[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH07300356A - 再生骨材の回収方法 - Google Patents

再生骨材の回収方法

Info

Publication number
JPH07300356A
JPH07300356A JP11432894A JP11432894A JPH07300356A JP H07300356 A JPH07300356 A JP H07300356A JP 11432894 A JP11432894 A JP 11432894A JP 11432894 A JP11432894 A JP 11432894A JP H07300356 A JPH07300356 A JP H07300356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
equipment
crushed
aggregate
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11432894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103269B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Fukui
弘満 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RISAIKURU KYODO KUMIAI
Original Assignee
RISAIKURU KYODO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RISAIKURU KYODO KUMIAI filed Critical RISAIKURU KYODO KUMIAI
Priority to JP11432894A priority Critical patent/JP3103269B2/ja
Publication of JPH07300356A publication Critical patent/JPH07300356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103269B2 publication Critical patent/JP3103269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コンクリート廃材及び/又はアスファルト廃
材(10)を原料受入設備(1)に収納し、この原料受
入設備の下端放出口には切出設備(2)を設け、この切
出設備から切出しされた原料をふるい設備(4)に供給
し、このふるい設備により10mmを超える原料と10
mm以下の原料とに分別し、前記10mmを超える原料
を研磨設備(5)へと供給して原料表面を研磨した後、
この研磨物を破砕設備(6)へ供給して破砕物とし、こ
の破砕物をさらにふるい設備により分別して少なくとも
すりへり減量が35%以下で、比重が2.45以上、且
つ吸水率が3.0%以下とされる所定大の破砕物を骨材
として回収する。 【効果】 コンクリート廃材又はアスファルト廃材から
日本工業規格に適合する高品質の再生骨材を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は再生骨材の回収方法に
係り、その目的は建設物の解体等に伴って放出されるコ
ンクリート廃材及びアスファルト廃材から、日本工業規
格(JIS−A5001−1988)に適合する品質の
高い細骨材又は粗骨材を得ることができる再生骨材の回
収方法を提供することにある。
【0002】
【発明の背景】土木・建築部門の施工量が急増してくる
に従い、多くの建設物の解体が行なわれている。これ
は、構造的破壊が進んだ建設物を対象とするもの以外に
都市の再開発などで時代に即した新しい機能の要求、或
いはより効率的な使用を求められて行なわれているもの
である。一方、道路舗装は車の走行の安全性、快適性を
確保するため、或いは都市美観造りのためたびたび修繕
されている。このような建設物の解体や道路舗装の修繕
に伴い、膨大な量のコンクリート廃材やアスファルト廃
材が排出されているが、近年、その処理・処分が、省資
源化、自然破壊の観点から非常に問題視されてくるよう
になってきている。一方、良質の骨材となる川砂や山砂
の採取は自然保護、環境保全の問題から制限され、骨材
の原料は枯渇している。そこで、膨大に排出される建設
系廃棄物の再利用について検討されてくるようになって
きている。
【0003】
【従来の技術】建設物の解体によって生じたコンクリー
ト廃材は、様々な寸法、形状をなし、しかも鉄筋、土
砂、木などの異物を含んでいるため、まず破砕機で50
cm程度の大きさまで粗割りし、土砂その他の異物を除
去した後、さらに破砕機で小割りして、鉄筋の除去、
木、布などの除去を行なった後、ふるいで分別し、0〜
40mm程度の再生路盤材として回収されていた。一
方、道路舗装の修繕等により生じたアスファルト廃材
は、機械破砕方式、或いは熱解砕方式等により破砕さ
れ、0〜13mmの再生合材原料として再利用されてい
た。具体的に、機械破砕方式では、ジョークラッシャを
用いた一次破砕で大割りし、さらにインパクトクラッシ
ャを用いた二次破砕により所定の大きさに小割りして、
この破砕物を再生路盤材として(0〜40mm)、或い
はアスファルトは0〜13mmの再生合材原料として回
収していた。
【0004】しかしながら、前記したようにコンクリー
トの破砕のみによって再生した再生路盤材の中から回収
した骨材にはセメントの水和物が付着しているため、コ
ンクリートに通常用いられている骨材に比べると比重が
小さく、吸水率が高く、またすりへり減量も大きいとい
う課題が存在した。このため、このような再生骨材を用
いてコンクリートを打設した場合には、コンクリート硬
化時の乾燥収縮が大きく、且つ硬化後の強度や弾性率が
低いといった問題が生じ、品質のよいコンクリート構造
物が得られないといった課題が存在した。また、アスフ
ァルト廃材の破砕物からなる再生骨材においても、アス
ファルト分が多く含有されており、得られる再生骨材の
表面には必ずピッチの薄膜が被膜されている。従って、
このような再生骨材をアスファルト用骨材として使用す
る場合、前記ピッチの薄膜により混在される油分が、ア
スファルト合材プラントの製造工程に問題を起こすとい
う課題が存在した。しかも、このようなセメント水和物
やピッチの薄膜を除去せんとして、原料粒子の粉砕工程
を多く設けると、水和物やピッチの薄膜のみならず、原
コンクリートの骨材部分のすりへりが生じ、骨材の回収
率が低下してしまうという課題が存在した。そこで、業
界ではコンクリート廃材やアスファルト廃材より、日本
工業規格に適合する品質の高い再生骨材を効率良く回収
する方法の創出が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明では、コンクリ
ート廃材及び/又はアスファルト廃材を原料受入設備に
収納し、この原料受入設備の下端放出口には切出設備を
設け、この切出設備から切出しされた原料をふるい設備
に供給し、このふるい設備により10mmを超える原料
と10mm以下の原料とに分別し、前記10mmを超え
る原料を研磨設備へと供給して原料表面を研磨した後、
この研磨物を破砕設備へ供給して破砕物とし、この破砕
物をさらにふるい設備により分別して少なくともすりへ
り減量が35%以下で、比重が2.45以上、且つ吸水
率が3.0%以下とされる所定大の破砕物を骨材として
回収することを特徴とする再生骨材の回収方法を提供す
ることにより上記従来の課題を悉く解消する。
【0006】
【作用】再生骨材の品質としては、通常、JIS−A−
5001−1988において、(絶乾)比重2.45以
上、吸水率3.0%以下が示されており、この規格に適
合する良好な品質を備えた再生骨材を回収することがで
きる。
【0007】
【発明の構成】以下、この発明に係る再生骨材の回収方
法の構成を図面に基づいて説明する。図1はこの発明の
第一実施例を示す工程説明図である。原料(10)とし
ては、現場から廃材として搬入されるコンクリート塊及
び/又はアスファルト塊を用いる。この原料(10)は
ホッパー(1)に収納される。ホッパー(1)の下端放
出口には切出設備(2)を設けている。切出設備(2)
としては例えば振動フィーダーを使用し、原料(10)
を所定量ずつ連続的に切出し、搬送装置(3a)を介し
て第一のふるい設備(4)に原料を供給する。搬送装置
(3a)としてはベルトコンベア等の任意の装置を使用
する。
【0008】第一のふるい設備(4)では、原料(1
0)を10mmを越えるものと、10mm未満のものと
に分別する。ここで、特に第一のふるい設備(4)によ
り原料(10)を10mmを超えるものと、10mm未
満のものとに分別するのは、分別粒度を10mmを超え
た大きさに設定すると、再生骨材の回収率が低下し、一
方10mm未満の粒度で分別すると、原料(10)中に
混在する鉄さびや木くず、塵埃等の微粉末が次工程へ混
入することとなるので、いずれの場合も好ましくないか
らである。分別された10mmを越える原料(10)は
次いで搬送装置(3b)により研磨設備(5)へと供給
される。この研磨設備(5)としては例えばクリーンビ
ートル(商品名)を用い、原料(10)同士を圧縮、磨
砕しながら原料の表面を研磨して、その粒径分布や粒形
を調整しながら、原料表面に付着しているセメント水和
物或いはピッチの被膜を除去する。研磨処理終了後、研
磨原料(10)は、破砕設備(6)へと供給される。こ
の破砕設備(6)では、研磨後の原料を適宜な大きさに
粉砕する。破砕設備(6)としては、具体的にはスーパ
ーサンダー(商品名)の使用が好ましいが、一般にジョ
ークラッシャ、コーンクラッシャ、ロールクラッシャ、
インパクトクラッシャ、ハンマクラッシャ、ボールミ
ル、ロッドミル、ローラミル、ジェットミル等任意の破
砕機が適宜使用される。
【0009】破砕設備(6)により破砕された破砕物は
搬送装置(3c)を介して第二のふるい設備(7)へと
供給される。第二のふるい設備(7)では破砕物を20
mmを越えるものと、13〜20mmのものと、13m
m未満のものとに分別する。すなわち、供給される破砕
物のうち、粒度が20mmを超えるものは搬送装置(3
d)により再び破砕設備(6)へと供給し、再度破砕処
理を行なう。一方、13〜20mmの粒度の破砕物は搬
送装置(3i)を介して再生骨材(21)として回収す
る。この13〜20mmの粒度の破砕物(21)は生コ
ン用の粗骨材(5号砕石)として、そのまま再利用する
ことができる。また、13mm未満の破砕物はさらに搬
送装置(3e)を介して均等供給機(8)へと供給さ
れ、この均等供給機(8)から第三のふるい設備(9)
へと供給される。この第三のふるい設備(9)では、供
給されてくる破砕物を5〜13mmのものと、2.5〜
5mmのものと、2.5mm未満のものとにさらに分別
する。この第三のふるい設備(9)により分別された5
〜13mmの破砕物と、2.5〜5mmの破砕物とはそ
れぞれ搬送装置(3h)・(3g)を介して再生骨材
(22)・(23)として回収する。回収された5〜1
3mmの破砕物(22)は6号砕石(JIS A−11
02−1989)として、また2.5〜5mmの破砕物
(23)は7号砕石(JISA−1102−1989)
として、再利用することができる。一方、2.5mm未
満の破砕物はさらに搬送装置(3f)により搬送され、
その一部を再生骨材(24)として回収するとともに、
残部は混合機(17)に供給される。また、前記混合機
(17)による混合工程では、前記2.5mm未満の破
砕物とともに、スクリューコンベヤー(12a)・(1
2b)により混和材貯蔵タンク(18)・(19)から
供給されてくる石膏(a)や 高炉水滓(b)、及び前
記破砕工程及び分別工程時に生じるセメント分や微細粉
等のダストが混和され、再生セメント(25)として調
整されて回収される。
【0010】尚、上記工程中、破砕設備(6)による破
砕工程や、第二のふるい設備(7)、第三のふるい設備
(9)による分別工程時に生じるセメント分や微細粉等
のダストは集塵装置(11)へ送られ、集められる。集
塵装置(11)としては、例えば電気集塵装置、バグフ
ィルター等の乾式の装置が任意に使用される。また集塵
装置(11)で集められたダストは、スクリューコンベ
ア(12c)を介して前記混合機(17)に供給され、
細骨材や石膏、高炉水滓とともに混和される。
【0011】図2はこの発明の再生骨材の調整方法に係
る第二実施例を示す説明図であり、図3は図2の工程を
実施する装置の一例を示した平面図である。この第二実
施例では、現場から廃材として搬入されるコンクリート
塊及び/又はアスファルト塊からなる原料(10)をホ
ッパー(1)に収納する。ホッパー(1)の下端放出口
には振動フィーダー等からなる切出設備(2)を設け、
原料(10)を所定量ずつ連続的に切出し、搬送装置
(3a)を介して第一のふるい設備(4)に供給する。
【0012】第一のふるい設備(4)では、原料(1
0)を10mmを越えるものと、10mm未満のものと
に分別する。分別された10mmを越える原料(10)
は、次いで搬送装置(3b)により研磨設備(5)へと
供給する。研磨設備(5)にて供給されてきた原料は、
その粒子同士を圧縮、磨砕して、表面に付着しているセ
メント水和物やピッチの薄膜を除去しながら、粒径分布
や粒形を調整する。この研磨処理によって生じた研磨物
は次いで破砕設備(6)へと供給される。この破砕設備
(6)では、研磨された原料(10)を適宜な粒度に粉
砕する。
【0013】破砕設備(6)を経て得られた破砕物は搬
送装置(3c)を介して均等供給機(8)へと送られ
る。次いで破砕物は、均等供給機(8)から第二のふる
い設備(7)へ送られ、ここで4mmを超える破砕物と
4mm未満の破砕物とに分別される。4mmを超える破
砕物は搬送装置(3d)を介して再び破砕設備(6)へ
と供給される。一方、4mm未満の破砕物は、搬送装置
(3d)、(3e)を介して、その一部は0〜4mmの
再生骨材(26)として回収されて骨材として再利用さ
れ、残部は混合機(17)へと送られる。この混合機
(17)では、4mm未満の再生骨材とともに混和材貯
蔵タンク(18)・(19)より供給される石膏
(a)、高炉水滓(b)及び前記破砕工程、分別工程時
に生じたセメント分や微細粉等のダスト等が混和され
る。尚、破砕工程、分別工程時に生じたセメント分や微
細粉等のダストは、予め集塵装置(11)へ集められた
後、スクリューコンベヤ(12c)を介して混合機(1
7)へと送り込まれる。混合機(17)において、微細
粉、再生骨材、石膏、高炉水滓等が混和され、再生セメ
ント(27)として調整されて回収される。
【0014】この発明の実施例は以上の通りであり、上
述したように原料(10)をまず10mmを超えるもの
と10mm未満のものとに分別し、10mmを超えるも
のについて研磨設備(5)により原料同士を圧縮、すり
あわせながら表面を研磨し、表面に付着しているセメン
ト水和物やピッチの薄膜を除去しながらその粒径分布や
粒形の調整を行なう。次いで破砕設備(6)により粒子
を適宜な粒度に粉砕することによって、原料粒子自身を
すりへらすことなく、表面に付着しているセメント水和
物或いはピッチの薄膜のみを効率良く除去することがで
き、すりへり減量が35%以下で且つ吸水率3.0%以
下とされる所定大の破砕物を回収することができる。回
収された所定大の破砕物は、それぞれそのまま生コンク
リート用の骨材として使用することができる。
【0015】
【実施例】以下、この発明に係る再生骨材の回収方法の
効果を実施例を挙げることにより一層明確なものとす
る。但し、この発明は以下の実施例により何ら限定はさ
れない。 (実施例1)現場より搬入されたコンクリート廃材(5
0cm程度に粗割りしたもの)を、ホッパーに収納し、
前記図3に示す工程に従って、まずふるい設備により1
0mmを超えるものと、10mm未満のものとに分別し
た。10mmを超えるものについては研磨設備(商品
名:クリーンビートル)により表面を研磨した後、破砕
設備(商品名:スーパーサンダー)に供給して破砕し、
均等供給機(商品名:バツグンフィード)へと送り出し
た後、さらにふるい設備により4mmを超える破砕物
と、4mm未満の破砕物とに分別した。4mm未満の破
砕物を再生骨材として回収した。回収した再生骨材につ
いて、すりへり減量、吸水率、絶乾比重をそれぞれJI
S基準に従い測定したところ、すりへり減量15.0
%、吸水率2.22%、絶乾比重2.56であった。
【0016】(比較例1)現場より搬入されたコンクリ
ート廃材(50cm程度に粗割りしたもの)を、ホッパ
ーに収納し、振動フィーダーにより所定量ずつ連続的に
切出した後、この原料をふるい設備により100mmを
超えるものと、100mm未満のものとに分別した。1
00mmを超えるものについては、次いで破砕設備(商
品名:スーパーサンダー)により破砕し、均等供給機
(商品名:バツグンフィード)へと送り出した後、さら
にふるい設備により4mmを超える破砕物と、4mm未
満の破砕物とに分別した。4mm未満の破砕物を再生骨
材として回収した。回収した再生骨材について、すりへ
り減量、吸水率、絶乾比重をそれぞれJIS基準に従い
測定したところ、すりへり減量36.7%、吸水率5.
1%、絶乾比重2.38であった。
【0017】(比較例2)大阪府茨木市清坂より採取さ
れた砕石について、すりへり減量、吸水率、表乾比重、
絶乾比重をそれぞれJIS基準に従い測定したところ、
すりへり減量15.0%、吸水率0.91%、絶乾比重
2.72であった。
【0018】実施例1で得られた再生骨材では、採取さ
れた砕石(比較例2)と略同様の品質を有していること
が判る。
【0019】
【発明の効果】以上詳述した如く、この発明はコンクリ
ート廃材及び/又はアスファルト廃材を原料受入設備に
収納し、この原料受入設備の下端放出口には切出設備を
設け、この切出設備から切出しされた原料をふるい設備
に供給し、このふるい設備により10mmを超える原料
と10mm以下の原料とに分別し、前記10mmを超え
る原料を研磨設備へと供給して原料表面を研磨した後、
この研磨物を破砕設備へ供給して破砕物とし、この破砕
物をさらにふるい設備により分別して少なくともすりへ
り減量が35%以下で、比重が2.45以上、且つ吸水
率が3.0%以下とされる所定大の破砕物を骨材として
回収することを特徴とする再生骨材の回収方法であるか
ら、前記実施例の結果からも明らかな如く、建設物の解
体等によって膨大に排出されるコンクリート廃材及び/
又はアスファルト廃材から、日本工業規格に適合する品
質の高い骨材を効率良く回収することができ、省資源
化、或いは自然環境保全に貢献することができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る再生骨材の回収方法の一実施例
を示す工程説明図である。
【図2】この発明に係る再生骨材の回収方法の他の実施
例を示す工程説明図である。
【図3】図2に示した工程を実施する装置の一実施例を
示す平面図である。
【符号の説明】
1 原料受入設備 2 切出設備 4 第一のふるい設備 5 研磨設備 6 破砕設備

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート廃材及び/又はアスファル
    ト廃材を原料受入設備に収納し、この原料受入設備の下
    端放出口には切出設備を設け、この切出設備から切出し
    された原料をふるい設備に供給し、このふるい設備によ
    り10mmを超える原料と10mm以下の原料とに分別
    し、前記10mmを超える原料を研磨設備へと供給して
    原料表面を研磨した後、この研磨物を破砕設備へ供給し
    て破砕物とし、この破砕物をさらにふるい設備により分
    別して少なくともすりへり減量が35%以下で、比重が
    2.45以上、且つ吸水率が3.0%以下とされる所定
    大の破砕物を骨材として回収することを特徴とする再生
    骨材の回収方法。
JP11432894A 1994-04-28 1994-04-28 再生骨材の回収方法 Expired - Fee Related JP3103269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11432894A JP3103269B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 再生骨材の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11432894A JP3103269B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 再生骨材の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07300356A true JPH07300356A (ja) 1995-11-14
JP3103269B2 JP3103269B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=14635078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11432894A Expired - Fee Related JP3103269B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 再生骨材の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3103269B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG93923A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-21 Hock Chuan Hong Waste Man Pte Method for recycling construction wastes
JP2003073156A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Nishimatsu Constr Co Ltd 再生骨材製造装置および再生骨材の製造方法
JP2006176387A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fukui Keisuke 循環型インターロッキングブロック用骨材及び循環型インターロッキングブロックの製造方法並びに循環型インターロッキングブロック
AU2008264164B1 (en) * 2008-07-11 2009-07-09 Boral Resources (Vic.) Pty Limited Method of producing recycled aggregate from concrete
CN112958254A (zh) * 2021-02-23 2021-06-15 山东博研粉体技术装备有限公司 一种骨料生产系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG93923A1 (en) * 2001-06-14 2003-01-21 Hock Chuan Hong Waste Man Pte Method for recycling construction wastes
JP2003073156A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Nishimatsu Constr Co Ltd 再生骨材製造装置および再生骨材の製造方法
JP4676107B2 (ja) * 2001-09-03 2011-04-27 西松建設株式会社 再生骨材製造装置および再生骨材の製造方法
JP2006176387A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Fukui Keisuke 循環型インターロッキングブロック用骨材及び循環型インターロッキングブロックの製造方法並びに循環型インターロッキングブロック
AU2008264164B1 (en) * 2008-07-11 2009-07-09 Boral Resources (Vic.) Pty Limited Method of producing recycled aggregate from concrete
AU2008264164B9 (en) * 2008-07-11 2009-10-29 Boral Resources (Vic.) Pty Limited Method of producing recycled aggregate from concrete
CN112958254A (zh) * 2021-02-23 2021-06-15 山东博研粉体技术装备有限公司 一种骨料生产系统
CN112958254B (zh) * 2021-02-23 2023-02-24 山东博研粉体技术装备有限公司 一种骨料生产系统和生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3103269B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100398214C (zh) 一种废弃混凝土组分分离的方法
JP3199622B2 (ja) コンクリート廃材から骨材を再生する方法、再生骨材
JP4904212B2 (ja) コンクリート廃材再生装置および再生方法
KR20020090354A (ko) 건설 폐기물을 이용한 재생 세 골재 제조방법 및 장치
JPH0729821B2 (ja) 建設廃材から骨材を再生する方法
JP5032757B2 (ja) 再生骨材の製造方法
JPH0630755B2 (ja) コンクリート屑の再生方法およびその装置
JP3245549B2 (ja) 埋め戻し材用砂の製造方法
JP3103269B2 (ja) 再生骨材の回収方法
KR100810161B1 (ko) 건설폐기물의 중간처리물로부터 몰타르 및 페이스트를제거하기 위한 분리방법 및 그 장치
JP3174493B2 (ja) 再生単粒度砕石回収方法及びこの再生単粒度砕石を用いた再生アスファルト合材製造法
JP4152557B2 (ja) 再生骨材の製造方法
JPH10272449A (ja) コンクリート廃材の処理方法及びその装置
KR101527173B1 (ko) 건설폐기물 처리 설비
JPH1121156A (ja) 再生骨材の製造方法
JP2004238274A (ja) 再生骨材の製造方法
JP2001048612A (ja) 建築土木用骨材の製造方法
KR200311094Y1 (ko) 건설 폐기물을 이용한 재생 세 골재 제조장치
JP2538484B2 (ja) コンクリ―ト及びアスファルト廃棄物からの骨材の調製法
KR100519502B1 (ko) 건설폐기물을 이용한 재생골재 제조용 오토스크러빙밀 장치
JPH04114780A (ja) コンクリート廃棄物の再処理方法と装置
JP3044592U (ja) コンクリート廃材、アスファルト廃材からの再生砂製造装置
JPS6349264A (ja) 砂利再生装置
JPH1112003A (ja) 再生骨材の製造方法
JPH1112002A (ja) 再生骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070825

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees