JPH07255249A - コンバイン刈取部の前処理装置 - Google Patents
コンバイン刈取部の前処理装置Info
- Publication number
- JPH07255249A JPH07255249A JP7406094A JP7406094A JPH07255249A JP H07255249 A JPH07255249 A JP H07255249A JP 7406094 A JP7406094 A JP 7406094A JP 7406094 A JP7406094 A JP 7406094A JP H07255249 A JPH07255249 A JP H07255249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- raising
- grass
- mowing
- pretreatment device
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims abstract description 37
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 17
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 claims description 4
- 241000270722 Crocodylidae Species 0.000 claims 2
- LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N desomorphine Chemical compound C1C2=CC=C(O)C3=C2[C@]24CCN(C)[C@H]1[C@@H]2CCC[C@@H]4O3 LNNWVNGFPYWNQE-GMIGKAJZSA-N 0.000 claims 2
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 8
- 241000251169 Alopias vulpinus Species 0.000 abstract 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 241000526657 Microchloa Species 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 畦畔際の穀稈も効果的に刈取り搬送機構に受
継がせ手刈りをなくす。 【構成】 脱穀部(A)の前方に刈取部(B)を設けた
コンバインで、分草体(1)を上方に移動可能にし、こ
の移動に伴って引起し装置(2)を上端側を軸にして下
端側を後方に回動変位させる。また、分草体を上方に移
動可能にし、その上方への移動を最下位から略々垂直方
向にそって上昇させたのち後方に回動退入する軌跡を描
くものにする。
継がせ手刈りをなくす。 【構成】 脱穀部(A)の前方に刈取部(B)を設けた
コンバインで、分草体(1)を上方に移動可能にし、こ
の移動に伴って引起し装置(2)を上端側を軸にして下
端側を後方に回動変位させる。また、分草体を上方に移
動可能にし、その上方への移動を最下位から略々垂直方
向にそって上昇させたのち後方に回動退入する軌跡を描
くものにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脱穀部の前方に、分草
体と引起し装置からなる前処理装置と穀稈を刈取る刈取
装置と刈取穀稈を脱穀部がわに後送する搬送機構とから
構成した刈取部を設けてあるコンバインにおける前処理
装置に関するものである。
体と引起し装置からなる前処理装置と穀稈を刈取る刈取
装置と刈取穀稈を脱穀部がわに後送する搬送機構とから
構成した刈取部を設けてあるコンバインにおける前処理
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、圃場の隅部を刈取る場合に、分草
体と引起し装置からなる前処理装置を上方へ移動させて
畦畔の上を乗り越えさせ刈取装置を可能な限り畦畔に近
付けることによって畦畔際の穀稈も刈取るようにした技
術のものは公開されているが、この公開された技術によ
ると、「図9」に示すように、前処理装置(3)の上方
への移動によって引起し装置(2)は搬送機構(5)の
始端部から大きく上方へ(L)量も離間するようになっ
て畦畔際の穀稈が前傾姿勢(イ)に倒伏していると引起
し作用が行われないまま搬送機構(5)に受継がれるも
のもあれば刈取装置(4)で刈取られる穀稈もあって稈
こぼれや稈が乱れてしまうのである。また、その前処理
装置(3)の上方への移動は「図10」のように最下位
から後上方に向かう直線的な軌跡(ロ)を描くようにな
っていて畦畔際の穀稈はその上方への移動による引き上
げの途中で分草体(1)から離脱していまい引起すこと
ができないなどの問題点を有しているのである。
体と引起し装置からなる前処理装置を上方へ移動させて
畦畔の上を乗り越えさせ刈取装置を可能な限り畦畔に近
付けることによって畦畔際の穀稈も刈取るようにした技
術のものは公開されているが、この公開された技術によ
ると、「図9」に示すように、前処理装置(3)の上方
への移動によって引起し装置(2)は搬送機構(5)の
始端部から大きく上方へ(L)量も離間するようになっ
て畦畔際の穀稈が前傾姿勢(イ)に倒伏していると引起
し作用が行われないまま搬送機構(5)に受継がれるも
のもあれば刈取装置(4)で刈取られる穀稈もあって稈
こぼれや稈が乱れてしまうのである。また、その前処理
装置(3)の上方への移動は「図10」のように最下位
から後上方に向かう直線的な軌跡(ロ)を描くようにな
っていて畦畔際の穀稈はその上方への移動による引き上
げの途中で分草体(1)から離脱していまい引起すこと
ができないなどの問題点を有しているのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、畦畔際の
穀稈を刈取るとき従来の技術のものでは上記のような問
題点を有していることから、本発明はこの問題点を解消
すべく分草体と引起し装置からなる前処理装置に独創的
改善策を施すことにより畦畔際のものも効果的に刈取っ
て搬送機構に受継がせるものにし手刈りをなくして省力
化を可能にしたコンバインの前処理装置を提供するを目
的として創案されたのである。
穀稈を刈取るとき従来の技術のものでは上記のような問
題点を有していることから、本発明はこの問題点を解消
すべく分草体と引起し装置からなる前処理装置に独創的
改善策を施すことにより畦畔際のものも効果的に刈取っ
て搬送機構に受継がせるものにし手刈りをなくして省力
化を可能にしたコンバインの前処理装置を提供するを目
的として創案されたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記の
目的を達成するために、脱穀部の前方に、分草体と引起
し装置からなる前処理装置と穀稈を刈取る刈取装置と刈
取穀稈を脱穀部がわに後送する搬送機構とから構成した
刈取部を設けてあるコンバインにおいて、その第1の手
段として、前処理装置のうち分草体を上方に移動可能に
し、該移動に伴って引起し装置をその上端側を軸にして
下端側を後方に回動変位可能に構成し、また、第2の手
段としては、前処理装置の分草体を上方に移動可能にす
るとともに、その上方への移動を最下位から略々垂直方
向にそって上昇させたのち後方に回動退入する軌跡を描
くものにしてあることを特徴とするものである。
目的を達成するために、脱穀部の前方に、分草体と引起
し装置からなる前処理装置と穀稈を刈取る刈取装置と刈
取穀稈を脱穀部がわに後送する搬送機構とから構成した
刈取部を設けてあるコンバインにおいて、その第1の手
段として、前処理装置のうち分草体を上方に移動可能に
し、該移動に伴って引起し装置をその上端側を軸にして
下端側を後方に回動変位可能に構成し、また、第2の手
段としては、前処理装置の分草体を上方に移動可能にす
るとともに、その上方への移動を最下位から略々垂直方
向にそって上昇させたのち後方に回動退入する軌跡を描
くものにしてあることを特徴とするものである。
【0005】
【作用】これによって、圃場の隅部を刈取るとき、その
第1の手段によれば、刈取部の前処理装置が畦畔に近付
くとその前処理装置のうちの分草体を上方へ移動させて
畦畔の上を乗り越えさせるようにする。そうすると、こ
の分草体の上方への移動と共に引起し装置は上端側を軸
にして下端側が後方に回動し搬送機構の始端部に接近す
る状態に変位して刈取装置は一層畦畔近くまで到達し畦
畔際の穀稈も残すことなく刈取るのである。そして、そ
の刈取りの際には引起し装置の下端側が搬送機構の始端
部に接近して前傾姿勢に倒伏しているものでも引起され
搬送機構に受継がれて刈取りが行われる。
第1の手段によれば、刈取部の前処理装置が畦畔に近付
くとその前処理装置のうちの分草体を上方へ移動させて
畦畔の上を乗り越えさせるようにする。そうすると、こ
の分草体の上方への移動と共に引起し装置は上端側を軸
にして下端側が後方に回動し搬送機構の始端部に接近す
る状態に変位して刈取装置は一層畦畔近くまで到達し畦
畔際の穀稈も残すことなく刈取るのである。そして、そ
の刈取りの際には引起し装置の下端側が搬送機構の始端
部に接近して前傾姿勢に倒伏しているものでも引起され
搬送機構に受継がれて刈取りが行われる。
【0006】また、第2の手段によると、刈取部が畦畔
に近付いて前処理装置の分草体を上方に移動させて畦畔
の上を乗り越えさせるとき、その上方への移動は略々垂
直方向にそって上昇したのちに後方に回動退入するか
ら、前傾姿勢に倒伏している穀稈であっても分草体によ
って引起し作用を受け、その引起されたものが搬送機構
に受継がれて刈取られ稈こぼれや稈の乱れが起こらない
のである。
に近付いて前処理装置の分草体を上方に移動させて畦畔
の上を乗り越えさせるとき、その上方への移動は略々垂
直方向にそって上昇したのちに後方に回動退入するか
ら、前傾姿勢に倒伏している穀稈であっても分草体によ
って引起し作用を受け、その引起されたものが搬送機構
に受継がれて刈取られ稈こぼれや稈の乱れが起こらない
のである。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例図によって説明する
と、このコンバインは走行装置上の左側に脱穀部(A)
が搭載され、右側には操縦部とエンジンと脱穀部(A)
で脱穀処理された穀粒を収納する穀粒タンクが配設さ
れ、また、脱穀部(A)の前方には刈取部(B)が設け
られ後方がわには脱穀済の排藁を細断するカッタ−が取
着されて、機体の前進とともに穀稈を刈取り脱穀部
(A)に搬送供給して脱穀処理し穀粒を穀粒タンクに収
納しながら排藁をカッタ−で細断するようになってい
る。
と、このコンバインは走行装置上の左側に脱穀部(A)
が搭載され、右側には操縦部とエンジンと脱穀部(A)
で脱穀処理された穀粒を収納する穀粒タンクが配設さ
れ、また、脱穀部(A)の前方には刈取部(B)が設け
られ後方がわには脱穀済の排藁を細断するカッタ−が取
着されて、機体の前進とともに穀稈を刈取り脱穀部
(A)に搬送供給して脱穀処理し穀粒を穀粒タンクに収
納しながら排藁をカッタ−で細断するようになってい
る。
【0008】そこで、このようなコンバインにおける刈
取部(B)の前処理装置について、先ず、「図1」〜
「図4」に示す第1の手段に関して記載すると、この刈
取部(B)は、大小3つの分草体(1)と2つの引起し
ケ−ス(6)を後傾姿勢で並設する引起し装置(2)と
からなる前処理装置(3)と、この前処理装置(3)の
後側に引起された穀稈の株元がわを刈取る刈取装置
(4)と、刈取穀稈を後方に搬送する掻込ベルト(7)
とスタ−形ホイル(8)と株元搬送チエン(9)と縦搬
送チエン(10)および穂先係送タイン(11)とから
なる搬送機構(5)とにより構成されている。
取部(B)の前処理装置について、先ず、「図1」〜
「図4」に示す第1の手段に関して記載すると、この刈
取部(B)は、大小3つの分草体(1)と2つの引起し
ケ−ス(6)を後傾姿勢で並設する引起し装置(2)と
からなる前処理装置(3)と、この前処理装置(3)の
後側に引起された穀稈の株元がわを刈取る刈取装置
(4)と、刈取穀稈を後方に搬送する掻込ベルト(7)
とスタ−形ホイル(8)と株元搬送チエン(9)と縦搬
送チエン(10)および穂先係送タイン(11)とから
なる搬送機構(5)とにより構成されている。
【0009】また、刈取部(B)は左右方向に横架する
入力軸ケ−ス(12)に一体的に設けたギヤボックス
(13)から前下方に向けて縦出力ケ−ス(14)が延
設され、この縦出力ケ−ス(14)の前方がわ下端部に
横出力ケ−ス(15)を平面視でT字形に連結するとと
もに、この横出力ケ−ス(15)に刈取装置(4)と掻
込ベルト(7)とスタ−形ホイル(8)と株元搬送チエ
ン(9)を備えた刈取フレ−ム(16)が一体的に取付
けられて、横出力ケ−ス(15)内からこれらの刈取装
置(4)等を伝動し、また、縦搬送チエン(10)と穂
先係送タイン(11)にはギヤボックス(13)から側
方に延出する回転軸(17)から動力が伝達されてい
る。
入力軸ケ−ス(12)に一体的に設けたギヤボックス
(13)から前下方に向けて縦出力ケ−ス(14)が延
設され、この縦出力ケ−ス(14)の前方がわ下端部に
横出力ケ−ス(15)を平面視でT字形に連結するとと
もに、この横出力ケ−ス(15)に刈取装置(4)と掻
込ベルト(7)とスタ−形ホイル(8)と株元搬送チエ
ン(9)を備えた刈取フレ−ム(16)が一体的に取付
けられて、横出力ケ−ス(15)内からこれらの刈取装
置(4)等を伝動し、また、縦搬送チエン(10)と穂
先係送タイン(11)にはギヤボックス(13)から側
方に延出する回転軸(17)から動力が伝達されてい
る。
【0010】そして、前記の横出力ケ−ス(15)の左
右両側部からはこのケ−ス(15)内の動力を受継ぐ引
起し駆動ケ−ス(18)がそれぞれ前傾状態に立設さ
れ、その各上端部に並設する引起しケ−ス(6)の裏面
から突設する各伝動ケ−ス(19)の端部を連結軸(2
0)によって連結し、引起しタイン(21)を引起しケ
−ス(6)の周りに回行させるとともに、各引起しケ−
ス(6)をその上端側の連結軸(20)を軸にし下端側
を後方に向けて回動可能にしている。
右両側部からはこのケ−ス(15)内の動力を受継ぐ引
起し駆動ケ−ス(18)がそれぞれ前傾状態に立設さ
れ、その各上端部に並設する引起しケ−ス(6)の裏面
から突設する各伝動ケ−ス(19)の端部を連結軸(2
0)によって連結し、引起しタイン(21)を引起しケ
−ス(6)の周りに回行させるとともに、各引起しケ−
ス(6)をその上端側の連結軸(20)を軸にし下端側
を後方に向けて回動可能にしている。
【0011】また、前記大小3つの分草体(1)は特に
「図3」にも示してあるように、分草フレ−ム(22)
の下部がわ先端部に一体的に取着され、そのフレ−ム
(22)の両側部分が各引起しケ−ス(6)の外側部に
固設された数個のガイド筒(23)に嵌挿して上方に移
動可能に構成し、一方の引起しケ−ス(6)の前面がわ
と分草フレ−ム(22)の上端部との間に油圧シリンダ
−装置(24)を介在させ、また、両側の引起し駆動ケ
−ス(18)の中途部と2つの引起しケ−ス(6)の上
下中間部における裏面がわを各ガススプリング(25)
によって連結し、そのガススプリング(25)の引起し
ケ−ス(6)がわの連結部と前記分草フレ−ム(22)
の左右上端部とを牽引ワイヤ−(26)によりぞれぞれ
連繋して、油圧シリンダ−装置(24)によって分草体
(1)を上方に移動させると、この移動に伴い牽引ワイ
ヤ−(26)の引張力がガススプリング(25)の突張
り力に勝って引起し装置(2)を後方に回動変位させ掻
込ベルト(7)の始端部に接近させるようにしている。
「図3」にも示してあるように、分草フレ−ム(22)
の下部がわ先端部に一体的に取着され、そのフレ−ム
(22)の両側部分が各引起しケ−ス(6)の外側部に
固設された数個のガイド筒(23)に嵌挿して上方に移
動可能に構成し、一方の引起しケ−ス(6)の前面がわ
と分草フレ−ム(22)の上端部との間に油圧シリンダ
−装置(24)を介在させ、また、両側の引起し駆動ケ
−ス(18)の中途部と2つの引起しケ−ス(6)の上
下中間部における裏面がわを各ガススプリング(25)
によって連結し、そのガススプリング(25)の引起し
ケ−ス(6)がわの連結部と前記分草フレ−ム(22)
の左右上端部とを牽引ワイヤ−(26)によりぞれぞれ
連繋して、油圧シリンダ−装置(24)によって分草体
(1)を上方に移動させると、この移動に伴い牽引ワイ
ヤ−(26)の引張力がガススプリング(25)の突張
り力に勝って引起し装置(2)を後方に回動変位させ掻
込ベルト(7)の始端部に接近させるようにしている。
【0012】なお、刈取部(B)全体は前記入力軸ケ−
ス(12)の軸芯を支点にして上下動可能であって、そ
の上下動は油圧装置(27)によって行わせ刈高さを変
更調節するようにしている。
ス(12)の軸芯を支点にして上下動可能であって、そ
の上下動は油圧装置(27)によって行わせ刈高さを変
更調節するようにしている。
【0013】以上のように構成されている第1の手段で
は、刈取部(B)の前処理装置(3)が畦畔に近付く
と、操縦部のオペレ−タ−は操作レバ−により油圧シリ
ンダ−装置(24)を作動させるのである。そうする
と、「図1」に示す状態の各分草体(1)は分草フレ−
ム(22)と共に矢印(ハ)方向に上方へ移動するとと
もに、この移動に伴い牽引ワイヤ−(26)によって引
起し装置(2)を引張って矢印(ニ)のように上端側を
軸にして下端側が後方に回動し「図4」のように分草体
(1)は畦畔の上を乗り越え、引起し装置(2)は掻込
ベルト(7)の始端部、即ち、搬送機構(5)の始端部
に接近する状態に変位して前傾姿勢に倒伏しているもの
でも引起され搬送機構(5)に受継がせて刈取り後方に
向け搬送されるのである。
は、刈取部(B)の前処理装置(3)が畦畔に近付く
と、操縦部のオペレ−タ−は操作レバ−により油圧シリ
ンダ−装置(24)を作動させるのである。そうする
と、「図1」に示す状態の各分草体(1)は分草フレ−
ム(22)と共に矢印(ハ)方向に上方へ移動するとと
もに、この移動に伴い牽引ワイヤ−(26)によって引
起し装置(2)を引張って矢印(ニ)のように上端側を
軸にして下端側が後方に回動し「図4」のように分草体
(1)は畦畔の上を乗り越え、引起し装置(2)は掻込
ベルト(7)の始端部、即ち、搬送機構(5)の始端部
に接近する状態に変位して前傾姿勢に倒伏しているもの
でも引起され搬送機構(5)に受継がせて刈取り後方に
向け搬送されるのである。
【0014】次に、「図5」〜「図8」に示す第2の手
段について記載するのであるが、このものの刈取部
(B)は、同様に大小3つの分草体(1)と2つの引起
しケ−ス(6)を後傾姿勢で並設する引起し装置(2)
とからなる前処理装置(3)と、この前処理装置(3)
の後側に引起された穀稈の株元がわを刈取る刈取装置
(4)と、刈取穀稈を後方に搬送する掻込ベルト(7)
とスタ−形ホイル(8)と縦搬送チエン(10)等から
なる搬送機構(5)とにより構成されている。
段について記載するのであるが、このものの刈取部
(B)は、同様に大小3つの分草体(1)と2つの引起
しケ−ス(6)を後傾姿勢で並設する引起し装置(2)
とからなる前処理装置(3)と、この前処理装置(3)
の後側に引起された穀稈の株元がわを刈取る刈取装置
(4)と、刈取穀稈を後方に搬送する掻込ベルト(7)
とスタ−形ホイル(8)と縦搬送チエン(10)等から
なる搬送機構(5)とにより構成されている。
【0015】そして、3つの分草体(1)は分草フレ−
ム(22)の下部がわ先端部に取着され、その分草フレ
−ム(22)に並設する2つの引起しケ−ス(6)が一
体的に取付けられて前処理装置(3)が構成され、この
前処理装置(3)は刈取装置(4)と搬送機構(5)と
は別々に上下動可能になっている。
ム(22)の下部がわ先端部に取着され、その分草フレ
−ム(22)に並設する2つの引起しケ−ス(6)が一
体的に取付けられて前処理装置(3)が構成され、この
前処理装置(3)は刈取装置(4)と搬送機構(5)と
は別々に上下動可能になっている。
【0016】即ち、刈取装置(4)は入力軸ケ−ス(1
2)に一体的に設けたギヤボックス(13)から前下方
に延出する縦出力ケ−ス(14)に連結された横出力ケ
−ス(15)に一体的に取付けられている刈取フレ−ム
(16)に装着され、また、掻込ベルト(7)とスタ−
形ホイル(8)は横出力ケ−ス(15)によって支持伝
動され、縦搬送チエン(10)は入力軸ケ−ス(12)
から上向き突設の駆動ケ−ス(図示省略)によって支持
され伝動されていて、刈取装置(4)と掻込ベルト
(7)とスタ−形ホイル(8)と縦搬送チエン(10)
等で構成された搬送機構(5)とは油圧装置(27)に
より入力軸ケ−ス(12)の軸芯を支点にして上下動し
て刈高さが変更調節されるようになり、前処理装置
(3)は入力軸ケ−ス(12)から前方に突設する引起
し駆動ケ−ス(18)の上端部が引起しケ−ス(6)の
裏面に連結されて縦出力ケ−ス(14)とこの引起し駆
動ケ−ス(18)の間に介在させた油圧装置(28)に
よって上方に移動可能にしている。なお、引起し駆動ケ
−ス(18)内の伝動軸はスプライン嵌合によって伸縮
自在にし、また、その伝動軸の上端部分にはユニバ−サ
ルジョイントを介在させてある。
2)に一体的に設けたギヤボックス(13)から前下方
に延出する縦出力ケ−ス(14)に連結された横出力ケ
−ス(15)に一体的に取付けられている刈取フレ−ム
(16)に装着され、また、掻込ベルト(7)とスタ−
形ホイル(8)は横出力ケ−ス(15)によって支持伝
動され、縦搬送チエン(10)は入力軸ケ−ス(12)
から上向き突設の駆動ケ−ス(図示省略)によって支持
され伝動されていて、刈取装置(4)と掻込ベルト
(7)とスタ−形ホイル(8)と縦搬送チエン(10)
等で構成された搬送機構(5)とは油圧装置(27)に
より入力軸ケ−ス(12)の軸芯を支点にして上下動し
て刈高さが変更調節されるようになり、前処理装置
(3)は入力軸ケ−ス(12)から前方に突設する引起
し駆動ケ−ス(18)の上端部が引起しケ−ス(6)の
裏面に連結されて縦出力ケ−ス(14)とこの引起し駆
動ケ−ス(18)の間に介在させた油圧装置(28)に
よって上方に移動可能にしている。なお、引起し駆動ケ
−ス(18)内の伝動軸はスプライン嵌合によって伸縮
自在にし、また、その伝動軸の上端部分にはユニバ−サ
ルジョイントを介在させてある。
【0017】そして、(29)は刈取フレ−ム(16)
の両側部から立設し前記分草フレ−ム(22)を形取っ
てゲ−ト状に構成した枠体で、この枠体(29)の上部
がわの両側部に支持筒体(30)を固設し、その支持筒
体(30)に分草フレ−ム(22)を摺動自在に嵌挿し
てこの分草フレ−ム(22)の上部がわを支承してい
る。
の両側部から立設し前記分草フレ−ム(22)を形取っ
てゲ−ト状に構成した枠体で、この枠体(29)の上部
がわの両側部に支持筒体(30)を固設し、その支持筒
体(30)に分草フレ−ム(22)を摺動自在に嵌挿し
てこの分草フレ−ム(22)の上部がわを支承してい
る。
【0018】また、刈取フレ−ム(16)の前記枠体
(29)が立設する近傍部位に支柱(31)を設け、こ
の支柱(31)の上端部に支持ア−ム(32)を回動自
在に取付け、支持ア−ム(32)の前端部をそれぞれ並
設する引起しケ−ス(6)の下部がわの裏面に樞着さ
せ、かつ、この支持ア−ム(32)を前方下がりにして
水平線に対して角度(α)をもたせてある。
(29)が立設する近傍部位に支柱(31)を設け、こ
の支柱(31)の上端部に支持ア−ム(32)を回動自
在に取付け、支持ア−ム(32)の前端部をそれぞれ並
設する引起しケ−ス(6)の下部がわの裏面に樞着さ
せ、かつ、この支持ア−ム(32)を前方下がりにして
水平線に対して角度(α)をもたせてある。
【0019】これにより、油圧装置(28)の作動によ
って引起し駆動ケ−ス(18)が入力軸ケ−ス(12)
を軸にして上動することにより分草フレ−ム(22)の
上部がわ両側部は支持筒体(30)と摺動しこれと共に
支持ア−ム(32)は支柱(31)の上端部を支点にし
て上向き回動するのであって、分草体(1)の先端部は
前方に稍々膨らみながら大きな円弧を描き垂直方向
(X)に略々そって上昇したのち後方に回動退入する軌
跡(Y)をとるのである。
って引起し駆動ケ−ス(18)が入力軸ケ−ス(12)
を軸にして上動することにより分草フレ−ム(22)の
上部がわ両側部は支持筒体(30)と摺動しこれと共に
支持ア−ム(32)は支柱(31)の上端部を支点にし
て上向き回動するのであって、分草体(1)の先端部は
前方に稍々膨らみながら大きな円弧を描き垂直方向
(X)に略々そって上昇したのち後方に回動退入する軌
跡(Y)をとるのである。
【0020】このように、第2の手段のものは構成され
ているから、刈取部(B)の前処理装置(3)が畦畔に
近付いたときオペレ−タ−が油圧装置(28)を作動さ
せると、「図5」に示す状態の分草体(1)と引起し装
置(2)、即ち前処理装置(3)はその分草体(1)の
先端部が軌跡(Y)を描くように上昇して前傾姿勢に倒
伏している穀稈も分草体(1)によって引起され「図
8」に示す姿勢になって畦畔の上を乗り越える状態とな
り、これから更に前進させることによって分草体(1)
で引起された穀稈を刈取り稈こぼれや稈の乱れが起こら
ず搬送機構(5)によって後方に搬送されるようにな
る。
ているから、刈取部(B)の前処理装置(3)が畦畔に
近付いたときオペレ−タ−が油圧装置(28)を作動さ
せると、「図5」に示す状態の分草体(1)と引起し装
置(2)、即ち前処理装置(3)はその分草体(1)の
先端部が軌跡(Y)を描くように上昇して前傾姿勢に倒
伏している穀稈も分草体(1)によって引起され「図
8」に示す姿勢になって畦畔の上を乗り越える状態とな
り、これから更に前進させることによって分草体(1)
で引起された穀稈を刈取り稈こぼれや稈の乱れが起こら
ず搬送機構(5)によって後方に搬送されるようにな
る。
【0021】なお、この第2の手段による例図の記載で
は、前処理装置(3)全体を上昇させるものにしてある
が、第1の手段のように分草体(1)のみを上昇させ引
起し装置(2)は上端側を軸にして下端がわを後方に回
動変位するものにおいて、その分草体(1)の先端部を
軌跡(Y)を描いて上昇させるものにしてもよいのであ
る。
は、前処理装置(3)全体を上昇させるものにしてある
が、第1の手段のように分草体(1)のみを上昇させ引
起し装置(2)は上端側を軸にして下端がわを後方に回
動変位するものにおいて、その分草体(1)の先端部を
軌跡(Y)を描いて上昇させるものにしてもよいのであ
る。
【0022】
【発明の効果】本発明による前処理装置は、以上詳述し
たように、脱穀部(A)の前方に、分草体(1)と引起
し装置(2)からなる前処理装置(3)と穀稈を刈取る
刈取装置(4)と刈取穀稈を脱穀部(A)がわに後送す
る搬送機構(5)とから構成した刈取部(B)を設けて
あるコンバインにおいて、その第1の手段によるもの
は、前処理装置(3)のうち分草体(1)を上方に移動
可能にし、該移動に伴って引起し装置(2)をその上端
側を軸にして下端側を後方に回動変位可能に構成したの
であるから、分草体(1)の上方への移動と共に引起し
装置(2)は搬送機構(5)の始端部に接近する状態に
変位して刈取装置(4)は一層畦畔近くまで到達し畦畔
際の穀稈も残すことなく刈取るのであって、その刈取り
の際には引起し装置(2)の下端側が搬送機構(5)の
始端部に接近して前傾姿勢に倒伏しているものでも引起
し搬送機構(5)に受継がせて刈取りが行われる。ま
た、第2の手段においては、前処理装置(3)の分草体
(1)を上方に移動可能にするとともに、その上方への
移動を最下位から略々垂直方向(X)にそって上昇させ
たのち後方に回動退入する軌跡(Y)を描くものにして
あるから、分草体(1)の略々垂直方向(X)にそって
の上昇によって、前傾姿勢に倒伏している穀稈であって
もその分草体(1)によって引起し作用を受け、引起さ
れたものが搬送機構(5)に受継がれて刈取られ稈こぼ
れや稈の乱れが起こらないのである。その結果、畦畔際
のものも効果的に刈取って搬送機構(5)に受継がせ、
手刈りをなくして省力化を可能にしたのである。
たように、脱穀部(A)の前方に、分草体(1)と引起
し装置(2)からなる前処理装置(3)と穀稈を刈取る
刈取装置(4)と刈取穀稈を脱穀部(A)がわに後送す
る搬送機構(5)とから構成した刈取部(B)を設けて
あるコンバインにおいて、その第1の手段によるもの
は、前処理装置(3)のうち分草体(1)を上方に移動
可能にし、該移動に伴って引起し装置(2)をその上端
側を軸にして下端側を後方に回動変位可能に構成したの
であるから、分草体(1)の上方への移動と共に引起し
装置(2)は搬送機構(5)の始端部に接近する状態に
変位して刈取装置(4)は一層畦畔近くまで到達し畦畔
際の穀稈も残すことなく刈取るのであって、その刈取り
の際には引起し装置(2)の下端側が搬送機構(5)の
始端部に接近して前傾姿勢に倒伏しているものでも引起
し搬送機構(5)に受継がせて刈取りが行われる。ま
た、第2の手段においては、前処理装置(3)の分草体
(1)を上方に移動可能にするとともに、その上方への
移動を最下位から略々垂直方向(X)にそって上昇させ
たのち後方に回動退入する軌跡(Y)を描くものにして
あるから、分草体(1)の略々垂直方向(X)にそって
の上昇によって、前傾姿勢に倒伏している穀稈であって
もその分草体(1)によって引起し作用を受け、引起さ
れたものが搬送機構(5)に受継がれて刈取られ稈こぼ
れや稈の乱れが起こらないのである。その結果、畦畔際
のものも効果的に刈取って搬送機構(5)に受継がせ、
手刈りをなくして省力化を可能にしたのである。
【図1】第1の手段を示す刈取部の側面図である。
【図2】同手段の刈取部要部の前方斜視図である。
【図3】同手段における分草体と分草フレ−ムの仕組み
斜視図である。
斜視図である。
【図4】同手段の作用説明図である。
【図5】第2の手段を示す刈取部の側面図である。
【図6】同手段における刈取部の前方視図である。
【図7】同手段の刈取部要部の平面図である。
【図8】同手段の作用説明図である。
【図9】従来の刈取部を示す図である。
【図10】同じく従来の刈取部を示す図である。
A 脱穀部 B 刈取部 1 分草体 2 引起し装置 3 前処理装置 4 刈取装置 5 搬送機構 X 垂直方向 Y 軌跡
Claims (2)
- 【請求項1】 脱穀部(A)の前方に、分草体(1)と
引起し装置(2)からなる前処理装置(3)と穀稈を刈
取る刈取装置(4)と刈取穀稈を脱穀部(A)がわに後
送する搬送機構(5)とから構成した刈取部(B)を設
けてあるコンバインであって、前記前処理装置(3)の
うち分草体(1)を上方に移動可能にし、該移動に伴っ
て引起し装置(2)をその上端側を軸にして下端側を後
方に回動変位可能に構成したことを特徴とするコンバイ
ン刈取部の前処理装置。 - 【請求項2】 脱穀部(A)の前方に、分草体(1)と
引起し装置(2)からなる前処理装置(3)と穀稈を刈
取る刈取装置(4)と刈取穀稈を脱穀部(A)がわに後
送する搬送機構(5)とから構成した刈取部(B)を設
けてあるコンバインであって、前記前処理装置(3)の
分草体(1)を上方に移動可能にするとともに、その上
方への移動を最下位から略々垂直方向(X)にそって上
昇させたのち後方に回動退入する軌跡(Y)を描くもの
にしてあることを特徴とするコンバイン刈取部の前処理
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07406094A JP3449780B2 (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | コンバインの刈取部の前処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07406094A JP3449780B2 (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | コンバインの刈取部の前処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07255249A true JPH07255249A (ja) | 1995-10-09 |
JP3449780B2 JP3449780B2 (ja) | 2003-09-22 |
Family
ID=13536283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07406094A Expired - Fee Related JP3449780B2 (ja) | 1994-03-18 | 1994-03-18 | コンバインの刈取部の前処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3449780B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034321A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Iseki & Co Ltd | コンバインの刈取部 |
CN107278521A (zh) * | 2016-04-11 | 2017-10-24 | 许星辰 | 上下可调式分禾器 |
-
1994
- 1994-03-18 JP JP07406094A patent/JP3449780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034321A (ja) * | 2000-07-26 | 2002-02-05 | Iseki & Co Ltd | コンバインの刈取部 |
CN107278521A (zh) * | 2016-04-11 | 2017-10-24 | 许星辰 | 上下可调式分禾器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3449780B2 (ja) | 2003-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US2770937A (en) | Method of harvesting and curing forage crops | |
JPS61209526A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
US2700859A (en) | Grain cutting and windrowing apparatus for tractors | |
JPH07255249A (ja) | コンバイン刈取部の前処理装置 | |
JP4802638B2 (ja) | 収穫機 | |
JPH114614A (ja) | 汎用形コンバイン | |
JPH0715388Y2 (ja) | コンバインの刈取条数変更装置 | |
JP2001231335A (ja) | コンバインの刈取装置 | |
JPS602741Y2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPS602746Y2 (ja) | 収穫機の穀稈分草装置 | |
JP2001197819A (ja) | 汎用コンバインの刈取前処理装置 | |
JP3324204B2 (ja) | コンバインの左右スライド式刈取搬送装置 | |
JP2002218815A (ja) | コンバインの脱穀供給装置 | |
JP3504686B2 (ja) | コンバインの刈取部 | |
JP2003000033A (ja) | コンバインの株元移送装置 | |
JP2565720Y2 (ja) | 全稈投入型コンバインの刈取部構造 | |
JP3426625B2 (ja) | コンバインの扱深さ調節装置 | |
JP3586948B2 (ja) | コンバインのスライド式刈取装置 | |
JP3671550B2 (ja) | コンバイン | |
JP3449785B2 (ja) | コンバインの穀稈搬送装置 | |
JPH0737465Y2 (ja) | 三条刈コンバインにおける穀稈処理装置 | |
JP5061866B6 (ja) | コンバインの穀稈引起装置 | |
JPH09205851A (ja) | 普通形コンバインの刈取前処理部 | |
JPH07255246A (ja) | コンバインの刈取穀稈搬送装置 | |
JP2548841B2 (ja) | コンバインの刈取前処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |