望により使
用する原料からなる。
【0020】着色した感光性層に含まれる光重合性材料
は、少なくとも2つの末端エチレン性不飽和基を含み、
フリーラジカルにより反応を開始して鎖を成長させる付
加重合により高分子量重合体を形成することができる、
付加重合性の非気体状(通常の気圧で沸点が100℃を
超える)の、エチレン性不飽和化合物を含むのが好まし
い。好適な重合性物質には、ジメタクリル酸トリエチレ
ングリコール、ジアクリル酸トリプロピレングリコー
ル、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、ジメタ
クリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,4−
ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオ
ール、テトラアクリル酸ペンタエリトリトール、トリア
クリル酸トリメチロールプロパン、トリメタクリル酸ト
リメチロールプロパン、モノヒドロキシペンタアクリル
酸ジ−ペンタエリトリトール、トリアクリル酸ペンタエ
リトリトール、ビスフェノールAエトキシレートジメタ
クリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートト
リアクリレートおよびトリメチロールプロパンプロポキ
シレートトリアクリレートがあるが、これらに限定する
ものではない。
は、少なくとも2つの末端エチレン性不飽和基を含み、
フリーラジカルにより反応を開始して鎖を成長させる付
加重合により高分子量重合体を形成することができる、
付加重合性の非気体状(通常の気圧で沸点が100℃を
超える)の、エチレン性不飽和化合物を含むのが好まし
い。好適な重合性物質には、ジメタクリル酸トリエチレ
ングリコール、ジアクリル酸トリプロピレングリコー
ル、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、ジメタ
クリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,4−
ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオ
ール、テトラアクリル酸ペンタエリトリトール、トリア
クリル酸トリメチロールプロパン、トリメタクリル酸ト
リメチロールプロパン、モノヒドロキシペンタアクリル
酸ジ−ペンタエリトリトール、トリアクリル酸ペンタエ
リトリトール、ビスフェノールAエトキシレートジメタ
クリレート、トリメチロールプロパンエトキシレートト
リアクリレートおよびトリメチロールプロパンプロポキ
シレートトリアクリレートがあるが、これらに限定する
ものではない。
【0021】フリーラジカルを放出する光反応開始剤と
しては、活性線照射による刺激でフリーラジカルを放出
する、どの様な化合物でもよい。好適な光反応開始剤に
は、米国特許第3,765,898号に記載されている
キノキサリン化合物、米国特許第2,367,660号
のビシナルポリケタルドニル化合物、米国特許第2,3
67,661および2,367,670号のアルファ−
カルボニル、米国特許第2,448,828号のアシロ
インエーテル、米国特許第3,479,185号のトリ
アリールイミダゾリル ダイマー、米国特許第2,72
2,512号のアルファー炭化水素置換芳香族アシロイ
ン、米国特許第2,951,758号および3,04
6,127号の多核キノン、および米国特許第4,65
6,272号のs−トリアジンがあるが、これらに限定
するものではない。
しては、活性線照射による刺激でフリーラジカルを放出
する、どの様な化合物でもよい。好適な光反応開始剤に
は、米国特許第3,765,898号に記載されている
キノキサリン化合物、米国特許第2,367,660号
のビシナルポリケタルドニル化合物、米国特許第2,3
67,661および2,367,670号のアルファ−
カルボニル、米国特許第2,448,828号のアシロ
インエーテル、米国特許第3,479,185号のトリ
アリールイミダゾリル ダイマー、米国特許第2,72
2,512号のアルファー炭化水素置換芳香族アシロイ
ン、米国特許第2,951,758号および3,04
6,127号の多核キノン、および米国特許第4,65
6,272号のs−トリアジンがあるが、これらに限定
するものではない。
【0022】画像区域に色を与えるには、感光性層に染
料および/または顔料を加える。本発明に適した着色剤
は、染料よりもむしろ顔料の方である。耐光性着色剤が
好ましい。顔料は、一般に有機性結合剤と共に有機溶剤
または有機溶剤の混合物中に分散させる。顔料は有機性
でも無機性でもよい。これらの顔料は、相当するインク
の粒子径および色を複製するのに十分小さな粒径に粉砕
する。平均粒子径は一般に1μm 未満である。
料および/または顔料を加える。本発明に適した着色剤
は、染料よりもむしろ顔料の方である。耐光性着色剤が
好ましい。顔料は、一般に有機性結合剤と共に有機溶剤
または有機溶剤の混合物中に分散させる。顔料は有機性
でも無機性でもよい。これらの顔料は、相当するインク
の粒子径および色を複製するのに十分小さな粒径に粉砕
する。平均粒子径は一般に1μm 未満である。
【0023】本発明に使用できる着色剤の例としては、
パーマネントイエローG(C.I.21095)、パー
マネントイエローGR(C.I. 21100)、パー
マネントイエローDHG(C.I. 21090)、パ
ーマネントルビンL6B(C.I. 15850:
1)、パーマネントピンクF3B(C.I. 1243
3)、ホスタパームピンクE(73915)、ホスタパ
ームレッドバイオレットER(C.I.46500)、
パーマネントカーミンFBB(12485)、ホスタパ
ームブルーB2G(C.I.74160)、ホスタパー
ムブルーA2R(C.I.74160)、およびプリン
テックス25があるが、これらに限定するものではな
い。これらの大部分は、ヘキストAGの製品である。こ
れらの着色剤を個別に使用し、または混合して望ましい
色にすることができる。
パーマネントイエローG(C.I.21095)、パー
マネントイエローGR(C.I. 21100)、パー
マネントイエローDHG(C.I. 21090)、パ
ーマネントルビンL6B(C.I. 15850:
1)、パーマネントピンクF3B(C.I. 1243
3)、ホスタパームピンクE(73915)、ホスタパ
ームレッドバイオレットER(C.I.46500)、
パーマネントカーミンFBB(12485)、ホスタパ
ームブルーB2G(C.I.74160)、ホスタパー
ムブルーA2R(C.I.74160)、およびプリン
テックス25があるが、これらに限定するものではな
い。これらの大部分は、ヘキストAGの製品である。こ
れらの着色剤を個別に使用し、または混合して望ましい
色にすることができる。
【0024】感光性層は結合剤を含むこともできるが、
この結合剤は、被覆の硬度および/または可撓性を決定
するだけでなく、乾式現像を調整するのにも使用され
る。例えば、結合剤が密着促進表面に良く密着し、その
種の結合剤が過剰に使用されている場合は、露光した区
域および露光していない区域で着色層がその支持体に残
ることになる。結合剤が表面から離脱し易く、その種の
結合剤を過剰に使用する場合は、着色層は接着層と共に
完全に移行してしまう。
この結合剤は、被覆の硬度および/または可撓性を決定
するだけでなく、乾式現像を調整するのにも使用され
る。例えば、結合剤が密着促進表面に良く密着し、その
種の結合剤が過剰に使用されている場合は、露光した区
域および露光していない区域で着色層がその支持体に残
ることになる。結合剤が表面から離脱し易く、その種の
結合剤を過剰に使用する場合は、着色層は接着層と共に
完全に移行してしまう。
【0025】感光性層に適した結合剤としては、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体およびそれらの半エステ
ル、アクリル酸重合体および共重合体、ポリアミド、ポ
リビニルピロリドン、セルロースおよびその誘導体、フ
ェノール樹脂、等である。好ましい結合剤は、ポリビニ
ルブチラールおよびポリビニルプロピオナールの様なポ
リビニルアセタールである。最も好ましい結合剤は、モ
ンサントからホルムバールとして市販されているポリビ
ニルホルマールである。このポリビニルホルマールのホ
ルマール含有量はポリビニルホルマールのパーセントと
して表して約65%〜86%、酢酸エステル含有量は、
ホリ酢酸ビニルのパーセントとして表して約9%〜30
%である。ヒドロキシル含有量は、ポリビニルアルコー
ルのパーセントとして表して約5%〜7%である。平均
分子量は10,000〜40,000である。
ン/無水マレイン酸共重合体およびそれらの半エステ
ル、アクリル酸重合体および共重合体、ポリアミド、ポ
リビニルピロリドン、セルロースおよびその誘導体、フ
ェノール樹脂、等である。好ましい結合剤は、ポリビニ
ルブチラールおよびポリビニルプロピオナールの様なポ
リビニルアセタールである。最も好ましい結合剤は、モ
ンサントからホルムバールとして市販されているポリビ
ニルホルマールである。このポリビニルホルマールのホ
ルマール含有量はポリビニルホルマールのパーセントと
して表して約65%〜86%、酢酸エステル含有量は、
ホリ酢酸ビニルのパーセントとして表して約9%〜30
%である。ヒドロキシル含有量は、ポリビニルアルコー
ルのパーセントとして表して約5%〜7%である。平均
分子量は10,000〜40,000である。
【0026】米国特許第4,282,309および4,
454,218、およびヨーロッパ特許出願第0,17
9,448および0,211,615号に記載されてい
るように、光反応開始剤をスペクトル的に増感するため
に、染料を含むことができる。 感光性層に含むことが
できる他の原料は、熱重合防止剤、可塑剤、オリゴマ
ー、残留溶剤、界面活性剤、不活性充填材、ハレーショ
ン防止剤、水素原子供与体、光活性化剤、および光学光
沢剤である。
454,218、およびヨーロッパ特許出願第0,17
9,448および0,211,615号に記載されてい
るように、光反応開始剤をスペクトル的に増感するため
に、染料を含むことができる。 感光性層に含むことが
できる他の原料は、熱重合防止剤、可塑剤、オリゴマ
ー、残留溶剤、界面活性剤、不活性充填材、ハレーショ
ン防止剤、水素原子供与体、光活性化剤、および光学光
沢剤である。
【0027】好ましい実施形態では、乾燥感光性層の被
覆重量は、約0.1〜5g/m2 である。より好ましい被
覆重量は、約0.4〜2g/m2 である。
覆重量は、約0.1〜5g/m2 である。より好ましい被
覆重量は、約0.4〜2g/m2 である。
【0028】本発明の実施においては、光重合性モノマ
ー成分は、感光性層中に、その層中の固体の重量に対し
て約10〜60%の範囲の量で存在するのが好ましい。
より好ましい範囲は、約15〜40%である。
ー成分は、感光性層中に、その層中の固体の重量に対し
て約10〜60%の範囲の量で存在するのが好ましい。
より好ましい範囲は、約15〜40%である。
【0029】本発明の実施においては、光反応開始剤成
分は、感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約
2〜30%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好
ましい範囲は、約6〜20%である。
分は、感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約
2〜30%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好
ましい範囲は、約6〜20%である。
【0030】本発明の実施においては、着色剤成分は、
感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約10〜
50%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好まし
い範囲は、約15〜35%である。
感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約10〜
50%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好まし
い範囲は、約15〜35%である。
【0031】本発明の実施においては、結合剤成分は、
感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約10〜
75%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好まし
い範囲は、約20〜50%である。
感光性層中に、その層中の固体の重量に対して約10〜
75%の範囲の量で存在するのが好ましい。より好まし
い範囲は、約20〜50%である。
【0032】次に、感光性層に接着剤層を塗布する。そ
の目的は、被覆組成物の移行を容易にし、その下にあ
る、前に形成した画像の状態を、それに続く層の乾式現
像の際に保護することである。接着剤層は、幾つかの方
法で感光性層に塗布することができる。例えば、ある種
の接着剤層は、感光性層の上に、その感光性層に可溶ま
たは有害作用を及ぼさない有機溶剤で塗布することがで
きる。その様な溶剤には、シクロヘキサン、n−ヘプタ
ン、およびn−ヘキサンがある。また、水との混合物か
ら塗布できる接着剤層もある。酸価が高いアクリル酸共
重合体、例えばB.F.グッドリッチから入手できるカ
ーボセット525は、水酸化アンモニウム/水混合物か
ら塗布することができる。あるいは、水性エマルション
として塗布できる接着剤もある。水性エマルションの例
としては、ヘキストAGから供給されるモウィリスDM
−6およびDM−22、およびエアープロダクツから供
給されるヴィナックXX−210および465DEVが
ある。また、ある種の接着剤は熱溶融押出しにより施す
ことができる。この塗布方法に適した接着剤には、デュ
ポン製のエルバックス40−Wおよび150−Wの様な
エチレン/酢酸ビニル共重合体がある。
の目的は、被覆組成物の移行を容易にし、その下にあ
る、前に形成した画像の状態を、それに続く層の乾式現
像の際に保護することである。接着剤層は、幾つかの方
法で感光性層に塗布することができる。例えば、ある種
の接着剤層は、感光性層の上に、その感光性層に可溶ま
たは有害作用を及ぼさない有機溶剤で塗布することがで
きる。その様な溶剤には、シクロヘキサン、n−ヘプタ
ン、およびn−ヘキサンがある。また、水との混合物か
ら塗布できる接着剤層もある。酸価が高いアクリル酸共
重合体、例えばB.F.グッドリッチから入手できるカ
ーボセット525は、水酸化アンモニウム/水混合物か
ら塗布することができる。あるいは、水性エマルション
として塗布できる接着剤もある。水性エマルションの例
としては、ヘキストAGから供給されるモウィリスDM
−6およびDM−22、およびエアープロダクツから供
給されるヴィナックXX−210および465DEVが
ある。また、ある種の接着剤は熱溶融押出しにより施す
ことができる。この塗布方法に適した接着剤には、デュ
ポン製のエルバックス40−Wおよび150−Wの様な
エチレン/酢酸ビニル共重合体がある。
【0033】接着剤層は、密着促進表面とは区別され
る。接着剤層は、本発明の目的では、適当な条件下で流
動し、材料の両面を濡らし、その表面に密着し、それら
の表面の隙間を充填する接着剤からなる層として定義さ
れる。接着層は一般に1μm よりも厚い。
る。接着剤層は、本発明の目的では、適当な条件下で流
動し、材料の両面を濡らし、その表面に密着し、それら
の表面の隙間を充填する接着剤からなる層として定義さ
れる。接着層は一般に1μm よりも厚い。
【0034】接着剤を感光性層に付けるための好ましい
方法は、その2つを高圧および/または高温下で一つに
張り合わせることである。接着剤は、最初は一時的な支
持体上に塗布しておく。次いで、この乾燥した接着剤を
感光性層に直接転写することができる。それからこの一
時的支持体を除去し、この接着剤を感光性層および支持
体と共に受け基材に張り合わせる。あるいは、一時的支
持体を除去し、感光性層を支持体と共に、受け基材上の
接着剤に張り合わせる。
方法は、その2つを高圧および/または高温下で一つに
張り合わせることである。接着剤は、最初は一時的な支
持体上に塗布しておく。次いで、この乾燥した接着剤を
感光性層に直接転写することができる。それからこの一
時的支持体を除去し、この接着剤を感光性層および支持
体と共に受け基材に張り合わせる。あるいは、一時的支
持体を除去し、感光性層を支持体と共に、受け基材上の
接着剤に張り合わせる。
【0035】感光性層に接着剤を施すための張り合わせ
方法には、アクリル酸の重合体および共重合体が好まし
いが、さらに好ましいのは、酢酸ビニルの重合体および
共重合体である。ポリ酢酸ビニルはヘキストAGからモ
ウィリスとして入手できる。これらの樹脂の平均分子量
は35,000〜2,000,000であり、軟化点は
80℃〜180℃である。好ましい実施形態では、ポリ
酢酸ビニルは、接着層中に、約50重量%を超える量で
存在する。接着剤の樹脂は、軟化点が40℃〜200
℃、好ましくは60℃〜120℃の範囲である。接着層
は、所望により、UV吸収剤、帯電防止組成物、光学光
沢剤、および可塑剤の様な他の望ましい成分を含むこと
ができる。好適な可塑剤には、フタル酸ジブチル、フタ
ル酸ブチルベンジル、およびフタル酸ジメチルの様なフ
タル酸エステルがあるが、これらに限定するものではな
い。ケンブリッジインダストリーズから入手できるレソ
フレックスR−296の様な重合性可塑剤も使用でき
る。可塑剤は、接着層中に、約30重量%まで存在して
もよい。
方法には、アクリル酸の重合体および共重合体が好まし
いが、さらに好ましいのは、酢酸ビニルの重合体および
共重合体である。ポリ酢酸ビニルはヘキストAGからモ
ウィリスとして入手できる。これらの樹脂の平均分子量
は35,000〜2,000,000であり、軟化点は
80℃〜180℃である。好ましい実施形態では、ポリ
酢酸ビニルは、接着層中に、約50重量%を超える量で
存在する。接着剤の樹脂は、軟化点が40℃〜200
℃、好ましくは60℃〜120℃の範囲である。接着層
は、所望により、UV吸収剤、帯電防止組成物、光学光
沢剤、および可塑剤の様な他の望ましい成分を含むこと
ができる。好適な可塑剤には、フタル酸ジブチル、フタ
ル酸ブチルベンジル、およびフタル酸ジメチルの様なフ
タル酸エステルがあるが、これらに限定するものではな
い。ケンブリッジインダストリーズから入手できるレソ
フレックスR−296の様な重合性可塑剤も使用でき
る。可塑剤は、接着層中に、約30重量%まで存在して
もよい。
【0036】好ましい実施形態では、乾燥接着剤層は、
被覆重量が約2〜30g/m2 である。より好ましい被覆
重量は、約4〜15g/m2 である。接着剤の厚さは、最
終校正の明らかな点サイズに合わせて調整することがで
きる。
被覆重量が約2〜30g/m2 である。より好ましい被覆
重量は、約4〜15g/m2 である。接着剤の厚さは、最
終校正の明らかな点サイズに合わせて調整することがで
きる。
【0037】受け基材は、張り合わせと乾式現像工程に
耐えられるなら、事実上どの材料でもよい。この目的に
は、ICIから市販されている密着促進した、充填ポリ
エチレンテレフタレートのメリネックス3020の様な
白色プラスチックシートが適している。シェーラーから
入手できるポリエチレン被覆紙の様なプラスチック被覆
紙も使用できる。その他の基材には、木、ガラス、金
属、紙等がある。
耐えられるなら、事実上どの材料でもよい。この目的に
は、ICIから市販されている密着促進した、充填ポリ
エチレンテレフタレートのメリネックス3020の様な
白色プラスチックシートが適している。シェーラーから
入手できるポリエチレン被覆紙の様なプラスチック被覆
紙も使用できる。その他の基材には、木、ガラス、金
属、紙等がある。
【0038】張り合わせ作業は、2つの材料を接触さ
せ、それらの材料を、適当な圧力をかけた一対の加熱張
り合わせローラーに通すことによって行う。好適な張り
合わせ温度は、約60℃〜120℃、好ましくは70℃
〜100℃である。
せ、それらの材料を、適当な圧力をかけた一対の加熱張
り合わせローラーに通すことによって行う。好適な張り
合わせ温度は、約60℃〜120℃、好ましくは70℃
〜100℃である。
【0039】感光性層は、接着剤層を塗布する前あるい
は後に、この技術で良く知られた手段により露光する。
露光は、好ましくは密着促進剤を感光性層に塗布した後
に、より好ましくは密着促進剤および感光性層を受け基
材に張り合わせた後に行う。その様な露光作業は、真空
フレーム条件下で、通常の網版陽画色分離フィルムを通
して、光源から活性線照射で露光することにより行うこ
とができる。他の照射源、例えばカーボンアーク、パル
スキセノンおよびレーザーも使用できる。材料中の光の
散乱を少なくするために、光吸収フィルターを使用する
とよい。
は後に、この技術で良く知られた手段により露光する。
露光は、好ましくは密着促進剤を感光性層に塗布した後
に、より好ましくは密着促進剤および感光性層を受け基
材に張り合わせた後に行う。その様な露光作業は、真空
フレーム条件下で、通常の網版陽画色分離フィルムを通
して、光源から活性線照射で露光することにより行うこ
とができる。他の照射源、例えばカーボンアーク、パル
スキセノンおよびレーザーも使用できる。材料中の光の
散乱を少なくするために、光吸収フィルターを使用する
とよい。
【0040】感光性層を付けた接着剤層をその支持体と
共に受け基材に張り合わせ、感光性層を露光した後、室
温で、一定した連続動作で、受け基材から支持体を剥離
することによって、感光性層を乾式現像する。材料は普
通の手の力だけで剥離できるので、剥離工程で受け基材
を保持する装置は必要ない。剥離方向に対する好ましい
剥離角度は90o 以上である。剥離により、露光区域は
支持体上に残り、非露光区域は密着促進剤層に残る。一
般に接着剤層は受け基材と共に残るので、陽画は接着剤
と共に受け基材上に残る。
共に受け基材に張り合わせ、感光性層を露光した後、室
温で、一定した連続動作で、受け基材から支持体を剥離
することによって、感光性層を乾式現像する。材料は普
通の手の力だけで剥離できるので、剥離工程で受け基材
を保持する装置は必要ない。剥離方向に対する好ましい
剥離角度は90o 以上である。剥離により、露光区域は
支持体上に残り、非露光区域は密着促進剤層に残る。一
般に接着剤層は受け基材と共に残るので、陽画は接着剤
と共に受け基材上に残る。
【0041】別の感光性層を、別の接着剤を介して、受
け基材上の第一の画像に張り合わせる。この第二の感光
性層は、第一の感光性層異なった色を有し、適切な色分
離フィルムを通して露光する。受け基材に張り合わせ、
露光した後、第二の感光性層の支持体を、第一の支持体
で行った様にして、除去する。第二の陽画像がその接着
剤と共に第一の画像上に残る。第二の画像を形成するの
に使用した方法と同様にして、第三、および第四の画像
を追加することができる。通常、望ましい画像を全色再
現するには、4つの着色層を使用する。これらの4色と
は、シアン、マゼンタ、黄および黒である。
け基材上の第一の画像に張り合わせる。この第二の感光
性層は、第一の感光性層異なった色を有し、適切な色分
離フィルムを通して露光する。受け基材に張り合わせ、
露光した後、第二の感光性層の支持体を、第一の支持体
で行った様にして、除去する。第二の陽画像がその接着
剤と共に第一の画像上に残る。第二の画像を形成するの
に使用した方法と同様にして、第三、および第四の画像
を追加することができる。通常、望ましい画像を全色再
現するには、4つの着色層を使用する。これらの4色と
は、シアン、マゼンタ、黄および黒である。
【0042】最終画像のつや消し仕上げは、その画像の
光沢のある上表面に、ICIから入手できるメリネック
ス377の様なつや消し材料を押し付けることによって
得られる。これは、最終画像とつや消し材料とを一緒に
張り合わせることによって行う。張り合わせ後、一般に
つや消し材料を除去する。この方法の長所は、つや消し
材料を注意深く選択することによって、最終校正の仕上
を決定できることである。
光沢のある上表面に、ICIから入手できるメリネック
ス377の様なつや消し材料を押し付けることによって
得られる。これは、最終画像とつや消し材料とを一緒に
張り合わせることによって行う。張り合わせ後、一般に
つや消し材料を除去する。この方法の長所は、つや消し
材料を注意深く選択することによって、最終校正の仕上
を決定できることである。
【0043】最終的な4色校正に均一な全面露光を行
い、受け基材上の未露光の着色区域を光硬化させること
ができる。また、最後の乾式現像した層の上に保護層を
張り合わせてもよい。
い、受け基材上の未露光の着色区域を光硬化させること
ができる。また、最後の乾式現像した層の上に保護層を
張り合わせてもよい。
【0044】以下に実施例により本発明をさらに説明す
るが、これらの実施例に限定するものではない。
るが、これらの実施例に限定するものではない。
【0045】
〔実施例1〕感光性層様の配合は、下記の原料を下記の
重量部で含む。 シアン 黄 マゼンタ 黒 テトラヒドロフラン 200 200 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル− 2−ペンタノン 150 150 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 489 490 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 89 90 ホルムバール 12/85 6 13 18 9 ジ−ペンタエリトリトール モノヒドロキシペンタアクリレート 8 12 8 12 2,3−ジ(4−メトキシフェニル) キノキサリン 4 4 4 4 ホスタパーム B2G 7 − − − パーマネントイエロー GR 7 − − パーマネントレッド FBB 12 − プリンテックス 25 − − − 11 顔料は、上記の溶液に分散物として導入する。これらの
顔料は、ホルムバール結合剤と共に、1−メトキシ−2
−プロパノール:カンマ−ブチロラクトンの1:1溶剤
混合物中に分散する。正しい透明度を得るために、これ
らの顔料は適切な粒径に粉砕する。平均直径は0.2μ
m である。各色について、原料を十分に混合し、メリネ
ックス528の63μm 厚シートの密着促進表面に塗布
する。この透明なポリエチレンテレフタレートフィルム
は、密着促進表面と反対側に帯電防止処理が施してあ
る。このフィルム基材は、ICIから市販されている。
これらの被覆を93℃で乾燥して、シアン、黄、マゼン
タ、および黒に対して、それぞれ1.3、0.9、1.
3、および1.6の光学密度を得る。
重量部で含む。 シアン 黄 マゼンタ 黒 テトラヒドロフラン 200 200 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル− 2−ペンタノン 150 150 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 489 490 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 89 90 ホルムバール 12/85 6 13 18 9 ジ−ペンタエリトリトール モノヒドロキシペンタアクリレート 8 12 8 12 2,3−ジ(4−メトキシフェニル) キノキサリン 4 4 4 4 ホスタパーム B2G 7 − − − パーマネントイエロー GR 7 − − パーマネントレッド FBB 12 − プリンテックス 25 − − − 11 顔料は、上記の溶液に分散物として導入する。これらの
顔料は、ホルムバール結合剤と共に、1−メトキシ−2
−プロパノール:カンマ−ブチロラクトンの1:1溶剤
混合物中に分散する。正しい透明度を得るために、これ
らの顔料は適切な粒径に粉砕する。平均直径は0.2μ
m である。各色について、原料を十分に混合し、メリネ
ックス528の63μm 厚シートの密着促進表面に塗布
する。この透明なポリエチレンテレフタレートフィルム
は、密着促進表面と反対側に帯電防止処理が施してあ
る。このフィルム基材は、ICIから市販されている。
これらの被覆を93℃で乾燥して、シアン、黄、マゼン
タ、および黒に対して、それぞれ1.3、0.9、1.
3、および1.6の光学密度を得る。
【0046】接着剤層用の配合は、下記の原料を、下記
の重量部で含む。 酢酸n−ブチル 78 レソフレックス R−296 1 モウィリス 30 21 これらの接着剤原料を十分に混合し、片側を帯電防止処
理したポリエチレンテレフタレートフィルムである、6
7μm 厚のホスタファン4756の、4枚のシートの処
理していない側に塗布する。このフィルム基材は、ヘキ
スト セラニーズから入手できる。被覆は93℃で乾燥
し、被覆重量12g/m2 にする。
の重量部で含む。 酢酸n−ブチル 78 レソフレックス R−296 1 モウィリス 30 21 これらの接着剤原料を十分に混合し、片側を帯電防止処
理したポリエチレンテレフタレートフィルムである、6
7μm 厚のホスタファン4756の、4枚のシートの処
理していない側に塗布する。このフィルム基材は、ヘキ
スト セラニーズから入手できる。被覆は93℃で乾燥
し、被覆重量12g/m2 にする。
【0047】接着剤層をシアン感光性層に、2つの材料
を85℃で張り合わせることによって付ける。接着剤用
の一時的支持体を除去し、接着剤層を感光性層上に残
す。次に、感光性複合材料を、接着剤層を介して、受け
基材、特に145μm 厚のメリネックス3020シート
に張り合わせる。次いで、この転写した複合材料の感光
性層を、シアン陽画色分離フィルムおよび透明支持体を
通して、活性線で画像を映す様に露光する。露光後、透
明支持体を受け基材から除去することによって、画像を
映す様に露光した部分を支持体と共に除去し、接着剤層
およびシアン感光性層の画像を映す様に露光していない
部分を白色受け基材上に残す。
を85℃で張り合わせることによって付ける。接着剤用
の一時的支持体を除去し、接着剤層を感光性層上に残
す。次に、感光性複合材料を、接着剤層を介して、受け
基材、特に145μm 厚のメリネックス3020シート
に張り合わせる。次いで、この転写した複合材料の感光
性層を、シアン陽画色分離フィルムおよび透明支持体を
通して、活性線で画像を映す様に露光する。露光後、透
明支持体を受け基材から除去することによって、画像を
映す様に露光した部分を支持体と共に除去し、接着剤層
およびシアン感光性層の画像を映す様に露光していない
部分を白色受け基材上に残す。
【0048】別の接着剤層をマゼンタ感光性層に付け、
その一時的支持体を感光性複合材料から除去する。次
に、その複合材料を最初の、シアン画像の上に張り合わ
せ、シアン感光性層に対する露光時間と等しい露光時
間、画像を映す様に露光する。露光後、支持体を除去
し、シアン画像の上にマゼンタ画像を形成する。この方
法を黄色感光性層、次いで黒色感光性層についても繰り
返す。分離フィルムを調製した原画を精確に再現する、
全4色再現が得られる。これらの感光性層を使用する等
しい線および空間に対する円形解像力は15μm であ
る。点再現範囲は、60線/cmスクリーンで、2%〜9
8%である。
その一時的支持体を感光性複合材料から除去する。次
に、その複合材料を最初の、シアン画像の上に張り合わ
せ、シアン感光性層に対する露光時間と等しい露光時
間、画像を映す様に露光する。露光後、支持体を除去
し、シアン画像の上にマゼンタ画像を形成する。この方
法を黄色感光性層、次いで黒色感光性層についても繰り
返す。分離フィルムを調製した原画を精確に再現する、
全4色再現が得られる。これらの感光性層を使用する等
しい線および空間に対する円形解像力は15μm であ
る。点再現範囲は、60線/cmスクリーンで、2%〜9
8%である。
【0049】〔実施例2〕この実施例では、実施例1の
配合を使用する。しかし、この場合、感光性層用の溶液
は、ICIから市販されている、密着促進した、透明ポ
リエチレンテレフタレートフィルムである、メリネック
ス505の75μm 厚シート上に塗布する。接着剤層用
の溶液は、ICIから市販されている滑り処理したポリ
エチレンテレフタレートフィルムである、メリネックス
516の75μm 厚シート上に塗布する。接着剤層は、
メリネックス3020の145μm 厚の受け基材に張り
合わせる。接着剤用の一時的支持体は手で剥離し、接着
剤層を白色受け基材上に残す。次に、シアン感光性層を
その支持体と共に、転写した接着剤層に接触させる。こ
うして、2つの材料を85℃で張り合わせる。次いで、
感光性層を、シアン陽画色分離フィルムおよび支持体を
通して、活性線で画像を映す様に露光する。続いて、支
持体を受け基材から除去して、そのシアン感光性層を乾
式現像する。
配合を使用する。しかし、この場合、感光性層用の溶液
は、ICIから市販されている、密着促進した、透明ポ
リエチレンテレフタレートフィルムである、メリネック
ス505の75μm 厚シート上に塗布する。接着剤層用
の溶液は、ICIから市販されている滑り処理したポリ
エチレンテレフタレートフィルムである、メリネックス
516の75μm 厚シート上に塗布する。接着剤層は、
メリネックス3020の145μm 厚の受け基材に張り
合わせる。接着剤用の一時的支持体は手で剥離し、接着
剤層を白色受け基材上に残す。次に、シアン感光性層を
その支持体と共に、転写した接着剤層に接触させる。こ
うして、2つの材料を85℃で張り合わせる。次いで、
感光性層を、シアン陽画色分離フィルムおよび支持体を
通して、活性線で画像を映す様に露光する。続いて、支
持体を受け基材から除去して、そのシアン感光性層を乾
式現像する。
【0050】別の接着剤層を第一のシアン画像の上に張
り合わせ、接着剤用の一時的支持体を除去する。次に、
マゼンタ感光性層をその支持体と共に第二の接着剤に張
り合わせる。感光性複合材料を形成した後、そのマゼン
タ感光性層を画像を映す様に露光する。シアン画像と同
様に剥離現像することにより、マゼンタ画像を形成す
る。これを黄色感光性層および黒色感光性層についても
繰り返す。この方法により、全4色再現される。
り合わせ、接着剤用の一時的支持体を除去する。次に、
マゼンタ感光性層をその支持体と共に第二の接着剤に張
り合わせる。感光性複合材料を形成した後、そのマゼン
タ感光性層を画像を映す様に露光する。シアン画像と同
様に剥離現像することにより、マゼンタ画像を形成す
る。これを黄色感光性層および黒色感光性層についても
繰り返す。この方法により、全4色再現される。
【0051】〔実施例3〕この実施例では、実施例1の
感光性層用の配合を使用する。しかし、接着剤層用の配
合は、下記の原料を、下記の重量部で含む。 酢酸n−ブチル 85 モウィリス60 15 感光性成分溶液をメリネックス505上に、接着剤溶液
をメリネックス516上に塗布する。接着剤層をシアン
感光性層に転写し、それを画像を映す様に露光する。そ
の露光した感光性材料を、その潜像と共にポリエチレン
被覆紙に張り合わせる。次に、シアン感光性層を剥離現
像する。別の接着剤層をマゼンタ感光性層に転写する。
この複合材料を露光し、第一の、シアン画像に張り合わ
せ、続いて剥離現像する。同様に黄色および黒色感光性
層を処理し、4色校正を行う。
感光性層用の配合を使用する。しかし、接着剤層用の配
合は、下記の原料を、下記の重量部で含む。 酢酸n−ブチル 85 モウィリス60 15 感光性成分溶液をメリネックス505上に、接着剤溶液
をメリネックス516上に塗布する。接着剤層をシアン
感光性層に転写し、それを画像を映す様に露光する。そ
の露光した感光性材料を、その潜像と共にポリエチレン
被覆紙に張り合わせる。次に、シアン感光性層を剥離現
像する。別の接着剤層をマゼンタ感光性層に転写する。
この複合材料を露光し、第一の、シアン画像に張り合わ
せ、続いて剥離現像する。同様に黄色および黒色感光性
層を処理し、4色校正を行う。
【0052】〔実施例4〕感光性層用の配合は、下記の
原料を、下記の重量部で含む。 黄 マゼンタ テトラヒドロフラン 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 ホルムバール 7/95 5 9 ジ−ペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート 12 8 2,3−ジ(4−メトキシフェニル)キノキサリンン 4 4 パーマネントイエロー GR 7 − パーマネントレッド FBB 12 接着剤用の配合は、実施例1のそれと同じである。感光
性溶液をメリネックス505上に塗布し、接着剤溶液を
メリネックス516上に塗布する。接着剤層を黄色およ
びマゼンタ感光性層に転写する。マゼンタ感光性複合材
料をまずメリネックス3020に転写する。次いで、こ
の複合材料を画像露光し、乾式現像する。次に、黄色感
光性複合材料をマゼンタ画像に張り合わせる。これを画
像露光し、乾式現像して、2色の進行的校正を行う。
原料を、下記の重量部で含む。 黄 マゼンタ テトラヒドロフラン 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 ホルムバール 7/95 5 9 ジ−ペンタエリトリトールモノヒドロキシペンタアクリレート 12 8 2,3−ジ(4−メトキシフェニル)キノキサリンン 4 4 パーマネントイエロー GR 7 − パーマネントレッド FBB 12 接着剤用の配合は、実施例1のそれと同じである。感光
性溶液をメリネックス505上に塗布し、接着剤溶液を
メリネックス516上に塗布する。接着剤層を黄色およ
びマゼンタ感光性層に転写する。マゼンタ感光性複合材
料をまずメリネックス3020に転写する。次いで、こ
の複合材料を画像露光し、乾式現像する。次に、黄色感
光性複合材料をマゼンタ画像に張り合わせる。これを画
像露光し、乾式現像して、2色の進行的校正を行う。
【0053】〔実施例5〕この実施例では、実施例1の
配合を使用する。感光性層用の原料を十分に混合し、メ
リネックス505の75μm 厚シートの密着促進表面上
に塗布し、シアン、黄、マゼンタ、および黒に対して
1.3、0.9、1.3、および1.6の光学密度に調
整する。接着剤層用の接着剤原料を十分に混合し、メリ
ネックス516の75μm 厚シートの滑り処理した表面
上に塗布する。この接着剤層を4つの異なった感光性層
に転写する。メリネックス516シートを除去し、接着
剤層とメリネックス505との間に感光性層を有する複
合材料を調製する。マゼンタ感光性複合材料を先ずメリ
ネックス3020の145μm 厚シートに転写する。次
いで、この複合材料を画像を映す様に露光し、乾式現像
する。次に、黄色の感光性複合材料をマゼンタ画像に張
り合わせ、これを露光し、処理する。次いで、黒色複合
材料およびシアン複合材料を同様に露光し、処理する。
分離フィルムを作製した原画を精確に表す全4色画像が
再現される。これらの感光性層を使用する等しい線およ
び空間に対する円形解像力は15μm である。点再現範
囲は、60線/cmスクリーンで、2%〜98%である。
配合を使用する。感光性層用の原料を十分に混合し、メ
リネックス505の75μm 厚シートの密着促進表面上
に塗布し、シアン、黄、マゼンタ、および黒に対して
1.3、0.9、1.3、および1.6の光学密度に調
整する。接着剤層用の接着剤原料を十分に混合し、メリ
ネックス516の75μm 厚シートの滑り処理した表面
上に塗布する。この接着剤層を4つの異なった感光性層
に転写する。メリネックス516シートを除去し、接着
剤層とメリネックス505との間に感光性層を有する複
合材料を調製する。マゼンタ感光性複合材料を先ずメリ
ネックス3020の145μm 厚シートに転写する。次
いで、この複合材料を画像を映す様に露光し、乾式現像
する。次に、黄色の感光性複合材料をマゼンタ画像に張
り合わせ、これを露光し、処理する。次いで、黒色複合
材料およびシアン複合材料を同様に露光し、処理する。
分離フィルムを作製した原画を精確に表す全4色画像が
再現される。これらの感光性層を使用する等しい線およ
び空間に対する円形解像力は15μm である。点再現範
囲は、60線/cmスクリーンで、2%〜98%である。
【0054】〔比較例A〕この比較例における材料は、
実施例5の材料と類似しているが、この比較例用の透明
支持体はメリネックス516の75μm 厚シートであ
る。この透明ポリエチレンテレフタレート支持体は、密
着促進表面を有していない。化学的配合および処理は実
施例5で使用したものと同じである。この比較用感光性
複合材料に最適な露光は、実施例5に使用した露光の4
倍である。この比較材料で調製した4色再現は、実施例
5で調製したそれよりも劣っている。円形解像力はより
低く、25μm である。点再現範囲は、よりせまく、6
0線/cmスクリーンで、5%〜90%である。
実施例5の材料と類似しているが、この比較例用の透明
支持体はメリネックス516の75μm 厚シートであ
る。この透明ポリエチレンテレフタレート支持体は、密
着促進表面を有していない。化学的配合および処理は実
施例5で使用したものと同じである。この比較用感光性
複合材料に最適な露光は、実施例5に使用した露光の4
倍である。この比較材料で調製した4色再現は、実施例
5で調製したそれよりも劣っている。円形解像力はより
低く、25μm である。点再現範囲は、よりせまく、6
0線/cmスクリーンで、5%〜90%である。
【0055】〔比較例B〕この比較例における材料は、
比較例Aの材料と類似しているが、感光性層と透明支持
体との間に追加の接着剤層がある。したがって、この複
合材料は、透明支持体/追加の接着剤層/感光性層/接
着剤層の順で構成されている。追加の層は、比較例Aに
おける正規の層と同じ厚さおよび化学組成を有する。処
理は比較例Aで行った処理と同じである。この比較例か
ら得た材料で行った4色再現は、非画像区域に着色剤が
残留するために、使用できない。この背景のしみは、剥
離現像の際に、透明支持体と追加の接着剤層との間で分
離するために発生する。実施例5および比較例Aにおい
て、着色した感光性層は、非露光区域では透明支持体か
ら、露光区域では接着剤層から分離する。
比較例Aの材料と類似しているが、感光性層と透明支持
体との間に追加の接着剤層がある。したがって、この複
合材料は、透明支持体/追加の接着剤層/感光性層/接
着剤層の順で構成されている。追加の層は、比較例Aに
おける正規の層と同じ厚さおよび化学組成を有する。処
理は比較例Aで行った処理と同じである。この比較例か
ら得た材料で行った4色再現は、非画像区域に着色剤が
残留するために、使用できない。この背景のしみは、剥
離現像の際に、透明支持体と追加の接着剤層との間で分
離するために発生する。実施例5および比較例Aにおい
て、着色した感光性層は、非露光区域では透明支持体か
ら、露光区域では接着剤層から分離する。
【0056】〔実施例6〕感光性層様の配合は、下記の
原料を下記の重量部で含む。 シアン 黄 マゼンタ 黒 テトラヒドロフラン 200 200 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル− 2−ペンタノン 150 150 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 489 490 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 89 90 ホルムバール 12/85 5 9 10 9 ジ−ペンタエリトリトール モノヒドロキシペンタアクリレート 8 12 8 12 4,4−ビス(ジメチルアミノ) ベンゾフェノン 2 2 2 2 2−メルカプトベンゾチアゾール 2 2 2 2 ビス(2,4,5−トリフェニル) イミダゾール 4 4 4 4 ホスタパーム B2G 7 − − − パーマネントイエロー GR 7 − − パーマネントレッド FBB 12 − プリンテックス 25 − − − 11 接着剤用の配合は実施例1のそれと同じである。この感
光性溶液をメリネックス505上に塗布し、接着剤溶液
をメリネックス516のシート上に塗布する。接着剤層
をシアン、黄、マゼンタ、および黒色感光性層に転写す
る。最初に、シアン感光性複合材料を、接着剤層を介し
て、メリネックス3020に転写する。次いで、この感
光性複合材料を画像露光し、乾式現像する。次に、マゼ
ンタ感光性複合材料をシアン画像に張り合わせ、露光、
現像する。同様にして、黄色複合材料、次いで黒色複合
材料も露光、現像する。
原料を下記の重量部で含む。 シアン 黄 マゼンタ 黒 テトラヒドロフラン 200 200 200 200 4−ヒドロキシ−4−メチル− 2−ペンタノン 150 150 150 150 1−メトキシ−2−プロパノール 444 465 489 490 ガンマ−ブチロラクトン 44 65 89 90 ホルムバール 12/85 5 9 10 9 ジ−ペンタエリトリトール モノヒドロキシペンタアクリレート 8 12 8 12 4,4−ビス(ジメチルアミノ) ベンゾフェノン 2 2 2 2 2−メルカプトベンゾチアゾール 2 2 2 2 ビス(2,4,5−トリフェニル) イミダゾール 4 4 4 4 ホスタパーム B2G 7 − − − パーマネントイエロー GR 7 − − パーマネントレッド FBB 12 − プリンテックス 25 − − − 11 接着剤用の配合は実施例1のそれと同じである。この感
光性溶液をメリネックス505上に塗布し、接着剤溶液
をメリネックス516のシート上に塗布する。接着剤層
をシアン、黄、マゼンタ、および黒色感光性層に転写す
る。最初に、シアン感光性複合材料を、接着剤層を介し
て、メリネックス3020に転写する。次いで、この感
光性複合材料を画像露光し、乾式現像する。次に、マゼ
ンタ感光性複合材料をシアン画像に張り合わせ、露光、
現像する。同様にして、黄色複合材料、次いで黒色複合
材料も露光、現像する。
【0057】〔実施例7〕この実施例では、実施例6の
感光性配合を使用する。感光性溶液を4枚のメリネック
ス528シートの密着促進側に塗布する。この実施例で
は、実施例3の接着剤配合を使用する。接着剤原料を十
分に混合し、4枚のメリネックス516シート上に塗布
し、乾燥塗膜厚を10μm にする。実施例6における様
に、接着剤層を着色感光性層に転写する。次いで、これ
らの複合材料を順にメリネックス3020シートに転写
し、画像露光し、乾式現像する。分離フィルムを作製し
た原画を精確に表す全4色画像が再現される。これらの
感光性層を使用する等しい線および空間に対する円形解
像力は15μm である。点再現範囲は、60線/cmスク
リーンで、2%〜98%である。
感光性配合を使用する。感光性溶液を4枚のメリネック
ス528シートの密着促進側に塗布する。この実施例で
は、実施例3の接着剤配合を使用する。接着剤原料を十
分に混合し、4枚のメリネックス516シート上に塗布
し、乾燥塗膜厚を10μm にする。実施例6における様
に、接着剤層を着色感光性層に転写する。次いで、これ
らの複合材料を順にメリネックス3020シートに転写
し、画像露光し、乾式現像する。分離フィルムを作製し
た原画を精確に表す全4色画像が再現される。これらの
感光性層を使用する等しい線および空間に対する円形解
像力は15μm である。点再現範囲は、60線/cmスク
リーンで、2%〜98%である。
【0058】〔比較例C〕この比較例における材料は、
実施例7の材料と類似しているが、感光性原料を、メリ
ネックス528の、密着促進側ではなく、帯電防止側に
塗布する。化学的配合および処理は実施例7で使用した
ものと同じである。
実施例7の材料と類似しているが、感光性原料を、メリ
ネックス528の、密着促進側ではなく、帯電防止側に
塗布する。化学的配合および処理は実施例7で使用した
ものと同じである。
【0059】この比較例から得た材料で行った4色再現
は、非画像区域に着色剤が残留するために、使用できな
い。この背景のしみは、剥離現像の際に、透明支持体の
帯電防止側と、露光区域および非露光区域における着色
感光性層との間で分離するために生じる。実施例7で
は、着色した感光性層は、非露光区域ではフィルムの密
着促進側から、露光区域では接着剤層から分離する。
は、非画像区域に着色剤が残留するために、使用できな
い。この背景のしみは、剥離現像の際に、透明支持体の
帯電防止側と、露光区域および非露光区域における着色
感光性層との間で分離するために生じる。実施例7で
は、着色した感光性層は、非露光区域ではフィルムの密
着促進側から、露光区域では接着剤層から分離する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/032 7/11 503 7/34 7124−2H
Claims (42)
- 【請求項1】着色画像を形成するための方法において、
順に、 (A)順に(1)密着促進表面を有する透明な支持体、
および(2)該密着促進表面の直上にある単一の感光性
組成物層であって、その感光性層は有機結合樹脂、着色
剤、光反応開始剤、および少なくとも2つのエチレン性
不飽和基を有するフリーラジカル重合性アクリル酸エス
テルまたはメタクリル酸エステル成分からなり、該結合
樹脂は組成物成分を均一なフィルムに結合するのに十分
な量で存在し、該着色剤は、その組成物を均一に着色す
るのに十分な量で存在し、該光反応開始剤は、十分な活
性線照射で露光することにより、該重合性成分のフリー
ラジカル重合を開始するのに十分な量で存在し、該重合
性成分は、その組成物を活性線照射で画像を映す様に露
光した時に画像を識別するのに十分な量で存在する、単
一感光性組成物層、および(3)該着色感光性層に直接
密着した、約25℃〜約100℃の範囲のTgを有する
熱可塑性樹脂からなる接着剤層、からなる感光性材料を
準備すること、および (B)(1)受け基材を用意し、その受け基材に該接着
剤層を、高温、高圧で張り合わせ、次いで該感光性組成
物を、透明支持体を通して活性線照射により画像を映す
様に露光すること、あるいは(2)該感光性組成物を活
性線照射で画像を映す様に露光し、次いで受け基材を用
意し、その受け基材に該接着剤層を高温、高圧で張り合
わせること、および (C)該支持体および該受け基材を剥離し、それによっ
て、接着剤層、および着色感光性組成物の画像を映す様
に露光していない部分を受け基材に転写するが、画像を
映す様に露光した部分は支持体の密着促進表面上に残す
こと、および (D)所望により、工程(A)〜(D)を、他の感光性
材料で少なくとも1回繰り返し、少なくとも一つの異な
った着色剤を、該受け基材上の、前に処理した感光性材
料の接着剤層および画像を映す様に露光していない部分
に転写することからなることを特徴とする方法。 - 【請求項2】前記透明支持体がポリエチレンテレフタレ
ートからなることを特徴とする、請求項1に記載する方
法。 - 【請求項3】前記密着促進表面が、アクリル酸またはメ
タクリル酸またはそれらのエステルの、架橋した重合体
または共重合体の表面被覆からなることを特徴とする、
請求項1に記載する方法。 - 【請求項4】前記表面被覆の厚さが約0.001〜約
0.1μm であることを特徴とする、請求項3に記載す
る方法。 - 【請求項5】前記感光性組成物が、ジメタクリル酸トリ
エチレングリコール、ジアクリル酸トリプロピレングリ
コール、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、ジ
メタクリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸1,
4−ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキサン
ジオール、テトラアクリル酸ペンタエリトリトール、ト
リアクリル酸トリメチロールプロパン、トリメタクリル
酸トリメチロールプロパン、モノヒドロキシペンタアク
リル酸ジ−ペンタエリトリトール、トリアクリル酸ペン
タエリトリトール、ビスフェノールAエトキシレートジ
メタクリレート、トリメチロールプロパンエトキシレー
トトリアクリレートおよびトリメチロールプロパンプロ
ポキシレートトリアクリレートからなるグループから選
択した一つ以上のモノマーを含むことを特徴とする、請
求項1に記載する方法。 - 【請求項6】前記感光性組成物が、2,3−ジ(4−メ
トキシフェニル)キノキサリン、9−フェニルアクリジ
ン、ビス(2,4,5−トリフェニル)イミダゾール、
およびそれらの誘導体からなるグループから選択した一
つ以上の光反応開始剤を含むことを特徴とする、請求項
1に記載する方法。 - 【請求項7】前記感光性組成物が、染料および顔料から
なるグループから選択した一つ以上の着色剤を含むこと
を特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項8】前記感光性組成物が、スチレン/無水マレ
イン酸共重合体およびそれらの半エステル、アクリル酸
重合体および共重合体、ポリアミド、ポリビニルピロリ
ドン、セルロース樹脂、フェノール樹脂、およびポリビ
ニルアセタールからなるグループから選択した一つ以上
の結合樹脂を含むことを特徴とする、請求項1に記載す
る方法。 - 【請求項9】前記ポリビニルアセタールが、ビニルホル
マールを含む、ビニルホルマールの重合体または共重合
体であることを特徴とする、請求項8に記載する方法。 - 【請求項10】前記感光性組成物が、さらに、スペクト
ル増感剤、熱重合防止剤、可塑剤、オリゴマー、界面活
性剤、不活性充填材、ハレーション防止剤、水素原子供
与体、光活性化剤、および光学光沢剤からなるグループ
から選択した一つ以上の原料を含むことを特徴とする、
請求項1に記載する方法。 - 【請求項11】前記感光性組成物の被覆重量が約0.1
g/m2 〜5g/m2 の範囲内にあることを特徴とする、請
求項1に記載する方法。 - 【請求項12】前記感光性層中に、アクリル酸エステル
またはメタクリル酸エステル成分が、感光性組成物の約
10〜約60重量%の量で存在することを特徴とする、
請求項1に記載する方法。 - 【請求項13】前記感光性層中に、光反応開始剤成分
が、感光性組成物の約2〜約30重量%の量で存在する
ことを特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項14】前記感光性層中に、着色剤成分が、感光
性組成物の約10〜約50重量%の量で存在することを
特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項15】前記感光性層中に、結合剤成分が、感光
性組成物の約10〜約75重量%の量で存在することを
特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項16】前記接着剤層が、約40℃〜約200℃
の範囲内の軟化温度を有する一つ以上の熱可塑性重合体
を含むことを特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項17】前記接着剤層が、酢酸ビニルを含む、酢
酸ビニルの重合体または共重合体を含むことを特徴とす
る、請求項1に記載する方法。 - 【請求項18】前記接着剤層中に、ポリ酢酸ビニルが、
前記接着剤層の少なくとも約50重量%の量で存在する
ことを特徴とする、請求項17に記載する方法。 - 【請求項19】前記接着剤層がさらに可塑剤を含むこと
を特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項20】前記可塑剤が重合体であることを特徴と
する、請求項19に記載する方法。 - 【請求項21】前記接着剤層が、さらに、UV吸収剤、
帯電防止組成物、光学光沢剤、および可塑剤からなるグ
ループから選択した一つ以上の原料を含むことを特徴と
する、請求項1に記載する方法。 - 【請求項22】前記接着剤層の被覆重量が約2g/m2 〜
約30g/m2 の範囲内であることを特徴とする、請求項
1に記載する方法。 - 【請求項23】前記接着剤層中に、可塑剤が、前記接着
剤層の約30重量%までの量で含まれていることを特徴
とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項24】前記受け基材が紙、被覆紙、または重合
体フィルムであることを特徴とする、請求項1に記載す
る方法。 - 【請求項25】前記張り合わせを、約60℃〜約120
℃の温度で行うことを特徴とする、請求項1に記載する
方法。 - 【請求項26】さらに、受け基材上の感光性層の、画像
を映す様に露光していない部分の上に保護カバーを施す
工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載する方
法。 - 【請求項27】工程(ニ)を3回行って、4色再現する
ことを特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項28】さらに、4色再現の上に保護カバーを施
す工程を含むことを特徴とする、請求項27に記載する
方法。 - 【請求項29】さらに、非露光区域を光硬化させるため
の均一な全面露光工程を含むことを特徴とする、請求項
27に記載する方法。 - 【請求項30】前記透明支持体がポリエチレンテレフタ
レートであること、および前記密着促進表面が、アクリ
ル酸またはメタクリル酸またはそれらのエステルの、架
橋した重合体または共重合体からなること、および前記
感光性組成物が、ジメタクリル酸トリエチレングリコー
ル、ジアクリル酸トリプロピレングリコール、ジメタク
リル酸テトラエチレングリコール、ジメタクリル酸ジエ
チレングリコール、ジアクリル酸1,4−ブタンジオー
ル、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、テトラ
アクリル酸ペンタエリトリトール、トリアクリル酸トリ
メチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチロール
プロパン、モノヒドロキシペンタアクリル酸ジ−ペンタ
エリトリトール、トリアクリル酸ペンタエリトリトー
ル、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリ
レートおよびトリメチロールプロパンプロポキシレート
トリアクリレートからなるグループから選択した一つ以
上のアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル成
分を含むこと、および 前記感光性組成物が、2,3−
ジ(4−メトキシフェニル)キノキサリン、9−フェニ
ルアクリジン、ビス(2,4,5−トリフェニル)イミ
ダゾール、およびそれらの誘導体からなるグループから
選択した一つ以上の光反応開始剤を含むこと、および前
記感光性組成物が一つ以上の顔料を含むこと、および前
記感光性組成物が、ビニルアセタールを含む重合体また
は共重合体からなるグループから選択した一つ以上の結
合樹脂を含むこと、および前記接着剤層がポリ酢酸ビニ
ルを含むことを特徴とする、請求項1に記載する方法。 - 【請求項31】順に、(1)密着促進表面を有する透明
な支持体、および(2)該密着促進表面の直上にある単
一の感光性組成物層であって、その感光性層は有機結合
樹脂、着色剤、光反応開始剤、および少なくとも2つの
エチレン性不飽和基を有するフリーラジカル重合性アク
リル酸エステルまたはメタクリル酸エステル成分からな
り、該結合樹脂は組成物成分を均一なフィルムに結合す
るのに十分な量で存在し、該着色剤は、その組成物を均
一に着色するのに十分な量で存在し、該光反応開始剤
は、十分な活性線照射で露光することにより、該重合性
成分のフリーラジカル重合を開始するのに十分な量で存
在し、該重合性成分は、その組成物を活性線照射で画像
を映す様に露光した時に画像を識別するのに十分な量で
存在する、単一感光性組成物層、および(3)該着色感
光性層に直接密着した、約25℃〜約100℃の範囲の
Tg を有する熱可塑性樹脂からなる接着層、からなる感
光性材料。 - 【請求項32】前記透明支持体がポリエチレンテレフタ
レートからなることを特徴とする、請求項31に記載す
る材料。 - 【請求項33】前記密着促進表面が、アクリル酸または
メタクリル酸またはそれらのエステルの、架橋した重合
体または共重合体の表面被覆からなることを特徴とす
る、請求項31に記載する材料。 - 【請求項34】前記感光性組成物が、ジメタクリル酸ト
リエチレングリコール、ジアクリル酸トリプロピレング
リコール、ジメタクリル酸テトラエチレングリコール、
ジメタクリル酸ジエチレングリコール、ジアクリル酸
1,4−ブタンジオール、ジメタクリル酸1,6−ヘキ
サンジオール、テトラアクリル酸ペンタエリトリトー
ル、トリアクリル酸トリメチロールプロパン、トリメタ
クリル酸トリメチロールプロパン、モノヒドロキシペン
タアクリル酸ジ−ペンタエリトリトール、トリアクリル
酸ペンタエリトリトール、ビスフェノールAエトキシレ
ートジメタクリレート、トリメチロールプロパンエトキ
シレートトリアクリレートおよびトリメチロールプロパ
ンプロポキシレートトリアクリレートからなるグループ
から選択した一つ以上のモノマーを含むことを特徴とす
る、請求項31に記載する材料。 - 【請求項35】前記感光性組成物が、2,3−ジ(4−
メトキシフェニル)キノキサリン、9−フェニルアクリ
ジン、ビス(2,4,5−トリフェニル)イミダゾー
ル、およびそれらの誘導体からなるグループから選択し
た一つ以上の光反応開始剤を含むことを特徴とする、請
求項31に記載する材料。 - 【請求項36】前記感光性組成物が、染料および顔料か
らなるグループから選択した一つ以上の着色剤を含むこ
とを特徴とする、請求項31に記載する材料。 - 【請求項37】前記感光性組成物が、スチレン/無水マ
レイン酸共重合体およびそれらの半エステル、アクリル
酸重合体および共重合体、ポリアミド、ポリビニルピロ
リドン、セルロース樹脂、フェノール樹脂、およびポリ
ビニルアセタールからなるグループから選択した一つ以
上の結合樹脂を含むことを特徴とする、請求項31に記
載する材料。 - 【請求項38】前記ポリビニルアセタールが、ビニルホ
ルマールを含む、ビニルホルマールの重合体または共重
合体であることを特徴とする、請求項37に記載する材
料。 - 【請求項39】前記感光性組成物が、さらに、スペクト
ル増感剤、熱重合防止剤、可塑剤、オリゴマー、界面活
性剤、不活性充填材、ハレーション防止剤、水素原子供
与体、光活性化剤、および光学光沢剤からなるグループ
から選択した一つ以上の原料を含むことを特徴とする、
請求項31に記載する材料。 - 【請求項40】前記接着剤層が、酢酸ビニルを含む、酢
酸ビニルの重合体または共重合体を含むことを特徴とす
る、請求項31に記載する材料。 - 【請求項41】前記接着剤層が、さらに、UV吸収剤、
帯電防止組成物、光学光沢剤、および可塑剤からなるグ
ループから選択した一つ以上の原料を含むことを特徴と
する、請求項31に記載する材料。 - 【請求項42】前記透明支持体がポリエチレンテレフタ
レートであること、および前記密着促進表面が、アクリ
ル酸またはメタクリル酸またはそれらのエステルの、架
橋した重合体または共重合体からなること、および前記
感光性組成物が、ジメタクリル酸トリエチレングリコー
ル、ジアクリル酸トリプロピレングリコール、ジメタク
リル酸テトラエチレングリコール、ジメタクリル酸ジエ
チレングリコール、ジアクリル酸1,4−ブタンジオー
ル、ジメタクリル酸1,6−ヘキサンジオール、テトラ
アクリル酸ペンタエリトリトール、トリアクリル酸トリ
メチロールプロパン、トリメタクリル酸トリメチロール
プロパン、モノヒドロキシペンタアクリル酸ジ−ペンタ
エリトリトール、トリアクリル酸ペンタエリトリトー
ル、ビスフェノールAエトキシレートジメタクリレー
ト、トリメチロールプロパンエトキシレートトリアクリ
レートおよびトリメチロールプロパンプロポキシレート
トリアクリレートからなるグループから選択した一つ以
上のアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル成
分を含むこと、および 前記感光性組成物が、2,3−
ジ(4−メトキシフェニル)キノキサリン、9−フェニ
ルアクリジン、ビス(2,4,5−トリフェニル)イミ
ダゾール、およびそれらの誘導体からなるグループから
選択した一つ以上の光反応開始剤を含むこと、および前
記感光性組成物が一つ以上の顔料を含むこと、および前
記感光性組成物が、ビニルアセタールを含む重合体また
は共重合体からなるグループから選択した一つ以上の結
合樹脂を含むこと、および前記接着剤層がポリ酢酸ビニ
ルを含むことを特徴とする、請求項31に記載する感光
性材料。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US463075 | 1990-01-10 | ||
US07/463,075 US5049476A (en) | 1988-07-18 | 1990-01-10 | Photopolymerizable, positive working, peel developable, single sheet color proofing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0764283A true JPH0764283A (ja) | 1995-03-10 |
JP2982080B2 JP2982080B2 (ja) | 1999-11-22 |
Family
ID=23838766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3012824A Expired - Fee Related JP2982080B2 (ja) | 1990-01-10 | 1991-01-09 | 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5049476A (ja) |
EP (1) | EP0437343A3 (ja) |
JP (1) | JP2982080B2 (ja) |
AU (1) | AU6924191A (ja) |
CA (1) | CA2033703A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225170A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Fujifilm Corp | ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 |
JP2012008591A (ja) * | 2011-08-12 | 2012-01-12 | Fujifilm Corp | ネガ型硬化性組成物 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5236806A (en) * | 1988-07-18 | 1993-08-17 | Hoechst Celanese Corporation | Photopolymerizable, positive working, peel developable, single sheet color proofing system |
AU629032B2 (en) * | 1990-05-29 | 1992-09-24 | Kuninobu Kurumisawa | Letterpress for transferring and method of transferring by use of the letterpress for transferring |
US5192641A (en) * | 1990-12-19 | 1993-03-09 | Hoechst Celanese Corporation | Method of thermal wax transfer as a mask for digital color proofing |
US5565303A (en) * | 1990-12-19 | 1996-10-15 | Shaw; Sonya Y. | Photosensitive printing plate developed by a peel-apart process |
DE4125723A1 (de) * | 1991-08-02 | 1993-02-04 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbilds und lichtempfindliches material zur durchfuehrung dieses verfahrens |
US5545506A (en) * | 1992-01-28 | 1996-08-13 | Hoechst Celanese Corporation | Method of producing an image using a negative working, peel developable, single sheet color proofing system |
DE4204950A1 (de) * | 1992-02-19 | 1993-09-09 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbilds und lichtempfindliches material zur durchfuehrung dieses verfahrens |
DE4204949A1 (de) * | 1992-02-19 | 1993-09-09 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung eines mehrfarbenbilds und lichtempfindliches material zur durchfuehrung dieses verfahrens |
US5573888A (en) * | 1993-03-18 | 1996-11-12 | Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. | Image transfer method |
DE4311949A1 (de) * | 1993-04-10 | 1994-10-13 | Hoechst Ag | Photopolymerisierbares Material und Verfahren zur Herstellung eines farbigen Bildes |
DE4325684A1 (de) * | 1993-07-30 | 1995-02-02 | Hoechst Ag | Verfahren zur Herstellung eines Farbbilds, Schichtmaterial zur Durchführung des Verfahrens und nach dem Verfahren erhaltenes Farbbild |
DE4340335A1 (de) * | 1993-11-26 | 1995-06-01 | Hoechst Ag | Lichtempfindliches Material und Verfahren zur Herstellung von metallfarbigen Bildern |
DE4419597A1 (de) * | 1994-06-03 | 1995-12-07 | Du Pont Deutschland | Ein- und mehrfarbige Farbprüfbilder von Vorlagen mit hoher Auflösung sowie Verfahren und Mittel für deren Herstellung |
WO1996010215A1 (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-04 | Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap | Negative working surprint colour proofing system |
WO1996010214A1 (en) * | 1994-09-27 | 1996-04-04 | Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap | Negative working overlay colour proofing system |
US5578412A (en) * | 1994-12-20 | 1996-11-26 | E. I. Dupont De Nemours And Company | Photosensitive films having a thermally sensitive material containing layer and process for using the same |
US5686221A (en) * | 1995-12-27 | 1997-11-11 | Bayer Corporation | Negative working peel apart color proofing process |
US5935759A (en) * | 1996-04-23 | 1999-08-10 | Agfa-Gevaert | Method for making a multicolor image and photosensitive material therefor |
JPH1124252A (ja) * | 1997-06-26 | 1999-01-29 | Agfa Gevaert Nv | 同じ材料を用いてポジテイブ又はネガテイブカラープルーフを作製するための方法 |
JPH11109621A (ja) * | 1997-07-08 | 1999-04-23 | Agfa Gevaert Nv | ネガテイブカラープルーフの作製のための現像材料及び方法ならびに1つの受像材料上にポジテイブ及びネガテイブカラープルーフの両方を作製するための方法 |
EP0890878A3 (en) * | 1997-07-08 | 1999-01-20 | Agfa-Gevaert N.V. | Development material and process for the production of a negative colour proof, and process for the production of both a positive and negative colour proof on a single image-receiving material. |
BR9805051A (pt) * | 1997-12-05 | 1999-12-07 | Bayer Ag | Sistema de prova de cor de desprendimento-revelável de trabalho positivo. |
DE19847033A1 (de) | 1998-10-13 | 2000-04-20 | Agfa Gevaert Ag | Negativ arbeitendes, strahlungsempfindliches Gemisch zur Herstellung eines mit Wärme oder Infrarotlaser bebilderbaren Aufzeichnungsmaterials |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1254475A (en) * | 1968-03-15 | 1971-11-24 | Process Shizai Kabushiki Kaish | A method for transferring colored image and light-sensitive transfer sheets therefor |
GB1385183A (en) * | 1971-02-26 | 1975-02-26 | Agfa Gevaert | Process for the production of half-tone and line-work multi- colour photographic images |
US4304836A (en) * | 1974-05-29 | 1981-12-08 | American Hoechst Corporation | Surlay proofing method |
JPS5340537B2 (ja) * | 1974-12-27 | 1978-10-27 | ||
US4247619A (en) * | 1979-12-20 | 1981-01-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Negative-working multilayer photosensitive tonable element |
US4282308A (en) * | 1975-06-03 | 1981-08-04 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Negative-working multilayer photosensitive element |
US4304839A (en) * | 1975-06-03 | 1981-12-08 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Positive working multilayer photosensitive tonable element |
US4356251A (en) * | 1975-06-03 | 1982-10-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer photosensitive element with solvent-soluble layer |
US4316951A (en) * | 1975-06-03 | 1982-02-23 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multilayer photosensitive element with solvent-soluble layer |
US4174216A (en) * | 1975-06-03 | 1979-11-13 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for image reproduction using multilayer photosensitive tonable element |
JPS6020735B2 (ja) * | 1976-06-28 | 1985-05-23 | 富士写真フイルム株式会社 | 剥離現像可能な感光材料を用いる画像形成方法 |
JPS5479032A (en) * | 1977-12-06 | 1979-06-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | Image formation emthod |
US4384838A (en) * | 1980-02-14 | 1983-05-24 | Laughlin Etta J | Pie crust cutting and decorating apparatus |
US4357413A (en) * | 1980-04-28 | 1982-11-02 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Dry-developing photosensitive dry film resist |
US4458003A (en) * | 1982-06-07 | 1984-07-03 | Esselte Pendaflex Corp. | Photosensitive materials for use in making dry transfers |
JPS59181342A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Nitto Electric Ind Co Ltd | 剥離現像方法 |
US4489153A (en) * | 1983-12-22 | 1984-12-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing a positive overlay |
US4489154A (en) * | 1983-12-22 | 1984-12-18 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Process for preparing a surprint proof |
US4659642A (en) * | 1984-10-22 | 1987-04-21 | American Hoechst Corporation | Positive working naphthoquinone diazide color proofing transfer process |
US4650738A (en) * | 1984-10-22 | 1987-03-17 | American Hoechst Corporation | Negative working diazo color proofing method |
US4748101A (en) * | 1985-01-14 | 1988-05-31 | Hoechst Celanese Corporation | Overlay proofing film |
US4596757A (en) * | 1985-04-05 | 1986-06-24 | American Hoechst Corporation | Photopolymerizable dual transfer negative working color proofing system |
US4999266A (en) * | 1986-04-18 | 1991-03-12 | Hoechst Celanese Corporation | Protected color image on substrate with thermal adhesive and antiblocking overlayers |
JPH0623845B2 (ja) * | 1986-06-23 | 1994-03-30 | 富士写真フイルム株式会社 | 感光性受像シート材料及び画像転写方法 |
US4668603A (en) * | 1986-06-26 | 1987-05-26 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method of making raised relief circuit board with soldered connections having nomenclature applied thereto |
DE3730881A1 (de) * | 1986-09-19 | 1988-03-31 | Hoechst Celanese Corp | Verfahren zur herstellung eines farbbilds |
US4889787A (en) * | 1988-04-25 | 1989-12-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Low gain positive acting diazo oxide pre-press proofing system with polyvinyl ether and particulate slip agent in adhesive layer |
US4877697A (en) * | 1988-05-26 | 1989-10-31 | Hoechst Aktiengesellschaft | Color filter array for liquid crystal display device |
US4895787A (en) * | 1988-07-18 | 1990-01-23 | Hoechst Celanese Corporation | Photopolymerizable positive working, peel developable, single sheet color proofing system |
US4948693A (en) * | 1988-08-29 | 1990-08-14 | Hoechst Celanese Corporation | Positive working color proofing system comprising polyvinyl acetal/polyvinyl alcohol/polyvinyl acetate resin |
US4910120A (en) * | 1988-10-21 | 1990-03-20 | Hoechst Celanese Corporation | Preparation of receiver sheet materials for peel developable, single sheet color proofing system |
-
1990
- 1990-01-10 US US07/463,075 patent/US5049476A/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-01-07 CA CA002033703A patent/CA2033703A1/en not_active Abandoned
- 1991-01-09 EP EP19910300135 patent/EP0437343A3/en not_active Withdrawn
- 1991-01-09 JP JP3012824A patent/JP2982080B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-01-10 AU AU69241/91A patent/AU6924191A/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008225170A (ja) * | 2007-03-14 | 2008-09-25 | Fujifilm Corp | ネガ型硬化性組成物、カラーフィルタ及びその製造方法 |
US8158308B2 (en) | 2007-03-14 | 2012-04-17 | Fujifilm Corporation | Negative curable composition, color filter, and method of producing the same |
JP2012008591A (ja) * | 2011-08-12 | 2012-01-12 | Fujifilm Corp | ネガ型硬化性組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0437343A3 (en) | 1992-10-28 |
US5049476A (en) | 1991-09-17 |
AU6924191A (en) | 1991-07-11 |
EP0437343A2 (en) | 1991-07-17 |
CA2033703A1 (en) | 1991-07-11 |
JP2982080B2 (ja) | 1999-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2982080B2 (ja) | 光重合性、陽画処理、剥離現像、単シート色校正方法 | |
US4895787A (en) | Photopolymerizable positive working, peel developable, single sheet color proofing system | |
EP0365355B1 (en) | Transferrable, thermoplastic, antiblocking/adhesive protecting layer | |
US4935331A (en) | Pigment transfer to photopolymerizable positive-working imaging system | |
US5294515A (en) | Photopolymerizable, negative working, peel developable, single sheet color proofing system | |
JPH0389249A (ja) | ピールアパート感光性エレメントを使用する画像反転方法 | |
EP0365358B1 (en) | Preparation of receiver sheet materials for peel developable, single sheet color proofing system | |
CA2000461A1 (en) | Solid transfer negative - or positive - working color proofing method on diverse paper stock | |
US5100757A (en) | Method for forming a colored image on a degradable sheet material | |
EP0437015B1 (en) | Positive working, peel developable, colour proofing system having two photosensitive layers | |
JP3028512B2 (ja) | 張り合わせ接着層を備えた剥離現像、単シート色校正システム | |
JP2908484B2 (ja) | ネガ作用性、剥離現像性単一シート色試刷方法 | |
EP0782046B1 (en) | Negative working peel apart color proofing process | |
JPH08305004A (ja) | 背景色を改良した、ネガ型の剥離現像可能な単シート色校正方式 | |
US5236806A (en) | Photopolymerizable, positive working, peel developable, single sheet color proofing system | |
JPH0627672A (ja) | 色校正フィルム用複合黒色および白色基材 | |
JPH05165205A (ja) | 感光要素及びそれを用いた画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |